[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/19 06:34 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/08/26(月) 13:35:51.23 ID:eskHMtui0.net]
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559884007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/28(火) 18:49:15 ID:SmwjME0dr.net]
ダウソ民でしょ

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/28(火) 18:59:16 ID:ryjMYgwf0.net]
海外サイトだと見放題だから

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/28(火) 19:32:04.92 ID:Rzg6QfYl0.net]
一度も視ていない物や一度しか視ていない物で、大半は肥やしだろ。

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/28(火) 20:34:41.50 ID:ryjMYgwf0.net]
だからなんだ? そんな意見でマウントとって楽しいのか?

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/28(火) 20:50:36.45 ID:i5Ccu2i50.net]
上手に見えますのがマウント取られる側の意見でございます

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/28(火) 21:02:18.64 ID:apMVQcr80.net]
>>681
ええね!
それええで

707 名前:不明なデバイスさん [2020/01/28(火) 22:52:39 ID:kQHIBNRA0.net]
エロは収集しといて思い出した時即見られるようにしておくのが大事
その為の整理の仕方とかに命をかけるべき

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/29(水) 15:54:33 ID:L8N2c5tr0.net]
分散したNAS、取り外した外付けのファイルを見つける・探すのにオススメのソフト
https://www.wincatalog.com/ 2019版でようやく日本語メニュー対応(検索自体は日本語対応してたけどね)

無償だと、Everythingが有名だけど上のWinCatalogに比べると手間が多すぎて面倒
まぁエロとは言わんけど、2次・3次データを貯めこんじゃう人は試してみるといいかと

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/29(水) 21:16:21.59 ID:Eg1K6+6d0.net]
>>684
未だに製品名が2019のソフトはちょっと……と思ったけど最終更新は2020年1月16日だった



710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/29(水) 21:34:14 ID:KBphfiE10.net]
俺のoffice、2016だ

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/30(Thu) 17:01:57 ID:R9U1kQfnM.net]
そんなん珍しいことないわ
いまだにOffice2000使うてる猛者もけっこうおるんやで

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/30(Thu) 17:29:51 ID:XxJ94Gb50.net]
つか1月の時点で2020冠してるのは2019年なのに先走って出したカスメーカーだけだろ
せめてWin10の春に出るだろう2003対応してから出せと
アプリなんて対応OSに合わせてアプデすりゃ十分でそれ以外に無意味に上げるのは
お布施集めでしかないやろ

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/02(日) 20:25:46 ID:nuhbTG4d0.net]
で、synologyとQNAPとIODATA
どれがよいの?
写真とビデオカメラデータ、音楽CDの管理が中心で、たまにテレビ録画抽出できたらいい位

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/02(日) 20:39:40 ID:2nlIz1ad0.net]
テレビ録画するならDTCP-IPないと

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/02(日) 21:08:53.40 ID:E4wmaMhX0.net]
結局自由に出し入れできる前提だとIOかBuff

716 名前:alo買うしかないんだよな>DTCP-IP
DS218jとかTS-431+なんてあったけど、入れたが最後再ダビングできないんだもん。
[]
[ここ壊れてます]

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/03(月) 00:20:13.99 ID:VrGqoJF5a.net]
ts抜きは基本

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/03(月) 01:00:45 ID:ItvZDa000.net]
>>691
録画と再生が同一pcならその保存先はnasだろうがusbだろが大丈夫だろ。
ソフトにもよるだろうけど。

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/03(月) 06:21:37 ID:EsQxdDS5H.net]
それは出し入れできるとは言わんのでは



720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/03(月) 08:47:36 ID:oRxTJzUZ0.net]
質問者はTSって何ですか?
っていうレベルだと思う

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/03(月) 08:59:23 ID:ItvZDa000.net]
まあ1台しかなければ考えることないね、ってだけ。
I/OとかのNAS買わないならこの辺かね。
3000円以内であるみたいだから試してみては?
https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/03(月) 09:13:59 ID:g6bRp4bS0.net]
NAS、エロVR見る時と色んなデータのバックアップの時以外は電源切ってるわ

723 名前:不明なデバイスさん [2020/02/03(月) 14:57:26 ID:KHUFO67H0.net]
buffaloの器だけ欲しくて毎回ls520最安の2TBの奴を買って
8TBx2でRAID1組んでた。

1TBのディスクが沢山余って来たんでコレをsynologyの8ベイとかにぶち込んでやろーかとよぎったけど

結局synologyをメインにしてbuffaloには引退していただくことにした

毎回8TBずつraid1で捨ててきたけど、
今回は少し不安だけどraid5運用でいくことにする
リアルタイムトランスコーディングが使えるのが何より幸せ

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/06(Thu) 22:02:05 ID:HEMv05wH0.net]
IODATAのHDL2ーAAXシリーズってどう思う?

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/06(木) 22:58:54.32 ID:SNPN2fdu0.net]
実物でてみないと何とも言えないが、なんで2.5Gまでの対応にしたんだろ
2ドライブで既にインタフェースがボトルネックじゃん

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 04:47:47.16 ID:1eIAKsyIa.net]
そら安いからよ

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 07:41:34.65 ID:NRvMXsvb0.net]
逆にNASのディスク性能がボトルネックでネットワークの限界まで速度が出ない方が俺は嫌だな
10GbE積んでるのにベイが2つしかないとか

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 08:58:48 ID:IgYs9a3Q0.net]
ネットワークがボトルネックになるのは仕方ないでしょーね。
現状でもSATA(6GT/s)、PCIe3.0 x4(32GT/s)、PCIe4.0 x4(64GT/s)。

来年(再来年?)はPCIe5.0 x4(128GT/s)か?
100Gbeでもボトルネックになっちまう。

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 09:17:45 ID:RuR6dT7Q0.net]
OSが先にボトルネックになるよ
windowsだとRDMAないと20G程度が限度みたいだからpcie3.0ならx4でも問題ない。
ちなみにRDMA対応のWindows 10はEnterprise/Pro forWorkstationのみ



730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 09:36:39 ID:0f/94shI0.net]
MDMA無いと、トべないみたいな?

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 12:09:10.27 ID:KY5S3xxF0.net]
>>704
win10はsmbdirectでアクセスすることはできるが、smbdirectを利用した共有サービスの提供はできない。
というか、出来なかった。
ファイルサーバはwindows serverじゃないとダメみたい。
とりあえず2016/2019相手にはsmbdirectアクセスできた。

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 13:07:47 ID:OnxRfPXEM.net]
1台のクライアントOSでNAS側の限界超そうなんて思わんだろ
クライアント複数台を相手にするのがNASの本領

おまえらの自宅は違うのかもしれんが

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 14:34:23 ID:dBLkC/MMM.net]
パソコン
ps4
スマホ
fire TV
いろんな端末からメディアサーバとしてアクセスします

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 16:39:33 ID:+SeA0hA2M.net]
そらそうや
大抵の

735 名前:RンテンツはSDカードかUSBメモリ1本で大量に持ち歩けるけど
動画系コンテンツだけは持ち歩こうとしたらHDD何本も要る
動画はNASに全部ぶち込んどけばどこでも見放題や
[]
[ここ壊れてます]

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 16:42:02 ID:zYGoQYrLr.net]
>>707
ローカルストレージみたいな使い方すると帯域欲しいのね

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 20:38:50.88 ID:ngpY4j/80.net]
今まで内蔵してたのをNASで代替したいのよね

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/07(金) 23:29:48 ID:0RS5+Pbc0.net]
そこに再びInfinibandおじさんの姿が!

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/12(水) 18:45:57.18 ID:gFe6U9FrM.net]
キチガイが荒らしに来てて迷惑なので引き取りに来てください

FUJI Wifi レンタル モバイルWi-Fiルーター Part.39
egg.5ch.net/test/read.cgi/mobile/1580474174/



740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/12(水) 22:04:42 ID:BuN+bMZn0.net]
ちょっと質問
NASをバックアップに使うのって変なのか?
通常NASってなんの用途に使うんや?

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/12(水) 22:12:16 ID:YPTOQfzi0.net]
>>714
あり。変じゃない。
NASのバックアップもNASだぜ。

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/12(水) 22:22:43.52 ID:BLtKO1Qdr.net]
NASの用途の1つだ

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/12(水) 22:22:47.79 ID:88RqyN1Pa.net]
>>714
当然アリでしょう。
まぁ私はリムーバブルケースにHDD入れててNASのバックアップを取っていますが、NAS2台買う金がないだけです……

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/12(水) 22:43:49.22 ID:/LpjOdnD0.net]
>>714
NASの本来の役割はネットワーク上に置いて複数のユーザーがストレージスペースやファイルを共有するものでここにはバックアップという概念は希薄
家庭でシングルユーザーに近い環境で使う場合はバックアップ的に使う事も有るだろうね
ただしNASをバックアップ扱いにする場合は当然ローカルストレージに元データがそっくり残っている事が必要
例えば動画データ等をNASに移して元データをローカルから消去すると NASは単なるネットワーク上の保存場所になるのでさらにNASを別の場所にバックアップする必要がある

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/12(水) 22:58:01 ID:BLtKO1Qdr.net]
PCのバックアップに使うとか、ごく当たり前の用途

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/12(水) 23:39:21 ID:gyn4OurH0.net]
>>715
だよな
・データ共有ストレージ用のNAS
・PCのバックアップ用NAS
・データ共有ストレージ用のNASのバックアップ用のNAS
ここらくらいまでは普通

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/12(水) 23:44:17.88 ID:WlLp/GJl0.net]
>>718
3行で

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(木) 00:36:33.73 ID:uDdiWDo00.net]
>>721




749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(Thu) 00:49:17 ID:rf91yWIi0.net]
>>720
おっと
・エロVR用の茄子

……もな



750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(木) 06:54:22.38 ID:oWch6hJR0.net]
某茄子

751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(木) 10:21:30.37 ID:tlGXDEE90.net]
おたんこNAS

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(Thu) 13:05:18 ID:1ntcaJ3w0.net]
麻婆NAS

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(木) 21:11:24.47 ID:oUgwk5570.net]
https://pbs.twimg.com/media/CgS0I6oUYAAkIqa.jpg

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(木) 22:20:22.77 ID:MMC7gJa80.net]
逆に普通じゃない使い方ってなんなんや

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(木) 22:25:36.76 ID:plgJ9iK+0.net]
ネコよけ

756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/14(金) 00:09:43 ID:wtKWl2ybH.net]
>>727
NASホルン

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/19(水) 11:12:58.83 ID:+GTIdD100.net]
フレッツで10G始まるな。

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/19(水) 11:33:05.07 ID:daUwKs2hF.net]
>>731
変えるかどうか悩み中
宅内配線がCat5eで張り替え不可
5gbeなら通るみたいだけど、、、

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/19(水) 11:43:29.34 ID:CkHL4oavM.net]
10Gとか公称なんかどうでもいいよ
実際に混雑時間帯でも1Gも出ていりゃマシ



760 名前:って程度なんじゃね []
[ここ壊れてます]

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/19(水) 13:02:48.66 ID:X4n3EDO50.net]
300でも余力残してる感が凄いけど

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/19(水) 13:48:29.10 ID:EpsRwX0I0.net]
今のPPPoEの混雑が解決しない限り10Gと言われてもな。
10G-EPONようやく実用化されたんかな?

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/19(水) 14:15:32 ID:+GTIdD100.net]
10GはIPoEだよ

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 03:34:30 ID:py7QveXC0.net]
画像見るのにmassigraってビューア使ってるんだけど
win10にアップデートしたらNASに入ってる画像をmassigraで開けなくなった

windowsフォトとかでならNASに置いてる画像も開けるし、画像をデスクトップにコピーしたらmassigraで開ける
ただネットワークドライブ経由でNASにアクセスした時にmassigraが画像を読み取ってくれない
これ何が起きてるのか分かる人いませんか

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 03:36:26 ID:py7QveXC0.net]
windows10にアップデートする前、win7の時はNASに置いてある画像をmassigraで開けた
10にした途端に開かなくなった

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 03:45:05 ID:py7QveXC0.net]
NASの品名はsynologyのDiskStation DS718+

massigra.exeには
「管理者として実行」にチェック入れてあるし
「フルコントロール」も与えてるしwin7と互換モードで実行するようにして
windowsセキュリティの除外にも追加したけどダメ
どこで画像読み込みが止まってるのかサッパリ分からない

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 06:44:44 ID:4LBn4kHv0.net]
管理者として実行を外してみたら?
あとは&#165;&#165;<NASのIP>&#165;<共有名>でアクセスしてみるとか

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 07:17:03 ID:4LBn4kHv0.net]
&#165;は円マークの文字化け…
iphoneだと入力できないのか...orz

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 07:55:57.96 ID:py7QveXC0.net]
>>740
「管理者として実行」外してみたら読み取れました、ありがとうございます
とりあえず権限が強い方がアクセスしやすいもんだと思い込んでました



770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 09:31:14.09 ID:4LBn4kHv0.net]
>>742
ローカルドライブ、及びそれに準ずるドライブはコンピュータとして接続しているからどのユーザでログインしても使える。
コントロールパネルー管理ツールーコンピュータの管理で確認できるドライブがそれ。
NASとかの共有ドライブはユーザで管理しているから異なるユーザでログインするとドライブは見えない。
管理者として実行はユーザの情報が引き継がれてないから…かと。
&#165;&#165;NAS名 or IP&#165;共有名 でならユーザ変えても特に問題なく使えるから覚えておくといいよ

771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 09:41:52.20 ID:py7QveXC0.net]
>>743
はえー、そんな仕様があったのか
ありがとう

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 11:12:05.52 ID:jRIdXLxzM.net]
共有設定するときにアクセス権限にユーザー名とパスワードを設定しただろうに

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 12:36:18.03 ID:ohJ0EMI/0.net]
ローカルと共有どっちも触るアプリで管理者権限が必要になるケースの場合は
ユーザに管理者権限振るのみなのかな。
共有にAdministratorユーザを登録するわけにもいかんだろうし。

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 15:47:37.56 ID:4LBn4kHv0.net]
>>745
>>746
何か勘違いしている感じだがNASの設定は問題ない。
実行するユーザの環境でドライブが接続しているかどうか?だ。
管理者として実行,ってすると別ユーザ扱いになるからなだけ。

>>746
パッチ作ってドライブがマウントされてなかったらマウントしてからアプリを実行するようにしたら?
それを管理者で実行する分には問題無いと思うぞ。たぶん。

UNC形式でアクセスすればいいだけなんだけどな。

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:04:02 ID:LhL4K+IM0.net]
IODATAのNASに保存したmp4をDigaで読み込もうとすると
再生できませんってなるんだけど
どうしたらよい?

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:21:41 ID:FgpDwyfV0.net]
>>748
エンコードが非対応なんじゃないの?

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:24:21 ID:LhL4K+IM0.net]
mp4のエンコードは対応してるみたいです

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:25:42 ID:FgpDwyfV0.net]
mp4にエンコードはありませんよ

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:28:20 ID:LhL4K+IM0.net]
どのエンコードですか?



780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:29:26 ID:FgpDwyfV0.net]
動画と音声

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:34:26 ID:LhL4K+IM0.net]
具体的に何を確認すればよいですか?

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:36:17 ID:4LBn4kHv0.net]
pcで録画した動画だと見えなくても不思議ではない。

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:37:38 ID:FgpDwyfV0.net]
>>754
動画と音声のエンコードを・・・・
って調べ方は自分で調べてください
というか動画の仕組みをまず理解するところから

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:39:57 ID:LhL4K+IM0.net]
んーとmp4自体はパソコンやスマホ、タブレット端末からは
普通に見れるのですが

テレビやDigaのDLNAでは見れない状況です

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:40:21.13 ID:FgpDwyfV0.net]
だからエンコードが非対応なんじゃないかと・・・・

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 17:49:52.19 ID:LhL4K+IM0.net]
調べると
ビデオがavc
音声がaac
Digaで対応している形式でした

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:05:19 ID:FgpDwyfV0.net]
>>759

H.264/AACなら大丈夫そうか

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:08:16 ID:FgpDwyfV0.net]
その特定のファイルだけが再生できないんだろうか
あるいは他にも再生できないファイルがあるんだろうか

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:13:56 ID:AQ0jh3FI0.net]
エンコードじゃなくてコーデックな



790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:14:19.14 ID:FgpDwyfV0.net]
あ、たしかに

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:42:41.14 ID:LhL4K+IM0.net]
ちなみに全部のmp4が認識されながら
再生できません、となります

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:47:48.11 ID:4LBn4kHv0.net]
avcってavchdだったりしない?

793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:48:52 ID:FgpDwyfV0.net]
おー・・・・
ちなみに
お部屋ジャンプリンク>NAS>ビデオ>フォルダ
で見てるんだよね

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:56:21 ID:FgpDwyfV0.net]
>>765
AVCHDは再生可能かと
うちのDigaでCanonのビデオカメラで撮ったAVCHD見てる

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:59:10 ID:3QCm3IhJ0.net]
つか、DIGAからファイルは認識できていて、対応ファイル形式の問題なら
NASではなくDIGAの話だから、DIGAのスレで聞いたほうが早いんじゃね

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 19:00:01 ID:FgpDwyfV0.net]
あ、たしかにw

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 19:00:17 ID:LhL4K+IM0.net]
なるほど。
行ってくる

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 19:04:31 ID:LhL4K+IM0.net]
聞いてきた

Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 212
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1582173740/

63 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ada-vL1v) sage 2020/02/26(水) 19:03:00.08 ID:8aRVNWkh0
NASに自作のmp4を入れてます
コーデックはDigaで対応しており、
スマホやタブレットからはその動画を問題なく見れます
ただ、お部屋ジャンプリンクで見ようとすると
ファイルにはたどり着けるのですが
再生できません、となります

何が問題?

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 19:34:30.44 ID:bZnyN4ur0.net]
MPEG4はコーデックがかなり多く、DIGA側で対応してなければ見れないと思う。
パソコンはそのあたりプレーヤー側の対応で何とかなるパターンが多いけど。



800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/26(水) 20:17:45.77 ID:PIMN7O4Lr.net]
コーデックはAVCなんでしょ
ビットレート高すぎとかじゃないの
しかしそれでも再生しには行くか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef