[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 09:03 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【デジカメ】 - おススメのタト部ストロボは?7灯目



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/12/02(日) 22:01:15.45 ID:KJu1dcP80.net]
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光が優秀な奴、スタイリッシュな奴etc…。
自作ディフューザー関連もどうぞ

前スレ
オススメのタト部ストロボは?6灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324068081/
オススメの外部ストロボは?5灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1301851180/
オススメの外部ストロボは?4灯目
toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258456137/
オススメの外部ストロボは?3灯目
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224273584/
【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?2灯目
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193750059/l50
【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051957392/l50

関連スレ
【神器】ストロボ 3個目【名脇役】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211778335/l50
PENTAXのストロボ 2灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324449285/
大型ストロボ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189164757/l50
Nissinのストロボ1灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1346023427/

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/07/24(木) 04:55:57.13 ID:ZKY2Ue560.net]
TXは恐るべき純正殺し
尼で残り4台だから急げ
もう何台かYN560IIIを買い増しするわ

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/24(木) 21:49:03.30 ID:ZYU8q2QI0.net]
560TXいいな。問題は電波法

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/07/25(金) 11:01:15.04 ID:vjSRnHZq0.net]
そんなこと言ってると国内メーカーがSONYみたいに終わっちゃうぞ
現場では無線式が99%なのに

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/07/25(金) 11:06:17.99 ID:+iuWUgd60.net]
>>534
アマゾンのレビューで堂々犯行声明だして平気なのもいるしな

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/25(金) 11:07:41.46 ID:AxSifJoE0.net]
サードパーティー製の600RT-EX互換はやっぱり無理かな

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/25(金) 11:59:24.78 ID:rGUdIVug0.net]
>>537
技適審査に対応出来る社内組織がないと難しいだろ。
あるいは代行コンサルに丸投げする金あるかだな。
互換ストロボメーカーは零細企業ばっかだから無理じゃね。

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/25(金) 12:18:52.92 ID:vHcJv6Ps0.net]
>>537
YONGNUOが例によって600EX-RTとST-E3のコピー作ってるからそれ買えばおk
発売はもうちょい先なのかなそれとももう出てたっけか

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/25(金) 12:35:34.34 ID:uN0kvP0i0.net]
とある個人ブログで、パラソルでバウンスさせるときに、
ワイドパネルを使っても拡散が足りないので、
発光部のパネル(フレネルレンズ)を外した状態で、
ワイドパネルを使ったら、より拡散して、うまくいった、
的なことが書いてあったんだけど、ストロボはニッシン製だった。

どのストロボにも当てはまることかな。

ブログは、クリップオンストロボ パラソル 拡散パネル、で検索すると出る
 

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/25(金) 12:44:33.59 ID:TzU3/zGDi.net]
もちろん
フレネルレンズは光を収束させるもので、アレを外せば光は拡散する
モノブロックやジェネヘッドの出力を落としてクリップオン同程度の出力に(仮に)調整してもクリップオンのほうが光の周りが悪く光量も低いのはフレネルレンズが集光してるせい



573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/25(金) 16:00:41.88 ID:AxSifJoE0.net]
>>539
それは期待だな。
1万くらいの差しかないなら純正買うが・・・

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/25(金) 17:51:45.71 ID:vHcJv6Ps0.net]
>>542
10月に発売…かも、だって
ST-E3-RTのコピーはもう売ってるんだからはやくフラッシュ側も売ってくれるといいね…

ついでにST-E3のデザインしたYN-622N-TX出してくれれば言うことないんだが

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/07/25(金) 20:57:20.36 ID:F/LZt5KJ0.net]
560TXってキャノン用とニコン用しか出てないけど、SONY機にも使えるかなあ?

576 名前:536 mailto:sage [2014/07/25(金) 21:17:14.56 ID:uN0kvP0i0.net]
>>541
どうもありがとう。
そっか、クリップオンって、どうも光の周りが不自然な印象があったけど、
フレネルレンズの影響ってこともあるんだろうね。
しかし、キセノン管剥き出しの発光部は、なんだか怖いよ〜。

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/26(土) 01:04:46.20 ID:QBQZdLFv0.net]
>>545
ワイドパネルついてないの?
あれ使えばいい。

発光管とガワの作りにもよるけど、
ワイドパネルの方が回ると思うよ。

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/26(土) 03:07:28.88 ID:8elYKmOk0.net]
クリップオンをバウンス用途でしか

579 名前:使わないなら発光管ムキだしにするのはアリだ
加工はカンタン

ただしメーカーの修理サポートを受けられるかどうかは微妙
[]
[ここ壊れてます]

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/07/26(土) 07:46:14.45 ID:jO30nCFz0.net]
>>544
JJSの人は使えるとコメントしてる。
俺はそのコメントを信じて注文済み。

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/26(土) 13:57:48.19 ID:7KE5IbWA0.net]
メーカー間の互換性を中華ストロボに持たせたらもう国内メーカーは消えるしかない
それとも電波法違反だとか言って圧力かけるのか

582 名前:536 mailto:sage [2014/07/27(日) 00:56:53.83 ID:yc0mm/F10.net]
>>546>>547
どうもです、遅くなりまして。

ワイドパネルありますよ、
なんとなく、フレネルを外すとどうなるかなと思って。。
今度、・ワイドパネル、・剥き出し、・剥き出し+ワイドパネルで、
どんな感じが試してみようと思います。


確かにメーカーの修理サポートは怖いですよね。
ぶつけて壊したとき、どうしようか思っちゃいます。



583 名前:544 mailto:sage [2014/07/27(日) 01:40:37.46 ID:00m35e3f0.net]
>>544
560TX届いたんで早速試してみたよ。
α99、α77(ホットシューアダプタ付)どっちも問題なく作動したわ。
これ面白いよ。

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/27(日) 03:07:25.18 ID:XjvJ2s4F0.net]
はよ560TXとYN-622N-TXが互換しないかな…
YN-622N-TXより560TXのほうが操作しやすそうだし見やすそうだ

>>551
560TXって液晶のバックライト何色ですか?

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/27(日) 03:20:18.73 ID:mkElWuvK0.net]
>>551
買ったのはキャノン用ですか?

586 名前:544 mailto:sage [2014/07/27(日) 04:08:12.78 ID:00m35e3f0.net]
>>552
鮮やかグリーン

>>553
キヤノン用です。ニコン用はAMAZONになかったので。

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/27(日) 15:12:30.94 ID:XjvJ2s4F0.net]
>>554
あぁ YN-622TXと同じか thx

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/28(月) 06:16:48.36 ID:L8ZkLThz0.net]
>>554
ありがとう!

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/28(月) 13:53:09.49 ID:L8ZkLThz0.net]
この感じだとキャノン用をニコンカメラに使えそうなヨカン

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/28(月) 14:00:09.19 ID:bD4gpQC7i.net]
YN560TX単体ならいけるでしょ
アレ自体が独立して親機になるだけで、キヤノンやニコンのTTLに関しないし
問題はそこにYN-622Nを挟む時

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/29(火) 13:48:50.88 ID:gCJT1Yuy0.net]
YN560TXニコン用が届いた。
こりゃダメかもしれん。シンクロ速度が1/125がやっと。D7000とD800Eで試しても同じ。
SONY機に使うと1/250まで余裕でシンクロするのに。

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/29(火) 13:53:25.13 ID:K919LM3S0.net]
>>559
それ本当?603より退化してるやん



593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/29(火) 14:39:46.05 ID:gCJT1Yuy0.net]
>>560
残念ながら本当。
RF602,603,でも試したがこっちは全く問題なくシンクロできる。
グループのD,E,Fを切ったりいろいろ試しても症状は変わらず。
ただし、一個しか買ってないから個体差の可能性もある。

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/07/30(水) 15:21:51.87 ID:q/Ni22gdL]
うちのキャノン用560TXもそんな感じ
6Dなので初めは1/160秒にしてたが、
たまに発光が遅れるのかシャッター幕の黒帯がたまに出る
1/125秒は安定してる

595 名前:536 mailto:sage [2014/08/01(金) 01:26:13.55 ID:EqVcHRtW0.net]
>>550亀レスだけど、フレネルレンズ外しのテストやってみました。
ストロボは、オリンパスFL-36Rです、2つ持っていたので、片方外してやってみました。
レンズは、8mm対角線魚眼で、ボディは4/3機、絞りF8、被写体は部屋の天井。

結果は、フレネル+ワイドパネルよりも、フレネル無でのワイドパネルのほうが、
より拡散するようです。(ズームは最広角に設定)
フレネル+ワイドパネルは周辺光量が、不足しがちですが、
フレネル無ワイドパネルは周辺まで、明るいです。

フレネル無のみだと、ストロボの内部構造の影響で、
明るさにむらが出来るので、直射は実用的でない模様です。

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 04:03:51.98 ID:pC4LTd190.net]
外で人物撮影をしています
機種はx6iでまだまだ初心者です

外でと言ってもファッションスナップみたいな感じで
気になった人がいれば声かけて写真撮らせてもらう感じです。
街中だと場所によっては動けなくて逆光になってしまい
暗い部分を飛ばすような感じのストロボを2万円くらいで探しています

純正だと430EX II
非純正だとDi700
Di866 MARK II

値段的にはこんな感じなんですがさすがにDi866は大きすぎでしょうか?

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 06:55:51.42 ID:PO7jCLL30.net]
ニッシンジャパンの2台はほぼ同サイズだぞ。

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 12:45:04.13 ID:RfUI7dnW0.net]
>>564
どれを選んでも間違いないが、光量大きい方を買うべし

それよりも、ストロボをカメラから離して使う事を覚えるんだ
x6iにもコマンダー機能があったはず(メニューの外部ストロボ制御→ワイヤレス発光)

ライトスタンドもあった方がいいな、コンパクトカメラ用の三脚でもいいけど

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 13:39:03.79 ID:5zY7zBLp0.net]
屋外でのファッションスナップでスタンド?

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 15:12:07.89 ID:RfUI7dnW0.net]
>>567
別にスタンドじゃなくても、シャドー起こす位置にストロボ置ければ、ボ撮ルンですでも何でもいいんだよ

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 15:58:30.24 ID:AJotupMl0.net]
二人目のモデルの子にレフ板持たせる

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 16:17:36.44 ID:pC4LTd190.net]
>>566
ありがとう
なら一番大きいDi866でよさそう
街中でライトスタンドは場所によってはありなのかな?
渋谷みたいなごちゃごちゃしてるところでも
たまに撮るんだけどそういう場合はカメラつけっぱになりそうだけどコツみたいなのありますか?



603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 16:20:56.63 ID:AJotupMl0.net]
>>568
床に置くような高さからフィルイン炊くと不自然
おばけライト一丁あがりだ

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 16:42:56.40 ID:JfAPwvc60.net]
>>570
かなりゴテゴテして仰々しくなるけど
L字ブラケットにTTL調光コードなんかもいいよ
これはルミクエストのディフューザーつけてるけど、エツミかハクバのシュシュっぽいのだとコンパクトになるよ
i.imgur.com/W9eZKIv.jpg

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 17:29:38.33 ID:pC4LTd190.net]
>>572
こんなのもあるんですね
シュシュっぽいのはバルーンとかポーチ書かれているやつですかね?
コンパクトさだとキャップ式のもいいけど光がやわらかくならないのかな

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 18:28:16.91 ID:RfUI7dnW0.net]
>>570
クリップオンで縦位置の場合、影側にストロボが当たる様にするのが基本だけど、
ライトスタンド立てるのが危ない所なら、ストロボを手で持ってもいいんだよ

そうやって撮った写真と、クリップオンで撮った写真を比べてみなよ

こうしなきゃダメなんて縛りはないんだから、思いつくまま撮ってみりゃいいんじゃない?

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 18:29:05.72 ID:llT7ahAz0.net]
>>573
ごめんケンコーのハーバーなんとかってやつだった
丸めてポッケにも入るし一個あると便利よ
もし買うならサイズはLサイズがいいよ

ストロボを縦位置にしてるのはホットシューにつけて縦持ちすると影が横にでるから
光軸とレンズをあわせて影を極力出さないようにしてるんよ
ほんとはルミクエストのビッグバウンスがいいけど

608 名前:Aあれはでかすぎるw []
[ここ壊れてます]

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 18:47:37.90 ID:RfUI7dnW0.net]
>>571
アタマ固いなー、何で地面に置く事しか思いつかないんだ
街中なら、高さを稼げる物が幾らでも探せるだろ

もちろん、周りに迷惑掛けない事が大前提

まーライトスタンドや自立一脚使えばイイだけの話だが

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/01(金) 18:49:25.29 ID:pC4LTd190.net]
>>574
自分で考えてやったほうが上達しそうですね
手で持ってやってみます
>>575
安いしいいですねこれ
Mもコンパクトでよさそうと思ったけど光の拡散的にはLなんですね
これ買ってみます

611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/02(土) 20:38:25.82 ID:sL5fOe8f0.net]
街中の路上でライトスタンド立てた時点で道交法違反(道路使用許可を取った場合を除く)
人に持たせればギリOK。ただし歩行者や自動車の邪魔になった時点で摘発対象になる。

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/03(日) 04:03:29.66 ID:ofFTFSV/0.net]
ああ、夏休み



613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/03(日) 14:25:54.75 ID:FLoD3dpl0.net]
だから隣人にレフ持ちさせ
そいつが撮る時自分もレフやってやる

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/03(日) 15:56:23.03 ID:lGGO32tx0.net]
つーか、どんなストリートスナップなのかわからんけど、
ストロボなんか使わない方が良いんじゃ無いの?
レフ替わりになる壁とか地面とかがある場所でハントしたら?

逆にストロボ直射とかの方が面白くなると思うわ。

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/03(日) 21:34:59.07 ID:6dAzH0v10.net]
あんまり綺麗に撮れすぎるのもストリート感薄れるしね。

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/04(月) 09:54:29.55 ID:tHa0YZNK0.net]
隣人てだれだよw

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/04(月) 11:06:25.78 ID:d7HMgFft0.net]
なるほど! 確かにこれは「次世代」のライト・モデファイだ!

www.lightingrumours.com/bouncelite-modifier-6074#.U97pa1LlroY

ありそうで無かったタイプだが$150の価値があるかなあ?

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/04(月) 16:30:47.26 ID:Za2795Ml0.net]
>>583
二人組み美女に声掛けてる想定

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/10(日) 20:54:22.05 ID:AAtwAq5u0.net]
クリップオンでいちばん熱いメーカーはyongnuoだな
もう少し小型でリモート操作できるストロボがあれば10個は買う

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/10(日) 23:41:45.69 ID:NP8n8Jnp0.net]
サンパックの120JUがアメリカで好評発売中。
GODOX製品に不安を抱く人にはオススメ。
今ならセール中で安いよっ!!

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:Sage [2014/08/11(月) 19:43:28.54 ID:Q0NaTww60.net]
( ̄^ ̄)ゞ

宣伝乙

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/11(月) 20:18:18.62 ID:iLiPLASQ0.net]
>>587
形のわりにGN小さくね?
どっかにレビューないのかな?



623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/11(月) 20:25:46.25 ID:qY83brGT0.net]
>>587
これって自社開発製品じゃなくて、中華製TriopoのTR-180C/NのOEMだよね。

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/11(月) 20:59:40.07 ID:sm26GDUc0.net]
GODOX V860N とどっちがイイかなあ?

Sunpak 120J II Flash Kit for Nikon Cameras
www.bhphotovideo.com/c/buy/Sunpak_120J_II/Ntt/Sunpak+120J+II/N/0

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/11(月) 21:55:33.11 ID:sm26GDUc0.net]
>>590
flashhavoc.com/sunpak-120j-ii-now-avialable/
こういう説明になっている。 ↓ ベースは同じだがコンデンサとか色々違うようだ。
The 120J II are now based on the Chinese Triopo flashes, and do not include
any extra capacitor to boost the power over that of a regular speedlight.

※See more at: flashhavoc.com/sunpak-120j-ii-now-avialable/#sthash.gPzBkhlj.dpuf

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/12(火) 11:46:37.33 ID:a/3I/xG80.net]
>>586
YONGUNO、いろんな意味でアツイ
低価格でミスらない発光というのは美味しいし
本体がものすごく熱くなると言う意味でもアツイ

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/12(火) 18:14:37.73 ID:dOKvUd1O0.net]
熱い
熱いね
連続で発光させたときは溶けるんじゃねえかと思った

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/12(火) 21:35:05.69 ID:dmE6mSe+0.net]
まあ所詮はホビーユース用ってことやね。
俺も遊びで560Uと560V合わせて5台買ったけど
怖くて仕事には持ち出してないわ。

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/15(金) 17:24:31.14 ID:bF8gH9sm0.net]
i.imgur.com/U3Va5ie.jpg
これは?

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/15(金) 20:29:23.47 ID:mw6fUzqj0.net]
>>596
まじかっけぇっす!

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/15(金) 22:36:49.36 ID:zCdy0b0v0.net]
其処までするのなら、いっその事茅の輪サイズのリングフラッシュ作って
モデルにくぐって貰えば良かろ。

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/16(土) 01:06:03.85 ID:NNv8gSc60.net]
ネテロ会長



633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/16(土) 08:09:15.55 ID:oxvVBIra0.net]
まーた古いネタを。
15〜17迄がコミケだから
時期的には合ってるとも言えるが。

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/17(日) 09:17:01.17 ID:6Fk8IFJe0.net]
もうこの人コミケ来て無いの?

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/19(火) 09:01:49.94 ID:p4X3g/T72]
>>559 気になってるが
カメラにはRF603をつけて、560TXはコントローラとしてだけ使えば
同調速度の問題は解決しそうね

あとFlash HAVOCによると
560TXがファームアップして、YN622Cとの通信が可能になったとか
これによって560TXからYN622を介してTTL対応ストロボのコントロールも可能になる、、
らしいのだが、、どんどん便利になるなぁ

あとはTTL/FP発光対応で無線も内蔵したストロボが出ればな
現状はYN622に取り付けなきゃならんからかさばるよねー

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/22(金) 23:07:02.63 ID:vpiW74q20.net]
スピードライトの新しい波来た。
各メーカーのクリップオンをワイヤレスでいっぺんに使えるらしい

www.lightingrumours.com/shanny-sn600sc-6152?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+LightingRumours+%28Lighting+Rumours%29&utm_content=livedoor#.U_c_6dykowI

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/23(土) 00:41:38.29 ID:jN7KAdoo0.net]
CACTUSだったかなんだったかのV6?に次ぐ汎用TTLか YONGNUOならやってくれると思ってたよ

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/23(土) 09:42:28.26 ID:xckNCO/C0.net]
YongnuoじゃなくてShannyってメーカーだよ。近所らしい。

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/23(土) 13:43:11.75 ID:3cqgs/cti.net]
あぁそういうことか 読み違えてた
サードパーティ製のストロボがサードパーティ製のと互換してもあーんまり嬉しくない…
個人的にはST-E3のニコン版が出るのを心待ちにしてるんだけどな

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/23(土) 14:26:06.32 ID:pxJ0duE00.net]
YN600EX-RT はまだかな?

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/26(火) 16:40:35.13 ID:nNNaPC3v0.net]
yongnuoが国内メーカーを抜きつつある

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/08/26(火) 16:47:32.01 ID:c61Gh27Ei.net]
ハハッ(乾



643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/26(火) 17:02:05.83 ID:ptqw5CZ ]
[ここ壊れてます]

644 名前:/0.net mailto: コントローラーだけなら純正を抜いたな
TTLはダメダメだけど
[]
[ここ壊れてます]

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/31(日) 05:42:47.11 ID:Q8sAiNf00.net]
YN622Nニコン用が欲しいんだけど
対応表にのってなくてもなんとかなるよね?

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/31(日) 07:51:37.03 ID:5W5hvZT9i.net]
多分ニコンのCLSが使える機種は全部使える
最新のD810でも使えたし

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/08/31(日) 10:51:41.78 ID:Q8sAiNf00.net]
>>612
ありがとうございます
試しに一組買ってみます

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/01(月) 01:20:35.47 ID:+g7FxbWo0.net]
YN565EXを買い増そうとしたら後継機らしいYN565EX-IIってのが出てるそうですね。
どんな違いがあるんでしょうか。

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/10(水) 23:11:01.54 ID:YyGptMuG0.net]
YongnuoのRF-603ってレリーズケーブル挿せるカメラじゃないと使えないのでしょうか?
ホットシューに親機をつけるだけだとダメですか?

だとしたらクリップオンで多灯するには何を選べば良いでしょうか

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/11(木) 00:24:08.60 ID:Eto5SbDN0.net]
>>615
レリーズ繋ぐのはラジオレリーズとして使う時
ラジオスレーブとして使うならホットシューに乗っけるだけでおk

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/11(木) 01:40:48.83 ID:qNNZcwQi0.net]
パナソニックPE-20S再販しねーかな。。

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/11(木) 20:10:21.45 ID:Q0WTGz9Z0.net]
YONGNUO YN-560W新発売。



653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/11(木) 20:43:31.71 ID:FI9PHxKa0.net]
>>617
www.yaotomi.co.jp/products/detail/6281

先月2台目の28Sと20Sを2台買った

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/11(木) 21:25:52.27 ID:amXKnx0E0.net]
YN600EX-RT、発売されるな
yongnuo.com.cn/goods-293-全球首款副厂RT光灯--永YN600EX-RT%28售).html

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/11(木) 21:29:05.12 ID:xENCxLnci.net]
>>616
おおー!!
ありがとうございます!!

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/12(金) 17:48:56.56 ID:2s8xjVz/0.net]
YONGNUO YN560 IV Flash With Radio Master Mode
2014.09.12
flashhavoc.com/yongnuo-yn560-iv-flash-announced/

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/14(日) 00:38:54.22 ID:JrdjLFG20.net]
日本語でおk

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/16(火) 14:13:41.41 ID:hCeYfypj0.net]
ニコン1のコネクタ変換器かもん

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/16(火) 20:10:17.65 ID:bHHpC7NM0.net]
よくわからんけどWは
ラジオスレーブの送受信装置内臓
TTL無し
Vより高くなるが価格は未定
ってことか?

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/16(火) 20:46:07.83 ID:39YwknnE0.net]
「75ドルぐらい」って書いてるね

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/16(火) 21:41:38.73 ID:BpgWhCXT0.net]
送信?いるか?いらんわ

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/16(火) 22:00:10.78 ID:ALr19LJG0.net]
>>626
おいおい、こんな中学生レベルの英語くらいちゃんと読めよ
「値段や可用性は未発表だが、現行のYN560Vの$75より少しだけの値上げで済むことを期待する」

>>627
手元のストロボで離れた場所のストロボの光量が調節できるんだぜ?
まあ多灯するスキルや経済力が不足してるヤツには必要ないけどな。



663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/16(火) 22:05:18.50 ID:BpgWhCXT0.net]
送信てことはホットシューにつけるんやろ?
いらんやん

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/16(火) 22:54:04.23 ID:ALr19LJG0.net]
そういう人間のためにはYN-560TXちゅう送信機単体の商品があるじゃろがい。
荷物を減らしたいかそうじゃないか、の違い。

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/16(火) 23:58:38.15 ID:Q/LyMRQ60.net]
430EX IIの後継機、また出る出る詐欺だったなw

canon.jp/newsrelease/index.html?id=productNews

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/17(水) 10:54:45.50 ID:g2FaTeR0Q]
Amazonで

667 名前:18,000円くらいだったYN565EX-2
12,000円台とだいぶお安くなってるな
YN622とあわせて導入しやすくなるか

小幅ではあるけど560EX-3も値段下がってるね
[]
[ここ壊れてます]

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/19(金) 17:05:04.38 ID:HcPldPON0.net]
あ、もしもし、いま作ってるところ。
もうすぐ出るところです。

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/19(金) 19:33:58.12 ID:UhDY1yej0.net]
エッチしながら電話してるんですね。

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/19(金) 20:05:57.45 ID:mEhHBg550.net]
GODOX VING V860 C&N それぞれ買った人、TTLの当たり具合はどうですか?

ごっついディフューザー(ソフトボックスとか)噛ませたときに
プレ発光をちゃんと認識して本発光してますか? 露出はバラつきませんか?

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/20(土) 10:41:04.45 ID:StEBF5Qni.net]
その前に減光する装置つけてTTLに頼るって間違ってるんじゃない?

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/20(土) 12:32:22.40 ID:dWvyAIIi0.net]
>>636
www.amazon.co.jp/dp/B00M1JCKVA/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3S62UDNZ8M7KG&coliid=I3IATNLI2KHT8B
こーゆーのつけて動き回ってガンガン撮りたい時あるじゃないですか。
いちいちメーター入れてなんてやってられませんよ。



673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/20(土) 22:54:20.30 ID:NZu+R7pX0.net]
>>636
TTLの意味解ってる?

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/20(土) 23:21:46.49 ID:D/hTj+hy0.net]
スルーザレンズ! 信じられるのはレンズを通ってきた光のみ!!

ニコンはカメラもレンズもストロボもおりこうさん!!!

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/20(土) 23:59:17.23 ID:vJjyCBdf0.net]
>>637
まるで弓道の的みたいだ。

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/21(日) 00:04:21.08 ID:DkavoW/00.net]
鳥も逃げ出す

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/21(日) 01:08:34.13 ID:8kZvOJPL0.net]
手作りディフューザーで参考になるサイトを教えて下さい
え?スレチ?

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/21(日) 06:37:57.71 ID:EospjL0c0.net]
英語読める?
www.diyphotography.net/how-to-build-24-diy-softboxes/

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/21(日) 06:45:52.43 ID:EospjL0c0.net]
diy softbox product photography あたりのワードでググると大量に。
つか、フツーに日本語で「ソフトボックス 自作」で出て来るやん?

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/22(月) 09:50:56.09 ID:8kZuOP160.net]
>>603
ここまでパクリまくってるのに、よく訴えられないもんだなw

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/23(火) 19:31:03.80 ID:SodkyLIk0.net]
小型モノブロお勧めある?

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/23(火) 23:21:32.10 ID:tmGI8Qb+0.net]
パナグリ中古でいいんじゃない?



683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/24(水) 08:30:45.87 ID:U6ld3PTHi.net]
いいわけ無いわな

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/24(水) 08:48:51.03 ID:Qfjr5DWi0.net]
パナグリってなあに。

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/24(水) 11:11:51.32 ID:bhfAASKo0.net]
>>646
PROPETのmono150fだな。なんと軽量1.1kgなのにファン付き。

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/24(水) 11:22:59.40 ID:bhfAASKo0.net]
>>646
ちなみにトコトン軽量化を狙うのならば
フォト機材ドットコムというところがヤフオクで売っている
ASTRO ESF-150MFあるいはASTRO ESF-150FFってのが600cという脅威の軽さ。
オススメは150FFに+¥1000払ってミュート機能を追加したもの。
雲台とかヘロヘロしてるけど、それ以外は問題なし。

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/29(月) 20:19:16.38 ID:QIfLlv+R0.net]
タオバオで600EX-RTが約33,800円なんだが、どう思う?
国際送料いれても・・・

688 名前:@それとも巧妙なパチもん?
http://item.taobao.com/item.htm?spm=2013.1.20141002.5.T55NpZ&scm=1007.10009.1442.0&id=37374184749
[]
[ここ壊れてます]

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/29(月) 20:22:42.80 ID:aZ5TfWPn0.net]
中身はYN-600EX-RTだったりしてなw

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/29(月) 21:42:17.23 ID:DMAjQ0mW0.net]
怪しさ100点満点だなw

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/30(火) 13:09:26.63 ID:b2cY6UBP0.net]
>>652
注文してその後どうなったか報告して楽しめる価格ではあるね

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/03(金) 21:26:14.87 ID:cH/ibh6l0.net]
ラジオスレーブの話はここでええの?
cactus v6使ってる人いる?



693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/09(木) 22:13:30.07 ID:cIAt2vvi0.net]
中華の新作だが、600EX-RT互換のこれは凄そうだぞ。
flashhavoc.com/shanny-sn600sc-speedlite-review/

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 00:06:27.17 ID:I1CwdDjA0.net]
ニコンで使えるかどうかはまだ不明か・・・

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 02:08:13.91 ID:Jdb/RziL0.net]
向こうで作ってるから「漏れる」んだろうな
これに関しては日本のメーカーも責任あるな

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 02:54:59.52 ID:HfzqaHXB0.net]
リバースエンジニアリングは中国の国技だし
どの中華メーカーもニコン用より先にキヤノン用を出してくるのには技術的な難易度のせいもあるんじゃない?(YN-622N-TXは珍しく例外だったが)
ProphotoでさえAirSyncのニコン用はかなり遅れたし


しかしまぁ純正にはない機能をつけて出してくれる中華メーカーは助かるよ

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 16:20:34.26 ID:1wibU+Zd0.net]
AF補助光はありがたい、純正品はなぜ...

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 23:05:58.52 ID:C17KMdej0.net]
>>657
外観は極一部を除いて完コピですねぇ

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 23:18:00.31 ID:HfzqaHXB0.net]
純正600EX-RTをYN-600EX-RTがパクり、更にそれをSN600scがパクるという何とも素晴らしきかな(笑

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 01:07:31.41 ID:sgjoiViG0.net]
Chinese clone-maker always copy each other manufacturer

かつての日本もそうやった。マネからはじまる技術革新。

それはそうとYN-622N-TXってYN560Vを操作できるん?飛ばせるん?

YN560-TXやYN560Wが出来ることは分かってるんだけど・・・

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 06:40:56.23 ID:I4cr43O2i.net]
半ばキチガイ地味たやりかただが、
YN560-TXからYN-622C-TXを通してYN-622Cを付けたTTLフラッシュ群を操作することはできる
YN-622C-TXからYN-560Vは操作できない

flashhavoc.com/yongnuo-yn560-tx-to-yn-622c-compatibility-added/

尚YN-622N-TXの方は現在開発中とのこと

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 19:03:57.76 ID:sgjoiViG0.net]
YN-622N-TXの方は現在開発中って、

じゃあ今、オレの目の前にあるコレは何?



703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 19:40:14.06 ID:02eMbxFEi.net]
あぁ言葉不足だった
YN-560-TXからYN-622N-TXを経由してYN-622Nをコントロールする方は開発中ってこと

YN-622N-TXの方は制御がなんか特殊らしいね 斜め読みしかしてないけど

かくいう自分もYN-622N-TXは重用してますわ

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 20:53:01.91 ID:sgjoiViG0.net]
それはそうとYONGNUO RF605なる新製品が登場

YN560Wに対応したトランスミッターなんだな。
今度はスイッチのON-OFFも手元で出来るとか。
ヨンヌオの進化が止まらんねえ。どこまで行くんだ?

新しいモノブロは恐ろしく貧弱なハンドルデザインだけどな。

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 17:15:59.37 ID:dAJMSkvx0.net]
今知ったんだけど、中華モノブロックストロボがアホみたいな値段で買え

706 名前:驍フな
天井バウンスによさげ
[]
[ここ壊れてます]

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 19:30:23.85 ID:kmlPJ3kU0.net]
今更何を言う。
しかしボルテージや周波数の適合の問題から
正常に機能しない機種があるから注意な。
とりあえず60Hzのみ商品が多いな。
ボルテージさえ合えば関西方面は一応OK

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 19:54:10.53 ID:dAJMSkvx0.net]
ACの周波数なんて関係あるの?

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 20:01:20.90 ID:kmlPJ3kU0.net]
まあ関東で使うと公称値よりちょっとチャージが遅くなるくらいだけどね。
NicePhotoにしてもGodoxにしても110〜240Vという商品ばかりで、チト気分が優れない。

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 20:03:32.94 ID:kmlPJ3kU0.net]
誰かAmazonでGODOXのDE200〜400あたりを買って試してくれないものか?
あの安さは魅力なり。

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 23:27:53.47 ID:uzFUTWWZ0.net]
>>673
それコスプレのスタジオで置いてたが
フツーにとてもよく光ってた

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 01:17:19.48 ID:ZC24vH4z0.net]
おいくらまんえん?



713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 02:41:42.61 ID:L+Ke4lbc0.net]
>>675
えーと、お手軽&機能充分のDE200(本体)が
2台と送料・手数料で¥20.000-ちょっと。
日本の業者が扱うとその2倍〜3倍の値段になるよね。
タオバオから代行業者を介してだと随分安い。
そのうち中国の業者が直接アマゾンジャパンと取り引きするようになると
概ね送料込みで¥8000くらいになるんじゃないかな? 安いよね。

item.taobao.com/item.htm?id=22212071832&ali_trackid=2:mm_27652032_0_0:1413135166_3k4_218538728&clk1=d90ebc3e07f0fa3b57448a52689bccf9&spm=0.0.0.0.ipeGeF#app_pvid=200_10.103.29.192_434_1413135130754

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 06:06:25.05 ID:4SgdFXYx0.net]
ヘッドに付ける傘って折りたたみ式は無いの?
モノブロック1台に折り畳み傘なら持ち歩きやすくて良いよね

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 06:11:42.72 ID:4SgdFXYx0.net]
でもスタンドが問題かw

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 06:17:47.93 ID:L+Ke4lbc0.net]
ナノスタンドのコピー買えばいいじゃん。
しっかりしたの売ってるし。¥5000未満だし。

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 07:10:38.79 ID:4SgdFXYx0.net]
収納サイズ50cmもあるじゃん
普通のかばんに入らん
三脚部分が折りたためないと駄目だな

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 09:38:51.26 ID:XLLXQGCN0.net]
>>677
Westcoot
トランスルーセント(ブラックマスク付きも有り)とシルバー、ホワイト。
収納カバー付きで畳むと40cmほど。使用時は直径約90cm。

中華コピーならeBayやタオパオ。
ただし、ファブリックの質悪し。

719 名前:674 mailto:sage [2014/10/13(月) 09:43:18.08 ID:XLLXQGCN0.net]
>>680
ナノスタンドコピーなら半分サイズもあるよ。
もちろん伸ばしても半分の長さだけど。

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 09:54:54.99 ID:L+Ke4lbc0.net]
48cm「しか」ないんだよ。それでいて全伸高が190cmもある。
必要な高さに上げられて、かつコンパクトに収納出来て、
万が一の機材転倒の不安が少ないしっかりした唯一無二の存在。
しかし近年では中華製コピーが「重いけど」本物よりしっかり。
それが受け入れられないなら手で持ってろやw

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/15(水) 05:05:49.27 ID:Z0cQq0v/0.net]
>>674
それドコのスタジオよ?
ちょっと今度行ってみて試しに使って

722 名前:ンたいな。 []
[ここ壊れてます]



723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/15(水) 12:54:10.46 ID:3LywVmDC0.net]
>>684
2台で2万で買えるなら、
行きたくも無いコスプレスタジオに行くより買った方がいいのでは?
普段からコスプレ撮ってる人なら良いんだろうけど。

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/15(水) 13:53:43.89 ID:Z0cQq0v/0.net]
DE200 = 350人民元か・・・ 本日の為替レート1元=¥17.5

350元x17.5=¥6125- モノブロ1台が6125円!

両替手数料と転送手数料+送料で、なーるほど2万円掛からんね。

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/16(木) 08:46:55.77 ID:5LeEf1AB0.net]
色々あるうちのなんでそのDEって奴を選んだの?

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/16(木) 13:52:03.51 ID:XKSjoIVw0.net]
新しいモデルで無線コントロールできるし、
チャージが速いし、モデリングが明るいから
モデル撮影に向いてるんだと思うよ。
スペックだけ見ても過去の中華ストロボとは
一線を画すデータが列記してある。
あと、欧州で売れててスペイン、イタリア、イギリス
あたりのカメラマンブログにその姿を確認出来る。
プロユースだとその上位機種であるQSとかQTが多い。
南米あたりのユーザーもホットな声を寄せてるね。
彼らも一応、人柱としてカウントしてる。

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/16(木) 16:19:02.29 ID:RF2WmEkE0.net]
>>688
そこまでチェックするくらい気になるなら、
買えば良いと思うの。糞みたいに安いんだし。
で、レポしてくれよ。

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/16(木) 17:20:24.18 ID:wntz202G0.net]
オレンジ色のが手ごろだと思うんだが、アマゾンでは評価最低だねw

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/16(木) 20:41:09.00 ID:y+UK5n850.net]
QSが安くていいなと思う今日この頃w

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 02:04:05.71 ID:/1D2IcWW0.net]
Yongnuo YN600EX-RT 来たな
遊びで買うには、ちと高いかな?

www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Yongnuo+YN600EX-RT&_sop=12&_fspt=1&_from=R40&_mPrRngCbx=1&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XYongnuo+YN600EX-RT+-E3&_nkw=Yongnuo+YN600EX-RT+-E3&_sacat=0

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 03:15:38.24 ID:FiC19Z560.net]
>>690
それアキバの三月兎で売ってるヤツね。
チャージがめっさ遅い入門者向け製品。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 03:18:21.79 ID:FiC19Z560.net]
>>691
HEY YOU! 買っちゃいなよソレ!
Amazonジャパンから買えるじゃん?



733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 07:13:00.25 ID:TGU2B/Bs0.net]
>>693
いちおうスペック上はチャージ0.5-2secとか書いてあるけど、実際はどのくらいなの?

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 07:24:25.56 ID:xkYMx6YV0.net]
>>694
とりあえず候補にあげとくw 買ったら報告するよー。

>>695
https://www.youtube.com/watch?v=gDjXvuWQSJo
出力わからんけど、これ見ると2秒くらいじゃね?

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 07:45:03.38 ID:TGU2B/Bs0.net]
>>696
フル発光で2秒ならスペックどおりじゃん

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 12:39:32.42 ID:FiC19Z560.net]
>>690
Amazon USAで高評価ばかり目立つのと好対照だよな。
日本人ってのは「品質が高くて当たり前」の世界で生きて来てるせいか
とりわけ工業製品に対する要求レベルが高いよね。

Godox 250SDIの3灯セットだが、去年の今頃は
アキバの三月兎の店頭価格が¥39800-(税込)だったのが
さっきWEB価格見たら¥59800-に上がっててワロタ


737 名前:ラ替の変動に消費税増税があったとはいえ値上げしすぎだろ! []
[ここ壊れてます]

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 14:36:59.75 ID:FiC19Z560.net]
>>696
Dodox Quicker QSシリーズの件だが
万が一、モデリングランプの供給に関して不安があるんだったら
こういう↓のもあるからね。国産ハロゲン突っ込めば問題なし

☆青山電陶 E26→E17 口金変換アダプター(ボディは陶器製)
store.shopping.yahoo.co.jp/goodlighting/1204.html

リペア用の発光管もAmazon Japanで売ってるしw

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 15:16:50.65 ID:oyQ2KXOh0.net]
各社なんでモデリングランプをLEDに変えないのかな?

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/17(金) 15:21:00.48 ID:6Uz9bKW0i.net]
>>700
用途に合わないから

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 15:25:54.58 ID:G536cQa+0.net]
LEDは強烈な光で発電するんだよ
太陽電池の原理で。

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 16:14:50.88 ID:ZW3zhLog0.net]
>>699
Dodox、新たなパチモンか。
中華を中華がパクる様になったら世も末だ。



743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 16:22:00.79 ID:YPYD/5b1i.net]
>>703
すでにクリップオンはキヤノンをパクった中華が更にパクられるなんてことが起こってますぜ

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 17:26:16.00 ID:oyQ2KXOh0.net]
>>701
照射方向の問題でしょうか?

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 17:40:20.66 ID:ZW3zhLog0.net]
>>704
マジレスされても困る

>>705
光量が足りない、コストが高い、熱問題
こんなとこじゃね?

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 18:03:00.28 ID:oyQ2KXOh0.net]
ざっとAmazonで見た限り、光量が足りないみたいですね。
口金の大きさなどの問題もあり、なかなか難しそう

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 19:13:46.78 ID:FiC19Z560.net]
>>700
ん? LEDモデリング? 中華2大メーカーから既に出てんじゃん。
耐思(Nice Photo)と美冬(Mettle)が結構前に発売してるよ。

耐思はn-flashシリーズっちゅうバッテリーストロボが3機種
www.nicefoto.hk/Products/n_flash/

美冬は拓丸で売ってるMettle K-300DL(K-400DLは未発売)
www.takumaruline.com/i_stb_1.html

あとプロ機材ドットコムが売ってるK-300DLのOEMであるMANDAのMY-320iもあったか。
www.prokizai.com/shopdetail/000000000522/ct02-1/page1/recommend/

もうね、既に日本は中国の後塵を拝しているんですよ。
経済にダイナミズムが欠如しているから保守的なものしか生まれない。
日本のメーカーがかつてアメリカをはじめとした欧米製品のパクリに終始して
松下電器なんてマネシタ電器なんて呼ばれてた過去を忘れていなければ
そろそろ中国からパクリ&低品質路線を脱却するメーカーが出現しても
おかしくない時期であることが容易に想像出来るハズ。

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:17:39.90 ID:ZW3zhLog0.net]
>>708
バッテリーストロボと色物でしょw

日本が保守的なのは同意。
コンプライアンスとか経団連推しとか、
政府が保守的にならざるを得ない様に後押ししてるよね。

というか、さっさとお前はDE買えよw

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:26:57.70 ID:sY0/oFpi0.net]
>>706
熱は確実にLEDが有利だろ

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:51:44.87 ID:ZW3zhLog0.net]
>>710
熱に弱いんだよLED自体が

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:59:25.26 ID:xkYMx6YV0.net]
>>699
まぁ趣味で使う用に金入ったら買おう。コメットの発光管割って45,000円かかった

752 名前:フ考えると安いしな(´・ω:;.:... []
[ここ壊れてます]



753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 21:00:14.79 ID:sY0/oFpi0.net]
>>711
あ、そういうことか、すまぬ

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 21:49:11.61 ID:xkYMx6YV0.net]
尼のオレンジのやつって、電圧220V仕様のままのような。
ってことは、チャージタイム倍かかったりすんのかな(4秒)

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 22:28:49.14 ID:sY0/oFpi0.net]
>>714
その辺り、電気音痴にはよくわからないよね
220V50Hz仕様と100V60Hz仕様があるようだけど、
100V50Hzの東日本住まいの俺はどうすればいいのかと

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 22:33:50.81 ID:sY0/oFpi0.net]
間違えた
220V50Hz仕様と110V60Hz仕様だ

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 22:34:15.07 ID:xkYMx6YV0.net]
>>715
マルチボルテージ対応機種なら問題ない・・・んだけど、思い切り220V/50Hzって書いてあるから
100Vは【動くけどチャージタイムは遅くなるよ】って感じでいいはず。
だとすると、尼のレビューで、"チャージが遅い"ってあるのも分かるんだよね。電圧が半分以下だし。

100V60Hz仕様だったら、50Hz地帯で使うと、60Hz仕様より、ちょびっと遅くなるよ、程度の認識でいいはず。

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 09:59:11.60 ID:1eETDU4x0.net]
>>717
自信なさげなところがw

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 11:14:25.09 ID:MNVgHzw90.net]
変圧機かませばイイんでね?
秋葉原に行くと安く転がってるし

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 11:42:21.61 ID:5wRqPcox0.net]
>>719
アップトランスだからデカくなるんじゃね?
モノブロック使ってる意味が無くなるかと?

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 14:47:23.36 ID:fxP3iel40.net]
そゆことそゆこと。

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 15:18:43.76 ID:1eETDU4x0.net]
誰かオレンジ色の300SDIの110V60Hz仕様をeBayで買ってみてくれよ
メスダボがたぶん品質の悪いプラスチックで耐久性に不安があるけど、
軽くて小さくてたまに使う程度ならよさげ



763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 20:46:38.71 ID:o2V/SFeq0.net]
>>717
要は"使った事無いからわからん"って事だ\(^o^)/

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 20:47:03.25 ID:o2V/SFeq0.net]
>>718 だった/(^o^)\

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 20:54:08.23 ID:o2V/SFeq0.net]
>>722
尼の300SDI(220V/50Hz)ポチッた。200V電源と100Vで比較してやんよ(^ω^)

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 21:53:54.49 ID:4qlKqVXM0.net]
>>700
自分のProfotoとPropetのモノブロックのモデリングは中華LED電球に替えたよ。
海外通販でG6.35やE11でスリムなLED電球が出ている。
ハロゲンの半分以下の明るさで、耐久性の問題あるけどストロボ使う時にしか
点灯しないからそんなに問題ないし、暗いのも実際はモデリングをフル発光で
使うことも少ないからあまり問題になってない。発熱が減ってディフューザー
を焦がすこともなくなったよ。

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/19(日) 00:51:02.00 ID:CCTnRjrs0.net]
110v60hz買ったら見事にチャージ不能@東日本
初期不良かもしれないが面倒になって返品してそれきり

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/19(日) 06:55:17.66 ID:J6aeXP/g0.net]
>>727
届いたら発光確認より先に分解チェックした方が良さそうだなw

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 09:42:41.11 ID:MUolDb8v0.net]
>>725
200V電源と100Vで比較ってよくわかんないけど、まあとにかく楽しみにしてる

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 17:02:52.98 ID:v8Bi06kJ0.net]
>>727
単なる初期不良だねそれ。
もしかしてアクセスイノベーションから買った?

ちなみに110v60hz仕様について
尼の販社である中国の会社に問い合わせてみましたが
多数販売してるが、特に返品などの問題は起きていないとのこと。
仕様と較べて若干(0.1〜0.2

771 名前:秒)のチャージの遅延があるかも知れないが
日本〜台湾〜北米は全て110v60hz仕様の商品を販売している、だってさ。
[]
[ここ壊れてます]

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 18:36:26.93 ID:rqk/W3wo0.net]
届いたんでテストしたぞ。
尼でアクセスイノベーションから買った。尼の画像は220V/50Hzになってるけど、届いたのは110V/60Hz仕様。
以下にチャージタイムと光量の目安書いておく。セコニック露出計で測った。チャージタイムは目押しなんで
0.2秒くらい誤差あると思ってくれ。ちなみに200Vはマネしないでね。

1/125 ISO100 1m 100V/50Hz    200V時
Min 1.7s 8.08                0.2s
2 2.1s 11.2 0.4s
3 2.4s 11.7 0.5s
4 2.7s 16.0 0.6s
5 3.2s 16.3 0.6s
6 3.7s 16.6 0.6s
7 4.2s 16.9 0.8s
Max 4.6s 22.0 0.8s

>>730
まぁ連写しなきゃ使えるよ・・・最小光量でカタログより1.5sも遅いけど・・・。
本体のクォリティは12,000円とは思えないくらい良いなw 軽いし、根元のプラ台も、クリック感あってしっかり止まるし。
反射鏡なんかプラなんじゃねーか?と思ったけど、金属だった。オレンジ色の本体もアルミっぽい。



773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 19:16:03.56 ID:MUolDb8v0.net]
>>731
おお乙!
左から、調整つまみの位置・100Vでのチャージタイム・露出計の出た目・200Vでのチャージタイム
てことでいい?

だとして、やっぱ遅いね・・・
あとISO100・1mでフル発光で22ってガイドナンバー22ってことなんだが・・・
いくらなんでも暗すぎないか?

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 19:34:08.85 ID:MUolDb8v0.net]
などと書いてから試しに1200w1灯を裸で測ってみたら45ちょっとだった
出力1/4だから22くらいで辻褄合うか

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 19:49:12.74 ID:rqk/W3wo0.net]
>>732-732
そうそう。200Vは定格110Vのところに突っ込んでるから、電源基板壊してもいい人用ね。         コンデンサ抜けたから

光量は300Wモノブロック直射だからこんなもんかと。
筒の径的に、プロフォトのリングつけられそうかな。

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 09:21:02.45 ID:wrX+F6a50.net]
何か変なっつーか、ありえないテスト結果だな。
北米輸出用110V仕様の機種に200V突っ込んで電源入れると
まず、なぜ内蔵125V・5Aヒューズが飛ばないのか?
モデリングランプもフツーだったらスイッチ入れた途端に切れるハズ。
エリンクロームとか使ってる人は知ってると思うけど、
エリンクロームは全世界対応のマルチボルテージ仕様。
通常、日本国内販社であるテイクが出荷するのは100〜120V用のモデリングランプがセットされてくる。
それを海外に持ち出して使う場合にはモデリングランプのみ200〜240V用に交換する必要がある。
ところがそんなトンデモな状況で複数回に渡り200Vでチャージして発光しているという。
recharging timeについても、北米居住者のブログやアマゾンのレビューに記載してある内容と
あまりにも懸け離れ過ぎている。たった10Vの違いでMINチャージ1.7sとかありえない。

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 20:03:59.76 ID:8JdACfMU0.net]
>>735
フル発光連写してコンデンサーが吹いても発光するのは、ある意味凄いと思った。

内蔵のメインコンデンサーは異常なし。吹いたのは電源系(?)の3本のうちの1本(耐圧400V 100μF)
メインヒューズ250Vの8Aついてんぞ。こりゃ切れないわ。

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 20:27:13.32 ID:/7qa501O0.net]
ヒューズの意味がないんじゃ

779 名前: []
[ここ壊れてます]

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 20:45:31.64 ID:8JdACfMU0.net]
ちと自宅にマイクロレンズ無いんで、明日色々撮ってみるよ。
モデリングランプは100Vで使ってる段階で既に暗かった・・・200V時はオフにしてたんでわからんw

光量連動で、最小光量時は、小学生向け工作キットの豆電球みたいな感じだったのが印象的。

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 21:07:45.17 ID:8JdACfMU0.net]
電源関連漁ってたけど、回路的にはこの構造っぽい・・。

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 22:11:15.64 ID:zgakR0yT0.net]
ヒューズが切れる原理を知らないからワケワカメなのよWwwwwww



783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 14:22:58.84 ID:wAf2QSzx0.net]
Godox E300てのも小型軽量で安くていい感じなんだけど、やっぱりチャージ遅いのかなあ

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 17:06:16.84 ID:rrTKK1gA0.net]
>>741
おっ目ざといね! それ新製品。
GODOXとしては初の150wハロゲンランプのモデリングを搭載した意欲作。
なおかつFT-16ワイヤレスコントローラーで調光・発光が可能だってのがイイ。
これまで覇王口(というmini規格)のモノブロックには75wまでのモデリングだったのが
それを大幅アップの150wにしたということはクーリングファンがしっかりしたということ。
しかも適合電圧が日本にも正式に対応して AC100 - 120V/60Hzとなったから
関西方面の人は何の気兼ねも無く購入することが出来るんじゃないかな?
ただしチャージタイムに関しては220V時のデータが載ってるから、どうしても遅くなるね。
GODOXは自社商品の販売ルートとして既にKPIとTOKISTARと取り引きしてるし
更なる販路拡充という意味では、これまで日本市場を視野に入れたモノブロック製品が無かったワケで
クリップオンの販売好調を受けて、国内3社ある日本の市場に足を踏み入れる算段が付いたのかも?
これまでの商品の110V〜ってのは台湾の110V60Hz、アメリカの120V60Hzに合わせたものだったから、
いよいよ動き出したなwとワクワクしてきた。E300とFT-16送受信機セット送料込みでebay価格$155?
安いじゃん! モデル撮影は厳しそうだけど、ブツだったら無問題! 買っちゃいなよYOU!!
ライティングアクセサリーも覇王口規格の商品が激安で色々揃ってるよ。(タオバオからの購入だけど)

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 18:13:54.73 ID:wAf2QSzx0.net]
ところでGodoxその他の中華モノブロックのダボ径と傘挿す穴の径おせーて

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 19:20:57.65 ID:cFLR+GXG0.net]
GODOXの人キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
ウェルコネ!

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 19:57:49.00 ID:9JUoBaig0.net]
>>735

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 20:00:56.91 ID:9JUoBaig0.net]
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14416.jpg

くっそw 癖でシフト押してしまうw

>>743
ダボはマンフロットの入ったから16mmとかじゃね。傘穴は・・・見た感じ細いけど明日測ってみるよ。

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 20:10:51.20 ID:9JUoBaig0.net]
>>741
300SDIも1.2kgしか無くて軽いぞ。チャージタイムはこの状態だと同程度と見ていいと思う。

>>742
これでブツ撮りすんなら、蛍光灯のがマシだわ。

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 20:47:14.60 ID:9JUoBaig0.net]
つか、"75wまでのモデリングだったのがそれを大幅アップの150wにしたということはクーリングファンがしっかりしたということ。"
って、しっかりも何も、75Wモデリング搭載の300SDIはファンレスで元々ついてねぇよ。画像見りゃ分かるが、筒の中はコンデンサと電源基板で目一杯。

E300の画像を見る限り、冷却用の穴も無い上に、ファンがついてるとは思えないんだが・・・
www.linkdelight.com/140825801W-Godox-E300-300WS-Studio-Flash-Light-Strobe-Light-Monolight.html

コメットで悪いが、冷却ファンつきモデルは冷却用の穴があいてる。
www.comet-net.co.jp/products/head/s6.html

ファンレスモデルは穴が無い。
www.comet-net.co.jp/products/head/h10n.html

QSシリーズにゃ冷却用っぽいスリット入ってるけどな。
www.godox.com/EN/Products_Studio_Flash_QS_Series.html

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 23:29:10.10 ID:rrTKK1gA0.net]
>>747
チャージが遅いからモデル撮影には向かない、という意味で
ブツだったら待たせる時間は関係ないから問題ないだろうと書いている。
俺は女を撮ってメシを食ってる人間だが、現場の空き時間でアクセサリーとか
バッグとか靴とか撮らされてるから、ブツに関して丸っきり素人というワケではない。

>>748
誰も300SDIにファンが付いてるなんて書いてないがな。
が、ebayのspecificationsをよく見るとE-300にファンが付いてるという記載は無いな。
「godox e300 cooling fan」でググるとINDEXに「Cooling Fan: Yes;」と
すぐに出て来るから、それが他機種のものとは思わず早合点していた。
しかし、小さいボディでファン無しでモデリング150Wとか、無謀なことをやってるな。
高能撮影(CONONMARK)がアルミボディを採用してファンレスを実現した時でさえ
モデリングは100Wだったのだ。(コノンマーク=日本での販売時ブランド名はTOKISTAR)
はたしてGodox E-300は如何なる放熱機能を実現しているのであろうか?
それとも中華製品らしく、あっという間にオーバーヒートしてしまうのだろうか?
ebayにログインして改めてE-300でサーチをかけて出て来る大きい画像を見ると
最初はアルミボディに見えた筐体が、どうもプラスチック樹脂にしか見えなくなってくる。

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 23:39:38.57 ID:vGukZ/pr0.net]
>>749
見苦しいよ、おっさん。
ご託並べてる暇あったら、
とっととDE買ってレポしろよw



793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 00:32:36.24 ID:sE8dfooO0.net]
あん?

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 00:53:12.55 ID:SVJAvM8N0.net]
>>749
アルミっつーか、空き缶ですよ。

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 06:41:10.09 ID:wnk0hYgt0.net]
Godox E300、前後の蓋はプラだろうけど、胴体部分はアルミでしょう
ダボ周りはプラだけど肉厚だし、ダボ穴には金属のスリーブが入ってる

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 08:12:20.58 ID:O55I2lgy0.net]
>>749
日本語が怪しいな。

とりあえずゴタク並べる前にさっさと買ってレポートして。

>>753
そんなもん、300SDIとて同じ構造してるわ。
チャージタイムだけが不満なのであって、それ以外はデメリットというとこは無い。

こりゃ他のシリーズ買ってテストが必要だな。

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 17:24:11.30 ID:0i/OaGwX0.net]
600EX-RT、Amazonで急に値上がってる、ちと高すぎ・・・
amazon.jp/dp/B007FH1KX2

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 17:53:07.26 ID:dzE5nM6E0.net]
平行輸入品じゃなくて国内流通品買えばいい
www.amazon.co.jp/dp/B007G3SYWU

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/23(木) 18:26:50.96 ID:KoLHz7xL0.net]
>>755
見るとこ間違ってるで
アマゾン¥50450

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 21:44:32.59 ID:O55I2lgy0.net]
とりあえず今日は雲台周りをチェック。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14424.jpg

ダボ穴付近の強度が不安だが、この調子なら先に本体が逝くだろたぶんw
雲台の首部分、とりあえず手動で200回くらい首振りさせたけど、ロックがバカになって緩くなったりはしないな。

で、コンデンサ直したんで、電源入れて動作確認した。なんか摩訶不思議な動作するな。
連発

801 名前:してるとチャージタイムが早くなったり遅くなったり。それでも公称値には遠いんですけど。 []
[ここ壊れてます]

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/24(金) 04:53:48.67 ID:Petqo+j+0.net]
>>758
こりゃまた力作乙

でもメスダボ15.3mmって間違いだろ?
金属のスリーブも入ってないじゃん
こりゃすぐ割れるわ
どうせエンプラじゃないヘナヘナプラでしょ

とりあえずコメットの傘は入らんね



803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/24(金) 05:01:17.08 ID:Petqo+j+0.net]
E300のメスダボ
i.ebayimg.com/00/s/MTIwMFgxMjAw/z/KHcAAOSwY45UR2n7/$_10.JPG?set_id=880000500F

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/25(土) 15:08:22.34 ID:ncSJhfp60.net]
>>731>>733>>734>>736>>738>>758
Amazonでわざわざ\13,000-位の金出して300SDI買って
定格110Vの所を200V突っ込んでコンデンサ吹かすとか、やってることがおかしい。
ヒューズ定格やモデリングランプの件を指摘されると後出しジャンケンで
250V用が入っていただの、モデリング切ってただのという言い訳がましさにも違和感あるし、
かと思うと的確にポイントを押さえたストロボ各部パーツを接写してみせ、
おまけに自分で壊したコンデンサを修理したという。なんで都合よく適合パーツを持ってんだ?
そんな修理スキルやら持ってるんだったら200V突っ込む前にヒューズ見るのは当然だし、モデリングランプの件も同様。

以上の件を総合すると、300SDI買ったヌシは日本のストロボメーカー社員だな? 必死すぎww
安いクセにちゃんと使える中華製モノブロックを、しかもAmazonなんかで買われちゃタマランってか?
個人輸入するより安い価格での中華機材購入というスタイルが定着するとメーカーとして困るもんな。
300SDIはともかく、その上のクラスのモノブロック買われた日にゃ、チャージスピードも早いし
おまけになかなか壊れないから、中華に不満を抱いて国産ストロボに戻ってくる確立が低くなるからな。
どこの社員かな?コメット?サンスター?プロペット?

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/25(土) 19:39:26.69 ID:42wa8UI/0.net]
必死杉

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/25(土) 22:33:28.74 ID:YhvHIYbZ0.net]
>>761
コナン君乙

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/25(土) 23:50:25.75 ID:tuc1FfnS0.net]
>>761
オッサン、どこまで中華機材好きなんだよwww

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/26(日) 00:51:49.64 ID:W3rryBBY0.net]
もう自分で代理店ヤッチャイナ

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/26(日) 07:32:31.62 ID:g0r+qiyM0.net]
>>761
いやいや、その人はむしろ中華押しだろ
その人の言うポイント押さえときゃ使えるんだし、俺も欲しいと思った

810 名前: 【東電 76.3 %】 [2014/10/27(月) 10:04:10.42 ID:wGXmYunoO.net]
>>763
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子

811 名前:供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
[]
[ここ壊れてます]

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/27(月) 12:42:30.97 ID:5VkNjQ6p0.net]
有益な情報だと思うだがなぁ



813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/29(水) 12:55:23.37 ID:3DB4MsGj0.net]
テスト

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 00:27:02.23 ID:UGfNMN0t0.net]
>>761
地方の写真館だよ〜。動画作ったからアップしようか?
ついでにアマゾンにレビューしといた。ちゃんと良いところも褒めといた。

コメットの20万のストロボは分解して壊したらたけーけど、1万円のストロボなら壊してもいいしね。
つーか俺から言わせて貰うと、コメットの発光管が高すぎて、プライベートで使うのに勿体ないんで
安くていいストロボねーか探した結果、これにしたわけよw

コンデンサは千石で買ったw ストロボのメインコンデンサは一般売りしてなくて、1000個とかじゃないと売ってくれんらしい。
電源コンデンサは400V 100μFだから普通のだよ。

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 00:58:40.95 ID:UGfNMN0t0.net]
>>761
よーく見えるように、フルハイビジョンで文字も大きくしといた。
ttp://youtu.be/ND_MubPa4fI

次に別のやつ買った時は、開封したらすぐ撮るわー。ちょっと自分で作っといてあれだけど怪しいw

>>759
そういえばコメット傘入るかやってなかった。入らないと傘用にも使えないw
E300のは300SDIよりは堅牢でロックも確実そうだなー。

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 02:09:22.09 ID:45HM6gdL0.net]
300SDIを買う時点でアホやな。発光管がすぐ逝く。モデリングも切れやすい。
尼で扱ってるのならQSかQTを買うべき。発光管も別途売ってるし。

QS発光管
www.amazon.co.jp/dp/B00M1BC8BU/
QT発光管
www.amazon.co.jp/dp/B00M1BRCDE/

入手先を尼に拘らなければ神牛DP300あたりが耐久性の面で良いと思う。
徳国海曼(ドイツハイマン社)発光管使用してるので長寿命。
ハイマン社の発光管は以前サンパック(グリップストロボ)がよく使ってたもの。
最近の中国製クリップオンがハイマン社発光管を搭載するのが流行っていて
捷宝とか品色、斯丹コあたりの上位機種がタフネスを売りにしたストロボを作ってる。
その性能品質は日本製クリップオンに肉迫しつつあり、一部機能では凌駕している。
日清MG8000や神牛AD360に対して勝負を挑んで来た機種もあって実に興味深い。
どうやら照明機材の一分野において、中国メーカーは日本を抜き去るつもりらしい。

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 08:02:00.26 ID:UGfNMN0t0.net]
ちょうど現物もあるし、微速度撮影モードにして24時間発光テストしてみよう。
フル発光だと4秒チャージだから、5秒インターバルで毎分12枚、毎時720枚、24時間だと17280枚か。

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 15:32:36.07 ID:UGfNMN0t0.net]
>>772
そりゃこんだけテキトーなら耐久性はいいでしょうねー。
5秒インターバルで、31枚越えたあたりでチャージ間に合わなくなって光ったり光らなかったり。
1時間連続発光させたけど、これじゃオーバーヒートとは無縁ですわ。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14566.jpg

すまんが耐久テストは諦めた(バカらしくなってきた

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 19:18:01.84 ID:UGfNMN0t0.net]
GodoxのEX600が気になるな・・・。配光次第だけど、もし使えるようなら
PE-60SGの後釜にいいかもしれない。こっちはバッテリーだからチャージタイム詐欺は無いだろー。

検束するとこんなのが。【エラーが出て光らない】
ttps://www.youtube.com/watch?v=tIWjI1b4-j8

1・2万のストロボなら諦めもつくものの、5万オーバーで保証無しはちょっとなぁ・・・。


820 名前:
メーカー社員みたいなの来てるし、見てるなら【中の部品単位で買えるようなシステム作ってくれ!】
安いから壊れるのはいいとして、修理できない状況は買う以前の問題。
[]
[ここ壊れてます]

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 20:20:54.30 ID:45HM6gdL0.net]
>>774
真っ先に自分で200V突っ込んでストロボ壊しといて
今さらテストなんちゅうのは何の意味も持たんわな。

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 20:48:32.36 ID:UGfNMN0t0.net]
>>776
言っておくが、200突っ込む前に【100Vでのチャージタイム測定】はしてあるからな。



823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 21:15:33.22 ID:UGfNMN0t0.net]
んじゃま、とりあえずもう一発買ってテストしよう。
最初に買ったのは"もしかすると"不良品だったかもしれないもんな。

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 22:52:49.63 ID:F+KI5FG60.net]
QS+リモコン買ってみてくださいな。
勝手な意見ですみません。

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 23:51:54.36 ID:45HM6gdL0.net]
>>775
Godox EX-600って陶宝で1500元で売ってんじゃん。
今日の為替レートが1元=¥18.5だから¥22.750-+送料・手数料で買える。
わざわざebayで5万以上も出して買うとかアホちゃうの?
>>778
そんでまたクソ遅い300SDIを買うワケ? ありえないバカww
とりあえずQS300買っとくのがスジだろうけど
www.amazon.co.jp/dp/B00HM0OC4Q/
300SDIと同じ覇王口規格のパイオニアシリーズっちゅうのもあるから。
www.amazon.co.jp/dp/B00DFW6WFW/
www.amazon.co.jp/dp/B00DFS627E/

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 00:20:21.08 ID:yid6k4Na0.net]
つーか1500元あったら耐思のnflash300と予備バッテリー買えるがな。
www.nicefoto.cn/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=251&id=492
耐思TA-300なら1180元
www.nicefoto.cn/chan_pin/wai_pai_shan_guang_deng/shuang_dian_yuan_wai_pai/201249.html

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 10:47:23.49 ID:Madyoikn0.net]
オマイラなんでそんなに中華ストロボに詳しいんだ?

ところでQS300用の調光リモコンって、どれなんだ?メーカーサイト見てもわからんのだが

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 10:52:30.67 ID:FKKuZpXz0.net]
いや、別に詳しくないあるよ。

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 11:08:09.85 ID:yid6k4Na0.net]
>>782
QS300のリモコンはFT-16
V850やV860用のFT-16sは使えないので注意。

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 12:39:07.95 ID:CqmV74YJ0.net]
この利用イメージはなんだよww
ttp://www.nicefoto.cn/uploadfile/2013/0805/20130805091948603.jpg

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 12:54:41.39 ID:Itg2zc080.net]
>>785
wwww

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 12:55:12.39 ID:ePgqWylB0.net]
>>785
逆光ストロボ起こしw



833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 14:41:30.74 ID:o/RUzNa50.net]
>>784
グレートサンクス
リモコン使えるよ、と書いておきながら型番の記載がないんだよね。

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/07(金) 21:55:56.01 ID:6W2PeHsM0.net]
>>788
QSとリモコン買うん?

835 名前:. mailto:sage [2014/11/08(土) 08:55:55.17 ID:gNIYPL8s0.net]
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/08(土) 22:47:16.05 ID:gkb3j8zv0.net]
マルウエア注意↑

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/09(日) 19:24:24.91 ID:wtKTmEcp0.net]
初めて外付けのストロボ買おうと思ったんですが、ここのスレはレベル高そうですね
初心者が相談できそうなスレとかありますか?

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 21:05:29.86 ID:vieaMmad0.net]
さて、買って試したけど、新品でも壊れた品でも変わらなかった。

ttp://youtu.be/yA

839 名前:Q9jfpS6YA []
[ここ壊れてます]

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 21:07:15.19 ID:vieaMmad0.net]
>>780
海外から買うデメリット考えないの?バカなの?
交換と修理が面倒くさいって言ってんだよw

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 21:15:25.42 ID:z12Cc8Y40.net]
>>793
後半の音楽うるせーよ!w

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 21:26:40.27 ID:vieaMmad0.net]
モノ自体は悪くないんだから、さっさと国内代理店作って、修理拠点作って売ればいいのに。



843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 23:47:55.17 ID:R6T4mtUV0.net]
>>793
おつです!

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 23:49:40.55 ID:52CLdkmm0.net]
>>793
結局また300SDI買ったんだ? アホちゃうの?

>>794
海外から買うデメリットとか言いながら、また保証ナシ中華買ってんじゃんよ?
アマゾンで買うのも陶宝で買うのも大差ねえだろ。
万が一の初期不良対応だって国内販社が発送する場合のみ交換が容易というだけ。

>>796
ずっとKPIに扱うよう言ってるんだが、フォトフレックス社との兼ね合いがあるのか扱ってくれないんだよ。
GODOX WISTROシリーズとかバッテリーLP-750・LP-800Xとか既に扱ってるんだからイイじゃねーかと。
サンプル品をGODOXから取り寄せてテストしていて、結果も悪くないと言っていた割には腰が重いKPI

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/10(月) 00:56:21.90 ID:suZC+NBz0.net]
室内でたってる人をバウンス撮影すると、天井からの反射光で、頭側が明るくて
足側が暗くなります。満遍なく頭から足まで同じ明るさにする方法はないでしょうか?

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/10(月) 01:08:31.16 ID:HIHkccdK0.net]
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/10(月) 10:11:23.77 ID:OIjpjvAN0.net]
最近のアマゾンが販売しているYN560Vで不具合続出している。
半年ほど前に購入した物は問題無く稼働しているが
ここ3ヵ月くらいで購入した3台については全て同じ症状の不具合。
使用しているうちにフル発光以外出来なくなる。
1/1でも1/128でも発光量が同じ。
注意されたし

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/10(月) 10:46:32.38 ID:QVhAclKoW.net]
>>801
うちも半年前に3台買ったが問題無いな
最近のロットに何があったんだろう

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/10(月) 11:14:11.01 ID:qmgbtTwMS.net]
>>801
マジで?
使ってるうちに急に調整不可になるの?
最近追加したのが2台あるから不安だなぁ

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/10(月) 13:52:25.47 ID:qGvTAAMs0.net]
>>974
光量も、待機時間も同じ?
光量は同じで、待機時間が違うなら、自分のも不安になってくる。

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/10(月) 15:34:29.17 ID:HZl5guCH0.net]
>>801
修理出してみれば?

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/10(月) 20:37:47.30 ID:rnQa+UFA0.net]
>>801
うおおマジかよ? 俺も10/10に1台買い足したばっかだわ。
安かったから予備用として買っただけで発光チェックは10発程度で済ませて箱戻してた。

ところでここ3ヶ月で買ったYN560Vは全部別々にバラで買ったものなのかな?
ロット番号は近いのかな? ヘッドを回転させた所の製造年月と折曲部のロット番号晒してよ。
ちなみにウチのは14年9月製造 No,53244822 どうだろ?番号が近かったらマズイなw

YN560VはAmazon japanのクリップオンの部門で一番売れてるのもそうだけど、
世界各国のAmazon販売ランキングでもトップクラスが続いているんだよね。
で、そういう状況がYN560Vのスーパーコピーを産む原因となったりするので、
もしかしたら夏以降にAmazonで買った商品がニセモノだったりする可能性が否定出来ないかも?

あと、どの程度の時間、どの程度の出力で、何発くらい炊いてその症状になったんだろう?
今、箱から出してフル発光でのテストを始めたんだけど、今の所は大丈夫そう。

YONGNUOのストロボ製品は製造年月日から1年間は免費修理保障となってるから
3台もの故障品があるのなら安い船便送りで修理依頼することを奨める。
とりあえず今日はこの時間だから客服(カスタマーサービス)が居ないけど
明日あたりちょっと連絡取ってみるわ。



853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/10(月) 21:21:12.37 ID:rnQa+UFA0.net]
とりあえずYONGNUOの連絡先を日本で使ってる漢字に直して表記しとこうか。

会社名:深(土川)永諾撮影器材股分有限公司
所在地:深(土川)市貨強北路実格科技園二棟西A511室
電話 :(86)0755-837-62448
伝真FAX : (86)0755-837-62765
電郵e-mail: sales@hkyongnuo.com
技術支持Technical Support: service@hkyongnuo.com

※カッコ内(土川)で1字。偏ヘンが土で旁ツクリが川。

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/11(火) 00:54:19.61 ID:VOQDe4Ny0.net]
>>798
返品したけどな。QSとか、買ってもどうせカタログ詐欺でしょ?エントリークラスでさえ仕様満たしてないのに。
アマゾンで買う分には返品できるけど、海外から買ったら返品処理もメンドイわ言葉通じるかわかんねーわで不安しか無いわ。

しみじみQS・QT見てたけど、こいつらは重すぎる。1コ2.8kgとかw せめて2kgか2kg以下にならんのかw

>>799
白い板を横に置いて横バウンスさせる。か、白い板を下に敷いて上の反射光を下で反射させる。

それか、これを買ってクリップオンストロボを突っ込んでおく。
www.lastolite.jp/product/LL%2BLB6488

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/11(火) 02:15:13.88 ID:TQJLFJza0.net]
深(土川)市華強北路賽格科技園二棟西A511室

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/11(火) 05:22:06.27 ID:mebhJwGf0.net]
日本の輸入業者で独自保証つけて販売してる所もあるね
若干高いけど

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/11(火) 21:03:27.87 ID:yEqmBjOu0.net]
俺のは一個目初期不良で次のは大丈夫だったわ〜
初期不良も微妙な症状で電池減ってないのに残量なし表示とか電源落ちとかだった
ワイヤレスで使うと一回で必ず落ちるし
じっくり検分しないと危険だね〜

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/14(金) 02:22:50.24 ID:K5dn04Se0.net]
>>801
おいおい、気になって俺のも調べてみたら
こないだ買ったヤツが全く調光不可能でフル発光しか出来ないよ。
そんで、ちょっと発光を続けると原因不明の電源落ち。

やっちまったwwwwチェックしときゃ良かったwwwwwwww

YN560Vマジで鬼門だな。ちょっとしばらく様子を見ないと・・・
・・・ってか、コレ何とか返品出来ないかな?
アマって返品ポリシーどうなってたっけ?

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/14(金) 02:24:33.58 ID:K5dn04Se0.net]
ちょっとこの情報は拡散しないとダメだね。

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/14(金) 08:55:40.16 ID:LBIi599W0.net]
はいはい黙ってな

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/14(金) 09:22:54.24 ID:kIPXYtSi0.net]
ムリぽ
良心が傷

862 名前: []
[ここ壊れてます]



863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/15(土) 01:55:59.68 ID:BimHFBgJ0.net]
シグマ の ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST キヤノン用を買おうと思ってます
G.N.61までいけるのに一万円代半ばとお手頃なんですが、何か理由があるんですかね?

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 10:08:55.42 ID:XSYAe7sm0.net]
俺のつい最近勝ったけど最初に電源入れた時電池残量あるはずなのに落ちた
だけど、もう一度入れてしばらく馴染ますように発光させないで置いとくと普通に使えるようになんだよね
でも、一日経ってからまた電源入れていきなるフル発光させると即落ちる
アイドリングが必要な感じなんだけどこんな症状の人いる?
たんに不良なんか?

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 10:12:19.11 ID:zYfgpIQf0.net]
この前買った560-III、3台ともトラブル無く稼働中だよ。
あんまり調子が良いからもう3台買い足すつもりなんだけどな

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 10:15:11.75 ID:tQxhZHLP0.net]
>>816
カメラメーカーを変えたんでもう売り払っちゃったけど、とくに問題なかったと思ったよ
あまり使わなかったので自信は無いけどw

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 10:18:37.88 ID:Q7NKAuZR0.net]
>>816
SUPERのほうと、あと純正とも見比べて
機能的にできることとできないことを確認して
納得した上で買うんならとても良い買い物になる
普通に使えるし

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 10:37:19.77 ID:BHqFl4R50.net]
>>818
俺のは半年ほど前の560-IIIだけど平気だがエネループがおなかを壊す原因になっていることがあった

869 名前:329 [2014/11/15(土) 12:20:10.03 ID:sgoHkq/z0.net]
>>819
実際に使った方のコメントがあると安心します
ありがとうございます

>>820
機能は確認したんですが、それにしてもG.N.の割に値段が安いなと心配になったので
特に問題ないようなら購入検討してみます
ありがとうございます

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/15(土) 12:27:06.69 ID:I06NFCT40.net]
エネループがおなかを壊す原因ってナンジャラホイ?

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 12:30:55.99 ID:zYfgpIQf0.net]
どうせ一本だけ劣化してたとかでしょ

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 12:46:45.94 ID:tQxhZHLP0.net]
>>823
たぶんノロウィルス



873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 13:00:33.61 ID:tQxhZHLP0.net]
>>822
ごめん、今思い出した
TTL露出がかなりバラついてしまって、外光オートの方がよほどマシだったような気がする
ただしボディのせいかもしれない
なにしろ純正ストロボでさえTTLが外れまくると評判のペンタックスだったのでw

キヤノン使ってる人の意見も聞いたほうがいいと思う

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 18:19:47.31 ID:PxyNwuRx0.net]
>>822
STの方は、マニュアル発光の強度が、二段階しか選べなかったんじゃなかったっけ。
一万円位の差なら、Superの方が良いと思う。

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/15(土) 22:05:23.74 ID:Jkhon3HZ0.net]
>>826
ペンタはMETZのが相性がいい。理由は不明。
知人のペンタユーザーは純正から乗り換えて皆幸せになった。

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/16(日) 02:54:11.53 ID:ULuiiUl50.net]
>>827
>>822
TTL使わずマニュアル前提だと2段階無理。
自分はSuperにした。
いまとなっては YONGNO 622TX 622Cで遠隔コントロールできないからほぼ使わない。日中シンクロでまれに使う程度。
GW61つっても105mmでの話だからしれてる。

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 18:29:10.61 ID:EGoTG0TN0.net]
流れを豚切ってすみません。
当方、コスプレカメコです。
最近この界隈では備え付けストロボの

878 名前:ない安価なスタジオで、ライティング機材(クリップオンが多い)を
撮影者が持ち込んでそれらで撮影するのがちょっとしたブームになっています。

【参考】
界隈ランキング2位の人 http://www.cosp.jp/photo_search.aspx?n9=180453
個人的に気になってる人 http://www.cosp.jp/photo_search.aspx?n9=95898
SNSでの関連する同盟 http://www.cosp.jp/comm.aspx?id=5859

ついては自分も同様の写真を目指したいのですが、ストロボ機材がさっぱりわかりません(´;ω;`)。
スタジオで見たところスタンドにクリップオンを付け、ディフューザーをも装備したものを複数と
いった機材のようですが、真似するには初心者的にはどういった機材を購入したら良いでしょうか?

・純正大光量ストロボが理想なんでしょうがサードパーティで良いです。
・多灯やらディフューズ・バウンスする場合はTTLが役に立たないのでマニュアル重視で。
・多灯になると思うので離れたストロボを手元で光量調整できるもの。
・スロボ本体以外にもスタンドやディフューザーも必要とされるでしょうからそれらのオススメも
お教えいただきたいです。
・初心者(カメラ歴1年)で他の機材にもお金をかけたいので、とりあえずお金のかからないシステムで。

スレ趣旨と異なる上、注文が多いのですが、アドバイスいただければありがたいです。
[]
[ここ壊れてます]

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 18:34:51.60 ID:EOkJFjcu0.net]
俺もコス撮るけど、アーカイブのアカウント晒すのはやめた方が良いと思う。
ストロボだけど、YN560の3型とRF603かYN560-TXを買えば1万円でワイヤレスで発光は出来るよ。
ただ、オートなんてないしコミケとかでも使いたいなら1つ目は純正買って色々試しながら勉強してみた方が良いと思うよ。

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 18:45:32.56 ID:EOkJFjcu0.net]
あ、全然アドバイスしてないやwww

とりあえず1灯だけなら純正とかニッシンのオートも使えるやつ買っても後々使い道あるから、それとRF603と適当にAmazonとかでライトスタンドとアンブレラホルダー、アンブレラでも買えば良いよ。
で、1灯で直射、アンブレラ、バウンスで試してみる。
前から横から斜めから後ろから当てて試してみる。
角度を水平、30度ぐらい45度ぐらいで試してみる。
で、それをストロボ無しで真っ暗の状態にストロボを足すパターンと、ストロボ無しでもある程度明るい状態にストロボをプラスするのも試してみる。

ここまで理解してから多灯した方が良いよ。いきなり3個ストロボ買っても上手くなるわけじゃ無いよ。

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 18:47:44.65 ID:EGoTG0TN0.net]
>>831
アカウント晒しは軽率でした。申し訳ないです。
デジカメ板なのでコス撮影をご存じない方が多いと思ったので、
コス撮の現状をわかりやすく説明するのが意図であって晒し目的ではなかったのですが
たしかに軽率でした。
関係者にお詫びします。

ニコン純正のストロボはやや古いのを1機持っているのですが
ワイヤレス照射可能とはいえスタジオライティングには役不足でして。
YONGUNUO製品でワイヤレス調光できるセットをお教えいただけるとありがたいです。
あとスタンド・ディヒューザーの類で軽量安価でそこそこ使えるセットも。

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 18:55:36.71 ID:EOkJFjcu0.net]
だからYN560の3型とRF603かYN560-TXで出来るって言ってるじゃんwww
Amazonとかで探してみればいくらでもレビューてで来るから自分で検索しろよwww

ライティングもそうだけど、自分で考えたり調べ無いと誰も教えてくれないよ。

アンブレラとかスタンドとかはエンジョイカメラで検索してみ。
そこの通販はAmazonとかの最安値よりはちょっと高いけど、ブログに色々書いてあるから勉強になると思うよ。



883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 18:59:44.40 ID:dGvu3ae40.net]
YN560Vは

884 名前:安いし、俺も最近知って3台購入したけど、1台は発光せずに返品一度、1台は最初使えてたけど数回発光させたら発光の調整がきかずにフル発光しかできなくなった。

まぁそれでも他と比べると安すぎるからコスパ最高なんだろうけど。
[]
[ここ壊れてます]

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 19:29:09.98 ID:lv0EYVw40.net]
>>833
関係者にお詫びしますって書いた以上は本当に詫びを入れたんだろうな?
コス撮っててここを見ているカメコは多い
すくなくとも同盟には何のお詫びも載ってないようだが
それを書き込んでからにしてくれないか?

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 19:39:18.51 ID:8VXvKnjy0.net]
ソフトボックスが一番いいんだろうけど
機材の持ち込みの便利さやらコスパでアンブレラ買ったな
骨が8本とかよりは12本でしっかりしたやつがいいぞ

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 19:59:22.09 ID:EGoTG0TN0.net]
>>836
ん?スレで上げてしまった個人と同盟の管理人にはメッセージ送ったよ。
私信だから相手の許諾を得ないとここで公開する訳にはいかない。

>コス撮っててここを見ているカメコは多い
それなら最初からアーカイブのURL書き込む必要なかったなw

それらを踏まえ、コス撮影用のライティング機材を教えて欲しいです。

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 20:05:04.02 ID:OztUSCWV0.net]
アンブレラは
panproduct.com/?p=910
使ってる。高いが、それだけの絵は撮れてる

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 20:20:20.26 ID:aSOxJ9GN0.net]
>>839
俺もこの天使のアンブレラ100使ってるわ
100がコンパクトでそこそこいいわ

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/18(火) 21:09:36.91 ID:L0Fh4hob0.net]
コスの写真。
ざっと見たけどリンクがはってあったのは
ライティングいりレタッチが目立つ写真だね。

もちろんライティングで
ザックリ味付けはしてあるんだけど、
あの風味好みならレタッチ学ぶべきかと。

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 22:34:54.33 ID:293GDJXx0.net]
>>830
界隈2位?の人の艦これ写真、メインはグリッド付きのソフトボックスか。
後はLightroomでノイズリダクション強めにかけてからハイライト下げ、シャドウ上げ、明瞭度上げ、良い色になるまで彩度弄ってる感じかな、と。
これでHDR風の画になるのでイマドキのコス写の出来上がりと。

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/18(火) 23:21:08.87 ID:+M4A5i4G0.net]
>>842
たぶんただのボックス。
バックにも光が回ってるでしょ?
グリッドつけたらこんなに回らない。

位置も人の顔の影の出方見たら
そんなにサイドじゃない。
45度よりもう少しサイド気味なくらい。

ハイライトみたらボックスの光だけど、
レタッチしてるので傘かもね?

明瞭度はあげてないむしろ下げてる。
肌感を見ればあげてないことは明白。

このくらいはライティング
初心者の俺でもわかる。



893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/19(水) 00:09:55.52 ID:ZTfIghCy0.net]
アンブレラは手軽だけど、ライティングが上達するには不向きな灯具。
拡散性のあるアンブレラは便利だけど、出来ればソフトボックスなど方向性があった方が
作為としての陰影感などを出しやすく、アンブレラだけを持っているより表現に奥行きが出る。
ただしクリップオンをボックスに入れたソフトボックス光源は、当て方を失敗すると
どうしても線の細いボリューム感が不足した光になりがち。どうしても灯数が必要になって来る場面も多い。
経済性を重視するならばアンブレラとの上手な併用が必要となる。

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/19(水) 00:15:18.26 ID:ZTfIghCy0.net]
【推奨セット】
ストロボ:YONGNUO YN560V x 3
発光&コントローラー:Yongnuo YN560-TX x 1
アンブレラ:

895 名前:ETSUMI アンブレラ E-6235 x 2
ソフトボックス:Godox 80×80cm 折りたたみ ソフトボックス S型スピードライトブラケット x 2
リフレクター:18cm ポータブルリフレクター(Bowens/Jinbeiマウント)

以上、全てがアマゾンで買える商品。総額¥45000未満なり。
[]
[ここ壊れてます]

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 01:19:48.63 ID:mVENHfHX0.net]
Yongnuo YN560 III、円安の影響で高くなってきてるな
コレに限らず中華製品は高くなってくるだろうな

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 02:03:06.00 ID:c+L17gRH0.net]
>>845
今から揃える人は安く済んでいいやねぇ
ただしYN560III外れ多いから初めのうちはやめたほうがいいと思う。
機械が失敗してるのか、自分が失敗してるのか曖昧になるかも。
ディフューザーGODOX80はとても便利。

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/19(水) 02:29:37.54 ID:ZTfIghCy0.net]
YONGNUO YN560Vは
とりあえず夏〜10月までに買ったヤツ(2014.9月製造まで)はダメだったけど、
11月になってから買ったの(2014.10月製造)は大丈夫だった。
商品到着後、ちゃんとチェックすればOKっしょ?
ただ、2年前に買ったYONGNUO YN560Ux2台に較べると光量がイマイチ安定してないかな。
使い始めに小出力ではバラつきが無いのが1/4〜1/1まで出力を上げるとバラつきはじめる。
しかししばらく使ってると安定して来るんだが、その挙動に一抹の不安がよぎるのは確か。
購入後1ヶ月以内だったら初期不良で返品出来るから、ギリギリまで使い込んで様子を見るべきだね。
初期のバラつきと言っても、0.2〜0.3のレベルで、安定してくるとタマに0.1ズレるくらい。実に優秀。
まあなによりも優秀なのはエネループだっつー話かも知れんが。(エネループ・プロじゃなくて通常のヤツ)

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 02:55:05.27 ID:c+L17gRH0.net]
>>848
おかしいなと思った時に露出計でチェックできる人じゃないとオススメできない。
コンデンサ系はアナログなので検品不備がモロに出る。
中古も外れたら酷い。

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/19(水) 03:33:43.81 ID:ZTfIghCy0.net]
多灯ライティングにはメーター必須だから持ってるだろ?
逆にメーター持って無いのにライティングしようなんてヤツが居たら尊敬するわww

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 04:16:18.76 ID:s2g+a8gV0.net]
>>850
ホリゾント多灯ではなく、コスプレ多灯の話し。
自分も含め、出目チェックして調整してるひとなんて見たことない。

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/19(水) 06:50:56.99 ID:ZTfIghCy0.net]
>>851
あちゃー、ホリゾントの意味分かって使ってんのかね?
オマエの言うこと真に受けてるとホリゾント(背景)多灯ってナンジャラホイ?ってなるぞ?

金が掛けられない撮影なら、まず環境光(定常光)ありきで、それに対してメインライトの光量を決める。
背景と揃えるのか、背景を飛ばすために1段下げるのか、背景を落とすために1段あげるのか?
それらの判断をするためにメーターがあるのであり、作画意図があるのなら必須であること間違いない。
つーか、コスプレって・・・ああ、アマちゃんでしたかwwwwwwwwwwww露出計くらい買おうね?

で、YONGNUO YN560Vの続報なんざんすが、11月になってから買ったヤツが大丈夫だと書いたが、
本日テスト4回目にして、ついさっきFull発光しか出来なくなっていた。前のと全く同じ症状だコリャ。
TV見ながら、ネットやりながら、気が向いたときに発光してメーターで計るというやり方でチェックしてたんだが、
バラつき気味なFull発光からMinに切り替えて発光すると光量が全く落ちない。変わらない。どーして?
商品開封当初、最大光量近辺がバラついていたのが安定してきたので「良いぞこの調子この調子〜♪」と思ってたら
今度は最小光量どころかFullのまま光量が一切変わってくれない。ダメだコリャ!ってな具合。以上、報告でした。

これからYONGNUO YN560Vを買おうと思っている人、今回のトラブルが解消するまではちょっと待つか、
他の機種にした方が良さそうですよ。

互換バッテリーの業者ロワジャパン(バッテリージャパン)がアマゾンで売ってるあたりが良さそうな気配ざーます。
販売ページではロワジャパンとしてのみ表記されていますが、実際にはViltroxとDBKというメーカーの商品になってます。
TTLも搭載されてますから、マシンパワーはYONGNUOよりもあると判断して差し支えないでしょう。TTLも直射に関しては良く当たります。
ただし、天井バウンスとかすると途端にTTLが利かなくなるというか、アンダー傾向になります。マニュアルで使う分には問題なしです。



903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 07:12:37.26 ID:uwKugXT80.net]
この位やってる人の作品って見てみたい

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 07:23:14.11 ID:QMhS21Pf0.net]
草生やしたりざーます言わなければ良い人そうなのに

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 10:50:07.25 ID:Zo5PZ3fy0.net]
ホリゾント
カメラ業種だと背景全般を指すの???
自分映像業種だけど、紙布壁関わらずベタ塗り背景にしか使わないなぁ。
素朴なギモン

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 14:12:56.57 ID:U5KxGXFi0.net]
>>853
残念ながらかなわないだろうね。
彼の頭の中に存在する世界だから。

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 14:45:28.21 ID:2/l7BnGa0.net]
>>855
指さないと思う
ホリゾントといえば白壁なりなんなりの単色

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 18:44:50.58 ID:+QG2S8xD0.net]
コミケのコスプレ写真をまとめブログで見たことしかない俺には興味深かったわ
コスプレ写真ってイベントでカメコが群がって撮ってるイメージがあったが元作品の三次元的再現っていう方向に進んでるのね
そのためにスタジオライティングや過剰気味レタッチにしてるわけか
おもしろいわ

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/19(水) 20:53:29.83 ID:jRpIKXws0.net]
合成とか加工が前提の素材を撮ってる感じだよね。

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 08:21:31.14 ID:ZcmeHKW40.net]
>>855
俺は被写体(モデル)に対するライティングの話をしてるのに
>>851が背景への照明の話を持ち出すのが可笑しいと言ってるの。
多灯=背景用という発想自体が幼稚なんだな。

人物を豊かな光で撮ろうとすると、最小単位が3灯となる。
メイン(キー)ライト、フィルインライト、タッチライト・・・意味分かるかな?
明確な意図があっての1灯ライティングってのもあるし、
太陽はひとつ、というライティングのスタート地点もあるが、
商業的なスタンスで撮影すると、人物に対しては以上3灯が欲しいところ。

単純にホリゾントと言うと、それは撮影空間のことを指すのが常識。
で、ホリゾントスタジオというと、それはハウススタジオとの対義語として使われている言葉。
壁面と床面をRで繋いだRホリゾントスタジオや、
布バック、ペーパーバック使用を主体としたスタジオの総称。
ただしこれは世界に出るとほぼ通じない、日本独自に近い区別・呼称だから要注意。

そもそもスタジオという言葉自体が(目的を持った)ワークスペース(作業室)という意味であり、
日本において慣用されている言葉との隔たりが大きいのである。我々がハウススタジオと呼んでいるのはホームスタジオ。
撮影のためだけに建てられたのがスタジオハウス。NYなどにありがちなビルの1室はスタジオアパートメント。
文化的な差異、商習慣の差異など写真を取り巻く環境の違いがスタジオに対する捉え方とスタンスの違いとなっている。

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 08:44:41.81 ID:5HhJJjqF0.net]
写真大学授業のノートが紛れたのかと思ったわ

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 09:19:40.63 ID:ZcmeHKW40.net]
わはははは、常識的なことを書いてたらそうなったのだ。
普段は●●●写真を撮ってメシ食ってる人なんじゃがの〜



913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 09:42:23.72 ID:ZcmeHKW40.net]
っつーか、今さっきドイツのメッツ·ヴェルケ社&Co KG社が破産申告をしたそうだぞ!

まさかのメッツストロボ消失の危機!? 

当面(短期的に)は事業の継続をする模様だが、先が見えないというのが真実らしい。

かつてのオペルやフォルクスワーゲンのように中国企業が株式を取得して

事業継続を表明するような規模の産業ではないだけに、もはや絶望との観測も出ている。

ストロボ業界激震!とまでは行かないとは思うが、ちょっとしたトピックだな。

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 13:38:16.26 ID:5HhJJjqF0.net]
日本の企業が買わないかな

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 15:29:31.30 ID:ySFKAaGg0.net]
> メイン(キー)ライト、フィルインライト、タッチライト

ここらへんを詳しく解説お願いしたい、マジで

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 17:53:06.22 ID:TV7vC9Cj0.net]
>>865
メイン、フィル、キーを基本通りに入れると、
古臭い写真館写真になるよ。

今はデジカメ時代なんだから、
基本よりも「こう撮りたい」ってイメージから「じゃあどうする?」
って方向で考えたほうが楽しく、実践的に学べると思うよ。

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 18:58:04.87 ID:kBZDrISd0.net]
自分ができるかってのは別として
「老舗系」写真館の写真って、最近撮った物であっても
タンスというかカビっぽい匂いが鼻をかすめるんだよね
やっぱりライティングや背景、不自然な笑顔やポーズとかなのかな

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 21:22:15.97 ID:M84vb6d60.net]
そんなことより、普段撮ってるエロい写真が気になる

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/20(木) 23:09:14.92 ID:pnCEzmDu0.net]
Canonの600EX、新品も中古も売れまくってるのはなんで???

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 00:03:43.55 ID:ZcmeHKW40.net]
>>866
写真館のポートレイトの古臭さっていうのは
全てが「予定調和」だから感じる安心感 = 定番(過去に何度も見たパターン)だからだよ。

クローズド・スペースで、いかにもな布バックの前で静物のように佇み表情を作る人間。
そういう「全てが型に嵌まって行く形」が既視感のように見る者の脳裏を逡巡するからダメなの。

モデルやメイク、スタイリングに鮮度があって、スタジオで

921 名前:ない背景の前に動きのあるポーズを取れば
写真館でよくやる定番ライトを組んだところで、全くもって古臭さは感じないもの。
写真が古臭くなる理由を真摯に追求すると、実は情報量の盛り込み方次第だということが分かって来る。

例えばストリートでその場にそぐわない奇異(&ビビッド)な姿のモデルを写真館ライティングで撮ったとして、
それを自分の脳に刻み込まれた過去の記憶になぞらえると、果たして古臭いと感じるであろうか?

昨今の出版界の経済事情もあるが、スタジオという枠を飛び出した写真の中には実に面白いものが生まれつつある。
まあ、それもこれもこれまで軽視されてきたクリップオンストロボが復権を果たしたというか、
ラジオスレーブの登場とデジカメの高感度性能が従来ならば難しかった撮影を可能にしているからなんだけどね。
[]
[ここ壊れてます]

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 00:51:25.49 ID:pwDhu3BM0.net]
ストリートで写真館ライティングって例えばどんなのですか?
参考になる写真がネットに上がってたら教えてください。

海外のロケの写真は、
確かにメイン、フィル、タッチと使ってる写真が多いですが、
写真館ライティングとはちょっと違うと思います。



923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 00:58:50.25 ID:9Rb9ULB30.net]
写真館のは絵画の巨匠ライトの真似だから
誰でもをレンブラントライトに持って行こうとする傾向

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 02:31:33.88 ID:lTmxrG8N0.net]
>>871
優れたエディトリアルフォトがWEBなどというチープメディアに存在することの方が稀だ。
今や瀕死の国内ストリートファッション誌でも、乱立して百花繚乱だった頃は
若手のイキの良いカメラマンが意欲的に広角レンズとストロボで撮ってるのを何度も見た。

写真館ライティングというのはワンパターンという意味で便宜上使ったワードだが、
その特徴はタッチの入れ方にあるだろう。
メインライトをサイドから入れたのなら、その対角に置いたライト。
概ね、髪やボディラインに光を乗せて、ラインライトとして輪郭を強調する手法。
フィルインライトはその名の通り、注ぎ込むライト。メインライトの不足を補うための光源。
時にそれはレフで代用されたりもするが、光の意味は同じだ。

いずれにしても被写体のポーズや画角によっても光の入れ方は変わるものだし、
それを決まった位置のライトと考えてしまう自分の固定観念を憂慮した方が良い。
場面次第で幾らでも方法論は変わるものだし、状況に合わせてライトの位置を変えるのは常識だろう。
重要なのはメイン(キー)があってサブ(フィル)があって、
ライン出しのタッチ(艶出し)があるという基本的なモノの考え方は変わらないということ。

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 02:32:37.52 ID:lTmxrG8N0.net]
「写真館ライティング」というワードに振り回されてるようだが、
写真館とて、まず被写体ありきなのであって、方法論は被写体に合わせて様々である。
類型的に多いパターンのライティングという意味で使っただけで、他意はない。
あくまでも陳腐な使い古されたライティングであっても、
それが単純化された舞台や被写体でなければ古さを感じさせないのは
つまり光のあり方に問題があるワケではないということ。
もっと大きな枠組みで考えるべき、作画の前段階での
撮影環境(背景・モデル)の調え方が重要であるということに他ならない。

ふと思い出したが、タッチライトのことを、昔は「ハリウッドライト」と呼んでいたものだった。
順目の光に対して、半逆光を入れることにより立体感を強調するのが目的で生み出された光だ。
あまりにも頻繁に使われたことから陳腐化したが、光の硬さや光量を変えればクドさは無くなる。
メイン光に対して同一、或いは半段上がりでグリッドナマ光を入れるというパターンが量産されたため
我々はそれを「写真館ライティング」などと呼んでしまうのだろう。もはや光量バランスさえも定番化された結果だ。

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 02:43:53.87 ID:pwDhu3BM0.net]
>>873
優れたエディトリアルフォトであればあるほど、
違法合法はさておきwebで散見されるのは
今の時代当然だと思うのですが?

写真館ライティングというワードはあなたが勝手に使い出したので、
振り回されるもなにもないです。

陳腐な使い古されたライティングで、
古さを感じさせない写真の例を教えてください。
と、お願いしているのですが?

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 03:10:21.21 ID:lTmxrG8N0.net]
>>875
どうやら文章読めない人のようだからあんまり相手しないけど、俺は

>例えばストリートでその場にそぐわない奇異(&ビビッド)な姿のモデルを写真館ライティングで撮ったとして、
>それを自分の脳に刻み込まれた過去の記憶になぞらえると、果たして古臭いと感じるであろうか?

〜と、たとえ話で出してるワケ。それ以上でもそれ以下でもない。それを

>ストリートで写真館ライティングって例えばどんなのですか?
>写真館ライティングとはちょっと違うと思います。

〜と、写真館ライティングというワードのみを拾って拡げてるのはキミだ。
そして、写真の例を見せろと言われても知ってる該当写真が見つからなければ提示出来ないし
そもそもエディトリアル誌面を複写して再掲してあるなんて例は今どき中々見ないのが常識。
なぜなら複写物のメディアへの再掲載は著作権法上の違反に当たるため、厳格に処罰されるようになったから
個人ブログであってもプロバイダのサイバーパトロールで削除要請がされている案件だ。
そして何よりも「例えば」で出した話とはいえ、それをわざわざ時間を掛けて探す手間を掛ける気がない。
言葉こそ乱暴ではないものの、およそ、そのために自分の時間を割いてまで奉仕する意味が見い出せない。
>>875のレスを読めば尚更ね。自分のケツでも搔いてなさい。以上。さて1時間6`ウォーキング出発!

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/21(金) 04:08:48.31 ID:pwDhu3BM0.net]
>>876
webの現状をご存じないようですので詳しくはさし控えますが、
海外の優れたものは大概webで見かけることが出来ますよ。
「優れたもの」の価値判断はまた議論するべきところではありますが。

また写真館ライティングのワードを広げてるわけではなく、
写真館ライティング=陳腐な使い古されたライティングで、
古さを感じさせない写真の例を教えて下さい。
とお願いしているわけですが?

webで探すのが手間だとおっしゃるのでしたら、
媒体名なりフォトグラファーなり探す手がかりをご教示くだされば幸いです。
それとも全くの例え話で今まで見たことが無いということでしょうか?

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 04:19:31.86 ID:9Rb9ULB30.net]
海外の写真館の明かりを見れば。

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 06:53:12.39 ID:b5o7W6270.net]
そして彼の概念が、もはや写真館ライティングなのだった。

つまり、知識のあり方に問題があるというわけではないこと。

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/21(金) 12:56:49.11 ID:edKnV2CP0.net]
けっこう勉強になって、初心者の俺にはありがたい

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/22(土) 08:42:44.81 ID:rUUf1Mj00.net]
俺も俺も



933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/22(土) 08:53:27.57 ID:iuAEcxXI0.net]
そもそも陳腐で使い古されたライティングなんてのはさ
個人の感想ですよね。感情が入ってて数値化できないものは
被写体が可愛かったりするだけで、もうどうでもよくなったり
無視されちゃう。カメラマンが思っている以上に読者やユーザは
明かりなどには鈍感が多い。

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/22(土) 12:07:32.61 ID:yRAzs4gh0.net]
>>882
ライティング撮るために
写真撮ってるわけじゃないんだから
被写体に目が行くのは当然なのでは?

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/22(土) 14:23:03.90 ID:M4gFjJqF0.net]
まあ「陳腐で使い古されたライティング」ってのは
商売カメラマンが他の競合する商売敵を腐すために使う言葉だわな。
俺はこんなワンパターンの古臭いライティングしませんよ!とアピールするのが目的。

価値観の置き所というか、新しいものほど喜ばれるという風潮に対して的確に迎合していかないと
途端にメシが食えなくなるのがファッションやコマーシャルのカメラマンだったりするから、
常に「古いもの = 忌避すべきもの」として自分の優位性を発注者に説明するため、
話術の中に「言葉を変えて」織り込んでいくんですな。あくまでもさりげなく。(しかしバレてる)

ところがこの「よくあるパターン」「使い古された表現」ってヤツがクセモノでございまして、
いざという時はメクラ滅法強いんですな。なにしろ先人たちが行き着いた「黄金の法則」ですから。

いかに類型的でクラシックであろうとも「成功例が多い方法論」ということには間違いないワケで、
とりあえず現場でそこから撮り始めて、時間をかけて色々なパターンを撮るんだけど、
結局はクライアントによる最終セレクトが一番最初に肩慣らしで撮ったヤツだったりする。
一体、あの膨大な手間と時間は何だったんだ?という気持ちになることも儘あるが注文写真の宿命なり。
特に歴史がある会社で、保守的というか過去の栄光にすがりたいマインドから抜け切らないような
クライアントだったるすると、その傾向が加速するような?

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/22(土) 15:28:48.84 ID:M4gFjJqF0.net]
とりあえず初心者であるなら、例え手垢が付いた表現であっても「黄金パターン」の再現を試みるのは
むしろどんどんやった方が良いと思いますよ。おそらくプロの誰しもが通った道です。

そこをスタート地点として自分なりの技術やバランス感覚を身につければいいわけですからね。
そのバランスというヤツを単なる感覚ではなく、数値化して理解するためにも必ずメーターは買って下さい。
そこで成功体験を積んで得た数値とそのバランスは自分の技術として身につくものです。
そのうちトライ&エラーをフォトショでリカバリーすることも少なくなって来るハズです。
さらにその技術を確実に、スピードをもって運用出来るようになれば、それでメシが食えます。

難しいことを言ってるようですが、要は習うより慣れろ!ということです。
意外とメシが食えてるプロは学歴低かったりします。彼らに必要だったのはパターン習得の時間。
基礎的な知識は必要ですが、詳しい必要は無いということです。
むしろマニア的に技術論を語るヤツに限って分別臭い、ツマラナイ絵を撮ったりしてます。
なぜなら彼らは技術に振り回されて、真の目的を失っているからです。

理詰めで撮らなければならないブツの世界ならそれでも成立しますが、
人間を撮る仕事はそうは行きません。ひとりひとりが違う個体で、刻一刻と変化して行く生き物ですから。
そんな人間を撮っていると、ある日自分が「魔法」を使えることに気付くことがあります。
自分という個体がいて、モデルという個体と出会った時に生まれる「化学反応」が写真に映った時です。
カメラマンに学歴や過剰な知識が必要が無い理由は、まさにそこにあります。
はたしてそこに作為的な光が必要であるのか?こだわったライティングが必要なのか? 

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/22(土) 17:24:58.59 ID:kE5uYR1+0.net]
隣のマー君が、まで読んだ。

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/22(土) 18:06:05.36 ID:LRzKBVOD0.net]
2ちゃんで長文書いてドヤ顔とか

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/22(土) 18:27:44.41 ID:M4gFjJqF0.net]
もう、ウンコし放題やねん♪

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/22(土) 22:54:48.95 ID:AJpsWMGI0.net]
>自分の優位性を2ちゃんねるで誇示するため、
>書き込みの中に「言葉を変えて」織り込んでいくんですな。
>あくまでもさりげなく。(しかしバレてる、仕事が無いのが)

納得

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/23(日) 00:50:56.91 ID:t68AARlN0.net]
写真に限らず何事も基礎•基本を身につけないと応用は出来ないよ。

無着成恭さんの言葉で
"型のある人が型を破ることを型破りといい、型のない人が型を破ることを型無しという。"
ってのがあって、中村勘三郎さんが好んでた言葉でもあるんだけど、全てにおいて通用する言葉だと思う。

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/23(日) 01:05:18.09 ID:XAc4l3uG0.net]
>>890
俺もそう思う。

メインと押さえと…なんて頭でっかちに何灯も使うより、基本の1灯が大事。
時代の流れも今は1灯だしね。1灯で出来ることは相当多いよ。



943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/23(日) 11:09:46.24 ID:q ]
[ここ壊れてます]

944 名前:bXyyU5W0.net mailto: E-TTLのスレーブ探してるんだけど お前らのおすすめ何? []
[ここ壊れてます]

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/23(日) 13:02:16.31 ID:2xeKEbaD0.net]
そら純正だろ!
Canonなら600EX買っときゃ間違いない

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/23(日) 13:32:19.50 ID:QTiTEWkZ0.net]
600ex安くなってる、、、俺の6マソ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/23(日) 13:39:43.16 ID:vrhJ7PVl0.net]
600EX-RTが¥46000-か。
中華GODOX V860なら2台と予備バッテリーまで買えるな。

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/23(日) 21:46:22.61 ID:9fcl0KiX0.net]
だが、GODOX V860 は野外に持ち出せない

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/23(日) 23:21:09.44 ID:yCDhuPc90.net]
>>896
ん、どゆこと?

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/24(月) 00:59:57.49 ID:6KsRSg/X0.net]
YONGNUOの568EXUとかどうなんだ?

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/24(月) 04:19:50.52 ID:768osrRP0.net]
>>898
GODOXのリチウム電池の初期不良問題や管理の難しさから
やっぱり汎用性の高いエネループがいいや!という人にオススメ。
外部電源の互換バッテリーパックを繋げば脅威のチャージスピード。
(ただし、YONGNUO純正品はトラブルが多い。JJCの互換品の方が幾分マシ)
価格的にちょっと中途半端というか、もうちょっと安ければいいのにね。
568EXをわざわざバージョンUにアップグレードして売ってるのが肝。

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/25(火) 02:40:51.08 ID:oiTyGWS00.net]
GODOX V850,V860のバッテリー注意点が書かれてる
flashhavoc.com/godox-battery-issues/



953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/25(火) 15:16:34.54 ID:qPikw4rC0.net]
GODOXは他社と互換性無くす方向だから除外だわ。

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/25(火) 19:52:14.42 ID:0Py9tmey0.net]
そこでShannyですよ

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/25(火) 21:53:53.00 ID:JQCN2mZE0.net]
>>901
意味分かんね。
基本的にニコン・キャノン適合機種を出してるし、
外部バッテリーも同様だし。
あえてソニー、オリンパス、フジ対応を出さないのは
経営資産を分散させないための方策だろうし、
じゃあ他社が全社対応してるか?つーとニッシンがソニー用出してるくらいじゃん。
それとも何か具体的なGODOXの今後の経営ビジョンでも知ってるの?

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/25(火) 21:55:18.00 ID:JQCN2mZE0.net]
>>902
パクリメーカーいらね。
一部はOEM受けてるが。

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/26(水) 00:25:35.88 ID:Wi1htLab0.net]
逆にキャノンがGODOXパクって欲しいわ
5D2や6Dのバッテリー駆動のストロボとか

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/26(水) 12:57:10.17 ID:b3/6g7Tt0.net]
>>903
ペンタ用やオリパナ用も出しているメッツが全社対応に近いだろ。

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/26(水) 16:09:15.69 ID:d0Qnmk1G0.net]
キヤノンのストロボキャッシュキャンペーン、まだかな?
( ;)

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/26(水) 17:24:03.61 ID:Z2sidouO0.net]
>>906
メッツ潰れたし。
国内販社のケンコーは当面の在庫分の販売と保障はするが
その先は分からないだとよ。まあフェイドアウトだろうね。

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/26(水) 17:27:30.40 ID:DpWZfeCR0.net]
ニコンのひみつ資料が中韓メーカーに流出とか・・・

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/26(水) 22:09:03.21 ID:0saAAxTY0.net]
該当スレが無いので質問させて貰います
スレ違いだったら誘導してくれると助かる

cactusV6買って多灯撮影に挑戦してみたいのだけど
YONGNUO製ストロボで公式で対応してるよって言ってるのが568EXUしかなかった
できれば安めのYN560V辺りで代用したいのだけど
使用できるかわかる人がいたら教えて欲しいです



963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/27(木) 00:00:58.83 ID:4E6uIAzo0.net]
>>910
CACTUS V6とYN560IIIは同じ2.4GHzを使用しているけど、信号が違うのか
チャンネルを合わせても反応しない。
YN560IIIで多灯ライティングしたい場合は、ただ光らせる開けであれば
同じメーカーの603C3を買うのが一番安上がり。
送信機1つあれば、複数のYN560IIIを光らすことは可能。

CACTUS V6のように、遠隔で露出・照射範囲を変えたい場合は、
YN560-TXを買えば、YN560IIIの設定を遠隔で変更可能。

ただし、レスポンスは603のほうが良いので、設定だけTXで変えて、
実際の撮影は603を使うのがおすすめ。

上記全部入れても、CACTUS V6よりも安いから、とりあえず挑戦であればこれで十分。
V6使うメリットは、TTL調光対応の純正ストロボを複数光らせたい時だけかな。

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/29(土) 13:47:43.12 ID:HPVAXZc50.net]
>>911
645Zにおなじ質問を投稿している人だと思うけど、904に追記。
自分はシグマのSD1MでCACTUS V6、YN560-TX、YN560III、SIGMA純正ストロボを使ってる。

当然、SD1MにV6は対応してないけど、TTSパススルーという機能を使うと、ホットシューに
直接取り付けた時と同じようにTTSに対応してくれる。
それを使って、SIGMAの純正ストロボを発行させることは可能。

V6は完全にマニュアルになるけど、多灯の場合はマニュアルになるだろうから、
SD1Mのホットシュー→V6(送信)→V6(受信)→V6のホットシューにTX→TXで560IIIを2つ制御って感じで使ってる。

645Zもパススルーに対応していると思うけど、これは実際にやってみないとわからない。
ちなみに、V6の代理店に連絡すると、自分のカメラを持ってきてもらえれば試しに使わせてもらうことは可能なので、
平日に時間が会うなら事前にメールで問い合わせして、代理店で試させてもらうのが一番良い。

645Zスレじゃモノブロック使えよって変な流れになってるので、真面目なレスしてみた。
機種が違うから同じことが出来るかは分からないけど、こんなことが可能か?って質問があれば試してみるので、
お気軽にどうぞ〜

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/29(土) 23:27:38.48 ID:ZSujwhY70.net]
ついに、Panasonic PE-60SGの暗さに我慢が出来ず、
Godox Xenergizer ES-600Pをぽちっと押してもた。
どれだけ明るくなるかが楽しみ。 海外からなのでいつ届くか分からんが・・・

1段明るくなれば満足。 2段位行ってくれると最高。
ま、大きく期待しないでおこう。。

しかし、充電タイプで、これより明るいブツって有るんかな?
とは言え、 Max20万以上は出す気は無いのだが・・・

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/30(日) 09:46:17.29 ID:NY/TXkYS0.net]
comet pmt-1200

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/30(日) 11:10:35.37 ID:i+eaIQ4c0.net]
a99ですが純正以外の
お得な価格や性能がそこそこののがあったら
教えてください

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/30(日) 12:00:49.32 ID:8wsa+AoN0.net]
>>915
i40

969 名前:906 mailto:sage [2014/12/01(月) 22:51:47.79 ID:p8L+WWL70.net]
注文して浮かれてたが、 値段間違ってたとかでキャンセル喰らっちまった。
キャンセルついでに冷静に考えた結果、 AD360を二発で行こうかと考えてみたり。
それなりに金額的には張るけど、 2発ならPMT-1200相手でも戦えそうな気がしてきた。
連れがPMT-1200持ってるので、買ったら比較は出来る。

ま、一旦キャンセル喰らって熱を削がれたんで、再度冷静に

970 名前:なってみるつもり。 []
[ここ壊れてます]

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/12/02(火) 00:59:45.76 ID:52zrGIrt0.net]
i40値上がりしちゃった

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/02(火) 13:15:30.56 ID:ToAtkxHd0.net]
為替レート上がったからな



973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/04(木) 12:46:37.92 ID:9K4lPqCW0.net]
ガイドナンバー 60 ?
amazon.jp/dp/B00HIVXDVW

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/04(木) 15:35:41.69 ID:bIaOcCzT0.net]
多分そんなないぞ

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/04(木) 19:07:12.00 ID:NAkD9Con0.net]
>>920
あ、メイケだ。美科と書いてMeikeね。
このメーカーの商品は動作チェックなしで出荷してるから危険ですよ。
アキバの表通りに店を構える香港人経営の某店もアタマを抱えてました。
LEDリングライトのFC-100というのを作ってるメーカーなんですが
とにかく封を開けて電池を入れてみないと動くかどうか分からない。
あまりの不良品の多さに見せ側は「保証ありません」と書いて売ってた。
でもそれじゃ日本の法律上は通用しないよ?と言うと、
店員はしぶしぶ売り物の電池を開けて、リングストロボに詰めて通電チェックをしてくれた。
「あんまり不良品が多いから、売っても利益がないんですよ〜」
「もうこのメーカーの商品は二度と仕入れない」などなど、大変お困りの様子でした。

以上、参考までに。

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/04(木) 23:55:38.57 ID:chkApo4C0.net]
ストロボライティング未経験の者です
色々あって室内でのストロボライティング(ストロボはニコンSB-810)で
ポートレート「的なものを撮ることになりました
なにぶん初心者なので先輩にうかがうと
「基礎を身につける意味でも先ずはストロボ一つでやってみな」
「アンブレラ・ソフトボックスはできるだけ大きく。大は小を兼ねる」
と言ったアドバイスを頂きました。
ニコン純正なのでオフカメラフラッシュは可能なのですが

問題はアンブレラにすべきかソフトボックスにすべきかという点と
どのくらいをの大きさの物を選べばいいのかという点

用途はモデルの全身撮影なのですが、ぶっちゃけ
・ソフトボックスがいいかアンブレラがいいか
・その大きさはどのくらいが適当か

と言ったあたりをアドバイスいただけるとありがたいです。

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 00:36:37.00 ID:ZExb69f60.net]
上のほうにコス撮影についてだけど
アンブレラとソフトボックスの違いについて記述があるから読んでごらん
Amazonでも安く揃うラインナップも紹介してくれてるし
ストロボ一個なら100cm天使のアンブレラで
持ち運びも容易で事足りるかな

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 01:35:09.68 ID:w/HQ+J5S0.net]
クリップオンとボックスじゃ、どうにも光量足りない感。
その分感度である程度おぎなえる時代だけど。

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 07:46:05.33 ID:rWCgB4Lk0.net]
SB-910だろう

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 08:35:25.58 ID:Ha3Lwfzc0.net]
初心者でクリップオン1発じゃ全身はムリよ。
たーだ「写ってる」だけの写真になるのがオチ。
上手に自然光をミックスしながらストロボで影を起こすとかなら
クリップオン1発でも何とかなるけど・・・

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 10:08:59.48 ID:bF1Glj640.net]
全身と言っても仕上がりは様々です。クリップオン一つで撮れる物もありますし、不可能な物もあります。まずはあなたが撮りたいと思うような参考写真をアップするといいと思います。

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 11:13:30.75 ID:Dh/l7Z260.net]
>>922
そいつはひどいな、、、
しかし最近のamazonは怪しい商品も多くなってるし気をつけないとね。
まぁ初期不良きっちりチェックしとけば返品出来るし手間さえ気にしなければ問題無いけど。



983 名前:916 mailto:sage [2014/12/05(金) 1 ]
[ここ壊れてます]

984 名前:8:33:33.66 ID:odc3cUHD0.net mailto: コメ有難うございます。参考になりました。
補足と返信をすると、>>923は「ストロボ1つ」ではなく、「光源1つ」でした。
あとSB-810ではなくSB-910でしたw
つまりクリップオンを複数つけられるブラケット等を使ってもOKという意味でした。
なのでそういいうものと大型のディフューズ機材(と追加ストロボ)を使えばなんとかなるのかなと。

ただ初心者につき、ちょうどよいアンブレラ・ソフトボックスのサイズがイメージできません。
ネットで調べるとアンブレラなら直径180cm、ライトボックスなら120cm四方が最大のようです。

これらを踏まえ改めて質問させていただきます。

・女性の全身ライティングにはどのくらいのサイズのアンブレラ・ソフトボックスが必要か。
・それらを用いるにはどのくらいのGNのクリップオンストロボがいくつ必要か。
・そもそも論、初心者はどのくらいの大きさのアンブレラ・ソフトボックスから入るのが良いか。

以上、面倒な質問で恐縮ですが、ご回答いただければ嬉しく思います。
[]
[ここ壊れてます]

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 18:54:29.03 ID:LB/1iEwc0.net]
スタンド1つしかダメって都内のコスプレスタジオ?
アンブレラは100cmぐらいが使いやすいと思うよ。
ISO400のF4ぐらいで撮るならストロボも1つで大丈夫。

とりあえず、その見てるサイトでスタンドと傘を1個づつ買って撮影してみたら良いよ。

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 19:06:14.12 ID:LB/1iEwc0.net]
あ、そうだ。
多分そのサイトのソフトボックスってアンブレラみたいに開くやつでしょ?
有線か無線でスレーブしないと反応しないから気をつけて。
後、スタンドも最初の1本は2m以上に伸びるの買っておいた方が良いよ。

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 19:24:02.81 ID:Ha3Lwfzc0.net]
>>930
女撮るの?写真の使用目的は?単なるホビーとして?スタジオとなる場所の広さ、天井高は?予算は?
基本的に人間の全身写真を撮りたかったらクリップオンじゃなくてモノブロ買った方が良いよ。
国産純正買う金があるなら中華モノブロ2発とか余裕で買えるから。
アンブレラは国内調達出来るのは最大230cm、ソフトBOXは最大がwafer200の195x135 ただし14万超え。
お手軽値段だとフォトフレックスのマルチドームXL183x137 \66000- ヤフオクの拓丸140x70だったら¥13800-
電源の無い野外での使用も視野に入れるならクリップオンだろうけど、室内のみでなら断然モノブロ。
デカいアンブレラやボックスは汎用性に欠けるので中型商品を複数持った方がライティングに拡がりが出る。
まあ、こういう写真が撮りたい、という見本写真があるのなら、それを提示すればナニが必要なのか分かるんだけど。

988 名前:916 mailto:sage [2014/12/05(金) 19:32:34.81 ID:odc3cUHD0.net]
>>931
スタンド1つしかダメなわけじゃなく、先輩に1灯から始めろと言われたからですw
メインライトを満足に使えないとフィル(でいいの?)とかもちゃんと使えないからと。
初心者なので従ってみようと思うのですが、このスレの人たち的にはどうなんですか?
(参考意見)

見た機材関係サイトはAmazon、エンジョイカメラ、パンプロダクトですよー。
後の2つはブログも見ました。

オフカメラ制御はニコンの純正とかにある光学スレーブを使おうと思ってたんですが
問題ありですか?

989 名前:916 mailto:sage [2014/12/05(金) 19:44:34.67 ID:odc3cUHD0.net]
>>933
女性ですね。ネット公開なのでホビー寄りでしょう。
スタジオは名前すらよくわかりませんwなので天井高も広さもわからんのです。
そのくらい緩い撮影とお思いください。
モノブロにしないのは電源すら不明なこと、おっしゃるように屋外運用も考えてるからです
(今回ではなく今後のこと)。
今回それなりにうまくいき、今後上達するようであればおっしゃるように多灯を念頭に入れています。
なので

990 名前:14万とか単独でかけるのはちょっと(貧乏人)。
いおいろあっていまクルマに乗れないので可搬性も重視したいです。

他の方にも言われましたが見本写真を出したいのはやまやまなのですが、
自分のイメージが固まってなくてこれというのが出しづらいのです。
逆にストロボライティングしたポートレートが色々載っているようなサイト等ありましたら
お教え下さい。
自分の事前のイメージ作りのためにも。
[]
[ここ壊れてます]

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 19:54:53.99 ID:LB/1iEwc0.net]
>>934
ニコンの純正って赤外線だった気がするから、物陰とか野外だと不発が多くてイライラするかもしれない。
確実に光らせるならパンプロとかでも売ってるRF603が良いかもね。安いし。

で、ここで質問するぐらいだから絞り、SS、ISOとストロボの光量の関係とか、アンブレラを近づけたり離したりしたときの光の回り方、影の付き方の違いとかよくわかってないでしょ?
いきなり多灯しても意味わからないんじゃないかと思う。

まずは1灯とアンブレラで練習で良いんじゃないかな。
多灯したい!とかソフトボックス試したい!ってなったら先輩が撮影するときに試させてもらえば良いんだし。

992 名前:916 mailto:sage [2014/12/05(金) 20:06:16.12 ID:odc3cUHD0.net]
>>936

>で、ここで質問するぐらいだから絞り、SS、ISOとストロボの光量の関係とか、アンブレラを近づけたり離したりしたときの光の回り方、影の付き方の違いとかよくわかってないでしょ?
>いきなり多灯しても意味わからないんじゃないかと思う。

完全にその通りです。
だから「先ずは1灯で勉強しろ」という話なんだと思います。
勉強しつつたくさんシャッター切って奇跡の1枚を上げる→打率を上げる的な。
やっぱり素直にAmazon激安100cmアンブレラ・ホルダー・スタンドをとりあえず買うべきでしょうか。

あと中華製ラジオスレーブが安いのは知ってますが、技適とってないのがちょっと。
他人に見せづらいし最悪罰せられるというのが精神衛生上悪いです。
必要なら割高でもCactus買おうと思います。



993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 22:11:26.33 ID:Ha3Lwfzc0.net]
パンプロダクトは割高な上に、価格に対して適正な価値がない商品が多いよ。
所詮は安く仕入れて高く売り抜けるビジネスだから。保証なんてのは飾りに過ぎない。
あの程度のものだったら、他に幾らでも安く売ってるサイトがある。
ブログ更新がコマメで、技術的なサジェストをしてるかのように見えるかも知れないけど
基本、あんな低レベルで経たクソな作例写真をよくも恥ずかしくも無く出せるもんだと
いつも感心して見てる。あれじゃ自分がヘタなことを世に宣伝してるようなもので
あれを見たら写真を依頼するのを思いとどまるに充分な要素が満載なんだよね。
一番イタイのは、それを本人が自覚していないってことで。
中華機材の「人柱」としてのチャレンジ精神や行動力は評価するけど、
ああいうレベルのサイトを本気に参考にしてたら技術の向上は無いだろうね。

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 23:11:34.05 ID:qmZWYffR0.net]
頭から爪先まで光が回った写真なら、100cmのアンブレラ、高さ180cm以上のレフ、白布敷けば撮れる。
ストロボは各社ガイドナンバー50以上を二台1/2以上絞って撮れ。リチャージ時間を減らせる。
シワやほうれい線をぶっ飛ばすならもう1灯必要。

995 名前:916 mailto:sage [2014/12/05(金) 23:24:12.96 ID:odc3cUHD0.net]
>>939
ご丁寧にありがとうございます。
ストロボを設置したアンブレラをサイド気味、上から照射してモデルの反対側に置いた
レフで反射させるようなイメージで良いのでしょうか? <

996 名前:br> 白布はどういう風に使うのでしょうか?(初心者質問)
いずれにせよ、レフ・白布固定にもう一つスタンド等が必要になりそうですね。
[]
[ここ壊れてます]

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 23:46:50.61 ID:qmZWYffR0.net]
そう、そういう設置です。白い紙でも布でもいいのですが、被写体の足元から前に敷いて、レフに使います。
ただ、これは楽屋などでのセッティングなので、広い部屋だと光の落ち込みが早いかもしれません。

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/05(金) 23:50:15.68 ID:qmZWYffR0.net]
大きいレフがムリなら、白壁使うといいです。もっと手軽に綺麗に綺麗に撮る方法はあるかもしれませんが、これで芸能事務所にオーケーもらってます。

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/06(土) 13:23:57.34 ID:JPrg0hRr0.net]
>>923
パンプロダクト「天使のアンブレラ」なんていうパクリのキャッチに騙されるなよ?
それワコールの「天使のブラ」のイメージを内包するというか簒奪してるというか、
ネット通販の安い中華傘の中には蛍光材が使われている、色かぶりするものもあるけど
基本、アンブレラのビニール素材の表面処理の違いなんてナマで使ってもそんなに変わりませんから。
女性を撮るんだったら、絶対トレペとか貼って更に柔らかくしたくなるワケで、
映り込みのキャッチの中に10本の骨がキレイに花を咲かすなんてのもトレペ越しじゃ皆無です。
大きさは評価しますが、その大きさに使う場所を選びます。物理的に使えない場所の方が多いでしょう。
大は小を兼ねるなんてのは幻想に過ぎないことを思い知るでしょう。間違いありません。
必要なのは適材適所。まず目的ありきで、道具に振り回されるのは愚鈍であると申し上げて置きます。
あの大きな面を使いこなすにはクリップオンじゃ到底無理な話です。モノブロック以上が必須となります。

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/06(土) 14:17:39.77 ID:VJ2PERD80.net]
1本の傘にそこまで書かれるとどっかの業者かと思いたくなるなw

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/06(土) 15:20:11.63 ID:ZW+pQNyx0.net]
何と戦ってるんだ?頭固いな

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/06(土) 15:21:04.69 ID:ykdqDZpJ0.net]
天使のアンブレラの写りは最高だぞ
ま、違いのわからんバカに説明しても時間のムダだがな



1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/06(土) 23:33:08.48 ID:8hc28VMJ0.net]
いつもの中華爺だから生暖かく見守ってやってw

パンプロダクトに限らず、
中華輸入機材屋はボリすぎなのは間違いないけどねw

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/06(土) 23:34:07.07 ID:8EbpbFcL0.net]
何件かあたって安いとこで買うのがいいよね

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/06(土) 23:49:56.84 ID:8hc28VMJ0.net]
輸入機材屋はみてもしょうがないと思うけどね。
パンプロダクトのブログとかは、
おすすめ商品とそうでないものがハッキリわかって面白いけどw

ebay、taobao、ali、お米の国なら、b&hとadorama。
この辺見とけばいいんじゃないの?

taobaoとかは中華爺が異様に詳しいので(ry

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/07(日) 01:40:20.16 ID:WR7aVpte0.net]
パンプロはブログを見て、あぁこういうのがあるのか、って思ってそのまま同じものをeBayで探して買うのが正しい使い方
たまにオリジナルのがあるから買ってるけどね

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/07(日) 02:28:16.92 ID:xE1qSnpC0.net]
>>950
オリジナルなんてあるの?
今宣伝してるレフはわりとよさ気だけど。

サンテックのはヨレヨレだから。
新しいタイプのは良くなってるのかもしれないけど。

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/07(日) 04:23:19.11 ID:4myVpT220.net]
今パンプロ某が宣伝してるレフは以前にテイクが売っていたTKクイックレフのパチモン。
テイクのはホント優れた商品だったが、最悪な時期(リーマンショック前後)にラインナップ追加しても
とことん売れなくて扱いを止めてしまった。レフ布の貼り具合に問題があったのを
テイクが調整をしたので素晴らしい仕上がりだったのだが、残念である。
ヨドバシ本店プロ機材コーナーの片隅に一時期置いてあったので、触ったことがある人も多いのでは?
支柱の展開方法も構造的な強度も実に合理的かつ堅牢なものであり、かつ値段も手頃であったのだが、
本当に優れたものが必ずしも売れるのではないということを教えてくれた商品だった。
販売不振の理由はひとえに宣伝不足。そして、あまりにも業務用途に特化した商品であったこと。
サンテックのロールレフに較べて嵩張ったことと、車移動を前提とした撮影でなければ
持ち運びが大変だったことが需要者の幅を狭めてしまう結果となった。
真のプロ向け商品というポジションがアダとなった。
リーマンショックさえなければ多くのカメラマンたちが買い支えることが可能だったろうに・・・
かくいう俺も、欲しい!そのうち買おう!とか思っていたのだったが、
仕事が激減した時期とも被り、かつ手持ちにサンテックロールレフM・Lやスクリムジム3x6,6x6があり
特にわざわざ買い換える必要が無かったというのが買いそびれてしまった理由だ。
もう終売してしまったと思うと、なぜかムショーに欲しくなるものである。つい最近もそれを思い出していた。

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/07(日) 04:28:42.92 ID:rIh+qvf20.net]
結局買ってないんかいw

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/07(日) 04:46:29.52 ID:4myVpT220.net]
だってエアーに載せるのに重かったんだもん。
昔みたいにファーストクラスに乗って機材沢山持って行けた時代と違って
エコノミーでオーバーチャージ取られないように機材量を絞って・・・
そう考えたらTKクイックレフは現実的では無かったんだよね。
ロケ先での展開と撤収の速さは間違いなくナンバーワンの扱い易さだったろうな。
風でヨレることなく、かといってそんなに重くなく。何より見栄えが良かった。
ヨドバシに行く度に惚れ惚れしながら何度も触りまくったもんですよ。
アベンジャーのヘッドでガッチリ締めればアシ要らず・・・だったハズ。

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/07(日) 05:06:33.91 ID:4myVpT220.net]
まあどう見てもレフ布の張りがユルそうなパンプロ商品を買うくらいなら
california sunbounce reflectorでも買った方がナンボかマシだろうな。
ただし昨今の円安で以前よりだいぶ厳しい価格になってるだろうが。

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/12/07(日) 07:25:21.18 ID:5R9RXAQd0.net]
つまり
TKのレフが出てた時にはもう干されてた
と理解した



1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/07(日) 22:12:55.51 ID:WR7aVpte0.net]
>>951
アセンブリキューブとかベースブロックあたりの旋盤持ってりゃどうにかなりそうな接続系機材はオリジナル…らしいよ?
確かにebay探しても似たようなやつしかない
あと平面加工されたスピゴットとかは安いからいくつか持ってる

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/07(日) 22:20:34.02 ID:4myVpT220.net]
それより最近トコトン売れてないのか拓丸のヤフオクで売ってる商品の値崩れがハンパない。
単なるモデルチェンジや取り扱い中止による在庫処分かも知れんが、随分と値下げしてる。
ただでさえネット通販系の中華機材屋としては一番安く売ってる所なのに、ホントいいの?って価格。
或いは年末に決算期を迎えるので処分したいとかなのかな? 必要ないけど一応買っておこうかと思案中。
これからボチボチ機材を揃えようという人には丁度良いかもよ?

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/09(火) 17:12:04.27 ID:BQf+BeUz0.net]
あまりに安いので予備用に蛍光灯用の八角

1016 名前:ソフトボックス2個買うたった〜!
以前はひとつ¥12,800-で売ってたものが、たったの¥3,800-(size 80cm)
これはやっぱり在庫処分?ヤフオクじゃなくて、
自社サイトのストロボラインナップがごっそり消えてる。
ヤフオクで売ってる150cmのデフューザー付きアンブレラはパンプロの天使の〜と一緒だなコレ。
それで値段はたったの・・・詳しくはID:jcrxj081で。
[]
[ここ壊れてます]

1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/09(火) 17:49:38.23 ID:3i7Wsenw0.net]
おいおい
どう考えても原価割れしてんだろw
普通のルートで仕入れられる価格じゃねえな

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/09(火) 19:28:25.72 ID:ylOXytDY0.net]
本当に商品が到着したら、レポ期待

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/09(火) 21:33:14.50 ID:BQf+BeUz0.net]
>>961
おう、それそれ。昨日の夕刻に振り込みを済ませていたんだが、
いつもだったら今日の午前中に入金確認連絡あるところが
今回に限って本日夕刻18時を過ぎても連絡が来ない。
これってもしかしてヤバイ?とか思ってたら、ついさっき発送連絡が来た。
クロネコヤマト便の追跡番号も書いてあるから大丈夫だろう。

1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/12/18(木) 16:09:14.96 ID:uMxml4/R0.net]
どういうことなの…。
cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/141218lithium-battery.html

1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/18(木) 16:17:24.29 ID:GVUV6LV20.net]
ニッスイでおkって事でしょ

1022 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/18(木) 19:43:34.94 ID:4Mfg8BD80.net]
エネループ、エボルタ、サイクルエナジー等はは使うなってっ事?



1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/18(木) 19:50:28.48 ID:CIh729w50.net]
(単3形)リチウム電池

1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/12/18(木) 23:07:07.71 ID:Quhi6Vkr0.net]
リチウム電池≠リチウムイオン充電池

1025 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 02:01:37.34 ID:hSBuHird0.net]
単3リチウム乾電池ってナショナルが出してるくらいしか知らないな

1026 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 02:32:02.41 ID:t6iKG34g0.net]
>>937 他人に見せづらいし最悪罰せられるというのが精神衛生上悪いです。
必要なら割高でもCactus買おうと思います。

ああ、ここで必死に違法商品すすめているのは、業者さん本人たちだからw
売るほうは罰せられないから、いけしゃあしゃあ
ヨドバシで扱っていない製品はやめるが吉。
ところで、ニコンの赤外線も40メートルくらい大丈夫

1027 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 03:21:55.35 ID:VcUOgOQB0.net]
603はいいね

1028 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/12/19(金) 06:21:21.29 ID:hSBuHird0.net]
あぁこれが技適厨って奴か

1029 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 07:09:17.91 ID:luAUEaCW0.net]
>>969
赤外線シンクロなんてちょいと障害物挟むだけで発光しないから技適を無視して中華製を使ってるというのになんだコイツ

1030 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 08:49:17.09 ID:t6iKG34g0.net]
>技適を無視して中華製を使ってるというのになんだコイツ

犯行声明平気で書くやついるね
2チャンネルって、恐ろしいゴミ業者幇助産業なんだな

警察のほうも業者も度を越せば犯罪助長幇助になる可能性があるといってるんだけど

1031 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 12:43:40.47 ID:SkCtEGxY0.net]
技適厨は消毒じゃー

1032 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 12:58:09.65 ID:kLgGrolh0.net]
プロもロケ現場で中華の無線スレーブ使ってる人が多い
逆に日本のメーカーが発売しないのが不思議で仕方ない



1033 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 13:18:25.36 ID:qDMOGYOa0.net]
何社も発売してるやん。韓国SMDV社のOEMが殆どだけど。

1034 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 15:56:18.72 ID:TjbeKzo/0.net]
600EX-RTとST-E3-RT使ってれば何も気にすることは無い

1035 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/19(金) 18:06:06.49 ID:luAUEaCW0.net]
AF補助光がつかないという弱点が

1036 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/20(土) 01:29:57.95 ID:uS9HT8oC0.net]
>>976
TTL対応してないじゃん

1037 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/20(土) 01:37:39.11 ID:dbQa/OVs0.net]
そんなもの

1038 名前:ェ必要なの?
どうせボックスとか灯具を使うとTTL意味無いし
露出が安定しない悪しき原因になるから不要。
メーター入れて調光して、
あとはキッチリと同じ量の発光してくれる方が
仕事の道具として優秀。オートなんて無用の長物。
[]
[ここ壊れてます]

1039 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/20(土) 01:43:57.72 ID:Svz/GkoW0.net]
TTLいるってんだから、察しろよ
おまいの条件とは違うんだろて。

1040 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/20(土) 01:46:02.72 ID:ckCOjj9a0.net]
TTLどころかただの電波スレーブユニットやんけ
手元でマニュアル調光できるものが必要なのに

1041 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/20(土) 01:52:26.82 ID:Svz/GkoW0.net]
トキスターのスレーブは手元リモコンだよね

1042 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/20(土) 06:45:24.97 ID:X90Oz1no0.net]
コメットも



1043 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/20(土) 08:36:13.34 ID:uS9HT8oC0.net]
Canonのストロボ・キャッシュバックキャンペーン、まだかな?

1044 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/20(土) 10:57:22.68 ID:WacIsD9O0.net]
中華スレーブが便利過ぎでアホくさい
手元で数値弄れるとか魔法かよ
安いし飛ぶし驚いたわ

1045 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/21(日) 09:23:12.82 ID:r8ewE11Z0.net]
中華スレーブもピンキリでな。
とりあえずYONGNUOはガチで良い。
加速度を付けて良くなってる。
アマゾン経由で安く買うのが一番だね。
Amazon.jpの日本倉庫から発送されるものなら
返品期限の1ヶ月間たっぷり使って
万が一、その間に初期不良が出たら速攻で返品!
1ヶ月のハードな使用に耐えた製品は
後からトラブルが出て来ることも稀だからガンガン使うっ!
でしょでしょ?でしょ?

1046 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/21(日) 12:12:47.72 ID:heNgtjre0.net]
YONGNUOは初期不良と耐衝撃性(≠耐久性)を除けば、良い商品
中国(香港)メーカーにしては頭一つ抜けてる

Canon スピードライト600EX-RTの完コピの
YN600EX-RT、Amazonで早く売ってくれないかな?

1047 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/12/22(月) 10:15:23.75 ID:vCURthgS0.net]
次スレ

【デジカメ】 - おススメのタト部ストロボは? 8灯目
peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419210878/

1048 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/22(月) 16:41:19.33 ID:h9OlawH10.net]
YONGNUOはマジでよい
うちのニコン純正はとっとと壊れやがったが
中華ストロボはいつになっても何回落としても壊れない

でも、それって昔は日本製品の座り位置だったんだよな……

1049 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/23(火) 04:29:26.47 ID:2FjpTFbP0.net]
>>988
完全コピー品は例えロゴがYONGNUOになってたとしても
法律的には輸入販売を規制する関連法令に抵触するから
アマゾン経由での日本販売はムリだと思う。
今でこそ本家を超えてきた感があるYONGNUOだけど、
あくまでもグレーゾーン商品であることを忘れずに。
無線トリガーは販売こそ可能だけど、
使用したら電波法に引っ掛かる違法品だからww
まあポリがいなかったら公道100`以上出して走る人間には
だからナニ?って話だと思うけど。

1050 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/12/23(火) 04:44:59.45 ID:8SXIG6oM0.net]
議員に働きかけるメーカーもカメラマン団体もいないからなぁ

1051 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef