[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 12:50 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 926
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

♪相対音感を鍛えるスレ〜歌うように弾きたい♪



1 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/10/29(日) 22:28:58.95 ID:TKwUdTNh.net]
頭に浮かんだメロディ、または、他人が弾いてるメロディを、即座に(フレットや鍵盤上で音を
探しながら、でなく)楽器で弾けるようになれたらいいと思いませんか?
流れてくる曲のコード進行を楽器なしで(ある程度)わかるようになればいいと
思いませんか?
そのためには相対音感を身につけることが必要です

相対音感とは、任意の音Xから任意の音Yまでの音程差を即座に認識する能力
絶対音感とは違って、基準となる音が与えられた状態でそこからの「音程差」を認識
する力です
これは大人になってからでも訓練で身につけることができる(らしい)

amzn.asia/0NgqI2o
amzn.asia/6eV876G
amzn.asia/eyimizI

ただ楽器を練習して曲を弾くだけじゃイヤだ!という人集まって研鑽していきましょう!

701 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 01:19:54.71 ID:hiw1xRg1.net]
キーがCの時のFとDm7はよく聴き間違えるな
両方サブドミナントだからしょうがない
そういう時はベースに注意すればいいだけ

702 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 05:11:00.19 ID:tkbFG/jJ.net]
あまり聞き分け出来ない俺が言うのも何だけど、
聞き分けトレーニングを3年やるより、3年間弾く練習をした方が、
歌うように弾けるようになれる気がする。

703 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 06:39:17.44 ID:ITzUl4Qx.net]
>>701
Dm7/FやF6やF13もあるんやで

704 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 07:08:10.19 ID:Yg0dYFC4.net]
>>702
聞き分けられないのに歌い分けられるの?

まあ歌うように弾くのが目的なら歌うように「弾く」練習も大切だよね
歌えても弾けないと歌うように弾けないから

705 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 07:23:46.08 ID:FgNnacNb.net]
答えはよ

706 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/25(木) 09:37:53.93 ID:W7GVdCY2.net]
>>702
>>671嫁 イヤートレーニングは電車の中でやる
楽器弾く練習はいつも通り当然やるんだよ 当たり前だろ

答えは今日の夜アップするよ

707 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 12:05:57.36 ID:QlcprW0f.net]
>>706
電車乗らないもん

708 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 12:17:37.64 ID:Wb5spwYO.net]
車運転するのは底辺
セクハラや盗みと同等の処分を受けるリスクに金払うならタクシーの方が安い

709 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 13:29:22.44 ID:xg1j1R10.net]
>>664の初心者用の問題も初心者にはやっぱり難しすぎる?



710 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 15:59:10.00 ID:hiw1xRg1.net]
>>703
わかっとる
今は聴き取れる
訓練だわ

711 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 20:15:35.82 ID:tkbFG/jJ.net]
>>709
むーりー(長3度下降

712 名前:回答発表 [2018/01/25(木) 21:40:56.02 ID:W7GVdCY2.net]
>>602
44321 42134 13233 12212

>>634
23355 32365 25422 62565

>>664
64142 53332 65161 65246

713 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/25(木) 22:58:16.90 ID:o8+VGZht.net]
>>602
14
>>634
12
なかなかムズいの

714 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/26(金) 11:58:56.25 ID:B+CBtzc5.net]
https://youtu.be/FHgTsPJOFhU

この曲のコード進行採れる人いますか?
お願いします

715 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/29(月) 00:53:59.16 ID:I4Xn3UfQ.net]
初書き込み。
CETの和音聞き取りにチャレンジしてるんだが例えば…
CM→Em→Am→FM
みたいに(適当すぎてすまん)
たまたまダイアトニックが続いたあとに、
B♭MとかE♭Mのサブドミナントマイナーが来たときはメジャーコードだけど暗く感じて間違えてしまうw

これは分類的には何音感になるの?
そもそも音感あるの?

長い事ギター弾いてるけどまともにコピーできた曲は一曲もない。
いい加減音楽的にギターを弾きたいもんだぜw

716 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/29(月) 13:21:13.75 ID:3+lzkc1e.net]
色々とおかしい

717 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/29(月) 16:37:35.11 ID:EeZxG3ib.net]
メジャーダイアトニックなコード進行の後に同主調のマイナーダイアトニックコードを鳴らしたら暗い感じに聞こえるのは当たり前だと思うが
○○音感とかの問題じゃないよ

音楽的にギターを弾けるようになりたいのは同意

718 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 01:01:25.59 ID:/HdNTouH.net]
俺は向いてないわ。

音を高く捉えてしまうっぽい。誰かが弾いた音を、高く感じてしまう。

例えば、GなのにAとか

719 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 01:11:17.85 ID:XDAAq/p0.net]
>>718
その感覚があるなら訓練次第
めちゃめちゃゆっくりやってみるのをおすすめする

ゆっくりやり始めて成績が伸び始めた



720 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 01:17:42.99 ID:/HdNTouH.net]
>>719
ありがとう。がんばってみるわ

721 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 11:48:18.25 ID:XDAAq/p0.net]
このアプリの弱点は最初の主音からの音程差の訓練をすっ飛ばすところかもしれない

ドレミの感覚と言うか調性のある中での各音の感覚というか、度数感をしっかり身につけたほうがいい気がするんだよな

最初は主音固定で3.4.5度上下だけでいいからパーフェクト目指そう
これを半年やるべし

722 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 12:50:06.05 ID:es8Q27Af.net]
>>614
遅くなったけれど
同じメロディを即興で何度も転調するような場合には固定ド唱法は向いていないですね
固定ド唱法は楽譜を読むことや鍵盤楽器の演奏で利点があるのだと思います

723 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 19:19:56.49 ID:1vgHQToJ.net]
スタジオとか音楽関係の人達が集まって会話する時は、
固定ド派と移動ド派とどっちでもいい派がいると思うんだけど、どうやって会話してるの?

例えば、「サビの1番高いところをドじゃなくてレにしてみて」って言われたら、相手にうまく伝わらないケースが出てきそう。

こういうときは、その場の1番偉い人に合わせる?w

724 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 19:25:59.66 ID:6PdfP3D8.net]
>>723
キーの話するなら固定ドの方が良いなぁ

725 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 20:00:01.36 ID:/39trDPA.net]
共通言語としては移動ドは使わないでしょ

726 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 20:26:58.82 ID:8t5gwq6J.net]
ドレミは相対
CDEは絶対

が慣習じゃないの?

727 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/31(水) 20:38:07.47 ID:BjGmRC4g.net]
レベル低いな

728 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/01(木) 11:04:57.11 ID:bYQZWBYQ.net]
>>726に一票
ってかそういうもんと思ってた

729 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/01(木) 19:56:08.02 ID:ARXY3z1k.net]
>>726
そりゃそうなんだがシーイージービーって歌うよりドミソシの方が歌いやすいし
覚えやすくないか?



730 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/01(木) 20:21:04.35 ID:MOxiWjt9.net]
いとほに ttps://www.youtube.com/watch?v=37II6ZRD_OE

「はにほへといろ」で歌おうとしても難しい。けど歌の歌詞ってなぜか覚えるので
何度も聴いてたら歌詞は部分的に歌えるようになるなあ

これがなんかの拍子で音階と結びついたら捗る。どういう拍子かわからないが。

731 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/01(木) 23:03:58.27 ID:fQ0CTncF.net]
ドレミは絶対と相対使い分け、
CDEは絶対

なのかな。

732 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 01:23:25.62 ID:zkJuexwi.net]
ギターはカポで調整しやすいけど、鍵盤の人はどうしてんだ半音下げとか

733 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 02:42:05.23 ID:VaPhq4E3.net]
カポ使うレベルかい

734 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 06:33:29.77 ID:pEz1DxT/.net]
ギター脳だな

735 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 06:52:37.53 ID:2nTrdeAb.net]
>>732
カポは下げれないんじゃないの?

736 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 07:06:06.97 ID:mvbUh3lu.net]
えええ…

737 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 15:38:04.39 ID:Nd5hICWU.net]
これ本当にわかる時が来るんかな
まだ3,4,5度の和音の聞き取りできないんだが

738 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 17:04:59.00 ID:q2oNh8ol.net]
>>737
3と5
3と4
の組み合わせでやってみたらどう?

739 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 19:23:10.29 ID:xypZPCS8.net]
なんのアプリ使ってんの?



740 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 22:55:35.11 ID:2zBt6hrw.net]
>>739
スレオススメのやつ
コンプリートイアートレーニング

イージーのチャプター3から進まない

741 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 22:59:45.96 ID:xypZPCS8.net]
>>740
あ、それなんだ
皆んな課金したん?

742 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 23:01:33.88 ID:2zBt6hrw.net]
>>738
カスタムドリルでM3P5,M3P4は32問中30正解ぐらい

これやって思ったけどM3がマイナーに聞こえること多いわ。。。M3しかないからメジャーを選んでるけど聞こえてるのはマイナー3度。。。

743 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 23:02:47.93 ID:2zBt6hrw.net]
>>741
した
するまでは正答率高くて俺行けんじゃね?って思ってた

744 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/02(金) 23:06:28.00 ID:xypZPCS8.net]
>>743
そのパターンかw
俺もこのスレの序盤でインストールしてすぐやっちゃって課金までしなくて良いかなぁと思ってたら、皆んないつの間にか課金して進んでるのね…

745 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/03(土) 00:03:22.39 ID:qCxqgUGr.net]
>>742
てことは、やっぱりP4P5かw

でもM3も地味に聞き取りにくいよね
俺も初め音程感をとるのにかなり苦労した
暗い感じに聞こえるのは上の音を主音として聞いちゃってるんだろうなあ
長三度だから「明るい」てわけじゃないんだよね
俺的にはm3は「しっくり」くる音程でM3はそれより間延びして若干脱力した音程というイメージ

総合ランクで40位まできた!と思ってたら数日前に抜かされて41位になってた

746 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/03(土) 07:26:53.96 ID:k51KtyJ7.net]
>>742
実際の演奏に大きく関わる部分だし、メジャーとマイナーの聞き分けは完璧に出来るようになっておきたい所だな
2音じゃなくて3和音で練習したほうが感覚分かりやすいかもよ

747 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/04(日) 19:04:04.64 ID:K/cd8cR3.net]
アプリやってみたら1問押し間違えて悔しい
無料のところ、長3, 短3, 完全8までな

748 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/04(日) 19:05:13.18 ID:K/cd8cR3.net]
終わったので即削除した

749 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/04(日) 20:16:35.58 ID:LkIGLVjr.net]
まぁ無料の部分は簡単に出来てるからな。



750 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/05(月) 00:40:40.25 ID:Z9IYz66F.net]
負け惜しみw

751 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/05(月) 00:43:06.23 ID:4O4WWc04.net]
このアプリができたところで実際の曲じゃ聞き取れないだろどうせ

752 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/05(月) 14:50:56.47 ID:Z9IYz66F.net]
>>751
いや、ほとんど聴き取れるよ
絶対音感ないので、いろんな曲を片っ端から弾いてみる、聴き取る訓練が必要
みんな途中で諦めちゃうからできないんだよ

753 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/05(月) 15:57:41.82 ID:oS02QQDq.net]
諦めそうになるよね。。。
これ実際の曲聞き取るより難しいよ

754 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/05(月) 16:02:35.45 ID:8KTUgq8Q.net]
>>750
よく分かったねw

755 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/05(月) 17:08:39.66 ID:Z9IYz66F.net]
たとえば、5年前に聴き取れなかった音が久しぶりに聴いてみると「あ、なんだ」とすんなり聴き取れたりするよ
頑張ってね!

756 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/05(月) 18:11:25.44 ID:4lQhpp6t.net]
絶対音感がないといっても普段楽器を演奏している人ならCやAなどの1音くらいはチューナーや楽器の助けなしに正しく発声出来ると思う

757 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/05(月) 18:46:45.99 ID:Z9IYz66F.net]
できねえよ

758 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/05(月) 19:58:52.30 ID:4V6bT1b+.net]
張弦後のギターのチューニングは調子いいときは適当にやっても10セント差くらいには出来るようになってきた

759 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/06(火) 01:07:58.88 ID:YXc1EUmK.net]
Aならと思って歌ってみたら半音低かった
そんなもんよ



760 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/06(火) 07:27:35.42 ID:eg/PP8Uy.net]
そんなもんだよな
そのまま人生終わるんだよな
でもそれでいいんだよな

761 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/07(水) 14:56:42.09 ID:NuCUgXfy.net]
俺には移動ドがあるので無問題

762 名前:ドレミファ名無シド [2018/02/07(水) 21:51:31.55 ID:5digG2he.net]
絶対音感あったらダウンチューニングとか混乱するのかな

763 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/07(水) 23:02:23.80 ID:Azi9lLdW.net]
>>762
ギターはチューニングに合わせて実音で把握しておけよ

764 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/08(木) 01:33:09.29 ID:IDRD2q/j.net]
レベル低いな

765 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/10(土) 18:14:14.66 ID:mTmFnZDq.net]
CETのレベル2結構サクサク進んでこれ
fast-uploader.com/file/7073809389348/

八種類のコードの転回型四つの聞き分け、、
全然クリアーできる気がしないんだがw

766 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/10(土) 19:40:03.88 ID:v+Nh7SQZ.net]
みんなチューナー持ってるだろうからそれと自分の声で覚えよう。

767 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/10(土) 19:48:26.71 ID:USoq8T6E.net]
絶対音感のスレじゃなくて相対音感のスレなんだよ、ここは

768 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/10(土) 21:04:22.06 ID:8OmJ0hib.net]
とりあえず理論完全初心者なんでこのスレの>>1の本かってアプリ落としたわ

順番として本読んで理論勉強してからアプリやる感じでいいの?

769 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/10(土) 23:48:05.08 ID:DORdusOx.net]
>>768
アプリそのまま始めてそう困ることは無さそうだけど確認したりするのに楽典があればなおよしぐらいかなと思うよ

俺は今心折れかけてるけど、、一緒に頑張ろ。4度と5度の聞き取りできない。。。



770 名前:ドレミファ名無シド [2018/02/10(土) 23:57:47.10 ID:np9ZGCj6.net]
>>768
それでいいよ
ながーーーい道のりになるだろうけどマターリ続けていこう

771 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/11(日) 00:16:01.72 ID:Lff/vtyf.net]
ありがとうございます
とりあえずamazonで楽典で検索して評価高いの買ってみる

ギターの練習しつつ合間合間で本読みながら理論理解してアプリや本についてたCD聞いてやればいい感じでかな

気長にやってみる!

772 名前:ドレミファ名無シド [2018/02/11(日) 00:23:41.33 ID:eimKXl7U.net]
>>769
Free Prgressionをオンにして、トライアッドの聞き取りでもやって気分を変えてみれば?

773 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/12(月) 10:07:26.12 ID:9QfskjZX.net]
>>769
一番聞き取り難しい。

2と7、3と6、4と5の順に難しい。

774 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/12(月) 14:10:18.88 ID:Zco1oGB5.net]
俺も>>765の聞き取りには絶対半年以上、下手したら一年位かかるかもしれない トライアッドの転回型すら5カ月かかったのにw

free progressionをオンにしてスケールやコードの聞き取りを並行して進めることにするよ

775 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/13(火) 08:54:02.09 ID:jCNbz+u+.net]
チャプター3のドリル1。
M3とm3でもつっかえる。
前の和音と135の関係になってるとm3なのにメジャートライアドに聞こえてミス。

776 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/13(火) 22:46:38.19 ID:ANV+shRW.net]
>>775
がんばれ
最初の山はその次のP4P5の区別だ

777 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/13(火) 23:04:44.16 ID:KOi3vjw9.net]
クソスレ

778 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/13(火) 23:10:35.76 ID:zLa5/ftZ.net]
↑わざわざクソスレを見にくる馬鹿

779 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/13(火) 23:48:07.10 ID:+/GpUjTu.net]
p4,5はほんと壁。。。もうどうやったらいいかわからん



780 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/14(水) 00:28:11.47 ID:wrZeaShF.net]
ほかになにかみんなのおすすめイヤトレアプリある?

781 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/14(水) 01:00:38.62 ID:3vK3UAXW.net]
アプリなんかいらん
本物の曲を耳コピする

782 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/14(水) 06:25:42.27 ID:wrZeaShF.net]
それではイヤトレにならない
いつまでたっても糞耳のまま

783 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/14(水) 08:17:45.26 ID:Zgz9PMXp.net]
アプリ紹介スレになってる

784 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/14(水) 14:07:46.48 ID:zgtNThZS.net]
>>776
ありがとう。
2回鳴らすことですなんとかクリア。
和音の4th、5thかなりキツイ。
だってドソドは5th.4thのインターバルだから、、、

785 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/15(木) 02:40:49.65 ID:2V4Yzwfb.net]
>>782
なんでよ?
耳コピは楽器なしで移動ドでやるんだよ
どうしても取れないところは楽器で確認して、どの音が苦手かわかるだろ
そのためのトレーニングじゃないのか

786 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/15(木) 08:42:30.73 ID:ur8bE1wM.net]
レベル低いな

787 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/15(木) 16:44:59.27 ID:3nkdqM/k.net]
自己主張する時は、それに何の意図があるのか、他人がどう感じるか考えよう。
俺のコメントはマウント行為だ。

788 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/16(金) 00:25:23.28 ID:STh/ssTb.net]
このアプリと並行して何ができそうなイヤトレってないかね
イマイチ成長を感じない

789 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/16(金) 01:23:15.73 ID:aOSvH15M.net]
ギターならhttps://itunes.apple.com/us/app/guitar-ear-training/id889789715?mt=8はどうだ?



790 名前:ドレミファ名無シド [2018/02/18(日) 20:57:55.35 ID:4XSI5Jqu.net]
四度五度で挫折しかけている人、free progressionをオンにしてレベル3に進んでみよう
スケールやメロディーの聞き取りだから馴染みがあるし、やってて楽しいよ

791 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/18(日) 23:25:34.17 ID:pbGXurw4.net]
どうしても実際の曲から音をとれない
才能だわなやっぱり

792 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 04:13:58.51 ID:/H87a6lu.net]
耳コピは才能じゃない。努力

793 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 17:24:36.28 ID:k3MkLWQm.net]
思うに、聞いたメロディのインターバルが分かる能力と、頭に浮かんだメロディを瞬時に弾ける能力ってのはまったく別の能力なんだなあ。

だからイヤートレーニングが無駄とは言わないけども、まあ無駄だろね…

794 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 17:29:19.63 ID:k3MkLWQm.net]
このスレの基本的な趣向として、出来るようになるまで

メロディを聞き、脳でインターバルを理解し、それを指板に移す。

という3段階で捉えてると思うんだけど、まずここから間違ってんじゃねえかな?

まず、聞いたメロディを瞬時に弾ける人は頭でインターバルなんて理解してないと思う。

795 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 17:32:40.86 ID:k3MkLWQm.net]
これはね。歌で考えてみるとわかると思うけどな…
じゃあどうやったら聞いたメロディを瞬時に弾けるようになるんだよって言うとだな

まあオレは知ってるけど教えてやらん

796 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 17:43:52.05 ID:k3MkLWQm.net]
まあアドリブの能力だよな…ようは
俺が思うに、ギタリストのアドリブってフレーズストック型が多いと思うんだよな
膨大な量のフレーズをストックしておいてそれを適切な場面に置く、とそう言うのが多い

対してピアニストのアドリブはほんとにその場で作曲したんじゃないの?って言うのがチラホラいるな。
ちょっと常人レベルなく奇人変人レベルのが

797 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 17:47:49.01 ID:k3MkLWQm.net]
まあギタリストだって完全にフレーズのストックだけって人はいなくて、
フレーズのストックと、その場で思いついた完全なるアドリブの混合なんだが…

その混合の割合的にやべえヤツがピアニストの方が多いってことだな。
じゃあピアニストとギタリストで何が違うの?というとだな

798 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 19:33:20.14 ID:vVeMt1Z2.net]
楽器を使った耳コピのプロセスを考えてみよう
コピーしたいソロの何音かを繰り返して聞いて、ララララとか歌ってみて、で、そのララララを指板上であちこち探しながら音を突き止めるて感じだろ?
でも、ララララの段階で、例えばそれがドミソシだとわかれば、ドミソシを弾ける人は、即座にそれを再現できるわけだ
この、ドミソシとわかる能力がイヤトレの目的
ドミソシを即座に弾けるかどうかは別の問題であって、それは、楽器使って読譜するなりなんなりして連絡すればよし

799 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 19:42:49.04 ID:vVeMt1Z2.net]
でも、そのイヤトレにはとにかく時間がかかる
ほとんどの人は今まで全然やってない訓練だからな

コードじゃなくてメロディーの音感を先にやりたい人はとっととレベル3に進めばよいよ

それからフレーストック型の「アドリブ」で満足している人も別にこのトレーニングは不要と思う

でも、コード進行に即した「歌うような」メロディーを鼻歌を歌うように弾きたくないか?
その音が鳴っているコードに対して何度の音なのかわかるのは当たり前の基本だろ?それを聞き取れない人が使いこなせるわけがない



800 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 19:53:50.19 ID:Cnhmw8Qs.net]
>>793
別だろうけど、同居もするしお互いに良い影響を与えるだろうよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef