[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:43 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 938
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [03/05/03 19:23 ID:ZD4wtc9M]
デジカメのホットシュースロットに付ける
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光、スタイリッシュな奴etc…。
ちなみに俺のカメラはS602なわけだが。

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/09/16(土) 09:16:38 ID:znQnrtuf0]
>>734
順番で行けば多灯用小型として220EXのワイヤレス対応版かな?


736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/09/16(土) 12:29:20 ID:TkC5ZsYV0]
220でワイヤレス多灯か…。 「ワイヤレス多灯」って逝ってみたいだけのやつがいるな。

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/09/16(土) 19:11:08 ID:l1PMxR0H0]
>>736
消えろ。カス

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/09/18(月) 19:40:51 ID:AsaktRiU0]
737で脳みそレスか…

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/10/05(木) 19:24:04 ID:vTBSHldD0]
保守

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/10/05(木) 19:42:16 ID:vTBSHldD0]
EF-500 DG STってマニュアルではフル発光と1/16しか選べないけど、
カメラ側の調光補正には対応してますよね?


741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/10/19(木) 06:58:58 ID:6glBjfdQ0]
age

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/08(水) 20:41:56 ID:QyT3Sibs0]
www.sunpak.jp/products/pf20xd/main.html

なんつーか、レトロだよな。
30年くらい前にこんなのあったね。
ロゴも変わってないし。

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/09(木) 00:10:22 ID:O+Qe4yb30]
GN20で単四2本って不便そう。



744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/09(木) 19:15:27 ID:2jsA4QIJ0]
この付け方だと、縦位置は理想的だが横位置だとおもくそ影が出る悪寒。

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/09(木) 20:50:28 ID:kzJPBr090]
>横位置
むしろその効果が楽しみだったりする

こーゆーのはマウントに一工夫すればバウンスもできそうだし、レンズ真上50cm位置に設置とかもできそう
今までのリモートライト2より使い出もありそうだし、購入検討中。

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/10(金) 12:45:16 ID:2ZicDM4R0]
canonの540EZってデジカメでは使えないみたいですけど
シンクロターミナルつけて光らせる事はできますかね?
光るだけで良いんですが...

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/10(金) 21:43:15 ID:A6HhHuvr0]
ストロボをマニュアルモードにすれば発光ぐらいはするが・・・。

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/11/16(木) 22:36:25 ID:UOfgPgvO0]
ST-E2の取説ダウンロードできるとこ教えて。

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/16(木) 23:48:56 ID:jXGi7Vcf0]
PF20XDはプリ発光対応スレーブ・外光オート・光量調節可能のマニュアルと
無茶苦茶使いでがあるので即買い決定なんだが、価格がはっきりしないんで
カメラ屋の店頭でメーカーに問い合わせてもらったら「まだ未定」だとか…
ホントに今月末出るのか?また延期はカンベンな。

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/11/17(金) 01:36:43 ID:8+jLDCp10]
ST-E2に鳥摂必要なほど木脳内よ。

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/17(金) 02:18:24 ID:iJ+G5+OS0]
>>749
それはケンコーの高い方でも出来ると思われ。

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/17(金) 17:53:35 ID:hIPj5X6N0]
だってあれワイドパネルが安っぽくてカコワルイんだもん。

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/11/18(土) 12:36:44 ID:ukhbgPWB0]
430EX買おうっと



754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/18(土) 13:19:00 ID:+TiUMFCW0]
kissdnに580exってバランス最悪と思ってたが使ってみたら自分では気にならなくなるな。
バッテリーグリップつけてるからかもしれないが。
はたから見たらなんにこのアンバランスと思えるかもしれないがw

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/11/25(土) 20:54:00 ID:NdSr2bnX0]
>>754
でも、カメラを縦にした瞬間にアンバランスなことが理解できるよね
まあ直づけだったら1D系でもバランス悪いと思うけど

220ぐらいなら縦にしてもバランス大丈夫かな
ってその場合は内蔵ストロボで十分か


756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/12/01(金) 00:46:26 ID:qACbsJLY0]
フラッシュのスレ、ここしか無いのかな。

ミノルタンな頃は4000AF〜1200AF〜5600HSDまでほとんど全部の
αフラッシュやらアクセサリ類を持ってたんだが、
今は5600HSDしか残していなくて、今はキヤノンに乗り換え準備中だ。

で、Speedlite550EXの中古を買ってみた。
取説付いてなかったんで、いまいちよく判らん機能もあるんだが、
ダウンロードできないみたいね。取説orz

もう一回探してこよう。

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/01(金) 17:55:46 ID:qACbsJLY0]
誰も見とらんのかここはw
てかフラッシュに興味ある人って少ないんだな。

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/01(金) 19:52:02 ID:Hfp18pJn0]
初めて買ったのがコンデジで、それを使っている連中は、
外付けストロボを使う意味自体をわからないんだと思う。
いまどきのコンデジだと外付けストロボよりはるかに小さいしね。
一眼レフとかを使うやつは普通にストロボを買って持っているだろうし、
使いかたに新しい発見があるわけじゃないからなあ。

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/01(金) 20:24:21 ID:qACbsJLY0]
まぁそうなのかもね。
ノイズはともかく感度を上げれば事足りるってのもあるのかもね・・
写真は光と影なのになぁ。

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/02(土) 01:08:43 ID:tN/4PDT20]
ストロボ直射で影バンバンの写真を何とも思わん人ってけっこう多いね。
俺は大昔のナショナルPE-320Sストロボットを外部調光で使ってる。
バウンス撮影も問題ないよ。



761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/02(土) 04:17:52 ID:ds0+oeEu0]
>>758
コンデジにサンパックのデジタルスレーブユニットDSU-01を使ってペンタの古い
GN20の外光オートストロボを使っている。コンデジ本体よりもストロボがでかくて
アンバランスだが、何とか5m先まで光が届くようになった。


762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/12/18(月) 11:53:27 ID:hQiX534H0]
α100を最近購入した、デジタル一眼初心者です。
外部ストロボ購入を検討してるんだけど
ソニー製とシグマ製で使用できる機能に制限とかあるの?
値段は倍近く違うけど。

それともソニーのがボッタクリ価格?

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/18(月) 16:11:25 ID:AyQo/jzr0]
ペンタックス用のシグマのストロボ使っているが、
ボデーの新機種が出るたびに不具合が出てきたりして、
結構面倒くさいものだよ。



764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/12/18(月) 16:32:29 ID:ggjJGSdiO]
>>763さんは純正お勧め?
でもマジで純正とサードパーティーの価格差は大きいな。
αマウントが今後も継続するなら純正の方が長く使えるって感じかな?

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/12/22(金) 21:15:49 ID:XbqiVOGG0]
モノブロックストロボを買いまして (1)
bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2006/12/_1.html

モノブロックストロボを買いまして (2)
bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2006/12/_2_1.html


766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/24(日) 23:13:50 ID:Wksj4rO90]
>>760
ストロボットいいよな。
ある程度スキルある人間ならむしろTTLより使いやすい。

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/26(火) 01:45:10 ID:FYZqKwH10]
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240001.jpg
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240003.jpg
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240004.jpg
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240006.jpg
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240010.jpg
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240012.jpg
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240014.jpg
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240016.jpg
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240018.jpg
blog6.fc2.com/a/amibajuuza/file/200612240020.jpg


768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/26(火) 20:42:01 ID:FHgCZN7B0]
>>760
>ストロボ直射で影バンバンの写真を何とも思わん人ってけっこう多いね。
おれも最初はそうだったな。
ディフューザーやバウンスの効果がいまいち知られていないのが現状かと。
純正メーカーがそういった撮影をあまり推さないのも問題だね。
(デフォでディフューザーあるのニコンぐらいだっけ)

馬場さんとかの本読むとどれだけ効果があるのかすぐ分かるよね。
おれも今じゃ580EX + CP-E3でバウンスが基本。
無理な状況なら必ずディフューザーはかましてる。
しかしバウンス基本でやってると電池の消費がねぇ・・・
エネループ16本でも足りん時があったw

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/12/27(水) 14:08:06 ID:J14hh6Mr0]
バウンスは兎も角ディフューザーじゃ殆ど影は消えないよ。
Nikonがデフォでディフューザー付けてんのは違う理由。

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/01/06(土) 02:01:32 ID:rpOc9BBM0]
閑散としたスレに救世主が!
    .____
    |┌──┐|
    ||・∀・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-800マンですよ〜
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |. Nikon .|
    |  ■■  |
    |_⊂⊃_|
      | |

    .____
    |┌──┐|
    ||・д・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-600マンですよ〜
    | ̄■■ ̄|
    |. Nikon .|
    |____|
      | |

    ._____
    |┌───┐|
    ヽ|| ・ー・ │|ノ SB-400マンだよ〜
    |└───┘|
      ̄|Nikon| ̄
        | ̄|


771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/01/08(月) 18:06:29 ID:KVEz9JHQ0]
ワイドテレビくん

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/01/18(木) 18:17:24 ID:ZfK8QTM/0]
なんか新製品が出ましたけど、どうでしょう。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/01/18/5388.html

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/01/18(木) 20:35:48 ID:KyO72FYG0]
スペック見ると良さげ。実売\19,800ってとこかな。
ただ、ハイスピードシンクロや後幕シンクロは使えるのかわからんし、
GNも35mm画角だと30くらい?

それと、検索するとハングルのページだらけなのはなんでだ?
ひょっとして半島製なのか?




774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/01/18(木) 22:26:27 ID:ZfK8QTM/0]
あぁ、そういうことかぁ。
確かに色々怪しすぎだ。

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/01/18(木) 22:34:27 ID:GhCNgtJr0]
スピードライトは純正使えってママが言ってた

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/01/18(木) 22:44:18 ID:TW8FY+w50]
19800なら、もうちょっと出して、SB-600を買った方が良いんじゃない。
半島製なら5000円でも高いよ。

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/01/18(木) 23:02:15 ID:FPseefuG0]
ハングルのページを訳して読んだら、バウンス時にI-TTLが機能しなくなるようです。

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/01/18(木) 23:16:11 ID:BUdJhgFz0]
そういやキャノンもストロボのラインナップ変えたな

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/01/19(金) 00:11:22 ID:jgRbGtog0]
ニッシンのロゴと全体に漂う雰囲気が、いやーな感じ。

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/01/20(土) 10:18:34 ID:S5FzsVYJ0]
>>778
いつの話だよ。
思わず見にいっちまったよ。

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/01/23(火) 15:47:48 ID:ypJiZ8Kx0]
SB-66Bはどこいったんだ?

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/01/23(火) 18:03:25 ID:xaZxRjlo0]
D1xだからSB-80DX〜

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/07(水) 20:51:48 ID:sd7DyNDP0]
SB-400買ったんだけど、これはデフューザ付かない。
かといって、
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
こういうのは人前ではちょっと…。

で、代用品をネットで調べたんだけど、ティッシュも半透明ゴミ袋も
いまいち効果が薄い。なんかいい手はないもんだろうか。




784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/08(木) 03:55:41 ID:j3onJKdv0]
そこでVHSの白ケースでつよ
真ん中付近をヘッド部分の形状にくりぬけばおk

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/08(木) 13:57:29 ID:2152itJJ0]
普通のディフューザーならよくて影取じゃだめって微妙な判定基準だな

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/08(木) 16:37:53 ID:WwBVi3tF0]
プラ板かスチレンボード
1ミリか2ミリくらいの奴
アームクリップでもつけて固定する

787 名前:783 mailto:sage [2007/02/08(木) 19:07:50 ID:MyuWnFW30]
普通のデフューザーなら発光部にかぶせる程度だけど、
影取は、うーん、すまん、カッコだけの問題。
家でブツ撮りでもしてるだけならいいんだけど。
つけたり外したりもちょっと面倒っぽいかな。

VHSケースは安上がりでいいなー。

いろいろありがとう。参考になりますた。




788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/02/16(金) 18:52:12 ID:Erey+UW10]
フラッシュ
kakaku.com/itemlist/I1060000000N101/

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/02/17(土) 21:06:46 ID:kBhrQOwI0]
ルミクエストミニソフトボックスの使ってる人います?
デフューザーとして効果のほどはどうでしょう?

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/18(日) 10:06:23 ID:T7ZS0tFw0]
>789
ほぼ効果ないに等しい。

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/02/19(月) 19:24:08 ID:dGUHSxuf0]
lightsphereというのがいいらしい。


792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/24(土) 00:31:34 ID:CTCotxsl0]
ペンタの新しいちびストロボいくらくらいだろう
ワイアレス調光できるなら、2〜3個買って遊んでみたいんだが

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/02/24(土) 02:08:30 ID:tj+ykfTR0]
>>792
>ペンタの新しいちびストロボいくらくらいだろう
どこに出てるの?



794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/24(土) 18:34:33 ID:6dU5li9U0]
>>791
これはよさそうですね。
ttp://store.garyfonginc.com/liiido.html

日本のどこか代理店になって欲しい。

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/24(土) 21:58:48 ID:7o0Oprbj0]
>>791
2枚目の集合写真は…どんなストロボ使ってんだ?

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/24(土) 21:59:20 ID:7o0Oprbj0]
×>>791
>>794

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/02/24(土) 22:55:45 ID:okgv/uQw0]
>>793
これのことだと思う

PENTAX AF200FG (仮称)
www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200708.html
の一番下にある

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/02/25(日) 14:01:24 ID:nqyVuBSD0]
Canon スピードライト 580EX II 4月下旬発売予定

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/01(木) 06:44:12 ID:roJvo6Sh0]
ケンコー、メッツ メカブリッツストロボ4機種
dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/28/5692.html
マミヤから代理店変更ですか

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/01(木) 10:56:18 ID:h6ZNvSB20]
SB20記念パピコ

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/03/04(日) 10:47:05 ID:7+ikOxob0]
ケンコーのクイックフィクサー使ってるひと、使い勝手はいかがすか?
α-7D+縦グリで使いたいんだけど、店で見たらちょっとでかすぎ。

それに縦グリ使おうと思うと、グリップを右側にしなきゃいけないし、
この状態で横位置にしてカメラを持った時、当然ながら手を入れる
隙間を空けないといけないけど、これでちゃんとストロボがレンズの
真上に来るんでしょうか?

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/03/04(日) 19:55:18 ID:7+ikOxob0]
…誰も使ってないのんか?

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/20(火) 22:50:21 ID:CAjOZiA+0]
>>801
ケンコーのフィクサーIIIは俺も買おうと思ったが
光軸の真上からストロボが少しずれるのと、
縦位置と横位置の切り替えがめんどくさい。
あとストロボ取り付け位置が遠くなるのでので調光がバグると聞いたので
ストロボフリップにしたよ。

以前から言われてるように耐久性は最低でストロボがぐらんぐらんしたので
大改造したがな・・・
あとボディ底部の三脚ネジの位置がメーカーによって違うので
穴開けたり加工も必要かな。
やはりこれが一番いいと思う。イベでも大活躍だ。
しかしちっと高い。



804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/03/20(火) 22:54:20 ID:CAjOZiA+0]
お尋ねしたいのだが、
どなたかPENTAXストロボ AF540FGZに新発売の
TRパワーパック3型を使ってる人いない?

新発売なのに今時単2電池6本とか何考えてんだPENTAX・・・
色々調べたら今や単3の方が小型で容量も大きいそうじゃないか。
しかも発光間隔4.5秒?キャノンは0.2〜1秒なのに、
もう少し頑張って欲しいと思うが、AF540FGZ単体ではチャージが遅すぎる。

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/20(火) 23:00:01 ID:cXCMy8C10]
>>804
>新発売なのに今時単2電池6本とか何考えてんだPENTAX・・・

つ【エネループ + 単2スペーサー】

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/20(火) 23:06:33 ID:CAjOZiA+0]
>>805
いやまさにそうするつもりでエネループ買ってきたんだけど
単3電池8本とかの新型パワーパック出ないかなとか
密かな期待をしてるんだ。
単2×6の大きさだとかなりかさばるかもしれないなと思って
実際使ってる人の意見聞きたかったの。

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/03/21(水) 09:28:22 ID:jePJDXgX0]
>>806
サンパックのTR-PAKII(単2x6本)使ってるけど、重くて外に持ち出す気にはならない。
室内ならスタンドにぶら下げとけば問題ないけど。
大きさはVHSのビデオテープの厚みが少し増えたくらい。



808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/21(水) 16:48:13 ID:s2GYrG0o0]
>>807
ありがとう。参考になったよ。
単2×6ならサンパでもペンタでも同じ大きさだろうね。
VHSテープの大きさだとシャレになんないね。
イベントで連射してる時、チャージ間に合わなくて
シャッタースピードが10秒とかなっちゃって切っちゃうと
シャッターチャンス逃す時あるから買おうと思ったが・・・これは(笑)


809 名前: [2007/03/21(水) 17:50:47 ID:ajB/QYIJ0]
ふーーーーーーーーーーーん、pe-321swってそんなすごい機種なんだ、
やっと爺の遺産が活かせる日が来そうだ、

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/03/22(木) 02:37:42 ID:9eqcL+Gh0]
>>806
あたしゃ逆にチョイパワーアップに
ひとまわり小型な単三4本タイプのアシストパック欲しいな
充電池使いだと4本単位がいちばん電池管理しやすくないか?
4本設計だと、力不足で使いモンにならんのかな?

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/22(木) 16:26:31 ID:Q6KS1zZL0]
カメラやのジャンクコーナでたまに500円ぐらいで出てる
サンパックのTR-PAKIIと単三電池ホルダを切り貼りすれば・・・

サンパックのTR-PAKII(単2x6本)にリード線付けて
PDの12ボルト繋いで使った事は有るw

単三4本だと電池が加熱して怖そうだから、8本が現実的かな。

812 名前:806 mailto:sage [2007/03/22(木) 16:41:38 ID:iKO92/FL0]
>>810
確かに4本は管理しやすいが、パワー不足が心配。
自作は電圧とか心配だなぁ・・・電池によって特性もあるし。

やっぱり何だかんだ言ってもキャノンは開発の視点いいよな。
欲しいものは必ずある感じ。
新発売のパワーパックも物凄いスペックな割にすごく小型だし。
1D幕3が出たら本気でマウント捨てを考えようかと思ってる。
ほんの小さな事なんだけどな・・・

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/03/23(金) 23:13:23 ID:OPZ7KOUB0]
>>810 です。
CANONのCP-E2 単三6本仕様に続き
CP-E3 単三8本仕様を購入したが、8本仕様は私には重すぎ
NikonのSK-6って4本仕様のアシスト横目で見ながら、
これが、CP-E2の弟分で出てこないかと密かに期待したのだが。
ちなみにNikonのSK-6って、さらにパワーアシストをつなげられるみたいだし。
変なフレーム無しで出してもらえないかな?CanonnもNikonもいっしょのとこで作ってるっぽいし。



814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/03/24(土) 00:19:22 ID:9RcDriK00]
V-LUXに使いたいのですが、
小型、ガイドナンバー40以上、外部調光対応
のストロボってありますか?

探したのですが、みんな大きすぎて・・・

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/28(水) 21:07:55 ID:rFzFhWsHO]
物置を整理してたらCONTAX TLA200が出てきました
コンデジに使いやすいめちゃくちゃ小さいやつですが
今売られているストロボの中でこれより小さいのはどんなのがありますか?

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/03/30(金) 15:13:46 ID:tlL5Na890]
デフューザーのことだけど、
Lightsphere という、カップヌードルの容器みたいな奴。
日本で売っているところ、知りませんか?

dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/08/5005.html

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/30(金) 15:44:48 ID:pijyV1Y40]
こんなの効果あるのかねえ・・・。

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/03/30(金) 22:32:18 ID:vsxhC/Lk0]
ペットボトルで自作してる人居たな

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/04/02(月) 00:16:08 ID:9Hcut12k0]
>>816
自分も探してるんだけど、今のところ個人輸入するしかないみたいだねぇ。

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/04/06(金) 19:15:57 ID:UR3qE9hl0]
ニッシンの無料モニターに応募したら見事に落選通知が来た。
応募して落選した人には、特別に購入後2000円キャッシュバックしますだと。
買っちゃおうか?と悩んでる漏れは、まんまと策にはまってる?

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/04/06(金) 20:20:55 ID:j4cuXGYm0]
つーか、ニッシンて韓国メーカーだろ?
カタログ通りの性能がでるならいいけどね。

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/04/07(土) 11:18:40 ID:Eg1SaYin0]

サンパックも出したなぁ。
フルスペックじゃなくて、軽めのが
1台欲しいひとには調度いいかもしれん。

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/04/08(日) 12:31:44 ID:2NMTwU1y0]
GN50前後のクリップオンストロボが欲しいのですが、ペンタとニコンで共用するとしたらどんな選択肢があるのでしょうか



824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/04/08(日) 12:32:36 ID:2NMTwU1y0]
あ、GN50/ISO100です

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/04/08(日) 12:44:27 ID:oljYIdzd0]
>>821
全ての韓国メーカーは
A級品を自国で販売
B級品を欧米に輸出
C級品を中国に輸出
D級品を日本に輸出してますが何か?

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/04/08(日) 13:19:49 ID:TgEpcqjv0]
>>823
画角は?まさか35mmでGN50なんて言わないよな?
それからカメラは何よ?
デジタルで両方でTTL使うならメッツの新型くらいしかないはず。



827 名前: [2007/04/09(月) 06:14:55 ID:lBcbMSUR0]
pe-321swでプアマンズストロボが完成した。
ワイド端28ミリでも全然蹴られないし、テカラない。最強。

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/04/09(月) 20:49:01 ID:DseBOIsZ0]
>>827
これいいよな


829 名前: [2007/04/09(月) 21:37:09 ID:bga2TUje0]
ああ、普通のリングフラッシュやらがアホらしくて買えなくなる。

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/04/09(月) 22:27:54 ID:hjf5S+jbO]
カコP5

831 名前: [2007/04/09(月) 22:53:34 ID:bga2TUje0]
8ミリ魚眼でフレア出ないプアマンズストロボも作れるんかな。

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/04/09(月) 23:06:55 ID:lv446fZV0]
>>831
つベアーバルブヘッド

フレアが出ないってのはムリかもしれんが。

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2007/04/16(月) 02:03:19 ID:5XpXKeTA0]
KDXに430EX を使用しているのですが、
同時にヒカル小町を使うことってできますか?

430EXの場合、AF時に胴部分の赤いランプが光ったり
フラッシュもピカピカすることがあるのですが、やはり無理でしょうか?

使われたことあるかた、教えてください。



834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/04/16(月) 02:09:53 ID:xm06JJB90]
>>833
ヒカル小町 Diか2Dじゃないとだめだろう。

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2007/04/16(月) 02:28:58 ID:5XpXKeTA0]
>>834
プリ発光対応というやつですね。
これならいけそうですか。

撮影前にプリ発光どころか、赤ランプがピカピカ、暗めの場所だと
フラッシュもピカピカ光ることがあるから無理かと思ってしまいまして。

3回に1回くらい同調してくれれば、満足できると思うので買おうかと思います。
Di、2D両方欲しいですね。

早速の回答 ありがとうございました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef