[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 07:32 / Filesize : 303 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

何故、魏は大国でありながら呉と蜀に苦戦したのか2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/07(日) 22:15:29.14 ID:kHSxABQt0.net]
国力差があるとされる魏(晋)は何故、呉と蜀を滅ぼすのに時間がかかったのか

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 13:50:22.87 ID:Huq8PdAv0.net]
>>196
魯粛が江夏に入った時期やね
もしかしてまた詳しく書いてなければ事実ではないとか言い出すの?

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 13:51:47.98 ID:Huq8PdAv0.net]
>>197
都合の悪いことは書かないスタンスだからね
記述が少ないのはお察しレベルなんだろ

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 13:52:16.19 ID:p23+rTjB0.net]
劉禅、孫チン「俺等が有能だから苦戦したんだよ」

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 14:17:23.67 ID:E7WjRLgJ0.net]
>>198
魯粛が江夏に入る頃とか漠然とし過ぎやろ
分かりやすく何年にどの位の兵で何処を攻めたとか無いんかい

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 14:48:56.27 ID:Huq8PdAv0.net]
>>201
はあ、反論できないからイチャモンしかできないのか
君は例えば青泥の戦いとかも無かった事にするのかい?

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 14:57:05.67 ID:uODyoHXB0.net]
>>202
それ普通に魏との戦いやん

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 14:59:51.47 ID:Huq8PdAv0.net]
>>203
分かりやすく何年にどの位の兵で何処を攻めたとか教えて

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 15:01:37.96 ID:/CUfq2n/O.net]
正史オタは常に怨念返しの応酬で先に進めていないな。一人勝ちの関帝様の高笑いが聞こえてくるようだ。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 15:04:07.11 ID:uODyoHXB0.net]
>>204
212から213年ごろに襄陽付近に進出した関羽と楽進の戦いやね
規模は不明
まあ普通に劉備軍による襄陽への圧力やろね



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 15:06:53.27 ID:Nl/74zOa0.net]
平然と嘘を羅列する呉書の記述なんぞまともに取り合う必要無し

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 15:10:16.30 ID:uODyoHXB0.net]
>>207
嘘というより孫呉側のポジショントークやね
孫権と関羽の婚姻なんかがまさにそれで
受ける訳もない婚姻話の破談を相手のせいにしてる

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 15:14:18.22 ID:Huq8PdAv0.net]
>>206
劉備が茨州に居なくなった後の211から215年までのに数回やね
規模は不明
まあ後に食料強奪してるし同じようなもんやね

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 15:16:05.09 ID:Huq8PdAv0.net]
>>208
そりゃ娘を嫁に出したら食料強奪できなくなるからや

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 15:42:22.28 ID:QbX09VIl0.net]
中共が今日も頑張ってるな
関羽を持ち上げすぎ

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 15:47:36.28 ID:Ff4ovtOZ0.net]
>>205
お互いに寂しいんだよ。
居場所がないんだろうね。
関羽の場合、ここ十年の間に山西省の巨大関羽像2億元(約32億円)
荊州の関羽像15億元(約240億円)と分かりやすい交流の大コミュニティが
あり、毎年関帝誕もあるし、今は関雲長大破蚩尤をベースにした映画まで全国公開でやってる。
関羽の話なら、余計な羽虫の悪評まであるインターネットコミュニティの方が
邪魔になる。現実世界のコミュニティがインターネットコミュニティを超えてる
なんて、それも規格外な話だけどね。

ま、こんな週末の閑散とした賭場まで締めだしてやるなや。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 15:47:45.91 ID:uODyoHXB0.net]
>>209
茨州ってなんやねん
いつから茨城は州になったんや?
あと誰が誰と戦ったかぐらい書けや

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 17:57:09.46 ID:Huq8PdAv0.net]
>>213
だから何?
イチャモン付けても関羽の国境荒らしは無くならへんで

それよりも韋康が降伏した後の趙昂と関羽はどう列に考えるのか答えてないやん

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 18:04:28.35 ID:uODyoHXB0.net]
>>214
いやいや
誰と誰が何処で戦ったぐらいないと
もはや何が起こったのか不明やん

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 18:19:36.96 ID:uODyoHXB0.net]
しかしどうやったら茨州なんて書けるんや?
どうやって書いたか教えてくれ



220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 18:23:58.34 ID:PcVdUdSU0.net]
>>216
荊州の荊がいばらって読むからじゃないのか?
そんなことで鬼の首とったように騒ぐな見苦しい 察しろよ

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 18:52:37.71 ID:Huq8PdAv0.net]
>>215
不明も何も
国境荒らしという目的があるやん
後に食料郷辰してるし延長にあるのは明確やん

否定するなら正史からできなかった事を証明してや

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 19:02:42.57 ID:uODyoHXB0.net]
>>217
いやいや
コイツいつも「いばらしゅう」とか読んでるって事になるで
ええんかそんなんで?

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 19:04:51.53 ID:uODyoHXB0.net]
>>218
出来なかった事の証明とか
マジで言ってるんか

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 19:23:16.51 ID:Huq8PdAv0.net]
>>220
じゃあ何を問題にしてるんや?
イチャモン付けてるだけか?

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 19:31:38.42 ID:uODyoHXB0.net]
>>221
何が起きてるのかサッパリで敵対してる根拠にならんと言ってるんや

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 19:51:44.72 ID:Huq8PdAv0.net]
>>222
隙あらば領土拡大、資材強奪と分かりやすいやんけ
劉璋が弱いから取りましょうって陸中対からの国策やで

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 20:06:50.57 ID:uODyoHXB0.net]
>>223
だから陸中対ってなんやねん
陸上中学対抗戦の略かなんかか?
荊州の件といいそもそも日本語が怪しいねん
まずは言葉の意味を理解してから話してくれ

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 20:13:08.83 ID:uODyoHXB0.net]
結局のところ具体性が無さ過ぎるんだよなあ

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 20:15:02.34 ID:Huq8PdAv0.net]
>>224
つーか、お前は引き抜き工作の件からまともに反論できてないやん
関羽と趙昂を同例に考えてる馬鹿やろ



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 20:32:09.85 ID:uODyoHXB0.net]
>>226
趙昂とか俺じゃないけど
調べてみたら娘人質に出して曹操裏切って馬超に付いたんやな
その後でまた裏切って娘見捨ててるけど関羽が娘差し出したら普通に同じ事やね

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 21:00:17.16 ID:bNXTetzO0.net]
どうでもいいけど似非関西弁やめてくれる?イライラするから
地がそうならともかく

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 22:20:06.44 ID:Of8HFdbR0.net]
やら!!

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 22:31:04.15 ID:uODyoHXB0.net]
>>228
ここで似非関西弁が気になるとか
悪い事言わんから読むのやめた方がええやろ
それより茨州や陸中対の方が気になるわ
何処でどう覚えてなんて読んでるのか事細かに聞きたいわ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/28(日) 22:34:43.31 ID:bNXTetzO0.net]
一人NGにすれば片がつく話だしな

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/28(日) 23:38:00.39 ID:QbX09VIl0.net]
>>227
>調べてみたら娘人質に出して曹操裏切って馬超に付いたんやな

ソースどこよ
馬超の人質になった趙月は男やぞ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 08:27:08.40 ID:DDLijdeK0.net]
>>232
アッー!

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 10:33:40.13 ID:zUK8FwOK0.net]
馬超「親父兄弟なんて知るか、俺はこの時よりあんた(韓遂)を父として漢に反乱する」

馬騰一族処刑

これの順序を逆にして馬一族を漢の忠臣に仕立て上げる演義の恐ろしさよ

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 12:53:51.30 ID:8CNVvvXkO.net]
時代の潮流の前では、進化とは無縁な正史ではどうすることも出来なかったんだな。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 12:56:04.21 ID:p9VOmsgf0.net]
馬鹿二人が荒らしてんのか



240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 15:03:20.69 ID:Fq/m8lcA0.net]
>>232
もう1人と勘違いしとったわすまんな

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 18:01:07.47 ID:4timnA6c0.net]
>>227
関西弁でID変えてる奴が言っても説得力が無いぞ

マジでエセ関西弁止めろ

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 19:49:14.26 ID:QxftYHyZ0.net]
魏で統一チャンス(戦役の違いのみを考慮する場合)

・荊州陥落から赤壁ではなく涼州征伐→漢中→成都確保
・夷陵敗北した蜀へ攻め込む→ジリ貧になった呉を討つ

ここらへんしかないな
興勢役が上手く行っても魏で統一できる気がしない

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 20:14:22.01 ID:95bFNaBn0.net]
>>239
夷陵の後に呉に攻め込まずに
劉備が殺されるまで静観するのが一番だと思うぞ

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 21:24:26.07 ID:MMvFT2BZ0.net]
>>240それやると蜀が丸々、呉のものになる可能性ありそう

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 21:52:02.39 ID:mV1JeZ3u0.net]
>>241
呉が蜀の奥まで踏み込んだら漢中でも呉でも攻めたら面白いと思うぞ

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/29(月) 23:16:00.84 ID:BHQUy1uM0.net]
議論の最中に茨州や陸中対なんて珍語が飛び出たら、一気に説得力が無くなるな

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/30(火) 12:37:43.59 ID:dRfcXs/Y0.net]
>>243
反論がまともにできへんから
打ち間違いや誤字しかつっこめへんのやろ
IDコロコロ変えてる奴が言っても説得力が無いわ

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/30(火) 17:49:20.16 ID:ia0dcGMj0.net]
>>244
誤字に突っ込んだら、そのIDは同一人物認定なのか?
文章を推敲する程度の心の余裕くらいは保っておいた方がいいぞ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/30(火) 18:01:38.90 ID:IF3RNHfa0.net]
劉禅「喧嘩するなよ誤字脱字なんて姜維の北伐の失敗に比べればたいしたことない」



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/30(火) 18:20:08.42 ID:RY1lR1bK0.net]
>>244
荊州を茨州は
たまたま間違えるのが不可能だから
間違えた経緯を聞いてみたい

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/30(火) 18:23:33.47 ID:0DgSr+zY0.net]
夏休みだなぁ…

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/30(火) 18:28:58.60 ID:ul84n5hf0.net]
鄒岐と鄭岐が同じか、王凌ハメた黄華と涼州の太守黄華は同じか、よりも不毛な議論

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/30(火) 18:36:29.94 ID:RY1lR1bK0.net]
今まで有毛な議論なんて有ったのか?

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/30(火) 19:29:22.57 ID:dRfcXs/Y0.net]
まあ、最初の常套手段って言った奴は逃げたんか
引き抜き工作なんて不思議設定は説明出来へんみたいやし

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/30(火) 20:41:13.51 ID:IF3RNHfa0.net]
>>250
おまいら「髪の毛のない人だっているんですよ!」

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/30(火) 22:39:45.47 ID:k9P0aUJz0.net]
三国志題材に記事にしてみた
↓↓
https://shohaku.hatenablog.jp/

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 00:06:35.56 ID:ZML583uVO.net]
禿髪樹機能「ああん?何が言いたい>>252
禿髪烏孤「俺も言いたい>>252

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 06:46:24.84 ID:poD9Ph7/0.net]
>>254
源賀「俺植毛されたみたいな扱いじゃねぇか・・・」

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 11:50:57.73 ID:aKt5wCrm0.net]
九品官人法の論文とか見てると、すんごいマイナー書籍に重要なの乗ってるようで驚いた

結論からすると官位と推挙の整理だけじゃなく戸籍調査も含めた制度で、異民族や奴隷と庶人を分ける役目もしてたようだ
(中正官が推挙しない庶人の鑑定結果を報告しており、その機能がなければ鑑定もしないし文章も残らないだろうとのこと)
ただし州大追加後はそういう記述がなくなったのを見るに、その頃には運用法を熟知した人間は消えたと予想されている

やっぱりソウヒやチングン長生きしたら魏の国号で統一できたかもしれないな
九品の改悪を防いでプチ土断としても運用を続け、名士の力を削ぎ続けられただろう
(正始年間の司馬懿はトウガイらの灌漑によって領地の生産力を上げており、食邑2万戸以上の地力を得て反乱の地盤とした)



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 12:57:36.78 ID:T/2wfuOC0.net]
曹丕が二度の敗戦に懲りずに三度も四度も呉を攻め続けるという絵姿がまったく想像できないわ
諸葛亮健在の蜀を滅ぼせるとも思えんし

曹丕に成功した戦役が何か一つでもあれば期待できるんだろうけど…

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 13:00:42.89 ID:T/2wfuOC0.net]
結局のところ曹丕曹叡が長生きしてできることというのは対蜀対呉を圧倒できるだけの国力の増強という長期的な政策の実行に限定されると思う

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 13:02:28.48 ID:Q1eATaE20.net]
異民族の力も弱まってたし
喫緊に統一する必要性もなかったんだろうな

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 13:21:12.84 ID:dOMv0FIV0.net]
>>258
それと同時に魏の延命の条件
2人が長生きして司馬懿が先に死んだら歴史が結構変わってた可能性がある

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 13:42:24.45 ID:poD9Ph7/0.net]
司馬懿死んだら後なら司馬師が反乱起こしても宇宙大将軍ポジにしかならん、って考察を思い出した

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 13:42:30.33 ID:O68rKsZu0.net]
曹叡なら軍事的な成功も期待できるがその前に建築事業で金を使い果たして反乱起こりそう

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/31(水) 19:19:43.54 ID:pdQD8jVX0.net]
蕭何の大業だから不必要ではなかったがあのタイミングでもない

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 23:16:02.07 ID:ewVmZZtf0.net]
曹叡ってコメントは立派だけど大規模な遠征を自ら企画して実行まで移した事例ってないよね
ぶっちゃけ曹丕より下なんじゃねーのか

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/31(水) 23:31:29.57 ID:Q1eATaE20.net]
符堅「遠征して涙目になる人だっているんですよっ」

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 01:39:49.58 ID:5iuIe8kQO.net]
>>265
劉邦「んだ。」
楊広「んだ。」
天可汗「んだ。」
趙匡義「んだ。」
朱祁鎮「んだ。」



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/08/01(木) 05:13:49.95 ID:p+87EKKb0.net]
>>266
漢太祖以外相手の戦闘力うんこの時代ばかりじゃねーか!
寒冷化でロシアや中央アジアから次々と異民族なだれ込んでくる時代を前にしてる魏と比較しちゃいかんわ

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 10:08:50.09 ID:h/h8QNcT0.net]
>>264
曹休:勇み足して大損害出して病死(ただし出来物での病死は刑死の暗喩とされている)
曹真:天運に恵まれず撤退したあと病死
これで懲りた後、守勢なら何とかなると分かってしまって外征諦めたと思う
曹叡は浪費ばかり記録されてるが、貨幣経済を再開させられるくらい国力を上げてるから実際はそこまで無能ではないだろう
周囲の意見を聞かずに土木業をやったせいで、名士が水面下で国家転覆図るようになってしまったのが一番の問題

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 10:27:24.30 ID:sITo8lDt0.net]
>>268
二代目の時点で滅亡の萌芽が姿を現してるのは草

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/08/01(木) 11:59:44.99 ID:TtVEZlfM0.net]
>>269
ぶっちゃけ初代が曹操といっても差し支えないから、曹叡は継承失敗した三代目みたいなもん

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 12:03:31.45 ID:TtVEZlfM0.net]
>>270途中送信のため追記
同じ理由で司馬炎は司馬懿→司馬師→司馬昭と続いて実質的に四代目のような状況
そのせいで政治が破綻して、次代から外戚や皇族が殺し合うことになった

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 12:38:12.45 ID:Nj4/GfZk0.net]
>>247
「荊」の字を「けい」で変換できなかったら
「いばら」からたどるのは何もおかしくはないよ。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 13:59:05.98 ID:TtVEZlfM0.net]
>>272
頭高句麗かよ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 14:04:44.76 ID:qMkg10Fg0.net]
じゃあ僕新羅ちゃん

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 14:05:56.64 ID:qMkg10Fg0.net]
>>270
三代目の継承くらい大目に見ろよ

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 14:11:04.28 ID:krm9gNEB0.net]
>>272
荊を「けい」で変換できない様な日本語環境って逆に気になるんだが?



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 15:11:59.55 ID:RebUcDOY0.net]
趙月を娘扱いとかもそうだし頭高句麗が多いな

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 15:20:35.07 ID:xYJW8EEr0.net]
そういえば趙昴の曹操を裏切り発言は笑ったか
確かに関羽は劉備は裏切って曹操に付いて
その後に曹操も裏切ったもんな
人質は息子と劉備の妻子の違いだけでそっくりだ

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/08/01(木) 17:56:46.75 ID:mmb8IQ+l0.net]
>>278
関羽は疫病神だからな
荊州陥落の原因となったせいで義兄弟の劉備張飛が死をもってケジメつける羽目になってる
劉備に至っては日和って孟達劉封に責任押し付けようという醜態を晒すとか糞そのもの

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/01(木) 22:23:05.86 ID:ElQ69EgP0.net]
関羽はもっと前に死んでたほうが蜀には良かったんだろうな

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 01:19:58.38 ID:Aht3F4pM0.net]
>>276
どうなんだろうね
グーグル日本語入力なら出るけど
古い携帯の変換ソフトなら微妙なとこだと思うよ
wnnとか「生姜」も出せずひどかったし
少なくとも切れるような話じゃねえよ

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/08/02(金) 06:18:35.94 ID:b8nP/RT20.net]
変換できないならホウ統みたいにカタカナ表記でいいのでは
アホみたいな当て字当てるから知性まで疑われる

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 06:46:59.37 ID:lDmDsrm90.net]
>>280
というか古代中華王朝にとってしてみれば塩賊時代に死んでたほうが幸せだった
劉備があらゆる地方を引っ掻き回すための戦力が不足し、おそらく徐州刺使とかで人生を全うして
曹操が漢復興するか袁紹が新しい王朝立ててた
いたずらに戦乱を伸ばした罪は大きい

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 08:45:04.71 ID:XKjw1prl0.net]
>>283
歴史的に見れば劉備が必要無いのは同意するけど
呉は南朝の基礎を作ったから無くなると後の異民族に対抗出来なくなるよ

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 09:59:54.83 ID:6PBG+Xvg0.net]
その場合は武昌か江陵、寿春あたりが漢民族王朝の抵抗拠点になるだけなんじゃねーの?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 12:18:59.12 ID:Ctf/F+y+0.net]
>>285
そこいらは後漢末まで五渓蛮や九江蛮がしばしば反乱を起こしてたしな
漢民族の住み易い環境ではなかったと思う



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 13:05:18.51 ID:Aht3F4pM0.net]
>>282
そういや晋を普と書く変な人いたなw
そういう人なんだろうね。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 14:21:23.15 ID:6PBG+Xvg0.net]
蒼天航路で初登場の程普が程晋と記載されていたことを思い

292 名前:oした
今の版でもあのままなのか?
[]
[ここ壊れてます]

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/08/02(金) 14:50:15.57 ID:iD+jIK8s0.net]
>>285
曹操が漢復興と仮定すると騎馬民族が席巻するのはないと思う
あれは漢民族内でグダグダになった結果、騎馬民族に漢民族由来の知恵が付いたことによる悲劇
漢民族社会に置かれていた劉淵はともかく、それ以降の群雄は出る隙はないだろう
石勒なんてバタフライエフェクトの産物だからそもそも存在すらしなくなる可能性が高い

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 15:24:26.85 ID:qiiXA/rVO.net]
劉備や関羽が居なかったら、後に三国演義も生まれずに関帝信仰も生まれなかった…。

ってことは今頃中国はロシアの一部となって100年ほどで、その前はモンゴル大帝国で漢民族なんてもんは1000前くらいに滅びていて漢字も日本文化と呼ばれていたわけか。

中国革命の原動力である「義心」を喪失した中国人は歴史の敗者、弱者として既に消失した古代民族となり現代に伝わっていただろうな。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 16:54:35.58 ID:ZxNpn5wd0.net]
長いから要すると
関羽なんか信仰してるから中国は戦争に弱いと

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 17:14:49.10 ID:Xlwt9NrW0.net]
関羽信仰してるのは日本だが。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 17:25:31.78 ID:Ctf/F+y+0.net]
>>289
つうか、人口減を補うために最初に異民族を中国内地に徙民させたのは他ならぬその曹操さんじゃありませんかね
魏の代では上手く分割統治して異民族の台頭を防ぐことはできたものの、そのうち爆発する地雷みたいなもんだよ
移民を連れてきて楽をしようとするとそのうち移民に国を乗っ取られるっていうのは、繰り返される歴史の必然なのかね…

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 17:35:41.86 ID:6PBG+Xvg0.net]
>>293
後漢通じて異民族は帝国本土に入ってきてる
彼らを北辺防衛の軍事力として利用する体制が崩壊したのが後漢末で、再建できなかった結果が西晋の樹機能や斉万年の乱
体制再建の話なので曹操個人の影響力はそこまで大きくない

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 17:39:22.87 ID:HeVdg0Gp0.net]
八王が争わなければ予算がかかっても討伐はできただろう。中央がしっかりしてれば問題ない



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/08/02(金) 17:44:48.16 ID:FzNOB9Vx0.net]
>>287
荊を茨としちゃうのは粗忽だし、隆を陸、晋を普と打つのは完全に間違えて覚えてる証拠だから
現実社会でも迂闊なミスを頻発していそう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<303KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef