[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 21:55 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

軽・中度感音性難聴 Part.39



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/03/05(土) 23:05:46.60 ID:+DOBsZ48.net]
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。


(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1638844292/

※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1587890248/
軽・中度感音性難聴 Part.35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1599314346/
軽・中度感音性難聴 Part.36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1608305615/
軽・中度感音性難聴 Part.37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1621853486/
軽・中度感音性難聴 Part.38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1633918018/

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/11(水) 21:09:33.59 ID:Z2m2jlhI.net]
>>487
コンプレックスなんてものは誰にでも持ってるもの
みんなが笑って馬鹿にするような些細なことでも本人にとっては自殺レベルのコンプレックスの場合もある
笑いの対象になりやすいハゲ、デブ、ブスとかね

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/11(水) 21:26:23.54 ID:8EyILr/J.net]
>>489
この間、視覚障害者に話を聞いたけど「コミュニケーションで悩むことは全くない」って言ってたよ。
もちろん人によるとは思うけど、改めて視覚障害者と聴覚障害者では悩みが全く違うんだなと感じた。
だからそんな2つを比べるなんてナンセンスだよ。
悩みの種類が全然違うんだから、比べられるものじゃない。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/11(水) 21:32:19.66 ID:tMTozFDP.net]
そもそも全盲と軽中度難聴を比べてる時点で…
全盲と比べるなら聾じゃないと

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/12(木) 11:39:51.53 ID:yeEJplOL.net]
Googleが「相手の話す言葉を字幕化&自動翻訳してくれるスマートグラス」の存在を明らかにhttps://gigazine.net/news/20220512-google-io-ar-glasses/

夢が広がるね

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/12(木) 11:50:32.50 ID:MqswgNc+.net]
やっとスカウターの時代がきたか

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/12(木) 13:18:51.92 ID:iihA9FvQ.net]
目がおかしくならないか
それにどれだけ正確な字幕になるか未知数だ

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/12(木) 14:38:07.38 ID:mT8zaMug.net]
今の文字変換アプリとかも全く駄目だもんね。補聴器と一緒で、マイクにゆっくり話して貰うしか完全に変換できないやろーね

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/12(木) 16:40:30.71 ID:yeEJplOL.net]
pixel6のは中々良いらしいよ
you tubeで見ても確かに良さそう。
複数人が同時に話していたり、雑音の多いところとかでは流石に難しいんだろうけども

でも、ところどころの単語を拾い上げてくれるだけでもだいぶ助かるよね

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/12(木) 18:06:36.44 ID:Wr6717dz.net]
pixel6にSDカードがないのが痛い
あれば完璧だった



510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/12(木) 20:07:17.78 ID:LpBYNP7b.net]
>>489
本人のやる気の問題たけではないよ…

コミュニケーション問題は自己解決できないからな。相手のあることだから。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 08:49:24.69 ID:5LWrX2Bb.net]
>>496
それでも筆談よりは頼みやすいと思う

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/13(金) 14:21:47.68 ID:dLUd6UE8.net]
>>500 俺も健聴時代に、筆談なんて頼まれたら面倒だったと思う。当時、筆談ホステスってドラマ見て、美人やけど大変やなーと思ってたらまさか自分がこうなるとわ

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/13(金) 15:14:53.22 ID:8csueuO1.net]
>>487
聞こえるからこその悩みもあるんだろうな

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/13(金) 20:32:30.40 ID:9bzpHNKY.net]
>>502
そんな悩みなんかナイナイw

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/14(土) 16:56:01.50 ID:KNeJlrVP.net]
>>502 俺も健聴時代あったけど耳って聞こえて当たり前だし、そこに悩む事なんて人口的に僅か。難聴になってみると、健聴の時に悩んだりしてた事なんてレベルが違いすぎる

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/15(日) 18:51:33.68 ID:OQ8Tk71i.net]
中度難聴で声の聞き取りがあまりできないです。
高度難聴なのに声の聞き取りができる人がいますよね。
中度難聴なのに補聴器の効果があまりないようです。
努力が足りないのかな?

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/15(日) 19:43:45.48 ID:CQGHKf5E.net]
個人それぞれだよ
だから難聴は都合が良すぎて誤解されやすい

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/15(日) 21:41:14.26 ID:aNUyF5Em.net]
>>505
補聴器つけての聞き取りは語音明瞭度でちがってくるから
高度で明瞭度が高ければ補聴器の効果があるし、中等度でも明瞭度が低ければ補聴器つけても聞き取り困難

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/15(日) 22:21:20.13 ID:OQ8Tk71i.net]
中度難聴で語音明瞭度が低いし発音も悪い人はおそらく蝸牛を損傷してるからじゃないの?
高度難聴で語音明瞭度が高い人は発音もいいよね。補聴器は有効に使えるし。高度難聴でも補聴器をつかえば声が聞き取れるのは蝸牛を損傷が少ないからかもね。



520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/16(月) 01:16:57 ID:JO85jI6s.net]
>>505
明瞭度の違いは大きい。
中度でも明瞭度が低い人、高度でも明瞭度が高い人がいるとすると、
補聴器で音さえ増幅すれば高度の人の方が聞き取れるという逆転現象
が起きることもあると思う。
あとは一般的には補聴器の価格もあるかも。高額の方が騒音下での
聞き取りは有利。静音下では安い補聴器でもそんなに不利にはならない。

環境音や雑音の有無、声質、声量、声の方向、で刻一刻と聞こえの状況は変わる。
相手が同じ人でも前から話してもらえるときは聞き取れても、後ろから話しかけ
られたときは反応できず、無視してんのか?と誤解されることもある。
環境や相手に非常に左右されるので、なかなか自己解決ができない障害だ。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/16(月) 01:24:36 ID:JO85jI6s.net]
明瞭度が良いか悪いかは、大体1000Hzの音がどの程度聞こえてるか
見れば良いとのこと。声の成分がその近辺だから。
500Hzあたりは母音の聞き取りに影響し、
2000Hzのあたりは子音の聞き取りに影響するらしいよ(シャ、シュ、ショみたいな
摩擦音に影響する)。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/16(月) 01:36:59.93 ID:JO85jI6s.net]
>>491
視覚障害者と接点があるんだね。
俺は見えない人とは話したことはないなあ。
音楽楽しんだり人と話す分には困らないからね、彼らは。

会社の肢体麻痺の人と話したが、会社に望むことは特にないとのこと。
動線さえ確保されちゃえばデスクワークする分には困らないんだろう。
それに引き換え難聴(=俺)のめんどくささよ・・・w
うちの会社では手足の障害者しか新規採用してないわ。
聴覚は新規採用しないのかよと少し不満。まあ、仕方ないのかもな。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/16(月) 07:47:40.56 ID:U24iF0Ls.net]
聴覚障害者はすぐ辞めてしまうからね
障害者枠採用のデーターでもダントツ短期間の離職が飛び出てる
まぁ、大方原因はコミュニケーション取れないことから職場で孤立するのが原因だとは思うが

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/16(月) 08:02:24.91 ID:1zqkFIl0.net]
>>512
多分そうだろうとは思うがそのデータってどこで見られるの?

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/16(月) 08:55:49.08 ID:yt4Nd0GY.net]
>>513
https://ir.kagoshima-u.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=5327&item_no=1&attribute_id=16&file_no=1&page_id=13&block_id=21

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/16(月) 21:31:49.94 ID:w4sQ6u5T.net]
>>514
そのような論文があったのか

昔と比べて今はコンピュータが普及したから
言葉によるコミュニケーションの依存度が減り
離職率は減ってきているかと思ったけれど
離職率はあまり変わっていないな

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/16(月) 22:32:52.72 ID:JO85jI6s.net]
>>515
雑談に入れないことの疎外感
雑談に入らない障害者の排除
要因は案外シンプルでは。
人はコンピュータで喋るわけじゃない。
事務的な会話で関係性を作れるわけじゃない。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/16(月) 22:46:19.52 ID:XE+asqA8.net]
「補聴器は隠すことじゃない」 俳優・井上順が明かす、難聴で開けた新たな人生
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6be39a06e864efa58e7033b58e00308f64ce8f5
これ読んでちょっと気持ちが前向きになった。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/16(月) 23:01:29.50 ID:+AI0XI1l.net]
受け入れる側も聴覚障害者ならバリアフリー対応しなくても周りのサポートでなんとかなると思ってるフシがあるからね
周りの人もはじめは協力的にサポートしてくれてもずっと続けば自分の仕事にも影響が出るから難しくなってくる



530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/17(火) 15:18:03.41 ID:jMazyOYo.net]
>>517 順さんは補聴器でだいぶ改善されてるみたいだけど明瞭度が結構高いんだろうね。人を避けてたとか、自分を責める気持ちは本当によく分かるよね。氷室京介もたまには耳の話してもらいたいな

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/17(火) 20:27:00.17 ID:q0SqOi8+.net]
井上順は中小企業の社長さんみたいなもんだよ。大御所だから権力もあるし。
難聴平社員とは立場が違うでしょ。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/17(火) 20:50:32.03 ID:FXLw7Jt8.net]
そういう立場が偉い人には分かりやすくはっきり話してくれると思うが
若造だと舐められて相手にしてくれんよ

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/17(火) 23:13:18.77 ID:q5DlfxbG.net]
井上順は補聴器広告のギャラが発生してるんじゃないの?
穿った見方だけど。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/17(火) 23:28:32.63 ID:lNAffT9F.net]
補聴器3台を使い分けれるだけ、さすが一流芸能人だよね。補聴器本当高すぎ、保険効かない、困った難聴者から金をムシりとってふざけとる。俺の担当補聴器屋も、売ることばかりで、親身やないのは伝わる

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/18(水) 01:07:02.90 ID:aVjpFZyU.net]
出世して権力持ってから難聴になった人の言葉はあんまり響かないんだよな。

最初から難聴だった人の言葉はこの聞こえない耳を傾けるけど。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/18(水) 11:51:25 ID:z+xmrF1F.net]
今日は休みだからガストのハッピーアワーで飲んでる。寂しい気もするが難聴にはこれくらいしか楽しみはない。ありがとう、5チャンネル

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/18(水) 12:09:21.61 ID:43NP2Taq.net]
>>525
1人かい?

ガストのハンバーガーめっちゃ美味しいよね。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/18(水) 14:37:07.23 ID:2AgLVPcl.net]
>>526 一人ですよ。平日昼のハッピーアワーだから名前ビール220円。ちなみにステーキガストなんでハンバーガーはないんですよ

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/18(水) 19:05:48.68 ID:Y3L3eCCD.net]
ガスト飲みか。
一人で飲むのもオツなものよね。



540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/18(水) 19:58:48.62 ID:9OLhNhHg.net]
アルコールは認知症とガンになりやすくなるよ
我々はただでさえ難聴という認知症の危険因子を抱えてるのに…

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/18(水) 20:14:01.32 ID:drf2Re8X.net]
>>529 難聴で飲まないでいられるなんて、あなたは精神的に強い人ですね。僕は精神的に弱いから何を言われようが、難聴を忘れられるのは酒飲んでる時だけです。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/18(水) 22:30:56.50 ID:aVjpFZyU.net]
>>530
若い頃は一晩でワイン一瓶空けてた。
家飲みだけどね。
今思うと、現実逃避で潰れたかったんだなー。
キコエテイタラーと良い飲み方じゃなかったなw

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/18(水) 22:41:08.29 ID:aVjpFZyU.net]
屋台の焼き鳥10本くらいと赤ワインとか適当に買ってきて、好きな映画借りてきて、飲み食べしながら映画観てて最後まで起きてられずいつの間にか寝てしまうのが金曜夜のパターンだった。
それはそれで幸せな夜だったかも。
難聴は一人のときはノーストレスで幸せではある。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/18(水) 23:03:33.01 ID:5+RPM9z+.net]
>>530
生まれつきだと、難聴の辛さを酒で紛らわすという発想が無いんだよ

難聴そのものより、難聴だったために失敗したことを思い出して嫌な気分になる
酒は飲むけれど、その嫌な気持ちは飲んでも変わらない
趣味とかに取り組んで紛らわしてる

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 08:04:49.16 ID:GGllq7cw.net]
>>532 まさに今の俺はですね。唐揚げや刺し身なんか買って宅飲みが幸せ。前はって今はしてないんですか?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 08:07:07.58 ID:GGllq7cw.net]
>>533 なるほどですね。それが当たり前みたいな感じなんですね。俺は中途なんで健聴の時を振り返るばかりだし、将来の悲観しかありませんね。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 15:40:43.54 ID:BwrO79gg.net]
生まれつきでも苦しいよ
昔のほうが聴力良かったってのもあるけどさ
自分の失態が難聴のせいなのか自分の努力不足のせいなのかわからなくて辛いよ
どこからが難聴でどこからが自分なのか境界線がわからないよ

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 20:33:55.55 ID:w+QULJRp.net]
>>536 健聴ならなんの努力もいらず聞こえて当たり前。俺も健聴だったから耳に関してはなんの努力もいらないし、どんなクズ人間でも難聴よりは仕事できるかもね

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/19(木) 20:47:05.07 ID:CriW8Cp1.net]
それは言い過ぎだろ
車を洗う仕事をやってるが
健聴は根性がないからか、又は他に仕事を見つければいいやと考えてるのか知らんが
仕事がかなりきついので簡単に辞める
難聴の俺にはもうこの仕事しかないと自分に言い聞かせてやってるから続けられる



550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 22:11:31.95 ID:w+QULJRp.net]
>>538 あ、ごめん、自分の職場の話なんだけど、明らかに仕事出来なくても、指示が聞こえて、電話できるだけで、今の俺よりは上の奴は扱いやすいだろうなとね。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 23:23:45.33 ID:Hb6erTxR.net]
>>534
今はしなくなったな。
もうオッサンだからね。若い頃の出鱈目な飲み方よ。
一晩というか、2時間位で缶ビールからのワイン一瓶とか。で、寝落ちするという。
酒でストレス発散はヨクナイ。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 23:33:21.60 ID:Hb6erTxR.net]
>>535
中途だと、身体の機能の喪失感は凄まじいよね。前と比べちゃうし、人間関係もガラリと変わる。

先天性だと喪失感はないかもだが、楽しい思い出一つ作るのも難儀するのではないかなあ。
修学旅行の部屋割りでどこのグループからも嫌がれる的な悲しみばかりになりそう。

どちらが辛いかな。どちらも辛いわね。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 23:48:53.94 ID:Hb6erTxR.net]
仕事はねえ、難聴であることが全てよね。
聞こえない分、コツコツやろう、報告物やデータ作成は健常者よりしっかりやろう、はあまり評価されないんだわ。

多少雑でも性格超悪くてもポンポンポンとコミュニケーション弾む奴のほうが打てば響く奴だからと上に引っ張られる。

手帳無し難聴者は職を得るのにメチャクチャ苦しみがちだから簡単には辞めないんじゃないかな。ろうあ者は簡単に辞めるけど。
転職活動で苦しむのと今の職場で苦しむのと大して変わらないもの。
転職したってまた同じだろと予想つくじゃん。
なら現状で良いわと。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/20(金) 08:07:15.70 ID:aSkSVGmf.net]
>>542 難聴で手帳なし再就職はほぼ厳しいよね。多分、紙に書いて貰った同じ事の繰り返し仕事しかできない。俺は今の仕事20年戦士だが、仕事分かってて、古いからイジメられる事がないだけでギリギリなんとかやってる。減額にはなるけど60歳から年金貰えると聞いたからそこまで頑張りたい。  

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/20(金) 08:25:19.17 ID:aSkSVGmf.net]
>>541 産まれつきの人を想像すると、一番多感な楽しい時期に、音楽聞いたり、ライブ行ったり、飲みに行ったりできてないのは寂しいよね。後、学生時代からコミュニケーション取れないのは本当に大変だろ。どっちにし  ろこんな厳しい障害に日本は甘すぎよね

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/20(金) 08:45:03.74 ID:s3Pn+tnR.net]
もう気が滅入るような暗い話はこの辺にしておいて
明るい話題にしようではないか

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/20(金) 11:21:53.16 ID:l/r+RhWH.net]
>>545 なんかありますかね?新薬のニュースも全くない。九州大学のニュースから半年は経つね

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/20(金) 12:18:47.58 ID:r4dH+nMf.net]
嫁はおらんのか?
家族がいると張りがでるぞ

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/20(金) 12:48:26.91 ID:l/r+RhWH.net]
>>547 いませんね。難聴になってから諦めました。会話できないし



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/20(金) 18:09:34.38 ID:qni3qBhy.net]
>>547
異性に出会って、結婚まで行ける道を教えてくれ

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/20(金) 18:18:16.04 ID:46La5VR7.net]
マッチングアプリをやったらどう?

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/20(金) 19:41:43.06 ID:ZoP0FVdk.net]
手話サークル
健常者もいるぞ

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/20(金) 20:19:33.76 ID:5UVqecMd.net]
俺も手話サークル推すなあ
相手見つかるよw

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/21(土) 02:59:41.33 ID:gHGseif/.net]
手話覚えても耳が聞こえるときに話してた人達とはもう話せない
家族含めて

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 07:06:21.05 ID:jV1v4jzo.net]
>>549
俺は難聴者協会で知り合った女性と結婚したよ

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 09:03:15.46 ID:MvH+D3RD.net]
高度難聴はもちろん、中度難聴でも音声が歪んで聞こえるのは精神的につらいよね。
補聴器で音量をあげても歪んだ音声が大きく聞こえるだけでクリアに聞こえないです。何かいい方法はないのかなぁ?
人工内耳って歪みがなく聞こえるのかなぁ?

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 09:24:51.15 ID:2UkGpPj2.net]
自分の場合歪んで聞こえるとかは特に感じないけれど、とにかく雑音との聞き分けというか、聞き取りたい声を拾うのが無理

曲とか流れていても歌詞なんて全然聞き取れないよ

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 10:12:17.22 ID:GYrI64kk.net]
>>556
難聴の程度に依るかも知れないが、自分は音楽のリズムはわかるし、音声も聞き取れる
スピーカーを変えたら良くなったってこともあった。
どうしても聞きたいなら、bluetooth機器対応の補聴器を使う手もある。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/21(土) 11:23:55.70 ID:wUPWAOvj.net]
>>553
それはそうかもしれないけど、手話関係からの人脈も広めりゃいいじゃん。
極論すれば、友達ゼロよりはサークル友達一人でもいたらずっと良いじゃん。きっかけや場所なんてどーでも良くね?
あくまでも健聴者が良いなら健聴者も沢山来てるよ。通訳者、その卵、福祉系大学生、手話に興味ある社会人、カレカノや遊び仲間が欲しいだけの人も。

友達ゼロの人が女捕まえられるわけないとおもよ。



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/21(土) 11:39:10.00 ID:wUPWAOvj.net]
>>557
パソコンのスピーカーだと不満なので一万円もしないスピーカー繋げただけでわりと改善した。もっと良いスピーカー繋げたらどうなるかな。

昔はステレオ欲しかったが、難聴進行したしな。ステレオ市場も大分小さくなった。

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 13:10:14.98 ID:GzUPIvLQ.net]
最近CMに字幕をつけるのが流行ってるが
それよりもまずドラマやアニメに字幕をつけてほしいな
生放送のニュースはNHKが頑張ってくれてるので助かる

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 14:00:46.80 ID:0p5xK2Dz.net]
え?字幕はとっくの昔からあるで
リモコンに字幕のボタンないか?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 14:01:02.87 ID:gYGv3OuB.net]
>>556
聴覚情報処理障害(APD)では?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/22(日) 18:58:09.32 ID:6HwuA3wU.net]
キリキリジリジリとずっと耳鳴りがするけど、感音難聴かな?

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/22(日) 19:47:25.55 ID:5yRrsypk.net]
感音性難聴(というか難聴全般)の人は音が聞こえにくくなってるので耳鳴りするというのはあるが
耳鳴りがするから感音性難聴ということはないです

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/23(月) 19:10:41.90 ID:URz+Z7wJ.net]
手帳なし中度で
先日ついに会社をやめてしまった!

今、職務経歴書やらなんやら整え中

ハロワの就活実績のためにセミナーに行ったら、
やっぱ聞き取りにくくて
打ちのめされた

面接どうなるんやろか…
辞めないほうがよかったかなと思いつつ、
激務のストレスで聴力が落ちてきてたから
これでいいのだと
言い聞かせてる

就活してる人いたら頑張ろうね

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/23(月) 21:18:40.95 ID:0LPEEE/f.net]
ハロワの就活実績のほとんどは「ナントカ試験を受ける」で通したよ
セミナーは講師の話はなんとか分かるけれど、隣席の人とグループになって話し合いをする場合は判らなくなる

激務って残業が多くて睡眠時間が削られるやつかな

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/23(月) 22:34:41.49 ID:URz+Z7wJ.net]
そうそう、グループでワークショップみたいのやりだしたら
流れに乗れなくてわからなくなって。

激務は
翌日に回せない業務が毎日続いて
量も多いのに
残業が許されなくて、
差し込みもちょくちょくあるのに
定時でおわらせないといけなくて
毎日毎日
昼休みも仕事、トイレは我慢。

早く帰れるけど
時間内に終わらせるために
家では翌日の業務の段取りと、
頭でできることはまとめとく
朝から晩まで全力疾走で

そんなタイプの激務で
どちらかというと締切ストレスかな

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/23(月) 23:40:01.06 ID:mu2eWaVp.net]
>>567
求める役目が違う。
ストレスが溜まることをしても仕方ない。
仕事が出来ないとかじゃなく



580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/23(月) 23:41:53.28 ID:mu2eWaVp.net]
すまん、途中で送信してしまった。
段取りも大事だけど、自分がやりたいことをすれば合理的だよ

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/24(火) 00:05:37.90 ID:cxt/TiWx.net]
そうだねー
自分のしたいことをできればよかったんだけど。

元々業務過多であることは上司にずっと伝えてた。

こっちは仕事の速度と精度はどんどん上げていってるんだけど
さらにどんどん仕事を投げられる。

売上を上げるためには急だけどこれもやってね、
でもコストカットのために
残業は絶対やるな、
で、どうすれば増えた業務をこなせる?って口癖のように言う上司。

いや元々業務過多って、相談してるし。
残業したらこなせるし。
他部署は少しは残業してるし、なんでうちの部署だけ頑なに駄目なんだ?不公平。
もう何年もスーパーマリオのスター状態で働いてるしもう流石に疲れたよ。
というので辞めました。

次は楽しく働きたいなー。
今日寝たら明日耳が良くなってないかな

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/24(火) 20:47:16.61 ID:WA0mzTH8.net]
>>570
お疲れ様でした
管理職が対応してくれないのであれば、どうしょうもないな
次の職場は普通のペースで仕事ができるところだといいね

睡眠時間四時間半を10日くらい(土日は休み)なら経験したことがあるわ

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/24(火) 21:35:46 ID:EuJ30OA2.net]
>>565
お疲れ様でした


584 名前:g体と心を休めつつ、次のステージに向けて頑張って。 []
[ここ壊れてます]

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/25(水) 08:11:05.13 ID:Syk5VveQ.net]
>>565 お疲れ様でした。難聴で転職は本当に賭けに近いけど、限界を感じたなら仕方ないですよね。僕も辞めたいけど、他の仕事が出来る自信は全くないし、あるか分からないけど、紙に書いた事をひたすらやる単純作業しかないですね

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/25(水) 08:27:39.24 ID:62LgGOvW.net]
>>571
ありがとう
じわじわ頑張って見る

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/25(水) 08:28:22.20 ID:62LgGOvW.net]
>>572
ぼちぼち動くつもりです。
動く前に怖気づいてるけど。
ありがとう

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/25(水) 08:37:32.60 ID:S8Zi9I4S.net]
>>573
ありがとう。
やっぱり賭けですよね。
人生の大博打に打って出た気がします。

少しでも聴力がいいうちに…
いい縁をみつけたいです。

早くみんなマスク取ればいいなぁ。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/25(水) 08:57:26.88 ID:G5QHJRAt.net]
>>555
親父が人工内耳をしているが
補聴器を着けていた頃は高音急墜の為か声が響いて何を言ってるのか良く分からんかったが
人工内耳は音が歪まずクリアーに聞こえるって
ただし人工内耳は個人差が大きいから親父の個人的感想と受け止めて欲しい



590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/25(水) 12:53:10.37 ID:W+XQ/kMH.net]
人工内耳って中度では受けられないような気が

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/25(水) 14:29:05.07 ID:Lts/B/J0.net]
>>576 就職決まったら教えてね。まぁ俺よりは聞き取れてそうだけどね

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/25(水) 14:40:45.18 ID:/4MkLY4u.net]
40過ぎてから公務員になったが、やはり耳のハンデはきついわぁ。
明瞭度85%、右70db、左60dbで両耳補聴器着ければ、
近くの会話ならゆっくり目に話してくれれば聞き取れるけど、24時間勤務がある日の深夜になると何故か聴こえがかなり落ちてくるんで困ってる。

障害者手帳レベルじゃなくても一定の配慮はしてもらえるみたいだが、夜勤やりたくないなぁ。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/25(水) 16:57:03 ID:62LgGOvW.net]
>>579
いい報告ができるように、
がんばります。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/25(水) 21:05:50.56 ID:wQwLE1PM.net]
>>577
補聴器よりは聞こえるらしいよ。
両耳重度難聴で補聴器使用よりはね。
人工内耳で30デシベルから40デシベルに改善するので、あとはリハビリ次第みたい。

最後は人工内耳あるので楽しみに待ちましょう。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/25(水) 21:08:21.79 ID:wQwLE1PM.net]
>>580
夜勤何人体制?
夜勤のある公務員って何だろね

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/25(水) 21:55:06.60 ID:/4MkLY4u.net]
>>583
夜間は二人で交代で互いに仮眠を取る形です。
何かあった時の要員でもあるので間違いがあるとちょっとね。
職種は言えないけど労務職とだけ。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/25(水) 22:10:59.77 ID:Orgu6OhN.net]
人工内耳って本当に補聴器より聞こえるのかな?
音声がクリアに聞こえるのかな?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/25(水) 22:35:44.82 ID:zCLp/jpu.net]
>>585
あくまでも補聴器が通用しないときと奥の手みたいなもんで、滅多なことでは使えないんじゃないのかなぁと思う

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/25(水) 23:19:59.60 ID:xopuKhud.net]
>>581
頑張れ!
自分も会社の圧と聞こえないのに負けて
退職したよ。
サービス業で店舗責任者は辛すぎた。

電話対応ないデスクワーク探してもらって
不安定だけど派遣でのんびりやってるよ。
短期間で色々やってみたら
自分の向き、不向きもわかりそうだしね。

自分も中程度だけど、ストレス減ったら少し聞こえが良くなってたよ(笑)



600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/26(木) 06:34:38.25 ID:B5TC8gSR.net]
人工内耳にしちゃうと、もし今後難聴の治療法とかが出来たら恩恵を受けられないんじゃないかなと思うんだけど、どうなのかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef