[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 12:50 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 926
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

♪相対音感を鍛えるスレ〜歌うように弾きたい♪



1 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/10/29(日) 22:28:58.95 ID:TKwUdTNh.net]
頭に浮かんだメロディ、または、他人が弾いてるメロディを、即座に(フレットや鍵盤上で音を
探しながら、でなく)楽器で弾けるようになれたらいいと思いませんか?
流れてくる曲のコード進行を楽器なしで(ある程度)わかるようになればいいと
思いませんか?
そのためには相対音感を身につけることが必要です

相対音感とは、任意の音Xから任意の音Yまでの音程差を即座に認識する能力
絶対音感とは違って、基準となる音が与えられた状態でそこからの「音程差」を認識
する力です
これは大人になってからでも訓練で身につけることができる(らしい)

amzn.asia/0NgqI2o
amzn.asia/6eV876G
amzn.asia/eyimizI

ただ楽器を練習して曲を弾くだけじゃイヤだ!という人集まって研鑽していきましょう!

601 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/18(木) 07:09:40.75 ID:4pVvW0P4.net]
>>599
fast-uploader.com/file/7071782423903/
問題20問
楽器なしの聞き取りのみで、完全四度のインタバルか完全五度のインタバルか

4 か 5 か

で答えてみてくれる?

602 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/18(木) 07:44:35.11 ID:4pVvW0P4.net]
メジャーダイアトニック四声コードの問題も作ってみた

fast-uploader.com/file/7071784185001/

1 メジャーセブンス
2 マイナーセブンス
3 ドミナントセブンス
4 マイナーセブンスフラットファイブ

ボイシングは様々で20問
こちらのほうがP4 P5 よりもやりやすいでしょ?

1234のどれかで答えてね

603 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/18(木) 07:45:55.20 ID:4pVvW0P4.net]
>>602ももちろん楽器なしでな
できれば、一時停止や繰り返しもなしで

604 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/18(木) 07:47:50.22 ID:K8eBtGGg.net]
>>601
こういうのは意味がない。子どものときにピアノやってたら
全員答えられて当たり前だからな

605 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/18(木) 07:52:04.81 ID:d3EQiWKj.net]
>>582
固定ドで唄うのなら実音Dはずっとレ
曲の調性の中でメロディを歌う
伴奏のコードには影響されない感じですね

606 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/18(木) 07:56:55.91 ID:2xqx52SE.net]
とてもレベルが低いですね!

607 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/18(木) 13:06:19.39 ID:TbzZ33ye.net]
>>604
まさしく、

子どもの頃からピアノやった人でなく、且つ、楽器は弾いてるけどイヤートレーニングはしたことないという人

に答えてほしいんだよ
できて当たり前の人がいることはもちろんわかってる
そういう人は無視してくださいね

608 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/18(木) 19:20:45.81 ID:h/NyWAcu.net]
>>600
同意
興味あるやつだけでいいよ

609 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/18(木) 19:23:57.18 ID:h/NyWAcu.net]
>>587みたいな
無駄に煽るやついるから荒れていいよ



610 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/18(木) 19:24:51.59 ID:h/NyWAcu.net]
結局行き着く先は信じる者は救われるなんだから
信じるものだけでやれよ

611 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/18(木) 20:58:45.43 ID:7vaZ9XPi.net]
>>605
マジで?!固定ドで普通に歌えるの?
じゃあDのキー(ニ長調)のイオニアンはレ・ミ・#ファ・ソ・ラ・シ・#ド・レ
と歌うの?

612 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/19(金) 00:28:39.81 ID:+4QfhfaO.net]
>>611
固定ド唱法はそういうものだからそんなに驚かなくても…
ドレミの歌を映画のジュリー・アンドリュースと同じように唄う時に固定ドならロ長調でシから始めるものでしょう?

613 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/19(金) 07:23:16.65 ID:TYcB5lf9.net]
>>611
F#は フィ と発音するので念のため
エフシャープって歌うのではないぞ

614 名前:580 mailto:sage [2018/01/19(金) 07:34:47.97 ID:onYjP/zG.net]
>>612
普遍性の無いのを承知で言うと、自分の場合、移動ドで歌ってる。
だから2音の音程差はメジャースケール(ドレミ・・・・)の音程差で
理解(というか体得)している。メロディをドレミで言える(歌える)
って事は、相対的に音程差を理解しているってこと。
アドリブなんかはどうしてるの?自分は移動ドで歌ってるからキーは関係無い。

615 名前:551 mailto:sage [2018/01/19(金) 12:17:33.10 ID:2za42bxf.net]
初心者質問ですまんが移動ドで歌うにはキーが分かってないと無理だよね?
そういう理解で合ってます?

616 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/19(金) 12:58:55.61 ID:/JSCbI0v.net]
>>615
キーがわからなくてもそのキーのド(主音)基準でドレミで歌えるようになるよ

主音がドだろうが楽譜に表せない音程だろうが関係なく感覚的に主音がこの音程ってわかる感じ

617 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/19(金) 13:26:31.49 ID:RUtmuC7R.net]
ジャイアントステップスみたいなの移動ドで歌うの難しいわ

618 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/19(金) 20:05:07.36 ID:YwmAxvMK.net]
移動ドで歌う時ってマイナーキーだとやっぱ
ド レ メ(ミ♭) ファ ソ レ(ラ♭) テ(シ♭) ド
なの?7

619 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/19(金) 23:16:17.20 ID:M8+uJYNH.net]
>>618
俺はそう

人によっては
ラシドレミファソラで歌う人も多いよ

俺はソとファがどうしてもレトミに聞こえなくてソとファに聞こえちゃうからドレメで頑張った



620 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/19(金) 23:42:31.43 ID:4RmkfF5G.net]
>>618
自分はラシドで歌う派。
ただハーモニック・マイナーなんかもあるからこれはこれでややこしいけど。
それと曲内で平行調が交差してる曲なんかはドレミで歌ってるから、
我ながら適当だとは思う。

621 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 00:09:34.11 ID:5DRuvkxk.net]
ttps://www.youtube.com/watch?v=rVtWZ4ZQ9Jo
ドレミのCM。これを「気持ち悪い」と思ったら音感あるよ

622 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 00:13:20.88 ID:ZWH2kgkV.net]
https://www.youtube.com/watch?v=WvinQbkMFjs
俺はこれが何の役に立つのかといいたい

623 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 00:16:21.51 ID:5DRuvkxk.net]
>>622
それはやくにたつ。むちゃくちゃ役に立つんだよそれ
初めて聞いた曲に無意識にドレミつけてうたえるようになるんだよ

624 名前:551 mailto:sage [2018/01/20(土) 00:17:29.96 ID:SwrLDze2.net]
>>621
面白い、と思ってしまったw

625 名前:551 mailto:sage [2018/01/20(土) 00:18:09.58 ID:SwrLDze2.net]
>>622
小さな声で歌う時は前かがみになる、という事が学べた。

626 名前:551 mailto:sage [2018/01/20(土) 00:21:23.03 ID:SwrLDze2.net]
連続ですみませんが、1で紹介されてる本は、数ある音感の本と比べて何が優れてるんでしょうか?
分かりやすさ?内容の濃さ?それとも著者が有名人とか?

627 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 00:29:47.26 ID:3LcTdMlU.net]
>>622
なぜ役に立たないと思うのか逆に聞きたいくらいだが

628 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/20(土) 06:28:09.70 ID:rbeguePy.net]
>>626
そういうことを答えるとステマステマと騒ぐ馬鹿がいるから答えないよ
自分で本屋で確認すれば?
友寄本でなくても全然構わないし

629 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 07:17:41.15 ID:Oy9c9D6y.net]
>>602
343 214 123 4
132 431 221 1
9th混じってて結構ムズいな



630 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/20(土) 07:27:59.88 ID:rbeguePy.net]
>>629
ありがとう
9thはまじってないよ
テンションなしの普通の四声コードです ただし一番低い音がルートとは限らないけど

631 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 07:58:16.79 ID:Oy9c9D6y.net]
>>630
そうなのか……
一音のインターバルの受け止め方がおかしかったのか
だめだな

632 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 08:53:47.46 ID:Y3t5hnCC.net]
>>629
練習しようぜ

633 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 09:04:19.71 ID:wzR8pS/W.net]
>>628
音感本が揃ってる本屋なんて近くに無いんですよ。
音楽の本自体が少なくて。

634 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/20(土) 09:20:22.82 ID:rbeguePy.net]
ここではメロディーの聞き取りのほうが関心ある人が多そうなので
それに関する問題をつくってみた

fast-uploader.com/file/7071962609423/

メジャートライアッドとマイナートライアッドのどちらかのアルペジオ
ただし音の並びはランダムでオープンポジション

メジャートライアッドで、最初の音が
1.ド
2.ミ
3.ソ
マイナートライアッドで、最初の音が
4.ド
5.♭ミ
6.ソ
のどれか

20問あるので、数字で答えてね

635 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/20(土) 09:36:10.96 ID:rbeguePy.net]
>>633
皮肉っぽく書いたつもりだったんだが、あんた>>551じゃないの?

音感に特化した本なんてほとんどないだろ
それこそコールユーブンゲンとかだろ
友寄本がヒットした理由はそれまでこういう切り口のわかりやすい本がほぼなかったからだよ

本だろうがアプリだろうがCDだろうがやることは結局一緒
たくさんのインタバルをメロディーやコードの形で何度も聞いて、それぞれの音程差を感覚で
把握できるようになるまで繰り返す

友寄本もインタバルやコードについての基本的な説明があって付属CDを繰り返しきいて
音程差を覚える構造
説明はいらないので、ただ練習だけをしたいなら 大人のための音感ドリル のほうを選べ

アプリを利用すればその繰り返しが理想的な形でできるがね

636 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 10:21:23.32 ID:+yqTFArL.net]
アプリに頼らなければ相対音感すら身につけられない方々、今すぐ音楽をやめましょう
あなた達には才能がありません

637 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/20(土) 10:31:52.83 ID:rbeguePy.net]
>>636
マジレスしてやるが、プロになりたいわけじゃなし、音楽なんて所詮死ぬまでの暇つぶし
才能なくてもできるところまでいければそれだけ音楽を楽しめる
お前ももっと楽しみたければ音感つけな
いや、それより英語アプリの中学英語を読める英語力をつけるのが先だがねw

638 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 11:30:32.05 ID:Oy9c9D6y.net]
>>634
233 653 135 6
357 326 256 6

639 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 11:35:16.65 ID:iPVOqmji.net]
肯定派からも否定派からも焦りが感じられるな
双方共に自分に自信がないから極論に走っている



640 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 12:02:04.52 ID:deQn9Q7w.net]
CETようやくレベル1クリアーした!
10ヶ月かかった、、
全部クリアーできるのは後二年後位かな?w

641 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 13:43:56.26 ID:2aSVLiVQ.net]
>>640
おめー!
10ヶ月でできるんかすげーな!

俺は2ヶ月でイージーのチャプター3だよノーマルに行ける気すらしないw
ゆっくりがんばるよ

642 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 13:46:14.75 ID:2aSVLiVQ.net]
相対音感やってて思うけど
練習というか訓練を毎日ちょっとずつやって、それでも結果がちょっとずつ出るわけじゃないんだね

訓練し続けても結果が全然でないし焦るしざせつしかけるけある日一気に進まない?
へたなだけかな。。。

643 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 17:30:24.05 ID:deQn9Q7w.net]
そうそう
あれ、いつの間にか聞けるようになってるという感じだね

多分このスレにいるほとんどの人はそんな感じだと思うよ
4と5の区別はほんとムズいよな

644 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 19:25:15.08 ID:SwrLDze2.net]
相対音感鍛える作業と、曲作りをする作業と、みんなどれくらいの割合でやってます?
半々くらい?

645 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/20(土) 21:44:51.84 ID:rbeguePy.net]
メロディーを移動ドで歌えるよというひと!
もっと>>634に答えてくれよ
難しい?

646 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 21:46:50.97 ID:WOpxaV5v.net]
20問が長すぎて。出先だとメモがなくて答えを書き留められない。。

647 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/20(土) 21:50:44.81 ID:rbeguePy.net]
>>646
帰宅してからでお願いします!

648 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/20(土) 22:41:44.13 ID:NX9Y4w7e.net]
>>634
オレハオンガクノシロウトダカラワカラナイ

649 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 00:36:07.74 ID:esqu1F78.net]
人の音感を試す意味は?



650 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 01:20:06.99 ID:qYmOau7I.net]
おれは>>1じゃないが問題出すのは挑戦して欲しいからだろ

知らない人には興味を、出来る人には新しい挑戦を。
試されてるって思うのは劣等感強すぎだろ
マウント取りたいからトライすんのか?

651 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 01:38:28.62 ID:TlcSnSh8.net]
1に書いてある3冊のうち1番上のを買ってみた。
売上には貢献したくないから中古だけどね。
レビューに書いてあった通り、確かに分厚いわ。
ざっと最後まで読んだけど、今まで読んだ音楽関連の本の中でも、
何かがちょっと違うタイプ。
要点だけ知りたい人には向かなそうだけど、
些細な事の理由を気にする俺には合いそうだ。
Kindle版が安かったらそっちにしたけどね。
新品の本と値段あまり変わらないからやめた。

652 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 05:02:16.39 ID:F3ofFdn4.net]
>>649
議論の端緒になると思うからだよ

こういうのが簡単にわかる人がいればどうやって訓練したか知りたいだろ?
できないならどうやって訓練すればいいかあれこれ喋りたいだろ?

そもそも「人」て誰だよ?w
一応匿名掲示板の名無し同士で喋って「人」も何もないだろw

>>634の問題はP4P5と違って、転回すれば一緒だから聞き取れる必要ないという言い訳は
通用しないし、これが聞き分けできるメリットは誰も否定できないはずだ

653 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 09:52:39.86 ID:F3ofFdn4.net]
答えてくれる人があまりにもいないので>>607を撤回するね
子供の頃からピアノやってる人も無視せずにバンバン答えちゃってください
でも回答レスにはその旨は書かないでね
>>602 >>634 両方よろしく

654 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 10:04:27.64 ID:EHAZjoyQ.net]
必死ですね

655 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/21(日) 10:17:11.96 ID:F3ofFdn4.net]
ちなみに、CETではこの類の問題を30問中26問以上正解しないと次のチャプターに進ませてくれない
しかも平均解答時間が4秒以内でないとだめ
>>634とか平均6-7秒鳴らしてるし、20問しかないし、大分難易度は落としてあるよ
>>641の人が言ってるようにほんとに難しい本格的なアプリなんだよ
今音感かなりある人でもやりがいがあるプログラムになってると思うよ

656 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 13:26:47.41 ID:zq2Qx+dL.net]
P8とかM3てなんですか?ドリル1.1でつまづいたw

657 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 13:56:50.55 ID:tuxZygUp.net]
Pは完全
Mは長
mは短

これでわからなければおとなしく友寄本を買いましょう

658 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 14:45:28.91 ID:VVBQTkss.net]
やっぱりただのステマか

659 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 14:54:27.05 ID:tXwo8JXu.net]
出してくれる問題をやるのはたのしいけどね
かといってアプリやったり本買ったりはしないかな



660 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 16:06:02.05 ID:tuxZygUp.net]
>>659
答えあっぷしる

661 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 17:07:32.97 ID:TlcSnSh8.net]
>>657
1.3までいけました。ありがとう!
M3とm3の区別がつかない、というか、どっちかというと逆に押してしまう、、、

662 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 17:34:02.51 ID:JRK3ph5u.net]
>>661
easy mode?
チャプター3に蟻地獄がまってるよw

663 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 17:53:34.56 ID:qYmOau7I.net]
>>662
チャプター3超えられないよねw
3度も4,5度もわからんもん
8ですら、、、!w

664 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/21(日) 19:00:27.49 ID:F3ofFdn4.net]
fast-uploader.com/file/7072083260421/
初心者用の問題をつくってみた
2度から5度までの二音のアップまたはダウンのメロディ
1.短二度
2.長二度
3.短三度
4.長三度
5.完全四度
6.完全五度

1−6で答えてね

短二度−ジョーズのテーマ
長二度アップ−チャルメラ
長二度ダウン−展覧会の絵
短三度アップ−グリーンスリーブス
短三度ダウン−ヘイ・ジュード
長三度アップ−サンタが街にやってきた
長三度ダウン−ベートーベン運命の冒頭
完全四度アップ−アメージング・グレース 蛍の光
完全四度ダウン−ベートーベン合唱の第一楽章の冒頭
完全五度アップ−スターウォーズ
完全五度ダウン−フィーリング
のように誰でも知ってるメロディーの冒頭と関連付けて聞きとるのが最初の一歩だよ

665 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 19:16:01.74 ID:t22ttl9k.net]
専門的なのはまあいろいろアレだけども
なんのための音感かを考えれば
たくさんのことをやる必要はないね
音楽やりたいのか世界ビックリ人間になりたいのかって話
専用の特殊な練習は無駄
普通にやりたい音楽を真面目にやるのが一番早い

666 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/21(日) 19:19:57.88 ID:F3ofFdn4.net]
>>665
別にいいんじゃない?あなたの今のままのレベルの音感で十分楽しめてるのなら
他人がとやかく言うことじゃないし
あなたにこのスレは不要だよ

667 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 19:46:34.05 ID:t22ttl9k.net]
例えば>>664これで歌うように弾けると思ってるの?
どっちがスレチなんだか
頭冷やしなさいな

668 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 19:55:24.66 ID:DRB8a5SD.net]
>>667
これは初心者用て言ってるだろ?
相対音感獲得の第1歩に過ぎない

音感向上に興味ないなら荒らしにくるなよ

669 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 20:01:42.41 ID:t22ttl9k.net]
>>664をやっても>>1のやりたいことが
できるようにはならないよ
という意見は荒らし扱いなのね

はい、分かりました
自説をガンバって説いてください
反対意見もちゃんと聞けるようになるといいと思うよ
さいなら



670 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/21(日) 20:07:28.21 ID:F3ofFdn4.net]
>>669
ただ楽器弾くだけじゃ十分な相対音感はつかないけど
あなたは今の貧困な音感だけで楽しいんだろ?ならそれで十分だよ
頑張って練習してね さようなら

671 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 20:26:40.14 ID:F3ofFdn4.net]
イヤートレーニングが無駄だと言う人に、もう何回目になるかしらんがもう一度言うぞ
アプリを使うにしてもCD音源を使うにしても、訓練は通勤電車の中でできる
2ちゃんねるやらネトフリやら見るのと同じく暇つぶしとしてできることなんだよ

だ、か、ら

 無 駄 で も 何 の 問 題 も な い 

元々無駄な時間を使ってるんだから
いい加減理解してくれ

672 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 21:29:24.51 ID:TlcSnSh8.net]
>>662
1.3が抜けられないです、、、
繰り返してると、相対音感としてじゃなくて、組合せのパターンと答えを丸暗記し始めてる気がしてます。
それじゃ意味ないですよね?

673 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/21(日) 21:54:38.52 ID:F3ofFdn4.net]
>>672
誤解を恐れずにいうと相対音感とは暗記です
12の二音のインタバルの響きをそれぞれ感覚的に記憶する作業
外国語のリスニングで音の響きを何度も聞いて記憶するのと同じ
外国語と一緒で数ヶ月で効果がでるようなものではありません
毎日コツコツ年単位で続けてくださいね

ちなみに、俺はeasy mode チャプター3クリアするのに三ヶ月かかったからw

674 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/22(月) 02:52:20.93 ID:DtC5umD1.net]
知ってる曲を譜面なしで演奏できればいいんだよ
さらにキーを変えられれば最強さ
そのための相対音感なんだわ

675 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/22(月) 02:53:01.99 ID:ZkHvqzWN.net]
>>634
23355323652542262565

676 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 00:36:53.27 ID:Uw0nKDKQ.net]
>>673
あぁそれです。2音のインターバルの響きを覚えたいのに、2つの音と答えの組合せを暗記する方向に向かっちゃてるっぽくて。
組合せは膨大になりますが。
カラオケとかで歌う時はキー変えても普通に歌えるんですけど、このドリルはeasyでも半端なく難しいです。

677 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 00:42:56.66 ID:CXW37g/G.net]
664の問題やってみれ

678 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 00:57:48.60 ID:4HUbGJI2.net]
kusosure

679 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 02:15:40.42 ID:i6U4qDbL.net]
>>676
むずいよな
個人的なやり方というか自分なりのこつ?みたいなのを感じ始めてるんだが
ほんとに一個に時間をかけてわかるまでゆっくり何度も何度も聞いて口に出して聞いて歌って、、、ってやる方が早く覚える気がしてる

最初に回答する時は自分を信じて勘だろうがモジュレーション数えるだとかで回答して、正解すればokわからんくても自信もって押すしかないしな

間違えればここから練習開始
最初の音を聞いて自分でドレミファソラシドを>>664とかを参考に自分の脳内をチューニングする感じ
文字にするとバカみたいだけどこんなぐらいにゆっくりしっかり、ぶれを減らすように
どー、みー、、、これはサンタが街に、、、みーどー、、、これは玄関のピンポン
どーみー、、、どーみー、、、、みーどー、、、、みーーーーーどーーーーみーーー

短3ならどーめーでかラードーで同じように脳内チューニング


トレーニングで不正解でもアプリなら何度も確認できるじゃんね間違えたところをしっかり修正しきれると正解率が上がってくような気がしてる



680 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 04:28:48.35 ID:jhsk6wpG.net]
ドレミで歌える派だけど、ていうか>346だけど

調が特定できないような状況で2音の差を把握するというのは
簡単に会得できる相対音感とは別の技能(感覚)な気がするんだよ
ここで「簡単に会得できる相対音感」というのはドレミで歌える技能で、
最初から出来る(と感じてる)人は親に感謝しとけってもんだけど。遺伝のことでは
なくて、幼少時に訓練されてるって意味でな。遺伝もあるかもしれんけど。

ほんで相対音感でドレミで歌うためには調が確定してないと難しいんだね。
キーCとかA minorとして、ピアノでいう白鍵が大部分で、できればファとシが
出現している状態。これで調が確定する。黒鍵にあたる音が1音くらいなら
惑わされないのだけど、2音以上がほぼ同時に現れると調を惑わされる状態に
なるんだね。こういう状態のところに楽曲としての面白さがあったりもするのだけど、
それはまあおいといて、そういう調が不安定っぽくなった状況では音程を取るのが
格段に難しくなる。

ほんでアプリの、2音間のインターバルを答えるやつは、調が確定してないような
状況でやらないといけないから、俺が考える「基本的な相対音感の感覚」では
瞬時に答えることが難しいんだ

つづく

681 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 04:29:21.79 ID:jhsk6wpG.net]
人の音感は体験できないので必ずしも正しいとは限らないのだけど、まずは
調を固定した状況でドレミファソラシの7音に限定して音当てクイズをやるべきだと
思う。学校教育がそうなってるじゃん。いきなり12音でてこないじゃん。あれ意味が
あるんだと思う。
C,F,Gの和音連続でならして(これで調が確定する)、そのあとCDEFGABの7音だけで
作った短いメロを鳴らす。それを当てるみたいなのが有効だと思う。

ほんでドレミを体得したら、次のステップで「あーこれはシの半音下の音だ」とか
認識できるようになるんだ。コードを感じる技能はまた別だけど、この時点で
I IV V なんかの頻出コードは塊で把握できるようになってる。もっと難しいやつは
訓練が必要。塊で把握できるというのは判断が早いっていうこと。単音の把握でも
コードはわかるけど、判断遅いから曲聴きながらとかだと追いつかなくて詰む。

ちなみに、コードが7thなのか9thや11thも鳴ってるのかとかは俺は今でも判断遅い。
あと転回形の区別とかつかない場合も多いように思う。転回形にまどわされて何の
コードかわからないことすらあるな。聴き直せば大抵わかるけど。
あと歪んだギター音を正確にとるとか俺無理。あれも別の技能だと思う。

うだうだ書いてしまったけど、相対音感は万能ではなくて、「調性ありき」なんだよ
調性感が薄い状態で2音間のインターバルを把握するのには向いてない。
そこを鍛えるのは有意義だけど、「大人でも体得できると言われる相対音感」とは
違う技能かもしれないです。

682 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 05:06:00.67 ID:Uw0nKDKQ.net]
>>679
口に出すのはいいかもですね。
今度やってみます。

683 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 07:10:31.18 ID:rUF027uG.net]
CETにも最初のメニューにCustom Drillというのがあって自分好みに変えた問題を自由につくれるだろ?
そこで、まず、interval recognitionを選んで、次に訓練したいインタバルを設定して、その次の画面の
Fixed root noteをオンにしよう それで、ルートが固定されるので>>681のいうような訓練ができるよ

ちなみに、この相対音感トレの究極の目的は絶対音感がある人とほぼ同じことができるように
なること
ここで言う絶対音感とは、調性に頼らずに、音のピッチを認識する能力
ここで言う相対音感とは、調性に頼らずに、二音の差を認識する能力

友寄さんが自書のなかで、「相対音感」ではなく、「絶対音程感」という言葉を提唱してるのは
その趣旨 つまり、調性に頼らずに(=絶対的に)「差」を認識するってことね
したがって、俺みたいに、絶対音感のある人と同じようなことができるようになりたい人は速やかに
調性をヒントとしないタイプの訓練をすべきなわけだけど、これは確かに難しい
ていうか、最初は難しすぎるw

なので、Fixed root noteオンでやってみよう
ちなみに、一回のセッションごとに、固定されるルート音は変わるように設定されてるよ

684 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 12:22:25.15 ID:uj/KUUcS.net]
キーが分かっても分かってなくてもM3とm3の違いは同じくらい分からないw
どんだけ自信持って答えても外れる確率高くて泣けてくる。
譜面丸暗記して弾いた方が弾けるまでにかかる時間は短いような気がするw
でもそれじゃ意味ないよね、、、

685 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 12:40:28.10 ID:rUF027uG.net]
>>684
まずは歌うことから始めたほうがいいかもね
SingTrue
https://itunes.apple.com/us/app/singtrue-learn-to-sing-in-tune-pitch-perfect/id914239183?mt=8

これいいぞ 歌っている自分の声を聞き取って音程があってるか否か判定してくれる

686 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 12:45:22.44 ID:uj/KUUcS.net]
>>685
歌うのは得意な方なのだ。

687 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 12:45:48.59 ID:uj/KUUcS.net]
>>685
でもアプリ試してみる。ありがとう!

688 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 12:48:24.77 ID:rUF027uG.net]
>>686
ん?たとえば、ある音からM3上とm3上を歌い分けることはできるけど、聞き分けることは
できないってことかい?
そんなことはあるのかな、、、

689 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 20:23:05.12 ID:hRqOg+mX.net]
CETは最初の基音からの音感をあっという間に終わらせるよね
rerativepitchの方がその辺少し丁寧な気がするそれでもすぐ基音が移動する練習にいこうしちゃうけどね

基本的には聴音と視唱を同時にやるべきなんだろね

視唱は基音貰ってからドレミファソラシド(長短3調)をなるべく正確に歌う練習だし自然と基音からの音感はつくし



690 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 21:53:59.25 ID:Uw0nKDKQ.net]
>>685
アプリやってみました。
初期で選べるpitchとrelative pitchはすぐ終わりました。
追加で何か買わないといけない?

m3上とM3上はカラオケ屋でキーあげればもちろん歌えますが、
歌いやすい曲ならアカペラでも歌い分け出来ると思います。

691 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 22:04:54.91 ID:NatHsByZ.net]
>>689
custom drillのこと?ならば1セッションの問題数は自由に変えられるよ

692 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/23(火) 22:06:58.50 ID:NatHsByZ.net]
>>690
気に入って継続するなら買わないと駄目だね

693 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/24(水) 16:00:55.33 ID:8d4Rykrz.net]
>>664
fast-uploader.com/file/7072083260421/
初心者用の問題をつくってみた

>>634
fast-uploader.com/file/7071962609423/
メジャートライアッドとマイナートライアッドのどちらかのアルペジオ

>>602
fast-uploader.com/file/7071784185001/
メジャーダイアトニック四声コードの問題も作ってみた

もっと答えてね 特に>>602よろしく

694 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/24(水) 16:49:02.34 ID:FpxjUZLs.net]
>681 だけど、今4声聴いてみたけど

ぜんっぜん分からなかったw

調性が示されてないからかな、音がドレミと関連付けられなかった。どれかの音を
無理矢理関連付けたら、他の音が音階として聞こえてくるけど、単音に分解して
確認してたらとても間に合わなかった。

複数鳴ってる音を単音に分解するって作業に時間がかかるんだね。
これは多分音感とは別の、多分誰でも持ってる能力だけど。

あと場合によるかもだけど、4声の1転は多分別のコードに聞こえる。
俺はC6がAm7に聞こえたりしない。F6がDm7には聞こえない。
メジャーコードの1転の場合は濁り過ぎてあんま使われないしな

調性がはっきりあるポップス中で、ベースが分離してる場合は
もうちょっとコード認識できると思ってるけどなあ、なんか怪しくなってきたw

695 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/24(水) 16:52:14.37 ID:UHRyTpG5.net]
>>694
ためになるレスありがとう
>>634はどう?

696 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/24(水) 17:04:08.92 ID:UHRyTpG5.net]
聞きにくいのは第三転回型じゃない?
セブンスをボトムに持ってくることは少なくともギターではあまりないから
前に答えてくれた人がナインスが混じってるといってたように聞きづらいと思う

697 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/24(水) 17:20:15.85 ID:UHRyTpG5.net]
俺は四声のコードも分解して聞くんじゃなくて曲のイメージと関連づけてる
メジャーセブンスならRushのあの曲
マイナーセブンスフラットファイブならマーティーフリードマンのソロアルバムのあの曲、て感じ
ドミナントセブンスはそういうイメージづけしなくてもほぼ大丈夫だけど
マイナーセブンスは決まったあの曲をイメージすればわかるというのが今のところまだないので消去法w

マイナーセブンスとメジャーセブンスを聞き間違えることが多いかな
メジャーセブンスてM3とM7が混じってるのにマイナーぽいよね
まあ構成音が似てるからだけど

698 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/24(水) 17:56:03.29 ID:s9XP1MZn.net]
調性どうこうじゃなくて単純に能力が低いだけだと思う

699 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/24(水) 18:27:48.41 ID:UHRyTpG5.net]
level2でchapter4まできた
よく知ってるコードの問題なのでサクサクすすむ!



700 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/24(水) 19:02:01.22 ID:FpxjUZLs.net]
>>698
能力が低いから分からなかったというのは同意だけどね。そう単純に結論づけても
つまんないだろ
コードの種類だけじゃなくて音程と積み方までとろうとしたのも敗因だとは思う。
コードの種類だけに集中しても半分くらいしか取れなかったと思うけど、訓練すれば
いけるような気がする。転回形の響きをしっかり覚えるってことが俺には足りない。

あと、どうきいても3音しか見つけられないのがあったわ。真ん中くらいだったかな
7th omit5 みたいな響きだったような






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef