[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:34 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 904
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PainterClassic/Essential バージョン3.0



1 名前: ◆aXXMKmZC2I mailto:sage [04/10/18 22:38:09 ID:iE8zOXs3]
過去スレ
PainterClassicスレ 二筆目
pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055166507/

PainterClassic大好き。
pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007732684/

以下にFAQなど。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 08:18:41 ID:4Caqso4y]
あ・・・ゴメン
線画のほうを水彩レイヤーにおいちゃえば出来るわ
水彩ブラシでペン入れするもよし、クローンで水彩に変え茶うも良し

635 名前:632 mailto:sage [2007/03/23(金) 12:23:58 ID:rTsY61De]
>>634 回答ありがとうございます
線画を自動クローンで水彩に置き換えてみると
にじんだ線になってしまったんですが、
やり方間違ってるのかな?(´Д`)

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 12:40:22 ID:f/KRfJZE]
>>635
水彩境界は0、ブラシサイズは最小に、不透明度も下げて
時間をかけてゆっくり置き換えたほうがうまくいくらしい
自分は試したことがないからわかんないけど
ガンガレ

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 12:55:25 ID:NIfV3c2v BE:8923744-2BP(11)]
Corel Painter8で透過tgaを作る方法を教えてください。

638 名前:632 mailto:sage [2007/03/23(金) 13:13:57 ID:fGtCuHoC]
>>636
不透明度下げたらいい感じに出来ました。ヤッホーイ

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 17:40:19 ID:kxcovRWE]
>>632-636
貴重な情報dクス。
旧クラ最高!

640 名前:637 mailto:sage [2007/04/03(火) 06:20:41 ID:YAfoliNp BE:27327877-2BP(11)]
質問するスレを間違えました。
ペインター総合スレで聞いてみます。
すみませんでした。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/05(木) 20:12:16 ID:gVozEpdl]
今日買ってきてさっきインストールしたばっかだけど、ダブルクリックしても起動しない。何これっ!

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/05(木) 21:18:05 ID:OJODJsDk]
>>641
OSだのバージョンだの書かないでどうしろと



643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 12:48:10 ID:efCR30GQ]
水彩の使い勝手が良いと評判だったから買ってみたが使いづらい(^ω^;)

みんなどうゆう風に使ってる?

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 18:54:35 ID:UW6dL4sC]
重いがな>水彩

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 23:03:26 ID:b6CNU3EG]
旧水彩じゃね?

>>643が何を描いてるか知らないけど、
イラスト描くのには具合が良いというのはよく言われる。
SAIとかそういうのにも類似なブラシがある。

ハミ出し気にせずガシガシな感じで塗ると楽しい。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 02:03:12 ID:ZrUAvvWc]
そんなもの乗算してしまえばいいんだよw
と書いてみる

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 23:22:26 ID:fgyugY4M]
>>646
乗算では出ない味がある

648 名前:sage [2007/04/30(月) 11:00:18 ID:UsHVQ1dy]
Vistaにしようかと思ってるんだけど、
旧クラをVistaで使ってる人いたら教えて、あのメモリのパッチで使えてますか?

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 03:51:55 ID:7wkkTDVJ]
旧クラシックで保存しようとするとディスク容量が足りないとかで
保存できません。
ちなみに保存形式はそれぞれ全て試しましたが全てできませんでした。
メモリか何かの原因でしょうか?

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/15(火) 05:35:02 ID:gd3DvIXH]
>>649
それ時々でてきて困るね。
ずっと謎だったんだけど、オレの環境だと保存先のHDDを変えると保存できるようになる。
めんどくさいけど「ディスク容量が足りません」がでたら別のHDDに一旦保存→その後保存したい場所に移動すればOK。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/16(水) 23:02:15 ID:T5VM7mSv]
>>650
アドバイス有難うございます、なんとかその方法で出来ました^^;

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 00:24:34 ID:LL7thAUF]
エセ4は夏までには出るんだろうか?

]ベースならインターフェイスが大幅に変わる希ガス
漏れのモニタ小さいから期待



653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 13:32:56 ID:ZnX1+E8q]
近所のブクオフに
吉井さんの初代ピンクの本が置いてあった。


654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/18(金) 16:05:07 ID:e26Pp4f7]
>>648
Vistaでパッチあてて旧クラ動いた
まだあまり使ってないけど落ちてはいない

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/26(土) 23:01:21 ID:xh2vhbQr]
質問です。
Mac OS 10.4.9 Corel Painter Essentials2.0

OSの移行に伴いPainterClassic1.0J で作ったRIFFドキュメントが開けなくなってしまいました。
PainterClassic1.0J のRIFFドキュメントをEssentials2 か、その他のアプリケーションで
開けるようにする方法を探しています

なにか手がかりなどあったら教えてください

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 23:30:29 ID:VJACcxOk]
PainterClassic1.0JでPSDなりなんなりに変換してから持ち込めば?

657 名前:655 [2007/05/26(土) 23:40:23 ID:xh2vhbQr]
PainterClassic1.0Jを立ち上げられないんだ
OS9が起動できれば立ち上げることも出来そうですがHDがいかれているのでそれもかなわず

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 23:47:06 ID:BgpVnvmy]
Painter Cpassic1.0で作成したRIFFファイルはエセ2でもIX.5でも開ける
筈なんだけど…

まさかRIFFファイルの保存オプション「RIFFファイルを圧縮」を使って
保存してはいないよね??あと、ファイル名に拡張子(〜.RIF)をつけてみても
だめですか?

659 名前:655 [2007/05/27(日) 00:06:19 ID:97Wl9LJH]
レスありがとうございます
ファイルを開こうとすると「RIFFデータ不良」とエラーメッセージが出ます。
「RIFFファイルを圧縮」をしてしまったからでしょうか。
正直、だいぶ前のことなので記憶がありません

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/27(日) 00:10:39 ID:a7OpGKcE]
他にPC無いの?
Painter Cpassic1.0はハイブリットだからWin機があればインストール出来ると思うよ。

661 名前:655 [2007/05/27(日) 00:32:26 ID:97Wl9LJH]
他のPCはないです。
Painter Cpassic1.0があれば解決する問題でしょうか

OSの移行と関係があるかと思っていたらファイルの問題だったようです
他の昔作ったRIFFファイルはEssentials2で開けました

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/27(日) 22:24:03 ID:TUnTzh/9]
>>661
それは残念ながら、その開けないファイルだけが壊れてしまったんじゃないか
Classic1.0でも無理だと思う。
あとは駄目元でMacバイナリを削除してみるとか…。
ただ、Macバイナリが問題なのはMac→Winでファイルが開けない時の話で
あなたはMac→Macだから関係なさそうではあるのだけど



663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/28(月) 11:16:48 ID:/M9XcPgn]
>>659
>RIFFデータ不良
この表示が出ている時点で終了。修復無理。
RIFFファイルは圧縮せずに保存した方がいいよ。Painter6やCla1が
出た頃の当時の雑誌を読み直すと「圧縮オプションは使うな」と
口酸っぱく書いてある。

664 名前:655 [2007/05/28(月) 23:48:24 ID:Q618yTmy]
どうもありがとうございます
直りそうにないので
また一から書き直そうと思います

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/14(木) 21:55:49 ID:bxSL7apG]
昔購入したペンタブについていたPainterClassic1.0(茶色の壷のアイコン)を
ずっと使っていまして、新しくPainter Essentialsを買おうかと
色々探してこのスレにたどり着きました。

水彩塗りは楽しいけど、レイヤーはないし、やり直し数も少ないし
筆の透明度の設定とかも別のツールに切り替えるたびに設定しなおさないと
いけないのを不便に思ってたのですが、このスレでは1.0の評価が良くて驚きました。
ぶっちゃけ1.0のどんなとこがそんなに魅力的なのでしょうか?
自分が全然使いこなせてなかったのかなと心配になってきて
変な質問ですみません

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/15(金) 02:13:57 ID:wudXMJmc]
鉛筆と水彩の描き味
軽さ
5の体験版があればカスタムブラシ作り放題

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/15(金) 09:05:27 ID:uPfRVbs7]
>>665
だいたい>>666が言及してるけど
実際に体験版使ってみて体験してみるといいよ
それでもEssentialsがいいなら買えばよろしいし
お財布の余裕があれば通常版Xに乗り換えるのもいい

668 名前:665 mailto:sage [2007/06/15(金) 23:51:11 ID:eRT6ZcQK]
ありがとうございます。体験版試しつつ、1.0の使い方も
もうちょっと勉強してみます

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:06:06 ID:qUpQ9+dF]
筆の透明度の設定とかはスクリプトに記憶させてる。
これ使えば、毎回ブラシサイズや不透明度、荒さをいじらなくてすむ。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/20(水) 17:18:17 ID:oIfUELsx]
MacOS9.1、搭載メモリ383MB、WACOMマウス使用
PainterClassic1.0

矢印のポインタの位置と描画位置が激しくズレるんです。
どこに描画されるか予測がつかなくて困ってます。

アプリケーション起動の10回に1回は、ポインタを置いた位置に描画されるのですが
数分後に「標準ブラシを読み込めませんでした」というエラーが出て
ポインタが再び激しくズレます。
試しに標準ブラシを読み込んでみましたが、修正されず。
ペンタブではなくて、マウスで作業してるのがマズイんでしょうか?
ポインタの位置と描画位置が、約4センチ〜(ひどい時は)8センチも離れているので
どこに着色されるのか検討もつかず、使いたくても使えません。
解消できるなら方法を教えて頂きたいです、よろしくお願いします。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/20(水) 18:27:05 ID:0F6lNmvr]
座標検出モードをペンに変更
マウスモードは対応してない

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/20(水) 19:34:35 ID:oIfUELsx]
ありがとうございました、普通に描けました。



673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/27(水) 21:36:34 ID:MNUDsnwq]
偶に水彩乾燥せず途中でセーブすると次にロードするとき落ちるよね。
あれって回避出来ないのかな?
バージョンは1.0です。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/28(木) 04:13:05 ID:mudt6bsc]
こんもり絵の具が盛り上がった油絵のような感じが欲しくて
昔買ったタブレットに付いてたPainter Essential2を
初めて使ってみたんですがうまくいきません。
アクリル平筆太を使うと若干それっぽいのですがイマイチです。
もっと厚く盛ってる感じの出し方があったら教えて頂きたいのですが。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/28(木) 10:03:43 ID:mwRsEOgJ]
油絵ならArtrageがいいんじゃない

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/28(木) 16:33:51 ID:Ie3KLLm2]
>>675
レスさんくす。
よさげなソフトですがMacなんで使えません。

調べたらリキッドインクブラシってのが良さそうって分ったけど
Essentialにはないんですね。

Classicにはその手のブラシあるんでしょうか?
レイヤー機能ないからほとんど使わなかったけどClassicもどっかにあるはず。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/28(木) 16:40:29 ID:lUb9qRcc]
待てぇい。
ArtRageはMac版もあるぞ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/29(金) 04:26:53 ID:qTBW8FOo]
>>677
サンクス!
さっそくフリー版戴きました。
これ分りやすいしいいですね!

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 20:43:46 ID:OHBf90Fa]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1183622176/129
>もう一つ質問、ペンタクラッシックのクローン作成→スクリーントーンモードが使いやすいのだけど
これには付いているの?

これ知らないんだけどペンクラのバージョンいくつなんだろう?どんな機能?

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/16(月) 01:45:54 ID:Nr0jYVus]
旧クラ起動についてアドバイスお願いします。

XP(sp2)+Pen(R)D2,8GHZ+2GRAM

パッチをあててみる(念のため二つとも)→「このパッチインストレーション同居フォルダにちゃんとコピーしたのかよ?(しています)
                        それ以外に動かない理由ってないんだけど?(意訳)」
                        という警告文?がコマンドプロンプトに表示

仮想メモリを256まで下げる・何やってもページングファイルサイズ数が2768から下がらん→?

boot.iniファイルが見当たらない→?

win起動前のF12でいじってみようと思ったけど意味わかんない→?

ちなみに7とコーレル版クラは既に入れています。

あんまりパソコンに詳しくないのですがこれ以上何をすればいいんでしょうか?




681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/16(月) 10:29:35 ID:CdW4NJ3L]
パッチの当て方ミスってるだけでしょ
ちゃんと読めよ

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/17(火) 21:45:38 ID:0yf8KmLL]
680です。

別のパッチをあてたら起動しました。

八年ぶりの水彩ウヒョーーーーー!!



683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/18(水) 22:18:24 ID:ojWfwsPB]
>>655
質問です。
Mac OS 10.4.9 Corel Painter Essentials2.0

FAVO EXというのを買ってきたんですが、 起動中にアプリが落ちます。
何度かアンインストールをして入れ直しても同じです。
対応策があれば教えてください。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:54:12 ID:o2tNVg0L]
>683
Mac板で聞いた方が良くないか?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/20(金) 00:36:44 ID:OhVCYKjD]
>>684
ドライバのダウングレードで起動できました。
すいませんでした。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/05(日) 00:21:59 ID:4NTt/XSc]
トレーシングペーパーモードにして描いてるとき
たまたまコントロールキーに当たってしまって画面が消えて直らなくなりました

そのときに出た+1とかいうのあれ何でしょう?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/24(金) 17:37:28 ID:Dfx1VtY6]
クラシックはレイヤー機能がなくてつらかった。

エッセンシャル3を入れたんですが、
拡大・縮小などをCtrl+-でできるように変更する
ことってできますか?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/28(火) 15:18:47 ID:upsRU0gf]
サンワサプライのタブレットTBL-32USBNに、
PainterClassicらしきソフトが付いてるんだが。
パッケージやサンワのHPにはソフト名すら書いてないんだけど
インターフェイスがクラ1っぽい。(ブラシが3つしか並んでないから)
買った人いますか?

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/28(火) 17:46:30 ID:9hQIUdM5]
>>688
サンワのサイトを見てみたけど
こういう用途に使えますよっていうサンプルの写真が載ってるだけじゃないの?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/28(火) 18:56:30 ID:mvVQ2crz]
>>689
あぁっ、そうか!そういう事か!!
な〜んか変だな、と思ってたんだ。サンクス!買わないでよかった。

…でも、どうしてクラ1のスクショ使ってるんだろ。
普通、Win付属のペイントとか例にするんじゃないの?

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 10:54:34 ID:6a0FWpD8]
今Essentials3使っているんだけど、
水彩レイヤーの上に新シンプル水彩で描くと、筆圧が弱い部分が白くなるのはデフォ?
キャンパスに描くとそういったことにはならないんだけど…
もしフルバージョン使ってる人いたら、そっちではどうなのかも教えてもらえると有難いです。

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 12:44:12 ID:fZDFSWwl]
Essentials3についておききいたします

タブレットを購入したさいバンドルソフトでEssentials3がはいっており
インストールしたのですがインストールされません。

サイトのFAQを読んだところ
権利者アカでログイン、ウイルスソフトや常駐、その他のソフトは
全て終了させておいてくださいとあり それも試しましたが



Windows (R) インストーラ. V 3.01.4000.1823

msiexec /Option <必須パラメータ> [省略可能なパラメータ]

インストール オプション
</package | /i> <Product.msi> 略


っといったポップアップウィンドウが開き そのままインストールされることなく終了します。

次にCorel Painter Essentials 3のインストーラーを直接起動したところ
windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。
っとエラーがおこります。

構成は下記とおりです。
OS:win2000 sp4
メモリ 1G
HDD 20G
ビデオ ゲフォ7600





693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/31(金) 13:47:52 ID:orglMjiB]
windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。
でググル

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/05(水) 12:07:03 ID:xj20GCid]
調べても出てこないので教えてください

エッセンシャル3.0を使っているのですが、
突然、油彩(丸筆すべて)が使えなくなりました。
何色を選択しても透明になっていて、描くと消しゴムのように
他の筆で塗った部分を消してしまいます。

平筆は問題ありませんでした。昨日までは普通に使えていたのですが・・・
すみませんが、どなたか教えてください。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 10:45:09 ID:BUOxM32N]
ブラシセレクタの右の三角から「バリアントをデフォルトに戻す」で、だめ?

696 名前:694 mailto:sage [2007/09/06(木) 12:54:36 ID:nM3M9BX4]
>695さん

おお!元に戻りました!
無意識に触ってしまってたようです。
本当に助かりました。有難うございました!


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 13:35:52 ID:HQxCc8r/]
偶に筆圧が最高になる
これは何が原因だろうか?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 14:17:27 ID:4IP+gb35]
>>697
Essentialsで?
うちのもデジタル水彩使ってるとでたまに筆圧が最高になる。
でもすぐに戻るから単なるバグだと思ってスルーしてる…。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 14:18:27 ID:4IP+gb35]
すまん訂正
×使ってるとで
○使ってると

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/06(木) 17:11:53 ID:HQxCc8r/]
>>698
すまんよく考えたらタブレットの右上のボタンを間違えて押してしまったらしいorz

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/25(火) 11:24:56 ID:eniUj6+F]
タブレットのおまけで使い始めたんだけど、どうも使いづらいなあ。
今まで描けてたのが、突然ペンで描いても何も出なくなったり、でもマウスを使うと描けたり
ブラシセレクタが消えちゃったり、使い方を知らないのもあるんだろうけどすごく分かりにくい

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 11:45:11 ID:Z6hgrCFx]
何も出なくなるのは仕様
ペンを一度遠ざければすぐ戻る
後はショートカットを覚えれ
ぐぐればすぐ分かるだろ



703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 14:35:10 ID:G9YeDFll]
>690
亀レス、サンワのタブレットについてくるのはArtDabbler2.1。
Mac用はOSXに対応していない、Windows版は512M以上のメモリ環境に対応していない。
簡素だけどいいソフトだよ。ムービーも描き出せるArtRageと思えばOK

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 20:27:59 ID:iR1Zm+RS]
Essentials 4がでるらしい。
www.ulead.co.jp/about/release/2007/071004.htm

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 21:35:37 ID:BxapHe7O]
>704
体験版でてる
ttp://www.download.com/Corel/3260-20_4-50098.html

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 04:09:35 ID:9DBLGSXe]
うわ本当なのか!
今忙しくてそれ所では無いが絶対ダウンロードしよう…
誰か良かったら一足先にレポ頼むわノシ

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 04:25:48 ID:ckz37xf5]
入門版としてはいささか重いソフトになってる(見た目がPhotoshop Elements化)
ツールパレットの位置やペン先の細さくらい任意に設定・保存させて欲しい。

レイヤーモードが「通常」しか用意されていない・選択範囲のクイックマスク化
またはステンシル保存ができない点ではArtRage2.5に負けてる。

書き味は本家本元Painterらしさを失っていないのに、ビギナー・入門者向けに
見せかけた使いづらいUIが足を引っ張ってる。クローン元画像の指定・表示
パレットなんかつけるより他にやるこたなかったのですか って感じ。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 11:07:06 ID:TRW610an]
>>707
3とあまり変わらないっぽいな…。
2から3に移ったときはおおっ!て感じだったんだが。
体験版使ってみてダメだったら、ここいらでフルバージョンに乗り換えることも考えるか。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 02:22:25 ID:ATCxiapW]
古いPCとタブレットを処分しようと、色々まとめてたら
タブについてる旧クラのCD-ROMが出てきた。

…捨てずに置いておくべき?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 08:18:46 ID:3QhvkMvJ]
>>709
古いPCは邪魔だけど、CD-ROM一枚を捨てても代わりにそのスペースに置ける
新たな物なんてないから、捨て急ぐことは無い。とっておくべき。

711 名前:709 mailto:sage [2007/10/10(水) 18:04:42 ID:FKi/lXiX]
>>710
d!
じゃあ置いておく事にするよ。
最近フォトショのパキッとした塗りじゃなく、水彩っぽいのや
厚塗りっぽいのに興味が出てきたところだし、挑戦してみる!

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 15:48:33 ID:f9IaGqnS]
Corel Painter Essentials 4 の機能強化

・ 起動するだけでメモリを120M消費 (通常消費は2割増し)
・ 各種ウインドウの分離不可
・ ウインドウモードで幅を縮めるとプロパティバーが隠れて使用不能
・ ツールの切り替え時にサイズをリセット
・ 重みのあるサイズスライダー
・ パレットナイフの傾き検知の廃止 (無印エセは可)



713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 03:17:11 ID:+UFqGo2M]
なぜバージョンが上がるのに劣化するのか…
さすがぺいんたー

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 12:28:26 ID:Itil2uX1]
肝心のブラシとかどうなってるんだろうな…
発売後も暫くは様子見だな

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 14:01:12 ID:YLdNCYMW]
体験版さわればわかるけど、ぶっちゃけフルバージョン買った方が幸せになれると思うよ。
UIがPhotoshop エレ5のようだ。無駄な装飾ばかりしかも「固定位置」で表示されるため、
ソフトを使うのではなく「ソフトのUIにユーザーが使われている」錯覚に陥る。

あとせめてブラシ先を切り替える度にブラシ色を「青(初期色)」にするのはやめてくれまじで

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:11:27 ID:pQxaDBjm]
現状でPainter Essentialsの中で一番マシなのは3って事かな?


717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:35:45 ID:l1G1HgvY]
という事になるかも…。

初期ブラシ色が青になったのはPainter7からだけど、何故青なんだろう。
デジコミの下書き用・アタリをつけるときのお約束なのか?(Web CG講座で
スキャン前提のアナログ絵作成に水色鉛筆を使うケースが二・三ある)。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 05:56:04 ID:LMQ5h8pm]
保守あげ

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 06:05:48 ID:MsxKquHk]
劣化Verアップしてほとんど使えないんじゃ
SAIがあるWINユーザーはペインタイラネになっちゃうよ
フルヴァージョンが欲しくなる様な作りにしないと

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 06:19:49 ID:LMQ5h8pm]
何でSAI信者は普通に他スレで
SAI話持ち出して他のソフトをけなすかな…

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 12:16:38 ID:0r0OTyJf]
SAIが使いづらいからPainter使う人間もいるのになあ

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 12:48:09 ID:8KeWUZYt]
Xの体験版を使ってみたものの、どうしてもエセ3の描き味が忘れられずフルですら見送りそうだ
期待してた4も改悪気味のようだしなあ・・
廉価版だからこそ、いいとこ取りのソフトになって欲しい



723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 13:14:39 ID:XZzpLs9X]
エセ3のブラシを9.5で使えばいいんじゃないか?
俺はXでバージョン3のブラシを使ってる。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 13:34:07 ID:8KeWUZYt]
>>723
そうかその手があった!
試用期間まだ半月くらいあるし、Xでいろいろやってみるよ。dクス

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 15:18:06 ID:W8GzG0Nv]
そろそろエセ4も発売するし雑にまとめてみた(´・ω・`)

エセ1 → 水彩皆無、傾き検知対応、ウインドウ外へのBOX分離不可
      拡大率が小刻みで表示が乱れる、メモリ管理不可、カーソル向きの変更可、1980円

エセ2 → 劣化水彩搭載、他はエセ1と同等、ペンタブ付属

エセ3 → 改良水彩搭載、アーティストオイル搭載、アートペン搭載(回転対応)、下塗り&自動ペインティング搭載
      ※傾き検知非対応、 全BOXの分離可、拡大率が安定、メモリ管理可、カーソル向きの変更不可(↑のみ)
      PSD対応、RIFFで水彩劣化、9980円

エセ4 → >>712、リアルブリスル搭載、ミキサーパレット搭載、カラーセットパレット搭載、9980円

※エセ3以降はXMLのangle-animatorを書き換えることで回転及び傾きに対応
同エセ内に有る筆のみ設定を変えてカスタム&増殖可、サイズ別で右クリックにまとめると利便性が向上

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 15:39:17 ID:W8GzG0Nv]
+α追記

※エセ系は鉛筆等の「乗算系の筆」で一筆するとレイヤーが乗算化する
(描き味は黒ずむのでデジ水に劣るが全筆が使える)

※元絵(線画)をクローン化して上記手法で乗算化したレイヤーに貼り付けると
下レイヤーから色を濡れる

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 20:14:56 ID:uaTB+i6A]
クラもエセもペンタブにバンドルされてたの持ってるけど全然使ってなかった
ここ見ると結構愛好者いるんだね

ためしに使ってみようかと思うんだけど
メタクリエイションズ版のクラシックとエッセンシャル3ならどっちがおすすめ?


728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 20:29:53 ID:2PAYciUa]
メタクリエイションズ版のクラシックをすすめとく。
メモリ512M以上のマシンを使っている場合は起動しないから、
海外の有志パッチを使う必要があるけど。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 22:15:22 ID:I+NucgB3]
d!
早速入れてみるよ
パッチは落としたので動かなかったらあててみる


730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 20:57:15 ID:uA5DhseD]
>・ ツールの切り替え時にサイズをリセット
これさえなければ他は我慢して使うのに…


731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:23:53 ID:dPDp5q2o]
ある意味原点回帰というか
旧Classicがそういう仕様だったなー

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 14:44:43 ID:o0osh80w]
>730
xmlファイルをエディタで開いて、カスタマイズした数値に書き換えてしまえばOK



733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 21:00:53 ID:+3aDmZXo]
>732
それはProcreate版エセ限定技

エセ2からはxmlを変更すると「不正インストール」と見なされ
起動できなくなる(再インスコするしかなくなる)

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/27(土) 17:07:59 ID:ttebMFS2]
亀レスだけどxmlの変更に関しては

既存のxmlを変更、削除すると起動しないけど
既存のをコピーして名前を変えると変更追加できる
これはどのエセでも同じ(4はUI見る限り微妙)

あと4の日本語体験版が出てた……






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef