[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/22 19:08 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【10万以上】高級オーダースーツ14着目【FOPO】



1 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/04/28(月) 22:09:29 0]
1着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1148968116/
2着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1158004979/
3着目(スレタイは2着目、実質3着目)
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1161957079/
4着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1166500619/
5着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1173964938/
6着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629772/
7着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1182599449/
8着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1188408979/
9着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1191687185/
10着目
life9.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1194536258/
11着目
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1197201323/
12着目
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1199204301/
13着目(前スレ)
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1204298616/


71 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 02:01:59 0]
>>35
一般に原毛が細いほど(superの表記が高いほど)高価。
原毛が細いと生地にしたときに、生地が柔らかくなり着心地がよい。
ただし、原毛が細く生地が柔らかいということは、皺になりやすく耐久性に
劣ると言うこと。また仕立に気を使わないと、皺になりやすい分、仕立栄えしない。

実際は、原毛の細さ、生地の撚り、目付、仕上げなどで生地の柔らかさや耐久性など
が変わるので高価な生地が必ずしも耐久性に劣るとは限らない。が、一般論としては
高価な生地は細い原毛を使うことが多く、耐久性に劣ると考えられる。

あなたが上げた生地メーカーは細い原毛を使って、目付の軽い生地を作る傾向にある
イタリアメーカーだから高価な生地ほど耐久性に劣ると言ってよい。

どっちかというと初心者向けの質問スレを使えば、みんな親切に答えてくれたと思うよ。
つまりスレ違い。36は親切な誘導だと思うよ。
45の書き込みはまぁ、人生の初心者だねぇ。

初心者質問スレ
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1205848964/l50

72 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 02:10:23 0]
>>35
それから、ブランドネームによらず、自分で生地を触ってみて良さそうなものを
選ぶとよい。

super表記以上に目付(単位面積あたりの重さ)もひとつの基準になるので、生地を
選ぶときは確認するとよい。目付のあるものほど、耐久性があると考えて間違いない。

例えば高級生地でもリアブラウンの冬物のようにsuper表記がなく、目付が450gくらいあるものは
丈夫だ。

夏物のように、あまり厚い生地が使えない季節は、ある程度消耗品として諦めるしかないかな。

73 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 05:57:19 0]
ゼニアもsuper表記やめたよな。

長く使いたいなら目付で300g以上が目安かな?

74 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 09:16:21 0]
silk混も耐久性ないよな

75 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 09:58:04 0]
長く使う?俺はいやだね
その時気に入った生地で3年着たらオク出して処分
S150でも、ビンテージトニックでも また新しいのを誂える 飽きるし
「誂える」こと自体が趣味ってことで

76 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 11:12:23 0]
俺なんてオクにすら出さないで処分(地域の古着回収)だ。
ちなみにやはり3年程度着る事を前提にし、週2くらいのペースで着れるよう
ローテを回している。本当に気に入ると5年くらい着てるけど。

77 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 11:17:07 O]
>>74
デルフィノのシルク混の120のを着てるけど
ピアーナの表記なしより丈夫だよ。
満員電車に着てってるけど羽毛だちすらしてない。

78 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 11:19:23 0]
ロロピの生地はファンシーだってどっかの店の人が言ってた。

79 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 11:21:50 0]
週2なんて貧乏くさいローテだったら、
3年程度でヘタレてくるだろ・・・



80 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 11:52:00 0]
>>71>>72
ありがとうございます。参考になりました。
私が間違っていました、直ちに去ります。

81 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 13:23:33 0]
目付と重量とは微妙に違うんだが・・・

82 名前:ノーブランドさん mailto:age [2008/05/03(土) 14:04:22 O]
だからsuperは原毛の細さじゃないってば
ニューヨークから失礼しますみたいな間違った知識振りかざすなよ

83 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 14:32:00 O]
じゃあなんだよ。きちんと具体的に説明してみろ。出来るならな。おらおら、早くしろ。

84 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 14:46:01 O]
super表示は糸の細さ
原毛(繊維)の細さとは違うもの
原毛1kgからどれだけの長さの糸をひけるか表したもの

ちなみに生地全体のある程度の割合がその糸の細さであれば、その糸の細さのsuper表示をしていいことにイタリアの法律ではなっている

85 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 14:46:57 O]
スーツひせめて週一じゃなければ使い倒すしかない。
月二回ペース位からだよ、いいスーツを長く着るのは。

86 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 14:54:15 O]
なんかもう初心者スレみたいだな
パターンオーダーばかりで馴染みのテーラーがいないなら仕方ないのかもしれないが

87 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 15:03:40 O]
前からこんなもんさ
いつも決まったテーラーでフルオーダーは10人に1人もいなかった

88 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 15:34:36 0]
>>79
76だけど、俺に言ってる?
いいんだよ、着倒すつもりで着てるんだから。当然、春夏なら月1、
秋冬でもシーズン後にはクリーニングするしね。
月に2回しか着ないような人とは、考え方からして違うだろうね。

89 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 16:29:00 O]
考え方よりKYが問題
誰もそんなこと聞いてないから



90 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 17:14:24 O]
>>88
と言うか、オマエは誰だw

91 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 17:21:09 0]
高級スレというわりには、携帯からのカキコ多いなw

92 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 18:03:01 O]
せっかくのGWに家に籠もってるのか?

93 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 20:45:53 0]
外出先から書き込んでるお前もどうかと思うが・・・

94 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 20:47:57 0]
2chなんて電車内で見るもんじゃないの?と思ってた時代もありました

95 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 20:49:40 0]
>>88
どうでもいいが、春夏に月1でクリーニングするのは当然では無いからな。

96 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 21:11:02 O]
>>88
週5の2着回しで月に10回、3着回しで7回程度着たらクリーニングか。
シーズンに5,6回もクリーニングしてたら、あっと言う間に風合いがなくなるな。
だから、3年で着れなくなるんじゃね?

97 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 21:34:10 O]
確かにそんなにクリーニング出したら3年もしたら風合いがなくなるわな。
週1位できちんとブラッシングすれば1年に1回もクリーニング出さなくていい気がする。
ズボンのクリースが消えたらプレス頼む意味で出すかな。

98 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 21:38:11 0]
しかもドライクリーニングだったら生地傷めるだけだし。

99 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 22:51:54 0]
おまけにクリースは、シロセットでプレス不要だし。



100 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 22:56:18 0]
>>97
年に1回くらいはした方がよくない?
いくらブラシかけてもどうしても汚れは付くし。

101 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 23:20:22 0]
秋冬のフランネル等はブラッシングだけにしておいた方がいい場合もある

102 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/03(土) 23:29:52 0]
>>100
夏物はそうだな。
できれば水洗い。

103 名前:ノーブランドさん [2008/05/03(土) 23:37:45 O]
ここにいるような人達がまさかドライクリーニング??

104 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 00:13:59 0]
>>103
推奨クリーニングのマジレスよろしく

105 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 00:17:54 0]
>>103
実はドライクリーニングなんだ
もっといいクリーニング方法を教えて頂けないかな

106 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 03:06:03 0]
>>101
何故?

107 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 03:36:17 O]
だからナチュラルクリーン。

108 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 07:35:16 0]
俺、ドライクリーニングしかした事ない。

109 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 09:47:08 0]
スーツ自分で洗ってるけど。
ビショビショで干せば、無問題。柔軟剤はリンスでおげ
プレスが一番の問題だが、2マソスーツで特訓した。



110 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 10:01:22 O]
高い金払ってもナチュラルクリーンで水洗い。

111 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 11:39:18 0]
>>110
オレは去年、グッチのジャケットをそこへ出したんだが、
「イセ込み量が多すぎる」と言って、ウェットクリーニングは断られた。
既製やPO程度だったらウェットクリーニングでも大丈夫かもしれないが、(ry

ちなみに麻ジャケットは、いつも白洋舎の素材別コースに出してるんだが、
極端な汗ジミとかがなければ、これで十分だと思うな…。

112 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 11:50:44 0]
グッチの普通型のスーツを持っているが、これはイセ込みとかを
うんぬんするスーツに見えんな・・・。スペシャルモデルだと
そんなカリカリのハンドチューンが施してあるのか。

ちなみにウェットクリーニングなんてヲタ臭くてやってない。

113 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 11:51:09 0]
グッチって既製かPOしかないだろ

114 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 12:00:06 0]
>>113
残念。
知らないだけ。

115 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 12:37:50 O]
俺はフルオーダーも普通にナチュラルクリーンだが。
グッチてそんなイセ込みあんの?
レイジュールも評判いいよ。

116 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 12:45:15 0]
オレも不思議に思うのは、テーラーがアイロンワークで作り出した立体的な曲線を、
クリーニングのアイロン担当が、そこまで再現できるのかどうかということ。
ドライのメリットは油汚れに強いことじゃなくて、生地の伸び縮みがないことなんだが、
FOのウェットについて経験者の話を聞いてみたいものだ。

117 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 13:18:25 0]
テーラーのアイロンワークってのは、2〜3回ジャブジャブ洗った程度では
落ちないって事なんじゃないの?
パンツのクリースとか見てると、そうは思えないけどさ。

118 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 15:00:10 O]
>>114
>残念
なんだコイツw

119 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 15:00:33 O]
質問です。
一見でスーツをつくってもらいたいのですが、
座ったら破れるくらいの超細身、とか、いきなり、注文して製作してもらえるものでしょうか。



120 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 15:01:56 O]
俺はクリーニングもテーラー経由だからなあ
クリースだけなら自分でアイロンかければいいさ

121 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 15:28:03 0]
>>119
座って破れるくらいのスーツは良心的なところは作りたがらないだろうな。

122 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 16:07:18 0]
>>119
世の中には、特にオーダースーツ作るような層には、
「座ったら破れるくらいのを注文しておきながら、イザ破れるとクレーム」
という最悪の人種が存在するからな。懸命なテーラーなら断るだろ。

123 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 16:07:56 0]

>>119
ニューヨークに失礼したら?

124 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 17:51:03 O]
テイラードとスラックスのセットアップってスーツの代わりに使えるかな?

125 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 18:13:19 0]
>>119
梅屋敷いけ

126 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 20:59:56 0]
imepita.jp/20080504/630411

127 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 21:34:51 O]
ニューヨークと梅やですね。\(^_^ )( ^_^)/
ピタピタのをお願いしようと思います。
クレームなんて、とんでもです!

128 名前:ノーブランドさん [2008/05/04(日) 21:37:07 0]
  
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっとニューヨークから失礼しますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
 
 

129 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 21:38:41 0]
>>116
ナチュラルクリーニングはアイロンワークは訓練してるってはなしだったかなぁ。

私もテーラー経由。プレスはテーラーでかけてもらう。
クリーニング事体は那須だったと思う。



130 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 21:46:42 0]
真面目にニューヨークに失礼したいんだが、注文出すにはやっぱニューヨークまで行かないとだめなのかな

131 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/04(日) 22:08:46 O]
ニューヨークから失礼します。
「真面目に」ということなので、やはりニューヨークに
失礼なされるべきだと思います。よく日本人が
「ニューヨーク」と「チベット」を勘違いしていますが、
ニューヨークの友人に言わせればフランスの外交官も
日本に訪れる際には失礼しているようです。
以上、ニューヨークから失礼しました。

132 名前:ノーブランドさん [2008/05/05(月) 08:49:57 0]
伊勢丹のフルオーダーはどうなんでしょうか??

133 名前:ノーブランドさん [2008/05/05(月) 09:32:35 O]
ウンコみたいなウンコ

134 名前:ノーブランドさん [2008/05/05(月) 13:17:25 O]
パリから失礼します。

伊勢はLa Unkoですね

135 名前:ノーブランドさん [2008/05/05(月) 13:23:38 O]
イセメンにフルオーダーはありません。


136 名前:ノーブランドさん [2008/05/05(月) 13:49:20 0]
>>135
ス・ミズーラのこと言ってるんだろ。察してやれ。

137 名前:ノーブランドさん [2008/05/05(月) 13:55:24 0]
どううんこ???

138 名前:ノーブランドさん [2008/05/05(月) 17:54:42 O]
COL行ってきたが落合氏が語っていたフィレンツェの薫りは見る影もなし。
ただの街中の洋品店やった。
あそこはオーダーしに行くとこでセレクトショップではない。

139 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/05(月) 19:51:24 0]
T&Cのパターンオーダーって青山でも伊勢丹でも同じ?
同じなら伊勢丹のが近いからそっち行こうと思うんだけど。



140 名前:ノーブランドさん [2008/05/05(月) 19:52:40 O]
マジか…なんでそんなことに

141 名前:ノーブランドさん [2008/05/05(月) 20:00:53 0]
>>139
Iカード使えばお徳なんだよね!

142 名前:ノーブランドさん [2008/05/06(火) 01:10:20 0]
>>138
>COL行ってきたが落合氏が語っていたフィレンツェの薫りは見る影もなし。
>ただの街中の洋品店やった。

Youもそう思ったか。Meだけじゃなかったんだな。
知り合いに薦められて初めて逝った時に店の中を
見てNegativeな衝撃を受け、Orderすることなく
後ずさりするように店を出たのは懐かしいMemoryだ。
つか、整理整頓ぐらいしろよ・・・

POで申し訳ないのだが、堂島のアルディラってどうよ?
経験者のレポ気盆



143 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/06(火) 02:11:14 0]
このスレッドの中で洋装なんて読んでた人はいらっしゃるのかな?

144 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/06(火) 07:21:24 0]
現役で読んでた人はいないだろうな
古本屋で買い漁っている人はいるかもしれない

145 名前:ノーブランドさん [2008/05/06(火) 15:54:08 0]
ルイタスなら読んでました

146 名前:ノーブランドさん [2008/05/06(火) 17:47:45 0]
古本で何冊か持ってるな洋装

147 名前:ノーブランドさん [2008/05/06(火) 19:13:45 0]
フェイタスなら貼ってました

148 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/06(火) 21:26:55 0]
フェイタスの「フェルビナク」とバンテリンの「インドメタシン」は
どっちが鎮痛効果が高いんでしょうかね?

149 名前:ノーブランドさん [2008/05/06(火) 21:40:36 0]
いずれにせよ湿布がスーツのシルエットに響くようなことは許されない。テーラーの腕が問われる所ですよ。



150 名前:ノーブランドさん [2008/05/06(火) 21:58:33 0]
>>84
スーパー表示が“糸の細さ”って本気で言ってるの??
よく勉強した方がいいよ。
糸の細さは“糸番手”ね。
80番手双糸とか...

151 名前:ノーブランドさん [2008/05/06(火) 22:04:29 0]
<<150
ごめん。間違えて古いとこ見てた。

152 名前:ノーブランドさん [2008/05/06(火) 23:56:56 O]
結局、Super表記って何を表現してるの?

153 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/07(水) 00:33:42 O]
ニューヨークの権威

154 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 05:27:33 0]
>>152
原毛1kgから糸がどれだけひけるか
=糸の太さ

番手は糸の材料ごとに太さが違う
綿番手と麻番手じゃ3倍くらいの差がある
そして毛番手はほとんど使わずにsuper表記を使うことが多い

155 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 06:08:26 0]
>>139
T&CのPOは本店でもスタイルゲイトでも全く同じ工場で作っているので同じですよ。オンワード系の工場。有田氏が日本で唯一信頼できる日本人しかいない工場らしいよ。有田氏が来店した時にサイズを計ってもらえばの話だけどね。

156 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 09:51:18 0]
>>155
なんとか21ってところかな?
ラルフローレンのスーツを持っているが、作りいいよね。
ただ、T&Cになってバカ高になるなら、普通にラルフ既製でいいと思う。

157 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 10:01:44 O]
何故、ラルフの名前が?
ラルフと同じ工場て意味か?

158 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 10:10:00 O]
>>156
インパクト21?


159 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 10:52:43 0]
>>158
おー、それそれ。工場の名前なのかな?



160 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 13:55:31 O]
リーブ21?

161 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 15:01:59 0]
T&Cは福島のジェンツのはずだけど、オンワードと関係あんの?
ラルフはしらんが、ダンヒルはそこだね。

162 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 21:33:19 0]
インパクト21はただの子会社で商社
もうラルフ傘下になったけどね

163 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 21:38:11 O]
T&Cとバタクハウスカットは同じジェンツなのか。
パターンは違うんだろうけど。
ルビナッチも一緒か?

164 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 21:44:17 O]
>>162
いちおー上場企業だったんだから…

165 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 21:58:00 0]
>>152
おせっかいですが...
スーパー表記は服地に使用されている原毛(繊維の一本)の
細さの平均値であります。
スーパー100'Sは18.5ミクロン未満、スーパー120'Sは17.5ミクロン未満。
スーパー200'Sになると13.5ミクロン未満でカシミアより細い。

雑誌とかでもよく間違えてるからタチ悪いよね。

166 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 22:27:38 0]
そうなんだ 知らんかった

167 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 22:37:44 0]
>>164
俺は株主だったけどな

168 名前:ノーブランドさん [2008/05/07(水) 22:42:54 0]
原毛1kgから何キロの長さの糸がひけるかだろ
100kmならsuper100's、120kmならsuper120's
繊維の細さよりも繊維の長さのほうが関係してくる
短い繊維じゃ細い糸ひけないから

169 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/07(水) 23:43:54 0]
>>168
繊維の長さも関係するけど、細さも関係するよ。繊維が長くても太いと長く引けない。
定義としては原毛1kgから引ける糸の長さということになってるけど、
165がいうように、super表記は繊維一本の細さとニアリーイコールになる。

ちなみに、super表記が同じでも繊維の長さが長い生地のほうが丈夫・・・らしい。
カシミアのスーツ地などは特殊で、長い繊維の物をよりわけないといけないから、
ピュアカシミアでもコート地などよりずっと高くなるとテーラーで聞いたことがある。



170 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/05/07(水) 23:46:49 0]
余談だけど、最近は原毛の質が悪くても長く引けるようになったらしく、
super表記が高ければ原毛の質がよいともいえなくなってきたそうな。

171 名前:ノーブランドさん [2008/05/08(木) 08:04:11 O]
>>168
素朴な疑問。
ホントに100キロもの長さになるの?
いちいち検証するんだろうか?
糸車みたいなものに巻き付けて計測したとしても
大変そうだが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef