[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 20:51 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

R-TYPE FINAL2 STAGE13



1 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/06/30(水) 06:31:51.32 ID:tR3MMY1Ka.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

次スレを立てる人はスレ立て時、↑↑↑を3行並べて下さい。

再び発つ…
R-TYPE FINAL2個別スレです。
2021年4月29日発売。

前スレ
R-TYPE FINAL2 STAGE12.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1624021975/


公式サイト
rtypefinal2.com/ja/

公式Twitter
twitter.com/rtypefinal2_jp
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

274 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 18:31:28.44 ID:PHvT8E5I0.net]
ランキングは機体別集計でいいんじゃないの
下位互換は縛りプレイしたいマゾ向け機体って位置付けでいいんじゃないの

275 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 18:39:10.05 ID:6K8yFCEsa.net]
ピンボケした1枚のランキング画像見る限りだと
機体別どころか難易度別ですらないように見える

276 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 18:53:10.36 ID:ziMBa7fI0.net]
売り切りでロードマップ公開するゲームもあんま知らないけど、どこまでが当初の仕様なのか…

277 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 19:21:20.76 ID:4VHPiHNba.net]
BloodstainedやNo Man's Skyはロードマップ出てたっぽい
売り切りで無料アップデートが長く続く例をあまり知らないし何が普通かは分からないけどね

278 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 19:25:22.90 ID:Mi7SkO2pp.net]
ノーマンズスカイはリリース直後はトレーラー詐欺とか未完成とかボロクソ叩かれてたからな
FF14みたいに長い時間かけて奇跡の復活してる

279 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 19:26:02.73 ID:n+8CxGdb0.net]
売り切りで大型無料アプデはツシマが印象深かったな
まあRF3は有料アプデだろきっと

280 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/02(金) 19:27:07.60 ID:Mi7SkO2pp.net]
>>273
発表時点で無料と公言してる

281 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 19:33:23.48 ID:fj/wxwRRM.net]
なんやかんやBloodstainedとNo Man's Skyはメチャクチャ売れた

Gzは2年間、FINAL2のDLCだけで
食ってけるのかねぇ
評価が良くなれば本編が継続的に
売れる可能性もないことは無いけど

282 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 20:21:49.24 ID:PHvT8E5I0.net]
>>275
タクティクスリメイクでまたクラファンするんじゃね



283 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 20:29:38.78 ID:sws9SJNj0.net]
6.1超楽しいけど7.1が絶望的につまらなから6.0にいつも進んでしまう

284 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 20:35:23.69 ID:i5hZBH5z0.net]
6.1は最初はきつすぎたがパターン分かってくると段々楽しくなってきた

285 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 21:16:38.01 ID:GQMlIr+9a.net]
>>277
同じ感想

286 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 21:18:59.48 ID:n+8CxGdb0.net]
>>274
マジかよ、逆にそれ完成度下がりそうでアカン奴では…

287 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 21:37:23.96 ID:9ytLnXCG0.net]
ぶっちゃけアップデート一段落した時点でオールインワンパッケージを3と称するだけでは?

288 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/02(金) 22:33:26.76 ID:Mi7SkO2pp.net]
>>280
グランゼーラだから無料でも有料でもあまり期待はしない方がいいぞ

289 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 22:48:54.77 ID:8rOIWPUv0.net]
Steamでオトメディウスできないかなぁ

290 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/02(金) 22:51:03.13 ID:b5ZCZbrl0.net]
無料って謳ってる時点で
いい加減な仕事しかしなさそう

291 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 23:16:25.82 ID:fz9HMqat0.net]
アーマード・コア張りに機体ごとのパラメータや属性ダメージや兵装とか増やせば面白くなりそうなんだけど、開発が過去のRtype像に引っ張られていたりゲームの経験が少なかったりで小さくまとまってしまった感

292 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 23:51:16.72 ID:pNLrSZGBa.net]
大型アップデートの1つが無料ってだけでDLCで回収する気はあるんだろ



293 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/02(金) 23:57:28.94 ID:1EMTK5lE0.net]
>>285
火炎放射「バルムンクは持ってきた癖に生体特攻は持ってこなかったんですよ」

294 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 01:37:24.68 ID:QRywoJQX0.net]
>>285
それはほんとに調整難しいからなぁ…

295 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 08:20:32.78 ID:5tZaEBrBM.net]
退屈すぎてやるきにならん
結局finalから進化してねぇわこれ
それなりに遊べるの2面だけ

296 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 08:46:50.05 ID:C0HaPc15a.net]
ゲームガチ特化には辛いバランスかもな、FINAL1ともまた別物だと思うけど
路線変更してFINAL1、PSHome、Tac1、Tac2、FINAL2と5作連続、もうシリーズの半分弱になるのか

297 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 08:51:48.06 ID:HR8sS5BHa.net]
まあ路線変わっただけでゲーム全体としては普通〜良作くらいだからそう悪くない
むしろSTG不足の時代を考えるとかなり希少価値の高い作品なんだよね
路線変更について来れなかった少数の人に文句言われ続けてるだけで
今後はDLCもあるし将来的にはかなり期待できるわ

298 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:02:06.03 ID:rNRWquxwd.net]
今のところの出来や九条の発言聞いてるとまだまだ不安

299 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 09:08:08.06 ID:oohR/Nl9M.net]
発売当初から指摘されてる数々の問題点がほぼ修正されてねーし
凡作〜駄作程度が評価としては妥当 良作扱いは絶対に無い

300 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:19:02.15 ID:GgxeKXfCa.net]
バッカーがFINALの続編でいいって言って作ってるならそれでいいと思うけど
未完成リリースだったなぁ

301 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:27:15.15 ID:1gtT8wbEa.net]
客層とか、作風とか、パッケージで発売後にアップデートしていくやり方とかで
人によって感じ方が違いすぎて誰もを納得させる評価は無理だろうし、主観も当てにならなそう
無理に平均を取れば、MetascoreがPS4版で74、この辺になるんだろう
5段階評価の3段階目、50-74の上端。まさに凡作〜良作ってとこだね

302 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:31:26.92 ID:0jeJbcvU0.net]
演出面や設定資料的にはFINALから進化どころか退化
ゲーム的には自機・フォース関連の判定や
眩しいエフェクトによる視認性の悪さでプレイに不快感
ステージのグラフィックは手抜きぶりが目立つ
売りの自機モデルもクオリティにバラつきあり

様々な面で一定水準以下なんだよなあ・・・・



303 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:31:37.80 ID:pj6zZWWpa.net]
やっぱりその辺になるよね
主観で気に食わないからって評価低く見積もる人たまにいるけど普通〜良作が妥当だな

304 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 09:34:28.57 ID:j7aL8NZza.net]
一定水準(ぼくがかんがえた)以下なんだよなあ・・・・

305 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 09:36:25.46 ID:oohR/Nl9M.net]
良作良作しつこく言うてる奴の自演ウザイな

306 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:37:11.38 ID:DLV/XnGSd.net]
>>297
どんなところが良作だと思う?
個人的にはステージギミックや演出が少なすぎて物足りない

307 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:41:59.88 ID:UC/tmcr20.net]
ゲームカタログで言うと評価なしかな
良作というには魅力に欠けて、クソゲーという程致命的な問題がない
どっちつかずの範囲に収まる感じだよな

308 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:44:05.13 ID:0jeJbcvU0.net]
俺はSE関連は全般的に好きだな
FINALからの流用が多いかもしれんが

309 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:44:31.33 ID:j7aL8NZza.net]
メタスコア出されたら自演扱いはワロタ
叩いてる奴の方が自演してんじゃね

310 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:45:11.48 ID:gQsNyi9e0.net]
Finalはぼくの考えた最強の機体(R-99)とかで無双するのが目的だったので
それが満たされないうちは寝かせててもいいかなって

311 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 09:51:27.52 ID:9hY3ogDzM.net]
とりあえず3へアップデートする時が2のひとまずの完成状態とはいえるんだろうから評価はその時点かなあ

312 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 10:12:13.57 ID:0jeJbcvU0.net]
とりあえず売り文句の「破壊の爽快感」はあると思う
フォースショットが強いからテキトーにフォース投げときゃなんとかなる場面も多いし

それと「破壊した敵から新たな敵が生成」の要素はどこいった・・・?



313 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 10:22:50.45 ID:Twq8BtMza.net]
フォース周りの効果音に関してはΔの方が好きだわ
フォースシュート時の「ぴょィ↑」って音で気が抜けるで…

314 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 10:23:41.29 ID:NRHuqmal0.net]
ゲームカタログだとギリ良作に収まる気がするなー
アプデが全部済めばの話だけど

315 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 10:52:57.11 ID:35V5E3mRM.net]
破壊の爽快はどうかな、エフェクトは派手だが無双できる場面は少ない気がするし
フルパワーでも死なないように神経すり減らす場面が多いように感じるので破壊×爽快ゲーではない。
アールタイプのゲーム性自体がじりじりしてるっちゃそうだけど。
レーザーの連射性が全体的に低いのも。

316 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 11:11:54.76 ID:b7U8gbNk0.net]
とりあえず全機体揃ってみないと何とも言えないとこはあるな

317 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 11:48:30.68 ID:HMn3RIyl0.net]
そもそもfinal1は最初から101機いたわけだしさあ
ビジネススタイルが変わったと言われればそれまで

318 名前:セけど []
[ここ壊れてます]

319 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 11:52:36.61 ID:yytFUmAPp.net]
駄作凡作良作を語る上の前提として、
「Rシリーズとして」って枕を置くか次第ってところはあるな
とはいえシリーズ抜きに単独で見たとしても、
UIの劣悪さやミュージアムの分母99があるから手放しで良作とは言いたくないなあって感じ
個人的には現状凡作ながらスルメ感あってアプデに期待してる

320 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 12:23:02.00 ID:NPll+cjzr.net]
問題はグランドフィナーレがロールアウトした後の新規機体がどーなるかだと思われ
言っちゃアレだが、まだ状況がFinalと同じなんだよな

321 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 12:27:29.55 ID:X9/02eDa0.net]
X2面がクリアできなくてずっと不貞腐れてたんだが、久しぶりにやったらすんなりクリアできてしまったんだが・・・
これはこれでやるせないものがあるな・・・

322 名前:235 mailto:sage [2021/07/03(土) 12:33:13.24 ID:Mf2zOwSW0.net]
回答くださった方、さまざまなご意見ありがとうございます。
以前サンダーフォース6で悲しい目にあっていたので疑心暗鬼になっていました。
たった今、ポチってきました。



323 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 12:56:10.55 ID:35V5E3mRM.net]
>>315
これだけの意見読んで分かった上で買ったなら、せめてアンチにはならないでほしいなw

324 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 13:27:59.94 ID:9hY3ogDzM.net]
今んとこ新規諸々含めて全111機なんだっけか

325 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 14:04:08.80 ID:PtZTIHK5a.net]
そこまで思い入れも無くなんとなく1万程度CFしたり
このタイトル知ってるやったわ程度で買った人はろくに遊ばず良作をつけると思う
暫くするとすぐ忘れ去られて話題にすらならず立ち消えするパターン
そんなゲームあったね、面白そうだったよね、でも途中までやって積んだままだわ
といった感じのタイトルになるはず

326 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 14:08:36.11 ID:W+HV68p8M.net]
高額ぶっ込んでしまったからネチネチと出来に怒ってるのか。大変だな

327 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 14:22:46.44 ID:PtZTIHK5a.net]
因みにこの私はパケが送られて来た当日即RT3まで一通りクリアして
CDブックレットセットを倍価格2万で売り抜けて
後日steamを買い直してそこそこ楽しんでいるね
だから投資に失敗したとは全く思っていない

328 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 14:28:01.19 ID:UbsSuQQOa.net]
作ってくれるだけでありがたがれよw

329 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 14:37:39.45 ID:KWRrpHATa.net]
まーそういうデータが見えたら教えてくれって感じかな
願望の自己紹介じゃないの?って言えちゃう話だと参考にならんし
アーケード的なゲームシステムだし1周クリア程度で終えるのもありと思うけどね

330 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 14:46:23.62 ID:S/JfPrCA0.net]
よく頑張ったで賞で良作扱いはなぁ

331 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 14:53:14.07 ID:fDQ+Xf0J0.net]
>>315
オマージュステージ買うのオススメです
現状そっちの方が面白い
街中キャタピラで疾走すると車など小さいのが分かるのが残念

332 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 14:57:31.58 ID:fDQ+Xf0J0.net]
街中高速で移動してる時黄色レーザー後方に置いてけぼりにするのは感心した!



333 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 15:01:33.12 ID:fDQ+Xf0J0.net]
レオだけやった事なくて元のステージが原始的ステージだったのは驚きました
レオ今だっだらどうやって入手出来るのでしょうか?

334 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 15:07:54.12 ID:fDQ+Xf0J0.net]
良作では無いが前作よりは断然良い

335 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 15:17:54.27 ID:fDQ+Xf0J0.net]
>>327
でも演出とBOSSは前作に負けます

336 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 15:29:59.05 ID:fDQ+Xf0J0.net]
デカールの浮世絵をオマージュの巨大戦艦の心臓部に貼れたら良いのに…
今年最新鋭の浮世絵の使い方なのに…ツイッターにも上げたのに残念

337 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 15:31:37.25 ID:aQ3pUVrya.net]
演出とか設定とか、続々出てくる機体に引っ張られて延々周回遊べたFINAL1はいい奴だったよ
そしてアドレナリンシューティングって嘘で客層すら違うのを釣ったり
いきなり特定機体2時間縛りで楽しみぶった斬ってきたりする酷いやつだったよ
はっきり尖った作風だし、八方美…凡人なFINAL2よりは私に刺さったかな

338 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 15:36:44.12 ID:UbsSuQQOa.net]
個人的にはグラディウスIVと似てるんだけどどうかな

・3Dをあまり生かしきれてない
・武装バランスが悪い
・過去作の焼き直しで目新しさがない
・期待のわりにガッカリの出来

339 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 15:52:51.86 ID:RXW+p6ciM.net]
じゃあ、F3はグラVの出来を期待してしまうな

340 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 16:05:57.83 ID:t29PRMDr0.net]
複数人でドラクラみたいに周回したい

341 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 16:07:50.86 ID:cgKgX+BJa.net]
LEOの基板は普通に売ってる
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/r%20type%20leo/2084047781/

本体相当にあたるものは
駿河屋かBEEPで売ってる
置き場所があるなら普通に筐体の中古買うのもあり

342 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 16:15:23.41 ID:0jeJbcvU0.net]
それは「普通に売ってる」ってレベルではないのでは・・・w
初代やIIよりタマが少ないんだよね ショップでもあまり見かけないし
しかし今は10万前後なのか、高いなぁ インスト単体まで・・・
数年前に入手しておいて良かったよ



343 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 16:31:26.66 ID:4Yk4W9ZFr.net]
>>335
基板は高騰してるけど金出せば手に入るだけまだ良いよ
グラディウスのバブル版も前は7万位だったのに今は50万も出せば手に入るね
バトライダーは数年前は1万だったけど今は20万は最低でも出さないといけないし、これからまだ上がる
自分が数年前に手に入れたサンダーフォースコンストラクションのPC6601SRはそれ以降全く見ないし

344 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 16:32:18.01 ID:YUH2bw6Ba.net]
初代グラが100万だからマシだとおもう

345 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 16:42:47.18 ID:4Yk4W9ZFr.net]
R-TYPEシリーズは初代とIIとLEOを基板で持ってるけど、それぞれ2万、1万、3万位だった
基板はこれからどんどん高騰するから欲しいと思ったときに買うべし

346 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 16:49:15.74 ID:mNKZuMND0.net]
未だ難易度バイドでプレイ中だけどスコープダック見た目ネタ機体っぽいけど波動砲上手く当てれたらウロボロスを結構早く仕留められる程の火力があるんだな

347 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 16:53:24.15 ID:FZlj0YZOM.net]
何かのコンシューマ機で遊んだような覚えがあるんだけど気のせいかなLEO

348 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 16:54:16.75 ID:UC/tmcr20.net]
PCに移植版があるとは聞いたことがあるけど海外限定だっけ?

349 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 16:56:34.17 ID:XvQMMsZ+a.net]
WikipediaのLEOのページの一番下に色々書いてあるね

350 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 17:04:34.61 ID:UbsSuQQOa.net]
>>336
バトライダー一万円が数年前は流石に?

351 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 17:07:04.03 ID:wNuThHyb0.net]
>>340
レトロビットジェネレーションじゃないの

352 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 17:13:05.67 ID:VGk4IY6Ya.net]
Internet Archive(Wayback Machineの所)のアーケードゲームにもLEOあるな
試したことないしまともに動くか知らんけど



353 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 17:24:55.18 ID:eCuKwiNo0.net]
アケアカで出る可能性はないのかな

354 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 17:26:46.32 ID:0jeJbcvU0.net]
>>339
TYPER3でも割といける、正直強キャラの部類だと思う
その次のPOWちゃんが「はぁ・・・」な弱さなんだが
POWでTYPER3のウロボロス倒せるのかね・・・・ 倒せた人いる?

355 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 17:39:11.36 ID:mmQHAIwSr.net]
>>346
出せん事は無いだろうけど
イメージファイト同様M72システム基板の55hzゲーだから
調整に時間かかりそう。
イメージファイトのエミュにROM突っ込んで
それでおしまいなんて事は無いんだから。

356 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 17:42:57.85 ID:mmQHAIwSr.net]
あ、もしかしてLEOの話だった?
それならM92で60hzだな。
まぁライセンス的にはそんなに難しくないとは思う。
出来は良くないけど海外製で色々出てるし。

357 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 17:51:30.26 ID:eCuKwiNo0.net]
>>349
そうLEOの事
なんとかなる可能性はありそうだね
ありがとう

358 名前:名無しさん@弾いっぱい [2021/07/03(土) 18:01:46.85 ID:br47PPk4p.net]
>>330
final1上げだけは全く共感出来んわ
あれはマジでクソ

359 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 18:28:19.16 ID:k5RucLqi0.net]
ファイナルは面白かった俺
あぁこれでRタイプ終わるのかと悲しかったけどすぐにPSPでシュミレーションゲームででるとか見て笑ったなw
結局シュミレーションゲームのRタイプは買わなかったけど面白かったのかな?
次はシュミレーションゲームだせ

360 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 18:36:08. ]
[ここ壊れてます]

361 名前:60 ID:uGGdqcim0.net mailto: グラディウスIVプレイ動画見た感じ普通に面白そうだけどなぁ

ちなみに1年やって3面を2回しかクリアできなくて、
7面の高速ステージより奥は自分で遊んだことないけどそこまでなら実際に面白かった
[]
[ここ壊れてます]

362 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 18:46:30.01 ID:eMqXLfDa0.net]
FINAL1は実機じゃなくエミュ作動で処理置ち無くすと3面4面あたりのテンポ全然違うんだよな
移植の機会があればステージに関しては違った評価になるかもしれない



363 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 18:50:29.67 ID:2KqltDgK0.net]
シュミレーション (Simulation)

364 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:00:08.36 ID:DrCTHxBk0.net]
エュミレーション

365 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:02:20.99 ID:zKClq5IT0.net]
シミュレーションはsim cityを連想すると覚えやすい

366 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:21:03.75 ID:lQlo+VVd0.net]
グラディウス4は世間で言われてるほど黒歴史とは思わないね
というか2の焼き直しみたいに言われてたけど
結構新しいギミックてんこ盛りだったと思うんだが

367 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:23:43.90 ID:lQlo+VVd0.net]
まぁ1面が当時でもチープな液体金属CGでイメージ悪くて
やる気おきなかった人も多いと思う
自分も最初そうだったわ

368 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:28:31.82 ID:k5RucLqi0.net]
STGでハズレは無い
と言いたいが
サンダーフォース6
フィロソマ
は糞だったな

369 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:34:37.71 ID:DTiz6gXT0.net]
グラ3(AC)の時点で黒歴史に近い印象(SFC版は文句なく名作)
あの難易度でパンピーが継続的にプレイするはずがない

370 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:37:51.97 ID:/tFCYexcM.net]
アーケード基準でみたら
FINALは落第点付くだろうな

んがOPはくっそカッコいい
ラスボスの演出もVと双璧で良い
ステージ分岐も凝っている

371 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:53:39.16 ID:8yLbXYB5H.net]
ん〜FINALオープニングはCGがちゃちかった記憶が…
ファイナル波動砲の演出は好きだぞ

R戦闘機がスパークしながらヒビの入った波動砲ゲージ溜めるのカッコいい

372 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:54:31.23 ID:UbsSuQQOa.net]
まぁぶっちゃけグラディウスIVより酷いと思うね、FINAL2は



373 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 19:55:08.81 ID:QpYdQztJd.net]
3.0(分岐込み)とF-Aが頑張ってたけど他はね...

374 名前:名無しさん@弾いっぱい mailto:sage [2021/07/03(土) 20:04:31.93 ID:3u9qwn0U0.net]
オマージュステージとFINAL2ステージで工数5倍違うんじゃないか
まあ個人的には演出とかより横シュー的なころしにくるステージ構成の方が好きだけどね
6.1機体変えて楽しんでるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef