[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 07:16 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ49樽目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 21:03:37.08 ID:aOpdvLiK.net]
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ48樽目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1482835480/

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ47樽目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475221849/

145 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/04/21(金) 19:29:49.09 ID:y1b3rbXY.net]
>>140
ぬか床ができない状態なら三五八漬けおすすめ

146 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/21(金) 21:16:30.32 ID:1wq/7rzY.net]
>>140
私も糠で手がスベスベになるのを期待してたから、ガサガサになって残念派
塩分がいけないのかなぁ?
一時期大きいスプーンでかき混ぜてみたことあるけど、ちょっと手についちゃったりするのかダメだったので、いまはビニール手袋使ってる

風呂あがりとか化粧水とかで、肌に水分を与えてからワセリン使うといいよ

147 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/21(金) 21:36:01.75 ID:zgEHAJMj.net]
食べるのは平気なんだ?

148 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/21(金) 22:20:02.76 ID:OZ2J/BBZ.net]
>>138
わかる
初心者も秋の方が始めやすいと思う

149 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/21(金) 22:32:35.33 ID:xAJR7bz5.net]
陽気に誘われて、愛犬とともにお散歩してたら
農家のおじさんが、牛乳ビンくらいの大きさのブロッコリーの茎を
大量に畑に放置してる場面に遭遇した。

いいな〜!!と思って見てると
「欲しいなら持ってっていいよー」と言ってくれたから沢山もらってきた。

外側の硬いところを懸命に剥いて、ぬか床に入れて漬かるのを待ってる。
美味しくできたら、おじさんのお宅にもお届けしようと思ってる。

150 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/21(金) 22:39:37.20 ID:by1eUf7l.net]
>>144
管理のしやすさが段違いだからな
夏は初心者は冷蔵庫に入れた方がいいくらいだと思ってる

151 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/22(土) 00:27:45.43 ID:cVWzmd6N.net]
>>145
茎の外側の皮は、細く刻んでキンピラにすると美味しいよ

152 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 00:30:55.57 ID:XMQj++UU.net]
春と秋の気候は同じだろ。
今の時期から5月にかけては最適だよ。

153 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 00:38:49.66 ID:3VnbCkvP.net]
>>143
糠を洗い落とした漬け物は触っても大丈夫だし、食べても大丈夫


ちょっと前に漬けたアボカド、期待が大きかったのか思ったほど美味しくなかった
変わり種としては面白いけど、レギュラーにはしてやれない



154 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 01:33:57.15 ID:km8uSWAI.net]
11月〜4月上旬くらいまでかな
今だとそろそろ暑い

155 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/22(土) 02:08:29.45 ID:ssf2VsrO.net]
>>141-142サンキュ〜
使いきりビニール手袋で糠漬けやってるよ。
右手甲と指の一部はジクジクしたケロイド状態で、
まだ皮膚科処方の白ワセリンがやっと。
化粧水はとんでもない状態だ。風呂も白ワセリン塗ってビニール手袋二重にしてる。
1日1回混ぜるだけで、こんなになるのに漬ける野菜キャベツなんかボロボロなるのがわかるわ。

156 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 02:40:57.87 ID:km8uSWAI.net]
お前らのぬか床どうなってんだよ…

157 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/22(土) 05:02:11.34 ID:UlnsR+dk.net]
>>151
ワイは100均のシリコンしゃもじ使って糠床かき混ぜてるで。
さっと水をかけてぶら下げて乾かすだけで手入れも楽チン
ec.cando-web.co.jp/item/4521006442169

容器フチの拭きは、新品の台所洗い物用スポンジ。
こちらも新品時から糠床専用で使う前と後に水洗いして硬く絞って乾かしてる
カビたり匂ったりすることも皆無で楽チンよ

158 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 08:49:35.27 ID:H8PC9QqU.net]
パプリカの皮に薄く切れ込みを入れたら
上手く漬かった
西洋野菜の糠漬けも悪くないね
次は紫キャベツを漬けよ

159 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/22(土) 09:20:56.00 ID:IyNxP9Lj.net]
>>154
パプリカ、みずみずしくて美味しいですね。
私は単に縦に4つ切りするだけで漬けています。

似ているピーマンも苦味が無くなって良いのですけれど、
種が多くて取るのが面倒くさい。

160 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/22(土) 10:43:51.09 ID:ssf2VsrO.net]
>>153サンキュ〜
容器フチの拭きに、台所洗い物用スポンジってのは良いアイデアだね。真似しようかな。

161 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 10:43:56.92 ID:WGKkiHFq.net]
冷蔵庫でぬか漬け冷やす時、糠はとる派?とらない発表?

162 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 10:57:11.20 ID:XMQj++UU.net]
とる

163 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/22(土) 12:37:19.46 ID:XRW/32hF.net]
>>132
塩分足りてれば1週間なら余裕、お身体お大事に。



164 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 12:41:37.25 ID:km8uSWAI.net]
>>157
浅漬けならそのままでラップ
ちゃんと漬かってるなら落としてラップ
これが一番よかったな

165 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/22(土) 16:14:13.63 ID:oTLh6kQG.net]
>>157
取らずに切って糠ごと食べる

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 20:17:43.56 ID:XMQj++UU.net]
カブとカブの葉をつけた。 カブの葉が柔らかくて美味しかったな。
カブはいつもの通りうまい。

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 20:36:52.11 ID:H8PC9QqU.net]
大根の糠漬けは少し糠が付いてる方が
美味しいと思う

168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 07:19:11.21 ID:9ug9PpIx.net]
モサモサしない?

169 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/23(日) 22:53:34.46 ID:KMyj/X9N.net]
糠が微妙にネバッとしてるような・・・
微妙に生ゴミみたいな匂いがする
塩からいのが、やっと落ち着いてきたばかりなのに
発酵する過程なのか?
塩不足?

170 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 00:58:01.22 ID:quNpO9U1.net]
>>165
納豆入れたりしてないよね?
昆布の粘りが移ることはあるかも...
あとはわからん

171 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 01:23:51.77 ID:e4V05ur3.net]
納豆て
明らかに雑菌増えて傷んできてるな
塩分濃度あげて唐辛子ぶっこめ

172 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/24(月) 02:09:37.22 ID:upe8EQcx.net]
>>166-167レスありがとう。書き込みした後に、大根とキャベツ漬けてたから糠床の表面辺りだけに塩を足して混ぜた。
混ぜ込むと生ゴミみたいな匂い(腐敗臭!?)は感じなくなったが、気になって寝れなくなってきた。
表面辺りをすくって捨てた後に塩足した方が良かったのではと思って。
糠床作って3ヶ月位なんで乳酸発酵させる為に、真ん中の糠は混ぜない方が良いとか混ぜ過ぎは駄目だとか思って1日1回軽く混ぜる程度にしてたが、やっぱりよくかき混ぜれば良かったと後悔してる。
表面近くに野菜漬けたら、漬けた野菜辺りだけ表面の糠が白っぽくなってた(2日前)
産膜酵母と思って混ぜ込んだ。
今日は夕方に野菜漬けて寝る前に糠床開けたら生ゴミみたいな匂いして触ると少しネバつく感じも。
眠くて混乱した文になってると思う、申し訳ないです。
あと、産膜酵母って腐敗臭するんですか?

173 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 02:45:16.00 ID:2pwaYZBZ.net]
大根もキャベツも水が出るから1日1回は混ぜないと



174 名前: [2017/04/24(月) 02:49:37.19 ID:9praiC1I.net]
お茶漬けにぬか漬け使いたいけれど人参しか無かった
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やぱお茶漬けにはキュウリだねえ

175 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/24(月) 06:12:32.12 ID:ZcRA3QTe.net]
ネバネバと言えば、
ネバネバするカスピ海ヨーグルトをぬか床に入れた。
特徴は、他のヨーグルトは40℃くらいで作るのに比べて、
カスピ海ヨーグルトは室温程度で作る事。
クレモリス菌とかがぬか床に定着してくれる事を期待していますwww

176 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 07:14:02.52 ID:rh/4ONj3.net]
>>168
腐敗臭は水分多くてもしてくるよ

177 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 12:39:19.63 ID:36RmTrcA.net]
>>170
お茶漬けに古漬け茄子やカブも良いもんです

178 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/24(月) 13:30:12.96 ID:upe8EQcx.net]
>>172レスありがとう。
水分多くないけど、糠床表面近くに野菜漬けたら腐敗臭しやすいのかも。
野菜が生ゴミ化してるかな!?

179 名前: [2017/04/24(月) 14:40:48.50 ID:9praiC1I.net]
>>173
うん!古漬けいいね!
(o^∀^o)
大根の葉っぱを細かくしたのもいいよ!

180 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/24(月) 15:01:57.01 ID:5IgrW4mb.net]
>>168
これからの季節、常温ならば塩を強めにしないと…
混ぜる時に一口づつ舐めて覚えた方が良いよ
漬けた物が塩っぱい分には塩抜きをして食べられるんだからね

181 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/24(月) 17:04:24.15 ID:upe8EQcx.net]
糠床作る時に塩入れ過ぎたんで、かなり塩からくて漬物として食べれない位。
いかの塩辛みたいな食べ方しか出来なかったのが、数日前から塩からい漬物レベルになって、もう少し塩分落ち着けば良いな。と思ってたとこです。

182 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/24(月) 17:12:52.65 ID:upe8EQcx.net]
連投すみません。
糠床表面が生ゴミ腐敗臭で糠床の中は普通の匂いでした。
腐敗臭の表面糠は、混ぜ込んで問題無いですか?
捨てないと駄目ですか?
その場合、容器も洗わないと駄目ですか?

183 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 17:22:39.18 ID:082Xu9Hg.net]
>>178 カビでも生えて入れば取り除いた方が良いがそうでなければ混ぜ込んで良い。
あまりに塩辛ければ、1/3位糠を入れ替えれば良い。



184 名前:魚粉 [2017/04/24(月) 18:15:24.79 ID:e0a0YcYC.net]
>>178
いま読んでる下田さんって人の本に腐敗臭は水気が多いから、刺激臭はぬかが多すぎるからと書いてありましたよ

185 名前:魚粉 mailto:sage [2017/04/24(月) 18:18:31.52 ID:e0a0YcYC.net]
あ、私も質問宜しいでしょうか…
ごぼうが余っててぬか漬けにしてみたいのですがそのまま漬けろって意見と米のとぎ汁で煮ろって意見があって、取り敢えずどっちもやってみようかなと思ってるんです、ただうちのお米は無洗米何だけどそのとぎ汁でも大丈夫なんでしょうか?

186 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 18:22:11.90 ID:e4V05ur3.net]
下田さんはたね坊のぬか床で作ったぬか床に元々のぬか床がよくない、乳酸菌がいないって言ってたらしいな
あと精米して3日以内のぬか以外は足しぬかに使ってはいけない、とも

187 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/24(月) 18:53:57.26 ID:upe8EQcx.net]
>>179-180 レスありがとうございます。
先ほど、塩を足しました。
糠床の水分は少ない方です。押さえつけても水分出ません。
室温20℃位なのですが、容器の蓋あけると糠床から蒸れた感じの温かさあって
中は大丈夫なのに、表面から発酵でなく腐敗してるような気がする。

188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 20:16:18.37 ID:hWLirW0z.net]
>>181 ゴボウはまな板の上で塩をつけて板ずりをして漬ければOK
3日位で浸かるのでは。

アク抜きしなくても糠がアク抜きしてくれるから大丈夫。

そう言えば、今タケノコを糠でアク抜きしてるところだ。 木の芽和えにするつもりだったが少しぬか漬けにしてみようかな。

189 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/24(月) 23:50:46.71 ID:5IgrW4mb.net]
>>183
足し糠があるなら、ぬか床を2つに増やしてみれば?

190 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/24(月) 23:57:52.44 ID:/oLyYghT.net]
>>182
精米機使ってるけど3日過ぎた糠を使った時に支障が出たことはないわ
冷蔵庫や冷凍庫に保管していたら問題はないと思うの

191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 00:10:47.09 ID:Yp6Z2mHz.net]
>>182 3日以内という理由は?

192 名前:魚粉 mailto:sage [2017/04/25(火) 00:11:39.85 ID:jFTt3JQ7.net]
>>184
いつもありがとうございます、早速ごぼうをつけてみました

先日水気取りのためにつけた高野豆腐はあまり美味しくなかったです、普通に食べた方が美味しいと思うw

193 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 00:15:48.12 ID:Yp6Z2mHz.net]
多分酸化しやすいからという理由だろうけど、糠床に使えば乳酸で酸化されるんだから同じだろ。

米を研ぐのと同一視した混同じゃないかな?



194 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 03:25:33.42 ID:BdXi1Kzq.net]
>>186
下田さんがそう言ってるのに支障がないことを本当にキミは証明できてるの?
下田さんに目を合わせて言えるの?
適当なデタラメ吐くのは害悪だからやめてほしい

195 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 03:39:53.85 ID:7cYuFACp.net]
下田って誰

196 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 04:11:56.62 ID:BdXi1Kzq.net]
>>191
年間何百個ものぬか床を診断している本物のプロだよ
適当なホラ吹いた低能のしったかが顔真っ赤にして裸足で逃げ出すような人

197 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 09:01:18.45 ID:Yp6Z2mHz.net]
>>192 そうやって盲信していなさい、
たとえその話が本当であっても、自分にとって足し糠を買ってきてそれを一度に使い切るのは無理だからどちらでも同じ事。

198 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 11:52:28.09 ID:+/wOdKZT.net]
下田ってあの店かw

199 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 13:47:02.12 ID:BdXi1Kzq.net]
>>193
妄信とかじゃなくて知識も実地経験もあって実績もある人の言うことに適当やってるやつが「俺は平気だからガー」とか阿呆みたいなことを言っているのが滑稽だと思うだけ

200 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 15:16:13.89 ID:jE94B2ha.net]
臭かったんで塩大さじ2杯入れた

201 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 15:29:41.47 ID:b4nl+gmE.net]
下田さん、パネエっす

202 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 15:44:25.65 ID:Pi1nhawE.net]
ぬかなんて500gとかで売ってるのにそれを一度で使えるのかな? >>195さんよ。
精米機を使ってたり、商売で毎日足し糠をしている人を除けば3日以内の糠を使うなんてかなり無理があると思うけどな。

俺なんて500g買ってきたら1月持つよ。 スタート時の糠の話じゃないんだろ?

>>195さんは、毎日足し糠を買いに行ってるのかい?

203 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 16:35:18.50 ID:7cYuFACp.net]
なんかよくわからんが、下田法とやらは脳に異常をきたすようだな



204 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 16:45:16.53 ID:qMYb4gEc.net]
な、農薬より雑菌より脳にヤバイものを培養する方法なのかもしれんな

205 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 18:17:53.64 ID:jmsG1whS.net]
www

206 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/25(火) 19:16:18.57 ID:oXB4JBBO.net]
下田かげきさんはヤバいですよね?

207 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/25(火) 20:05:22.39 ID:6c0NORtO.net]
そりゃ変な髪型のダチョウみたいなオッサンが歩いてたらヤバイと思って逃げるだろ
子供なら泣き出すレベルだ

208 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 20:15:43.00 ID:Kbc9IZF6.net]
下田さんの本も買って試したけど、今は我流になったなぁ。

209 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 23:33:12.35 ID:+A21/KGB.net]
手の常在菌がぬか床の個性を出してくれるのに

ぬか床もおにぎりも素手でやろうよ

210 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 01:18:31.83 ID:PlTxvJPJ.net]
>>198
毎日足し糠してるとか全然ぬか床が熟成してなさそうだな…w

足し糠する時に買いに行くならふつうは毎日糠買いに行くことなんてないよ
月に1.5回程度米屋さんにいけばいいだけ

211 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 01:48:08.44 ID:I9HWg6yf.net]
>>206 買ってきた糠を一度に使いきれないだろ?

212 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 02:15:25.86 ID:PlTxvJPJ.net]
>>207
全部使い切る必要ないだろ
せいぜい数十円だし余ったのは料理に使えばいいし

213 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 09:17:31.16 ID:K3njzI8R.net]
精米して3日云々って、生糠をそのまま使う場合は....じゃなかった?

10日前位に貰ってきた糠をどうしようかなーと考え中
足し糠だけだと余っちゃうし、小麦粉みたいに使えたらいいのに



214 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 09:19:34.59 ID:Z5l73nik.net]
おうおう! 下田さんの目ぇ見て言ってみろや! あぁん?

215 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 09:29:07.86 ID:PlTxvJPJ.net]
>>209
もちろん生糠のままでなく期限内に炒っておいたならもうちょっと保存効くね

216 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 09:30:57.55 ID:K3njzI8R.net]
>>210
プレバトに出てた婆さん?

217 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/26(水) 20:16:32.10 ID:3sCaZwgX.net]
腐敗臭って、どんな臭い?

218 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 21:45:34.55 ID:0YZELqwm.net]
春キャベツの芯を漬けるのがおいしい

219 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 23:03:42.63 ID:yxWSCk3E.net]
キャベツ芯の古漬け細かく刻むと至高レベルだよなぁ。

220 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/27(木) 03:40:35.87 ID:T3YXQjC9.net]
歯間ブラシについた白いカスの臭いがします。なぜでしょうか?

221 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/04/27(木) 12:38:48.03 ID:yH0UrKcJ.net]
ぬか床はとっくに出来上がってたんだけど、今日株つけた。

222 名前: [2017/04/27(木) 12:54:56.84 ID:82d9KaMI.net]
茗荷どうかしらね
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

223 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/27(木) 13:10:23.69 ID:gbDDMAH5.net]
ダイソーで買ってきた茗荷の苗が、去年は根っこが詰まってあんまり生えなかったから、今年は根っこを整理して植え直しておいた
今年こそ茗荷の糠漬けいっぱい食べたい!
刻んでそうめんと一緒に食べるんだ



224 名前: [2017/04/27(木) 13:16:51.25 ID:82d9KaMI.net]
ぬか漬け初心者だから分からないけれど茗荷はそうめんで食べる場合ぬか漬けじゃなくて普通に細かく切って薬味にするのがいいかと思てた
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

225 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/27(木) 13:36:22.18 ID:dV0qD6Wk.net]
茗荷おいしいよ
ときどき取り出し忘れたのが発掘されるけど 水だしで問題なくいただけますぞ

226 名前: [2017/04/27(木) 13:40:11.65 ID:82d9KaMI.net]
なるほど…
茗荷デビュ−するかな
失敗しそうだけど
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安定のキュウリと大根しかやってなかたから…

227 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/04/27(木) 13:46:02.72 ID:yH0UrKcJ.net]
葉物は面倒くさいからやらないな

228 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/27(木) 14:41:08.40 ID:v5rbdAWV.net]
茗荷は沢山取れるけどぬか漬けにしたことはなかったな。
今年はやってみよう。 ネットに入れれば迷子にならないよ。

229 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/27(木) 14:53:04.87 ID:g7JdU22b.net]
この気温でもつかりが早すぎるな
夏はどうなってしまうのか

230 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/27(木) 23:17:00.43 ID:HDd1wdTt.net]
酵母の発酵なんだろうけれど、炭酸ガスの発生が絶好調!
ぬか床はふっかふか。タッパの蓋はすぐに膨れる。
特に大根を漬けた時が最も好調な感じ。
おそらく大根に糖分が多いからだらう。

面白いから、さらに酵母発酵を促進させるために、
ぬか床に砂糖を投入してみましたwww
良い感じでブクブク発酵しているようですwww 

231 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 00:17:33.60 ID:P0PoIXJf.net]
それ大丈夫なの

232 名前: [2017/04/28(金) 00:19:21.10 ID:dSJccIie.net]
小腹空いたので人参のぬか漬けを二切れ食べたよ
(o^∀^o)

233 名前:226 [2017/04/28(金) 00:28:46.71 ID:VapHh9F9.net]
>>227
大丈夫ですよ。
ぬか床がふっかふかになるほどに空気が混じっているからだと思うのですが、
不思議とアルコール発酵は起きていない感じ。



234 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/28(金) 05:27:54.94 ID:gz8V4Nu6.net]
ふかふかになった糠床で春本番を感じる
乳酸菌に頑張ってもらって酸度上げ、減塩にします

235 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/28(金) 10:38:23.10 ID:Fj1EeGT5.net]
なす漬けてみた
暖かくなってきたし半割りで12時間で漬かるかな?

236 名前: [2017/04/28(金) 10:48:20.98 ID:dSJccIie.net]
茄子は酸化しやすいけん色々難しいおね
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぬか漬け初心者だから
漬け過ぎると黒くなてちょっとしょっぱいし

237 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 10:48:31.34 ID:vPL5T6Wk.net]
砂糖は流石に気持ちが悪い。 せ

238 名前:めてオリゴ糖にでもしたら?
パン屑、米のとぎ汁、温かいご飯等を入れる人もいるが発酵しすぎに注意。
[]
[ここ壊れてます]

239 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 10:52:06.22 ID:vPL5T6Wk.net]
>>232 鉄ナス、鉄タマゴなどを一つ入れておくだけでよい。 自分のおすすめは鉄卵、丸いから混ぜるときに手にやさしい。
Amazonで買うのが手っ取り早い。 金物屋さんとかにも置いてあると思うけど。

240 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 12:16:59.10 ID:/JACAllK.net]
砂糖を入れるなら、イースト菌もいれた方がいいよ
1kgに3〜5gでいい

241 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 16:29:56.02 ID:6aJRMQSw.net]
ぬか床にイースト菌wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わろたwwwwwwwwwwwwwwww

242 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 16:34:38.15 ID:xzh8qtHQ.net]
イースト菌を入れた事ある、確かに爆発するくらいに膨らむが、パンの匂いがする。 2度と入れなかった。

243 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 20:54:25.73 ID:NEwjf/IM.net]
塩麹作りの残りの麹は、ごくたまに入れるよ
なんか全体的に生き生きとし始めるw



244 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 21:43:57.08 ID:vFcQYJvJ.net]
>>237
糠漬け自体もパンの匂いなの?

245 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/04/28(金) 23:07:25.80 ID:vZipW1L/.net]
イーストぶちこんで無理矢理ふくらませてなんかメリットあるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef