[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:43 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 938
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [03/05/03 19:23 ID:ZD4wtc9M]
デジカメのホットシュースロットに付ける
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光、スタイリッシュな奴etc…。
ちなみに俺のカメラはS602なわけだが。

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/21(金) 00:02:04 ID:DloX5VJU0]
www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index%3Delectronics-jp%26field-manufact%3D%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F/250-1817426-3150665
 充電器セットが変に安い気がするけど・・・

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/21(金) 01:15:42 ID:T4Mq+W8O0]
>>600
俺のとこでも問題ない
だけど、爆発事例があったのは確かだし買い増しは控えようかとも思う

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/21(金) 08:39:27 ID:DloX5VJU0]
フル発光から次に発光できるまでの時間についてはアルカリもニッスイも大差ないかと個人的には思っていたけど、
容量の記載のないアルカリより2500とか2700mAと標記してあるニッスイのほうが枚数(発光回数)も勝るのでは?

ニッスイの2700とかの高容量の電池は使用中(連続)にかなり熱くなるのでストロボが故障しないか心配だけど
杞憂かな??

結局の所、ニッスイの場合、どのメーカーでも問題ないのかなぁ・・・

GPは私も悪い噂は良く見たけど故意に爆発させた写真もあったのでGP=安物危険とは思わないけど
地方なのでGPの電池は売ってないので未使用。

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/21(金) 16:39:36 ID:tCsykeJ80]
容量ってのは『貯め込める量』の数字であって
『放出可能な量』ではないんだがな

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/22(土) 03:07:44 ID:qHiihCU30]
>>603
チャージ時間変わりませんか?
まあ、電池使い捨てにするのもあれなんで蓄電池使いますけどね
あ、Ni-MHに正式に対応してるやつじゃないと過放電の危険はあるのかも
Ni-Cdは過放電には強かったはずなんで結構その辺ルーズにしてる機器とかも有りそう

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/24(月) 02:52:54 ID:zhYH2kXb0]
リコーのGR DIGITALにキャノンの420EZを使っても大丈夫でしょうか。

メーカーに聞いたら(正確には販売店の人に聞いてもらった)一応使えるけど
真ん中の接点以外は塞いで使った方が安全と言うことでした。
セロテープで塞いだり、薄いフィルム状のもので工作してみましたが
取り外しの時、セロテープがはがれたり、フィルム状のものがぐちゃぐちゃに
なってしまって、実用的ではありません。

説明書に、特殊信号ピンを持つ外部フラッシュは壊れる可能性があるので
使用するなと書かれています。420EZに特殊信号ピンは有るのでしょうか。

ドキドキしながら、試しにそのまま取り付けてやってみたら、普通に発光しました。
3回発光させて、それ以降は使っていないのですが
もしそのまま使っても大丈夫ならば、たまに使いたいのですが
壊れる危険性があるなら外部ストロボはあきらめようと思います。

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/24(月) 11:29:28 ID:kkNT1frW0]
www.srelectronics.com/
これ使ってる人いませんか?
コンパクトデジカメでリングライト使えるのあんまりないから
いいなあと思ったんだけど。(ちゃちな分、安いし)

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/05/04(木) 02:22:45 ID:csMOqQrT0]
    .____
    |┌──┐|
    ||・∀・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-800マンですよ〜
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |. Nikon .|
    |  ■■  |
    |_⊂⊃_|
      | |

    .____
    |┌──┐|
    ||・д・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-600マンですよ〜
    | ̄■■ ̄|
    |. Nikon .|
    |____|
      | |

    .________
    |.   ┌────┐|
    ヽ|Nikon|  ・ω・  │|ノ SB-27マンでつ
    |.   └────┘|
    |_■_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||


609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/05/04(木) 11:51:41 ID:lX9O1zMJ0]
俺にはパナのPE20Sで十分だす。



610 名前:慎太郎 [2006/05/05(金) 10:45:18 ID:ojjlsBGx0]
メーカーの異なるカメラとストロボの組み合わせの可能性について教えてください
ニコンスピードライトとペンタックスカメラ
ホットシューが適合しそうですが?

611 名前:慎太郎 [2006/05/05(金) 10:54:34 ID:ojjlsBGx0]
メーカーの異なるカメラとストロボの組み合わせの可能性について教えてください
ニコンスピードライトとペンタックスカメラ
ホットシューが適合しそうですが?

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/05/05(金) 10:57:38 ID:MFggXgY80]
使えないからバカな期待はするな
X接点以外は接触しないように付ける事

例えばキャノにオリのストロボをそのまま付けるとフリーズする

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/05/18(木) 06:28:25 ID:Wg4P36Qy0]
>>605
603じゃないけどCanon 550EX 420EXではアルカリとニッスイのチャージ時間の差を体感したことはないよ。
尤もアルカリは殆ど使ってないので・・・だけど。
ニッスイでも4,5枚の連写はできるし・・

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/05/24(水) 09:19:08 ID:HtLeW7Bp0]
>>612
こんなのはどうよ?! 最近の機種は使える or 存在意義が無いオプションかも...
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200504130000/

人柱になってくれ > 611


615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/05/29(月) 20:33:45 ID:nXABUeOL0]
canonのストロボの説明のやる気のなさは異常

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/01(木) 06:29:07 ID:V6k1fbkR0]
SUNPAKのストロボってヌコンの新しい1眼に買い換える度に使えなくなるんだよな。
SUNPAK側の問題じゃなくて、ヌコン側が小細工してるんだろうけどな。

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/01(木) 06:29:54 ID:V6k1fbkR0]
てか、SUNPAKのはストロボ
ヌコンのはスピードライト
その他はフラッシュ

ってことになってんじゃなかったっけ?

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/02(金) 08:02:50 ID:jdyj43Lf0]
>>617
キヤノンもスピードライト
なんでlightじゃなくてliteなんだろう

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/04(日) 22:41:28 ID:5AUjSB8V0]
なるほど!
昔、漏れのストロボがD1Hで使えなかったことあるけど、
あれはスピードライトじゃなかったからなんだなw



620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/04(日) 22:42:35 ID:5AUjSB8V0]
スピードライトと間違えちゃってストロボなんか装着しちゃったドジな漏れ
馬鹿だなぁ(AA略

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/06(火) 20:41:42 ID:oexTznW30]
>>574
その手の製品は皆オモチャ。実用的な意味は殆どない。
ティッシュでも輪ゴムで止説きゃ殆ど同様。
大きめのグリップタイプの広角アダプタとかの方がまだマシ。

ルミクエストは惹かれるバカもいるだろうけど、あれの大きいのは重くて、
ストロボのバウンス機構では支えられない。

結局、30cm四方くらいのミニバンクにサンパックなんかのベアバルブを入れる
辺りに落ち着くのもつかの間。光量が足りないのが気になる訳で、遠からずジェネレータになる。

写真に深入りした奴が一度は通る無駄な時間だ。

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/06(火) 23:44:17 ID:p0EeJA/u0]
>>621
何で2ヵ月半も前のレスに今頃・・・

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/08(木) 00:22:42 ID:HoPOrjje0]
>>621
オイラはそれを恐れて最初からモノブロックに行った。
なんだかんだで30マソ近く飛んだ…


624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/09(金) 03:11:59 ID:J7I4SFGU0]
ちゃぁ〜
モノブロックも殆どの人には無駄な物なのに。
素直にジェネ買え!。

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/09(金) 18:16:01 ID:7wgyIAuU0]
>>624
だってジェネ高いんだもん。(´・ω・`)
それにヘッド毎に出力調整できて且つ豪快に絞れる機種ってあんまない感じやんか?


626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/09(金) 22:58:45 ID:Gm+7/kr00]
モノブロックを複数台必要とする人は存在しない。
モノブロックを複数台使っている香具師は、バカ確定だ。

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/11(日) 10:38:58 ID:kDsWoRLV0]
持ち歩ける範囲で、いちばんやわらかい光を作れるストロボって
どんなもの、というかどんなシステムでしょうか?
車とアシスタントがないとして。


628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/11(日) 22:06:54 ID:j6bHqD210]
>>627
んー、持ち歩けるってんならモノブロックでも全然持ち歩けると思うけど、
光を柔らかくするとなると… ボックスとかだとサイズにもよるけど嵩張るしねぇ
ああ、SD写真工業のソフトライトBOXなんかだとアンブレラ程度みたいだし良いんじゃないかな?

オイラだったら70cm程度のバックにモノブロック、スタンド、ソフトライトBOXの65cmタイプ
もっと柔らかくしたかったらスタンドもうひとつとブームにアートレでも入れるかな。
バックがもっと長くできたらもっと大きいボックス入れたいけど…

ライティングど素人の意見なんで、↓からきっとプロな方の意見が聞けると思います。


629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/12(月) 07:40:09 ID:pF3y7etd0]
>627
お前バカだろ。
光に柔らかいも硬いもない。物理を知らん奴が言い出した日本語の誤用だ。



630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/12(月) 09:23:10 ID:w8ty7LBb0]
>>629
バカはお前だよ。
何でも物理に還元するな。

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/12(月) 09:50:09 ID:LN3yV0q10]
光の速度は秒速30万キロです

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/12(月) 18:06:03 ID:baxOPXQV0]
物理を知らん奴はボラレルだけ。

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/12(月) 18:15:11 ID:mnuNbHjV0]

 (^ ^)  <私の名はボラレル
<||>   私以外の人々は
  ||     物理を知っているんだ!!



634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/13(火) 13:00:45 ID:h5oUKdiG0]
>>629
あなたかなり恥ずかしいよ。
環境光、拡散光、という言葉知ってる?

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/13(火) 16:27:12 ID:EHotItuQ0]
そろそろ誰かが>>629に嫉妬

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/16(金) 16:12:55 ID:bT1xM1zt0]
>>629
お前バカだろ。
素粒子レベルで見れば、料理の旨い不味いもない。
物理を知らん奴が言い出した日本語の誤用だ。

お前バカだろ。
原子レベルで見れば、絵画のよい悪いもない。
物理を知らん奴が言い出した日本語の誤用だ。

お前バカだろ。
音圧のレベルで見れば、音楽のよい悪いも無い。
物理を知らん奴が言い出した日本語の誤用だ。

お前バカだろ。
分子のレベルで見れば、美人もブスもない。
物理を知らん奴が言い出した日本語の誤用だ。

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/16(金) 18:16:16 ID:r+P8JuxT0]
まあ何というか、「日が昇る」という表現に対して
「おまえ天動説信じてんの? いつの時代の人ですか(pgr」
というような無粋さではある。

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/18(日) 16:15:58 ID:cqvTEFf/0]
人間の感覚だけをたよりにしてると物理学には沢山罠が待ってるのは確かだが、
日常会話全てをを物理学上の常識の範疇でやろうなんてことやろうとしたら、
そりゃあもうしょうもない会話一つしようものなら、大変なプロジェクトになりますよ。


・・・といいつつ、そんなスレあったら面白そうだと思ってしまったw

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/18(日) 20:41:13 ID:u51tXSSx0]
日本語の誤用だといってるやつは、日本語を覚えたてのやつだろ。
一つの言葉に一つの意味しかないとおもってるだけ。



640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/21(水) 12:05:35 ID:uO7wu/Kr0]
>>639
いや、言葉の多義性の問題は、関係ないよ。

>>629 のアホサ加減は、>>636 のパロディが端的に示している。
つまり、物理レベルでは格段の差異がない事象でも、
人間の感情にとっては、大きな意味がある、ということ。

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/21(水) 16:23:34 ID:8pOy41Mh0]
>>634
インテリア用語をだしてどうする?
写真家は機材を使ってそれらの効果を実際に構築する立場にある。

環境光用の蛍光灯がある訳でも、拡散光用の電球がある訳でもない。

光源には色調とエネルギーの強さしか尺度はない。
硬いも柔らいも無い。
その光源を使って、燈具を使ってさまざまな見てくれを作り出すのがライティングテクニックだ。


642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/21(水) 16:55:20 ID:uO7wu/Kr0]
>>641
インテリア業界でも使うでしょうけど、
特ににインテリア用語ではないでしょ。

光学や3D CG では、頻繁に使うよ。

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/21(水) 16:58:42 ID:zGwJsD830]
>>641
失せな!カス

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/21(水) 16:59:39 ID:uO7wu/Kr0]
>>641
この人、>>629 と同じタイプだ。同じ人?

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/21(水) 22:19:07 ID:e2jxSDBK0]
機材屋がいるのか?
道理がわかっている客だとお前らのボッタクリ商法が通用しないからな。

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/21(水) 23:19:03 ID:VmQ/fvIX0]
分光とか考えると光は奥が深いよね
デジカメは光を単色で記録するけど、実際は幅の広いスペクトルだからねえ

将来的には、分光が記録できるカメラが一般的になるのかな?

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/22(木) 00:02:24 ID:e2jxSDBK0]
人間の目が変らん限りRGBでの記録で十分。
宇宙人向けのカタログでもつくるのか >646


648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/22(木) 00:43:43 ID:Ljp4OgYv0]
>>641
>>627 と同一人物だね。
環境光、拡散光をインテリア用語と言った時点で、馬脚を現している。
そもそも、光源と光の話を混同している。誰も、光源の話はしていない。

同じ光源(ストロボ)で、直射した場合と、バウンスした場合で、
被写体の影の付き方は、まるで違うでしょ。

それを、あなたの物理用語でどうやって表現するの?
それぞれお5文字以内で表現できる?


649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/22(木) 01:02:38 ID:3HpOLmDJ0]
あらー
>>627の質問には興味があったんだけど、>>629がみんなのハートを鷲掴みだねー



650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/22(木) 03:29:23 ID:KLJGR9kk0]
>被写体の影の付き方

こんなラベルでエラブルとは、金田庭かよ

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/22(木) 03:30:00 ID:KLJGR9kk0]
>被写体の影の付き方

こんなラベルでエラブルとは、金田庭かよ

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/22(木) 04:31:41 ID:KLJGR9kk0]
金田庭:きんだーがーでん

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/22(木) 08:53:25 ID:M9DwFdAM0]
日本語覚え立ての朝鮮人がいると聞いて飛んできましたよ



654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/22(木) 09:21:54 ID:Y+b6c/Zf0]
>>641
>光源には色調とエネルギーの強さしか尺度はない。
いや、写真を撮るなら発光部のサイズも効いてくるっしょ。
んじゃなきゃディフューズする人なんていないかと。

>>652
kindergarten?
しかしそれでは「がーでん」にはならないやうな。

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/22(木) 09:45:48 ID:Ljp4OgYv0]
>>652
はいはい。よしよし。どうどう。

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/22(木) 17:13:46 ID:DM5TmAmL0]
>654
だからさ、太陽を白色光源と思い込んでて、雲をでふゅーざーだというわけだろ?
雲が光源か?ということだよ。

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/22(木) 17:30:55 ID:ZGXwX6kI0]
近所のハード・オフ・っていうリサイクル・ショップに
スレーブ・タイプのストロボの新品みたいのが
たった525円で売られていました。
東京に行ってヨドバシで見たら4000円近くするので
驚きました。

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/22(木) 17:45:43 ID:Y+b6c/Zf0]
>>656
つまり「発光部というのは放電管の部分であって前に付いてるフレネルレンズやディフューザーは含まないぞ」と。
そりゃあ確かに正しいけれど…

「ビニール袋」という表現に対して「ビニールじゃないべ。ポリエチレンだからポリ袋だ」
と突っ込むような狭量さを感じる。

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/22(木) 20:28:49 ID:UIy9MCJ50]
>>656
雲ひとつない晴天の直射日光と、どんより曇った日の光とが、
同じ光源から出た光だから違いはないってか。
へぇ〜

あのさあ、自発光体じゃなくても、反射体でも透過体でもそこから光が出ている限り
「光源」と見なしていいんだけど?



660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/23(金) 01:44:29 ID:MiXwP5100]
>>659
そんなこと言い出したら、部屋の中で撮影しているときは、部屋の壁全体が光源。
いや、空気中の埃だって、光を反射しているから、光源になる。
つまり、被写体のモデルを含め、部屋にある全ての物質が「光源」になる。

物理に還元すれば、たしかにそうだ。
でも、それじゃライティングの話ができない。

あんな、いい加減、消えたほうがいいよ。非常に邪魔だから。

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/23(金) 01:58:12 ID:ni4PO8ub0]
ポリ袋をビニール袋というのは許せても、
ビニール袋をナイロン袋というのは許せんな

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/23(金) 05:20:57 ID:/wFtYjux0]
>>660
ォ舞は、ライティングの話がしたいのか?
無知な香具師をライティングで釣ってショウも無い燈具やアクセサリを売りつける業者に
手を貸すような話がしたいのか?

はっきりいうが、ばるんもるみくえすとも価格対効果を考えたらバカ打開ぞ。
それじゃといって小さいバンクつけたところで、ワイドパネルつけても光は中央に集中するから
あまり効果ないし、光量はガタオチ。
結局傘差すことになって、グリップストロボ用のホルダ探すが、これまたツカエネアクセサリが多い。
つまるところブレードに止めるタイプのホルダでストロボとセンタを苦労してあわすことになる。
カメラの立て位置だ!なんていうと、またボッタクリアクセサリがオイデオイデをしているわけだ。

ま、一般論として、デフューザの類で無駄がねつかった次のステップは光小町とサンパックのベアバルブだ。
その次がモノブロックで、結局ジェネとバンクになって、可搬性が全然ないので
ウエスト電気のオートストロボ一個で「わーい、軽い軽い!」と諦めて、
スレでこーゆーレス書くようになる。

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/23(金) 09:12:48 ID:MiXwP5100]
>>662
> ォ舞は、ライティングの話がしたいのか?

ポカン

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/23(金) 18:18:04 ID:ulIAKMFc0]
>>662
そうそう。こういうライティングの話を聞きたいのだよ。
物理バカがしゃしゃり出てくるから、話がそれて困る。

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/23(金) 18:49:58 ID:P9edD+dU0]
664
おまえ、何もわかっていない。いろんな香具師に騙されて来い。

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/23(金) 19:08:07 ID:ZS4dNJw20]
>>660
ライティングを考える上で、壁の反射まで考えるのは当たり前だと
思っていたんだが、君の中ではどうやらそうではないようだ。

そして、光には強さというものがあり、弱い光は通常は無視するということは
ごく当たり前だと思っていたのだが、それもどうやら違うようだな。

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/23(金) 19:36:45 ID:P1cY6HXe0]
メーカーの純正かパナあたりの汎用ストロボ以外は
正直ホットシューに挿すのも怖いんだが。

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/23(金) 19:39:48 ID:ulIAKMFc0]
>>665
そですか先生。

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/23(金) 20:01:40 ID:ulIAKMFc0]
>>666
あなた、文脈を読み違えてる。
壁の反射などを含めた環境こそ重要だと思うよ。




670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/23(金) 20:08:10 ID:msPvyM8F0]
銀座和光のショウウインドウの中のマネキンの撮影
金屏風を背景にした人物写真
日刊紙の紙面撮影

これがちゃんとできるようになってから、能書き垂れろ!

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/23(金) 20:15:22 ID:ulIAKMFc0]
>>670
そだそだ。能書き垂れるな。

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/24(土) 00:39:50 ID:3G/Tsp5q0]
それはそうと、硬い光(柔らかい光)って表現、
politically correctならぬphysiologically correctに言うと
どんな風になるんだろう。

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/24(土) 02:40:04 ID:caDGWuLM0]
>硬い光(柔らかい光)って表現、

だから意味ネーって言ってるだろボケ。

硬い光でも影ナシ撮影はできる。
柔らかい光でも影付き撮影はできる。(影の境界はグラデーチョンになる)

なんで硬いの柔らかいの言うかといえば、パチンコ玉みたいなものが綺麗に見えるのが硬い光で、
真綿がふんわり見えるのが柔らかい光だ。
とかいう屁理屈レベル。
光源を計測するモノサシは、明るさ、色温度、演色性だけ。硬いの柔らかいのは無い。

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/24(土) 03:32:57 ID:3G/Tsp5q0]
>>673
>硬い光でも影ナシ撮影はできる。
>柔らかい光でも影付き撮影はできる。(影の境界はグラデーチョンになる)
意味ネーと言いつつあなたも使ってるじゃない。
「物理を知」ってる人はそれをどう表現するの?ということ。

>光源を計測するモノサシは、明るさ、色温度、演色性だけ。硬いの柔らかいのは無い。
そうは言ってもこの二つを区別しないのは不便じゃなかろうか。
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060624032850.jpg
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060624032903.jpg

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/24(土) 03:47:29 ID:caDGWuLM0]
感染症の薬飲んでるような香具師は夜更かししないで寝てろ!


676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/24(土) 03:50:51 ID:3G/Tsp5q0]
>>675
心配してくれてありがとう。
寝るよ。

でも質問には答えてくださいな。

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/24(土) 04:09:39 ID:caDGWuLM0]
>そうは言ってもこの二つを区別しないのは不便じゃなかろうか。

区別する必要は無いもん。
そもそも基本は無影で撮影。だからピーカンで取るときはレフ宛てる。

人工光で、人物丸ごとマッツグナ影つけろたってできないもん。


678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/24(土) 09:08:31 ID:BA375sGT0]
ID:caDGWuLM0
放置すべし↑

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/24(土) 11:19:31 ID:bz/Q8dKT0]
>>677
『ピーカン』 『人工光』 って、
光源を計測するモノサシは、明るさ、色温度、演色性だけ、
じゃなかったの?




680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/24(土) 11:28:33 ID:iYkeVxEd0]
ID:bz/Q8dKT0 は人語がわからんのか。

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/24(土) 11:35:23 ID:bz/Q8dKT0]
>>680
わかるよ

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/24(土) 12:02:21 ID:iYkeVxEd0]
わかってネージャン。
なんで ピーカン、人工光 がモノサシになるんだよ? あ?? ボケ


683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/24(土) 12:17:19 ID:bz/Q8dKT0]
>>682
はい。はい。よしよし。

『光源を計測するモノサシは、明るさ、色温度、演色性だけだから、
硬い光、柔らかい光 という表現はいみない』

というのが、 ID:caDGWuLM0 の主張だろ。

だったら、「曇り」とか「ピーカン」など「硬い光」「柔らかい光」 に
相当する言葉を自分で使っているのは、矛盾している、ということ。

いずれにしても、D:caDGWuLM0 主張は、矛盾だらけだから、
意味無いけどね。

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/24(土) 12:50:38 ID:QJrk9iu/0]
言葉遊びばっかで機材の話は無しかw
晒し∩゜∀゜∩age

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/24(土) 12:52:43 ID:3G/Tsp5q0]
>>677
>だからピーカンで取るときはレフ宛てる。
区別してるじゃない。
区別しないなら同じ撮り方でいいっしょ?

>>682
自信の主張からして「ピーカン」や「曇り」ではなく
「明るさ、色温度、演色性だけ」で表現するべきでは。

686 名前:名無しCCDさん@画素いっぱい [2006/06/24(土) 17:43:06 ID:viFyWBaS0]
ライティングで大事なのは、光源と被写体の距離だよ。
結局ね自然光にはかなわない訳。
将来技術が進んで太陽より遠くに太陽より強力な光源をセットできる
ようになれば話は別だが…

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/24(土) 19:05:56 ID:3OYMbOtS0]
>光源と被写体の距離だよ。

これを言い出すと雲が光源になっちまうんだよ。

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/24(土) 23:11:59 ID:BB8DZscw0]
雲は面光源なんだけどな・・・。
快晴の日は、太陽が点光源。レフを至近距離で返して面光源。
も少し勉強したら、ライティングスレに来い!
素養があればモンでやる。

689 名前:名無しCCDさん@画素いっぱい [2006/06/25(日) 07:58:16 ID:K2fR5zdq0]
単に点光源か面光源かだけの話でもないんだな。
光線が平行にきてるか、広がりながらきてるか、狭い範囲にあたってるのか、
広い範囲にあたっててるのか、被写体の周りにどんなものがあるか、スモーク等
を使用するかどうか…そういうもろもろの事が大事なんだな。



690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/25(日) 13:55:09 ID:f1ekwvex0]
色々議論した結果、だれでもしってる結論に到達したのね。
(中学生日記みたいだなw)
意外とそんなもんだがよー。


691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/25(日) 16:58:43 ID:HdcJ5I3/0]
>光線が平行にきてるか、広がりながらきてるか、狭い範囲にあたってるのか、
>広い範囲にあたっててるのか、被写体の周りにどんなものがあるか、スモーク等
>を使用するかどうか…そういうもろもろの事が大事なんだな。

だからさ、目的と手段と原因をゴタマゼにするなよな。
燈具として売られている商品の過半数は、バカに買わせてカネをとる事が目的の品。

692 名前:名無しCCDさん@画素いっぱい [2006/06/25(日) 18:29:06 ID:K2fR5zdq0]
燈具ってなに語?
日本語でいえば照明機材ってこと?
いろんな照明機材があるけど、下手な奴が使うとヘボい写真になちゃうし、
上手い奴が使うといい写真が撮れるんだな。
カサバン1発でも上手い奴はいい所からいい感じで打って、いい感じで起こして、
あるいはしめて撮るよ。
下手な奴はストロボ何台使おうが、HMI何発使おうが下手。
別に商品が悪い訳じゃないよ。

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/25(日) 18:34:47 ID:2tj3z7lV0]
しったかぶってまちがいを含んだことを逝って、
またそのまちがいに別のしったかぶりがまちがいを含んだツッコミを入れて、
みんな聞きかじりだから結局何も得られない。

694 名前:名無しCCDさん@画素いっぱい [2006/06/25(日) 18:42:19 ID:K2fR5zdq0]
↑2ちゃんで何かを得ようとしている人

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/25(日) 18:59:10 ID:qry5pVSW0]
いまのネラーは、ちょっと変なぐらいのネタじゃもう食いついてくれないから、
最近では、わざと間違えて初心者のフリをする鎌って君が多いな。
とくに過去に荒れ方の大きな間違いとかあると、そういうの覚えておくのだけは得意なのか、
半年後とか1年後とかに投入してきやがるw

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/26(月) 00:21:26 ID:AUD1EmfX0]
なんか荒れてるね・・ 数名だけの板じゃないんだから個人的にディベートすればいいのに。笑

ここ数日のこのスレみてるとストロボ無しで撮影したくなる。

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/06/26(月) 11:08:05 ID:5XJqsNFn0]
>692
海岸のお店の香具師か?ガラクタばっかり並べやがって。

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/07/06(木) 23:25:14 ID:5AvYE8pJ0]
ホットシューなら純正でいいだろ

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/07/31(月) 21:57:32 ID:NjJwGgnV0]
sage



700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/08/02(水) 23:20:14 ID:/Fu5vEhF0]
age






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef