[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/31 06:52 / Filesize : 415 KB / Number-of Response : 1068
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part53



515 名前:名無しさん@英語勉強中 [2017/09/16(土) 12:26:02.40 ID:AgKxWaju0.net]
多読多聴、多聴多読言う馬鹿の口癖は、文法書なんてやっても英語は読めないだが、当たり前の話だが
文法書は頻出度の高い基礎的な文法事項から順に学ぶように出来てる。単熟語集も同様だがな。
英語はルール通りにはいかない。確かにその通り。例外事項は山ほどある。だが、学習者の立場から
すれば、より出会う確率が高い、頻出度の高い項目から順に学びたいだろ。その方が早く英語が
理解出来るからな。

それなら頻出順に学べる文法書や、単語集を使った方が効率が上がるのは当たり前。たまたま手に取った
本に出てきた文法事項や単熟語が頻出度の高い物である保証などどこにもないんだからな。
そんなもしかしたら今後ほとんど一生お目にかからないかもしれない文法や語彙を一々ネットで
調べてたら、文法書や単語集で勉強するより何倍時間かかるか分かったもんじゃない。

物事には何でも順序があるんだよ。多聴多読しないと身につかないような例外文法や、頻出度の低い
語彙を覚える前に、頻出度の高い項目しか出てこない文法書や単語集をまず徹底的に覚えろと。
こんな勉学の基本も分からん馬鹿が存在するのか。そりゃ最終的には多聴多読も必要だ。
だが多聴多読は応用で、文法書や単語集は基礎。少ない時間で効率的に勉強したいなら、
応用に行く前にまず基礎だろ。こんな簡単な話がなんで分からんかねえ。ああ、馬鹿だからか(笑)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<415KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef