[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/22 19:08 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【10万以上】高級オーダースーツ14着目【FOPO】



1 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/04/28(月) 22:09:29 0]
1着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1148968116/
2着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1158004979/
3着目(スレタイは2着目、実質3着目)
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1161957079/
4着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1166500619/
5着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1173964938/
6着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629772/
7着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1182599449/
8着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1188408979/
9着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1191687185/
10着目
life9.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1194536258/
11着目
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1197201323/
12着目
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1199204301/
13着目(前スレ)
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1204298616/


501 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/15(日) 04:28:14 0]
>>500
というより、オーダー層ってそんなに減ってるのか?
有名店は堅調だし、店によってはオーダーが増えてて閑散期すらなくなってきているらしい。
輸入品の価格高騰を考えれば、インポート既成から注文服に切り替える層が出てきてもおかしくないし、実際に評判のいい店ではそういうことが起こってるんだろうな。

502 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/15(日) 10:33:11 0]
ビジネスチャンスとか顧客開拓とかそういう単語が頭に無いのかな。

503 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/15(日) 10:48:02 0]
やべぇ、国産工場縫製でカシミヤのトロトロ生地でPOしちまったよ

504 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/15(日) 11:28:21 0]
俺のオーダーしてるベテランテーラーも、最近は今までにない忙しさだと言ってた。
価格設定が安いので儲けは薄いと笑ってたけど。

505 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/15(日) 12:11:18 0]
このスレのカキコ見てオーダー数の動向がつかめる訳ねーだろw
EGのスレのようにキチガイがカキコし始めると、皆いなくなるし、このスレも有益な情報流す人はすでに退散してる。
だいたコスパ良とされてたパルテノペアが一般のテーラーと同じ25万くらい、アットリーニやキトンではなくサルトリオで高級テーラーと同じ35万くらいの価格帯だ。
どう考えても日本のテーラー達にとってはビジネスチャンスだろ。

506 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:age [2008/06/15(日) 14:02:58 0]
今回も同じ構図になってきたねぇ、やっぱりつまらんねえ。

よく青木さんのことがヤリ玉にあがってるけど、そういう人
のいうことを素直にきけないのが日本の消費者というか
「そこらへんの人だったのに小金にぎっちゃった馬鹿」
の特徴なんでしょう。

本来スーツを着なきゃいけない層って、このスレで日夜
繰り広げられる微細なコダワリなんてなんも興味ないですよ。

「紳士服として正しいものが一番楽に作れるからなじみの
テーラーに頼んでる」

というだけなので。

507 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/15(日) 14:08:12 0]
へっぽこさんって30'sの掲示板に書き込んでた人?
なんとなく文体が似てるんだけど。
へっぽこさんからすれば30's Styleなんて趣味的で
「紳士服として正しいもの」では全然無いと思うんだが?

508 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/15(日) 14:11:43 0]
その青木さんが一部(金、高橋)を除いて日本の古いテーラー達を批判し、バタクやペコラ等の若手を絶賛してるところがおもしろい。

509 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/15(日) 14:34:26 0]
青木さんで思い出したけど、
前に上着ポケットの縁部分をバイアス使いしてるテーラーは良くないみたいなこと書いてたけど、
オススメの高橋はしっかり縁部分バイアス使いしてたよ。
確かにストライプ柄で縁部分に斜線が入ってて見苦しかった。

作ったわけじゃないけど、雰囲気的には高橋も他の古いテーラーと同じっぽいと思った。



510 名前:ノーブランドさん [2008/06/15(日) 15:41:03 0]
>>507
30'sが閉鎖に追い込まれたので、しかたなく戻ってきたというオチらしいね。
しかし、批判と啓蒙は違うとおもうんだがなあ。
そもそも啓蒙もカソリック的できらいだけれど。

511 名前:ノーブランドさん [2008/06/15(日) 19:30:10 0]
>>510
言い当てちゃだめじゃんww
楽しめない

512 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:sage [2008/06/15(日) 20:54:20 0]
だんだんこのスレに常駐してる人間も減少気味。

しかし大規模展開しちゃったところはその後
平気なんだろーか。

アルデックスも本業で儲かってるもんだから道楽
しすぎかも。若者雇ってからあそこもクオリティは
やや低下気味だし。



513 名前:ノーブランドさん [2008/06/15(日) 21:33:52 O]
へっぽこさんが認めてるのは津坂テーラーでしたっけ?
クオリティに変化はありませんか?

514 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/15(日) 23:47:41 0]
桂もクオリティの変化はありせんか?

515 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:age [2008/06/16(月) 00:21:58 0]
もう国内の縫製工場で縫うって意味がないのでわない
だろうか。

イタリアの既製服工場との差が誰から見てもわかっちゃう。
しかも打ち込みが甘い生地を縫わせたら彼らが極東仕様
で作るモデルに勝てるわけがないしね。実は綿麻も同様。

中国の工場が良くなったのは彼らが技術指導入ったから。
あとは発注主が極端なモデリングをやらなければもの
すご〜くいいものが安くできます。

気味が悪いくらいまでいろんな数値を動かせるシステム
を工場縫製で導入したのは日本だけの成果だろうけど、
フィッティングにかかわる重要な補正をいれる個所なんざ
せいぜい3,4箇所だからねぇ。

516 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:sage [2008/06/16(月) 00:36:07 0]
日本の工場が下請けじゃない路線で生き残るには
納期とモデリングぐらいしか勝負できるポイントが
ありません。

ただ、各社独自のモデリングも要するにイタリアの
既製服をコピッてるだけだし。アレンジはしてますが。。
それじゃ結局キートンにもイザイアにも勝てません。

縫製だと残念ながら手縫いと中間プレスにかける
時間の面で中国には勝てないのが現実。

あとは現場で働く人の力量になりますが、今
工場に残ってる世代で技術的に頂点にたった
人たちはとっくにピークを過ぎてるしね。

時給300円ぐらいの中国人研修生をこきつかって
何とか現場を回してるだけのところもあるくらいですから。

517 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 00:45:21 0]
へっぽこさんってなんで”ー”を”〜”で打つの?
女子高生じゃあるまいし、馬鹿に見えるから止めれば?

518 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 00:46:32 0]
へっぽこさんが書かないので、同業者として一言。

オーダーの増加云々てのがありましたが、これって単にテーラー数が減っただけです。
客数は変化ないので残った所が大変。

あと、ビジネスチャンス云々てのもありましたが、仕立ては技術が要るので事業展開には
向かないと思います。5年10年でなんとかなる世界でもありませんし。

519 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 00:54:24 0]
俺は別に国内縫製にはこだわらない。俺に似合うモデリングをしっかりやって、きちっとした縫製で上げてくれるのであれば、どこの国で作っても構わない。
ただ、中国縫製がすべて良いというわけではない。結局、良い悪いは国ではなくて、その店で使っているどこそこの工場、といった単位でしか論じられないんじゃないか。



520 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 01:00:10 0]
>>518
客数に変化なく、各テーラーにかかる注文が多くなってるってことは、ネット見てオーダーブーム終焉とか一人でサワイでるのは間違いなワケねw

521 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 04:39:33 0]
>>509
青木さんで思い出したけど、
前に上着ポケットの縁部分をバイアス使いしてるテーラーは良くないみたいなこと書いてたけど

青木さんってどなたなんですかね・・・
何かの専門家なんだったらぜひとも意見を聞かせていただきたいです
機能性度外視の評論家さんなんですかね?

522 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 08:55:07 0]
もとダイドーのNY支店長で、
www.daidoh-limited.com/aff/aff.html#12
今はwww.tomjamesco.com/US/suits/
の訪問売り子。

523 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 08:56:31 0]
>「そこらへんの人だったのに小金にぎっちゃった馬鹿」
>の特徴なんでしょう。
会った事もない、不特定多数が出入りする匿名掲示板で人を馬鹿にするなんて
あんたもとんだ馬鹿だと思うよ

524 名前:ノーブランドさん [2008/06/16(月) 12:39:50 0]
青木さん屁
30s閉鎖で鬱憤が溜まってるのはわかるけど、
お呼びじゃないのでもう来ないでくさい。
ネットしか友達がいないのかい?
それじゃあの加藤と同じだよ。

525 名前:ノーブランドさん [2008/06/16(月) 16:53:26 0]
青木さん
あんたの押すOxxford Clothes全くクソなんだが・・
弁解の余地あり?

526 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 17:06:28 0]
将軍様がこのスレに戻って来ちゃったんだな

527 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 18:31:38 0]
将軍様って、NYでよっぽど孤独なんだね。川獺・・
マンハッタンで銃乱射・・洒落にならん。
そんなことするくらいならここで暴れていいYO

528 名前:ノーブランドさん [2008/06/16(月) 21:04:03 O]
525には良さが分からないだけだろ。
糞という程でない。

529 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 21:05:48 0]
>>521
同意。
まともなテーラーなら上着ポケットの縁は、生地によって処理を変えるよな。
ビーバー処理のカシミア生地を順目に仕立てられても困るし、
バイアス使いにも、それなりの理由がある。

ニューヨークから失礼されてもな・・・



530 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 22:00:57 0]
>>518
何を勘違いしているのか知らないけど、
技術の習得に時間がかかるものは事業展開が出来ないなんていうのはありえない。
そんなの別にスーツに限ったことじゃないし。

531 名前:ノーブランドさん [2008/06/16(月) 22:11:24 0]
どうでもいいが、キムタコのスーツにツキジワが盛大に出てるのが気になる。。。
あれはビームスか?

英樹のは自前か?さすがにちゃんと作ってあった。オヤジ趣味だが。

532 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 22:29:14 O]
>>531
どうでもいいだろw

533 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 22:29:33 0]
>>530
言いたい事は判るが、>>518の言う方が納得いくのは何故だ。

ついでに言うと激しい事業展開してるよなFOは造りたくないな。つくる人に体型見て貰わんと「仕立て」って気がしない。

534 名前:ノーブランドさん [2008/06/16(月) 22:31:20 0]
>>532
ビームスでつくるとあんなもんなんかなと思って。作らないけど。

535 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 22:39:54 0]
>>533
> 何故だ。

ただのセンチメンタルでしょ

536 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/16(月) 23:12:55 0]
>>531
あのなで肩に良く合わせてあると、
オレは感心してるんだが・・・

537 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/17(火) 00:15:07 O]
30'sって結局何で閉鎖したのよ?

538 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/17(火) 00:43:32 0]
>>536
型紙がコンケイプドショルダーでしょ。肩が作りこんであるから、肩幅合わせるだけで合いそうだけど。
ツキジワはまずいでしょ。

539 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/17(火) 00:46:36 0]
>>531
ビームスか、ブルクス・ブラザーズだよ。



540 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/17(火) 12:19:36 0]
エンドクレジットの衣装提供にビームスとブルックスでてたけど、あのスーツはどう見てもブルックスじゃないだろ。
他の共演者のスーツか、キムタクが着てるとしたら、シャツかネクタイ。あの変な光沢のレジメンタイはブルックスっぽい。

やっぱ、ビームスかな。

541 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/17(火) 19:42:12 0]
>>540
あのネイビースーツはビームスのスーツらしいよ。

542 名前:ノーブランドさん [2008/06/17(火) 21:30:09 O]
既製だからね。
サイズが今一なんだろう

543 名前:ノーブランドさん [2008/06/17(火) 22:01:19 0]
>>528
キトンほど甘く縫えない無駄なハンド。
あれが糞と思えないレベルならry

544 名前:ノーブランドさん [2008/06/17(火) 22:06:46 0]
まぁ、へっぽこさんは実は青木さんだからな

545 名前:ノーブランドさん [2008/06/17(火) 22:10:39 0]
>543
勉強になりますた。

546 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/17(火) 23:46:59 0]
>>544
電波な人だねw
主張や知識が違い過ぎる。
カシミアの知識や、若手への評価を読めば、同一人物でないことは明らか。

547 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/17(火) 23:54:29 0]
>>546
屁もそれほどはバカじゃないんだから、すぐバレるような書き方はせんだろう。
でも性格や品のようなものは隠そうとしても出るものだから・・

548 名前:ノーブランドさん [2008/06/18(水) 00:24:18 0]
>>546
必死だな

549 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 00:27:35 0]
青木は2プラはもちろん、セレクトのスーツも大嫌い。
屁はセレクトのスーツをセールで買って使い捨てするのが賢いとサワイでた。
まあ両方、品がナイのは共通してるけど。



550 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 02:13:26 0]
屁はレスさえ返せない屁たれ。

551 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 05:29:49 0]
セレショなんて・・・と思ってたけど、こないだ見たイザイアは良かったよ。
セール価格なら全然有りだと思う

552 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 09:24:55 0]
へっぽこが2chでオーダーを受けるという話はどうなったんだ?

ブームも落ち着いたみたいだから
伊勢丹PO利用してた俺も、そろそろFO体験してみたい
今のスーツに特に不満があるわけじゃないけど、より動きやすいスーツになるんだろうか?

本来紳士服を着るべき層の正しい紳士服とやらにも、細かいディテールにも大して興味がないから
リーマンとして不自然でない範囲内で、体力のなさをカバーできる動きやすいスーツがいいな

553 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 18:56:20 0]
イザイアいいよな

554 名前:ノーブランドさん [2008/06/18(水) 19:50:52 0]
ペコラから案内来てた限定1着ビキューナ100%、誰かいったツワモノいないのか?

555 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 20:08:19 O]
>>552
>体力のなさをカバーできる動きやすいスーツがいいな

パワードスーツはサラリーマンとして不自然だよw

556 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:age [2008/06/18(水) 20:58:33 0]
マァ2chでオーダーを受けるなんざネタですが、

もし私がこのスレでとぐろ巻いてる花たれが集団なして店
にきても、「セレクトショップのバーゲンに駆け込んで合い物・
盛夏物・冬物・フォーマルをそれぞれ5着ずつ、全部で最低20着
スーツをもってからうちのお店にいらっしゃい」といって終わり
でしょう。

フルオーダーってそういう階層の人が使うサービスで、1着
1着ちょーコダワっちゃうだけの人間がかかわっても意味ない
世界です。第一着用頻度が高いと、いくらフルハンドでも
服がすぐに傷んじゃうよ。

スーツ:20着 ジャケット:5着 靴:20足 シャツ:50枚

これがスーツを着るべき人が持つべき点数。1点1点微細
にいたるまでこだわったところで、スーツ10着程度しか
持ってないんじゃ意味ないし。

557 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 21:12:14 0]
パワードスーツは無茶だが、静音ファンを利用した
空冷スーツ位なら、プロが頑張れば作れるかも。

558 名前:ノーブランドさん [2008/06/18(水) 21:17:35 O]
屁はよくはなたれと言う言葉を使うね。
工場勤務から独立したんだろうけど。
あんた何歳なの?

559 名前:ノーブランドさん [2008/06/18(水) 21:18:21 0]
スーツ:20着 ジャケット:5着 靴:20足 シャツ:50枚
まあ、このくらいならあるよ。既成と誂え合わせてですが。



560 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:age [2008/06/18(水) 21:43:47 0]
といったところでどうせお古状態というかいっつも着てる
お気に入りのスーツが20着あるなんて人は花たれでは
ゼロでしょう。

スーツ20着というのは、普段ふつーにきているスーツが
最低で20着という意味で、「いままで買ったスーツ累計
で20着。けどもう今はクタビれてきて2軍行きのものも
含む」という意味ではありませんので。

マァそりゃそうだ。スーツ20着といったらそれだけで
200万はゆうに越えるはず。そこまで継続的にお金を
きるものに費やした経験なんてそこらへんの人にあるわけ
ないよね。

561 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:age [2008/06/18(水) 21:53:21 0]
そうそう、日本でテーラーというと、

1.最低でも100着は自分で縫った経験があり、

2.全工程を自分で担当することができ、

3.効率を考えた職だしができて、

3.100人以上のお客様の体を触った経験があり

4.自分で型紙を起こすことができ、

5.オーナーとしてしかるべき階層の人に接客できる

人のことを言います。裏を返すと、テーラーなんてもう
日本にはいないわけです。みんな高齢化しちゃってる。

ましてや若手でテーラーなんてそれ自体が語呂矛盾。
この工程をすべて経験するには、15歳になったらすぐに
仕事を仕込まれる環境にないと、無理なわけ。

やっぱり「経験」なんですよ。そしてすべてを経験して
いないと、残念ながら、ちゃんとした服を作ることは
難しい。知らない工程を他人に任せるやり方だと、
ちゃんとした服のコピーはできても、本物はできません。

562 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 22:02:29 0]
そういう階層ではないけどさ
体力ないから何とかそれをカバーできるスーツを作れないだろうか
ってFOするのは意味ないってことなのかな

服が傷むとか、経済性がどうとかじゃなくて
仕事をするのに差し支えないようなものを作りたいだけなんだけどさ

毎日スーツ着る必要はないから、20着もいらないし
既製じゃ肩こって大変なんだよ

563 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 22:04:27 0]
スーツ買う金でボクシングジムでも行けよ

564 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 22:08:39 0]
まぁ、こっちもへっぽこの所で作ろうってのはネタなんだけどさ
しかるべき層の紳士服じゃなくて、俺みたいなやつが利用するのに適したテーラーってのはないのだろうか

1.毎日着るほどの数は必要でない
2.体力のなさをカバーしたい
3.しかるべき紳士服を着る層ではない
4.経済性は重視しない
5.デザインへの拘りは特にはない

565 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 22:09:10 0]
ちなみにスポーツジムは通っている

566 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 22:40:10 0]
>>564
既製品はどの辺りまで試した?
量販品以外の経験が無いなら、まずはセレクトショップで試着することを勧める。

567 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/18(水) 22:54:19 0]
わからんからこそ言えることかもしれんが
スーツ着ただけで疲れるほど
合ってないor体力ないってどんななんだ・・・

568 名前:ノーブランドさん [2008/06/18(水) 23:01:09 0]
こういう条件でFOをという問いなのに
まずは○○を試すべき・・・
そもそも紳士服というものは・・・
って返答ばかりだなwww

569 名前:ノーブランドさん [2008/06/18(水) 23:27:43 0]
1.最低でも100着は自分で縫った経験があり、

2.全工程を自分で担当することができ、

3.効率を考えた職だしができて、

3.100人以上のお客様の体を触った経験があり

4.自分で型紙を起こすことができ、

5.オーナーとしてしかるべき階層の人に接客できる

ペコラはOKですね。

ちなみに20着は現役ローテです。
収入は2000万/年 行きませんが
ぜひへっぽこさんで作りたいなあ(笑ひ)





570 名前:ノーブランドさん [2008/06/18(水) 23:45:49 0]
それで15歳からその道に入ると
へっぽこはその条件満たしてるのか?

571 名前:ノーブランドさん [2008/06/18(水) 23:48:13 O]
>>560
へっぽこさんて地方のひと?
東京にはそれくらいの金を使える、使う趣味人は珍しくありませんよ。
いわゆるサラリーマンの中にもいます。
地方では零細企業の社長とか、百姓あがりの地主とかしか思い付かないでしょうけど。

572 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 00:04:37 0]
へっぽこは相変わらず会話ができない子だね。
いつも自分のツマラン主張だけを繰り返す。
いい加減飽きてきたけど、他に聞いてくれる人もいないからネットでカキコしてるんだろうから、ほっといてあげよっと。
秋葉でトチ狂われても困るしネ。

573 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 00:07:38 0]
そりゃ東京なら高給取りのサラリーマンも会社役員や経営者も多かろうが、
それ以上に安サラリーマンも多いんだよね。
地方で仕立て服が衰退するわけだわ。
へっぽこの条件を満たす客なんて檀家を大勢抱えた坊主くらいだろうよ。

正直へっぽこみたいな人間がテーラー面してるんだったらただでも作って貰いたくねえよ。
よくもまあ、そこまで客を馬鹿にできるなって思うわ。どういう育ちなんだか。

574 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 00:24:06 0]
確かに東京なら、オーダーブーム終焉とかファビョたりせんわな。
イナカのテーラーがネットに張り付いて、東京の状況を推測してんだろ。
ある意味カワイイおっさんだけど。

575 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 00:37:56 0]
へっぽこって傲慢すぎだよね。この業界ってこんな性格のヤツが多いの?

576 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 00:46:35 0]
へっぽこって自称してるだけだからなあ。
口に見合ったもの作るんだったら作品晒せって言っても見せたためしが無いし。

577 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 01:01:20 0]
>>560
スーツマニアだな。
スーツ着てるスーツ屋やデザイナーでも、手元のお気にが20ってヤツは少ない。もっと絞る。

スーツマニア向けだと、ソイツらがシーズン5着頼んでても衰退するだろうな。

578 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:age [2008/06/19(木) 01:05:21 0]
裏を返すと、いろいろコダワって楽しみたいだけなら
フルオーダーなんていらないんじゃ?フィッティング
も同様で、第一そこらへんの人にはわからないですよ。

シーズン毎に1着ずつなんて頼み方よりも、一度に3,4着
作るのが本来のスーツのつくり方です。シーズン毎に1着
なんてやり方をするのはそれこそテーラーを付き合いが5年
以上になって着るものがある程度たまってからの話であって。

マァそれ以前にフルオーダーといっても、要するに工場縫製
にすぎないのに、値段を吊り上げるのが目的でフルオーダー
と名乗ってるところが99%でしょうからね。

579 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:age [2008/06/19(木) 01:10:09 0]
ふと思うんだが、今のオーダーブームの仕掛け人
て、ウラハラとかあとはストリート系とか古着の流れ
を組んでる人だと思うんですよ。

私らの世界では、

 手を動かした時間×買う人の社会的地位

で服の値段が決まるのがセオリーだったけど、今
のオーダーブームって要するに、副資材とか生地
の原価なんてお構いなしでしょ。しかも買う人は
花たれで小金にぎっちゃったというそれだけだし。

昔、ウラハラ系の人が、シリアルナンバー入り限定100着
とかで服作って麻薬なみの利益率で商売してましたが、
実はビジネスモデルとしてはアレに近いのではないかな。

でも裏返すと売るほうも楽なんだろう。だって着てる
人間は要するに何もわからないわけだから。



580 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 01:12:46 0]
>>578
何言ってんの?
かつてスーツは初任給の3か月分なんて言われてたんだぜ。
現代に直せば仮に初任給15万としても45万円だ。
3着4着一気に作れる御大人がどれだけいると思うよ。

581 名前:ひまなへっぽこ縫製士 mailto:age [2008/06/19(木) 01:19:59 0]
ただし、フルオーダーを供給過剰にする体制が
すでに出来上がってるから、そろそろ収束というか
飽きられるんじゃないのかなぁ。

現にイタリアの既製服は飽きられてますからね。
値崩れというかゾッキ価格でいいから処分して
なんてオファーがいくらでもあります。

縫ってる工場で差があれば面白いけど、日本じゃ
そんな雰囲気はない。結局どこで作っても同じ服。
違いは生地とでティールだが、実際この2つも
選択肢はないようなものだ。

「モノとしては実質的に違いがないのに、オーダー
した当人だけは違いがあると思っている服、それが
ブームの下でのオーダースーツ」

やっぱりアパレルってチョロイ世界だよね。そら
商社が継続的に儲けられるはずだわ。

582 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 01:23:45 0]
「チョロイ世界」ってのは儲かってる人が言う言葉だよ

583 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 01:30:58 0]
意見交換する気がないなら、日記帳にでも書きなぐってればいいんじゃない?

584 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 02:05:21 0]
同業者・・・のつもりでしたが、

へっぽこさんって本当に縫製士ですか?少なくとも私が修行してきたのと違うような気が。

585 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 02:08:02 0]
>>581
FO供給過剰とイタリアの既製服がどう繋がる?

586 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 07:33:24 O]
ペコラの佐藤さんは条件満たしてるが
へっぽこはダメだろ。
縫製工場あがりだからな。

587 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 08:28:59 0]
へっぽこ自身が15から修行してきた高齢テーラーじゃないだろw

裏原、ストリート系、古着なんて単語が出てくるのが笑える

588 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 09:32:19 0]
>>561
へっぽこの言ってるテーラーの条件の中に、
「生地に対する知識と理解」が入ってないところが笑える。

ウーステッドカシミアすら知らないヤツが・・・

589 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 09:32:43 0]
>スーツ:20着 ジャケット:5着 靴:20足 シャツ:50枚
やはりエド・青木だったか・・ニューヨークから失礼しろや



590 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 09:40:48 0]
縫製士だとすると、どんな業界にもよくいるタイプ。

・いちおう有名なところで修行
・独立してちょっとした賞をもらう。
・しかしあと一歩のセンスがないので有名にはなれない。
・なまじ技術だけはあるのでプライドばかり高い。
・なんとか喰いつなげられるが、逆に手に追えないルサンチマンがある。

つまりNo.2には向いているが、No.1は無理っていう人種のステロタイプ(能力はあるが才能はない)なんだろう。
自分もものつくりな業界なので、他人にそう思われているかもしれないと考えると、反省すべき点は多いな。

591 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 11:22:57 0]
スーツが20着あるヤツはこのスレでもいるかも知れんが、
シャツ50だのはキモいだろ普通に。靴20も身近にいたら多分キモい。

592 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 11:36:24 0]
スーツは8着しかないが、靴は20足以上持ってるぞ。
ちなみにスーツはすべてフルオーダーだが、靴はすべて既成だ。

593 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 11:43:37 O]
普通「裁縫士」って言わない?
まあ店によるのかな?

594 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 12:11:55 0]
ごめんキモいとか書かれてるけどシャツ50枚あるわ…
ほとんど既製だけどFRAYとか気に入ったらポンポン買っちゃうから
まだ袖も通さないのにどんどん増えていく…
スーツは15くらい、靴も20は越えてるな…グリーンばっかだけど。
どっちかっていうと俺はシャツマニアかもしれん。

595 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 12:21:49 0]
屁=ケン青木うざい。もう来るな。
容姿が醜いんだからせめて性格くらいよくなれ。
ま、自戒も込めてだけどww

596 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 15:01:52 0]
1.毎日着るほどの数は必要でない
2.体力のなさをカバーしたい
3.しかるべき紳士服を着る層ではない
4.経済性は重視しない
5.デザインへの拘りは特にはない

この条件を満たすようなフルオーダースーツを作るテーラーはどこだろうと聞いてるだけなのに・・・
へっぽこに聞いても、本来の紳士服の着るべき人の話とコストパフォーマンスの話しか出てこない

あまり話題にのぼらないけど、こういう所ってどうなんだろう?
www.tailormode.com/
www.be-spoke.co.jp/
港区や中央区で電話帳調べると、テーラーって結構あるね

597 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 15:08:00 0]
どの業界にもこういう人いるからね
自分が社会に認められてないのは社会が馬鹿だからだ って思ってるのに
その社会に認めて貰いたいと心の底じゃ思ってるクチw
その代償行為としてなのかなんなのか知らんが2chとかmixiで暴れるんだよね。
スーツ関連で行くとKusakabeとかボコノンとかへっぽこがそうだな

総じて馬鹿ではなく、一応知識や技術がある といっても業界のTOPから比べると
半分くらいしか無いから素人さん相手にしか優越感を感じる事ができなくてイライラするのに
なんの努力もしないor才能が無いから余計に業界の人からは相手にされなくてryっていう悪循環
で、なれの果ては聞き訳のないウザいおっさんになったり、鬱病になったりアル中になったり
酷い場合だと薬中になって塀の中に行っちゃったりするんだよね。
芸能界にもちらほら居るんだよね・・・

598 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 15:25:43 0]
>>596
あまり深く考えずにペコラとかバタクとかT&Cとかでお任せで作ってみたら。
とりあえず全部満たしてくれると思うよ。予算は35万くらいになるけど。

599 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 15:44:57 0]
>>596
とりあえず基本的なスタイルだけ決めたら、あとは598のいうようにはやりの
ところでお任せでつくってみたらいいんじゃない?はやってるところは、なんだ
かんだいってトレンドを反映してくれるだろうから、特に好みがなければ一番
無難だと思うよ。

ただバタクはどっちかってというとマッチョ体型向きのパターンをベースに展開
している、ペコラあたりでいくのがいいんじゃないかな?





600 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 16:21:33 0]
へっぽこじゃないんだけどさ
ペコラは過剰生産気味に見えるし、batakやT&Cは経験浅くて疑問に思えるんだわ

ネームバリューがないから宣伝マンと手を組んで、青山や代官山の一等地に店を構えて
そのコストは全部客に転嫁ってのは、ある種のビジネスモデルになってる気がする

呉服とかでも後発の新参は派手な店を構えて宣伝費かけてってのが常套手段だしね
自分のいる業界に置き換えてみれば、なんとなくわかるんでないかな

ブームも何も関係なくやってるところで作りたいなと思って聞いてみたんだけど
やっぱりなかなかそういう店は表に出てこないもんなんだね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef