[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/22 19:08 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【10万以上】高級オーダースーツ14着目【FOPO】



1 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/04/28(月) 22:09:29 0]
1着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1148968116/
2着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1158004979/
3着目(スレタイは2着目、実質3着目)
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1161957079/
4着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1166500619/
5着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1173964938/
6着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629772/
7着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1182599449/
8着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1188408979/
9着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1191687185/
10着目
life9.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1194536258/
11着目
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1197201323/
12着目
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1199204301/
13着目(前スレ)
mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1204298616/


601 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 18:14:03 0]
>>594
FRAY、生地はすごくいいんだけど作りがあまりにも外人向けっぽくない?
「前肩」の逆(後肩とでも言うのか)になってる感じで、ちょっと苦しい。

602 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 18:17:09 0]
>>600
>そのコストは全部客に転嫁

むしろ日本は店側が転嫁されてるケースが多すぎてイタいぞ。
イカ釣り漁船とか最たるもんだ。漁に出ると赤字になるくらいなら、
システムを改良して値を吊り上げられるようにすりゃいい。

603 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 19:03:02 O]
>>600
最後の2行は自明だから、質問がそもそも無駄w

604 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 19:55:32 O]
なら練馬の津坂に行け。
店主はドイツで修業した人で丸縫いだよ。


605 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 20:05:21 0]
漏れ一応ペコラで作ってるけど、過剰生産ではないよ。景気ワリイってよ。クールビズも相まって。

606 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 20:49:41 O]
>>596
経済性を重視しないなら、あちこちで作って自分のニーズに応えてくれる所を探したら?
この価格帯なら大失敗はない筈だから、外れでも無駄にはならない。

607 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 21:06:25 0]
>>600
それこそリアルのネットワークがどれだけ充実してるかじゃね?
いい人脈に接していればいくらでも手に入る情報なんだけどなぁ。

表ってのが、こことか宣伝費で食ってる世界という意味なら603が正解。

608 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 21:10:34 0]
とやかくいわずにペコラとbatakとT&Cでフルオーダーしてみたらどう?
なんかさぁ、オーダーする前から失敗した理由を探してるようなにおいがするぞ。

609 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 23:23:24 0]
コダワリが無い人だったら、ペコラやバタクでなくていいんじゃない?
関西ならマッセや桂ならそこまで高くないし、生地の特性から丁寧に説明してくれる。
ペコラはスーツは素晴らしいけど、人が多すぎてゆっくりオーダーできないので、初心者向けではないよ。
バタクは店主と波長が合うかどうかもあるし、T&Cはいわゆる普通のスーツが欲しい人が行く店とは違うと思う。



610 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 23:34:45 0]
masseっていいテーラーなの?
なんかhp見てるとうさんくさいんだけど…
DMGとかもうさんくささ満載だし…

関西の人はどこでオーダーしてるんだろう?
俺は出張の時に東京でお願いしてばっかだな。

611 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 23:36:11 O]
石田でしょう、関西なら。

612 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/19(木) 23:40:42 0]
>>610
東京ではどこで頼んでる?

613 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 23:45:58 0]
ペコラ・T&Cとか。あとはUAとかBEAMSのセレクト系のオーダーも行くし、伊勢メンも行く。

614 名前:ノーブランドさん [2008/06/19(木) 23:52:07 0]
>>610

POでいい店あるよ。ここではあんまり挙がってないけどね。

615 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 00:02:49 O]
>>614
そんなもったいぶらないで下さいよ〜

616 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 00:26:53 0]
ボストン、コックニーは今どうなってんの?

617 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 00:32:13 0]
ケンさんは畑仕事に夢中だよ

618 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 12:11:34 O]
意思駄:一回り大きい感じで作られた。仮縫いで指示したのに…。もう作りません。
仮縫いの意味に疑問を持ったよ。

末世:仮縫い無しPOで作った。可もなく不可もなし。もう作ることはないだろう…。

DMG:POでオーダー。大丈夫かと思うくらい採寸に時間をかけない。可もなく不可もなし。
ただし既製で面白いものも置いてるし、たまに覗く。

鬘:POでオーダー。意外と良かった。でも今はペルフェットオーダーを真剣に考えてる。

弧瑠宇:雑然としすぎた店内にビビってオーダーせずに引き返した。

団D:店員の応対にムカッときたので帰りました。

結局メインは某店に落ち着いた。鬘はサブって感じで。あとは箆魔もチャレンジしたいなと思いつつ。
つかPOで十分だわ。それに気付いた。

619 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 14:12:20 0]
>>618
石田 良くこのスレで以前から言われてるけどやっぱり仮縫いが微妙みたいだね
マッセのハンドクチュール(仕立て代18位の奴)て石田ソーイング製らしいけど
石田とマッセどっちのお店がフィッティングとか仮縫い上手いんだろう?
2軒ともでハンドクラスで作った人いないかな?



620 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 15:04:29 0]
>>588
カシミアの話題→へっぽこ引きこもり

621 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 15:09:05 0]
>>618
> 意思駄:一回り大きい感じで作られた。仮縫いで指示したのに…。もう作りません。
> 仮縫いの意味に疑問を持ったよ。

ジャストかタイとかルーズかの指示は、仮縫い段階では遅すぎるだろ。
最初の段階で打ち合わせてないところに問題が…。

622 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 15:26:48 O]
石田って基本ルーズなの?
こんど神戸行くから作ろうかと思っていたが…
やはりコルウにするべきか…?
身長低いからルーズだと目も当てられないことに

623 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 16:04:52 0]
意思駄:縫製はファクトリーの意思駄ソーイングだよね?
仮縫いでタイト・ルーズ修正できないって・・おいおい


624 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 16:51:27 0]
スーツオーダーしている人で私服がダサいって
結構いる?

625 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 17:16:17 O]
俺は完璧に格好いいけど…?

626 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 17:48:14 0]
俺はむしろ私服の方が褒められるけど・・・

627 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 17:52:40 0]
ニューヨークから失礼します
私は両方ともほめられますよ

628 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 17:55:24 O]
スーツが私服なんすけど…?

629 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 18:49:04 0]
おもしいけど、本当に私服ださくないのかな?



630 名前:618 [2008/06/20(金) 19:30:50 0]
>>621
「タイトでお願いします」→「仮縫い出来上がりました♪」→「(全然タイトじゃねぇ・・・)ここをこうしてこうしてこうして下さい」
→ピン打ち→「(うーん、これぐらいかな)じゃ、これでお願いします→「仕上がりました♪」→orz

>>622
基本ルーズと思う。値段は仮縫い込みで確かに安い。でも指示からかけ離れた仕上がりではなぁと。
弧瑠宇はあの店内をクリアして是非チャレンジしていただきたいw

>>623
ファクトリーだよ。

631 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 19:55:07 0]
>>630
タイトでお願いします

わかんないんだよ、他人の身体のタイト具合って。
作る側てのは中庸なバランスを目指しすもので
そこに客の好みを味付けしていくんだ。

相当バランスから外れた好みしてるんじゃないかなw

632 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 19:57:38 0]
ゼニアとかの生地使ってアメトラT型で喪服作るのってバカ?

633 名前:618 [2008/06/20(金) 20:08:44 0]
>>631
他人の体のタイト具合は分からないのは確かだが、
仮縫いでピン打ちして好みを味付けして出来上がっ
たものが仮縫い時から大きく外れてたらorzってなるべ?
なんのための仮縫いかと・・・。

634 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 20:39:27 0]
>>632
別にいいんじゃないの?
リアル喪服なら失礼にならないように変に飾らず喪服らしくあれば良いと思うけど。
ところでゼニアやらロロピに喪服生地あるの?

635 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 20:51:58 0]
>>632
完璧なバカ
フックベントの喪服なんて有り得んよ

636 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 20:54:29 0]
hooked ventです

637 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 21:08:37 0]
と将軍様がニューヨークから申しております

638 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 21:57:57 O]
>>632
喪服を何のために着るかという常識的な頭があれば、ゼニアで作ろうとかアメトラで仕立てようとかの
おバカな発想は出てこないんだがなw

639 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 22:03:12 0]
>>638
婦人物の喪服知らんの?



640 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 22:30:47 O]
>>639
いつ婦人物の話になったんだw

641 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 22:31:30 O]
当て字は勘弁。
石田は自分で指示出せない人はだめ。
タイトという曖昧な表現じゃろくな物出来ないよ。
ペコラのセカンドは石田だが佐藤さんは何も言わなくても
タイト過ぎる位攻めますよ。技量の差ですね。
ただ生地は素晴らしいから上級者向け。
初心者はカツラかな。マッセは止めた方がいい。
デジタルとアナログの融合とか訳の分からんこと言うし。

642 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 22:40:03 0]
>>640
> 喪服を何のために着るかという常識的な頭があれば
ここから

643 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 22:44:02 O]
>>642
その論理構成は?

644 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 22:44:53 0]
ははは

645 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 22:52:23 0]
>>640
もし君に「喪服を何のために着るかという常識的な頭があれば」
男女の着装の違いについて語ることができるんじゃないだろうか?

勿論、常識以前の気持ちの問題が分からないような人では無いと思うけれど。

646 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 22:57:53 O]
>>645
どこから、男女の着装の差違を語る流れになったんだ?

647 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 22:59:29 0]
>>646
まあまあ。
君が何のために喪服を着るのかを教えてくれれば
それで片が付くことだと思うよ。
どうかな?

648 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 23:06:23 O]
>>647
いつから、「何のために喪服を着るのか?」の理由を請う流れになったんだw

649 名前:ノーブランドさん [2008/06/20(金) 23:08:47 0]
>>638
こ こ か ら だ ろ が あ あ あ ぁ ぁ ぁ ぁ !!!!!



650 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/20(金) 23:10:16 0]
引くに引けなくなったんだろうなww

651 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 00:03:28 0]
喪服は故人に対して礼を尽くすために着るものだから、ナチョラルなシェイプのものが良い。
喪服で自分のためにおしゃれしようという発想は間違ってるし、フックベントなんてカジュアルな要素はいらん。

652 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 00:05:57 0]
ニューヨークから失明します。

>>632
ゼニアの礼服生地だとセレモニア(ソルテックスのワンセグメントか?)くらいだと思うんだが、
こいつは冠婚用の生地だから喪服向きではない。
トロフェオやトラベラーに黒の生地があるにはあるんだが、
ドスキン生地ではないから、明らかに喪服用ではない。
仮にゼニアやロロにドスキンの黒生地があったとしても、
ドスキン程度で…

っていうか、

> ゼニアとかの生地使ってアメトラT型で喪服作るのってバカ?
バカだな。

653 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 00:10:05 0]
ドスキンで喪服作る日本人なんていんの?

654 名前:ノーブランドさん [2008/06/21(土) 00:13:15 0]
日本だから黒けりゃ何でもいい

655 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 00:19:40 0]
いや、日本人の喪服感としてドスキンはねーだろと。

656 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 00:21:38 0]
つうか、>>632の恥の上塗りが滑稽w

657 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 00:23:10 0]
つうか、つうか意味わかんねww

658 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 00:24:48 0]
>>641
石田でコート作ろうかと思ってたんだが不安になってきたな。

659 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 00:55:03 0]
喪服は基本的に光沢のある黒はNG。
わざわざゼニアのような生地を持ってくる意味がわからないな。
更にカジュアルなI型で喪服なんて非常識。
単なる黒いスーツとして作るならありだけど。



660 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 01:06:44 0]
ウェルトシーム外して、ただのセンターベントにしたら1型だって問題ないと思う。

661 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 09:40:20 0]
>>660
喪服に段返りは避けるべきな気がするが。

662 名前:ノーブランドさん [2008/06/21(土) 09:50:42 0]
石田・マッセはファクトリー外注で職人丸縫いは無し?
DMG・桂は丸縫いあり?

663 名前:ノーブランドさん [2008/06/21(土) 10:17:46 O]
コートならペコラ位だな、お薦め。
金洋服店もいい。


664 名前:ノーブランドさん [2008/06/21(土) 10:24:06 0]
コート
ルビナッチの日本縫製はどうだろう。パターンはルビナッチだろうし。
プラムだっけ

665 名前:ノーブランドさん [2008/06/21(土) 10:31:09 O]
銀座の天神山もいいかも

666 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 13:57:27 0]
喪服質問者って、真っ黒な生地使えば喪服くらいの認識だったんだろ・・・
既製服を買った方がずっといいし、めったに親戚が死なないなら貸衣装がいいよ。

667 名前:ノーブランドさん [2008/06/21(土) 14:11:51 O]
喪服に光沢のある黒スーツがNGってどこの情報?
生地の質感まで制限するような慣例はないはずだが…
とりあえず黒・濃紺・濃鼠なら問題ないかと。
あえていえば午前中の式なら光沢のあるネクタイを避け、
色物を締めるのがエレガントだというようなのはあるが…

668 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 14:15:09 0]
葬儀屋いねーの?


>>667の携帯野郎の意見どう思う?


669 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 14:45:30 0]
>>667
www.vightex.com/rep/01/05b/index.html
てのがあったぞ。
葬儀でエレガントねぇ(失笑)
俺の勝手な意見だが、葬儀は失礼が無いようにすることが一番でお洒落は不要だ。
礼服持ってない若造が黒・濃紺・濃鼠スーツに黒腕章巻いて参列するのは仕方ないが
10万以上オーダースーツスレでわざわざ黒・濃紺・濃鼠のスーツを選択して無問題と言う
神経がどうかしてる。
どうしてもそういう姿したければミッドナイトブルーのシルク生地に飾りステッチの
喪服でも作って大事な相手先の葬儀へでも行ってきな。
ついでに言っとくがネクタイは黒が常識、最近はコンビにでも1000円程度で売っているくらいに
常識アイテムだ、光沢無いなら色物ネクタイでも可なんて常識は日本には無い。
まあお前は親の葬式でファッションショーでもやっとけ、それ以外の葬式へは失礼になるから
未来永劫行かないことを勧める。



670 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 14:58:31 0]
ゼニアの生地でカジュアルよりのI型で喪服作ろうとする奴は常識もないが、それ以上に葬儀でファッションショーやろうとする発想が問題だな。
これがゆとりか・・

671 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 15:03:04 0]
667は喪服を理解してないんじゃねーの。
喪服は葬儀に着ていく服で、パーティに着ていく服じゃない。
彼のいう「午前中の式」って、どう考えても葬儀じゃないような気がする。

672 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 15:06:03 0]
>>667あたりを見るにつけ、数年後には岸田のバカあたりが
「ジェントルな喪服で下々をダシ抜く」とかって特集の雑誌を
立ち上げそうな悪寒がするぜ

頼むからそういうのは自分の親のだけでやってくれ!

673 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 15:16:47 O]
元々の>>632が「喪服=黒いスーツ」と誤解しているような気がしてきたw

674 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 15:20:15 0]
喪服を何のために着るかという常識的な頭があればわかる話ですよ

675 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 15:29:05 0]
結局「喪服」の意味もわからんバカが、1〜2名いたということだな。

676 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 15:36:01 0]
>>675
それが高級オーダースーツスレというところが悲しいな
普段スーツに10万以上払うような奴らが喪服というか葬儀の常識さえも知らない。。。

677 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 15:45:49 0]
で、どんな喪服作ればいいの?

ドスキンで作ればいいの?

678 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 15:47:49 0]
誰も知らないでFA

679 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 15:59:54 0]
>>677-678
教える気すら起きんから好きにしろ
お前らの好きなの作って葬儀でショーでもやって来い



680 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 16:03:26 O]
>>677
分からないなら、喪服を作りに行った時に店員に教えて貰えよw

681 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 16:10:26 0]
>>678
結局はそういうことだと思うよ。
行き付けの仕立屋で相談したことあるんだけれど
話が喪服じゃなくて準礼装、礼装の方に広がってくんだなw

それは浮くだろってんで
それじゃオヤジさんは葬式に何着るの?って聞いてみたら
貸衣装か量販店のやつって言うw

海外の映画なんか見ても、ただのブラックスーツだし
周囲に浮かないように注意して作れば何でも大丈夫だと結論付いた。
喪主の時はどうしたらいいのか、これだけがわからん。

682 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 16:18:02 0]
仕立屋で喪服の相談して礼装の話にしかならないってどんな店に行ってんだよw
しかも仕立屋の親父(親父というからには相応の歳だろうし年齢重ねれば葬儀参列の機会はザラにあるはずだが)
が貸衣装なんてよww
お前作り話が下手過ぎww

683 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 16:23:21 0]
事実なんでなw
オヤジさんは72歳だと思う。

多分オヤジさんの中ではルールに則った礼装は正しいんだろ。
でもそんなことを日本でやったらバカ丸出しと普通の人間なら思う。
やって良い人悪い人がいるってことなんだろ。

それと仕立屋ごときの者が高級な礼装仕立てるなんて考えられないんだよ
この世代の日本人仕立屋では。


684 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 16:37:23 0]
高級な礼装て言っても自分で作るのにな。

喪服は光沢の低い黒で、ダブルが一般的だけどシングルでもOK。
ウエストを絞り過ぎないナチョラルなシェイプのスーツにすればいい。
ともかく目立つような格好を招かれた葬儀でするのは人格を疑われる。

ヨーロッパではミッドナイトブルーなんかも一般的だけど、日本での葬儀の話だし。

685 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 16:38:33 0]
>>684
Wのラペルは?
ピーク?ノッチ?

686 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 16:45:58 0]
>>681
>話が喪服じゃなくて準礼装、礼装の方に広がってくんだなw

それはオマエの聞き方が下手か上手すぎるwかどちらかだ。
>>683の理解を見る限りは前者w

>多分オヤジさんの中ではルールに則った礼装は正しいんだろ。

喪主でもなければ、礼装は非常識w

687 名前:ノーブランドさん [2008/06/21(土) 16:46:37 O]
周りが餃子靴を履いていようとちゃんとした靴を履き、
周りが変な喪服(?)を着てようときちんとダークスーツを着こなす。
それが正しいジェントルマンです。

688 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 16:48:54 0]
>>685
どちらでもいい。

689 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 16:56:18 0]
>>686
ここ暫くのお前のレス見て思うんだけど
結局何が言いたいのw



690 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:06:13 0]
>>684
>ダブルが一般的

一般的じゃないよ
ド田舎のじいさんじゃないんだからさあ

691 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:14:51 0]
葬儀で光沢のない黒を好むのって
着物からの流れで日本だけでしょ。

無地の黒、紺、グレーなら全く問題ないんじゃない?

ローマ法王の葬儀の時も、黒ばっかじゃなかったしね。

692 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:15:39 0]
>>691
俺は海外で葬式に出る機会って無いと思うんだ

693 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:32:01 0]
>>691
葬儀のマナーってのは世界共通じやなくて国、地域、宗教によるってことくらいわからんのかw
今やってる話は日本の葬式だ。

694 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:32:14 0]
>>692
海外で葬式に出ないかもしれないけど
あっちでどういう風に装ってるか知っておくのは
損じゃないでしょ?

結局、シャツの下に下着を着るかどうか?
麺を食うときに音をたてるかどうか?

とかと一緒で自分の好きなの選んでいいってことでしょ

695 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:33:50 0]
> 自分の好きなの選んでいいってことでしょ
違うと思うよw

696 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:35:42 0]
>>691
欧米の話は684で既出。
概して光沢は抑えるのはヨーロッパでも同じだったと思うが。
葬儀にモヘア混のテカテカのスーツ着てる奴なんて想像できんし。

697 名前:ノーブランドさん [2008/06/21(土) 17:37:14 0]
俺は光沢のないゼニアの生地で作ったけどな
重要なのは故人を偲ぶ気持ちだと思うぞ

698 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:38:25 0]
>>693

確かにマナーは国、地域、宗教で変わるだろうけど
海外起源のスーツを着る以上勉強しておいて
損はないんじゃない?

一般的だと思われてるダブルの喪服も結局
爺さんたちの若い頃の流行だしね。

699 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:38:44 0]
>>697
喪服を何のために着るかという常識的な頭があればわかる話ですよ



700 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2008/06/21(土) 17:39:26 0]
>>694
好きなの選んでいいってのなら、キリスト教会・仏教寺院・神社の中で帽子被れよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef