[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:43 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 938
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [03/05/03 19:23 ID:ZD4wtc9M]
デジカメのホットシュースロットに付ける
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光、スタイリッシュな奴etc…。
ちなみに俺のカメラはS602なわけだが。

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/03(金) 11:33:39 ID:KxDwLaIX0]

ミニカムのホームページってないな〜って思ってたら・・・

          ありました。

www.minitechno.co.jp/contents/indexmain.html

    でも、ミニカムッて一度倒産したの?

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/04(土) 00:11:38 ID:QkU14CXQ0]
>>505

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/04(土) 00:30:23 ID:5ohnM/9u0]
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.   |::::i |.(´・ω・`)||    |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/04(土) 08:57:01 ID:tmEhq+Y50]










>>505


524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/04(土) 13:11:03 ID:7KPpGvOX0]
あれだよあれ
ちっこくて
カメラ内臓のフラッシュが光ると
それに反応して光るやつ

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/05(日) 10:17:35 ID:8VSAeheK0]
>>505

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/05(日) 15:32:09 ID:mdzTG2Vb0]
α-7Dのマクロフラッシュコントローラーがどこ行っても売り切れなんで、
7Dでマクロフラッシュ使うのは当面あきらめた。
代わりにサンパックのautoDX12Rの中古を手に入れたんで、フラッシュは
S2Proで使うことにする。

DXシューにNE-2D(F3,FE,FE2,FG,FA,EM用)が付いてて、アダプターリング
も標準の他に77mm,72mm,52mmが入ってた。おまけにTR-PAKIIまで付いてた
が、充電器と変換アダプターが欠品だったんで、充電器はともかくアダプター
捜さなきゃ。

ところでこのNE-2Dなんだけど、すでにディスコンされててメーカーのHP
にも載ってない。これってAF補助光はないけどS2Pro(Nikon F80)でTTLが
使えるんだろうか?
試しにやってみたら、一応光量は制御されてるみたいなんだけどね。

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/06(月) 21:40:14 ID:RVhHi8Y30]
>>505

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/06(月) 22:05:56 ID:zxYReeVl0]
>>527
ググっても出て来ないんだよ!



529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/06(月) 23:56:38 ID:6im4mHbt0]
シグのマクロフラッシュ使えば?

530 名前:526 [2006/02/07(火) 19:06:33 ID:hdinYCCl0]
メーカーに問い合わせたら回答があった。
NE-2DはNE-1AFからAF補助光を省いただけのものだって。
だからF80やS2ProでもTTLで使えるそうだ。ラッキ。
リングフラッシュだからAF補助光は必要ないしね。

ちなみにα-7DではDXシューをMX-A1AFにすればマニュアルなら使えると
いうことなんだが・・・どうしようかな。
いずれはマクロフラッシュコントローラー(の中古)を捜すとして、当面は
STD-1DにFS-1100付けた方が、外光オートが使えるからいいかな。安いし。

>>529
シグマのは高い。第一シグマのサイト見るとミノルタ用は発売日未定って
なってるじゃん。旧型のPF1200AF持ってるから、発光部を流用できるんで
純正のコントローラーが欲しいんだよね。

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/09(木) 23:49:26 ID:XGc3sCPj0]
EF-500 DG SUPER買ってきた
少し困っている
SweetDで使ってるのだが明らかに内蔵フラッシュより暗い
これでいいのか?
ひょっとして初期不良?

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/10(金) 17:36:19 ID:lp0QgewT0]
>>531
たぶんそれでいいのだと思う
7Dだが、同じようになる。
元々、白飛びしないようにカメラ側でアンダーになっているらしい。
純正でも同じ話を聞くし。
ttp://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-087.html
調光を若干+側に降ることで解決。

533 名前:531 mailto:sage [2006/02/11(土) 20:16:11 ID:0Mhbzc4W0]
532レスありがと
お金かけた割には使えないというか、面倒なのでとりあえずメーカー送ってみた
けちらずに5600買っておけばよかったのだろうか  

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/12(日) 09:43:00 ID:9tmkHycG0]
>>533
5600でもアンダーめに出る。
半段〜1段プラス側に調光補正すればいいんでない?
それかRAWで撮って現像時に補正するとか、方法はあるよ。

ところでEF-500 DG SUPERって、α-7だとFP発光しか使えないんだけど、
EF-500 DG STはα-7で使えるんだろうか?FPモードないけど。

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/13(月) 20:41:11 ID:PJhbqLZm0]
hosyu


536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/15(水) 20:44:13 ID:/XnK0FnV0]
>>551-552
俺のはEF−500DG ST NA-iTTLだが、同様。
メーカーに二回(2回目はD70ごと)送ったが、やはり仕様とのこと。

ちなみにワイドパネルを使うと、内蔵フラッシュと同じくらいになるよ。

537 名前:531 mailto:sage [2006/02/15(水) 23:15:39 ID:5mZ5tLnr0]
このスレの方々は親切な方ばかりで感謝
とりあえず、連絡も何もないのだがマタリと待つことにしてみます 

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/17(金) 06:10:53 ID:raCaHy8D0]
ミニテクノにカタログを請求して2週間たったけどまだこない
連絡もなにもない
この会社って潰れてないよね?



539 名前:531 mailto:sage [2006/02/21(火) 16:03:29 ID:mV6jYa5j0]
一週間ほどして戻ってきました

処置内容  発光量の調整をしました。

少し明るくなったような気がしますが、536さんが本体ごと送った気持ちがよくわかる 笑
とりあえずワイドパネル使ってみたり試行錯誤して使うことにします
ありがとうございました


540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/27(月) 17:24:41 ID:WUcf4Che0]
イベントスレで質問したけれどスルーされてしまいました。orz

イベント会場などでたまに見かけるんですけど、スピードライトのブラケットで
縦横自在に動かせるようなのは何ていう名前なんでしょうか?
ぐぐってもいまいちそれらしいページが見つけられなかったです。

スレ違いならごめんなさい

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/27(月) 18:01:46 ID:hDwRspW30]
ヨドとかに行けば売ってるし、わからなかったら
店員に聞けばいいと思われ

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/28(火) 06:19:45 ID:mpxrxXf+0]
>>540さん
ストロボL型クイックブラケットの事じゃないんでしょうか。違うのかな?

www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/16740455.html

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/28(火) 07:16:58 ID:t9jzG7BQ0]
>>540
あのスレは今やカメコ晒しや姉ちゃんネタしかないからな。

ブラケットの定番はエツミのやつかな
www.signonline.co.jp/online/list/c2_c_10040000_0.html
おれはストロボアジャスタープロDXを使ってる。
カメラメーカー純正品やプロサービス用は高いし。

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/02/28(火) 08:30:20 ID:VEZCToAT0]
>>540

【楽天市場】【レンズ光軸を変えずに縦横をワンタッチ変更・外付けフラッシュを縦でも横でもレンズの上に配置】サンダース フリップシリーズ:カメラのミツバ
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/364668/

これかな?

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/02/28(火) 10:51:37 ID:48CIKQDd0]
540です。

>>541-544
みなさんありがとうございます。

あれからネット上をいろいろ見ていたら見つけたんですけど
私が探しているのはたぶんこれだと思います。
ただ、カメラ機材とかのページではなかったので商品名とか分からないのですが
この画像をプリントアウトして週末にでもお店の人に聞いてみます。

小さな画像を無理矢理大きくしたので見辛いと思いますが、
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060228102954.jpg


546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/02(木) 13:45:02 ID:pmgAWqlL0]
>>545
私も使ってますが、Kenko QUICK FIXER II Professional かな。

画像を見つけたけど、
ttp://yaplog.jp/kanori/daily/200504/30
 +
こういうコードが必要
ttp://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FSG02601

で、2万円以上かかる。(^^;


--
これは安上がりだなー。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/16740457.html


547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/04(土) 15:47:35 ID:u2EXYULg0]
こういうブラケット類って、縦グリップのことを何も考えてないのが多い。
左右逆に付けろというのか?
まともに縦グリップが使えるのはないのかね?

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/04(土) 19:26:20 ID:edr/gug8O]
縦グリ付けて無くても右手を上に構える俺はどうすれば・・・
右手が下だと左手と干渉するし、利き目は左だし

やはりここは、帽子にストロボを固定するしか(ry



549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/04(土) 22:45:18 ID:R2Q+OC+m0]
ストロボのバウンス角度にしてもそうだよな。縦グリとか右手を上にした
場合に後方斜め上に向けられない機種がほとんど。

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/04(土) 23:11:34 ID:7JWhD/ux0]
ポートレート用に、素子が縦長のカメラが出ればいいんだ。

・・・横にしたら結局一緒か



551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/04(土) 23:15:20 ID:vnwUv+eQ0]
回転三脚座のあるレンズならネジ穴+オフカメラシューを利用して
ストロボを縦横切り替えできる。
カメラが縦横それぞれの状態で左右45度に傾ける事もできる。
両オスネジ+ちょっとした工夫が要るけど。

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/04(土) 23:23:19 ID:u2EXYULg0]
>>551
それ雑誌で読んでやったことあるけど、三脚座の付いてるレンズって
70-200/2.8とかそれ以上の長玉が多いから、はっきり言って使いにくい。

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/05(日) 19:58:27 ID:TcxbVPBV0]
すいません。質問させて下さい。
コンデジに付いているホットシューに、外部ストロボを付けようと
思ってパナのPE36SとPE28Sのどちらかにしようと思っているのですが
PE36Sの方が撮影に関しては使い勝手は良いのでしょうか?

店頭で取り付けた際、コンデジには不恰好で
ちょっと気が引けたんですけど、フラッシュがあると
色々撮影テクニックにも幅が広がるので
値段もそんなに差は無いのなら、上位機種の方が良いのかな?と思いまして。

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/05(日) 21:17:27 ID:0JbUFTTF0]
両方買えば? オレはPE-20SとPE-321SWで使い分けてるし
つか、機種と用途が判らんのに如何答えろと?

小さい汎用ホットシュー付きだからGXと仮定して
携帯性の有るPE-20Sか28Sが良いんじゃね?

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/05(日) 22:33:12 ID:TcxbVPBV0]
>>554
レスありがとうございます。失礼しました。
主に風景(夜景)メインでたまに薄暗い室内(バーやカフェ)などで人物を撮ったりします。
その時にストロボが欲しいなと思って。

機種は察しの通りGXです。いずれは両方買おうと思っているのですが
これからの時期に、特に使用頻度が増えるので
もう一度店頭で悩んでみます。

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/05(日) 22:54:03 ID:Zk7vraGg0]
>>555
いずれ両方買うならとりあえずPE-28S買っておけば良いんじゃね?
その後、小さいのが欲しくなればPE-20Sで横方向への首振りとか光量が欲しくなったらPE-36Sを買い増しするって感じで。

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/07(火) 00:58:26 ID:gCSOasVG0]
αSD用にシグマの絵F0500DGSUPERを調べていたんだけど、
充電時間:約6秒(アルカリ電池)、約4秒(ニッカド、ニッケル水素電池)って書いてあります。
これって、どうなんですか?
連射できないってことでしょうか?

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/07(火) 00:59:24 ID:gCSOasVG0]
あ…今更ながらsageときます。



559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/07(火) 01:08:21 ID:4+LOtlNm0]
>557
新品電池使用時のフル発光のチャージ時間。

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/07(火) 02:39:07 ID:3bPXf+DS0]
>>557
まさにαSDでEF500DGSUPER使ってますが、連写できてますよ。

もちろん毎回フル発光するようなシチュエーションだったらダメだけどね。

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/07(火) 02:49:06 ID:9D4huylU0]
>>556
ありがとうございます。
今週末にでも購入する予定です。買ったら報告しますね。

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/07(火) 18:57:38 ID:gpjnB3mY0]
EF500DG SUPERは、α-7DだとFPモードしか光量制御できないんだけど、
αSDではどうなんでしょ?

それと、EF500DG STはFPモードないけどα-7Dで使える?

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/07(火) 23:30:34 ID:gCSOasVG0]
>>557です。
なるほど、フル発光時のチャージ時間だったんですね。

>>560さんを中心に質問ですが、αSDでこのストロボを使用していて、不便に感じる事はないでしょうか?
バウンス角度に45度が無いことだけが引っかかるのですが…。
今はα7(銀塩)に3600HSにキャップ型のディフューザーをつけて、45度傾けて上から照射して使用しています。
その様な使い方をする場合に、60度という角度は適しているかどうか、が気になるのです。
問題なければ、ポチっといきそうな勢いです。

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/08(水) 21:01:16 ID:1Ee4DgGx0]
>563
45度で自分で止めればいいじゃんw
それじゃだめなのか?

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/09(木) 00:37:31 ID:eontkY250]
>>564
それでいい(笑)
いや、もっとガクガクするものなんかと思っていたので(笑)

566 名前:560 mailto:sage [2006/03/11(土) 11:02:11 ID:Tch028sg0]
>>562
前者の質問についてはαSDでも同じ……だと思う。実はあまりよく分かって
ないんだけど、FPが表示されているモードで使ってます。後者は分からない
です。

>>563
564さんの言うとおり任意の角度で使えます。カチッと止まる感覚はないけど
振り回してもガクガクすることはないですよ。

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/11(土) 21:55:19 ID:SyJIL1CB0]
秋葉原のソフマップで宮澤産業株式会社のフラッシュアンドフラッシュMっていう
スレープ発光専用のマニュアルストロボが\1,180で売ってたので買ってみた。
PowerShotA610だとうまく露出があわない(当然だけど)ので没。

次にistDsで試してみた。内蔵ストロボやAF-200Tと組み合わせてみると、
なかなか面白い撮り方が出来そう。
いろいろ試行錯誤して最適絞り決められるのはデジ一の良いところだ。
\1,180にしては、なかなか遊べるオモチャだと思う。明日三脚ネジ穴用
ホットシューアダプタ買いに行こう。

しかし宮沢産業って何の会社だ??
www.ukoppy.com/kisai.html

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/11(土) 23:37:30 ID:vmxlSJaY0]
SB-22sをD200で使っているんだが、適正露出が難しくて困ってる。
i-TTL対応の製品にすると、ズバッと前景・後景ともに適正露出に調整してくれるのかなぁ・・・!?



569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/12(日) 16:42:15 ID:MMG9Ujmn0]
>>568
D200って、そんな古いストロボに対応してたっけ?

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/15(水) 01:32:47 ID:ViyAM+Qu0]
自然にバウンスさせたいけど天井が高すぎるとかの場合、
一脚にストロボつけて高所からライティングさせるのって普通ですか?

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/15(水) 12:31:34 ID:5ct+DgWV0]
>>570
それじゃバウンスじゃなくて直射じゃないの?

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/15(水) 19:13:39 ID:iVHeuL4Z0]
>>570
大面積のライトボックスを複数使えば
天井バウンスと似た効果を出せるかも知れない。

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/15(水) 19:55:59 ID:ViyAM+Qu0]
レスどうもありがとうございます。
ホールとか、高すぎてどうしようもない場合、自然光に見えるようにするには
どうするのかなぁと思った次第でして。

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/22(水) 01:30:13 ID:KwCN8mFV0]
ディフューザーについての質問です。
ttp://www.kpsnet.co.jp/body/origi/origib/omni/omni.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/1231443.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/26070954.html
知ってる限りでこのような3種類あるのですが、それぞれの得意不得意を教えてください。
お願いします。


575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/22(水) 10:50:59 ID:VGQHOjQU0]
>>574
ディフューザーはストロボの発光を拡散させる面積が大きいほど有効。
これくらい大きい方がいいのでは?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/47320411.html

オムニバウンスの黄色い壁の作例は信憑性を疑う。

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/23(木) 10:28:34 ID:c4FEXbwc0]
悪いこと言わないから、
ケンコーの風船タイプのにしときな。
あれが直射では一番効果があるから。

もっとデカいの使うなら話は別だけどね。

それから、オムニの黄色い壁の作例は
天バンになってるから、あの結果になるんだね。

オムニは半天バンでの使用が推奨されてるから、
ウソじゃないけど、かなり詐欺に近い比較作例だw

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/26(日) 18:25:10 ID:Y9cw+6Do0]
★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 ★★
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130924667/645
これレスみて思い立ったんですが、最適はニッカドというけど
実用している方いらっしゃいますか?
5月にはストロボ買う予定なんで。
ニッケル水素ならいくらでも持ってます。
結婚式で使う予定なのでリチウムイオン買えばいいかなと思ってたんですが…

578 名前:574 [2006/03/28(火) 01:07:35 ID:k5axld8E0]
ということは

1. 角型(大) ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/47320411.html
2. 丸型 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/26070954.html
3. 角型(中) ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/1231443.html
4. 角型(小) ttp://www.kpsnet.co.jp/body/origi/origib/omni/omni.html

の順で効果が高いということでよろしいでしょうか?



579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/03/28(火) 01:15:15 ID:k5axld8E0]
>>577
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/speedlight/SB-800_(10)06.pdf

p.128を参照。
ニッカドよりもニッケル水素の方が若干発行間隔が短い。
技術革新によりニッケル水素の性能が上がったようだ。

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/28(火) 20:19:18 ID:Gx2AtpFH0]
結婚式などで使う場合は高容量のを前日充電して使えば
一番持ちが良いんでしょうかね。
それとも電圧安定供給のエネループを使った方がいいかな?

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/29(水) 08:16:06 ID:fYlTuDV50]
予備電池持ってりゃどっちでもいい。

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/03/30(木) 21:27:43 ID:tKCIkZZa0]
予備つーか、アルカリ四本使い切る撮影ってどんなだよ

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/06(木) 23:40:18 ID:14G+l/RW0]
ほっしゅ

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/08(土) 09:16:23 ID:Hqqvz17b0]
>>553で書いたものです。

Proxy規制で書けなくなっていました。
遅くなってごめんなさい。PE28Sを購入して現在使っています。
外付けのフラッシュがあるだけで、内蔵フラッシュと違って
チャージ時間のストレスを感じる事も無く、
バウンス撮影も出来るので凄く便利です。
マクロ撮影でも重宝しています。

PE28Sのチャージ時間も、ニッケル水素(GP2500)電池で
フル発光でも2秒で充電が終わります。
カタログ値より早い気がしますね。

連射撮影でも連続して発光してくれるので
コンデジっぽくない撮り方が出来るのは楽しいですw

>>554>>556さん
相談に乗っていただきありがとうございました!

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/10(月) 10:36:59 ID:8puLRLgu0]
>>545
サンダースのストロボフレームで VH2000 という型番です。
オイラは新宿ヨドバシで買いますた。

オフカメラシューコード2の取り付け部は片方に穴が開いていてヤワなので
きつく締めると欠けます。修理不可なのでキヤノンユーザーは気をつけること。

欠けたら「シューコードの延長ケーブルが出来た」と前向きに諦めるも良し。

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/04/10(月) 16:52:43 ID:a0G8q5iY0]
カメラはキャノン20Dです。
学校写真で外/体育館40〜80人位の集合写真を撮影する事が多いのですが
ストロボは何がお勧めでしょうか?本番でデジ集合を使えないでいます..。
宜しくお願いいたします。

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/10(月) 17:12:54 ID:iy8L338g0]
>>586
ttp://www.tsjnet.co.jp/DIVERS.html

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/04/10(月) 23:31:47 ID:a0G8q5iY0]
586です。
ど...どれでしょう??



589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/10(月) 23:39:58 ID:5GHJkmoV0]
>587
用途が違うぞw

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/14(金) 00:25:17 ID:OkmbjUQA0]
>>586

パナあたりがいいかも。60SGの方。

ttp://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pro_use_strobe.html

それ以外だとコメットやサンスターあたりで予算内のを探すとか。

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/17(月) 22:39:41 ID:Ivh7d0lB0]
外部ストロボに使うニッスイ電池、どこのメーカーの製品がいいのでしょうか?
panasonic?
sanyo??

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/18(火) 09:51:31 ID:teXywHFk0]
>>591
俺はエネループ。ほんとに自己放電が少ないので、しばらく入れっぱなしでも問題なし。
その前は秋葉で買った GP。いざというときに使えないこと多し。出かける前に充電して
おけばいいんだけどさ。


593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/18(火) 14:34:47 ID:QG1NRfGD0]
>>591
ダイソーの100円電池で良いじゃん?
ニッスイはチャージに時間が掛かるからイマイチ

そりゃあまあ4本だと1.2Vも違うんだから当たり前だが

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/18(火) 17:10:52 ID:teXywHFk0]
>>593
一発目はそうかもしれないが、後は気にならんぞい。古い機種だったら違うのかも
しれないが。


595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/19(水) 05:54:00 ID:PhBT1KS80]
>>593
フル発光したあとの次の発光までのチャージはやはりアルカリの方が分がありますかね?
アルカリには容量が書いてなく、特に100均のアルカリだと撮影可能枚数が制限されそう私は
ニッ水を使ってるのですけど。

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/19(水) 05:55:41 ID:PhBT1KS80]
>>592
GPって充電中などに爆発しやすいと他のスレで読んだような気がしますが・・・・

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/19(水) 10:01:37 ID:zjaspTMq0]
>>596
それは知らなかった。ばおーで安かったので買ったのだが。2100 なので大丈夫
なのかな? 今はエネループなので過去形です。


598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/19(水) 15:30:41 ID:mBWVkfg/0]
Ni-HMのほうがチャージ速いんじゃあないですか?
手持ちの4つのストロボのうち、3つの取説でNi-HMのが速いとの記載。
それを信じてNi-HMばかり使っています。

発光回数はアルカリのほうが多いと書いてあります。



599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/19(水) 22:27:26 ID:xtoXHan40]
>>595
チャージは二次電池のほうが早いよ
伝統的にニッカドが良いと言われていたんだけど、最近の高性能なニッ水とどっちが良いかはわからない

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/21(金) 00:00:34 ID:90hwmUG50]
>>596
秋月で買った 2100 とか 2500 を
sanyo の、普通に売っている充電器で充電しているけれど、
何ら問題なし

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/21(金) 00:02:04 ID:DloX5VJU0]
www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index%3Delectronics-jp%26field-manufact%3D%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F/250-1817426-3150665
 充電器セットが変に安い気がするけど・・・

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/21(金) 01:15:42 ID:T4Mq+W8O0]
>>600
俺のとこでも問題ない
だけど、爆発事例があったのは確かだし買い増しは控えようかとも思う

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/21(金) 08:39:27 ID:DloX5VJU0]
フル発光から次に発光できるまでの時間についてはアルカリもニッスイも大差ないかと個人的には思っていたけど、
容量の記載のないアルカリより2500とか2700mAと標記してあるニッスイのほうが枚数(発光回数)も勝るのでは?

ニッスイの2700とかの高容量の電池は使用中(連続)にかなり熱くなるのでストロボが故障しないか心配だけど
杞憂かな??

結局の所、ニッスイの場合、どのメーカーでも問題ないのかなぁ・・・

GPは私も悪い噂は良く見たけど故意に爆発させた写真もあったのでGP=安物危険とは思わないけど
地方なのでGPの電池は売ってないので未使用。

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/21(金) 16:39:36 ID:tCsykeJ80]
容量ってのは『貯め込める量』の数字であって
『放出可能な量』ではないんだがな

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/22(土) 03:07:44 ID:qHiihCU30]
>>603
チャージ時間変わりませんか?
まあ、電池使い捨てにするのもあれなんで蓄電池使いますけどね
あ、Ni-MHに正式に対応してるやつじゃないと過放電の危険はあるのかも
Ni-Cdは過放電には強かったはずなんで結構その辺ルーズにしてる機器とかも有りそう

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/24(月) 02:52:54 ID:zhYH2kXb0]
リコーのGR DIGITALにキャノンの420EZを使っても大丈夫でしょうか。

メーカーに聞いたら(正確には販売店の人に聞いてもらった)一応使えるけど
真ん中の接点以外は塞いで使った方が安全と言うことでした。
セロテープで塞いだり、薄いフィルム状のもので工作してみましたが
取り外しの時、セロテープがはがれたり、フィルム状のものがぐちゃぐちゃに
なってしまって、実用的ではありません。

説明書に、特殊信号ピンを持つ外部フラッシュは壊れる可能性があるので
使用するなと書かれています。420EZに特殊信号ピンは有るのでしょうか。

ドキドキしながら、試しにそのまま取り付けてやってみたら、普通に発光しました。
3回発光させて、それ以降は使っていないのですが
もしそのまま使っても大丈夫ならば、たまに使いたいのですが
壊れる危険性があるなら外部ストロボはあきらめようと思います。

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/04/24(月) 11:29:28 ID:kkNT1frW0]
www.srelectronics.com/
これ使ってる人いませんか?
コンパクトデジカメでリングライト使えるのあんまりないから
いいなあと思ったんだけど。(ちゃちな分、安いし)

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/05/04(木) 02:22:45 ID:csMOqQrT0]
    .____
    |┌──┐|
    ||・∀・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-800マンですよ〜
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |. Nikon .|
    |  ■■  |
    |_⊂⊃_|
      | |

    .____
    |┌──┐|
    ||・д・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-600マンですよ〜
    | ̄■■ ̄|
    |. Nikon .|
    |____|
      | |

    .________
    |.   ┌────┐|
    ヽ|Nikon|  ・ω・  │|ノ SB-27マンでつ
    |.   └────┘|
    |_■_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||




609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/05/04(木) 11:51:41 ID:lX9O1zMJ0]
俺にはパナのPE20Sで十分だす。

610 名前:慎太郎 [2006/05/05(金) 10:45:18 ID:ojjlsBGx0]
メーカーの異なるカメラとストロボの組み合わせの可能性について教えてください
ニコンスピードライトとペンタックスカメラ
ホットシューが適合しそうですが?

611 名前:慎太郎 [2006/05/05(金) 10:54:34 ID:ojjlsBGx0]
メーカーの異なるカメラとストロボの組み合わせの可能性について教えてください
ニコンスピードライトとペンタックスカメラ
ホットシューが適合しそうですが?

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/05/05(金) 10:57:38 ID:MFggXgY80]
使えないからバカな期待はするな
X接点以外は接触しないように付ける事

例えばキャノにオリのストロボをそのまま付けるとフリーズする

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/05/18(木) 06:28:25 ID:Wg4P36Qy0]
>>605
603じゃないけどCanon 550EX 420EXではアルカリとニッスイのチャージ時間の差を体感したことはないよ。
尤もアルカリは殆ど使ってないので・・・だけど。
ニッスイでも4,5枚の連写はできるし・・

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/05/24(水) 09:19:08 ID:HtLeW7Bp0]
>>612
こんなのはどうよ?! 最近の機種は使える or 存在意義が無いオプションかも...
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200504130000/

人柱になってくれ > 611


615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2006/05/29(月) 20:33:45 ID:nXABUeOL0]
canonのストロボの説明のやる気のなさは異常

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/01(木) 06:29:07 ID:V6k1fbkR0]
SUNPAKのストロボってヌコンの新しい1眼に買い換える度に使えなくなるんだよな。
SUNPAK側の問題じゃなくて、ヌコン側が小細工してるんだろうけどな。

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/01(木) 06:29:54 ID:V6k1fbkR0]
てか、SUNPAKのはストロボ
ヌコンのはスピードライト
その他はフラッシュ

ってことになってんじゃなかったっけ?

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/02(金) 08:02:50 ID:jdyj43Lf0]
>>617
キヤノンもスピードライト
なんでlightじゃなくてliteなんだろう



619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/04(日) 22:41:28 ID:5AUjSB8V0]
なるほど!
昔、漏れのストロボがD1Hで使えなかったことあるけど、
あれはスピードライトじゃなかったからなんだなw

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2006/06/04(日) 22:42:35 ID:5AUjSB8V0]
スピードライトと間違えちゃってストロボなんか装着しちゃったドジな漏れ
馬鹿だなぁ(AA略






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef