[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 14:35 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 172日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/02/27(Thu) 04:52:17 ID:DKZW99Io.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 171日目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1580550525/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1578403026/

322 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:10:28.01 ID:a8cI9wfE.net]
俺の場合1日300g近く食うから農薬避けたいんだよな
まあ農薬の基準値はかなり厳しく設定されてるから多少超えても問題ないと思うけど
気分良く食えるならその方が良いしね

323 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:21:53.66 ID:B5fTLP95.net]
意識高め()

324 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:27:31.31 ID:a8cI9wfE.net]
オートミールはレシピの情報が少ないから
自分で色々考えなきゃいけないのが欠点か
レシピが豊富な海外は甘い味付けばかりだし

同じ食物繊維バランスで言ったら玄米+大麦とかのが日本向けかな

325 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:42:10.06 ID:xkKyPxb0.net]
本人の見た目がミートオールって感じか

326 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:47:55.48 ID:RjES2+B1.net]
誰が焼く前の焼豚やねん

327 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:53:23.87 ID:BUZc+Y/Z.net]
余り物で作ったきのこのあんかけ厚揚げ、思ったより美味かった。大根あればみぞれあんかけになるからもっと美味かったろうな

328 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:27:43 ID:+X1Oy16B.net]
大根おろしって手が疲れる

329 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:46:15 ID:v4MBDAzu.net]
ハンドブレンダーでやれば?

330 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:48:58 ID:B5fTLP95.net]
おろしの達人てのがあるぞ



331 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 22:04:26.67 ID:8SUB7cR+.net]
>>318
レシピおしえてくだされ

332 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 22:42:48.90 ID:BUZc+Y/Z.net]
>>322
フライパンで厚揚げと今回は残ってたシメジを炒めて

水100cc、粉末ダシ(ほんだし)・砂糖各小さじ0.5、酒・醤油・味醂各中さじ1、片栗粉小さじ1

を合わせといて、投入、トロミがついたら出来上がり

ネギとかはお好みで、きのこじゃなくてもいいと思う、あまり野菜とかね

333 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 22:45:11.55 ID:BUZc+Y/Z.net]
厚揚げは一枚で全部分量は一人分で作った目安ですわ、あっさり気味なんで、多少濃くしても良いかも

334 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 23:08:25.68 ID:rca+Jjdf.net]
>>315
結局和風か洋風のオジヤにしかならんからな。あとはオーバーナイトするか
俺はオートミールと蕎麦の実と発芽玄米のローテーションだ。3種類あれば飽きない

335 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 00:10:57.19 ID:PvstLv8E.net]
このまえの休日にいろいろなキノコ類をぶちこんだなめたけ風のを大量に作ったんだけど、思いのほか使い勝手がよくてしばらくハマりそう
まぜご飯、チャーハン、うどん、パスタ、味噌汁、納豆と、とりあえずどんなふうにアレンジしても合う
エノキだけじゃなくシイタケとかブナシメジとか、複数のキノコを入れたのも飽きがこなくてよかったかも

336 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 19:47:45 ID:kQln+kdF.net]
しいたけとナメクジの区別がつかない

337 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 20:54:38 ID:cqgU0hZ1.net]
明日はチヂミと参鶏湯作るよ
韓国料理好きなんだよね ユッケもチーズトッポッキもキムチはダイエットの強い味方だし

338 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 20:54:58 ID:cqgU0hZ1.net]
あとチャプチェ最高だわ

339 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 20:58:33 ID:zsGy7KU8.net]
オモニに教えてもらったの?

340 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 21:10:04 ID:9L3erwhn.net]
みんなトイレットペーパー足りてる?
食べたらウンコ出るから自炊もできない



341 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/06(金) 21:13:38 ID:vxWUWHjn.net]
>>331
俺は庭の葉っぱだわ

342 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/06(金) 21:15:24 ID:F4MKSgt0.net]
コリアン料理
キモ

343 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 21:30:06.26 ID:bWjimv2c.net]
>>331
あと1ロールしかないから戦々恐々としてる
便秘気味でよかった

344 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 21:30:58.53 ID:zsGy7KU8.net]
>>331
外食ならうんこでないのかw

345 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 21:53:22 ID:0oziDcOZ.net]
食物繊維取って良いうんこすれば何度も拭かずに済むぞ

346 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 22:11:57 ID:ZstSYvBb.net]
シャワーで洗えばいいよ
めんどくさいけど

347 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 22:24:22 ID:qJednVUP.net]
俺はトイレにわら綱張ってる

348 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 22:31:17 ID:NBQuMybj.net]
食物繊維豊富な食材は何がある?
ピーナツ食べた後はもりもり出る印象があるんだけど
気のせいかな

349 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 23:23:18 ID:UYxSRmzM.net]
レーズン

350 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 01:43:49.90 ID:tereqFvi.net]
>>339それ消化不良。ナッツ大好きで300グラムとか一気に食べると白っぽいのモリモリ



351 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 02:09:53.59 ID:dVdbOIWX.net]
>>331
炭水化物減らせばうんこ減るぞ

352 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 05:33:23 ID:VDzcXA7B.net]
大豆ミートって高いな
使い勝手いいし、乾燥のが100g150円ぐらいで買えるようになったらいいのに

353 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 07:47:51 ID:gH2i/2f6.net]
>>343
今後ニーズが高まれば需要と供給のバランスで安くなるよ、プラス技術革新も合わさって
米国じゃ植物性ミートは成長分野と見込まれて投資の対象

昨日は、ショルダーベーコン500gがグラム98円でも安いのに期限間近で更に半額になって更にサービスデイで1割引で200円ちょっとで買えた
ショルダーベーコンって脂身なくてハムとそう変わんないな

354 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 10:46:43 ID:AHOsJvgu.net]
イオンの冷食売り切れで久々に釣りしてきたわ
ほいよっと 川でとれたグッピー炊き込みご飯ね
野生化したグッピーだからペットショップのやつみたいに豪華な鰭じゃないけど色は綺麗だからまるで東南アジアの珍味を味わうかのようなエキゾティックな気分
味は淡泊であっさり系
https://i.imgur.com/RR8jTY7.jpg
https://i.imgur.com/7NpOX35.jpg

355 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 11:16:24 ID:3ore5GNP.net]
うわグッピーも放す奴おるんか……
特定外来種で食えるのは乱獲しちゃってもいいよね

356 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 11:26:29 ID:2f8aV9qr.net]
グッピー、結構あちこちにいるが沖縄以外は温泉の排水で生きてるな
沖縄とか九州の南の方はティラピアもよくいるよね

357 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 13:32:26.76 ID:S9c+jD+x.net]
豚肉の臭い消しってしてます?
業務スーパーの安い冷凍豚肉使ってるんですが

豚キムチ
キムチが臭いおかげで豚肉の臭いをごまかせます でもやはりとんでもなく臭いんだろうと口の中で思うことがあります

豚そぼろ丼
これは臭いをごまかす手段がないためとても臭いです
味はいいんですが鼻をつまんで食べないと本当に臭いです

豚そぼろ、できれば豚キムチの肉も臭い消してあげたいんですが手段知りませんか?
店で出てくるのは臭くないのに何が悪いんだろう???

358 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 13:35:24.08 ID:2f8aV9qr.net]
何が悪いってそりゃ肉が悪いんだろう
他に店で買えば大丈夫ならその店が悪い
どこで買っても悪いなら安い肉が悪い
高い肉でもダメなら豚肉あきらめろ

359 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 13:41:16.02 ID:RJ//c/M5.net]
解凍どうしてる?

360 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 14:04:06.86 ID:EusfSCYB.net]
冷凍は諸刃の剣
冷凍庫に入れたとたん
すっかり安心して半年眠ったまま

たぶん捨てると思う



361 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 14:12:02 ID:DPSqv7Sl.net]
>>348
解凍後、水気をキッチンペーパーでしっかり取る
それから生姜と酒を入れると匂いが飛ぶし旨味も倍増するよ

362 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 14:38:35 ID:S9c+jD+x.net]
>>350-352 解凍せずにそのままフリャーパンの中にダイブさせてマスク すご溶けるし

湯どうしすると臭いが取れるらしいです 今度試してみます!

363 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 14:38:36 ID:oEkDT38I.net]
匂い消しは木炭だろ

364 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 14:40:45 ID:lQkxViUU.net]
ナツメグじゃあかんのかな
俺は牛肉に使ってるが

365 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 14:42:15 ID:40kO15ez.net]
まーたコンガリと美味そうなショートブレッド焼けたわ
https://i.imgur.com/LEbD0DW.jpg

366 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 15:21:33.26 ID:3ore5GNP.net]
自炊から離れるけど
残業食で弁当や麺類じゃなく「帰って飯食うまで

367 名前:フ繋ぎ」用の菓子系って
がっつりケーキとかじゃなくこういうシンプルなのの方が結局いいよね

うちの工場、菓子パンはまだマシだけど数調整用にって
甘ったるい生地と脂っこいクリームのロールケーキ連チャンでくるから
うんざりするんだよなー
ボイコットすると延々残り続けるんだもんよ
[]
[ここ壊れてます]

368 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 16:08:49 ID:tereqFvi.net]
>>352酒や生姜で臭みが旨味に変わるよね
日本酒のアテに刺身もそう

369 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 16:21:55 ID:IAUrQ8Ph.net]
>>353
冷凍肉をそのまま焼くと温度差でめっちゃ水出るしパッサパサになるし黒ずんで臭くなるし
いい事なんて一つもないとおもったけど

370 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:08:34 ID:l4QD3NL0.net]
>>356
バターの香りする?
私もたまに作るんだけどwalkerのと比べるとどうしても風味が劣るんだよね



371 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:17:10 ID:bF6PyUZc.net]
解凍のかの字も思い浮かばない超絶初心者なんだろう
昨日だかの使い途わからんのに小松菜買ったのと同一人物じゃね?

372 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:24:15 ID:SMnXBdd5.net]
消費期限3日過ぎてしまった豚肉
見た目ほんの少し色が変だけど生で匂い嗅いだら臭くなかったからトンカツにしたら
めっちゃ肉臭くて食べられんかった
吐きそう
冷凍するつもりで5枚も揚げたのに無駄にした

373 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:56:46 ID:K70R2Gzb.net]
>>362
1日くらいなら全く問題ないが、それ以上なら味噌や醤油に漬けるか調理しといた方がよいよ

374 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 20:20:13 ID:Oy1EPfRY.net]
全く臭いしないジューシーでおいしい唐揚げとかも冷蔵庫で一晩たつとビックリするくらい臭くなるよね

375 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/07(土) 20:38:22 ID:vkcIkNZX.net]
初めて自炊で肉野菜炒めと目玉焼き2個作ったけど

卵2個・・・60円
豚肉100g・・・150円
カット野菜・・・90円
レトルトご飯200g・・・90円
IH電気代・・・5円くらい
合計395円

定食屋なら580円くらいだろうから、185円しか節約になってないな。
作るの面倒だし、洗い物面倒だし、自炊のメリット無くね?

376 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/07(土) 20:43:02 ID:/Vs9ndC0.net]
>>365
卒業おめでとう

377 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 20:55:32.71 ID:nBdxNmcI.net]
>>365
豚肉が100g、卵が2個入ってる定食だったら780円ぐらいすると思う
日持ちしない野菜を使って、1人前で安く作るってのは結構難しいんだよね
ご飯はまとめて炊いて冷凍。おかずは長期保存できるものか、まとめて作って小分け冷凍するのがいいね

一人だとただ自炊しても大幅に安くならないので工夫が必要
それでも1日約200円のメリットは大きいと思う
月6000円。年7万2000円。

378 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 21:10:38.79 ID:VDzcXA7B.net]
定食屋と同じものを作って食べようと思ったらそれほど節約にはならないな
節約系の自炊は、定食屋で食べれないような貧相で機能的な食事ができるのが利点
路線が違う

379 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 21:12:31.78 ID:tereqFvi.net]
節約に繋げるには保存できる工夫が必要だよね
あと、あるもので出来るメニューで買い足ししながら繋げるって大事
メニュー決めて作って自炊の方が安い!ってのはなかり慣れてからじゃないと出来ないね

380 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 21:27:14.53 ID:BwV52gHe.net]
>>368
それだw
最悪、飯炊いて味噌汁でもなんとかなるもんなー
(毎回それだと体壊すだろうけど)



381 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 21:40:02.86 ID:3ore5GNP.net]
×貧相
○簡素
いやまあ、細かいと自分でも思うけどww
定食

382 名前:みたいなあれもこれもじゃなくてもいいんだよな
一汁一菜が豚汁と肉詰めピーマンだったりしたら
両方肉野菜入りだし
[]
[ここ壊れてます]

383 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:20:14 ID:u34Aa+dA.net]
>>353
じゃあそれが原因だわ
その水分が臭えの
ちゃんと解凍して水分切ってから使え
湯解凍はするな。火が通る

384 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:32:26 ID:hOAh0E8U.net]
>>365
レトルトご飯やカット野菜から脱却したらもっと節約出来るし、卵二個60円ってどんだけ高級玉子使ってんの?
気まぐれにその日限りの自炊は逆に高くつく。

385 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:35:44 ID:e5HppR35.net]
生姜焼きなんか自炊すれば外食の倍量近く作れるだろ

カット野菜やレトルトご飯がそもそも費用対効果が悪い
外食の肉野菜炒めよく見ろ
肉ちょっとでもやしキャベツマシマシだろアレ

386 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:39:01 ID:S9c+jD+x.net]
>>372 焼く前に茹でて火が通ると美味しくなくなりマスク?

387 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:53:59 ID:EusfSCYB.net]
でも結局のところ自炊でどれだけ節約できてるかわからない

388 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 23:34:42.29 ID:3ore5GNP.net]
イメージ通りのもん食べたいなら自炊しかない場合があったりする
ナポリタン甘かったりカレーのじゃがいも多すぎたり
とにかくしょーもないとこで「自分で加減したい!」と思うことを
自炊ならまさに好き勝手できる

389 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 23:45:21 ID:voM1T4gA.net]
好み以前に外食でまともな栄養取れないのが致命的

390 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 00:51:00 ID:pxXfktfe.net]
節約が目的で卵買うなら特売の日だよね
自分はチラシアプリ入れてるよ



391 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 02:05:08 ID:0GcQVTZZ.net]
マックスバリュは火曜の午前に卵が88円
たまに日曜日にも98円
マツキヨも火曜が卵100円くらい

392 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 02:06:27 ID:0GcQVTZZ.net]
マツキヨは月曜日に牛乳118円で安い

393 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 02:47:25 ID:sl2TbRpf.net]
その日の特売品を使う
土曜午前セール、カナダ産豚ロースグラム78円
日曜朝市、鶏むねグラム29円
こんな感じ

394 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 06:39:43 ID:YDT6Unic.net]
>>365
卵2個36円、にんじん10円玉ねぎ15円キャベツ15円もやし10円、豚肉100g108円、ご飯1合50円、電気代10円、調味料10円として264円くらいでいけるはず

395 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 06:56:35 ID:fNumlvZ1.net]
料理が嫌いでコスパだけ見るなら自炊は微妙よな
作る時間働いて定食でも食ったほうがいい
あと何回かやってみて駄目ならまた考えたら

396 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 07:19:11.78 ID:BDLWXteA.net]
調味料のストックがないと高くつく
まとめて作って小分けしてから冷凍するとか、材料の下ごしらえして冷凍保存するとか
工夫と手間をかけないと節約できなかった
でもどんどん面倒くさっ!てなる

397 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 08:17:30 ID:zK2b4Rxc.net]
>>382
マツキヨ?
めっちゃ安いな

近所のマツキヨ精肉置いてたっけかな

398 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 09:46:17.19 ID:2fARCeF2.net]
やらなくていい理由が欲しそうな

でもここだと外食中食だけでいいって言ってもらえないからね

399 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 09:46:36.24 ID:sl2TbRpf.net]
>>386

生活圏内のスーパーですよ

その他Jという店は、木曜ブラジルもも肉39円
Tという店は日曜定休以外、鶏むね、ささみ、ブラジルもものいずれかが39円
Dという店は、火/金MSサイズの玉子10玉99円
Yという店は、水/日に鶏むね、手羽元が39円

いろいろ使い分けてます

400 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 10:05:31.48 ID:ViDKQiV3.net]
>>375
逆だ
お湯使うと解凍段階で変に火が入ってそのあとの料理がやりにくい、って話




401 名前:薄い肉なら炒めてもすぐ火が通るんだから、湯通しして加熱しておく意味もなさそうだし []
[ここ壊れてます]

402 名前:365 [2020/03/08(日) 10:22:51.32 ID:8tzuVhm9.net]
最寄りのスーパーがピーコックだから高いねん。
卵(L)6個で178円だった。だから1個30円。
カット野菜脱却つっても、個別に野菜買っても絶対余るし。
豚肉は特売でも100g150円だし(´・ω・`)

403 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 10:37:40.23 ID:9eiHA7up.net]
最寄りのスーパーか、なら仕方がないな(笑)

404 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 11:23:28.50 ID:YjUtB5VF.net]
自炊は外食に不満があったり満足できないからするもんだもんな基本的には

値段だったり内容(野菜or肉が足りないなど)だったり外食で食べられないテキトー飯が食いたいという欲求だったり

そういう原動力がない限り続かない
外食で満足ならそれでいいんじゃないかな

405 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 11:51:58 ID:tKuPHw2Z.net]
自炊は予算決めてやるといいよ
晩飯500円以内でコンビニ行くと腹たまらないけど自炊だと300円で満腹 100円のチョコのおやつまで買っても予算内
全部自分で作るんじゃなくて500円て決めたら揚げ物は総菜屋で買えるとか手間しかかからんとこを省ける

なんでもかんでも自分で作ると挫折するけど予算決めて出来るだけ買えるものはそれで済ますってするとそんなに手間かからない

ご飯をニューヨーク米にするだけで10キロ2390円 300グラム30円で満腹 300グラムも定食屋で食うと大盛りだから300円取られるし

食洗機まで揃えたらもっとも手間のかかる洗い物全部しなくて良くなって料理だけ楽しめる

ただ一人暮らしで食洗機は絶対元が取れないので節約したくて自炊する人はやめとけ 料理が楽しく趣味にしたいお金に余裕がある人はおススメ

406 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 12:41:04 ID:rXZI749F.net]
細かく予算決めるのは面倒だけど
例えば一週間に買う食材をだいたいいくらまでとかに決めるのは簡単でいい

407 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 13:07:07.00 ID:+3Y/9tgL.net]
野菜とかご飯とか小分けして冷凍してたらあっという間に冷凍庫埋まったから引き出し五段の冷凍庫を別に買ったらめちゃくちゃ食生活豊かになった

408 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 13:09:13.16 ID:0GcQVTZZ.net]
自炊するなら一人暮らしでも冷凍庫はでかいのがいいね
野菜室もほしい

409 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 13:09:25.00 ID:ezXGUONl.net]
>>394一人暮らし慣れない頃はそうやってた。100均ポーチを食費サイフにした。それが簡単かもね

410 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 13:22:45 ID:9eiHA7up.net]
みんなやさしいね



411 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 14:27:29 ID:rXZI749F.net]
こういう話をするスレやろ

412 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 15:31:28 ID:zK2b4Rxc.net]
カレーにえのき入れるか迷ってる
これを逃すとえのきを使うタイミングがない

カレーにえのき合うかな?

413 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 15:32:57 ID:9eiHA7up.net]
味ない

414 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 15:49:01.92 ID:pGHGL/jg.net]
合わないこともないだろうけど今すぐ使わないなら冷凍しとけばいい

415 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 16:08:42 ID:rXZI749F.net]
えのきは甘い
普通のカレーに入れて合わんことはない

416 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 16:35:41.21 ID:8CHnrjCj.net]
えのき氷作っとけ

417 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 16:44:01.20 ID:zK2b4Rxc.net]
カレーやめてラーメンにします
えのきラーメンなら絶対合う

418 名前:365 [2020/03/08(日) 17:12:25.03 ID:wbSbKWtC.net]
焼肉
肉野菜炒め
焼きそば
目玉焼き
くらいしかレパートリーが無いけど、何か簡単にできるおすすめのものってある?
フライパン料理で。

419 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 17:13:14.88 ID:6YypW0tV.net]
卵焼きとかスクランブルエッグ

420 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/08(日) 17:15:33.01 ID:wbSbKWtC.net]
甘いやつはちょっと苦手やねん(´・ω・`)



421 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 17:29:47 ID:5l0R9Sc/.net]
カレーにエノキは美味しいぞ
食感がたまらない
俺は必ず入れるタイプ

422 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 17:38:51 ID:0KLulcUb.net]
えのきなら冷凍
フォークで石づき付近をほぐすとか
干すとか
刻んで水と一緒に製氷機に入れるとかせず
ただ買ったまま冷凍

423 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 17:42:38 ID:YDT6Unic.net]
>>406
簡単なやつで、鷄もも肉1枚のチキンステーキ、両面に塩胡椒してサラダ油ちょっと引いて焼くだけ、皮目から焼いて中火で4、5分焦げ目がついてパリッとしたら裏返して6分くらいでメインのおかずになる

424 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 17:44:17 ID:zK2b4Rxc.net]
>>409
もう半分ラーメンで食べてしまった
えのき、豚切落、冷凍ポテト、長ネギ、フライドオニオンに
辛ラーメンいれて食ったらめちゃウマだった

もう半分は後日カレーに入れます

425 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/08(日) 17:47:21 ID:wbSbKWtC.net]
チキンステーキか。簡単そうだから今度やってみよう。

426 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 19:07:29.08 ID:tKuPHw2Z.net]
>>396 一人暮らしででかい部屋に住めるやつはいいだろうけど大体の1Kは60cm幅の冷蔵庫しか置けない間取りだから厳しいんよ
俺も引越しで5ドアのでかい冷蔵庫が置けなくなって2ドアになった
しかも5ドアの時は金あったから全部外食で冷蔵庫ガラガラ

今は金なくて全部自炊だから冷蔵庫パンパン

逆だよ!

427 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 19:12:36.67 ID:psOuBWdU.net]
>>408
普通にある甘くない卵焼きとかスクランブルエッグを作れば済むだけじゃね?

428 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 19:12:51.01 ID:WPzr2CZX.net]
>>406
野菜炒めも、中華だし 味ぽん ウスターソース めんつゆ 塩胡椒のみ コチュジャン 焼肉のタレ なんかで工夫したり、野菜のバリエーション、肉の代わりに厚揚げや練り物 と楽しめる。

429 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 19:19:21.33 ID:z6rIs/09.net]
質問だけどエクレアとかシュークリームとかお菓子系って冷凍保存できるのか?

430 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 19:20:41 ID:u1YOaRbn.net]
>>414
560mmくらいのスリム型3ドアがあるやん
まあ自炊するなら広いキッチンや冷蔵庫置き場など
その辺確認するけどな



431 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/08(日) 19:21:08 ID:wbSbKWtC.net]
シュークリームとかエクレアとか傷みやすいから無理やろ。
特に生クリームは無理やろ

432 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 19:27:39 ID:eEeHeK6s.net]
大手ケーキ屋でバイトしてたけど生クリームケーキの冷凍保存なんか当たり前やで

433 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 19:55:31 ID:ezXGUONl.net]
シュー皮は冷蔵庫解凍したら水分でフヨフヨにならんか

434 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 20:29:39 ID:QLr7FylJ.net]
生鮭をオリーブオイルバター塩コショウとかでソテーした奴凄い好きなんだが、高い・・・
塩鮭で作る方法ないか?

435 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 20:30:45 ID:fNumlvZ1.net]
>>406
めんつゆで牛丼豚丼親子丼
チャーハンもやっとけ

436 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 20:39:15 ID:H9Ejeb8B.net]
鮭って数年前に比べて高くなったな
養殖を輸入してるのに何で?

437 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 20:40:08 ID:9eiHA7up.net]
かつ丼も簡単、とんかつ、玉ねぎと卵があればよい

438 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 20:58:06 ID:tKuPHw2Z.net]
皆さん聞いてください。
ココイチの半熟卵タルタルソースを家で作ろうと市販のキューピーのタルタルソースに半熟卵を合わせてみたのですが全然美味しくありませんでした。
どうすればああいう味になるんでしょうか?


余ったタルタルソースどうしよう 美味しくないしもう作りたくないし・・・

439 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 20:59:34 ID:2KdRV+9J.net]
>>406
生姜焼き タレの作り方さえわかれば、炒めるだけだから簡単
鶏肉の照り焼き 同じくタレさえできれば簡単
チキンライス ご飯炒めるだけ
焼きうどん 市販のものを買う
パンケーキ ホットケーキミックスで
餃子 冷凍食品を買うと焼くだけ

440 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 21:48:59 ID:Rt6H+3kl.net]
>>422
無塩バター使うくらいしか思いつかない
塩鮭でもお店によってしょっぱいのと薄味のとあるよね



441 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 22:31:22.57 ID:5l0R9Sc/.net]
胸肉を茹でた湯で袋ラーメン作るとバリウマやで
これが50円で!?っていう世界に陥る
まあここの人は知っとるやろうが
業務スーパーの袋麺だと30円だな
まあ知っとるやろうが

442 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 22:45:22.54 ID:2KdRV+9J.net]
>>429
手羽先の先っぽだけ格安で売ってる店とかあるので、
それを煮てだしをとると最高。鶏胸より安くて、味は濃厚

443 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 23:02:48.56 ID:Uut6bEzP.net]
>>429
ラーメンが豚骨系なら、豚塊肉を茹でたお湯がおすすめ。
回鍋肉とか豚の角煮とかで下茹でするだろ?それを使う。

444 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 01:04:54.49 ID:rEbfzeSu.net]
>>426
ふかし芋加えてポテトサラダにリメイクしたらどうだろう
ココイチは知らんが、マヨネーズ、ゆで卵、塩胡椒、ケチャップ少々、辛子少々、玉ねぎ・たくあん・パセリ微塵切りで出来るぞ

445 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 01:56:33 ID:pQY/jJ85.net]
>>393>>414上から目線口調で
>>426で別人みたいになってるが男を演じてたオバハンなんだろうか

446 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 08:57:01 ID:Wl6BI5uS.net]
質問者<<回答者って考えなんじゃね
個人的にはネタ振りとそれへの応答だから差はないと思うけどね

447 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 09:59:57.48 ID:j+vYAMt8.net]
ショルダーベーコンって普通の豚バラベーコンより安いのがよくわからんね
個人的には脂身少なく赤身の旨味が味わえて栄養価もたんぱく質多くて言うことなしなんだけど
みんなあの脂身が好きなのかね

448 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 10:52:39 ID:Q5WfX/Au.net]
肩ロースよりバラ肉のが高いから

449 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 11:13:04 ID:4eA2zMhN.net]
>>435
お前の好みなんかどうでもいいです

450 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 12:48:08.75 ID:G9KtwmcV.net]
フジッコの塩昆布久しぶりに食べたが減塩になれた舌には強烈だな、ガツンときたわ
100g中、塩分相当量が22gとか・・・

でも本来、料理ってこれぐらいの塩っ気があるもんだよなとも思ったり



451 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 12:50:40.18 ID:pQY/jJ85.net]
>>433おばちゃんが演じてんだろうね、気持ち悪い

452 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 14:18:41.95 ID:uK6kzde1.net]
そういや>>417のシュークリーム系冷凍保存の件

冷凍保存→解凍して食べる

と考えると微妙だけど、凍ったまま食うなら結構うまそうなことに気がついた

453 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 14:33:51.09 ID:sbce/Wt1.net]
426 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2020/03/08(日) 20:58:06.28 ID:tKuPHw2Z
皆さん聞いてください。
ココイチの半熟卵タルタルソースを家で作ろうと市販のキューピーのタルタルソースに半熟卵を合わせてみたのですが全然美味しくありませんでした。
どうすればああいう味になるんでしょうか?


余ったタルタルソースどうしよう 美味しくないしもう作りたくないし・・・

454 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 17:16:26.02 ID:j+vYAMt8.net]
絹豆腐煎れたホットケーキ作った
ふっくらモチモチしてうまいな

455 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 18:50:22.87 ID:C9TrzNF1.net]
>>439
自演失敗して恥ずかしいオバハン?

456 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/09(月) 19:41:27.47 ID:rEvrqn4t.net]
豚汁出来た
超絶美味しい

457 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:17:21.78 ID:qFKEwqIW.net]
>>438
セールで塩昆布買ってきたんだが
よくよく考えると塩昆布を使うタイミングが思い浮かばない
キャベツと混ぜると美味いらしいけど、ほんとかな?

458 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:21:35.26 ID:T4WIJrcn.net]
>>445
居酒屋でも出るけど旨いよ

459 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:31:55.88 ID:qFKEwqIW.net]
>>446
味付けは塩昆布、味の素くらい?

460 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:40:31.25 ID:SEsqZerl.net]
白菜があまっててどうしよう? ロール白菜



461 名前:ンたいにできる? []
[ここ壊れてます]

462 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:41:59.98 ID:j+vYAMt8.net]
>>447
ごま油は?

463 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:42:05.40 ID:Q55Wx9+N.net]
鍋にすれば

464 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:46:10.50 ID:6x091iZY.net]
>>448
浅漬けにしたら?

465 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:46:26.76 ID:qFKEwqIW.net]
>>449
ごま油ありがとう
あしたチャレンジします

466 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:49:01.05 ID:SEsqZerl.net]
>>451
ありがとう いいね!

467 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:54:10.88 ID:i8EJXfa7.net]
新じゃがが安かったから週末に海苔塩和えをいっぱい作ったんだけど
今日食べたら食感も味も馴染んでて美味しすぎる
油使ってないから重たくなくて良い!

468 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:28:14 ID:Q55Wx9+N.net]
白菜を漬物にしてから炒めるの食べたな

469 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:33:05 ID:Q5WfX/Au.net]
白菜は生で細切りにしてサラダにしても美味いよ

470 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:38:41 ID:mqCYCOyI.net]
>>456
鰹節と刻み海苔をのせて、ごまドレッシングとラー油で食べるの好き



471 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:41:12.20 ID:Q5WfX/Au.net]
>>457
おいしそう
生サラダにするならキャベツより白菜がすきなくらい

472 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 21:56:59.30 ID:Q55Wx9+N.net]
白菜と豚肉のミルフィーユ

473 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/09(月) 22:22:58.09 ID:Badi1F68.net]
人参の糸切りと白菜と唐辛子を、ゴマ油で少しだけ炒めて、甘酢で漬けると旨いよ

474 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 23:03:01.26 ID:rO3DnDFd.net]
>>442
おいしそう
今日クックパッドで見た絹豆腐入れたブラウニー作ったけどバター入れてないのにコクあってねっとりしておいしかった
普通のチョコとカカオ100パーセントチョコを混ぜてほろ苦く、マカダミアナッツとくるみをぎっしりしきつめた
自分が好きなものを好きなだけ入れられるのが手作りの醍醐味だよね

475 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 23:50:20 ID:fgFZ4vmC.net]
>>445
「サーモン 塩昆布」でググってみ

476 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 01:05:59.67 ID:aM5xiyhx.net]
>>445塩昆布アレンジぐぐるとクソ程出て来ますよ

477 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 01:23:23.51 ID:qy5MbK9Y.net]
白菜浅漬け作るとき、塩昆布入れても美味いしね

478 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 01:27:56.62 ID:ORcixUVd.net]
塩昆布とかつお節とチーズのおにぎり好きでよく作る

479 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 03:07:51.30 ID:+mRLzwHW.net]
梅昆布茶で作る浅漬けが好き

480 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 09:03:13.65 ID:jtY9Sbja.net]
玉ねぎサラダに入れるとうまいよ



481 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/10(火) 09:11:36.69 ID:kZt0VFEd.net]
ポタージュスープ作りたいが
一番のおススメ野菜はやっぱカボチャ?

482 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 10:09:02.24 ID:pDWgy8A+.net]
かぼちゃもいいけど、簡単なクリームコーン缶でよく作るよ
じゃがいももうまい

今朝は食パンでお手軽ホットドッグ
マスタードたっぷりがうまい

483 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 11:33:11.70 ID:MuIpwUG2.net]
>>468
蕪もいい

484 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 12:50:00 ID:0HOPXzIx.net]
ご飯をたくときに塩昆布を混ぜ込んで炊くと
おにぎりとはまた違うおいしさ
クラコンの袋に作り方書いてた
混ぜて炊くだけだけど

485 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 14:35:25 ID:aIrNHHP7.net]
昆布ソースみたいなものはほしい

486 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 15:43:47.41 ID:elMW6uZ6.net]
皆さん聞いてください。
ココイチの半熟卵タルタルソースを家で作ろうと市販のキューピーのタルタルソースに半熟卵を合わせてみたのですが全然美味しくありませんでした。
どうすればああいう味になるんでしょうか?


余ったタルタルソースどうしよう 美味しくないしもう作りたくないし・・・

487 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 16:15:51.74 ID:BgGwxp3V.net]
塩昆布もう少し安くならんかな

488 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 16:25:27.65 ID:n444v7ub.net]
>>473
聞いてるよ

489 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 16:48:38.74 ID:MuIpwUG2.net]
>>473
何度も聞いてるしレスもついてるよね?

490 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 19:30:42.09 ID:1RFPzkIH.net]
>>471
クラコンレシピならそこにツナ缶も放り込むだろ



491 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/10(火) 20:40:25 ID:fm+PP+JJ.net]
>>473
あと数日おいといたら?
捨てる以外の選択肢が消

492 名前:えるよ []
[ここ壊れてます]

493 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 20:47:42 ID:Sxzs3qv8.net]
>>471
くらこんセールだったから買ってきた
キャベツも安いからくらこんキャベツを作るぞ

白菜でやった時は作りすぎて食べる気失せて全部捨てたw

494 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 21:02:49 ID:f/RDva/A.net]
くらこんのパケのオヤジの絵が無理だわ

495 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 21:13:34 ID:1RFPzkIH.net]
くらこんレシピ
https://www.kurakon.jp/cooking/products/shiokombu/

どれもこれも旨そうだけどこんなんばっか食ってたら塩分がひどいことになりそうだ

496 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 21:18:24 ID:Sxzs3qv8.net]
>>481
ちらっと見たけど
意外とパスタのレシピが少ないね

パスタに塩昆布合いそうなのになあ

497 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 21:26:02 ID:K82XA7lb.net]
ご飯、塩昆布、ご飯、鰹節、醤油ちょろっと、海苔
この弁当が大好き
あとは卵焼きでもあれば満足

498 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 21:28:29 ID:1Ugoz6/6.net]
去年塩昆布で胡瓜の漬物作った時すごいしょっぱくなっちゃってお茶漬けに入れて食べるしかなかった
塩分高いんだよね
少量しか入れてないのにかなり味濃かった

499 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 21:31:46 ID:Sxzs3qv8.net]
>>483
塩昆布のり弁いいね
レシピ採用します

500 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 21:41:58 ID:1RFPzkIH.net]
>>482
麺・パスタ
https://www.kurakon.jp/cooking/?s=&products%5B%5D=shiokombu&food%5B%5D=men



501 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 21:48:20 ID:n444v7ub.net]
冷ごはんに塩昆布と梅干をのせてお湯をかける

502 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:02:12 ID:K82XA7lb.net]
塩昆布はジャガイモにも合うよー
スーパーの惣菜売り場で買ったポテサラがイマイチの時、底の方に残った昆布の破片と粉を混ぜこんで酒のツマミに

503 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:07:20 ID:Pae5Sa5m.net]
>>479
そのまま鍋にすれば昆布だしと塩分取れて美味そうなのに
惜しいことしたねえ

504 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:07:21 ID:Sxzs3qv8.net]
>>486
塩こんパスタいいね

>>487
塩こん茶漬けいいね

>>488
塩こんポテサラいいね


塩こんぶは何にでも合いそうだね

505 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:36:14.28 ID:aM5xiyhx.net]
そして一通り塩昆布レシピを試すとかなりの期間、塩昆布から離れたくなる不思議

506 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:39:11.10 ID:l7iXo3gP.net]
やり過ぎると飽きるからな

507 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:44:38.36 ID:K82XA7lb.net]
俺は飽きないがなぁ
人それぞれってことで

508 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 23:25:01.26 ID:pDWgy8A+.net]
チンゲン菜ばなというものを買ってみた
最近市場に出回り始めたチンゲン菜の花芽らしい
菜の花と同じように使えるようだ

509 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 23:49:48 ID:Jcg0fPgc.net]
お好み焼きをよく作るけど大阪の作り方じゃなく広島風。
生地だけをフライパンで片面焼く
片面焼けたらその上に刻みキャベツや海鮮、肉が好きならバラ肉(ワシは肉無理なんで使わない)乗せる。
そしてそのまま皿に一回乗せる。そしたらフライパンをひっくり返し皿にかぶせ、フライパンと皿を返し
生地の裏面を焼く で完成
これが意外に生地の旨さと食感が旨く食える 

510 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 01:19:30 ID:xAdaM/o8.net]
>>495それの、キャベツの上に牡蠣をたっぷり乗せたやつなら今日作った
うますぎ



511 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 02:40:54.21 ID:0TspDKgz.net]
>>495
いまいち作り方が理解できない

512 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 02:46:38 ID:eR2ZAI+C.net]
それまで天だったのを
裏面とは普通言わないからな

513 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 02:56:28.86 ID:VVHl/cZD.net]
>>494
そもそも菜の花って、香りを楽しむものなんだろうか、食感を楽しむものなんだろうか、
それとも単に季節感を楽しむものなんだろうか。

特にきわだった香りも食感もない気がするし、
季節感については最近は早く出すぎの気がするし。

クセが無い方が万人ウケするからって見た目

514 名前:セけで何の特徴もない野菜の種類増やされても
正直なんだかなって感じだよね。

そのチンゲン菜ばなは「使える」とかじゃなくて「ここがいい」はあるのかな?
[]
[ここ壊れてます]

515 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 03:50:02.13 ID:NJIbgyG0.net]
苦味あるかな?苦味あるなら天麩羅にしてツマミとかにいいかもな、見かけたら買って試してみるかな

516 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 10:45:22.74 ID:K+WTnd4D.net]
そこらのスーパーでも売っている事があるような塩昆布や昆布佃煮で
化学調味料使用ゼロの物があれば紹介をお願いします

517 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 11:02:04.76 ID:xAdaM/o8.net]
それこそネットで調べたら

518 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 12:46:24.17 ID:UgrseII7.net]
気にせずくらこん買っとけ

519 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 12:47:25.41 ID:UgrseII7.net]
化学調味料より塩分のほうがダメージでかいから

520 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 16:09:04 ID:8Xk33VF9.net]
エノキダケでリステリア感染 4人死亡、妊婦の流産も 米国
https://www.cnn.co.jp/usa/35150617.html

>自主回収の対象となるエノキダケは「韓国産」の表示があり、



521 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 17:39:41.33 ID:fkPZXvZa.net]
ゴマ油使った浅漬けのレシピあっておいしそうだったのでそれで白菜消費してみた
味は後日報告しまつ

522 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 17:39:41.92 ID:x5nc0StI.net]
そもそもそこらへんの昆布も佃煮もダシを出し切った昆布捨てたら惜しいいから
そこに添加物や化学味つけて食えるようにしたものなんだぞ
だから最初から無課長の佃煮も昆布も存在しない

523 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 17:44:22.13 ID:fkPZXvZa.net]
今日
ヨーグルト ゆで卵 野菜スープ サラダ
だけしか食べてない
たまにはハードダイエット食の日があってもいいやな

524 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 17:48:53.17 ID:x5nc0StI.net]
ダイエットなら海苔食えばいいじゃん
海苔食ってそれから歯磨きすれば食欲も失せる
あとは1日3食分の食事を6回に分けて1日6食とか

525 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 17:52:13.49 ID:fkPZXvZa.net]
一日6食だと血糖値下がる時間がなくてそれはそれでヤバいね

526 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 18:15:35.60 ID:fkPZXvZa.net]
クリープ直食いしたら旨かった!

527 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 18:33:14.88 ID:8Xk33VF9.net]
>>511
直食いだと他の人に「え?こいつ何してんの??」って思われるけど、
焼いたら変に思われないよ。

「サクサクリープ」でググってみ。

528 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 19:16:37 ID:fkPZXvZa.net]
>>512
調べた コレはヤバイ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

529 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 19:22:02 ID:E2U+FDxp.net]
>>507
塩昆布って塩だけで自分で作れないの?
ひじきとかも塩漬けしたら塩昆布みたいにならないのかな

530 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 19:41:11 ID:eR2ZAI+C.net]
ダシを出し切った昆布
とかファンタジーなこと言ってるバカに噛みつきたいんだろうが
くらこんに塩ひじきとかあるし
自作 塩昆布とか 自家製 塩昆布とかたくさん出てくる
塩おきゅうととか塩カジメとかもあるかもしれないぞ



531 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 19:59:33 ID:YHd5Eqn9.net]
気になって千切りキャベツにくらこん混ぜて揉んで
ごま油垂らして食ってみたけど
期待値が高すぎたせいか、美味くなかった
水っぽかったのが原因か?

532 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:02:25 ID:ZCWYz6i/.net]
浅漬けでもないのに揉む必要ある?
キャベツは水気切って手で千切り塩昆布とごま油でざっと和えるだけ

533 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:05:11 ID:ZCWYz6i/.net]
小松菜と豆腐としょうがのかき玉スープ作った

534 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:19:21 ID:YHd5Eqn9.net]
>>517
揉んだのが裏目に出たのかな?

胡麻ドレッシングの方が100倍美味いから
つぎ失敗したら二度とやらないかも

535 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:27:58 ID:ZCWYz6i/.net]
あんなに簡単でまずく作りようがない料理を

536 名前:c

レシピ動画見たら?
https://www.kurashiru.com/recipes/c08ae4fe-5d56-486b-ae17-a7042b05c015
[]
[ここ壊れてます]

537 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:32:23 ID:FR6hi1ER.net]
普通はザク切りだよなあ

538 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:35:04 ID:YHd5Eqn9.net]
千切りにしたのが原因かな?
なんか妙に水っぽくなってしまった

>>520の動画だとキャベツは水っ気なさそうだし

539 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:36:08 ID:YHd5Eqn9.net]
そういえば千切りを一度水洗いして
水切りを適当にやってしまったんだ

540 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:44:39.82 ID:kctODsgu.net]
同じ食材でも切り方で美味い不味いが決まることはよくあるさ



541 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 20:49:08.72 ID:TPCANKJ2.net]
丁寧な下拵えが大事

542 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 21:08:56.42 ID:XeSUQbVX.net]
キャベツ茹でてヨーグルトでドレッシング作って刻んだアーモンドをトッピングした
箸休め的にいいな

543 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 21:18:11.73 ID:xAdaM/o8.net]
水切り適当で「味薄くて微妙」って料理初心者なんだろ
調味料無かったから替わりにアレ入れて作ったけどマズかった。ってレシピレビューに書く系の人

544 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 21:20:20.40 ID:YHd5Eqn9.net]
水切り甘くてもドレッシングならカバーできるのに
塩昆布はデリケートだね

545 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 21:40:07 ID:FR6hi1ER.net]
めんどくさいやつだな
水切り適当にやった千切りキャベツなんてドレッシングでも食いたくねーわのよ

546 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 21:43:14 ID:YHd5Eqn9.net]
よし、明日は水切りしっかりやるわ

で、水切りってどうやってる?

547 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 21:45:13 ID:ZCWYz6i/.net]
ザルを2つ重ねてガッサガサと揺すってる

548 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/11(水) 21:49:43 ID:viLaXWsk.net]
>>530
サラダスピナー

549 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 21:56:01 ID:YHd5Eqn9.net]
>>532
初めて聞いた!
100均で売ってるか調べたら
ダイソーで300円らしい

買っちゃおうかな!

550 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 22:19:40 ID:CxVpItpy.net]
そもそも塩昆布キャベツって千切りじゃなくね

それこそ手でちぎって塩昆布パラリごま油チョロりくらいなもんだ



551 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 22:25:14 ID:YHd5Eqn9.net]
気休めかもしれないけど
残留農薬落とすために水洗いはするでしょ?

552 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 22:44:45.00 ID:x5nc0StI.net]
ピザトーヅト作るときピザをピザ用チーズじゃなくモッツェラで作った
オーブンで焼いて出来上がり食ったがモッツェラの水分のせいかパンがベショってたわ
トーストにモッツェラのせて焼くのは地雷だぜ

553 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 23:01:08.10 ID:CxVpItpy.net]
>>535
別に洗うなとは言ってないぞ
キャベツ一枚づつ剥いで水で洗ってキッキンペーパーかなんかで拭いてからテキトーに千切ればええやんけ

554 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 23:05:01.08 ID:CxVpItpy.net]
>>537
自己レス
千切れば(ちぎれば)

千切りキャベツをまずやめい

555 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 23:19:48.26 ID:ZCWYz6i/.net]
明日は肉豆腐

556 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 23:23:55 ID:TPCANKJ2.net]
皆さん聞いてください。

寝るよ。

557 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 23:36:06 ID:8Xk33VF9.net]
>>536
これ使え
https://www.meiji.co.jp/products/cheese/4902705025523.html
https://www.morinagamilk.co.jp/products/cheese/slice/267.html
https://7premium.jp/product/search/detail?id=3296

他にも色んなメーカー・ブランドから出てる。

558 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 00:01:30 ID:TwwLy8uy.net]
最近よく見る料理研究家の人がやたら味の素沢山使うんだけど味の素っておいしい?家で食べたことないんだよな

559 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 00:12:04.48 ID:68xGqe9h.net]
安物ご飯に味の素ひとふりしたらわかる

560 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 00:32:01.46 ID:7HZslUog.net]
冷凍庫の大きい冷蔵庫が欲しいよー



561 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 01:09:02.08 ID:r8gQdd19.net]
>>542
使い方次第。

だし入りじゃない味噌

562 名前:をお湯に溶いた具なしの味噌汁と、
それに味の素を一振りした物を比べるとよく分かる。
[]
[ここ壊れてます]

563 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 06:19:32.83 ID:M0zHdaOj.net]
>>544
冷凍焼けするのが嫌だ
それより良いチルドの付いた冷蔵庫が欲しい

564 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 07:24:50.41 ID:WLugpMja.net]
冷凍焼けなんて、厚手のジップロックに入れて1ヶ月以内に消費すれば問題ない

565 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 07:31:35.51 ID:L20SbGmS.net]
>>542
そんな料理研究家がいるのか。画期的だな。よかったら名前教えてくれ。

566 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 07:51:57.64 ID:L20SbGmS.net]
味の素 料理研究家 でググったらそれっぽい人が見つかったわ。
リュウジさんかな。わざと使ってるって宣言してあるね。かっけえな。

567 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 08:32:11.84 ID:dfAdy3wg.net]
MSGで文句言うのは年寄りと健康キチガイばっかだから若い子向けの次世代レシピ屋は自由にやっとるよ

568 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 10:05:56.03 ID:IU1Edeqt.net]
味の素毛嫌いしてて
ほんだしや創味シャンタンやマギーブイヨンは使ってるおかしいのたまにいるな

569 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 10:26:27.33 ID:twaopcqZ.net]
>>549
そうそう、リュウジさん
この人の紹介するレシピが簡単でやたらおいしそうだから色々試してるんだよね
高くもないしあのパンダのやつ買ってみるかなー

570 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/12(木) 10:37:49.62 ID:WyPML+81.net]
リュウジさんか
エリンギのチリソースはやってみたい



571 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 11:23:47.79 ID:AeJlB2ve.net]
味の素は何気に俺も使うな、つかさっき中華あじ使って炒飯作ったばかりだわ

ダシ系使ってない時とかに少し入れると味が丸くなるね

572 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 12:32:42.93 ID:M0zHdaOj.net]
>>547
それが面倒くさいんだよね

車で買い出し行ける人は沢山買い込めるかもだけど
徒歩でスーパー行ってるとどうせ3日分位しか買えないし、
優秀なチルドと野菜室ついてる冷蔵庫のほうが欲しい

573 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 12:50:33.19 ID:53ZCEF91.net]
>>536
最近ピザ用チーズ200gを8枚切り食パンで25gずつ、目分量で正確にピッタリ使い切れるようになったわ

褒めて

574 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 12:54:04.38 ID:WLugpMja.net]
シュレッドチーズって、どうやって袋から出してる?
いつも大袋で買って、端っこを切ってそっから揺すって出すようにしてるけど
チーズが中でくっついたりして取り出しにくい
手で触るとベタベタして不衛生だし

575 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 12:55:41.13 ID:t690+OBv.net]
味の素レシピは味の素公式に豊富にある

576 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 12:58:49.44 ID:t690+OBv.net]
>>557
袋ごと冷凍してる
同じように端っこ切ってクリップ
完全に凍ると固まるからその前に少しほぐす

577 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:16:42.99 ID:9BoIYCgq.net]
水筒持参する? 水筒好きすぎてめちゃ持ってる コレクションもできて実用でもできて最高

578 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:23:16.44 ID:PzkKjlvy.net]
>>556
偉い(偉い)

579 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 14:10:00 ID:00liCnMD.net]
>>556
すげえな
惣菜も25g単位で間違いなく取れそうじゃん
あと洞窟の奥で宝物盗るときも便利そうだな

580 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 15:48:37 ID:O32Fw4QH.net]
唐突な水筒自慢



581 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 16:20:53.14 ID:j8aoKsg+.net]
調味料とか安いし専門店の使えばいい

582 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 17:04:21.53 ID:jHYKB9q1.net]
日本料理屋で仕事してて、ホタテとイクラ寿司頂いたんだけど口が臭い。こう

583 名前:いうのって日本酒呑むとサッパリするの?
自分は割とジャンクフード好きで海産物とかあんまり好きじゃないし日本酒も呑まない
海魚好きな人、煮付けとか臭うのが嫌い
[]
[ここ壊れてます]

584 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 17:18:52.77 ID:FY8KGLhl.net]
口腔洗浄液

585 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 17:22:14.56 ID:MgIq+CJ8.net]
お寿司屋さんのあがりみたいな苦いお茶がいいんでない?

586 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 17:24:34 ID:0debscZe.net]
仕事先でご飯貰ったって解釈でいいんか?日本酒呑んだら酔っ払うだけで口の中の生臭さはたいして変わらんよ
ガリも食べたんだろ?たんに苦手なだけだよ

587 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 18:12:00 ID:53ZCEF91.net]
>>561
>>562
えーっ、そんなすごいかなあ???
そんなに褒められると照れちゃうなあ

まあ、みんなも努力すれば僕みたいになれるかもしれないから頑張って!

588 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 18:43:22.35 ID:P1siSeJw.net]
ワロタww

589 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 19:13:38.69 ID:gO0gJviQ.net]
かわいい

590 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 19:29:57.95 ID:PzkKjlvy.net]
褒めて伸ばす一人暮らしで自炊教育



591 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 19:43:45.62 ID:s66BzKDf.net]
飴とか食べると唾液で洗浄されて口臭予防になるよ

592 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 20:29:59.26 ID:G6wR/Tog.net]
>>555
それなら逆に車社会で毎日買い物できない一人暮らしが大きい冷凍庫欲しがるのも理解できるだろうに
赤の他人がどんな冷蔵庫を欲しがろうと「でも俺はね!」と簡単に自分の世界設定だけで否定せんことだ

でなきゃ、>>565 みたいに自分の好き嫌いを表明して「だから?」という状況になる

593 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 20:36:37.83 ID:MiF3jKC/.net]
>>554
味の素って肉料理にも使える?
肉料理自体、肉から出汁が出るから
味の素は不要かなと

594 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 20:37:35.08 ID:L20SbGmS.net]
>>557
気になるなら箸でも使えばいんでないか?
箸は洗えばいいわけだし。

595 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 20:38:34.56 ID:L20SbGmS.net]
>>575
肉以外の具材や水分の量次第じゃないか?

596 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 20:40:10.16 ID:CBmVhcsf.net]
ピザ生地作ってお好みソースかけて上に刻みキャベツにマヨ
焼きあがったら仕上げにカツオブシと青のり
すっげうまい〜

597 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 20:42:56.77 ID:w5W5sFjk.net]
>>565
魚に合う日本酒飲むと口の中の生臭みが消える気がするけど、実際はわからんな
素直にお茶とかミルク系がいいのかもしれん

598 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 21:02:01.39 ID:t690+OBv.net]
>>575
肉の旨味はイノシン酸、味の素はグルタミン酸だから相乗効果が出るはず
鰹と昆布の合わせ出汁と同様

599 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:37:49 ID:PNUBcpi/.net]
魚嫌いな友人は濃いめのコーヒーで口直ししてる

600 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:45:38 ID:PNUBcpi/.net]
チルド便利だよね
冷凍するときみたく下処理いらないし
すぐ料理に使えるし



601 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:59:52 ID:FY8KGLhl.net]
冷凍すると半年ぐらいそのままw

602 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 23:29:28 ID:VwkO7a2W.net]
とんかつは低温からじっくり揚げると美味いってよく見聞きするが、俺がやると固くしかならない
中火で片面3〜4分くらいが一番柔らかくて美味しくなる

603 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 23:32:39 ID:M6LFR8y0.net]
じゃあそれでいいんじゃない?

604 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 23:53:13 ID:dfAdy3wg.net]
低温から揚げるやつは衣に違和感ある
低温調理器使うか普通に揚げるのがいい

605 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 23:56:05 ID:MiF3jKC/.net]
>>580
たかが味の素
されど味の素、か

>>584
一人暮らしで揚げ物はNG
油大量に使うし
後始末

606 名前:が面倒臭いし []
[ここ壊れてます]

607 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 23:59:46 ID:r8gQdd19.net]
生肉の状態で3cmの厚さの豚ロースでとんかつを作った時は、
低温でじっくり揚げて、さらに二度揚げしたら美味かったよ。

普段は1cmくらいだけど。

608 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 00:07:51 ID:0Fyhiu0G.net]
トンカツの衣が剥がれる
温度が低いのかと思って高めにしたつもりでも剥がれて油に剥げた衣が焦げて浮いてるのにカツの衣はカラッとしない

609 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 00:20:18 ID:Z1ifN1F8.net]
油に入れたばかりのときに箸で触ったりしてない?

610 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 00:21:44 ID:WWnGph0C.net]
揚げ物の油は本当になかなか温度上がらないよ
100均で油用棒温度計あるはずだから買うといい



611 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 00:27:19 ID:ASMc+sgy.net]
くらこん塩昆布60g168円て安い?

612 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 00:30:23 ID:IRCKBwqH.net]
これはここだけの秘密にしておきたいんだが…
フライの衣に最初に付ける小麦粉、強力粉にすると衣が剥がれにくい。

小麦粉を付ける時のコツは「隙間なく・薄く」付けること。

613 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 00:41:40 ID:0Fyhiu0G.net]
>>590
3~4分は触らないようにしてるけどひっくり返すときに剥がれてしまう
>>591
五分はかかるよね
>>593
小麦粉をサラッとしてる振る容器入りタイプ使ってるのがダメなのかも?

614 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 01:01:54.97 ID:IRCKBwqH.net]
>>594
https://i.imgur.com/Tq3LzcF.jpg
こういうのだろ?それは別に構わないよ。

肉に付けた小麦粉がダマになってる部分が、溶き卵を付けた時に気泡になって、
それが破れてしまうと、そこにパン粉も付かないし、その部分から衣が破れてしまう。
だから「薄く付ける」事が大事。

でも、(トンカツではあまりないけど)小麦粉がついてない部分も衣が破れやすいから、
「隙間なく付ける」事も大事。

615 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 03:09:07 ID:IRCKBwqH.net]
にんにくがコロナ感染対策にガチで有効だって。

にんにくの買い占め・不足・高騰・転売がおこるかもしれん。

616 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 03:10:29 ID:OfHjgus8.net]
>>516
ざく切りにしとけ

617 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 03:13:43 ID:IRCKBwqH.net]
>>596のソース
https://togetter.com/li/1480161

618 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 06:27:20 ID:LmE0gOXP.net]
>>596
その前に中国産が入ってこないけどな

619 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 06:28:02 ID:2/h+JcYe.net]
いすみポークの塩ソテーだっけ
あれ厚いのに柔らかそうで美味そうだった

あとどこかのアジフライ
分厚くて箸で持ってかじると下に鯵のあぶらが落ちるやつ

620 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 08:38:28 ID:po5nK7Jb.net]
生のニンニクはあんま食うと殺菌力強すぎて
腸内環境が悪化して逆に免疫落ちると思うぞ
今の日本で人近寄らせたくなかったらマスクしないのが一番だな



621 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 10:23:25.00 ID:sMDcsnzE.net]
>>592
くらこんの昆布なんていろいろありすぎるからそれだけの情報じゃわからん

622 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 12:53:17.20 ID:/QAays2x.net]
ほうれん草はなんであんなに縮むんや

623 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 12:56:42.28 ID:ONodqp/V.net]
みんな聞いて

腹減った

624 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 12:57:51.15 ID:cbWU2l2w.net]
>>567
熱めのお茶と意味深なシャワーがいいよ

625 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 12:59:44.56 ID:cbWU2l2w.net]
>>601
ニンニク臭ければ人が近づかないので効果があるといえばある

626 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 13:59:52.34 ID:ssBMJoLF.net]
>>604
そうか、俺は飯食ってるとこだ

627 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 14:30:43.08 ID:ONodqp/V.net]
>>607
分けてくれ

628 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 15:09:15 ID:ssBMJoLF.net]
断る!

629 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 15:11:55 ID:ONodqp/V.net]
じゃ、いいですー

630 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 15:23:33 ID:pHq0Cr4+.net]
…ペイって何だ



631 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/13(金) 16:07:42.90 ID:F6MhraBg.net]
>>596
ニンニク大量消費の中国、韓国、イタリアで流行ってるのに、記事を信じてしまってる。
ホンマにアホやろ(笑)

632 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 16:13:13.86 ID:IRCKBwqH.net]
>>612
「みんなが大量に」食ってると、自分も相手も同じ様にクサいから気にならない、だから効果がなくなる。
日本じゃまだ効果があるぜ。

633 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/13(金) 17:43:33.12 ID:kdEjBaew.net]
柚子胡椒って
いまいち良さが分からん

634 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:22:02.26 ID:pHq0Cr4+.net]
チリトマトの良さもわからん

635 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:32:52.46 ID:ONodqp/V.net]
ハウスバーモンドカレーを作った

636 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:37:20.08 ID:fs8ayY2a.net]
長ねぎとさばの味噌煮缶で味噌汁作ったらあら汁っぽい感じでコクがあってめちゃくちゃ美味かった
しかも秒でできる
ごはんとか入れて雑炊みたいにしてもうまいと思う

637 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:42:53.16 ID:cbWU2l2w.net]
ハウスバーモントカレーのよさがわからん

638 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:43:06.61 ID:lNN4/6pn.net]
自炊と糖質制限の相性悪し
米だめ小麦だめ

639 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:46:12.33 ID:WXVHnpMU.net]
シーズン終わりで、酒屋で酒粕を安売してて2キロ400円だった
粕汁にしようか炙って食うか

640 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:47:15.92 ID:ONodqp/V.net]
糖質制限のよさがわからん



641 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:47:51.92 ID:lNN4/6pn.net]
よきもわるきもなくて糖尿病だから制限しないといけないんだよね

642 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:49:08.42 ID:ONodqp/V.net]
ならそういえ、カロリー別の糖尿病のレシピがあるだろ

643 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:49:15.55 ID:0Fyhiu0G.net]
>>619
キャベツや豆腐でいける
自分は糖質制限のためじゃなくて酒飲むからご飯いらないんだけどね

644 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:52:45.05 ID:lNN4/6pn.net]
>>624
ありがとう 豆腐マストだよね
酒飲むのなら白米食べない習慣はよき

645 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 18:58:01.50 ID:OfHjgus8.net]
糖尿か
海藻と豆腐ともやし中心になる

646 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/13(金) 19:00:39.32 ID:kdEjBaew.net]
鶏の炭焼きに柚子胡椒はよかったが
他はあんまり

647 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 19:22:35.85 ID:fs8ayY2a.net]
豆腐ごはんってやつを作ったら?
豆腐を炒って白米に見立てるやつ

648 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 19:28:31.87 ID:OwcuCOLL.net]
こっち行けば?専スレいっぱいあるじゃん
前からいる糖尿病のやつだと思うけど、構ってちゃんうぜえ

【糖尿病】糖質制限の料理 1kg【肥満】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1565659495/
お米を食べないと言う最大の糖質制限
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551579143/
【糖質制限】低糖質なレシピ 2【ダイエット】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1448633647/
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

649 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 19:58:41.13 ID:69dIlADW.net]
厚揚げとニンニクの芽を軽くごま油で炒め仕上げに焼き鳥のタレで味付けが旨い
タンドリーチキンソースでもあう

650 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 19:59:51.10 ID:Bhj/++GQ.net]
俺は赤肉をひかえようと思って高野豆腐とか大豆ミートとかおからとか常備するようになったけど
よく考えれば全部大豆で同じだわw



651 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 20:45:44.37 ID:4d4MRZ3j.net]
油麩丼じゃないがお麩丼を麺つゆで作ってみた、あり合わせだがこれはこれで悪くないなw

652 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 20:51:41 ID:69dIlADW.net]
そこまでやるならそのそのまま卵でとじてオフ卵丼にすればいいじゃん

653 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 20:58:53 ID:rVn9HLmC.net]
>>613
わざ

654 名前:ざ金を掛けなくても数日間は風呂に入らずにいれば加齢臭で人が近づかなくなるんでオススメ []
[ここ壊れてます]

655 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:11:08 ID:pHq0Cr4+.net]
糖尿病だからカロリーがカロリーがって言う奴うぜー。専スレいけよ。

656 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:14:20 ID:Bhj/++GQ.net]
縛りの中から何か新しい自炊の着想が生まれるかもしれないじゃないか

657 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:21:47 ID:69dIlADW.net]
料理は遊びだ。遊び心と想像力があればいろいろできる。
薄力粉50gにマッシュポテト50g混ぜたお好み焼きも粉っぽさがなく旨く食える
こんな発想はそう思いつくものでもない

658 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:31:19 ID:DCCYzxKb.net]
糖尿病じゃないけど
ポッコリお腹を何とかしたい
ただ、どうしても1食あたり米1合食べてしまう

659 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:41:55 ID:MZpEixYu.net]
>>618
昔からS&Bゴールデンカレー好きだったけど変わってからはバーモントカレーの方が好き、昔ながらのカレーが好きなので

660 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:43:52 ID:MZpEixYu.net]
>>617
鯖缶は最高の保存缶詰だと思う、炊き込みご飯とか鯖缶丼とか、手軽で美味しくて



661 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:44:33 ID:pHq0Cr4+.net]
>>636工夫しろじゃなくて俺は糖尿病だからカロリーが高いものの話題は出すなと騒ぐ奴がいるんだわ

662 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:59:33 ID:hq0k6eMr.net]
さすがにそんなふうに騒いでるようには思えないけど

663 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 22:34:19.06 ID:WXVHnpMU.net]
前からこういうのいるじゃん

227 ぱくぱく名無しさん sage 2020/02/11(火) 11:02:31.56 ID:BXTyrGbu
>>222
食事制限を受け入れてるデブだからコレステロール気にしてるんだが?
受け入れないデブはカロリーコレステロール気にせずに食うだろ
知恵遅れって自己紹介か?

266 ぱくぱく名無しさん sage 2020/02/11(火) 22:25:06.07 ID:KoWEXdSH
カロリー高い話はやめてくれって言ってるじゃん

267 ぱくぱく名無しさん sage 2020/02/11(火) 22:27:23.50 ID:KoWEXdSH
医者から太り過ぎで食事制限かけられてカロリー高いのを気にしてるのに止めてくれよ

664 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 22:53:02 ID:IvIRqiO0.net]
わざわざそんな引っ張ってこなくても
けどこいつデブみたいだから消えてほしいな
デブ嫌いなんだ
専スレ行け

665 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 22:58:57 ID:ONodqp/V.net]
デブ専スレw

666 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 23:18:14 ID:fs8ayY2a.net]
IDがBXで始まるほうワイだけどKoのやつとは別人やぞ
ワイがカロリー低いレシピの話したのはそれが最初で最後だけど1回低コレステロールの話題出したでキレられたのでそいつの自演では

ちなおかげさまでコレステロールは下がった

667 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 23:36:15 ID:R0EYFciG.net]
その200くらいの見たけどこのスレはカロリー制限とか低糖質って言葉が一度でも出るとなぜか発狂したようにその話題をやめさせようとする奴がいる
なんでそんなに嫌なのかよく分からん

668 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 00:07:09.32 ID:iNtb09Tv.net]
カロリーや糖質を気にする必要ない人のレスに対して、いちいちカロリー高いねって返す人が多い印象

669 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 00:09:39.57 ID:erK4IDMo.net]
揉めないで
どっちの話題もOKよ

670 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 00:22:58.74 ID:jnvCHku1.net]
>>646
デブじゃないならいいよ!



671 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 00:46:13.65 ID:vZCNC7ma.net]
まあ高カロリー料理の話題も低カロリー料理の話題もどっちもあってもいい
つかカロリーがどうとか話題振りみたいなもんやろ

672 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 00:52:20.68 ID:7tI6TDBw.net]
太ってる奴は大抵ジュース飲んで菓子食ってる
そして食事は糖質に偏ってる、と言っても
糖質過多と言うよりタンパク質や食物繊維不足
食事の栄養足りてないから腹減って間食で更に偏る悪循環
大体こんな印象

制限とか我慢するんじゃなくて

673 名前:
タンパク質や野菜しっかり食えば自然にバランス整うと思うわ
脂質もそんな怖がる必要ないと思うんだよな
[]
[ここ壊れてます]

674 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 00:56:36 ID:jnvCHku1.net]
よく見たらデブだったわ
まーいろんな人がいるよね

675 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 01:05:34 ID:G4mHQxsX.net]
俺は太ってはないが一応野菜摂ったり油物ばっかり食ったりしないように気をつけてるから太ってないんであって
糖質とかカロリーの話題も参考になるから勝手に話題制限しないでほしいんだが
もし制限するなら専スレ立てるかテンプレに書けよ

676 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 01:18:40 ID:iNtb09Tv.net]
制限したいんじゃなくて、ケチつけてくるバカが数人いる模様

677 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 01:22:33 ID:sqlOgjBS.net]
592に対して602が言うには、くらこん塩昆布60gって他にも種類があるから
それだけの情報では答えられないらしいけど
他にどんなのがあるんだろう
てっきり60gの物は普通のやつだけだと思ったが

678 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 07:42:30.44 ID:uKyQMRz5.net]
そんなくらこんの製品ラインナップとgの値段表が頭に入ってるやつなんかおらん

679 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 07:50:43.01 ID:uKyQMRz5.net]
自分が買ったくらこんがいろんなやつのどのタイプだったのか、何グラムだったのか、いくらで買ったかを意識して覚えてるやつなんていない
世の中にはフジッコをくらこんと呼んでるやつすらいる

680 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 07:58:36.99 ID:p829NqH+.net]
どんな状況だ
くらこんの塩こん部長のパッケージ自体
男前豆腐や豆腐屋ジョニーやシゲキックスの後発の2007以降なのに



681 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 10:52:04.67 ID:o14Fmu4B.net]
要は話し相手欲しい奴がいっぱいということだろ

682 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 11:14:56.53 ID:6UMiVhpW.net]
うちにある塩こぶのメーカーは覚えていないし内容量も値段も覚えていない
ただ、くらこん部長がいなかったことだけは覚えている

あれはインパクトありすぎるw

683 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 11:29:53.50 ID:c1uBsk7W.net]
ダイエットと節約を兼ねてオカラ料理にまい進中です。
オカラご飯・ポテサラ風・ヒジキや野菜との煮物・鶏ひき肉と混ぜてナゲット風

他にお勧め有りますか?
レンジは有りますがオーブンは無いため蒸しパン以外は無理そう・・・・

684 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 12:36:24 ID:BjvNR9OO.net]
皆さん聞いてください。
豚キムチを作りたいんですが冷凍だと上手くいきません。
豚小間切れはもうそのまま解凍せずにフライパンにダイブでよく焼きます。
その次に冷凍キムチを入れると、溶けるまでに時間がかかりすぎて豚が丸焦げです。
キムチを先にすると豚に火が通らない恐れがあるので順番は変えたくないのです。
それと、焦げてきて焦って最後の塩胡椒でどうしても大量に入れてしまいます。
焦げてる急がなきゃと焦ると手が思うように動かなくなって容器を下に向けたまま固まります。

どうしたら食材を冷凍していたとしても上手に豚キムチを作れるんでしょうか?

都度買いに行くと手間だし高くなるんで出来るだけ安いものを大量買して冷凍していたく思います。

よろしくお願いいたします。

685 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 12:42:49 ID:AwJrTiDY.net]
自作麻婆豆腐美味かったわ、腹一杯

挽肉は少なめの方が味ボケないな

686 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 12:56:56 ID:FWuQIcrn.net]
頭が悪いと自炊の方がコスパ悪くなるし段取り考えるだけでストレスなんだろうな

687 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 13:01:14 ID:b2l03pO4.net]
麻婆豆腐、陳建一さんのレシピで挽肉を牛肉に変えてみたら旨かった
牛肉を使うのは東京マガジンで見て真似したw

688 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 13:14:16 ID:4ZZENf ]
[ここ壊れてます]

689 名前:3R.net mailto: 反対に鶏胸のひき肉で麻婆豆腐作ったらあっさりでそれはそれでうまいよ
今年は小松菜が安いから刻んで入れると食感がいい
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 13:20:16 ID:XqYfTDfN.net]
>>663
> 出来るだけ安いものを大量買して冷凍していたく思います

一日前に冷凍庫から冷蔵庫に移せば解凍できるよ

で、移したからといって慌てて料理しなくても
3、4日(おれは5、6日)は冷蔵庫で放置してもいいわけだし
何も身構えずに冷凍庫から冷蔵庫へポイッって放り込めばいいよ



691 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 13:46:04 ID:o14Fmu4B.net]
ラ王味噌を作った

692 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/14(土) 13:49:43 ID:FBJuyAxk.net]
自分は豚コマをみじん切りにして麻婆豆腐作った

693 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 14:00:45 ID:OuaA+PC/.net]
>>663
あとな、豚コマ冷凍するときにどんだけ買ってどのくらいの量に分けて冷凍して、
豚キムチって一回つくるのにどのくらいがいいの?
大量買いして冷凍するなら「だいたい調理一回分くらい」の量を
「できるだけ空気が入らないように平たくラップ」するのが使い勝手いいんだよ

694 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 14:31:31 ID:6UMiVhpW.net]
それってこないだ「冷凍の豚肉焼いたけど臭くてたまらん」とかgdgdカキコしてたのと同じやつだろ

695 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 14:42:25.85 ID:BjvNR9OO.net]
違います!私はあんな奴と一緒にしないでください!いまいましいあいつめ!!

696 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 14:44:25 ID:o14Fmu4B.net]
安い(薄い)豚肉買うと脂身もついてくるけど、はさみ、包丁で脂身切るより手で引きちぎった方が楽な

697 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 15:48:57.28 ID:dNtdomRc.net]
みなさん聞いてくださいの人と糖尿病の人が同じ人ってことか

698 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 16:11:34.28 ID:3KShshkm.net]
最近のお気に入りのローテーション
鶏胸肉を鍋で茹で鶏にする
手で割いて蒸し野菜とネギタレとかで食べる
鶏を茹でた汁に小松菜と卵入れてスープにする またはラーメンのスープに使う
安上がりで美味しい

699 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 16:46:24 ID:AwJrTiDY.net]
>>676
茹で汁をご飯炊くのに使うとカオマンガイ作れるよ、多少ガラだしとか加える位かな、タレはオイスターソースと醤油に砂糖少々で

700 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 16:46:49 ID:5YBqu5G/.net]
胸肉は厚みがあって茹でても火が通りづらいから嫌い
包丁入れるのは面倒くさいから
できればそのまま茹でたいんだけど
なかなか火が通らなくてイライラするわ



701 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 16:48:27 ID:AwJrTiDY.net]
>>678
面倒でも観音開きしちゃった方があとが楽だとは思う、揚げるときでも観音開きしてないとなかなか火が通らん

702 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 16:52:56 ID:o14Fmu4B.net]
米一合食ったよー

703 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 16:57:53 ID:3KShshkm.net]
>>677
あぁいいね
あの黒いタレは醤油にオイスターソースと砂糖でいいのか
スイートチリソースもあるしやる気出たわ

>>678
沸騰したお湯500cc程度に胸肉入れてから1~2分中火
その後火を止めて蓋をして30分弱放置で余熱で火が通ってるよ
パサパサにもならない

704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 17:00:11 ID:3KShshkm.net]
30分待ってる間に付け合せの野菜とかタレを準備してる

705 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 17:12:23 ID:wMPxbA0Y.net]
>>663
どちらも小分け冷凍して、使うときにレンジで解凍してください

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 17:27:28 ID:wMPxbA0Y.net]
>>676
割いた胸肉と野菜でいろんなバリエーションができるよ

・北京ダック風 
 春巻きの皮で割いた鶏肉、野菜、甜麺醤をまいて食べる
・焼き肉風
 割いた鶏肉を焼き鳥のタレ、コチュジャンで和えたものと野菜をサンチュ(サニーレタス)で巻いて食べる
・ユッケ風
 割いた鶏肉をコチュジャン、焼き肉のタレ、ごま油で和えたものを野菜の上に乗せて卵黄を乗せる
・冷やし中華風
 割いた鶏肉を野菜、春雨など

707 名前:の上に乗せて、冷やし中華のタレ、からしで []
[ここ壊れてます]

708 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 17:29:41 ID:uKyQMRz5.net]
しょんぼり胸肉

709 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/14(土) 17:30:43 ID:LjICbyPu.net]
満腹食った
https://imgur.com/a/IpuMqwt

レトルトご飯90円
豚肉ステーキ2枚 440円
ピーマン1個 65円
キャベツ1/4個 38円
もやし1/2袋 22円
にんじん1/2本 27円
たまねぎ1/2個 27円
オリーブオイル 10円
IH電気代 10円
合計729円

コスト高いけど満腹食えた

710 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 17:51:25 ID:IF557cRx.net]
写真撮るなら ちょっとは体裁かまえよ。
嫌いじゃないけどw



711 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 18:08:57.09 ID:XqYfTDfN.net]
>>686
imgurを貼るなら、最後が「.jpg」のURL(Direct Link ってやつ)を貼ってくれ

専ブラで5chをみてるんだが、最後が「.jpg」じゃないと
一々ブラウザが開くから面倒くさくてクリックしたくないんだよ

712 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/14(土) 20:24:58 ID:3Uatwt6Q.net]
目分量でプリンを作った
甘さが足りない

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 20:42:48.93 ID:i9wttOaX.net]
たまに無性にパッタイが食べたくなるが
業務スーパーのパッタイペーストで作ったら簡単にできた
これでもう電車乗って食いに行くことなくなる

714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 20:55:38.35 ID:sqlOgjBS.net]
しゃーけど、鶏肉の茹で汁はほんま美味いな
拉麺最高でなほんまな

715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 21:05:02.98 ID:yV6TDA6b.net]
香味ペースト買ってよかった スープも手軽にちゃんぽんの汁ぽくなる

716 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 21:07:46.87 ID:5YBqu5G/.net]
一人暮らしでスープいる?塩分摂りすぎじゃね?

717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 21:10:12.66 ID:yV6TDA6b.net]
>>693
汁物ないと満足低いわ自分

スープだけ食ったりもするよ
オートミールいれて

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 21:18:46.76 ID:5YBqu5G/.net]
それじゃ明日メインとなるスープ作ろう
手羽元とぶなしめじの牛出汁の素のスープ
これにインスタント麺を入れて煮込むのだ
もはやスープじゃないけどね

719 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 21:29:25.61 ID:RuSgexF+.net]
>>693
妄想で塩分ガー、カロリーガー、糖質ガー、ウザいだけなんだわ

720 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 21:52:45 ID:sqlOgjBS.net]
すまんスープは具無し味噌汁でいいわ
スープに具はいらん
吸う時にわかめが唇に付着してきて火傷するしな



721 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 22:19:16.30 ID:dNtdomRc.net]
>>690自分でパッタイ作ると美味いけど何かが足りないんだよ。タマリンドなんだろうけど。
いい事聞いた、ありがとう

722 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 22:51:33.60 ID:M0UzAbHi.net]
>>675
そういうこと
話題は実はなんでもいいんだよ
誰かに構ってもらって「俺は人気者だ!」という思い込みが欲しいから毎日やってくる

>>693
味噌汁もポトフもカップスープも一人暮らしには超便利な一品になるのに
もしかして和食を食べたことが無いから一汁二菜・一汁三菜って言葉を知らないだけ?
洋食でもコースにスープ無いことないから外食もしたことないとか?

723 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 23:07:08.11 ID:/Grw1JCg.net]
コーンポタージュにコーンいれて飲むのが好き

724 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/14(土) 23:46:49.68 ID:1szr4UX0.net]
冷凍のピザ生地を買って食べたいときに解凍してチーズと具乗せてオーブンで焼くとほんとおいしい
今日はモッツァレラ二種+トマトクリームソースと海老とアボカドのピザつくって食べた

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:04:40.50 ID:puJBIaMM.net]
割高そうだが

726 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:08:29.31 ID:BEE/rCR2.net]
>>701
それはめちゃめちゃ美味しそう
確かにコスパは良くなさそうだけどフレッシュなアボガドや

727 名前:モッツァレラ乗せたピザなんて店で食べること思えば安いか []
[ここ壊れてます]

728 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:15:37.13 ID:FSi1P9mV.net]
明日はクリームシチュー作ろ
鳥モモ玉ねぎ人参じゃがいもの、ふっつーのやつ
市販のルーもよし、ベシャメル作るもよし

729 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:17:30.09 ID:wa/Zn2ES.net]
ピザ生地は300グラムで100円くらい
ソースは瓶のパスタソースだし具も生だと高くなるけど全部冷凍のだから割安
お店でおなじようなやつ食べるよりは全然安くなるはず
計算してみたら一枚500円以下で具だくさんの作れる

>>703
そうそう
店だとうっすいのでも海老アボカド入ってたら1500円くらいするし

730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:19:12.42 ID:druJqi6N.net]
毎朝198円のモッツアレラピザにシーフードミックスを加えて食べてる



731 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:22:48.33 ID:fg/xaytn.net]
>>701
似たようなこと1枚300円くらいのチルドのピザでやってる

生地の味はまあ値段相応だけどチーズや好きな具材をどっさりのせて食う満足感はハンパない

732 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:23:41.48 ID:puJBIaMM.net]
一枚500円で5等分すると1枚100円か
結構割高だな

733 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:24:29.50 ID:druJqi6N.net]
毎週日曜はスーパーの朝市に行くんだけど最近は買いだめする客が増えたせいで倍以上混んでる
そんなに混雑するスーパーに行く方がコロナリスクは上がるんでは?とは思うがw

734 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:33:00.06 ID:wa/Zn2ES.net]
>>707
わっっかる
こぼれ落ちるくらいチーズと好きな具どっさりピザにかぶりつくときの多幸感やばいね

>>708
宅配ピザMサイズくらいの大きさになるから五等分は結構でかいぞ
八等分でちょうどいい

735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 00:33:38.43 ID:puJBIaMM.net]
朝一特売とか夕方特売とかがある店ほんま面倒だわ

736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 07:13:49.14 ID:0h4fGIU2.net]
>>698
あとタイ人はパッタイの炒め油にココナッツオイルを使ってるね
最初にエビを炒めてココナッツのエビ油になった鍋で仕上げてる

うちの母は誰に教わったのか焼きそばにピーナッツオイル使う

737 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 08:47:08.29 ID:AXK1ylYg.net]
業務スーパーのパッタイペーストにはみじん切りのピーナツ入っててそれがすごくいい

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 08:47:13.69 ID:Lx5wAe/O.net]
>>688
どうやるの?
アカウントログインしないとだめ?

739 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 08:49:36.37 ID:xI3FilT6.net]
>>693
具沢山じゃない、インスタントの粉をといただけみたいなのはそうだな
ああいうのはラーメンのスープと一緒で、健康を考えるならわざわざ飲むものでもない

ただ、食事は健康が全ての価値基準、ってわけでもないからな

740 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 09:15:51.62 ID:viWDv+fU.net]
>>714
何も考えずにツイッタでログインしてるけど
しなくてもできるのか



741 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 09:28:12.21 ID:A0VK+rYP.net]
>>714>>716
普通にツイッターでログインしてもできるよ
で、この図にある「Direct Link」をコピーすればいい↓
https://i.imgur.com/GWxmTR2.jpg

742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 09:32:53.16 ID:cxdLV+Xi.net]
めんどいのかもしれんがログインしなくてもできる
画像ファイル送ったら普通に末尾.jpgのURL表示されね?

743 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:10:22 ID:aPaciJWl.net]
こことどう違うの?

【画像】今日のご飯を潔く晒せ122
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1568968951/

744 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:32:09.68 ID:Lx5wAe/O.net]
>>717
pcでログインしないとダメなのか
スマホでアカウント無しでは無理なのか。。

745 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:38:20.09 ID:i8BsQ1Fn.net]
スマホで2chmateとか使えば、レス書き込みのポップアップに画像アップロードボタンついててそこカラ上げれば勝手にurlつけてくれる

746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:44:45.93 ID:druJqi6N.net]
いつも行ってるスーパーが改装中で別の店でニンジンを4本も買わざるをえなかったんだけど
ニンジンを使う料理ってなんかないかな

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:47:32.57 ID:gnMVzWos.net]
簡単なとこなら
なます・炊き込みご飯・煮物

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:50:21.89 ID:961a75sB.net]
人参のピュレ

749 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:50:41.10 ID:uz8KQ/7v.net]
>>722
茹でる 冷蔵保存も数日もつし 茹でるなら皮つきでも良い もちろん洗ってからだが
手軽に食べるに事足りない 味付けはマヨでも七味マヨでも
バターで炒めてコショウで仕上げてもうまい
切るのも乱切りでいいしな。りしりしもいいけどあれ旨く細切りできねえしなぁ

750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:50:48.85 ID:V2fWz+X8.net]
ニンジンは使い道ないわ
カレーか煮物だけど暖かくなると機会も減るし

いま思いついたのはきんぴらごぼう
ゴボウを買ってこなきゃいけないノルマの方が高いけどw



751 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:52:16.27 ID:aPaciJWl.net]
人参ジュース

752 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 10:57:10.92 ID:i8BsQ1Fn.net]
人参は千切りにして酢とごま油と塩で酢人参にするといくらでも食える

753 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:12:40.57 ID:qcTCK/3l.net]
植える

754 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:20:11.72 ID:81OUPIQ+.net]
>>663
レンジの解凍モードはかなり便利なのでそれを使うのと、肉を炒めて7割くらい火が通ったら一旦取り出して、キムチを炒めてだいたい火が通ったら肉を戻して炒めて、最後に調味料入れて全体を絡めるといいと思う

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:24:48.29 ID:81OUPIQ+.net]
>>678
ご飯と一緒に炊くけど火は通ってる、ビニールに入れて冷凍してるけどその時手で平にするだけだけど

756 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:28:14.50 ID:xI3FilT6.net]
人参ジャム

757 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:30:55.42 ID:OgeOFd2Q.net]
>>726
炊き込みごはんを作るときどうしても茶色系で華がなくなるからいつも乾燥ニンジンを用意してる

758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:35:06.49 ID:aPaciJWl.net]
人参のごま塩昆布和え

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:41:53.40 ID:udl9TEDv.net]
>>733
>茶色系で華がなくなる

塩味の五目釜飯・五目炊き込みご飯の店が、関西にはあるけど
醤油の風味が無いもんだからおいしくないよ

760 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:51:14.17 ID:aPaciJWl.net]
オートミール入り人参のポタージュ



761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:53:32.06 ID:xI3FilT6.net]
人参ゼリー

762 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:57:43.66 ID:druJqi6N.net]
みんなありがとうございます
とりあえず余ってた豚こまとカレー粉とネギと玉ねぎとニンジンとめんつゆで具だくさんすぎカレーうどん作りました

763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 12:07:05.35 ID:druJqi6N.net]
ニンジンのピュレは簡単だしおいしそう

764 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 12:12:13.76 ID:E36V0AWR.net]
人参は頭と先っぽを切って保存すれば長持ちする

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 12:22:55.91 ID:OyEDzGOM.net]
キャロットラペ、人参しりしりは出てないのか…

766 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 12:31:03.52 ID:xI3FilT6.net]
>>739
最近の人参は糖度が高いから煮詰めるだけで簡単にアンコみたいになる

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 12:34:58.79 ID:druJqi6N.net]
千切りは面倒だと思って今までニンジンしりしりは最初から除外してたけど
100均に千切りスライサーなるものがあるのを知って世界が広がった

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 13:50:49 ID:9tYWtPIL.net]
いちょう切りにして冷凍して味噌汁とかスープ作るたびに放り込む
ていうかキノコ、大根、ささがきゴボウ、油

769 名前:揚げは基本その方式で冷凍庫にストックしてるから味噌汁が毎日具沢山だ []
[ここ壊れてます]

770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 14:13:04 ID:aPaciJWl.net]
なます



771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 14:24:36 ID:OyEDzGOM.net]
個人的には洋食の付け合せで人参のグラッセが乗ってるめっちゃ嬉しいけど、
そんな奴めったに見ないからなぁ…

自分でも作るよ、塩・砂糖・バター・水で煮て、火が通ったら見つめるだけの簡単レシピ。

772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 15:24:53.10 ID:VyzS185j.net]
人参は茹でると甘みとジューシーさが減ってしまうけど
蒸すと逆に増えるという実験があったな
茹でだとグラッセみたいに味を強めに足さないと美味しくない

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 15:42:53.56 ID:eL4mpi3Z.net]
でかいカブが5把で98円だったから買ってみたけど
クリームシチューのレシピ調べたら葉っぱも一緒に入れていいんだな

774 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 17:14:36 ID:9tYWtPIL.net]
カブの葉っぱは茹でて刻んでしらすと一緒に油炒めにするとご飯に合う

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 18:48:55.78 ID:paJM9U7E.net]
人参メインと言えば、にんじんしりしり!

776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 18:59:39 ID:DVBQla7E.net]
人参しりしりをスライサーみたいなやるときはケガしないように気をつけてね
固いから力入れ過ぎてガシャーンとかなるからね

777 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:03:19 ID:qcTCK/3l.net]
「ほぉ、このしりしりは五寸人参じゃなく金時人参を使ったのか真っ赤でうまそうだな」

778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:17:28 ID:G0IJ9M1E.net]
栄養価の高いブロッコリーは茹でたてが一番うまい、なんもかけずとも食える
茹で時間も短いし冷蔵保存もレンチンや炒めでも使える
ポン酢でさっと食うのもいな

779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:28:41 ID:puJBIaMM.net]
人参は角切りにして茹でてラップで小分け冷凍
で、毎日おかずの横に添えればいいだけ
人参で何か料理をしないといけないと思うから何も思いつかないのだ

780 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:36:52 ID:avvKRitM.net]
人参の角切りってちょっと面倒くさそう。
いつもやってるからだが俺は千切りが楽。
それでよくあるラペっぽい作り置きを作っておけばいいのではないか。



781 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:39:37 ID:xI3FilT6.net]
>>753
ブロッコリーとかカリフラワーは虫がたんまり潜んでそうで怖い

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:40:41 ID:DVBQla7E.net]
切る回数で言っても角切りのほうが楽だしあんまり太くならないようにとか注意しなくてもいい点でも角切りのほうが楽

783 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:42:46 ID:avvKRitM.net]
>>756
ただの小さな子供の妄想やん

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:43:38 ID:avvKRitM.net]
>>757
あの形から角切りというのがどう切っていいのかわからん

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:48:43 ID:G0IJ9M1E.net]
人参なら縦に一回横に一回切ってあとは炊飯器投入。それで食える

786 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:54:15 ID:DVBQla7E.net]
>>759
ごめん角切りっていうか乱切りだと思ってそのつもりで書いた
適当に回しながら切るやつね

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:06:24 ID:avvKRitM.net]
乱切りを茹でただけだと、かなり人参好きじゃないとキツくないか

788 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/15(日) 20:23:13 ID:xsgOHv+g.net]
まあ、ニンジンはポタージュにしても旨い
牛乳なしでもいけるよ

789 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:23:19 ID:DVBQla7E.net]
千切りと角切り(俺的には乱切り)がどっちが楽かって言っただけだからなー
ケンカする気はないけど、ラペも人参一色だし好き嫌いはあるんじゃないかな

790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:26:26 ID:AeSKKmxm.net]
やっぱキンピラごぼうでしょ
細切りにするのが大変そうだけど



791 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:43:33.70 ID:zDxiK1wS.net]
自分は小田まきこせんせのきょうの料理のにんじんとピーマンのマリネを弁当の付け合せにしてるわ
火使わなくていいし

792 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:45:15.80 ID:mk2/ShPn.net]
にんじん固すぎて切るの辛いからあんま買わないな
レーズンとくるみ入ったラペ?大好きだけど家で作るのはめんどい

793 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:45:22.36 ID:iggpeLDk.net]
にんじんだけのきんぴらもうまいよ

794 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:48:59.67 ID:AeSKKmxm.net]
たぶんだけど
細切りにすることでニンジンの臭みが和らぐ
それとゴボウが臭みを消す
よってキンピラ最強

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:51:01.51 ID:Dzysz0vm.net]
マヨと少し味噌、少し豆板醤、少し砂糖、極少しニンニクチューブ、極少し顆粒ダシを混ぜた物でディップして食べる
ゼブンイレブンの野菜ディップに似ている

796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 20:51:25.46 ID:izbyOi4R.net]
>>766
ググってみた、日持ちするし彩り良くてイイね

797 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:09:08 ID:9tlhYBYa.net]
にんじんかー、きんぴら、いかにんじん、シリシリ、キャロットラペ、グラッセにハニースパイスキャロット
結構出番多いな

798 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:10:48 ID:mLB7OgrV.net]
スティックに切ってマヨで食べる

799 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:25:37 ID:VyzS185j.net]
>>767
人参は切りやすいと思うけど切り方か包丁の問題では?
普通のステンの包丁でたまに棒砥石でさっと研ぐだけだけど
刃先から入れる感じで丁寧に切ればスッと切れるよ
垂直にザクっと切ろうとすると固く感じると思う
あと刃が薄過ぎると歪みやすいから摩擦で切りにくいかも

800 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:29:10 ID:EArXOyPi.net]
人参は料理のたびに切るのはめんどいので
いちょう切りにして乾燥ネットで一週間
その後瓶で保存すると使いやすい
かなり小さくなるので2本分くらい干す



801 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:29:12 ID:AJBGm/S0.net]
>>765
ゴボウもニンジンも、ささがきキンピラにしたら超簡単になったんで出番が増えた

802 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:37:17 ID:vDtIVSYB.net]
キンピラって人参と牛蒡の出来上がりの硬さに差があり過ぎる

803 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:55:54 ID:AeSKKmxm.net]
>>776
ささがきを簡単にできる100均器具は売ってないだろうか?

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 22:05:02 ID:gnMVzWos.net]
>>778
200円か300円やったと思うがダイソーの3wayピーラーがオヌヌメ
こいつマジでええぞ

805 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 22:07:39 ID:j4OK/YeG.net]
サツマイモって簡単につくれるし栄養もあるから
ややこしい作物作るのやめたほうがいいな

806 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 22:11:06 ID:AeSKKmxm.net]
>>779
よっしゃ
明日さっそく3wayピーラー買ってきて
きんぴらごぼう作るで
ニンジンもささがきできるかな?

807 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 22:16:16 ID:avvKRitM.net]
>>767
人参は切りやすい食材ナンバー1と言っても過言じゃないと思うけどな。。

808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 22:20:39 ID:gnMVzWos.net]
>>781
俺はいけたで
気になるならネット検索して検討してから購入してちょー

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 22:30:05 ID:AeSKKmxm.net]
>>783
よっしゃありがとう
3wayピーラー買ってきんぴら三昧じゃ

業務できんぴら1??買った方が安かったりしてw

810 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 22:50:48 ID:DABWkf4F.net]
ねんがんのハリオの耐熱ボウルを買ってレンチンでチーズリゾット作ったやで
初めて食べたけどうまかった



811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 23:29:04.79 ID:puJBIaMM.net]
乱切りの方が楽だったって結果になりそう

812 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 23:39:16.76 ID:MhwRXmsz.net]
鍋にいっぱい入れる
甘くしたいんだよね

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 00:04:26.32 ID:cSc5OEE6.net]
なんとなくピーラーよりスライサーの方が簡単そうではある

814 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 00:51:22.61 ID:Dm0RnaEo.net]
>>774
あー確かに垂直に切ろうとしてたかも
一度薄切りしてるときに手が滑って指を切ったことがあってそれ以来苦手なんだよね
包丁も研いだことなくて切れ味悪くなったら捨ててたけど研ぐやつ買ってみようかな、参考になるよありがとう

815 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 05:57:46.86 ID:8b8NVoez.net]
パスタ食べた翌日じんましんが出やすい気がするのだけど
もしかして賞味期限4年前のオリーブオイルって危険?

816 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 06:25:46.80 ID:0TEsNpSn.net]
人体実験乙

817 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 06:30:11.25 ID:Oa1tsyYo.net]
>>789
ダイソーに売ってるコロコロってするシャープナー買ったけど、すごい復活した、簡単なのでおすすめ

818 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 09:37:45.55 ID:SbyoeUwR.net]
フランスの厚生大臣が「コロナ患者にイブプロフェン飲ませると悪化する」って言ってるけど
オリーブオイルの辛味成分にもイブプロフェンと似た抗炎症作用があるんだよね
オリーブオイル50gでイブプロフェン適量の1割程度の効果らしいから
EXVオイルを非加熱でドバドバ使わないと影響無いと思うけど
イタリアとかの地中海やイランで重症多いのはオリーブオイル説が浮上してる

個人的には生でドバドバ使ってて病気知らずなんだが
ちょっとでも怪しい症状あったら加熱するか油変えるかする予定

819 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 10:25:20.71 ID:lLw6AmuB.net]
>>792
そんなのがあるんだ!手軽そうでいいね
探してみるわ

820 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 10:39:53.99 ID:nmqWjtki.net]
あのな

刃物っていうのはミクロで見ると全部のこぎりみたいなもんでな
刃を前後に動かすことによって切れるんよね
押し切りか引き切りかのどっちか。普通野菜なら押し切り。

左手は食材がグラグラしないようにきちんと押さえる。なおかつ、刃の延長のライン上に指を置かない。

俺の包丁、普及価格帯の普通の三徳包丁で10年くらいまともに研いだことないけど
人参切るのに何も不自由ないぞ

包丁で切りにくいのは
・薄皮があって中が柔らかいなど、固さのギャップがあるもの:トマト
・でかい、重い、で取り回しが悪い上に固い:カボチャ
・骨がある:魚
とかだな

人参は固さが均質でスジもない塊だから、丸くて不安定なことだけ気をつければ極めて切りやすい
最初に広い面を作ってそこをまな板に当てて安定感を増すのもアリ



821 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 10:41:27.59 ID:uR//GPW5.net]
>>790
賞味期限4年前なら大丈夫だろ、そんなものがあるかどうかは怪しいが

822 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 10:55:43.05 ID:nmqWjtki.net]
>>790
パスタはいつのだ
ダニわいてね?

823 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 11:17:47.00 ID:uR//GPW5.net]
レガーロを茹でてママーのミートソースとあえてクノールのコーンスープとともに

824 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 11:19:44.97 ID:kyVdQVWa.net]
>>790
うどんやラーメンは大丈夫?
小麦アレルギーなら辛いね

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 12:36:55 ID:a0VWAIP+.net]
ママ〜をレンチン、オーマイのミートソース
ゆで汁でコンポタ

826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 15:36:12 ID:pDXhJ0MH.net]
今日東京ガスの点検で、魚焼きグリルでトーストするとき水を少し入れるとスチームオーブントースターぽく焼けるっていいこと聞いた

827 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 17:18:04.32 ID:BWjSGEht.net]
桃屋のきざみニンニクに最近ハマってるよ 色んな料理に使えるし美味い

828 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 17:24:21.58 ID:nmqWjtki.net]
魚焼きグリルの応用は流行りだからググるといっぱい出てくると思うぞ

829 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 17:57:12.62 ID:pXQlQjMy.net]
無性にミートソースのスパゲッティが食いたくなる時がある

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 19:08:21.79 ID:ecd2QpSN.net]
>>802
なんかそれとやわらきとザーサイ入れてチャーハン作るとクソうまいってラジオかなんかでやってたな



831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 19:10:00.71 ID:9gbY74uh.net]
単にスポンサーに桃屋があったんじゃないか

832 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 19:44:16.21 ID:sAe5nwqq.net]
桃屋じゃなくてもニンニク入れたら大概旨いしな

833 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 20:04:09.01 ID:r1euoA3X.net]
肉抜き食生活を心掛けてるけど二週間ぶりにカツ丼食ったら、あんまり旨くなかった
夕食は卵と刻みネギだけのチャーハンと
キャベツ多めのミックス野菜に水煮ツナ缶入れて黒胡椒で炒めたら病院食みたいだったな

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 20:33:30.56 ID:7oPpLCbF.net]
チャーハン食べたいんだけど
チャーハン作ってるヒマがない
肉やら野菜やら買い込むと
他のメニュー作るので必死で
チャーハンにまで手がまわらない

チャーハンは食材が渇々なときにだけ作る

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 20:48:07.45 ID:pMaCPbeq.net]
永谷園

836 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:00:47.70 ID:i9GLnLjC.net]
>>809
冷凍炒飯用意しておけば?市販でも自作でも
食べたい時に食べられるのが一番

837 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:05:10.21 ID:7oPpLCbF.net]
>>811
もちろん冷凍チャーハンも常備してるけど
それより優先順位の高い肉や野菜の処理で手が回らない

838 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:07:21.19 ID:uR//GPW5.net]
チャーハンの材料で買えばいいだろ

839 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:16:13.98 ID:BsLTIj9X.net]
冷凍チャーハンってチンするだけだろ?

冷凍チャーハンをチンする余裕もないほど、肉や野菜の処理で手間取るのなら
もう完全に料理が下手くそなんじゃね?

840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:22:30.19 ID:ESTA9UJQ.net]
料理ができるやつは冷凍炒飯なんか買わない



841 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:29:50.21 ID:uR//GPW5.net]
「料理ができる人」の書き込みには見えないが

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:38:08.24 ID:i9GLnLjC.net]
>>812
炒飯より先に消費しなきゃならない食材があるってことね
お肉は冷凍でいいけど消費しきれないなら野菜はそんなに買い込みすぎない方がいいよ
けど冷凍できる野菜は切ってストックしておくと便利

843 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:43:00.61 ID:mYym2jLy.net]
なんでもチャーハンにしたらいいのでは
牛でも鳥でも豚でも
野菜だって小さく切って炒めたらだいたいなんでもいい

844 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:44:58.03 ID:BsLTIj9X.net]
なるほどそういう意味か
よく理解出来たな。まったくわからなかった

そしたら対策は一つ。ちゃんと先を見据えて材料を購入しろ
としかいえんな

845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:46:46.73 ID:7oPpLCbF.net]
>>817
たとえば胸肉が100g39円で売ってたら
迷わず買うよね
そうすると、その胸肉の処理で数日費やす
それを繰り返してると
チャーハンにまで辿り着けない

チャーハン食べたいけど作ってるヒマがないんだ!

846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:51:19.15 ID:mYym2jLy.net]
鶏胸肉は鶏チャーシューにすればチャーハンの具になるしご飯さえあれば炒めるだけじゃん

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:51:57.63 ID:grGPOeEU.net]
>>820
その胸肉を冷凍しておけばいいだけでは?

848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:52:34.76 ID:BsLTIj9X.net]
>>820
胸肉を茹でて、醤油、酒、ニンニク等の調味液につけてなんちゃってチャーシューをつくる
そしてそれを利用したチャーハンを作る。

たどり着いたヽ(´ー`)ノ

849 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:55:09.00 ID:grGPOeEU.net]
料理できるできない以前に頭に問題ありそう

850 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:56:19.85 ID:/s1ACfdq.net]
鶏胸ヲタはちょっとウザい



851 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:56:49.39 ID:uR//GPW5.net]
それをいっちゃーいけないよ

852 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 21:59:47.52 ID:7oPpLCbF.net]
>>821
鶏チャーシュー作ったら
わざわざチャーハンにせず
そのまま食うのが最も効率がいいよね

>>822
冷凍すると解凍する手間が増えるんだよね


とにかく一人暮らしは手間暇かけないのが鉄則

853 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:02:16.93 ID:mYym2jLy.net]
>>827
一度に食べ切る量しか作らないのは効率悪いよ
多めに作って保存するんだよ
それをチャーハンの具にするの

854 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:02:57.16 ID:mYym2jLy.net]
鶏チャーシューなら冷蔵でも何日か日持ちするし
それくらいできるでしょ?

855 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:03:41.35 ID:mYym2jLy.net]
小学生でもチャーハンくらい自炊で作れるよね

856 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:03:57 ID:BsLTIj9X.net]
>>827
>そうすると、その胸肉の処理で数日費やす
鶏肉料理のアレンジで数日費やしてるクセになに言ってるの?
鶏チャーシューにしたら、そのまま食べて、その次にチャーハンにしたほうが合理的でしょうよ

857 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:06:21 ID:grGPOeEU.net]
>>827
じゃあグダグダ言ってんじゃねーよw

858 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:07:01 ID:EHn2s+H9.net]
冷凍ピラフに卵を平たく焼いてそのままかぶせてケチャップかけて
包まないオムライスだ。これがうまい やはり飯にケチャップで味付けはすべきじゃない

859 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:08:10.33 ID:sAe5nwqq.net]
貧乏時代に安さから毎日胸肉ばかりで、工夫して色々作っていたが現在ただのタンパク質としか見られない悲しみ

860 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:09:03.88 ID:7oPpLCbF.net]
>>831
せっかく手間かけて作ったチャーシューを
チャーハンの具にするなんて勿体ない
チャーハンは安いちくわとか卵で作るのが理想



861 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:11:51.99 ID:uR//GPW5.net]
自分が何をやりたいのか分かっていないということでした、つまり愚痴を書いたということでした

862 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:14:07.16 ID:dWFoFk6F.net]
とりあえず、ID:7oPpLCbF が段取りということを一切できないことはよくわかった
二度と巡り会えないものなら知らず、食材の安売りを見かけたら必要も無いのに購入する無計画さ
冷蔵庫の中にある食べ物を記憶しておくこともできてない可能性
こういう人が今なら安いからと北海道の原野を買わされる詐欺の被害者になる典型なんだな

863 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:15:00.94 ID:BsLTIj9X.net]
>>835
じゃあ勝手にすればいいじゃん
だからチャーハン食えないんだろ?
わざわざここで愚痴を言うまでもない

それこそ無駄

864 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:15:58.23 ID:8PFFeZNg.net]
チャーハンに愛情でもあるのかな?と見物してたが
>>835の発言でどうでもよくなったwww

865 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:19:59.98 ID:i/7DaKfU.net]
ヤーコン久しぶりに見かけたので購入
ちょっと水にさらして焼いただけだがうんめー

866 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:22:50.04 ID:7oPpLCbF.net]
>>839
いやいや、チャーハンは最強のコスパ飯だよ
安い食材でこれほど美味い飯が作れるなんて他にないでしょ
ただ、安い肉や野菜を買ってしまうと
それに固執するあまり、チャーハンにまで手が回らない
チャーハン最強なんだけど、ここ数か月食べてないんだよ

867 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:26:52.74 ID:ESTA9UJQ.net]
>>841
もういいよ

868 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:27:20.39 ID:mYym2jLy.net]
>>841
それは要領が悪いだけだな
慣れればできるようになるよ
チャーハンなんて簡単だから

869 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:30:04.11 ID:EHn2s+H9.net]
フライパンで作ると焦げるからなぁ 特に卵が

870 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 22:49:08.90 ID:grGPOeEU.net]
これもう新手の荒らしだろ



871 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 23:12:13.38 ID:pvcJO2eW.net]
さっき中継してた高柳の炒飯動画観てたやつ

872 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 23:31:37 ID:dvLCerja.net]
お店で食べるみたいなチャーハンが食べたくてレシピ色々見たけどチャーハンて相当な量の油が入るんだね
だからこそ美味しいんだけどドプドプ油入れてるの見て家で作る勇気なくした

873 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/17(火) 00:00:46 ID:as9x899d.net]
煮干しで出汁作ったが
ちょっとエグイ
やっぱ水出しの方がええかな

874 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 00:21:58.89 ID:lSkzesKP.net]
>>847

油と化調が山盛りですよ

875 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 00:24:49.47 ID:PSYF7zqq.net]
>>848
内臓のところを掃除してないなら掃除してみそ

876 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 02:34:10.50 ID:mWvZeUh6.net]
冷凍チャーハンはやめとけ
ご飯を300円で買っているようなものだ
自分で卵と葱と専用粉でささっと食いなはれ

877 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 04:49:11.36 ID:bQb7wCxD.net]
チャーハンって無駄に塩分高くて糖質ばっかで、食べる意味ないものだよね
自炊できない

878 名前:ニきや娯楽としてたまに外食するときに王将で食べたら充分でしょ
自炊でわざわざ作るものではない
[]
[ここ壊れてます]

879 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 05:01:43 ID:9M4DNRjg.net]
食いたいから作って食うだけだよ

880 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 05:18:51 ID:33LBl2Q+.net]
塩分だの糖質だの気にしなくていいから美味しいものを純粋に美味しく食べられて幸せだわ
野菜はなるべく摂るようにしてるくらいかな



881 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 08:16:38 ID:I5xrlXAP.net]
>>852
「自分にとって」食べる意味のないもの
とできないかな?誰にでも当てはまるものではないから

882 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 08:44:23 ID:85wTEJsC.net]
チャーハンの塩分なんて塩ひとつまみ
1gもないと思うが

あくまで俺の自作がだけど

883 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 08:48:22.84 ID:0F+rXRQw.net]
「食べる意味がないもの」とか言ってるから
農場から親兎を盗んで大量の子ウサギを餓死せしめた糞みたいなヴィーガン的思考の持ち主だ
構うだけ脳がやられるぞ

884 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 08:48:47.62 ID:I5xrlXAP.net]
自分もそんなに塩分強くしないし、大体おかずもあってチャーハンだけで食べないから糖分ばかりってのも意味わからん

知能の低い人や精神病の人は、他者と自分との区別がつかない場合があるそうだ

885 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 08:56:12.44 ID:ePgZIifm.net]
チャーハンの具を安いちくわと卵に限定したがるあたりがわけわからん
見切り品ベーコンでも小分け豚こまでも美味いのに
効率効率言ってる本人が一番効率悪いことしてるし

886 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 09:39:40 ID:PCoVClAK.net]
カップヌードル入れて作った炒飯意外と旨かった

887 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 10:22:27.63 ID:LmbX7i20.net]
チキンラーメンチャーハンもうまいで

野菜を使いきりたいとき一時期よく作ってた

888 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/17(火) 10:30:19 ID:/zpu4zHL.net]
チャーハンのくだりはなかなか実の無いやり取りだったな

889 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 10:42:39 ID:bQb7wCxD.net]
>>857
お前は本当に頭が悪いなあ

890 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 10:43:19 ID:sqIZBPCV.net]
誰かの話し相手になってるからいんじゃね



891 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 10:44:59 ID:0F+rXRQw.net]
>>863
俺は構ってやるからもっと書き込めアスペ

892 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 10:46:49 ID:KEEvhOVe.net]
構うのも荒らし

893 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 10:46:51 ID:bQb7wCxD.net]
>>855
娯楽としての意味は否定しない。栄養面では意味がない。

>>856
1日にとっていい塩は8グラム未満くらいらしいぞ。
味付けなくても食えるメシに1グラム使って、おかずどうすんだ。
鶏むね肉とチンゲン菜塩なしで茹でて食うか?

894 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 10:47:03 ID:9mKWO1fl.net]
壊れたファービーをつついてモルスァ!って言わせる程度での話し相手だけどな

895 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 10:48:40 ID:bQb7wCxD.net]
どうせ自炊をするんだったら、単に自分で作るというだけではなくて
「外食的な食べ物、外食的な味覚」からの脱却を目指せ。
お前んちがかあちゃんが共働きで冷食と外食ばっかだったとしたらそれはしょうがないが
今後の食うものは自分で調整しろ。

896 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 10:52:32 ID:bQb7wCxD.net]
メリハリがつくことでより娯楽としての外食も楽しめるってもんだ。

897 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 11:31:04.01 ID:sqIZBPCV.net]
王将での外食が娯楽か、安くてしょっぱいな

898 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 11:53:09.97 ID:fcxwzZPh.net]
何を目指すかは個人の自由だろ
俺は美味しかったメニューの自宅再現もやる
好きなだけ食べたいし成功した時は楽しい。

899 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 12:03:29.48 ID:csbJxomo.net]
外食する時には自炊の参考になる料理を選ぶ
時もあれば自分では決して出来ない料理を選ぶ
時もあればは単純にコスパ最優先で選ぶ時もある

900 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 13:26:46 ID:2jVwugd7.net]
外食で好きなのは、1種類は



901 名前:ルぼ1つずつの少量にでも出来て、
その代わりに種類数・料理数がすごく多い食事。自炊ではほぼ無理なので。

天ぷらや串カツや割烹のお任せや、ウナギ尽くしやフグ尽くしのコースとか、
握り寿司やおでんや炉端焼きや焼き鳥の店とか。なんだか和食ばっかり。

回転寿司でも、同じ種類の皿はどんなに好きなネタでも1皿限りにして、
満腹になるまでに、できるだけ種類数をこそ多く食べようとする人間です。
[]
[ここ壊れてます]

902 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 13:34:29 ID:oF3TYtbv.net]
服に油の臭い付くのが大嫌いなので天やとか入れない

903 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 13:37:47.97 ID:gFhEfF1Z.net]
>>874
ホテルのバイキングとか大好きそうだね

904 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 14:08:14.29 ID:is6WfirJ.net]
じゃがバターで幸せ!

905 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 14:27:40.90 ID:5+yfyrYd.net]
>>874
懐石料理が理想ですか

906 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 14:52:51.28 ID:+g/l4A/R.net]
>>809
炊飯器でジャーハン作ってみれば?
具材とバター入れて炊くだけ
具材はわざわざ切らなくてもミックスベジタブルや乾燥野菜でもいい

907 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 15:12:11.13 ID:5+yfyrYd.net]
>>877
いいねぇ

908 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 18:02:33.52 ID:fOxxquCh.net]
>>878
高級日本旅館の夕食なんかはいいよね、1食で

煎茶、食前酒、珍味先付、日本酒、八寸前菜、吸物、刺身、
焼魚、煮物、揚物、蒸物、小鍋物、和え物、酢の物、
炊込ご飯、味噌汁、漬物、果物、和甘味、抹茶、洋冷菓、珈琲、

の全部がチマチマと揃ったコース食事を、自炊で1回ぐらい・・・・・無理

909 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 18:04:12.20 ID:4LIMsXyS.net]
じゃがいも、茹でてからオーブンの低温で水分飛ばすとねっとりモチモチしてすごい美味しくなる
油引かずにコンロにかけてもいいけど

910 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 19:10:36.38 ID:Kfx8PXdk.net]
>>835
なんとなくそれはわかる



911 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 19:12:18.27 ID:Kfx8PXdk.net]
>>834
でも鷄五目炊き込みご飯はやはり胸肉のほうが美味しいと思う・・

912 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 19:33:01.99 ID:JXXgJLIv.net]
鶏胸肉よりちくわのほうが高いよね
鶏チャーシューなんてレンチンして漬けとくだけで半額以下では

913 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 19:55:27.60 ID:IStFCtfE.net]
鶏むねはご飯炊くときに一緒に炊いて
暇なときに裂いて冷凍庫だなぁ
ももは皮目ぱりっぱりに焼いて塩コショウで十分だし
鶏に感謝するよ

914 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 20:30:24 ID:oyAQoOgK.net]
一緒に炊くとご飯に鶏の旨味が染み込んですっごい美味しいよね
初めて炊飯器でカオマンガイ作った時感動した
パリパリの皮も美味しいけどぷるぷるも好き

915 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 20:52:14.57 ID:Kfx8PXdk.net]
>>886-887
ご飯と一緒に炊くと胸肉の出汁が無駄にならないしご飯が美味しいし、いいよね

916 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 20:56:52 ID:Ud+NLbQh.net]
炊飯器で胸肉炊くときは
通常より水多めに入れるの?
以前失敗してトラウマになってる

917 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 20:58:55 ID:ln15CMlh.net]
土鍋にタイ米、胸肉置いて、鶏ガラ出汁にナンプラーと生姜の汁を注いで炊き上げる
っていうなんちゃってカオマンガイが美味い

918 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 21:00:45 ID:Kfx8PXdk.net]
>>889
通常より多いとべちゃべちゃになってやばいと思う、胸肉1枚入れるやつや、炊き込みご飯は、水は通常かちょっと少なめがいいと思う

919 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 21:30:57 ID:TscOnzXk.net]
>>890
あー、それ時々やる
旨いよね

920 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 21:40:06 ID:oyAQoOgK.net]
>>889
他の人も書いてくれ



921 名前:てるけど通常通りで問題ないよ
水分量慎重になるよね
失敗したら修復するの難しいし
[]
[ここ壊れてます]

922 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 22:15:58 ID:bQb7wCxD.net]
基本的に米と一緒に他の生の食材を炊くときは、食材から出る水分を考慮して、
水は少な目のような気がするけど、まあ、普段通りで問題ないか

923 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 22:16:30 ID:mWvZeUh6.net]
ちなみに業務で売ってる肉だよな?
ブラモモg0.35円のやつ?

924 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 22:19:25 ID:csbJxomo.net]
炊き込みご飯は具材から水分出るから
水はその文少ない方がいい
具材に応じて水足しちゃう人はたぶん煮込み料理の発想をしてる
炊飯は蒸し料理

925 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 23:40:30.25 ID:wHgJFnR5.net]
「俺が世界基準なのにぃいいい!」って泣いてた ID:bQb7wCxD がノコノコ再登場しててワロタ

926 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 00:19:58.16 ID:PyArPkPv.net]
>>890生姜推しの店でたっぷり針生姜と一緒に炊いていたものを食べてからたっぷり針生姜にはまった。カオマンガイ旨いよね。
タレは毎回違うレシピのタレで好みを探し中。

927 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 03:17:06.36 ID:eesqnzxl.net]
家系ラーメン屋に針生姜の酢漬けが置いてあって
すごくおいしいからついたっぷり入れてしまう

928 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/18(水) 10:18:18.74 ID:w2PFfaB2.net]
「中途半端に自炊が出来る節約ケンモメン」が最も壊血病になりやすいらしい
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1584493101/

929 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 11:50:27.28 ID:80NPJOJF.net]
糖質制限しててたまに外食で食べる白米がこの上なきご褒美

930 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 12:46:53.17 ID:b4/6Ssmm.net]
youtubeで料理を調べてるといつの間にか知らないうちに子猫動画を見ていてなぜか1時間以上過ぎてる…疲れてるな俺



931 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 12:52:31.52 ID:EMoRgUPq.net]
なに子猫料理??

932 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 13:01:21.37 ID:b4/6Ssmm.net]
そういうことは言っちゃだめだよ

933 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 13:13:14 ID:/RDmefs9.net]
>>900
ビタミンCは加熱しても壊れないけどなあ
植物だって戦う生き物なんだから
調理でしっかりぶっ殺した方が色々と吸収率上がったりすることもある

生野菜って淡色系でカサの多いものが多いから
そもそも絶対量が少なかったりするんだよね
サラダだけで野菜食ってる感得ちゃう人も多い

あと脚気の話しといて豚肉が出ないのもちよっと偏りを感じるな
自称節約メシってわりと豚肉出てくるし

934 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 14:41:24.90 ID:wpgKKDQN.net]
パルメザンチーズが賞味期限切れ一年半でござった

935 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 14:58:01.69 ID:moj/+j66.net]
パルメザンチーズなにかの拍子に買うけど使い切ることはない

936 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 15:08:26.14 ID:pRMx31A3.net]
パルメザンチーズはポテサラにかけたり何かと重宝する

937 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 15:11:54.85 ID:wpgKKDQN.net]
スパゲッティに掛ける、話題の亜鉛が多く含まれてる

938 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 15:15:30.32 ID:Q7a+3Eb0.net]
大きめのメロン半分が\199だったから怪しいと思いつつも買ってみたら
案の定固くて味がしない粗悪品だった

技術革新で美味しいメロンが大量生産できるようになったのかと思ったがそんなことはなかった
腐る寸前まで放置したら甘くて柔らかくなるのかね

939 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 15:19:35.91 ID:Pj4pWEeQ.net]
>>910
ならないと思う 甘いのは最初から甘い

940 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 15:37:16.88 ID:wpgKKDQN.net]
浅漬けにする



941 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 16:14:41 ID:b4/6Ssmm.net]
固いんなら、まだ熟れてないんだと思うよ
冷蔵庫に入れて3日後の方が多少熟れて甘くなるはず(うまいかどうかは知らん)

942 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 16:16:01 ID:Fm0OBQMn.net]
果物の熟し方も知らないのか…

943 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 16:16:53 ID:wpgKKDQN.net]
バナナと一緒にする

944 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 16:38:10.21 ID:xV1HhTWu.net]
>>913
甘くはならんやろな

945 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 17:10:06.52 ID:kMz42bbw.net]
自家用メロンも作ってる農家のワイ
甘くならないと言ってる人が信じられない

946 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 17:20:53.22 ID:zG8EbCl0.net]
果物とか買ったことないし、よく知らないんだろうな
そういう男は彼女もいたことないだろう

947 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 17:22:28.36 ID:c0Oow5py.net]
まぐろのぶつ切りを炒めて何か作りたい

948 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 17:59:48.65 ID:xf6Uont/.net]
まぐろなら時期がずれるけど
ねぎま鍋が最高

949 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 18:22:36.56 ID:W+/q4cZ6.net]
追熟させるなら常温でやるけど
それはカットしてない状態だぞ

950 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 18:26:26.89 ID:bonYZROi.net]
メロンをメロンパンだと勘違いして置いといたら熟すとか何言ってんだこいつらおもろいなと思った



951 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 18:36:01.90 ID:b4/6Ssmm.net]
カットしてあると熟すの早いんだよ
冷蔵庫に入れてもゆっくり熟すよ

952 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 18:51:30.30 ID:bonYZROi.net]
あ、あとメロンパン半分で199円て高いなと思った

953 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 19:26:36.38 ID:WyP4Y1D9.net]
先週作って冷凍しといたお好み焼きを今日食べたけど問題なく美味しい!
一年以上作ってなかったから格別に美味しく感じる
長芋たっぷり300g使って大きめの2枚作ったから4食分くらいにはなるかな

954 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 19:28:32.88 ID:pdQvr2Dy.net]
ハンバーグつくて今は食後のほうじ茶
夜はカヘインとりたくないからな

955 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 21:08:35.82 ID:rd3zvb+i.net]
よし、セアラのにわとりももの肉2kg648円で買うてきたで
唐揚げ大会やで

956 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 21:16:10.42 ID:TuIwVb8R.net]
>>919
やはりねぎま鍋がいいのでは甘辛のつゆと長ねぎで

957 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 21:17:59.76 ID:TuIwVb8R.net]
>>927
自分も今度の日曜日買いに行く予定業務スーパーのブラジル産鷄もも肉

958 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 22:20:52 ID:t9j1OADO.net]
>>897
炊き込みご飯の水加減の基本は理解できたか?

959 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 02:03:34 ID:7sP5MF3n.net]
何か言われてるんじゃないか心配しすぎて、またまたノコノコ再登場ってかw

960 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 02:30:06 ID:ko2oDFsZ.net]
俺は薄皮つぶあんぱんを1個ずつラップして冷凍してるんやわ
菓子パンで唯一栄養のある小豆のあんぱん一個が5個入り98円で1個20円やで
駄菓子ちゃうんやで
風呂上りに10秒程軽くチン解凍してインスタントコーヒー1杯10円と共に頂くんやわ
たった30円で崇高で至高で最高なひとときやで



961 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/19(木) 02:51:46.08 ID:UXPm/sjZ.net]
俺は5個全部食べないと気がすまない。

962 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 05:00:04.80 ID:ko2oDFsZ.net]
まああのてんこ盛りの餡子が98円でも凄い世界やねんけどな
食べ過ぎは恐ろしい事になりそうやから1個ずつ食うてまんねん
お腹の調子ええで

963 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 09:47:00 ID:EZOQKZ5T.net]
>>932
いいね!

964 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 09:48:37 ID:fr0M+q+1.net]
薄皮シリーズ
ちょっとだけ甘いもんが食べたいとき便利
一個ずつちまちま食べるのにいい
フルサイズの菓子パンは重くてあとのご飯に支障が……
(せっかく美味いもん作ったのに状態になったり)

965 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 09:59:35 ID:kaZNlz3z.net]
デイリーポータルの記事みたいにかりんとう化させた

966 名前:らきっと満足 []
[ここ壊れてます]

967 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 10:47:38.79 ID:I2oXXOZJ.net]
菓子パンはもっかい焼き直さないとまずい

968 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 11:39:37.52 ID:abf41K/D.net]
お前ら自炊は?

969 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 11:41:28.03 ID:1uzTDAST.net]
自殺未遂なら三度ほど

970 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 15:04:18 ID:Yo2cGl/k.net]
死にたくなったらうまいものを食べるんだ



971 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 15:06:32.58 ID:xR770EBc.net]
旨いもの食べて酒呑んでるとどーでも良くなる時あるな

972 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 15:09:06.78 ID:LmIy4GWu.net]
ほう、なにがいい?

973 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 16:21:22.03 ID:CZMEAGh+.net]
夏にキムチ鍋とビールで昼寝すると元気出る

974 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 16:57:56.50 ID:Yo2cGl/k.net]
熱い味噌汁と飯とうまい漬物で結構幸せになれる

975 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 17:03:27 ID:E5CNy4ix.net]
焼きそば作っててウスターソースが残り少なく
仕方なくお好み焼きのオタフクソース入れたら
甘い焼きそばになってこれはこれでありだな
そのまんまだけど、お好み焼き屋で食べる焼きそばっぽい

976 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 17:03:48 ID:BV9cMzxB.net]
今月は外出控えてるついでに外食禁止にして節約チャレンジしているが、朝夕自炊・昼サンドイッチ持参で今のとこ食費7000円。
浮いたお金は貯金します。今日はスンドゥブにします。スンドゥブ〜〜〜

977 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 19:57:31 ID:0wgTzMSU.net]
>>947
外食はヤバいよ
ランチとか600円、700円平気で吹っ飛ぶからね

サンドイッチの具はどんな感じ?

978 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/19(木) 20:31:22.99 ID:I8mU9OkZ.net]
はてな民「一人暮らしを始める奴はピザを食え」→絶賛の嵐
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1584603193/

979 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/19(木) 22:03:01.79 ID:BV9cMzxB.net]
>>948簡単な作り置きを挟んだりしてる。コールスローや鶏ハムやたまに半額カツ。卵サンドする時はレンジでダシ卵つくってからしマヨ塗る。火の入り方見ておけば卵はフワフワ。
朝のパンは適当にグラニュー糖とシナモンまぶして焼いてシナモントーストや生卵乗せてからトーストしたりチーズのみのトーストだったり。
すごく節約になるし2キロ痩せた。

980 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 08:38:34.42 ID:+uj6f/hV.net]
冷凍食品はフライパン2枚の底で挟んでおくと解凍できる
明太子とか本当にあっという間

フライパンの保温性がいかに悪いかという話でもある



981 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 08:45:16.83 ID:EVW5dgfF.net]
>>951
どうゆうこ?
使ってアチアチのフライパンではさむ?

982 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 09:01:55.33 ID:V8OVlraj.net]
冷凍チャーハンにタマゴ足して作ったけど
ベチャベチャになってしまった

たかがチャーハン、されどチャーハン

983 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 09:12:23.86 ID:YBPgvLHU.net]
>>952
フライパンがちょうどいいヒートシンクになってるってことでそ
(この場合は熱じゃくて逆だが)

984 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 09:44:14.66 ID:yO542PtO.net]
フライパン2個もねえよ

985 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 10:44:35.54 ID:2+xtwIPf.net]
冷蔵庫で自然解凍かレンジで急いで解凍かのどちらかだから
半端な時間で解凍することがないな

986 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 11:32:27.37 ID:9vMiDqmR.net]
冷凍チャーハンはザ・チャーハン(味の素)が量が多くていいね

987 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 12:11:31.16 ID:3m1cH/By.net]
冷凍肉は腹の熱で解かすぜ!

988 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 13:44:04.84 ID:u/h77DVv.net]
食品を冷蔵庫に入れた場合夏でも冬でもカビの生えやすさは一緒ですか?

989 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 17:11:04 ID:9vMiDqmR.net]
ピザはマルゲリー

990 名前:^に限る、ピザソースをかけて []
[ここ壊れてます]



991 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 17:21:10 ID:MMgLheIL.net]
量が多くて味が濃いものが好きって若者特権よなぁ
羨ましい

992 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 17:29:51.42 ID:9vMiDqmR.net]
最近何かとストレスがあるので食いたくなった

993 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/03/20(金) 17:33:25.84 ID:LM3UVW6p.net]
鶏胸肉の茹で加減がよくわからん
固かったり、火が通ってなかったり

994 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 17:41:09.59 ID:54XMcOtc.net]
鶏肉を常温30分放置、
沸騰したお湯に鶏肉入れて再沸騰させて1分、
火を消して蓋して1時間放置でおk。

995 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 17:55:18.93 ID:BrnYZ/aj.net]
鶏肉は炊飯器の保温で1時間煮込めば失敗なし
https://backnumber.dailyportalz.jp/koneta05/12/21/01/

996 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 18:01:14.93 ID:X4gjhvNH.net]
その記事のライターさん亡くなってるんだっけ

997 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 21:45:55.62 ID:VG9Fk5qh.net]
皆さんは油をどのくらいつかいますか?
今日の晩御飯はチャーハンと豚キムチにしたのですが、チャーハンに大さじ1杯 豚キムチに大さじ1杯 豚肉から溢れ出す油で胃もたれしています
かといって今のフライパンが死にかけてて油をひかないと焦げ付きます
新しいフライパンを買えば油引かなくてもくっつかなくなるまで戻りますでしょうか?
歳も歳なので油が堪えます!

998 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 21:56:12.86 ID:fmFGFgjG.net]
麻婆豆腐じゃ大さじ4〜5か炒飯は一合につき大さじ一
普通のいためもンでも大さじ2は使ってるかな、宮保鶏丁とかは大さじ5くらい使うか
胃もたれは感じずに、油おおけりゃうんこブシャーな体質なので下剤的にわざと多くするときもある
フライパンはテフロンの新しいのかえばええやん、今時安いでそ
歳は自分は恥ずかしながら来週月曜で52になるが、これは身体的な資質だろうね

999 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:05:34.42 ID:IjojOBDL.net]
来月50歳のオッサン
調理油は持っていない
鶏なら皮、豚ならヒレ以外脂があるんで素材の油分だけ
おかげで本日体脂肪率10.2%内蔵脂肪レベル1.0
体内年齢34歳(タニタは実年齢マイナス15が下限)

1000 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:26:30.88 ID:xrKar8lR.net]
>>967
自炊調理と言えばすぐにフライパンや中華鍋を使いたがる癖を、直すように心掛けたらいいよ

直火焼き物、煮物、茹で物、蒸し物、なま物、レンチン物、オーブントースター物、等に、徐々にシフトチェンジを



1001 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:35:27.80 ID:MMgLheIL.net]
>>967
使うとしても玉子焼きやお好み焼きを作る時のように表面に塗るだけですね
私は安価なフライパンを使用し傷んだら買い替えています

1002 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:37:25.11 ID:ZiztUA0f.net]
>>967
うちも似たような感じ
炒飯、野菜炒め、餃子とか大好きなんで油をつど使うことに抵抗感じてます
くっつきだしたなと思ったら安い樹脂コートのやつをつど替えるようにしてます

1003 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:37:42.77 ID:xV4KDh8V.net]
油は友達

1004 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:41:55.82 ID:V8OVlraj.net]
キャノーラ油とかやめて
ごま油とかに代えれば
少しは健康にもいいかな?

1005 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:50:04.78 ID:vHwnJJ52.net]
最近、あんまり油使わないな
炒め物だと、1回使ってオイルポットに貯めてあるのを、大さじ1〜2ずつぐらい使う
油通しにこだわってた頃は、ガンガン使って、オイルポットに一杯貯めた

1006 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:55:53.47 ID:e5sIafnC.net]
>>974ごま油かオリーブ油のみを常備してる。基本、肉から出る油を使っていて香り付け程度に油を選んで使ってます。
善玉コレステロール値がとても良くBMI18やわ。
フライパンはIKEAテフロンの毎日使用2年目だけどまだいける。

1007 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:58:30.20 ID:V8OVlraj.net]
500円のドンキフライパンの寿命は1年かな
次はもうちょっと高いの買おう
IKEA遠いから他でオススメおせーて

1008 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 23:16:31.43 ID:vHwnJJ52.net]
カインズ製マーブルコーティング
うろ覚えだけど、28cmで2000円弱ぐらい

1009 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 23:52:20.76 ID:Zb7L1QwY.net]
マンコの中に電球入れて、それを踏んで割って
痛さで転げまわってる女を見て笑いながら
男にチンポを挿入させる
そんな聞くだけで痛そうな拷問が戦中にリアルに行われていたという現実…
マンコにビール瓶いれて割るとか
男のケツ穴に蛍光灯入れて割るとか

1010 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 00:41:07.61 ID:5U/W7bUi.net]
一食でオリーブオイル30g以上使うけど
たまに60gとか使ってみても胃もたれとかは全くないな



1011 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 00:48:52.68 ID:MJl+aVEC.net]
>>967
>歳も歳なので油が堪えます!

副菜小鉢はともかく、
主菜には中華や洋食は避けて、
基本的に和食主菜にするのがおすすめ。

1012 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 01:14:29.82 ID:uhYYg9OI.net]
>>963
酒蒸し超おすすめ

1013 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 09:47:44.15 ID:b6yhGZNU.net]
「皆さんは」年寄りなので大事にしてあげよう

1014 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 09:49:34.89 ID:AJH8baiM.net]
とりあえず胸肉茹で上がったけど
この後、どうしたらいい?
食パンならあります

1015 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 09:55:26.02 ID:uaiPUMgR.net]
トースターでマヨと一緒に焼き目をつけて召し上がれ♪

1016 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 11:50:41 ID:Nkhyqmen.net]
>>951
こういう時、保温性悪いなと思うか熱伝導性良いなと思うかで人生において結構違い出る気がする
どっちがどうとかじゃなくて

1017 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 13:03:17.47 ID:/nPcyvm4.net]
今日の昼と夜のと明朝はカレー

1018 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 14:40:15.72 ID:dTH1IouJ.net]
休日は家からあまり出ないので2食でちょうどいい

1019 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 15:41:43 ID:RXSNtWvN.net]
半分の分量作るよね

1020 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 16:11:40 ID:PfpLChiJ.net]
いいえ



1021 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 17:27:24 ID:rlC/x7uz.net]
次スレ立てたけどよかった?

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 173日目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1584779202/

1022 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:09:58 ID:RXSNtWvN.net]
久しぶりに鮭を焼いた

1023 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 18:34:51 ID:cI7Ductf.net]
今日はマカロニグラタンだー!
ホワイトソースの仕込み完了!

1024 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:08:42.01 ID:uhYYg9OI.net]
>>991
おつ

鳥胸は茹でるとパサパサになるから味付けして焼くか酒蒸しがうまい

1025 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:18:01.98 ID:xx+OaXyY.net]
埋めますか

1026 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:18:35.07 ID:xx+OaXyY.net]
>>991
おつおつありがとう

1027 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:18:52.12 ID:xx+OaXyY.net]


1028 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:19:08.13 ID:xx+OaXyY.net]
産め

1029 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:19:15.55 ID:xx+OaXyY.net]
埋め

1030 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 19:19:28.52 ID:xx+OaXyY.net]
100000!!!!!



1031 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 14時間 27分 11秒

1032 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef