[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:34 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 904
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PainterClassic/Essential バージョン3.0



1 名前: ◆aXXMKmZC2I mailto:sage [04/10/18 22:38:09 ID:iE8zOXs3]
過去スレ
PainterClassicスレ 二筆目
pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055166507/

PainterClassic大好き。
pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007732684/

以下にFAQなど。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/28(木) 01:20:19 ID:qhSmJZi6]
Painter Essentials3ってマスク機能無いんでしょうか?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/28(木) 23:17:44 ID:NOs2jIGL]
>>542ブラシパラメータをテキストエディタで編集すればできるんじゃないか。やったことないが。
フルバージョンにはそういうブラシがあるな。
>>543無い。選択範囲で代用

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/11(木) 11:19:42 ID:KDDawZDS]
Corel Painter Essentials 3の体験版使ってて期限が切れたから、製品版買おうと思ってたんだけど
一万円とか高いじゃない。
Corel Painter Essentials パーソナル ってのが2千円であるけど、これってエッセンシャル3と比べてどう違うの?
誰か教えてください。
つーか、Corel Painter Essentials パーソナルって
・ツールにデジタル水彩ってある?
・ある場合、デジタル水彩使うときに、色の圧力(色の濃さ)調節できる?
・線の太さ変えられる?
質問ばっかでわるい、教えてくれ。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/11(木) 11:58:32 ID:UIiEdllf]
1980円くらい黙って払えや、と言いたいが買って後悔するのは誰でもイヤだよね。

・ツールにデジタル水彩ってある?
 ない。ベースになったフルバージョンPainterに「デジタル水彩」がない

・ある場合、デジタル水彩使うときに、色の圧力(色の濃さ)調節できる?
 ないものの設定を調整できるはずもない

・線の太さ変えられる?
 出来るけど、一度変更した線の太さを恒久的に保存する事は出来ない

価格相応の価値はある。素直に買いましょう。
デジタル水彩相応の機能があれば、ブラシの筆圧も線の太さも自由に変更できる
ArtRage(2980円・太さや筆圧感知の設定は、ファイルごとに保存されるため、
必要な設定毎に空画像ファイルを作って好きなだけカスタマイズ環境を作成できる)を
薦められるんだが…

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/11(木) 13:13:36 ID:KDDawZDS]
>>546 レスサンクス
>・ツールにデジタル水彩ってある?
 ない。ベースになったフルバージョンPainterに「デジタル水彩」がない

まじか。Corel Painter Essentials 3体験版になかったっけ?デジタル水彩。ないのか?
期限が切れた今となっては確認の仕様が無いが。もしかしたら名前勘違いしてるのか、俺が。
「デジタル○○」ってな感じの名前のツール。デジタル油彩だったかも。
あれが使えんなら、買っても仕方ない。
ArtRageはあんまり好きじゃないわ。でも、ありがとう。

548 名前:545 mailto:sage [2007/01/11(木) 13:59:33 ID:KDDawZDS]
ごめん、すべて解決した。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/11(木) 15:39:48 ID:pHbtGLy2]
search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Painter+-Essentials&auccat=2084022809&alocale=0jp&acc=jp

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 10:54:33 ID:BwCr1lq3]
Classic1.0が一番好きだけど、メモリ1Gマシンに換えてしまい起動さえしてくれない。
仕方ないので「旧来のPainterと同じUIを持っている」7(ライセンス譲渡つきか未開封品)を
探し続けている。

ちくしょう、Mac版と一緒に買っておけば良かった>7 Windows版

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 10:59:16 ID:CUSVcJwn]
>>550
通常版スレでは、7は8の次にダメ呼ばわりですよ・・・(旧水彩がないからだけど)



552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 11:55:00 ID:Vo/s7eIG]
>>550
Generic MetaCreations Fix使えば旧クラは動くがな

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 13:02:28 ID:BwCr1lq3]
>552
藁にもすがる気持ちでDLしてきた>Generic MetaCreations Fix
動いた!動いたよ、メモリ1GのW2k、2GのXPマシンでも動いてヒャッホウ!!


すみません、取り乱しました。本当にありがとう。これであと5年は無印Claで戦える。

>551
水彩を使わない自分にとって、Mac版7は軽快に動くOS9/X両対応最後の
旧UIバージョン(8以降のUIは好きじゃないし重すぎ)として重宝してます。

でも今回俺が嘆いたように、水彩使いにとって7のだれだれ水彩は当時悪夢の象徴
だったでしょうね

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 15:59:09 ID:1kgqidW2]
実は8より7を愛用してるユーザーの方が多かったりして。
それぐらい8を使ってますっていう人を、殆どネット上でみかけないんだよねw

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 17:30:19 ID:ckGKZgJK]
7と9.5はそれぞれメリットあるけど、8は両方の悪いところしかないくらいの勢いだからなあ
・・・と、そろそろスレ違いだな

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/19(金) 21:02:32 ID:FgftfmpR]
冬は寒いのでサブPCの前に行くのは辛い(ペインタークラシックが入ってる)

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/20(土) 00:22:36 ID:+SN8VzkH]
PainterClassicを使用し始めたのですが
ある一定区画を切り取ってコピーしたいのですが(絵をずらす感じ)
コピーをすると他のレイヤーにコピーされてしまいます
どうすれば同じレイヤーにコピーを乗せれますか?

あと、レイヤーが結合できません、レイヤーの結合と描かれたコマンドが灰色で選択できません。

マスク、逆マスクの機能ってありますか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/20(土) 01:22:54 ID:EHRZ6vDh]
>>557
○無理。別レイヤーで移動させてから結合汁
○グループ化してからじゃないと結合できないよ
○ない

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/20(土) 05:21:17 ID:6XlBJWUP]
>>558
dクス!!
けれども、グループ化してみたにもかかわらず、やっぱり結合のコマンドが灰色なんです…

レイヤー3とレイヤー4をグループ1にして
グループ1を選択して、右下のレイヤー柄のアイコンをクリックして…
けど結合は灰色なんです。
グループ解除は選択できるんですけど。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/20(土) 10:46:36 ID:GVuccmtK]
>>559
レイヤーは全部デフォルト表示ですか
フィルタだったり水彩レイヤーだったり、デフォ以外になってはいませんか

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/20(土) 21:18:49 ID:3KveruCs]
>>560
水彩レイヤーではないことは確実ですが
フィルタってのがちょっと分かりません。たぶん…違うと思います。

レイヤーの名前の横にある、板が三枚並んだような表示が一個だけ赤色のレイヤーが
あるんですがこれが原因でしょうか?
なぜ赤色なのかは分かりませんが、灰色に戻せないです。



562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/20(土) 22:23:00 ID:fARhaeJT]
>>561
ああ、それこそがフィルタになってる証拠・・・それじゃあ多分結合は無理。
デフォルトにする方法ってあったかなあ。最近Classic使ってないからわかんないや。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/21(日) 00:45:55 ID:SpAF4WdJ]
>>562
d
フィルタにした覚えはないのですが、そうなんですか…。
普通に描いてただけなのに(´・ω・`)ショボーン

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 00:53:20 ID:yQ9L4vij]
Command-Shift-x(WinならCtrl-Shift-x)のキーボードショートカットなら
強制的に結合できなかったっけ?
絵の見た目は変わるかもしれんけど。


565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 09:51:24 ID:f7+913rG]
>>563
使ってるバリアントによっては、自動的にフィルタになるんだよ
(逆にフィルタにしたい場合、そういうバリアントでちょんとつつくという技がわりと一般的)

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/21(日) 18:40:18 ID:rzjtowF1]
ペインタークラシック3.0がアカデミー版で5000円で売られていた

前々からペインターが欲しかったんだけど、3.0って昨日満足できるモンかな?
いちよう2.0使ってたんだけど、イマイチだった・・・

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:18:59 ID:Nykcdg8B]
つ 英語体験版
ていうか、ちゃんと学生もしくは教員なのかい?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:37:28 ID:rzjtowF1]
>>567
高3で今年卒業だけど・・・
体験版なのか・・・

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:40:28 ID:Nykcdg8B]
>>568
ん? 体験版で試せって意味だよ、わかってるかな?
ていうか、体験版は英語版しかないかと思ってたら、
ちゃんと日本語もあった。すまん。
ttps://www.corel.jp/product/painteressentials/download.html

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:51:06 ID:rzjtowF1]
>>569
わざわざ有難う。恩に着ます。
でもなんかスレ見てたらコーレルペインター1.0のがよさそうだからそっち探してみるよ・・・。


それでまた新に訊きたいんだけど、3.0と1.0ならどっちのが機能的にいいかな?

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 20:13:00 ID:Nykcdg8B]
>>570
機能か〜、それはひとによって好みとかあるからね。
体験版でやって確認するしかないと思う。

1.0だと、旧水彩があるし、アプリ的にも軽い。が、古いアプリなだけに、
そろそろOS的に動かなくなりそうな気配もある(インテルMacだともうダメだろうし、Vistaもどうか?)

3.0なら、レイヤーがあるし、デジタル水彩とかティントとか、
なんとなく旧水彩っぽいものもある。アーティストオイルが面白い画材だったりするし。

ちなみに長い目で見るなら、いっそのこと9.5のアカデミック版を、
帰るうちに買っておくのもひとつの手かもね。実売30000円くらいかな?
製品版は50000円くらいするから、先行投資するのもありかなとは思うけどねー。

もしくは、Artrage2とかSAIとか、とりあえずはフリーウェアで楽しむとか。



572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 20:17:13 ID:rzjtowF1]
>>571
詳細を有難うございまする。

・・・とりあえずフリーから体験版、幅広く手つけてみて個人的にやりやすいのを探し出してみるよ。
本当に有難う、参考になりました

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 23:16:17 ID:L1aBukb/]
>>564
やってみたんですけど、ちょっと無理みたいでした。
けどありがとうございます。
>>565
そうなんですか…、勉強になりました。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/22(月) 06:52:26 ID:VFnDMUfF]
Classicの筆の(不透明)と(質感)の違いがわからないです
どういった使い分けをするものなんですか?

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/22(月) 12:24:56 ID:wrN9RaWF]
>571
>>インテルMacだともうダメだろうし

Classic(OS9エミュレーション)環境 が動かないのでOSX環境では使えなくなった。
そのかわり、BootCamp(XPブート機能拡張)やパラレルズといったWindows
エミュレータを入れてインスコ、enough memory回避パッチで起動すればOK。

レイヤーも使わないし、オンラインで配布されている有志作・自作ブラシを
好きなだけ取り込める1.0は絶対に手放せない。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/22(月) 17:45:33 ID:qPcJFIwI]
>>573
グループ化したかい? グループにしないと結合できないよ。

>>574
弱い筆圧で描くと違いが分かる。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 13:28:44 ID:XHdtRggZ]
クラシックの中でどれが1番いい?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/24(水) 02:33:19 ID:Cv9ll5z7]
>>577
1.0verが絶対いい。ダントツ間違い無し

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/24(水) 23:40:59 ID:Ib7Hg9me]
旧クラも新クラも1.0が有る罠

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/25(木) 12:16:34 ID:g0nkWj+D]
じゃあアイコンで
茶色の瓶の1.0最強

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/25(木) 12:56:10 ID:Apxwhp2U]
>>579
新クラの内部バージョンは2.0じゃなかったか
COREL版1.0と新クラを間違えたりしてないか



582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/26(金) 02:31:43 ID:/WXZ5Jv6]
スクリーントーンみたいな機能ってありますでしょうか?

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/26(金) 21:55:21 ID:OCS8Qae1]
COREL Painter Classic って、対応OSにXPは含まれないの?^^;

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 23:37:13 ID:G/R0xTQU]
マルチだと使えません。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/28(日) 05:29:51 ID:rzwfKFpI]
サイズを間違えて大きめの絵を描いてしまいました…
最後に保存するときに縮小して保存したいのですがどうすればいいでしょうか?

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/28(日) 12:47:48 ID:qC7fnt8m]
どのVer使ってるか知らんけどヘルプくらい読めって

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/29(月) 20:13:52 ID:lYm/cVLd]
Procreate Painter Classicのパターンペンをカスタマイズして
スクラッチボードもどきにすることが出来ると聞いたのですが
やりかたがわかりません
教えて絵ロイ人

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 09:00:33 ID:p+w7knfp]
脳板でペンについて聞いてた人かな?
吉井宏さんの本で見たやり方なんだけど、
描くキャンバスの他に新たに新規画像を作って、黒で塗潰しして名前を付けて保存。
保存した画像をクローンソースに指定。
パターンペンを選択、ブラシサイズを5前後ぐらいにする。
これで描いてみるとスクラッチボードっぽい強弱がつけられるペンになる。


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/30(火) 13:39:30 ID:tOXwyVwU]
エッセンシャルとか知らない間に溜まるよな

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 20:11:13 ID:nnwRtVZ4]
自分が使っているスクラッチボード風ペンの設定
パターンペンから以下のパラメータを変更

brush-source="Color"
pen-type="Opacity"
radius="1.51"
ncubicintermediates="3"
resat="1.0"

dampingの数値を上げると補正が強力にかかるようになる 0.01-1.00


ついでに1ドットペン
スクラッチボードからさらに以下を変更

dab-type="SinglePixel"
grain="0.500"
advance="0.500"
min-advance="1.0"

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/01(木) 09:28:44 ID:KSFtquL1]
>>588
ありがとうございます!できました!
たぶん脳板にいたのも俺です

>>590
なんか……せっかく教えていただいたのに
自分にはこのデータの使い方がさっぱり……
パラメーターってどうやっていじるか分かりません…
でもdクス



592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/01(木) 18:59:36 ID:owqCGZBZ]
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~painter_e/tips/24/01.htm

個々のパラメータの意味はここら辺を参考に
ttp://juma.2-d.jp/umenomi/archives/2005/20051201_02.html
ttp://juma.2-d.jp/umenomi/archives/2005/20051201_03.html

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 10:37:15 ID:dnqR0Mfc]
Painter Essentials 2 を使っているんですが、ブラシを自分で作れないんでしょうか?
それと、「鉛筆」で線を描く時に周りが滲む…というか、一本の細い線で描けないのですが、どうすれば綺麗な一本の線で描けるようになりますか?
何方かお答え頂ければ嬉しいです。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 14:02:11 ID:dnqR0Mfc]
すみません、スレ違いですね…。
別の所で聞きます。


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 15:32:41 ID:aI9MLha2]
>>594
ここはクリティカルなスレだと思うんだが?

あと自分はエセ2持ってないので試せないのだが、>>592のリンク先の方法でカスタマイズできない?
人に聞く前にすぐ上の書き込みくらいは読んでくれ。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 21:58:21 ID:IQrzjEvB]
>>593
綺麗な一本の線はベジェだろ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/03(土) 00:59:05 ID:vbHHra0Q]
筆のバリアントで塗ると
筆の毛(?)の跡が残るのってなんとかならんもん?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/03(土) 16:20:18 ID:y2cipxvC]
>>595
ありがとうございます。
そんな事を言われましても、超がつくほど初心者なんで全然分からなかったです…すいません。
リンク先確認します。

>>596
ありがとうございます。


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/04(日) 16:58:56 ID:jPPPP98f]
Classic1.0、ついに入手したんだけどXPでできないと聞いていたが、
ためしにインスコやってみたら普通に起動するんだけど、なんかおかしいのかな?

ただしエアブラシだけは何故は使用不可の状態。


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 22:23:07 ID:4/Yz7KP0]
>>599
動く場合もあるから気にするな。
エアブラシのほうは、↓のQ16の事例じゃないかどうか確認して
ttp://tablet.wacom.co.jp/support/soft/faq_soft_painter.html

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/04(日) 23:45:23 ID:jPPPP98f]
>>600
ありがとう、解決しそうです



602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/09(金) 02:26:54 ID:X02F7p8Z]
1.0って水彩使いづらくね?
貸してもらったけどかなりやりずらい・・・なれてないせいもあるが・・・
その代わり油彩やらがめっさ使いやすい




って思ってるのオレだけ?

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 22:47:30 ID:DPpgVJW3]
クラシック1.0はいいよー
うちの環境だと立ち上がるのに3分かかるけど・・・

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/09(金) 23:44:37 ID:embv3e1H]
>>602
自分は正直使いづらかった
水彩の扱いって難しいというか、みんなよく使うなあアレ。
タブ買い直しとかで2枚(メタ版とCorel版)持ってるけど、ほとんど使わなかったなあ・・・

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 13:48:16 ID:T/P5w4No]
メタ版の水彩はオレは好きだなー。
ペインタ6以降の水彩はちょっと使いづらくなった。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/11(日) 17:55:54 ID:0NxRAAzs]
水彩はガチで使いづらいよ

むしろクラシック自体微妙だと思うがな

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/12(月) 11:25:00 ID:riTtC2z2]
吉井宏氏のClassic(帯がピンクの初代)本はガチ神だったな。
あれでFAVOの箱ごと物置にしまっていたClassicが今でも現役重用ツールとなった
同人ノウハウ板スレを読んでブラシの自作も出来る様になったし。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/12(月) 16:12:47 ID:i+e36VcG]
>>607
あれ読むと絵が描きたくなるよね

あれのエッセンシャル版が出たら、エッセンシャルをうっかり買ってしまいそうだ

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/12(月) 17:09:01 ID:1SdP1SJy]
ん?エセ版出てるぞ。
新ペンクラ&エセ1だけど。
もう古本でしか手に入らないと思うけどね。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-Painter-Classic%E3%83%BBEssentials
%E3%81%A7%E7%B5%B5%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%93%E3%81%86-%E5%90%89%E4%BA%95-%E5%AE%8F/dp/4872804945/sr=8-10/qid=1171267348/ref=sr_1_10/503-9907969-7835903?ie=UTF8&s=books

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/12(月) 20:53:53 ID:yIo76cjs]
エッセンシャル2なんですが
カラー入れ替えのキーボードショートカットはありますか?

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/13(火) 02:14:39 ID:rS6fPR2d]
エセ版は黄色の背表紙のやつだ。

吉井さんにまたPainterの本描いて欲しいよ。



612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/13(火) 10:14:57 ID:+2s+qXZL]
でも吉井さんがPainterからちょっと離れ気味だからなあ
サイト見ても、立体関連やら、(その設計用の)3Dのほうが多くて

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/18(日) 16:01:33 ID:nJ/HqgIe]
Painter Classic1.0でも自由にブラシカスタマイズできますか?

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/18(日) 22:33:30 ID:Hjzy3TVN]
Painter5の体験版を使えば可能

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/19(月) 13:59:47 ID:xaJtxsEV]
>614
それどこの情報?体験版でブラシの保存が出来るの?

俺はPainter4製品版でカスタマイズしたブラシをClassic1.0に持ち込んでる。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/19(月) 14:37:49 ID:Mt1/2Ji4]
>>613,>>615

ttp://painter61j.hp.infoseek.co.jp/thread.html
ここの【デモ版】って項目の所に書いてあるし、実際に出来るよ。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/20(火) 03:16:17 ID:jvomtRpQ]
残念だがデモ版がもうDLできないのさ〜

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/20(火) 12:50:53 ID:njuxJFwX]
何語なのか分からないがWin版(もとのサイトに繋がりにくいのでGoogleキャッシュ)
”Download - Hemen ?imdi Yukle”からダウンロードできる。中身は英語版のようだ。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:fLTBb3DTa60J:www.yenidownload.com/program.asp%3Fid%3D123

Mac版らしきもの。うちはWinなので中身は保証しない。
ttp://www.tucows.com/preview/204627

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 10:53:48 ID:uMB68OWm]
すみません、質問させてください。
先日、ペンタブについてきたペインターエッセンシャルをインストールして使おうとしたところ、
「新規作成」で出る白紙画面と、右にある色相環?の部分が、青色になっているんです。
色相環の部分は、ちょうど色に青が重なる状態で、正確な色がわかりません。
ブラシなどで線をかいてみると、ブルーバックに色を塗る様な状態になります。

去年も少しだけ使っていて、余り使用しなかったので一度アンインストールをして、
先日久しぶりに再インスコしてみたらこうなりました。
PCはMeで、少し重いです。

もう一度インストールし直してみましたが、同じでした。どうすればいいのでしょうか。


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/21(水) 11:21:12 ID:ivV54IkZ]
>>619
>>2

621 名前:619 mailto:sage [2007/02/21(水) 11:32:30 ID:uMB68OWm]
ありがとうございます!早速やってみます。



622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/22(木) 11:02:27 ID:V2qbEyl3]
心配なら吉井宏氏のハンズオンPainterを買えば、Painter4と5の体験版が
CD-ROMに収録されてるぞ(Win/Macハイブリッド)

PainterアスレティクスにもPainter5.5とPainter3Dの体験版がついてる

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/23(金) 21:49:12 ID:c4wfwB9f]
Essentiaql3買ったんだけど、コレひょっとしてミキサーパレットって無いの?
カラー見本はどこ?


624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/24(土) 10:39:43 ID:Hr4A3uEy]
ない。
カラー見本に使う画像をバックグラウンドに別表示して置くか、その都度拾って
パレット代わりに開いた画像へ塗って保存しておく


625 名前:623 mailto:sage [2007/02/24(土) 18:20:56 ID:2GQJN/0t]
ウホッ、やっぱりそうか。
Eassentialで何がないかチェックしたつもりだったが、まさかそれが無いとは
考えなかった。
少なくともカラー見本はあるべきだと思うけどなあ。特に初心者とかにはあの
カラーサークルとかでうまく自分の欲しい色を探せないと思うけど。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/07(水) 10:59:21 ID:cAxuTABj]
エッセンシャルズ2でデジタル水彩を使って描いたり塗ったりすると描いてから画面に出るまで時間がかかるのは仕様?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/08(木) 01:28:52 ID:BxMB8RLc]
>>626
PCの性能が足りてない、メモリ少なかったりL2少ないCPUだと描画の遅れが顕著だよ。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/10(土) 12:52:11 ID:y2SWi/wX]
旧クラシックをフォトショ形式で保存してもフォトショ3.0でしか開けないと書いてあったんだが
エレメンツ2.0で開けたんだけどおkなのかな?

エレメンツで保存したフォトショ形式はクラシックのほうでは使えないんだけどね

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 10:58:21 ID:2xGND+A/]
>628
逆じゃないかなー
新しい方で古いソフトのを開けないことはないと思う

旧クラとフォトショ5.5を使ってて
フォトショで描いたのを旧クラで開けなくてしばらく悩んでた・・・

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/17(土) 13:18:35 ID:YOKjEAvm]
バージョンに関係なく『レイヤー統合』さえすれば何でもOKじゃないの?
てか調べた。CS:エレ2.0:ペインタ9.5(RIF:PSD)どれからでも開けたよ。

631 名前:630 mailto:sage [2007/03/17(土) 13:24:57 ID:YOKjEAvm]
>どれからでも開けたよ。
どれでも(旧クラで)開けたよ

スマソ。



632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/23(金) 07:33:28 ID:QqvWkUFt]
旧クラで線画を潰さずに塗る方法は水彩以外でできますか?
クローン使うと透明度が半分になってしまうんですが。。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 08:15:27 ID:4Caqso4y]
>>632
無理だと思う。
だからこそ熱烈な旧水彩信者が多かったとも言える

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 08:18:41 ID:4Caqso4y]
あ・・・ゴメン
線画のほうを水彩レイヤーにおいちゃえば出来るわ
水彩ブラシでペン入れするもよし、クローンで水彩に変え茶うも良し

635 名前:632 mailto:sage [2007/03/23(金) 12:23:58 ID:rTsY61De]
>>634 回答ありがとうございます
線画を自動クローンで水彩に置き換えてみると
にじんだ線になってしまったんですが、
やり方間違ってるのかな?(´Д`)

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 12:40:22 ID:f/KRfJZE]
>>635
水彩境界は0、ブラシサイズは最小に、不透明度も下げて
時間をかけてゆっくり置き換えたほうがうまくいくらしい
自分は試したことがないからわかんないけど
ガンガレ

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 12:55:25 ID:NIfV3c2v BE:8923744-2BP(11)]
Corel Painter8で透過tgaを作る方法を教えてください。

638 名前:632 mailto:sage [2007/03/23(金) 13:13:57 ID:fGtCuHoC]
>>636
不透明度下げたらいい感じに出来ました。ヤッホーイ

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 17:40:19 ID:kxcovRWE]
>>632-636
貴重な情報dクス。
旧クラ最高!

640 名前:637 mailto:sage [2007/04/03(火) 06:20:41 ID:YAfoliNp BE:27327877-2BP(11)]
質問するスレを間違えました。
ペインター総合スレで聞いてみます。
すみませんでした。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/05(木) 20:12:16 ID:gVozEpdl]
今日買ってきてさっきインストールしたばっかだけど、ダブルクリックしても起動しない。何これっ!



642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/05(木) 21:18:05 ID:OJODJsDk]
>>641
OSだのバージョンだの書かないでどうしろと

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 12:48:10 ID:efCR30GQ]
水彩の使い勝手が良いと評判だったから買ってみたが使いづらい(^ω^;)

みんなどうゆう風に使ってる?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef