[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:43 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 938
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [03/05/03 19:23 ID:ZD4wtc9M]
デジカメのホットシュースロットに付ける
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光、スタイリッシュな奴etc…。
ちなみに俺のカメラはS602なわけだが。

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/09/30(金) 19:42:53 ID:q1W/pQM/0]
外部ストロボとか多灯ライティングとか、やりだすと写真のレベルが格段に上がるから勉強になるな。
その為にはあえて、純正品のオートから脱却して、ストロボメーターでのマニュアル撮影が
魅力になってくるな。
昔、フィルムカメラは結果が現像してみないとわからなかったけど、デジカメはライティングが
すぐリプレイで見られるからとても安心だ。
ライティングの冒険もいくらでも出来るし、データ取りも好きなだけ出来るから、
写真の基本であるライティングをモノにするには良い時代になったと思うよ。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/01(土) 00:58:38 ID:BrOh5M0N0]
>>299
汎用タイプならパナのPE-36S
調光補正もモデリング発光もできる
操作性はイマイチだがw

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/01(土) 02:19:53 ID:m9HnjUmA0]
>>301
>外部ストロボとか多灯ライティング
なるほど。ニコンですがどの入門用としたら程度の機材から始めればOKですか?


304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/01(土) 03:01:20 ID:4jRrAy8Z0]
>303
ナショナルかサンパックで首振れてマニュアルで細かく光量調節できて安いヤツ。
GNはとりあえず35〜40位あればいいんじゃね?

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/01(土) 08:22:44 ID:6A7GTEZo0]
>>303
301だが、機材っていうとストロボ単体を考えがちだが、単体露出計を購入するのをすすめる。
良いのを持っていると一生モノだ。
フラッシュ光が測れるやつね。
それとスレーブユニット。
自分のカメラ付属のストロボがプリ発光なのかどうかも影響してくる。
プリ発光ならプリ発光キャンセルのついたスレーブ。
或いはカメラ本体の設定でプリ発光をキャンセルさせて本発光のみにさせる、とか色々。

スレーブ内蔵のGN20程度のを1個、単体スレーブとGN14程度のストロボのセットが
2セットあれば、奥出しの写真から日中シンクロのポートレートでも、30名位の
集合写真でも綺麗に撮れるだろう。
能書きじゃなくって、まずやってみる事ね!
これがある程度理解出来てきて、撮る段階で満足出来る割合が増えてきたら、
次は画像処理っていう楽しみもあるから頑張れ!

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/03(月) 00:03:50 ID:Bep4Yr+U0]
D70でSB-600を使っているのですが
ブツ撮りで多灯ライティングを行うため、ストロボを物色しています。

基本的に全てマニュアルで撮影を行っているので
光量の調整が細かく出来、スレーブ機能があれば問題ないです。
ストロボ用三脚なんかを購入するので、安いことが望ましいです。

候補としてニコンSB-26とサンパック5000AF
辺りに目を付けているのですが、他にもお勧めの機種等はありますか?
古い機種だと情報が入りにくいので、これで良いのかもあまり自信が無いです。
こんな状態ですが、アドバイスを頂けると助かります。

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/03(月) 00:12:12 ID:4h9ID7lO0]
>>304
それって けっこうハイエンドな部類に入るような気がするのですが

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/03(月) 20:31:44 ID:p8N9tUsp0]
>>305
>スレーブ内蔵のGN20程度のを1個、単体スレーブと
>GN14程度のストロボのセットが2セットあれば

ニコンで言えば主灯となるSB-800(もしくはD70)を1台
スレーブになるSB-600が2台?で計3台あれば良いと
いうことですか?

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/03(月) 21:29:34 ID:EN5aPat40]
>308
305です。
そんなに高価なモノじゃなくても写真は撮れます。
このスレはおすすめな外部ストロボって事で、純正でも社外品でもオケーなはず。
私が書いたのは、写真は機材で撮るんじゃなく「光」で撮るんだって事を言いたかったのです。
その「光」を測る道具と、「光」のもとを確保してコントロール出来れば、自分の
イメージ通りの写真が撮れますよって言いたかったのです。
だからオーバースペックの機材でも、それがコントロールされていれば、良い写真は撮れますよ。



310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/04(火) 08:26:15 ID:J258ykkN0]
つまり純正品はオートでコントロールされているので誰でも良い写真が撮れると。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/04(火) 11:25:16 ID:z3+m7YAC0]
メーカー違いや社外品の安物でもきちんとコントロールできれば良い写真が撮れると。

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/04(火) 18:38:26 ID:ZgWutsXh0]
うーーーーーん、純正品がオートでコントロールされているってのは、どうかな?
『撮れた』と『撮る』とは別モノだから。
ある程度というか、出来上がりの写真を想定しての光のコントロールだから、
そこにはメーカーの「雛形」のオートとは違ってくるのが普通だと思うよ。
いわゆるハイキーが好きな人、ローキーが好きな人、トップライトが好きな人、
サイドが好きな人、バウンスが好きな人・・・ライティングって撮る人の個性が
良く出るから、こうなるとメーカーのオートってのは全然役に立たないのが経験上。
好きな絵を撮ろうと思ったら好きな光をあてて、測光してバランス取って撮すのよ。
機械(ストロボ)じゃなくって、自分が決めるんだな。そこんとこは。

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/04(火) 19:06:31 ID:z3+m7YAC0]
へぇ〜、ということは純正オート多灯ストロボ撮影で雑誌グラビアレベルの
絵が取れることは稀なの?


314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/04(火) 23:51:10 ID:00+UB11A0]
撮れますよ

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 11:44:48 ID:fEtginhu0]
撮れるのか。それともメーカーの意見か?


316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 12:37:05 ID:HbpVyCrS0]
>>312
単に昔ながらの単体露出計を使った方法に慣れてるだけだろ。
デジならとりあえずニュートラルで撮って絵を見て調光補正なり露出補正なりすればいい。
銀塩とのおおきな違いは絵をみて決められるってとこ。
この差は大きい。

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/05(水) 20:26:56 ID:PIp04J1j0]
ま、そういう事ッスね

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 20:43:02 ID:iw1En3rm0]
ダメな奴ほど機材のせいにする

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 20:53:22 ID:fEtginhu0]
メーカー純正のオートってクルマのオートマみたいなものか。



320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/06(木) 04:17:40 ID:g5Bmmg9/0]
そんな感じ、
ギヤ比は任せられるが運転はしなきゃイケナイ。
でもってエンジンブレーキ効かない。
楽だけど上手く走れるかどうかはドライバーの腕次第。

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/06(木) 18:17:59 ID:W7ypdt810]
オレはメーカー純正のオートまかせで大失敗した事がある。
それからかな? 自分でやるようになったのは。

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/08(土) 21:07:07 ID:bhOYoAJn0]
まあ、失敗はあるさ。
特に明暗差の多い条件で撮らなきゃいけないときとかさ、メーカーのサンプルに
出てこないみたいな条件の時の撮影でもやらなきゃ!って時もあるよね。
そんな時に外部ストロボが2個位あって、スレーブ同調してくれると、結果として
助かる場合があるんだなーー。撮影時間が限られてる時って多いからなーー。

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/10(月) 17:16:42 ID:Fx8HFULc0]
すみません、質問させてください。
EF-500 DG SUPERでストロボを発光させずにAF補助光のみを使うことはできますか?
夜間撮影かつ自然光(環境光)のみでの人物撮影を行いたいと思うのですが、
私のスキルじゃMFだけではあまりにも打率が悪すぎるので可能なら導入したいと思っています。


324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/13(木) 21:51:08 ID:as+WbHj20]
もう何日も前から質問してんのに、誰か答えてやんなよ

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/13(木) 23:56:29 ID:TEuWcFQd0]
>>323
俺は20D使いだが、カスタムファンクションで「フラッシュの使用」と「AF補助光」それぞれの設定ができる。

フラッシュ なし 
補助光 外部ストロボのみで使用

っていう設定にしてる。
ただ俺は純正ストロボ使ってるから、EF-500でこの機能が有効かどうかは知らん。
つか、シグマに聞けば一発じゃないか。

>>324
これでいいか?

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/14(金) 21:30:16 ID:RJO7pwuq0]
質問のときはageていいよ。

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/15(土) 00:28:59 ID:4k30m9Ql0]
>>323

AF補助光って、AF時にEF-500が出す赤色バーコードみたいなのかな
AF時に発光はしなくて、被写体に赤色バーコードを照射して、カメラはそれでAF合わせてるよ。
ちなみにうちはキャノ用。ニコ他だったら同じかどうかわからんなぁ。

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/15(土) 00:38:09 ID:dIMkdvKY0]
シグマのHPに書いてあるのに調べない奴がアホ

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/15(土) 07:44:48 ID:mn6QABjS0]
まあ、確かにメーカーに直接電話して聞くのが一番早いよな。



330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/15(土) 14:03:35 ID:HiickCci0]
カメラメーカー(ニコン・キャノン・コニカミノルタ・コンタックス)のストロボは
ほとんど松下が製造したOEM製品と思えるんだけど・・・ 

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/15(土) 15:53:42 ID:R5T1alZe0]
>>330
            ____
            |     |
        /⌒丶 |___ |   /⌒\
       /´    ヽ::::::::::::::::::| /、   ヽ
       | /    |:::|犬||/  /    |
       .|     .|:::::: ̄ ̄| ,/ .   |  ソースキボンヌ
       |      |:::::::´Д` |/ ノ    ,|
       .|     |:::::::::::::::: |      丿
       ノヽ`   ノヽ ̄ ̄ ̄  `   /
      /   ,/ソ         \ /
     (       ,/   < S> |━━━━━━━━━・∵.
      \   イ  ´         |       シャー
       \  ヽ \    八  ノ
         ヽ    ` ー ´人` /
          \     / ´,、ヽノ
         ノ⌒ゝ    /    |
        /   ヽ  ̄ ̄ソ ̄ ̄ノ
        | ノ   \  |  /\
     /⌒l |.      ゝ ス  /  \
     /  l,丿 ,     λ マン ノ   . \
    |  /  ´      /⌒`l        \
   丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |.
  /  |,   |    /      )\      ヽ
  ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
  (_)__)|___,/::::::::      ::::::(__)_)_)ヽ、__/

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/15(土) 22:50:39 ID:BUCwZsE90]
すくなくとも今は廃盤になったがキヤノソのEG-480はパナのグリップストロボを
TTL対応にした物で、外観は全く同じだったな。

ま、銀塩時代から純正ストロボはパナのOEMってのは有名な話だよな。

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/15(土) 23:01:08 ID:4pbvamEK0]
パナソニックじゃなくて、ウェスト電気。

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/16(日) 01:03:38 ID:NS0sh/dg0]
ストロボってどうしてホットシューの形がメーカーで同じ?
他のメーカーの付けたらマズいんでしょ?まぎらわしい。

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/16(日) 09:57:17 ID:/vTWKAAk0]
>334
ホットシューはもともと広角用ファインダーとかのアクセサリー装着部が起源だから。
少しは歴史勉強しろよ、デジ厨が。

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/16(日) 10:02:00 ID:yS6QzFtt0]
>>334
ヒント:規格

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/17(月) 00:00:05 ID:STZ5MqWp0]
 ミノルタは全然違うので、困りものだが。

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/17(月) 22:22:12 ID:tewdnffJ0]
プリ発光対応のストロボ買ってみたが、なかなか優秀だな。
でも欠点もあるな。カメラ側のストロボの光がダイレクトに受光部に当たらないと発光しないぞ。
まあ、そんな時はスレーブ側の設定をプリ発光キャンセルにすればいいだけだがな。
GN14程度でもひとつあれば結構なライティングを楽しめる。
面白くなってきたな

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/19(水) 22:42:52 ID:bTqO5MpW0]
サンパックPZ40X NE-i for NIKON 買いました。通販で15000円+代引き手数料800円。

安いけどしっかりi-TTLしています。(・∀・)イイ!!




340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/20(木) 12:11:07 ID:3uDLiH1i0]
EF-500 DG SUPERでFP発光しないってのはニコンだけ?
キヤノンや他も皆そうなんですか?

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/23(日) 00:44:54 ID:wXxrfViz0]
EOS 5Dでオートで使える小さなストロボってないでしょうか?

できれば220よりも小さくてポケットに収まるような感じで GN20位の
ポケットや鞄に放り込んでおいていざというときに使う、ポップアップの
代わりという位置づけで捜しています

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/23(日) 23:10:13 ID:zDXibbJF0]
>>341
TTLオートではないが、パナソニックPE-20S
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/small_strobe.html

343 名前:341 mailto:sage [2005/10/25(火) 17:55:26 ID:erEqSZf10]
>342
サンキューです 確かに小さいですね。
これって外部ストロボということは200固定で使用するということですよね。

実際に見て検討してみます


344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 00:36:55 ID:gkGxHCts0]

www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/4961607861165.html
www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/4961607861158.html

これってどうですか?

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 12:26:05 ID:pfTgyPZ80]
>>344
使い道が分からなければ、コメントのしようがない。

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 18:59:36 ID:X8WmTCPa0]
>>343
『200』ってISOの事だよな?
まさかシャッタースピードの事じゃないよな?

>>344
J200が良い感じの性能なんだが…
それ、スレーブ専用だったりしねぇか?
ISO100でF5.6だとなかなか小さいのが無いんだよな

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/26(水) 19:24:19 ID:cEEVMriO0]
室内で200−300位の望遠で撮るなら
どの程度のストロボが必要でしょうか?
キャノンでおながいします

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 19:34:11 ID:/pGlo05D0]
220EXでじゅうぶん

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 22:13:41 ID:mRlg3+OR0]
ストロボが実用になるのは10mまでだよ。



350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/26(水) 23:06:32 ID:Uoz81JNE0]
>>347
悪いこと言わないからバウンスできるの買っと毛

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 23:13:06 ID:nJQ0hMpu0]
>>343
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/strobe_knowlage.html

>>347
そういう訊き方からして、レンズは明るいものじゃないよな?
使い方も何となく想像できる。

とにかく強力なやつ買っておけ。シグマなら諭吉二人で野口が返る。

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/27(木) 00:21:13 ID:QzEiepfZ0]
>346

> J200が良い感じの性能なんだが…
> それ、スレーブ専用だったりしねぇか?

一応ホットシュー対応と書いてあるから専用では無いと思うんですが

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/27(木) 19:02:07 ID:/dOkyerK0]
>>350
そうします。
バウンス撮影ってのを一度やってみたいです。

>>351
シグマのストロボ安くて良さそうですね。
純正しか考えてなかったけどシグマのにします。

来月、知り合いにモーターショー誘われてまして
デジイチ最近買ったばかりだし
写真撮りに逝ってみるかという気になってます。
車メインで撮影予定ですが・・・・・おねえちゃんもちょっとだけ撮りたいですw

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/27(木) 19:48:10 ID:kFgN7rS80]
>>353
バウンス撮影できる条件てのがあるから、
ストロボライティングの本でも読んで
勉強しておいたほうがいいよ。
あと、良く分からないなら純正の方がイクないか?
サードパーティのは安いけどそれなりのデメリットもある。

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/27(木) 21:16:11 ID:v0dhjud60]
>354
シグ買うなら430EXの方がいいやうな。
モーターショー会場でバウンスは無理だろw

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/28(金) 00:04:43 ID:Hma4VdsZO]
スンマソ、最近EOS20Dを買ったのですが、今フラッシュ購入で悩んでます。
やはり580EXを買うのが無難なのでしょうか?

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/28(金) 07:21:23 ID:oEocHsGW0]
>>356
値段と重さが問題無ければ580EXがいいんじゃね?
純正は相性とか無いから安心だ。
三脚と同じで、大きすぎてor重くて持ち出さなくなる、って事にならない限りは大きいほうが良いと思うし。

>>353
ちょっとだけとか言いながら、結局おねえちゃんメインになると思う


358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/28(金) 22:27:09 ID:Hma4VdsZO]
430EXでも十分ぢゃね?
580EX載っけたからそうとう重くなるので覚悟必要
430EXを勧める

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/29(土) 02:23:27 ID:Z29RC3Vz0]
外部電源が使えるのがポイントかもな、580。



360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/29(土) 20:38:29 ID:XSFXw3YU0]
知り合いからPE-480SGという古くて大きなフラッシュをもらったのですが、
これはいいものですか?
箱に電池を入れれば使えるそうです。カメラはミノルタの7iを使っています。
素人でも使えるものでしょうか?

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/29(土) 22:25:26 ID:SLydOzF50]
>>360
いい物だから以前はEOSやコンタックスがデザインそのままで
TTL調光化したOEM品を自社ブラントとして売っていた。
外部電源専用だから「かさばって」そこがちょっと×かも。
基本的にパナソニックの現行品と変わらないから
アクセサリーとか使えるかもね。
パナだけでなく、キャノン・コンタックスのアクセサリーも。

機能は超シンプルなストロボだから使うのは簡単だけど
電池代がかかる可能性はあると思うよ。
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/pe-60sg_01.html
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/pe-60sg_02.html
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/ichiran.html
www.c-creators.co.jp/take/contax/flash.html
www.c-creators.co.jp/take/contax/flash3.html
取扱説明書の再発行
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/support.html

キャノンスピードライト480EG
www.camera-ohnuki.com/product_info.php?products_id=3854

コンタックスストロボTLA480
www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/n1/system_option.html
(アクロバットリーダー必要)
www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/pdf/contax_accessories.pdf

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/30(日) 01:13:51 ID:rkHCZ0770]
>>353
同じだ、俺も一眼じゃないが、レンズ一体型のコンデジ買ったばかりで練習のつもりでモーターショーに
車だけのつもりだったが・・・・w

おねーちゃん撮るのは、車とか静物とるよりも絵の善し悪しがはっきりわかるので
家に帰ってから画像みたらショボーンだった。



363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/30(日) 07:38:36 ID:CR+dCT3Z0]
ぶっちゃけデジイチについてるGN15ぐらいあれば外では外部ストロボ使わなくない?


364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/30(日) 13:40:25 ID:yCQul7lk0]
結局、サンパックの安いストロボ買ってきました。
店員さんの説明聞くと、ガイドナンバーをレンズのF値で割れば
光の届く距離が分かるとの事でしたので
40くらいあれば自分の持ってるレンズのワイド端なら
充分な距離とれると考えて買ってしまいますた。
何枚か部屋で試し撮りしてみましたが
カメラ標準とは全然違うものが撮れるんですねえ、びっくり。
バウンス撮影もやってみましたが・・・難しいですね。
これから勉強ですw

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/30(日) 13:44:00 ID:yCQul7lk0]
>>362
展示会、イベントスレ覗くと
皆さん綺麗に撮影なさってますね。
俺も、おねえちゃんばっかり撮ってしまいそうですw

366 名前:362 mailto:sage [2005/10/31(月) 00:06:39 ID:7HYATXDJ0]
>>364
おお!私は22SRを買いました。
パナソニックの38かサンパックの36か考えてたのですが、
パナは高いしサンパックはでかいし、結局価格もサイズも手頃な
22SRに落ち着きました。古い一眼レフにも使えるので便利です。

ただしモーターショーの場合、各メーカーのブースごとに照明の明るさが違ったり
するので設定がわけわからんことになってます。デジカメだから画像で確認できるけど
フィルムカメラだったら泣いてますね。



367 名前:360 >>360 360 mailto:sage [2005/10/31(月) 00:06:43 ID:anAb7I0Q0]
>>361
ありがとうございます。
とりあえず電池を買ってきました。無事光りました。

確かにかさばってたいへんですが、そのうちこれをうまく使用した写真を撮りたいと思います。

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/11/01(火) 21:56:15 ID:c/C8lqME0]
>364
PZ40X、ワイド側はGNが20位しかないぞw
ゴミストロボw

あ、PZ40XのEOS用欲しいヤツいれば先着一名、捨てアド晒したらあげるよ。
E-TTLUとハイスピードシンクロは未対応。
外観は汚いが動作には問題ない、が、万が一壊れてても文句言わない事。
保証は切れてる。
取り説とかは見つかったら付ける。無くても文句言わない。
ノークレーム、ノーリターン、送料はもちろん着払い。
使用期間一年弱、使用ショット数推定4000未満。
この条件でいいヤツ限定。

369 名前:362 ◆6JfReIMjHw mailto:sage [2005/11/02(水) 00:32:12 ID:vn/MTHFI0]
>>368
アゲてから2時間以上たつのに誰も名乗りを上げないとは。。。。汗

すいません、名乗りを上げて良いですか?
捨てアドレス無いので、後ほど晒します。





370 名前:362 ◆6JfReIMjHw mailto:sage [2005/11/02(水) 00:46:20 ID:vn/MTHFI0]
>>368
下げたいのでメール欄には入れませんでした。

digital_flash@hotmail.co.jp

よろしくお願いします。



371 名前:368 mailto:sage [2005/11/02(水) 07:58:51 ID:l/dmim/I0]
>370
これから出勤で時間ないので帰宅したらメール発射するんでヨロ。

372 名前:362 mailto:SAGE [2005/11/02(水) 15:37:16 ID:JGu98mGRO]
ありがとう。
今日は夜遅くなるので返事遅くなります。
宜しく。


373 名前:368 mailto:sage [2005/11/03(木) 09:37:53 ID:6/sJBDnj0]
遅くなったけど今メール発射したんで確認よろしこ。

374 名前:362 mailto:sage [2005/11/04(金) 01:37:10 ID:zDEtsrXX0]
>>373
確認&返信しますた。
確認よろしこ。

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/11/04(金) 05:03:28 ID:AzFsn6+B0]
Canon 420EXかSIGMA EF-500では
連写でパカパカパカパカと撮れますか?

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/04(金) 18:12:21 ID:juewCzhKO]
おまいら、KDNに付けるストロボで、中古で良いんで1〜2万円くらいのお勧めを教えて下さい。

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/04(金) 18:49:14 ID:Qn320bss0]
220EX

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/04(金) 21:49:49 ID:h6GlqBUu0]
380EXに1票

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/11/05(土) 12:20:33 ID:G77jIztmO]
シグマの36は?



380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/11/05(土) 16:38:26 ID:Uy5IUmFd0]
スンマセン、スレタイとちょっと主旨が離れてしまいますが、質問させてください。

最近、ニュースの時などによくみかけるのですが、
報道カメラマンの外部ストロボに黄色っぽい(またはオレンジっぽい)
フィルターのようなものがくっついてるじゃないですか。

あれって何か効果があるんですか?
オムニバウンスとはまた違うモノだと思いますが、、、。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/05(土) 18:05:40 ID:BAay08Tn0]
380
それってタングステンが効いた部屋とかなら同じ光源になるんだよ
ちなみにグリーンもあって蛍光灯の部屋で使うんだよ
両方ともオムニからでてるよ

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/05(土) 18:12:36 ID:BAay08Tn0]
それと私のオススメは
パナのPE-28Sです
実売1万でスレーブ付

二個買って色んなところに離して
計3灯ライティング
いろんなことができて面白いよ

383 名前:名無LBCASTさん@ mailto:sage [2005/11/05(土) 18:21:54 ID:QeIRnR9P0]
え?新聞屋さんでもそんなもん使うんだ。

現場の光源とスピードライトの色温度の差を埋めるためだと思う。
例えば、電球の照明下でスピードライトを焚いた時、ホワイトバランスを電球側に合わせると
スピードライトがあたってる部分が青く色カブリを起こす。
で、
色カブリに納得いかないヒトは、発光部にアンバー色のフィルタかませて、光源の色温度に近づけようと努力する。

384 名前:ノイズいっぱい mailto:sage [2005/11/05(土) 18:29:46 ID:QeIRnR9P0]
スマソ。>>383>>380 へのレス。
いつの間にか、>>381-382 でしっかりレス付いてたのね・・・

ただ、
発光部にそこまでする香具師は、たいがい発光部が限りなく赤に近かったり、
受光部(レンズ前面)に今度は青のフィルタかまして、ホワイトバランス調整時の青のトーンジャンプを防いだり
してるハズ。今度、レンズ前面にフィルタかましてないか見てみそ。
(本来曲面のハズのレンズ前面が、キラーンと平面に反射してればナニかフィルタ使ってるハズ)

でも、黄色やオレンジ程度じゃ 屁の突っ張りにもならない。
ただの飾りか、意味もなく使わされてるだけだと思われ。

385 名前:380 [2005/11/06(日) 16:47:17 ID:1CxWgeUD0]
レスどうもありがとうございます。なんとなく、大体の理由はわかりました。
ですが良く分からない点があるので追加で質問させてください。

>例えば、電球の照明下でスピードライトを焚いた時、ホワイトバランスを電球側に合わせると
>スピードライトがあたってる部分が青く色カブリを起こす。

電球の照明下で撮影するということは、カメラ側のWBは3200〜3700くらい、
スピードライトは(デフォルトなら)WB5500ということになりますよね。

この設定で、ストロボがあたった部分が青く色カブリを起こすこと
になるっていうのはどういう原因のためなのでしょうか?


386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/11/06(日) 19:14:15 ID:shVRXpCT0]
レンズ口だけみたいなストロボあります?
光量は580ex並で。
タテに長いんじゃなくて、横方向にカマボコみたいに長いのがいいです。

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/06(日) 19:46:05 ID:JxW5xAxK0]
>>386
言ってる意味がよくわからんが、
↓の首を横に倒して使う感じ?
www.sunpak.jp/products/b3000s/main.html

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/06(日) 20:39:21 ID:4F850zPL0]
>>385
大相撲で、砂被りのところであぐらをかいている兄ちゃん達も
発光部にフィルターをカマしているね。

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/06(日) 21:35:37 ID:iAtjZonG0]
東芝のTS-60っていうめっちゃ古いストロボが出てきたので5Dで使ってみた

TTLに成れた者には新鮮だけど使いづらい

パナの20sとかも同じ感じかな?
素直に220の中古でも購入した方が幸せかな?

ちなみに580は持ってます



390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/08(火) 21:11:06 ID:WfSn1rI70]
パナ20sは一個くらい持っててもいいんじゃない。

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/11/09(水) 11:47:01 ID:wYFo3TDl0]
ヒッシでググッてシグマのEF-500 DG STがDimageA200で使えそうだと
いうのが分かったのですが、EF-500 DG SUPERでも使えのか分かる方おりませんかね?

これまで調べて分かったこと
・EF-500 DG STは使えるらしい
・EF-500 DG SUPER はA200で使えなかったとヤフオクの出品で書いてあるのを見た記憶あり
 (※ただし2004年モデルではなかったらしい)
・シグマのサイトを検索するとSTのデジカメ(非一眼)対応機種にA2はある(2004年現在とあった)
 (ただしどこからもリンクが張られていないページ)
 SUPERではデジカメ(非一眼)対応機種というページそのものが見つからない

特攻すべきか・・・・買って失敗してもコニミノ用ではヤフオクで売るのも難しそうだし・・・・

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/09(水) 12:46:00 ID:hrtlphmG0]
>>391
残念だがニコン・キヤノン以外はほぼ市場に在庫が無い・・・
俺はペンタ用欲しかったんだけど諦めた。

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/11/09(水) 12:53:40 ID:wYFo3TDl0]
>>392
うん、俺もさんざんST探したけど無かったクチ
ペンタやミノ用は再生産中で11月下旬に入荷するみたいだけど
SUPER安くで見つけたので、使えるならこっちでもいいかなと。
それとも11月下旬に出るやつは何か改良されてるんだったら
そっちの方がいいかなと非常に迷う・・・・

ショップの話ではマウント部分を再生産してるんで、本体は
現行のやつと変わらないんではないか? ということだったけど

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/09(水) 12:55:30 ID:hrtlphmG0]
>>393
そうなのか。むしろ情報ありがとう。

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/09(水) 12:56:23 ID:wYFo3TDl0]
>>392
あ、後、今ヤフオク見たらSUPERのP-TTL出てる見たいよ


396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/11(金) 22:17:01 ID:XxDoODi80]
>>368
PZ40Xニコン用だが、SS250分の1秒までしっかりシンクロするぞ。
安物だが案外使えそうだ。


397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/11/14(月) 00:18:03 ID:YI/pQeho0]
.

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/11/28(月) 14:03:04 ID:1u02D3/E0]
PZ40Xニコン用買おうかどうしようか悩んでたら
こんなニュースが。
dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/28/2782.html
発売もだいぶ遅れたし、ニコンのi-TTLは難しいのかね。


399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/12/02(金) 02:49:19 ID:c20hc5wP0]
初歩的な質問なんですが、パナやサンパックのストロボでも、カメラのメーカー別に
なってるんですか? 例えばEOSとNikon一眼で共用出来るストロボってないんでしょうか?
自分は昔のOMシリーズとセットで買ったTTL対応の純正ストロボしか使った事がないので
このへんのストロボの知識が抜け落ちています。



400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/12/02(金) 03:01:24 ID:/+4c+9cN0]
TTLに頼らずフルマニュアルで使えば汎用ストロボが強要できるっしょ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef