[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:43 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 938
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [03/05/03 19:23 ID:ZD4wtc9M]
デジカメのホットシュースロットに付ける
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光、スタイリッシュな奴etc…。
ちなみに俺のカメラはS602なわけだが。

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/02(金) 05:42:35 ID:9KE3Olpz0]
>>399
サンパックのだとニコン独自のi-TTLやキャノン独自のE-TTLに対応したストロボがありますね。

パナソニックは自動調光方式だけだったと思うのでマニュアルで教養可能だったはず。


402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/02(金) 07:54:57 ID:IlGttQ/F0]
サンパックやパナの外部調光方式のものなら各社で共用可。
ただE-TTLやi-TTL等の各社独自の調光方式に連動は不可。
サンパックのPZ40XやシグのTTL方式のはEOS用はEOS専用
ニコン用はニコン専用で他社との共通使用は不可。

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/02(金) 23:56:11 ID:PZdca/MU0]
キャノとミノルタは完全自社専用だな
オリとニコの場合は使おうと思えば使えるが

404 名前: [2005/12/03(土) 00:14:22 ID:2wG9noVM0]
エッ!? そ、そんなことないんですけど・・・・

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/03(土) 00:34:41 ID:ROBYdhn80]
>>403
ペンタは無視?

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/03(土) 07:31:12 ID:3KBaNUf90]
ペンタはどっち付かずで背が低いな

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/03(土) 18:15:26 ID:A1YQ/rSZ0]
ニコン用をオリンパスに使えますかね?

流用のデータベースみたいな楽しいサイトはないのかな?

バイクとか車みたいなわけにはいかないんですかね?

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/04(日) 09:48:21 ID:t0XvTFiqO]
430と580って光量の差だけ?
個人が使うには430で十分かなあ。

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/04(日) 13:59:19 ID:01HAMxCA0]
>408
外部電源と光量と首振り能力が違う

首振りは580の方が結構便利なので余裕有れば580お勧め。
でかすぎるのは難点なので220も常用してるが



410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/06(火) 03:35:59 ID:KIWrXHjM0]
GN30台か20ぐらいのものにしようか迷ってるんですが、値段が急に高くなるので
迷っています。室内スナップなどを撮る事が多いのですが、集合写真の時はGN20では
苦しいでしょうか?

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/06(火) 10:15:52 ID:oOfudR1W0]
GN20なんて持ってる意味なし。

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/06(火) 14:08:31 ID:LntVw/gl0]
デカい方が色々多機能だから
なんも考えずにストロボ買うなら
デカいの買っておいた方が良いよ。

413 名前:410 [2005/12/06(火) 15:17:28 ID:KIWrXHjM0]
ありがとうございます。
やはりGNの大きいストロボを買う事にします。

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/06(火) 16:00:59 ID:1zw5rJeI0]
>411
GN20位のは簡単なスナップには便利だよ。

旅行とか遊びとかでスナップを撮るならこれくらいで十分だし、でかいと機動力が無くなる。
5Dにして内蔵無くなってから内蔵の便利さに気づいて220買った

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/07(水) 00:09:43 ID:jOSQihNn0]
>>414
あなたのように、割り切って買う分には
どれ選択しても問題無いと思います。

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/07(水) 18:17:07 ID:AhJc2jPa0]
PE-20Sは一個持ってると便利

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/08(木) 17:53:08 ID:JwLpiBP00]
>>416
同意。スレーブ機能が便利ですね。
でも、プレ発光に対応してない。
サンパックのリモートライトII はプレ発光にも
対応できます。

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/08(木) 21:41:56 ID:HvLWPgrm0]
PE-20STってのもある

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/09(金) 14:58:48 ID:Oyj5QlxKO]
キスDN所有です。580EXはバランス悪いと聞きますが撮影に支障あるほど悪いんでしょうか?,メリットのほうが大きいなら580、そうでないなら430購入しようと考えてるのですが。



420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/09(金) 15:26:27 ID:P6C1RBJA0]
>>419
バランスとはバランスのことで、バラバラではない

わかった?

421 名前:419 [2005/12/09(金) 23:07:02 ID:Oyj5QlxKO]
>>420

言葉足らずでした。本体とのバランスが悪いの意味で書きました。
やはり悪いんですかねぇ。

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/09(金) 23:55:29 ID:R4/+g6+40]
>>419
カタログ落ちしてるけど380をお勧めしておく

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/10(土) 00:30:35 ID:LYJ+9bSC0]
>417
リモートライトIIってプリ発行専用じゃなかったですか?

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/10(土) 00:35:09 ID:+sGWF3eG0]
>>423
ttp://www.sunpak.jp/products/remote/main.html
通常のスレーブ発光とプリ発光対応の両方のモードがあります。
カメラの対応表もあるよ。

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/10(土) 21:57:22 ID:Kfw+XeTZ0]
パナのPE20sって、スレーブで使う時はどういう風にスレーブすんの?
本体のストロボが光ったら、その光を感じてすぐに後を追って光るわけですか?
それで間に合うの?

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/10(土) 22:29:37 ID:MUhgpPsY0]
光の速さです

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/10(土) 22:50:23 ID:Oh47LTSF0]
こんな感じ
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051210222657.jpg

ストロボの発光を感じた瞬間に『発光を開始』するわけだが
後を追うのではなく『バトンタッチする』のである

基本的にプリ発光ではないAUTOストロボの光は先幕発光になる
つまり露光時間の最初の方で最大発光しているために
露光終了時までに時間がある
簡単に云えばスレーブ側は後幕みたいなモノなのだ
だから十分間に合うわけ
1/30〜1/100なんてのはストロボの発光間隔から考えれば長時間なのだ

これを逆手に取ると『暗闇でAFをなんとか出来れば』3秒手持ちでもブレない
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051210224636.jpg
3秒の露光でも1/1000秒で切っているのと同じ事になる

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/10(土) 22:55:11 ID:MUhgpPsY0]
ダウト

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/10(土) 23:09:30 ID:BO5JCLWk0]
>>427
3秒手持ちでストロボってわけわかんね
三脚使ったスローシンクロか後幕シンクロの流し撮り以外でX速より遅い速度なんて使わんでしょうが



430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/10(土) 23:13:31 ID:Oh47LTSF0]
発光が一瞬って例にしただけだが
そんな事も分らんのか?

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/10(土) 23:16:19 ID:Oh47LTSF0]
ageてみる

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/11(日) 00:59:32 ID:vXM3Ar3t0]
>>427
へーなるほどねー
よくわかりました。

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/11(日) 01:10:32 ID:N3f0HJSi0]
PE-20Sはワイドパネルが同梱なのに、PE-20STは別売りなのが良く分らん

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/12(月) 03:34:38 ID:mgAM4LVv0]
メーカー純正ストロボのTTL方式と、パナやサンパックの外部調光方式の差ってそんなにありますか?
費用は何とか用意出来たんですが、未だにどちらにしようか迷っています。


435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/12(月) 12:33:12 ID:LMM0uTDI0]
差があるって聞き方、仕組みは理解してる?

436 名前:434 [2005/12/12(月) 12:57:37 ID:mgAM4LVv0]
TTLと外部調光の理論的な違いはわかります。
ただ今まで一眼でも内蔵ストロボしか使った事がないので、実際の写りの違いがわかりません。
誰が見ても露出調整が素晴らしい、というなら純正にしたいんですが、、

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/12(月) 12:57:58 ID:2DeFbl4h0]
手動で設定する「手間の差」って事で理解しよう。
当然、ストロボ側を手動で設定しなきゃならん外部調光の方が激しく面倒だ。
カメラ任せが信用できない人はそれでもいいのかもしれん。

つか、使ってるカメラと狙ってるストロボ書いた方が早くないか?
パナは知らんが、サンパックはTTLに対応した製品もあるだろう?

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/12(月) 19:38:13 ID:ei1RWaom0]
取り敢えず簡単な区別をすると
カメラ側で補正ができて、内蔵と同じに使えるのが純正TTL
面倒なのが外部調光

カメラ側のあらゆるモードで適当に調光してくれるのがTTL
ISO/シャッター/絞りを自分で設定しなくては使えないのが外部調光

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/12(月) 23:07:22 ID:IM58cEox0]
純正TTLストロボなら、TTL調光が気に入らんとき
外部調光に切り替えられるのでは?



440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/12(月) 23:57:37 ID:Pd7Nyk4w0]
>439
つ 調光補正

441 名前:434 [2005/12/13(火) 02:59:38 ID:zZllyXAP0]
ありがとうございます。
カメラはNikonのD50で、PanaのPE-36sかNikon純正のSB-600かで迷っています。
何でPanaが比較対象になるかというのは、古い他メーカーの一眼もあり、それでも使えたらいいなと思うのですが、

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/13(火) 07:59:08 ID:zbMcuSP40]
>>439
外部調光には変えられないよ。

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/13(火) 12:18:23 ID:8siulYiq0]
変えられるヤツもあれば変えられないヤツもある。
カタログ見れ。

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/13(火) 12:26:52 ID:5SKC430/0]
デジカメ対応してるやつは無いだろ
あるならurlだして


445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/13(火) 12:37:25 ID:zgSz9Hct0]
>>444
ttp://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_st.html
AF360FGZは外光オートに対応してるよ。
*istDとの組み合わせだと
ストロボ電源ON→外光オートを選択→*istDの電源ON…としないと選べないけど。

プログラムモードならストロボで設定したF値に
カメラが自動的にセットされてちょっと便利だったり。

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/13(火) 23:12:05 ID:bdZgMRxQ0]
SB-800もできるよね。

発光モード
 ・i-TTL、D-TTL、TTL(モニター発光による3D-マルチBL調光が可能)
 ・絞り連動自動調光
 ・外部自動調光
 ・マニュアル
www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-800.htm

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/13(火) 23:56:19 ID:zbMcuSP40]
じゃあ>>434はSB-800を買えば(お金貯めれば)問題解決だな。

448 名前:434 [2005/12/14(水) 01:13:50 ID:FbgJ7ZSQ0]
ありがとうございます。
でもSB-800まではちょっと予算を考えてなかったんですよ〜(>_<)
SB-600では役不足でしょうか。。

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/14(水) 02:34:06 ID:WB/Gnkm90]
>>448
D50のみを考えればSB-600でいいと思うけど、
古い他メーカの一眼には厳しいかも。

この他メーカの一眼へのストロボはサンパックB3000Sの中古とかに
したら?安いし、そこそこ遊べるよ。




450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/14(水) 10:04:58 ID:4BmtFge+0]
ストロボブラケットなんですが
カメラの横にストロボを設置できるタイプのありますよね
あれって結局縦位置で撮る場合レリーズ側を下にして撮らないといけないことになりますよね?
しかしそうすると縦位置グリップなどがついた機種で縦位置で撮ろうと思ったら
ストロボがカメラの下に来ちゃいますよね?
言ってる意味分かりますか?

なので縦位置グリップが生かせる(カメラのレリーズ側にストロボが来る)ブラケットってなんかありますか?
もしくはブラケット使ってて縦位置で撮ってる方 どのように撮られていますか?

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/14(水) 10:44:08 ID:sYKQtGEU0]
純正が高かったのでkiss digital N用にサンパックのPZ40Xを注文してしまった。
これで十分やれますか?


452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/14(水) 11:34:14 ID:6mrxrM+50]
うん

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/14(水) 13:40:17 ID:cUgUYqEL0]
チャージの遅さにすぐ嫌気がさすに一票。

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/14(水) 14:24:18 ID:fsHdYD8JO]
キス丼+580EXを使ってますがチャージ速度が最近気になります。
おすすめの外部電源ありますか?

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/14(水) 23:38:17 ID:BEpi4UuS0]
>>453
チャージ遅いんですか?
もう頼んでしまったし、まぁ良いか〜。

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/15(木) 00:23:22 ID:Z/sdX3/40]
>455
しかもすぐ電池なくなるよ。
とりあえずニッ水の使用をお勧めする>PZ40X
俺は結局使わなくなってこのスレ住人にあげたけど。


457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/15(木) 00:36:28 ID:brE/3juf0]
>>456
そうなんですか…
とにかく使ってみます。

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/16(金) 16:14:00 ID:pQyvJfee0]
すいません基本的な事だと思うんですが
TTLモードってのはバウンス時でも自動的に光量や露出を調整してくれるものですかね?

天井の高さや色によって光量が変わってくると思うのですが、一般的な高さの白い天井
に併せて調整されてて、そうじゃない場合は手動で露出補正するって事?



459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/16(金) 19:40:06 ID:rPEpXpEI0]
Through-the-Lensの略で、レンズに入ってきた光を測って調整する。
でも、限界もあるし、プログラムがお利口とは限らない。
一般的な〜に合わせてあるわけではない。



460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/16(金) 22:24:45 ID:pQyvJfee0]
>>459
レンズに入ってきた光というのは発光した時の光ですか?
それとも発光前?


461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/16(金) 23:24:02 ID:7xtP8OT80]
>>460
ふつうのTTLは発光中の光をダイレクト測光して光量が十分足りたら発光停止命令を送る
最近のプリ発光のやつはプリ発光した光を多分割測光して本発光の光量をきめる

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/17(土) 01:06:34 ID:h+zZ4k9h0]
馬場さんはサンパックの36SRを褒め称えてたがどうですか?>使ってる人

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/17(土) 09:55:24 ID:9MR/WS340]
>>461
なーるほどー
1発光でどうやって露出を調整するんだろうと非常に疑問だったのですが全て氷解しました
ってことはバウンスで壁の色の違いによるWBとかもある程度なら機械が調整するという事ですな
最近のフラッシュって高いですが、そこまで高機能なら納得です
ありがとうエロイ人

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/17(土) 16:38:31 ID:/W4Ph1d20]
WBはまた別の話だぞ?

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/19(月) 21:49:42 ID:eYyiu8eHO]
キス丼に580EXつけてて、使ってるとき頭でっかちに感じる?
580か430か悩み中なんでアドバイスよろ。

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/19(月) 22:05:03 ID:aA6zn4ET0]
>>465
大は小を兼ねるとだけ言っておこう。

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/19(月) 23:31:16 ID:3EA6SUwa0]
そうそう、そしてホットシューで手持ちバウンズ撮影する。最強。

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/19(月) 23:52:47 ID:DzSCq1NP0]
ばうんズ ってなーにー?

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/19(月) 23:59:56 ID:aA6zn4ET0]
>>468
つttp//:www.google.com



470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/20(火) 00:04:41 ID:DzSCq1NP0]
調べてみた
www.google.com/search?q=%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BA

フラッシュバウンズってこれのことか
www.rakuten.co.jp/e-sts/420807/766660/

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/20(火) 00:36:15 ID:w80t69qU0]
当たり

472 名前:465 [2005/12/20(火) 17:23:13 ID:XTIabtUaO]
>>466,467

どうもです。では、追加で意見聞かせてください。
今CFは512使ってますけど580買うのと430と1G買うのではどっちが幸せだと思います?

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/20(火) 19:23:12 ID:Rzh9+YKn0]
>472
580の中古と4GBのマイクロドライブ。

マジレスすると430EXと1GBCFだな。
安いからって中古で430EZ買うなよw
デジタルじゃ使えないぞw

474 名前:465 [2005/12/20(火) 23:15:51 ID:XTIabtUaO]
>>473

マジレスどうもです。
やっぱそっちが正解ですかね。ただ580も捨て難いのでもう少し悩んでみます〜

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/21(水) 22:46:11 ID:VzDpLABF0]
今日430EX買った。
580も見たけどキス丼には430EXが良いみたい。
チャージも早いし。

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/27(火) 12:24:38 ID:Bw93ATQ10]
昔はレンズメーカーさと思っていたシグマからもストロボを出していますが、
ここのストロボってどうなんですか?

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/27(火) 12:29:20 ID:K6PjNscm0]
おまえが勝手に思い込んでるだけで、ツグマはDSLRも作ってる。

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/28(水) 08:27:53 ID:TZDtYYJo0]
おいおい550EXもまだまだ現役で使えるぞ

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/28(水) 09:13:25 ID:/4DCr5zwO]
キス丼には430EXが合ってると聞いたんで早速買いますた。
430でもかなりズシッときたので580だとやっぱアンバランスだな。



480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/06(金) 16:54:08 ID:+S4ogT9M0]
質問です
ディフューザーを使うと、自動調光はうまく働かなくなったりするのでしょうか?
プリ発光と本発光の減衰率が一緒なら大丈夫とかいう事なんでしょうか


481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/06(金) 16:59:46 ID:UCr3vkYO0]
>>480
> プリ発光と本発光の減衰率が一緒なら大丈夫とかいう事なんでしょうか 

そうです。

482 名前:480 mailto:sage [2006/01/06(金) 17:17:09 ID:+S4ogT9M0]
>>481
ありがとん
でもそれは逆に言えば、減衰率が一定じゃないディフューザーだったら調光が狂うって事ですか

今日買ってきたこれ↓、中央部だけ細工がしてあって減衰率変わりそう・・・
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/1231412.html
こっちにしとけばよかったかな?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/47320411.html



483 名前:ど素人 [2006/01/10(火) 15:21:41 ID:swHWCqyW0]
ライブでストロボ使うなんて信じられません
レベルが知れますよ

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/01/13(金) 14:05:35 ID:Nw5TUSJl0]
430EX買うつもりでいます
自分外部ストロボ買うの初めてなので聞きたいんですが

@これ買うと延長コードみたいなやつ(カメラとストロボをつなぐ)って付いてるんですが?
Aついてるんだとしたら伸ばしてどれくらいの長さですか?
Bカメラから1Mくらい離して使いたいんですが良い方法+何か必要なものあったら教えて下さい

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/13(金) 14:18:18 ID:n4FGYAkN0]
>484
メーカーに聞け。 
終了。

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/13(金) 22:30:27 ID:6Ubywb7c0]
>>484
カメラのホットシューに挿せば使えるのでコードは付いてこない。

コードが良いのなら「オフカメラシューコード2」が使える。
1本で60cm。2本繋いで使えたはず。(要メーカーに確認)

カメラ本体によっては「スピードライトトランスミッターST-E2」が使える

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/01/20(金) 15:31:29 ID:1EnftTNm0]
外部ストロボの事で聞きたいんですけど
ちょっと被写体に斜めから光り当てたいな〜なんて思って
オフカメラシューコード使って+フラッシュ手持ち+本体三脚固定
で写真撮るのって異常ですか?
キャノン20d+430exです。

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/20(金) 15:38:06 ID:4iVVfoj20]
「異常ですか?」訊いてしまうオマエは異常。

489 名前:貧乏131 mailto:sage [2006/01/20(金) 15:41:42 ID:EChTZp4M0]
水槽の熱帯魚を撮る時はそうしていました。



490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/01/20(金) 17:24:17 ID:1EnftTNm0]
外部ストロボの事で聞きたいんですけど
ちょっと被写体に斜めから光り当てたいな〜なんて思って
オフカメラシューコード使って+フラッシュ手持ち+本体三脚固定
で写真撮るのって普通ですか?
キャノン20d+430exです。

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/20(金) 20:02:21 ID:4ktygXe80]
「異常ですか?」訊いてしまうオマエは異常。

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/23(月) 19:04:59 ID:sv2vWcEu0]
>>490
普通じゃないけど別に異常でもない

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/23(月) 23:33:24 ID:j+DhU2HT0]
「異常ですか?」とは訊いていないので正常。

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/25(水) 16:53:48 ID:z2j4PtAp0]
「普通ですか?」と訊いてしまうやつの知能は普通以下。

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/26(木) 02:41:04 ID:U2I3jCMR0]
異常な香具師はハナッから「普通かどうか」なんて気にせんよ。

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/27(金) 17:51:48 ID:/+nc2/Y/0]
ネタにマジレスしてしまう495のセンスは普通以下。

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/01/27(金) 21:45:38 ID:1oGok/7h0]
今度から仕事でブツ撮り(主に食べ物)を
しなければいけなくなり、ライティングの勉強をしています。
バンクとかを購入する予算はありません。
バンクは自作できそうなので、オススメの外部ストロボはありますでしょうか?
機種はキャノンのPowershotS2ISなので、シンクロ出来るストロボがいいです。



498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/27(金) 22:47:32 ID:+f8bzwrs0]
>497
まずは一眼買え。
話はそれからだ。

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/01/27(金) 22:55:04 ID:Gl5k+Djw0]
別に買わんでもええがな



500 名前:497 [2006/01/27(金) 22:58:44 ID:1oGok/7h0]
一眼は実はオリンパスのE-330を購入しようと思っています。
オリンパス製の純正ストロボはどうもスレーブ機能がなさそうに
感じたのですが、勘違いでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef