[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:43 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 938
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [03/05/03 19:23 ID:ZD4wtc9M]
デジカメのホットシュースロットに付ける
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光、スタイリッシュな奴etc…。
ちなみに俺のカメラはS602なわけだが。

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/06/24(金) 19:24:30 ID:gJ5afIb2]
幼少時、ストロボを分解していたらビビッと来た。
電気を体感した。

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/06/24(金) 19:35:55 ID:AFRdTT2I]
高校生の時、後輩がスタンガンを作るとか言って部室で「写るんです」を分解していたら固まった。
あれは結構ワロタ

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/24(金) 19:48:37 ID:UR/OAoUW]
釣られ兼警鐘の意味で…

写るんですのフラッシュでも馬鹿に出来んよ。
バイト中にバラしていてうっかりコンデンサーに触れて感電したことあるが
肘までショックが来る上に漫画みたいに体が踊るんだな。
踊るって言うか腕が勝手に伸びきって止まる感じだったかな。
>>262氏の言ってるかたまるってのは踊った後だろう。

いずれにしても>>261がネタじゃないなら生きてて良かったね。
フルチャージしたコンデンサに幼少といえる年で感電したら
死んでも不思議じゃないから。
ま ビビっていう表現だから殆ど放電されていたか
釣りかのどっちかだろうけどね。

スタンガンを食らったことは無いから判断できないが
もしかしたらストロボの方がきついかもな。

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 00:02:25 ID:mNaMpNWj]
まあ、一番きついのはテレビ(ブラウン管)。

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 00:46:30 ID:O9Q7NBos]
リア中時代にブラウン管で逝ったことアリ。
自室のTVが縦線1本しか映らなくなったんで、剥離しかけてたハンダを見つけて直した後で、ついでに電子銃の所にあるリング(?)を
回して同期調整してた(電源ONで・・・自殺行為だ)時にトランス様に触れたっぽい。
自分の電源が切れるような感覚だったと記憶している。
神経いくつか焼き切れてるかも。

よゐこのみんなは電源入れたままTVの中はいじっちゃだめだぞ、いやまぢで。

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 16:04:26 ID:pNI5ZvAa]
電源入れたままテレビを分解するなんて悪い子でもめったにいないよ

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 16:35:23 ID:O9Q7NBos]
正確には分解した後に調整の為に開けたまま電源入れたんだけどなー。
そのお陰でもともとバカだったのが、さらに頭の配線が切れた。

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 21:39:59 ID:bOfuuHEJ]
お主一日中2ちゃんに張りついてるな

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 23:55:25 ID:O9Q7NBos]
おう、土曜日は一日中張り付いてるぞ。
ザウルスでどこでもアクセスできるからw
ザウルス用の専用ブラウザの作者に感謝感謝。



270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/26(日) 01:15:37 ID:C1fPYnuN]
廃人カミングアウトですか

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/12(火) 22:15:00 ID:PgmKPDSk0]
1DMKIIユーザですがサンパックのマニュアル調光で十分。E-TTLではぜ
んぜん露出合わずキャノンの420EX処分した。


272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/13(水) 20:10:43 ID:N9pdMMKF0]
380EXってデジに使えるのか?

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/14(木) 23:20:34 ID:Qbr8sLU60]
使えるはずだが、なにぶん古いからな。
メーカーに確認しろよ。

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/07/18(月) 08:53:33 ID:FfWKIEBT0]
>>272
KissDNで思い切り使ってるよ・・
型番にEXが付いてるからE-TTL自動調光も使えてるはず
縦位置で天井バウンスが使えないのが唯一の欠点と言えば欠点だが
値段と光量のバランスはピカイチ

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/18(月) 23:26:31 ID:GWjbrlFY0]
なんだ、じゃあ御買い得じゃないか
7000〜10000円で見掛けるから
1万前後の220EX買わなくて正解だったな

吊りじゃないと信じて買ってくるよ

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/21(木) 11:08:53 ID:4AzuRrB30]
この記事を見て、2点疑問を感じたのでちょっと質問させてください
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/07/21/1863.html

「日中シンクロ」って「ハイスピードシンクロ」のことだと思っていたんですが、
この記事のタイトルでは、昼間のストロボ撮影の意味に使っています。
どっちが正しいんでしょうか。

>PZ40Xのエライところは、
>ワイド端24mmに対応するところ。
>12〜24mmのレンズの24mmで撮影し、
>35mmフルサイズ換算が36mm相当としても、
>ストロボの対応画角は24mmである必要がある。
これって本当ですか?
画角が36mm相当なら、ストロボもそれに合わせればいいと考えていたんですが。

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/21(木) 19:47:30 ID:YNPhX+MF0]
日中シンクロ 日中するシンクロ撮影
ハイスピードシンクロ シャッターが高速時(おもに同調速度以上)にするシンクロ撮影

2つ目は分からん。
普通は画角さえカバーしていればいいはずだが。

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/13(土) 14:07:20 ID:lhHQ8dHM0]
CAMEDIA C-770 Ultra Zoom があるんですが何かお勧めの外部フラッシュありますか?
自分的にはシグマのEF-500 DG STなんかがいいかなぁと思いますが良いのがあれば教えてください。

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/08/13(土) 20:23:36 ID:Ir+8wn240]
どのくらいの光量が必要なのかわからんが、C-770にEF-500はでかすぎないかい?

それにどうせオリンパスの場合は、マニュアル発光でしか使えないんだろうから、
もっと安いストロボで十分な気がする。



280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/13(土) 20:40:13 ID:lhHQ8dHM0]
>>279
ありがd
工場で使うから(けっこー暗い)明るくて安いのがいいなーと思ってこれをリストに入れたんだけど付くかどうか心配で・・・

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/14(日) 00:46:30 ID:W8Q1ViEJ0]
マニュアル使用なら、パナの PE-36S とか PE-28S なんかどうでしょう?
小さいのが良ければ PE-20ST というのもあり。

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/14(日) 02:38:34 ID:n50HX8IU0]
>278
狭いラチのデジカメにマニュアルストロボ付けて目測距離とGNから最適な絞りを一発算出するのは難しいよ
工場で何度も撮り直しなど出来ないだろうしフラメで計ったりするのも手間だろう
C-770なら純正ストロボでTTL調光出来るからそっちにしときなよ
少々高価だがTTL調光出来た方が絶対いい

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/14(日) 03:12:48 ID:BpCOqKQy0]
>>282
オリの中古なら純正でも安いよ。

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:278 [2005/08/16(火) 17:06:46 ID:yNloaBb80]
>>279-283
どうもありがとうございます。
オリンパスのFL36にします。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/06(火) 22:14:20 ID:fhxEXep10]
SIGMAのEF-500DGSUPER買っちまった いい!。


286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/09/14(水) 14:38:07 ID:4oyR8t+NO]
この間初めて外部ストロボを買った。
キヤノンの580EXなんだが、起動する時「キュイーン」、電源が入っている間は「ピピッ」っていう音がする。
他社のストロボだと違う音がするのかな?
どうでもいい事だが気になって。

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/14(水) 18:23:49 ID:UsFqBFNv0]
「キュイーン」って音はどの外付けストロボも鳴る

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/14(水) 21:56:50 ID:IYYd49Ro0]
おもしろい

289 名前:286 mailto:sage [2005/09/14(水) 22:54:14 ID:SsFwRds+0]
改めて音を聞いてみた。
「キュイーン」っていうよりは「ピィィィィィィン」だったね。
がんばって充電してる感じがして良い。
「ピッ、ピッ」ていう音は起動時の音の最後の部分にそっくりだった。
液晶表示して減った分の電力を小刻みに充電してるってことでいいのかな、これは。



290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/14(水) 23:04:41 ID:IYYd49Ro0]
がんばれ 超がんばれ

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/15(木) 02:29:40 ID:m/jT1Da/0]
>>286
鋼鉄天使くるみの見すぎ。

292 名前:286 mailto:sage [2005/09/15(木) 07:38:33 ID:b09SbM/i0]
>>291
なにそれ?

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/15(木) 09:12:05 ID:E/QqBMq70]
オタはなんでも自分の好きなものに結びつけるからほっとけ

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/16(金) 05:52:24 ID:whR6vHSw0]
ヲタ同士で罵り合いか。
みっともねーな。

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/16(金) 08:10:20 ID:XXkSXKfP0]
カメヲタもアニヲタも


きんもー☆

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/22(木) 01:33:49 ID:8wWnlxnm0]
National PE-3057 っていうずいぶん古そうなストロボもらった。
説明書ないんでよくわからないんだけど、これってマニュアル発光しかできないのかな?
istDSでつかっても、不具合とかないですよね??

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/23(金) 10:38:12 ID:qKgMMGUg0]
ttp://panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/faq.html

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/24(土) 02:08:18 ID:g94BMsBi0]
ありがとうございました。>297

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/09/29(木) 00:45:05 ID:dTdJFqG40]
Nikon D70だがPentaxのAF500FTZ使える?
全ての機能は使えないにせよ、ある程度他者のでも使える思って・・・
だれか使ったことあるひといる?



300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/29(木) 21:32:11 ID:CHJlj+n10]
>299
何で素直に純正逝かないんだ?
ヘタに社外使うとカメラの電気系が逝くぞ。
純正逝かないならナショナルかサンパックかシグ逝っとけ。


301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/09/30(金) 19:42:53 ID:q1W/pQM/0]
外部ストロボとか多灯ライティングとか、やりだすと写真のレベルが格段に上がるから勉強になるな。
その為にはあえて、純正品のオートから脱却して、ストロボメーターでのマニュアル撮影が
魅力になってくるな。
昔、フィルムカメラは結果が現像してみないとわからなかったけど、デジカメはライティングが
すぐリプレイで見られるからとても安心だ。
ライティングの冒険もいくらでも出来るし、データ取りも好きなだけ出来るから、
写真の基本であるライティングをモノにするには良い時代になったと思うよ。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/01(土) 00:58:38 ID:BrOh5M0N0]
>>299
汎用タイプならパナのPE-36S
調光補正もモデリング発光もできる
操作性はイマイチだがw

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/01(土) 02:19:53 ID:m9HnjUmA0]
>>301
>外部ストロボとか多灯ライティング
なるほど。ニコンですがどの入門用としたら程度の機材から始めればOKですか?


304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/01(土) 03:01:20 ID:4jRrAy8Z0]
>303
ナショナルかサンパックで首振れてマニュアルで細かく光量調節できて安いヤツ。
GNはとりあえず35〜40位あればいいんじゃね?

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/01(土) 08:22:44 ID:6A7GTEZo0]
>>303
301だが、機材っていうとストロボ単体を考えがちだが、単体露出計を購入するのをすすめる。
良いのを持っていると一生モノだ。
フラッシュ光が測れるやつね。
それとスレーブユニット。
自分のカメラ付属のストロボがプリ発光なのかどうかも影響してくる。
プリ発光ならプリ発光キャンセルのついたスレーブ。
或いはカメラ本体の設定でプリ発光をキャンセルさせて本発光のみにさせる、とか色々。

スレーブ内蔵のGN20程度のを1個、単体スレーブとGN14程度のストロボのセットが
2セットあれば、奥出しの写真から日中シンクロのポートレートでも、30名位の
集合写真でも綺麗に撮れるだろう。
能書きじゃなくって、まずやってみる事ね!
これがある程度理解出来てきて、撮る段階で満足出来る割合が増えてきたら、
次は画像処理っていう楽しみもあるから頑張れ!

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/03(月) 00:03:50 ID:Bep4Yr+U0]
D70でSB-600を使っているのですが
ブツ撮りで多灯ライティングを行うため、ストロボを物色しています。

基本的に全てマニュアルで撮影を行っているので
光量の調整が細かく出来、スレーブ機能があれば問題ないです。
ストロボ用三脚なんかを購入するので、安いことが望ましいです。

候補としてニコンSB-26とサンパック5000AF
辺りに目を付けているのですが、他にもお勧めの機種等はありますか?
古い機種だと情報が入りにくいので、これで良いのかもあまり自信が無いです。
こんな状態ですが、アドバイスを頂けると助かります。

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/03(月) 00:12:12 ID:4h9ID7lO0]
>>304
それって けっこうハイエンドな部類に入るような気がするのですが

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/03(月) 20:31:44 ID:p8N9tUsp0]
>>305
>スレーブ内蔵のGN20程度のを1個、単体スレーブと
>GN14程度のストロボのセットが2セットあれば

ニコンで言えば主灯となるSB-800(もしくはD70)を1台
スレーブになるSB-600が2台?で計3台あれば良いと
いうことですか?

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/03(月) 21:29:34 ID:EN5aPat40]
>308
305です。
そんなに高価なモノじゃなくても写真は撮れます。
このスレはおすすめな外部ストロボって事で、純正でも社外品でもオケーなはず。
私が書いたのは、写真は機材で撮るんじゃなく「光」で撮るんだって事を言いたかったのです。
その「光」を測る道具と、「光」のもとを確保してコントロール出来れば、自分の
イメージ通りの写真が撮れますよって言いたかったのです。
だからオーバースペックの機材でも、それがコントロールされていれば、良い写真は撮れますよ。



310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/04(火) 08:26:15 ID:J258ykkN0]
つまり純正品はオートでコントロールされているので誰でも良い写真が撮れると。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/04(火) 11:25:16 ID:z3+m7YAC0]
メーカー違いや社外品の安物でもきちんとコントロールできれば良い写真が撮れると。

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/04(火) 18:38:26 ID:ZgWutsXh0]
うーーーーーん、純正品がオートでコントロールされているってのは、どうかな?
『撮れた』と『撮る』とは別モノだから。
ある程度というか、出来上がりの写真を想定しての光のコントロールだから、
そこにはメーカーの「雛形」のオートとは違ってくるのが普通だと思うよ。
いわゆるハイキーが好きな人、ローキーが好きな人、トップライトが好きな人、
サイドが好きな人、バウンスが好きな人・・・ライティングって撮る人の個性が
良く出るから、こうなるとメーカーのオートってのは全然役に立たないのが経験上。
好きな絵を撮ろうと思ったら好きな光をあてて、測光してバランス取って撮すのよ。
機械(ストロボ)じゃなくって、自分が決めるんだな。そこんとこは。

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/04(火) 19:06:31 ID:z3+m7YAC0]
へぇ〜、ということは純正オート多灯ストロボ撮影で雑誌グラビアレベルの
絵が取れることは稀なの?


314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/04(火) 23:51:10 ID:00+UB11A0]
撮れますよ

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 11:44:48 ID:fEtginhu0]
撮れるのか。それともメーカーの意見か?


316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 12:37:05 ID:HbpVyCrS0]
>>312
単に昔ながらの単体露出計を使った方法に慣れてるだけだろ。
デジならとりあえずニュートラルで撮って絵を見て調光補正なり露出補正なりすればいい。
銀塩とのおおきな違いは絵をみて決められるってとこ。
この差は大きい。

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/05(水) 20:26:56 ID:PIp04J1j0]
ま、そういう事ッスね

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 20:43:02 ID:iw1En3rm0]
ダメな奴ほど機材のせいにする

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 20:53:22 ID:fEtginhu0]
メーカー純正のオートってクルマのオートマみたいなものか。



320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/06(木) 04:17:40 ID:g5Bmmg9/0]
そんな感じ、
ギヤ比は任せられるが運転はしなきゃイケナイ。
でもってエンジンブレーキ効かない。
楽だけど上手く走れるかどうかはドライバーの腕次第。

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/06(木) 18:17:59 ID:W7ypdt810]
オレはメーカー純正のオートまかせで大失敗した事がある。
それからかな? 自分でやるようになったのは。

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/08(土) 21:07:07 ID:bhOYoAJn0]
まあ、失敗はあるさ。
特に明暗差の多い条件で撮らなきゃいけないときとかさ、メーカーのサンプルに
出てこないみたいな条件の時の撮影でもやらなきゃ!って時もあるよね。
そんな時に外部ストロボが2個位あって、スレーブ同調してくれると、結果として
助かる場合があるんだなーー。撮影時間が限られてる時って多いからなーー。

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/10(月) 17:16:42 ID:Fx8HFULc0]
すみません、質問させてください。
EF-500 DG SUPERでストロボを発光させずにAF補助光のみを使うことはできますか?
夜間撮影かつ自然光(環境光)のみでの人物撮影を行いたいと思うのですが、
私のスキルじゃMFだけではあまりにも打率が悪すぎるので可能なら導入したいと思っています。


324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/13(木) 21:51:08 ID:as+WbHj20]
もう何日も前から質問してんのに、誰か答えてやんなよ

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/13(木) 23:56:29 ID:TEuWcFQd0]
>>323
俺は20D使いだが、カスタムファンクションで「フラッシュの使用」と「AF補助光」それぞれの設定ができる。

フラッシュ なし 
補助光 外部ストロボのみで使用

っていう設定にしてる。
ただ俺は純正ストロボ使ってるから、EF-500でこの機能が有効かどうかは知らん。
つか、シグマに聞けば一発じゃないか。

>>324
これでいいか?

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/14(金) 21:30:16 ID:RJO7pwuq0]
質問のときはageていいよ。

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/15(土) 00:28:59 ID:4k30m9Ql0]
>>323

AF補助光って、AF時にEF-500が出す赤色バーコードみたいなのかな
AF時に発光はしなくて、被写体に赤色バーコードを照射して、カメラはそれでAF合わせてるよ。
ちなみにうちはキャノ用。ニコ他だったら同じかどうかわからんなぁ。

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/15(土) 00:38:09 ID:dIMkdvKY0]
シグマのHPに書いてあるのに調べない奴がアホ

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/15(土) 07:44:48 ID:mn6QABjS0]
まあ、確かにメーカーに直接電話して聞くのが一番早いよな。



330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/15(土) 14:03:35 ID:HiickCci0]
カメラメーカー(ニコン・キャノン・コニカミノルタ・コンタックス)のストロボは
ほとんど松下が製造したOEM製品と思えるんだけど・・・ 

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/15(土) 15:53:42 ID:R5T1alZe0]
>>330
            ____
            |     |
        /⌒丶 |___ |   /⌒\
       /´    ヽ::::::::::::::::::| /、   ヽ
       | /    |:::|犬||/  /    |
       .|     .|:::::: ̄ ̄| ,/ .   |  ソースキボンヌ
       |      |:::::::´Д` |/ ノ    ,|
       .|     |:::::::::::::::: |      丿
       ノヽ`   ノヽ ̄ ̄ ̄  `   /
      /   ,/ソ         \ /
     (       ,/   < S> |━━━━━━━━━・∵.
      \   イ  ´         |       シャー
       \  ヽ \    八  ノ
         ヽ    ` ー ´人` /
          \     / ´,、ヽノ
         ノ⌒ゝ    /    |
        /   ヽ  ̄ ̄ソ ̄ ̄ノ
        | ノ   \  |  /\
     /⌒l |.      ゝ ス  /  \
     /  l,丿 ,     λ マン ノ   . \
    |  /  ´      /⌒`l        \
   丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |.
  /  |,   |    /      )\      ヽ
  ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
  (_)__)|___,/::::::::      ::::::(__)_)_)ヽ、__/

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/15(土) 22:50:39 ID:BUCwZsE90]
すくなくとも今は廃盤になったがキヤノソのEG-480はパナのグリップストロボを
TTL対応にした物で、外観は全く同じだったな。

ま、銀塩時代から純正ストロボはパナのOEMってのは有名な話だよな。

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/15(土) 23:01:08 ID:4pbvamEK0]
パナソニックじゃなくて、ウェスト電気。

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/16(日) 01:03:38 ID:NS0sh/dg0]
ストロボってどうしてホットシューの形がメーカーで同じ?
他のメーカーの付けたらマズいんでしょ?まぎらわしい。

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/16(日) 09:57:17 ID:/vTWKAAk0]
>334
ホットシューはもともと広角用ファインダーとかのアクセサリー装着部が起源だから。
少しは歴史勉強しろよ、デジ厨が。

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/16(日) 10:02:00 ID:yS6QzFtt0]
>>334
ヒント:規格

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/17(月) 00:00:05 ID:STZ5MqWp0]
 ミノルタは全然違うので、困りものだが。

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/17(月) 22:22:12 ID:tewdnffJ0]
プリ発光対応のストロボ買ってみたが、なかなか優秀だな。
でも欠点もあるな。カメラ側のストロボの光がダイレクトに受光部に当たらないと発光しないぞ。
まあ、そんな時はスレーブ側の設定をプリ発光キャンセルにすればいいだけだがな。
GN14程度でもひとつあれば結構なライティングを楽しめる。
面白くなってきたな

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/19(水) 22:42:52 ID:bTqO5MpW0]
サンパックPZ40X NE-i for NIKON 買いました。通販で15000円+代引き手数料800円。

安いけどしっかりi-TTLしています。(・∀・)イイ!!




340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/20(木) 12:11:07 ID:3uDLiH1i0]
EF-500 DG SUPERでFP発光しないってのはニコンだけ?
キヤノンや他も皆そうなんですか?

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/23(日) 00:44:54 ID:wXxrfViz0]
EOS 5Dでオートで使える小さなストロボってないでしょうか?

できれば220よりも小さくてポケットに収まるような感じで GN20位の
ポケットや鞄に放り込んでおいていざというときに使う、ポップアップの
代わりという位置づけで捜しています

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/23(日) 23:10:13 ID:zDXibbJF0]
>>341
TTLオートではないが、パナソニックPE-20S
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/small_strobe.html

343 名前:341 mailto:sage [2005/10/25(火) 17:55:26 ID:erEqSZf10]
>342
サンキューです 確かに小さいですね。
これって外部ストロボということは200固定で使用するということですよね。

実際に見て検討してみます


344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 00:36:55 ID:gkGxHCts0]

www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/4961607861165.html
www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/4961607861158.html

これってどうですか?

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 12:26:05 ID:pfTgyPZ80]
>>344
使い道が分からなければ、コメントのしようがない。

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 18:59:36 ID:X8WmTCPa0]
>>343
『200』ってISOの事だよな?
まさかシャッタースピードの事じゃないよな?

>>344
J200が良い感じの性能なんだが…
それ、スレーブ専用だったりしねぇか?
ISO100でF5.6だとなかなか小さいのが無いんだよな

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/26(水) 19:24:19 ID:cEEVMriO0]
室内で200−300位の望遠で撮るなら
どの程度のストロボが必要でしょうか?
キャノンでおながいします

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 19:34:11 ID:/pGlo05D0]
220EXでじゅうぶん

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 22:13:41 ID:mRlg3+OR0]
ストロボが実用になるのは10mまでだよ。



350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/26(水) 23:06:32 ID:Uoz81JNE0]
>>347
悪いこと言わないからバウンスできるの買っと毛

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/26(水) 23:13:06 ID:nJQ0hMpu0]
>>343
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/strobe_knowlage.html

>>347
そういう訊き方からして、レンズは明るいものじゃないよな?
使い方も何となく想像できる。

とにかく強力なやつ買っておけ。シグマなら諭吉二人で野口が返る。

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/27(木) 00:21:13 ID:QzEiepfZ0]
>346

> J200が良い感じの性能なんだが…
> それ、スレーブ専用だったりしねぇか?

一応ホットシュー対応と書いてあるから専用では無いと思うんですが

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/27(木) 19:02:07 ID:/dOkyerK0]
>>350
そうします。
バウンス撮影ってのを一度やってみたいです。

>>351
シグマのストロボ安くて良さそうですね。
純正しか考えてなかったけどシグマのにします。

来月、知り合いにモーターショー誘われてまして
デジイチ最近買ったばかりだし
写真撮りに逝ってみるかという気になってます。
車メインで撮影予定ですが・・・・・おねえちゃんもちょっとだけ撮りたいですw

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/27(木) 19:48:10 ID:kFgN7rS80]
>>353
バウンス撮影できる条件てのがあるから、
ストロボライティングの本でも読んで
勉強しておいたほうがいいよ。
あと、良く分からないなら純正の方がイクないか?
サードパーティのは安いけどそれなりのデメリットもある。

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/27(木) 21:16:11 ID:v0dhjud60]
>354
シグ買うなら430EXの方がいいやうな。
モーターショー会場でバウンスは無理だろw

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/28(金) 00:04:43 ID:Hma4VdsZO]
スンマソ、最近EOS20Dを買ったのですが、今フラッシュ購入で悩んでます。
やはり580EXを買うのが無難なのでしょうか?

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/28(金) 07:21:23 ID:oEocHsGW0]
>>356
値段と重さが問題無ければ580EXがいいんじゃね?
純正は相性とか無いから安心だ。
三脚と同じで、大きすぎてor重くて持ち出さなくなる、って事にならない限りは大きいほうが良いと思うし。

>>353
ちょっとだけとか言いながら、結局おねえちゃんメインになると思う


358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/28(金) 22:27:09 ID:Hma4VdsZO]
430EXでも十分ぢゃね?
580EX載っけたからそうとう重くなるので覚悟必要
430EXを勧める

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/29(土) 02:23:27 ID:Z29RC3Vz0]
外部電源が使えるのがポイントかもな、580。



360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/29(土) 20:38:29 ID:XSFXw3YU0]
知り合いからPE-480SGという古くて大きなフラッシュをもらったのですが、
これはいいものですか?
箱に電池を入れれば使えるそうです。カメラはミノルタの7iを使っています。
素人でも使えるものでしょうか?

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/29(土) 22:25:26 ID:SLydOzF50]
>>360
いい物だから以前はEOSやコンタックスがデザインそのままで
TTL調光化したOEM品を自社ブラントとして売っていた。
外部電源専用だから「かさばって」そこがちょっと×かも。
基本的にパナソニックの現行品と変わらないから
アクセサリーとか使えるかもね。
パナだけでなく、キャノン・コンタックスのアクセサリーも。

機能は超シンプルなストロボだから使うのは簡単だけど
電池代がかかる可能性はあると思うよ。
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/pe-60sg_01.html
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/pe-60sg_02.html
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/ichiran.html
www.c-creators.co.jp/take/contax/flash.html
www.c-creators.co.jp/take/contax/flash3.html
取扱説明書の再発行
panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/support.html

キャノンスピードライト480EG
www.camera-ohnuki.com/product_info.php?products_id=3854

コンタックスストロボTLA480
www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/n1/system_option.html
(アクロバットリーダー必要)
www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/pdf/contax_accessories.pdf






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef