[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:43 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 938
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [03/05/03 19:23 ID:ZD4wtc9M]
デジカメのホットシュースロットに付ける
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光、スタイリッシュな奴etc…。
ちなみに俺のカメラはS602なわけだが。

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/01/17 07:06:46 ID:wmMG09Q8]
>>214
www1.odn.ne.jp/~suga/accessories/etc/g_hot.html
で行けるよ。213(=215)は〜を全角で書いてるのにも
気が付かないマヌケだから気にするなwww

217 名前:212 [05/01/17 08:25:19 ID:UzYKiN4k]
>>216
ありがとうございました。昨晩も〜を半角にしてみたんですけど、
アクセスできませんでした。

>>215
ふふん、悪うございましたね

218 名前:212 [05/01/19 15:23:29 ID:17DC77nM]
>>213
教えてもらったアダプターとケーブルで、2000円で済みました。
ありがとうございました。

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/01/19 15:46:43 ID:JsyhFwUD]
>>210
どこよそれ?

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [05/02/14 22:22:00 ID:1EArQtUK]
D70用にSB-25かSB-26を買おうと思ってるんですが、
現行モデルと比べて、何か問題はありますかね?

FP発光ができないくらい?

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/02/14 22:26:20 ID:WbxDZmtz]
>>220
TTL調光が出来ない。


222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/02/14 23:10:43 ID:1EArQtUK]
>>221
マジかよ・・・
役に立たんじゃないか。

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/02/15 00:31:07 ID:pDMA9cHe]
>>222
ちゃんと調べてから訊けよ…
ちなみに漏れは、D100 に SB-25 を外部調光にして
使ってるが、そんなに大外れはない。
結果はすぐに確認できるんだし。

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [05/02/15 01:26:51 ID:GebghaEm]
>>223
すまん。まさか出来ないとは思わなかったんだ。
ニコンにもSB26とかのデータがもう残ってなかったもんで。
最近のストロボとは規格が変わったんだね。

外部調光しかできないなら買う意味ないな・・・
ナショナルPE321持ってるもんで・・・



225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/02/15 06:44:47 ID:tcV+IlKn]
マニュアル光量可変>>>TTL調光>>>>>>外部調光

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/02/15 09:01:22 ID:iVBEWA+x]
>>224
SB-600やSB-800じゃダメなの?
Nikonはi-TTLに切り替えて来るだろうから、そのうち全部i-TTL対応機にモデルチェンジすると思うよ。


227 名前:223 mailto:sage [05/02/15 12:36:44 ID:+Da25PaW]
>>224
ちょっと言い方がキツかったかも、ゴメソ。
漏れは調べ物好きだから、いろんな情報を
漁ってみるんだけど、普通に考えたら
純正品が対応しないなんて思いもよらない罠。
ちなみに、SB-25 でもレンズの画角には
連動します。

228 名前:224 mailto:sage [05/02/15 18:57:16 ID:Ro83q12q]
>>226
SB-26が中古で激しく安かったもので・・・
なるほど安価なのには理由があったんだなあ・・・
金があれば現行モデル買いますけどね。
最近はi-TTLって規格になってるんですね。
ニコマートばっかり使ってたから時代に完全に取り残されてるやorz
>>227
レンズの画角は連動するんだ。
そこの規格は変わってないんですね。


229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/02/15 19:12:28 ID:iVBEWA+x]
>>228
SIGMAって選択肢もある。

ttp://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500_super.htm

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [05/02/22 12:54:30 ID:aqv6vjRF]
*ist Ds使ってます。
純正のAF360FGZ、AF500FTZ、シグマのEF-500 DG Superあたりを
考えていますがどれがお勧めでしょうか?
小学校の体育館で結構離れた距離で撮影、という使用状況を想定してます。
ところで*ist DsはISO200からなのでAF360FGZ(GN:36)はGN:50相当として考えて
いいのでしょうか?
よろしくおながいします。

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:E5400 [05/02/26 09:06:53 ID:yjHPrihg]
Collpix 5400にMetz 40MZ-3iをつけて使い始めた。
40MZ-3iって、機能豊富なフラッシュで言うことなし。

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/02/26 19:34:12 ID:kjeMZg6K]
数年前CoolPix990で外付けスピードライトを使おうとしたら
外部ストロボの調光機能がタコすぎてダメダメで、それ以来外部フラッシュは敬遠してたのですが

気が向いたので今日D70にSC-29とΣのEF-500 DG SUPERを付けてみました。
外部アクティブ補助光接点とTTLターミナル機能がないけど妥協しますた。

わはははははは、こりゃラクだ。TTLまんせー

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [05/02/26 19:36:29 ID:kjeMZg6K]
で質問なんですが
SC-29って外部フラッシュ側の端子には外部アクティブ補助光接点があるのに
カメラ本体側の端子には外部アクティブ補助光接点がありません。
この信号ってどこから出てるの?

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [05/02/26 19:52:32 ID:ESu8vQer]
【ホットシュー】オスメスの外部ストロボは?



235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/02/26 20:05:01 ID:KyMvT13/]
ワロタ

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [05/02/26 22:21:17 ID:0t1/GbTw]
>>233
ちょっとちがうかもしらんが、
▼i-TTL▲ スピードライトについて語れ ▲3D-BL▼
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087565719/

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [05/03/18 20:09:15 ID:nueLWG5r]
S602に付ける安い外部ストロボを買ってきた(1000円)。

ケーブルも買ってきたので、天井の照明にバウンスさせてみたら、
ものすごく綺麗に撮れたのでびっくり。

ストロボなんてどうあがいてもカチンカチンの絵しか撮れないと思って
いたのに、すごくソフトなライティングになっていた。

1000円でこれなんだから3万円くらいするTTLのはどんなに良いのだろうと
欲しくてたまらなくなってしまったのでFL-36を通販でオーダーしちゃいました。
C-8080に付けて遊びます。

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/04/10(日) 08:42:03 ID:TTMki2u5]
おはよう!

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/04/16(土) 00:22:40 ID:NzMX+dTN]
マクロ用のおもしろいリングストロボ発見

://ihs.mxx.jp/goods.html

歯科向けだが、、

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/04/16(土) 00:23:15 ID:NzMX+dTN]
ttp://ihs.mxx.jp/goods.html

貼り付けミスった orz

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/04/16(土) 02:26:31 ID:YAOhIRdW]
>>240
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~senz/sub1.html
同じやつかな?めちゃ安いけど

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/04/16(土) 02:29:57 ID:YAOhIRdW]
ストロボじゃないけど↓こんなリングライトとか。
ttp://www.rakuten.co.jp/xenex/562446/562941/

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/04/20(水) 19:01:23 ID:/H+0h9QX]
ナショP最高

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/05/06(金) 09:43:22 ID:kXtpomeX]
パナのPE-20S買って来た。
なんでか知らんけど、オートにしてもマニュアルにしても、
F値を4から5.6位にするとだいたい露出が合う。
istDSで16-45だが、16で近接でも全体に光がまわる。

なんで露出が合うのか知らないと、いざという時に失敗しそうで怖い。
ストロボの露出について詳しく解説したサイトを教えなさい。

お願いします。



245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/05/06(金) 18:46:30 ID:4pDHjhxN]
>241 ありがとー。さっそく注文します。

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/05/06(金) 19:49:37 ID:AmDeR5t+]
>>244
面白いから1/1000秒くらいで炊いてみな

247 名前:244 mailto:sage [2005/05/06(金) 20:36:07 ID:WMOJShGr]
>>246
ありがとう。さっそく読んでみます。

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/05/11(水) 21:37:23 ID:u+x07EvE]
>>245
買ったひと、サンプル画像たのみます。

249 名前:245 mailto:sage [2005/06/02(木) 16:38:41 ID:cFF8Db4C]
MT-24EXを買ったんで、
取り回しがたいへんとか、とにかく無影撮影とかの必要が出てきたら
買い足すことにします。
24EXはすごく自由度が高い!

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/06/03(金) 13:50:37 ID:TGznducR]
>230
遅レスでごめん。
同じくDsユーザですが、EF-500買いました。
FT-360と悩んだのですが、大きさがそれほど変わらない事と横方向の首振りは必須だと思ったのでEF-500にしました。

FT-360でもEF-500でもDsに取り付けると外観は凄まじいものがあります(ボディが小さすぎて)。

9ヶ月の娘の室内撮影にバウンスを使ったり、披露宴の撮影にも使ってみましたが満足しています。
>232さんじゃないですが、P-TTL使えると本当に楽ですよ。


251 名前:230 mailto:sage [2005/06/03(金) 14:22:10 ID:+UKpdhvA]
>>250
遅すぎw。でもありがとね。3ヶ月以上過ぎてレスもらえるとは思わなんだw。
>>230当時、華麗にスルーされてしまったのですが、あの後機種スレで訊いてみて結局シグマのEF-500 DG Superを買いました。
理由は>>250さんとほぼ同じように左右の首振りと価格でした。
純正ではないことに不安がありましたが杞憂に終わりました。
いいものを買ったと思ってます。重ねて、レスありがとうございました>>250

252 名前:250 [2005/06/06(月) 16:48:58 ID:HVpP7dZ/]
>251
あ…既に購入されていたのですね。ちょっとホッとしました。
わざわざレスありがとうございます。
私も散々悩んで先月末に買ったのですが、ほんと満足しています。

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/09(木) 18:00:36 ID:ojS71taE]
ttp://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?keyword=pe-36s
おーい、パナの PE-36S がけっこう安く出ているよ。

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/12(日) 09:13:58 ID:8uBTvoHG]
いや…別に安くないが
新品でも15800円だし

宣伝乙…か?



255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/06/15(水) 18:05:58 ID:4cU2QcrI]
ストロボがこんなに高いとは思わなかった。
3千円くらい、高くても10千円くらいかと思っていたのだが。

カメラメーカーの純正品というのが、
高くて当たり前という認識を作り出してきたのだろう。

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/18(土) 16:56:00 ID:TFvFrJc5]
ペンタのカメラでマクロツインストロボ(リングじゃなくて)使いたいんだけど
コニミノのやつはペンタでは使えないんだよね?
konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/mt2400/index.html
調光とかはフルマニュアルでかまわんのだけどなんかいいものある?

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/06/19(日) 18:37:31 ID:75mm8eje]
光ればよいと考えたいたのが甘かった。。。
調整が難しすぎる。。。

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/06/20(月) 18:33:37 ID:T0CaQxNn]
ストロボを取り付けるシューがないので、
雲台とか使っているが、大きくて重くなってしまうのが問題。

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/20(月) 19:09:28 ID:DamANrI7]
機種は?

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/20(月) 21:18:31 ID:VEk57MGT]
ストロボブラケットとか知ってます?>>258


261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/06/24(金) 19:24:30 ID:gJ5afIb2]
幼少時、ストロボを分解していたらビビッと来た。
電気を体感した。

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/06/24(金) 19:35:55 ID:AFRdTT2I]
高校生の時、後輩がスタンガンを作るとか言って部室で「写るんです」を分解していたら固まった。
あれは結構ワロタ

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/24(金) 19:48:37 ID:UR/OAoUW]
釣られ兼警鐘の意味で…

写るんですのフラッシュでも馬鹿に出来んよ。
バイト中にバラしていてうっかりコンデンサーに触れて感電したことあるが
肘までショックが来る上に漫画みたいに体が踊るんだな。
踊るって言うか腕が勝手に伸びきって止まる感じだったかな。
>>262氏の言ってるかたまるってのは踊った後だろう。

いずれにしても>>261がネタじゃないなら生きてて良かったね。
フルチャージしたコンデンサに幼少といえる年で感電したら
死んでも不思議じゃないから。
ま ビビっていう表現だから殆ど放電されていたか
釣りかのどっちかだろうけどね。

スタンガンを食らったことは無いから判断できないが
もしかしたらストロボの方がきついかもな。

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 00:02:25 ID:mNaMpNWj]
まあ、一番きついのはテレビ(ブラウン管)。



265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 00:46:30 ID:O9Q7NBos]
リア中時代にブラウン管で逝ったことアリ。
自室のTVが縦線1本しか映らなくなったんで、剥離しかけてたハンダを見つけて直した後で、ついでに電子銃の所にあるリング(?)を
回して同期調整してた(電源ONで・・・自殺行為だ)時にトランス様に触れたっぽい。
自分の電源が切れるような感覚だったと記憶している。
神経いくつか焼き切れてるかも。

よゐこのみんなは電源入れたままTVの中はいじっちゃだめだぞ、いやまぢで。

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 16:04:26 ID:pNI5ZvAa]
電源入れたままテレビを分解するなんて悪い子でもめったにいないよ

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 16:35:23 ID:O9Q7NBos]
正確には分解した後に調整の為に開けたまま電源入れたんだけどなー。
そのお陰でもともとバカだったのが、さらに頭の配線が切れた。

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 21:39:59 ID:bOfuuHEJ]
お主一日中2ちゃんに張りついてるな

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/25(土) 23:55:25 ID:O9Q7NBos]
おう、土曜日は一日中張り付いてるぞ。
ザウルスでどこでもアクセスできるからw
ザウルス用の専用ブラウザの作者に感謝感謝。

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/06/26(日) 01:15:37 ID:C1fPYnuN]
廃人カミングアウトですか

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/12(火) 22:15:00 ID:PgmKPDSk0]
1DMKIIユーザですがサンパックのマニュアル調光で十分。E-TTLではぜ
んぜん露出合わずキャノンの420EX処分した。


272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/13(水) 20:10:43 ID:N9pdMMKF0]
380EXってデジに使えるのか?

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/14(木) 23:20:34 ID:Qbr8sLU60]
使えるはずだが、なにぶん古いからな。
メーカーに確認しろよ。

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/07/18(月) 08:53:33 ID:FfWKIEBT0]
>>272
KissDNで思い切り使ってるよ・・
型番にEXが付いてるからE-TTL自動調光も使えてるはず
縦位置で天井バウンスが使えないのが唯一の欠点と言えば欠点だが
値段と光量のバランスはピカイチ



275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/18(月) 23:26:31 ID:GWjbrlFY0]
なんだ、じゃあ御買い得じゃないか
7000〜10000円で見掛けるから
1万前後の220EX買わなくて正解だったな

吊りじゃないと信じて買ってくるよ

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/21(木) 11:08:53 ID:4AzuRrB30]
この記事を見て、2点疑問を感じたのでちょっと質問させてください
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/07/21/1863.html

「日中シンクロ」って「ハイスピードシンクロ」のことだと思っていたんですが、
この記事のタイトルでは、昼間のストロボ撮影の意味に使っています。
どっちが正しいんでしょうか。

>PZ40Xのエライところは、
>ワイド端24mmに対応するところ。
>12〜24mmのレンズの24mmで撮影し、
>35mmフルサイズ換算が36mm相当としても、
>ストロボの対応画角は24mmである必要がある。
これって本当ですか?
画角が36mm相当なら、ストロボもそれに合わせればいいと考えていたんですが。

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/07/21(木) 19:47:30 ID:YNPhX+MF0]
日中シンクロ 日中するシンクロ撮影
ハイスピードシンクロ シャッターが高速時(おもに同調速度以上)にするシンクロ撮影

2つ目は分からん。
普通は画角さえカバーしていればいいはずだが。

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/13(土) 14:07:20 ID:lhHQ8dHM0]
CAMEDIA C-770 Ultra Zoom があるんですが何かお勧めの外部フラッシュありますか?
自分的にはシグマのEF-500 DG STなんかがいいかなぁと思いますが良いのがあれば教えてください。

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/08/13(土) 20:23:36 ID:Ir+8wn240]
どのくらいの光量が必要なのかわからんが、C-770にEF-500はでかすぎないかい?

それにどうせオリンパスの場合は、マニュアル発光でしか使えないんだろうから、
もっと安いストロボで十分な気がする。

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/13(土) 20:40:13 ID:lhHQ8dHM0]
>>279
ありがd
工場で使うから(けっこー暗い)明るくて安いのがいいなーと思ってこれをリストに入れたんだけど付くかどうか心配で・・・

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/14(日) 00:46:30 ID:W8Q1ViEJ0]
マニュアル使用なら、パナの PE-36S とか PE-28S なんかどうでしょう?
小さいのが良ければ PE-20ST というのもあり。

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/14(日) 02:38:34 ID:n50HX8IU0]
>278
狭いラチのデジカメにマニュアルストロボ付けて目測距離とGNから最適な絞りを一発算出するのは難しいよ
工場で何度も撮り直しなど出来ないだろうしフラメで計ったりするのも手間だろう
C-770なら純正ストロボでTTL調光出来るからそっちにしときなよ
少々高価だがTTL調光出来た方が絶対いい

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/08/14(日) 03:12:48 ID:BpCOqKQy0]
>>282
オリの中古なら純正でも安いよ。

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:278 [2005/08/16(火) 17:06:46 ID:yNloaBb80]
>>279-283
どうもありがとうございます。
オリンパスのFL36にします。



285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/06(火) 22:14:20 ID:fhxEXep10]
SIGMAのEF-500DGSUPER買っちまった いい!。


286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/09/14(水) 14:38:07 ID:4oyR8t+NO]
この間初めて外部ストロボを買った。
キヤノンの580EXなんだが、起動する時「キュイーン」、電源が入っている間は「ピピッ」っていう音がする。
他社のストロボだと違う音がするのかな?
どうでもいい事だが気になって。

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/14(水) 18:23:49 ID:UsFqBFNv0]
「キュイーン」って音はどの外付けストロボも鳴る

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/14(水) 21:56:50 ID:IYYd49Ro0]
おもしろい

289 名前:286 mailto:sage [2005/09/14(水) 22:54:14 ID:SsFwRds+0]
改めて音を聞いてみた。
「キュイーン」っていうよりは「ピィィィィィィン」だったね。
がんばって充電してる感じがして良い。
「ピッ、ピッ」ていう音は起動時の音の最後の部分にそっくりだった。
液晶表示して減った分の電力を小刻みに充電してるってことでいいのかな、これは。

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/14(水) 23:04:41 ID:IYYd49Ro0]
がんばれ 超がんばれ

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/15(木) 02:29:40 ID:m/jT1Da/0]
>>286
鋼鉄天使くるみの見すぎ。

292 名前:286 mailto:sage [2005/09/15(木) 07:38:33 ID:b09SbM/i0]
>>291
なにそれ?

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/15(木) 09:12:05 ID:E/QqBMq70]
オタはなんでも自分の好きなものに結びつけるからほっとけ

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/16(金) 05:52:24 ID:whR6vHSw0]
ヲタ同士で罵り合いか。
みっともねーな。



295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/16(金) 08:10:20 ID:XXkSXKfP0]
カメヲタもアニヲタも


きんもー☆

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/22(木) 01:33:49 ID:8wWnlxnm0]
National PE-3057 っていうずいぶん古そうなストロボもらった。
説明書ないんでよくわからないんだけど、これってマニュアル発光しかできないのかな?
istDSでつかっても、不具合とかないですよね??

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/23(金) 10:38:12 ID:qKgMMGUg0]
ttp://panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/faq.html

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/24(土) 02:08:18 ID:g94BMsBi0]
ありがとうございました。>297

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/09/29(木) 00:45:05 ID:dTdJFqG40]
Nikon D70だがPentaxのAF500FTZ使える?
全ての機能は使えないにせよ、ある程度他者のでも使える思って・・・
だれか使ったことあるひといる?

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/09/29(木) 21:32:11 ID:CHJlj+n10]
>299
何で素直に純正逝かないんだ?
ヘタに社外使うとカメラの電気系が逝くぞ。
純正逝かないならナショナルかサンパックかシグ逝っとけ。


301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/09/30(金) 19:42:53 ID:q1W/pQM/0]
外部ストロボとか多灯ライティングとか、やりだすと写真のレベルが格段に上がるから勉強になるな。
その為にはあえて、純正品のオートから脱却して、ストロボメーターでのマニュアル撮影が
魅力になってくるな。
昔、フィルムカメラは結果が現像してみないとわからなかったけど、デジカメはライティングが
すぐリプレイで見られるからとても安心だ。
ライティングの冒険もいくらでも出来るし、データ取りも好きなだけ出来るから、
写真の基本であるライティングをモノにするには良い時代になったと思うよ。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/01(土) 00:58:38 ID:BrOh5M0N0]
>>299
汎用タイプならパナのPE-36S
調光補正もモデリング発光もできる
操作性はイマイチだがw

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/01(土) 02:19:53 ID:m9HnjUmA0]
>>301
>外部ストロボとか多灯ライティング
なるほど。ニコンですがどの入門用としたら程度の機材から始めればOKですか?


304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/01(土) 03:01:20 ID:4jRrAy8Z0]
>303
ナショナルかサンパックで首振れてマニュアルで細かく光量調節できて安いヤツ。
GNはとりあえず35〜40位あればいいんじゃね?



305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/01(土) 08:22:44 ID:6A7GTEZo0]
>>303
301だが、機材っていうとストロボ単体を考えがちだが、単体露出計を購入するのをすすめる。
良いのを持っていると一生モノだ。
フラッシュ光が測れるやつね。
それとスレーブユニット。
自分のカメラ付属のストロボがプリ発光なのかどうかも影響してくる。
プリ発光ならプリ発光キャンセルのついたスレーブ。
或いはカメラ本体の設定でプリ発光をキャンセルさせて本発光のみにさせる、とか色々。

スレーブ内蔵のGN20程度のを1個、単体スレーブとGN14程度のストロボのセットが
2セットあれば、奥出しの写真から日中シンクロのポートレートでも、30名位の
集合写真でも綺麗に撮れるだろう。
能書きじゃなくって、まずやってみる事ね!
これがある程度理解出来てきて、撮る段階で満足出来る割合が増えてきたら、
次は画像処理っていう楽しみもあるから頑張れ!

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/03(月) 00:03:50 ID:Bep4Yr+U0]
D70でSB-600を使っているのですが
ブツ撮りで多灯ライティングを行うため、ストロボを物色しています。

基本的に全てマニュアルで撮影を行っているので
光量の調整が細かく出来、スレーブ機能があれば問題ないです。
ストロボ用三脚なんかを購入するので、安いことが望ましいです。

候補としてニコンSB-26とサンパック5000AF
辺りに目を付けているのですが、他にもお勧めの機種等はありますか?
古い機種だと情報が入りにくいので、これで良いのかもあまり自信が無いです。
こんな状態ですが、アドバイスを頂けると助かります。

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/03(月) 00:12:12 ID:4h9ID7lO0]
>>304
それって けっこうハイエンドな部類に入るような気がするのですが

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/03(月) 20:31:44 ID:p8N9tUsp0]
>>305
>スレーブ内蔵のGN20程度のを1個、単体スレーブと
>GN14程度のストロボのセットが2セットあれば

ニコンで言えば主灯となるSB-800(もしくはD70)を1台
スレーブになるSB-600が2台?で計3台あれば良いと
いうことですか?

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/03(月) 21:29:34 ID:EN5aPat40]
>308
305です。
そんなに高価なモノじゃなくても写真は撮れます。
このスレはおすすめな外部ストロボって事で、純正でも社外品でもオケーなはず。
私が書いたのは、写真は機材で撮るんじゃなく「光」で撮るんだって事を言いたかったのです。
その「光」を測る道具と、「光」のもとを確保してコントロール出来れば、自分の
イメージ通りの写真が撮れますよって言いたかったのです。
だからオーバースペックの機材でも、それがコントロールされていれば、良い写真は撮れますよ。

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/04(火) 08:26:15 ID:J258ykkN0]
つまり純正品はオートでコントロールされているので誰でも良い写真が撮れると。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/04(火) 11:25:16 ID:z3+m7YAC0]
メーカー違いや社外品の安物でもきちんとコントロールできれば良い写真が撮れると。

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/04(火) 18:38:26 ID:ZgWutsXh0]
うーーーーーん、純正品がオートでコントロールされているってのは、どうかな?
『撮れた』と『撮る』とは別モノだから。
ある程度というか、出来上がりの写真を想定しての光のコントロールだから、
そこにはメーカーの「雛形」のオートとは違ってくるのが普通だと思うよ。
いわゆるハイキーが好きな人、ローキーが好きな人、トップライトが好きな人、
サイドが好きな人、バウンスが好きな人・・・ライティングって撮る人の個性が
良く出るから、こうなるとメーカーのオートってのは全然役に立たないのが経験上。
好きな絵を撮ろうと思ったら好きな光をあてて、測光してバランス取って撮すのよ。
機械(ストロボ)じゃなくって、自分が決めるんだな。そこんとこは。

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/04(火) 19:06:31 ID:z3+m7YAC0]
へぇ〜、ということは純正オート多灯ストロボ撮影で雑誌グラビアレベルの
絵が取れることは稀なの?


314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2005/10/04(火) 23:51:10 ID:00+UB11A0]
撮れますよ



315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 11:44:48 ID:fEtginhu0]
撮れるのか。それともメーカーの意見か?


316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2005/10/05(水) 12:37:05 ID:HbpVyCrS0]
>>312
単に昔ながらの単体露出計を使った方法に慣れてるだけだろ。
デジならとりあえずニュートラルで撮って絵を見て調光補正なり露出補正なりすればいい。
銀塩とのおおきな違いは絵をみて決められるってとこ。
この差は大きい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef