[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:34 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 904
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PainterClassic/Essential バージョン3.0



1 名前: ◆aXXMKmZC2I mailto:sage [04/10/18 22:38:09 ID:iE8zOXs3]
過去スレ
PainterClassicスレ 二筆目
pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055166507/

PainterClassic大好き。
pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007732684/

以下にFAQなど。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/24(木) 18:38:28 ID:DGnd14gL]
スレ違い

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/02(金) 14:20:00 ID:pbeyEqVa]
旧クラをタブPCで使えてる人いますか?
なんかどうやってもペンの描写する位置があわないので困ってます。
wacom.datも無いし…
新クラは普通に動いています。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/03(土) 01:38:03 ID:FHzCvu5X]
Essential2評判悪いなw
今日FAVOのEXパック買ってきたのに少し後悔しちまったじゃんかよー
Classic1にレイヤ機能+αが付いただけだと思い込んでたよ
まあ返品もできないしできても面倒だから諦めていろいろ遊んでみる
いざとなったら別ソフトかClassic1使えばいいし
以上チラシの裏でした

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/03(土) 08:36:06 ID:ywKEsMTf]
>>377
昨日買ったんなら、エセ3に無償バージョンアップできそうな気はするが。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/12/03(土) 09:38:14 ID:5My+Cy2G]
エセ3、印刷のダイアログボックスに日本語が表示されません...
(Windows2000 SP4)
すごいもの買ってしまった。

範囲指定→Copyもおかしくないですか?



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/03(土) 09:55:22 ID:YT4dlh2J]
軽いならノート用にって思ってたんだけど、思いのエッセンシャルって?
Painter9持ってる場合、無用かな?

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/03(土) 10:32:36 ID:rcc7r31d]
>380
ぶっちゃけ無用。本体のエンジンはIXそのままと大して変わりません。
エセ3にあってIXにない機能についてはPainterリミックス(要英語変換)Riderが
詳しいですよ。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/03(土) 13:00:47 ID:YT4dlh2J]
そうなのか、ちょっと残念。
エッセンシャルにあって、IXにない機能ってあるんだ?


383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/03(土) 13:42:47 ID:+13kzihV]
試用期間過ぎたからうろ覚えだけど、アイテムボックスの消しゴムで水彩・非水彩
関係なく何でもごしごし消せたと思う。



384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/03(土) 14:34:21 ID:mNYujLg4]
>>382
>>エッセンシャルにあって、IXにない機能ってあるんだ?

◎自動ペインティングパレット
「クローン」オートペイントをスライドバーで設定するパレット。

◎クイックガイドパレット
PhotoshopのツールTipsと同じ。項目ごとにプレビューや概要が表示される。

◎新しいツールアイテムの追加
・クローンツール
  前回使用したクローンツールを呼び出す
・スタンプツール
  Photoshopと違い、ポイントを選んでからPainterのクローンツールを
  スタンプツールとして使用できる。
・消しゴムツール
  ブラシセレクトウインドウと別、ツールバーに搭載される。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/03(土) 16:48:37 ID:FHzCvu5X]
>>378
できるの?
公式サイト見ててもよくわからないんだけど・・・

386 名前:376 mailto:sage [2005/12/03(土) 19:02:19 ID:Q0iTvVVy]
自己解決しました。タブのドライバ入れ直したらなおりました。
タブレットPCで旧クラ縦書きは無理みたいです。
横で書けるからいいや…

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/05(月) 10:43:02 ID:lmzGUu1F]
旧クラってこんなに高かったっけ?
ちょい前は1000円台だったような・・w
page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24813049

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/05(月) 16:20:58 ID:X9K1SQDA]
これは良い欲の皮ですね

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/05(月) 18:04:45 ID:KqoMLcHl]
クラシック買うと17000円したはず

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/05(月) 18:19:58 ID:ebqg6ppK]
>>389
18000円でした。
1万三千円のFAVO DeluxeにはPhotoshop5 LE(9800円)と
セットでバンドルされると聞いた当時は、なんて安い買い物
なんだ、各メーカーさんありがとう!と泣いて喜んだ昔の俺。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 01:01:11 ID:b6to5Scr]
俺ヤホークで1000円くらいで買ったな。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 10:33:13 ID:XwWrSk7d]
メタクリのClassic1.0を押入から発掘したのでノートPCにインスコしようとしたら
バッチがどうとか言われてsetupさえできなかった
以前、別のPCでは512MBメモリ問題ありつつもインスコは出来たのに何故でしょうか

前PC WinXP pro、メモリ1024MB
ノートPC WinXP Home、メモリ1024MB
どっちもHDDはNTFSなんだけど…

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/07(水) 10:38:46 ID:b/sUHUtP]
メモリ問題でないの。
インスコできるできないは運だったような。



394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/08(木) 05:51:44 ID:VxAN7FRW]
PE3のチュートリアルムービーの声にやる気がなかったり、噛んだ部分がそのままにしてあるのは演出だからですか?

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/12(月) 09:52:03 ID:ylrOwQuf]
>>394
ギャラが安いからじゃねーの?

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/16(金) 08:20:48 ID:Ymkxzp3z]
macG4メモリ640MBのOSはタイガー使ってるんですが
今までバンドルのコーレル・クラ1.0を問題なく使ってて、
乗り換えようかと考えてエセ3の試用版ダウンロードしてみたんだけど、
凄く重たく感じるのは仕様なのか?

上位版の9買ってもこんな感じなんかな…

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/16(金) 08:50:53 ID:xaaUFUSV]
>396
クラ1.0はPainter5、エセ3はIXの本体エンジンをそのまま使ってるから
エセ3の重さはイコールフルバージョンの重さと考えていい。

本スレが以前行ったベンチマークテストの話になるけど、G3/800Mhzが
G4/350Mhzに勝っていた事から「Mac版はCPUのグレードより周波数の
違いで早さが決まる」というデータがある。

お前さんのPowerMac G4がもしCPUカードを換装できるタイプなら、
1.4Ghzくらいのカードを積めばエセ3やIXの反応速度は今のクラ1程度
まで向上すると思うよ。400Mhz→1.4Ghzへ換装して初めてPainter6→
IXにアップグレードした俺の経験談だ(ちなみにOSXのCoreImageは勿論
QuartzExtremeにも対応していないので、グラボのアップグレードは考え
なくていい)。


398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/16(金) 20:45:59 ID:ytv7F58c]
>>397
親切な解説サンクス!
今733Mhzだったわ…アップグレードすっかな。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/16(金) 21:01:48 ID:YMjZoMbu]
>>398
まだ見てる?エセ3日本語体験版出たよ
ttps://www.corel.jp/product/painteressentials/trial_mac.html

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/16(金) 21:09:12 ID:ytv7F58c]
>>399
ありがとう。昨日ダウソロドしたのはそれなんだ。
やっぱり重たいんだけど、描きごこちがクラシックとはまた違ってて
楽しいんだよな…なんだか童心にかえるよ。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/25(日) 11:29:09 ID:VK5FkXSt]
エセ2とクラシックだったらやっぱクラシックのほうがお勧めなの?

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/25(日) 11:38:31 ID:84OydCz2]
エセ3>>>旧クラシック>>>>エセ2その他

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/25(日) 11:54:12 ID:92evnhpc]
PSD書類の読み書きがしたいなら旧クラ(1.0)かエセ3。
レイヤーを使いたいならクラ2.0以降(エセ含む)。
どうしても旧水彩がという人には旧クラしかないけど、あとは自分の好みと
必要な機能で選んでも大丈夫だと思う。

PSDの読み書きが出来てティントも使え、気持ち悪い9本指を見なくて済む
エセ3が自分は好き。



404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/25(日) 12:13:51 ID:92evnhpc]
エセ2とエセ3の母体はそれぞれ8とIX。8は同一ブラシのバリアント(ペン先)を
切り替えるだけで砂時計が出て待たされたけど、IXはするっと切り替えてくれます。
まぁ何を選ぶにせよ一度体験版を試してみるのが宜しいかと。

旧クラの体験版は海外のデモソフト配布サイトでたまに見かけます。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/25(日) 13:33:52 ID:xxtbKaCC]
レスポンス
旧クラ>>その他

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/25(日) 14:54:13 ID:yWuSbQv5]
でも旧クラWindows版はメモリ問題(512Mまでだっけ?)、Mac版は
Classic環境で筆圧が働かないよ。

いずれも対処法はあるので旧クラを選ぶ時はPainter6スレのFAQを参考に。
ttp://painter61j.hp.infoseek.co.jp/

エセと旧・新クラそれぞれの違いについては
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/%7epainter_e/

エセ3の新機能や応用について重点的にまとめてある
tp://painter.main.jp/happybaby/happybaby.html

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/12/25(日) 22:09:57 ID:ryaEuh5A]
Procreate Painter Classicです。
色塗っている最中にPCの電源が落ちてから
「文字を認識できません」ってエラーメッセージが出てきます。
使えなくなったのは木炭だけですが、直す方法はありませんか?

408 名前:407 mailto:sage [2005/12/31(土) 09:09:57 ID:+uP3hMTv]
すいません自己解決しました

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/04(水) 23:03:30 ID:Smq4S+qo]
Essentials3を買ってきてインスコしたら起動中「サポートできないリソースある」って出て強制終了。
ぶったまげた。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 23:35:36 ID:BGWpsh/X]
>>409
何か進展あった?

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/07(土) 00:44:57 ID:1WXB4/ye]
究極の対策をしたら動いたよ。
OSリカバ(ry

不正なブラシファイルを呼んだときと同じエラーなんだよね。
Essentials3の体験版とか\の体験版とか入れたし
Essentials2もあれば旧Classicも入ってたからそこら辺が原因だと思う。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/09(月) 17:15:36 ID:Xl2Bij74]
ttp://www.ambientdesign.com/artrage2.html
artrage2
PSD形式対応
レイヤー搭載
などなど

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/16(月) 23:26:12 ID:LaO0qr0d]
Classic2.0を使用しています。
特定のレイヤだけ「グループ結合」が実行できなくなり困っています。

長方形選択ツールで選択→コピー&ペーストでできたレイヤを統合したいのですが、
このレイヤを含むグループを結合しようとしても、灰色の選択できない状態に
なってしまいます………。



414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/17(火) 15:36:54 ID:JyR/sWAE]
>>413
モードが異なるレイヤーが混ざってると結合できない。
ショートカット(winならShift+Ctrl+X)を使えば無理やり結合できるけど、たいていおかしな結果になる。

415 名前:413 mailto:sage [2006/01/17(火) 18:31:44 ID:d8gvEVYl]
>>414
ありがとうございます。試してみます。

416 名前:413 mailto:sage [2006/01/21(土) 03:40:46 ID:blUPptGC]
また気が付けば統合できないレイヤができていました。
しかも、不透明度100なのに下のレイヤが透けてしまい非常に剣呑です。

強制結合したら今度は透けるべき部分(何も塗っていない)まで不透明になってしまい…
「ピクセルベースのレイヤー」ですが、このレイヤーだけアイコンが赤色になっています。

どうするとこうしたレイヤができるのでしょうか?

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/21(土) 13:46:32 ID:YiKBDRwT]
>>416
新規レイヤーを作って塗りつぶしタイプのブラシで塗り始めると
レイヤーの合成方法が「通常」に決定。
重ね塗りタイプのブラシで塗り始めると
レイヤーの合成方法が「フィルタ」(赤いアイコン)に決定。
一度決定したらその後消しゴムで消したり別のタイプのブラシで描き足しても変わらない。

よく使うブラシがどちらのタイプかあらかじめ試して
把握しておいたらいいと思う。

あとから変更できないのは不便だけど

スキャナで取り込んだりキャンバスに直描きした線画をクローンソースに指定。
 ↓
別の新しいファイルを作る。新規レイヤーを作る。
 ↓
上の性質を使ってレイヤーを赤いアイコン・何も描いてない状態にする。
 ↓
塗りつぶしツール(色をクローンソースに指定)で塗りつぶし。
 ↓
下の色が透けて見える線画レイヤーの出来上がり。

ということもできるんじゃなかったかな。

418 名前:409 mailto:sage [2006/01/23(月) 22:58:56 ID:YB2X+vH6]
自己解決したんで一応報告しとくけど、
リソースのエラーで起動しないヤツ、何度再インスコしても駄目だと思ってたら、
ユーザーフォルダにあったリソースのキャッシュ(?)データを消したら難なく起動したよ。
\の体験版で変更したブラシとかがプログラムフォルダに反映されてないのもこれのせいだと今わかったよ。

ただやっぱりデータの壊れる理由がぜんぜん解らない。なんか一作品作ると壊れるし。
毎回painter.pap消さなくちゃいけないのかorz

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/31(火) 17:40:31 ID:fKmIGq6d]
IX.5体験版を入れると、アプリケーションフォルダの9.1のディレクトリとユーザーデータを
そっくり上書きしやがった

これから体験版を入れるマカーの諸君、重々気をつけてくれたまへ

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/31(火) 23:51:01 ID:NtpK+Uz/]
質問です。

Classic2.0を使っているのですが、水彩で塗るとどうしても表面が粗くなってしまいます。
表面処理 >フォーカス >ソフトで滑らかになることはなりますが、この処理を色を塗る段階で
反映させるようなことはできないでしょうか?


421 名前:413 mailto:sage [2006/02/03(金) 23:31:12 ID:0sa1HmKE]
>>417
なるほど、ブラシに依存して自動決定されるのですね。
いろいろとありがとうございました。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/05(日) 16:19:54 ID:7sFPWm2Q]
激しく今更な愚痴なわけだが
エセ2の水彩バグはもうホントにどうにもならんのでしょうか・・・
右端には描画できませーん、って何だよそりゃ
ttp://tablet.wacom.co.jp/support/soft/faq_soft_pe2.html

かといってレイヤーなしで描くなんて博打は打てないへrとしては
わざわざレイヤーを中央へ移動させたりとかして塗ってるけどさ
正直素人全開すごくアホっぽい作業です

エセ2使ってる方、このバグとのうまく折り合う方法ってないですかね?

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/05(日) 19:35:04 ID:Eu2BTsAo]
エセ2を卒業する。
これ最強。



424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/14(火) 18:45:58 ID:0zXnpv80]
イン手オスには3ってまだバンドルされてないの?

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/14(火) 19:54:25 ID:J1xsBl1Q]
まだみたい。
出るとすれば次のFAVOモデルチェンジか、箱の外に追加バンドルという形で
貼付、例外があれば有償配布(レシートのうつしをFAXしたら送料実費で
送ってくれた。プロクリ版の話なのでだいぶ昔)

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/14(火) 20:39:37 ID:zLGg3qM9]
普通にうpグレする

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/24(金) 21:23:20 ID:WNeSNiVo]
遅ればせながらE3買ってみました。さよならE2

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/24(金) 23:18:10 ID:xC5a1YFO]
3を買ったが2の塗り味が好きなので2使ってる。
今のところ3はフォトショ移動用変換ツールと化してる・・・

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/26(日) 19:10:45 ID:mzUeDIk1]
3を買ったけど、ユーザー登録するまでもなく使わなくなった。。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/26(日) 19:59:24 ID:KAaJsA6m]
>>429
もったいないお化けが来るぞ

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/26(日) 23:42:45 ID:53+JVC3C]
これって2〜3千ならなかなか売れると思うよ。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/27(月) 09:49:06 ID:x7X6nG6z]
個人的にアンドゥ回数がネック。あとはいい。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/27(月) 19:35:51 ID:RAuB87Mp]
単なる廉価版かと思って体験版やってみたら、意外に使えるね。
本家ペインタより分かりやすくていい。



434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/27(月) 20:02:54 ID:h0mnAk52]
何年たっても無印に移行できない俺。
昔はマスクとかなんだとか本当に欲しかったけど、
時間が経つにつれてPSDにも対応したし、レイヤでさえほとんど使わんで描けるようになってきたから、
どうでもよくなった。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/27(月) 20:16:26 ID:ZAzVYM6+]
a

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/28(火) 18:42:53 ID:TkL3+ZYH]
はじめまして。
ペインター(Corel Painter Essentials 2)で絵を描いているのですが、線ががくがくになります(300dpiです)。
初心者なんですが、たとえば、普通に線画を描いて、細かいところに着色しようとして200〜400%に拡大したりしますよね。
そのときに、線ががくがくになってしまうんです。
ネットで検索して、色んなCG講座とかを見てるんですが、どうすればいいのか分かりません。
というか、CG講座では拡大しても線ががくがくになっていない気がします…。
どうすれば解決できるんでしょうか?

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/28(火) 18:59:40 ID:sYjCJ2Ix]
そんなもん拡大したらガクガクになるに決まっとろうが。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/28(火) 19:15:39 ID:8H5GNjg1]
>>436さんは画像形式の違いを理解していないと思われ。
まずは「ラスター」と「ベクター」の違いを調べてみれば良いんじゃないかな。

何倍に拡大してもガクガクにならないのはベクター形式の線画。
painter essentialsはラスター形式のお絵かきソフト。
おそらくそこの所を混同しちゃってるのかと推測。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/28(火) 19:28:50 ID:GMNi2Had]
>CG講座では拡大しても線ががくがくになっていない気がします…。

どうせ印刷向きの高解像度でやってるんだろうから、
拡大じゃなくてそれは100%以下なんだろう。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/28(火) 19:34:19 ID:DQ61iZtR]
>>436
CG講座にでているような例は、紙に描いてスキャンしているとか、
パス使っているとか、酒を断ってるとかまあ、いろんな理由があるけど。

手の震える幅はある程度決まっているから、(たとえば手元で5cmペンを動かして線を引いた時に
左右に1ミリブレるみたいな)、その線が絵全体とほぼ同じ長さになるのか、1/10くらいになるのか
によってガタガタの幅も10倍くらい変わってくる。もちろん後者のほうがふらつきは小さい。
タブレットとかでじかに書くならなるべく拡大して描けばある程度防げる。
ただし限度があって、拡大しすぎるとつぎはぎの線になりがち。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/28(火) 19:45:18 ID:/iaMdHC7]
>>438
>>463氏は本家スレにもいらっしゃったんですが、モニタ表示上の拡大率を
変更した場合の線の荒れを気にしてるようなので、ベクターデータかラスターデータか
というのは関係ないみたい。同じ画像データをペイントで拡大表示しても同じだったと
いうことなので、おそらく補間表示でジャギーが出ることを言っているのではと。
だとしたら、それはそういうもんなので仕方ないです。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/28(火) 20:09:21 ID:/iaMdHC7]
ちなみに300dpiのドキュメントだという事だけど縦横のピクセル数はどのくらい?
800×600ピクセルとか、PCのモニタで見るのにピクセル等倍表示でちょうどいい位
なんじゃないですか? CG講座で出てくるような絵は印刷しても見るに耐えるような
大きなドキュメントで作業してることが多いので、ちょっと画面を拡大しても
太目の線ではそんなに荒れは気にならないです。細かいところを塗りやすくするには
最終的にPCの画面で見るのが目的の絵でも、何倍か大きめのドキュメントで作業して
最後に縮小したほうが良いです。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/01(水) 14:00:23 ID:IyOl6DQi]
デジタルだと拡大が効くから気にしなくてもいいような事まで気になるんだよね。
スキャンのゴミ取りとかもw

最終的に利用する大きさにしてみて見えないものは気にしなくていいのだw



444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/01(水) 23:40:09 ID:/MinVQOz]
解像度に由るが印刷前提のデータならだいたい25%くらいで原寸かね?
50%で見えなけりゃ印刷には出ない。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/02(木) 00:25:35 ID:o6jAfK4L]
そりゃまた随分乱暴な話だな。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/04(土) 12:19:23 ID:wVYLuhJ/]
印刷する場合は画面で見えなくてもデータとして有るものは出ちゃうよ。
ごく薄い色で小さなゴミなら出ないこともあるかもしれんけど
モニタの画面で縮小して見えなければ出ない、って目安は危ない。
画面で見える見えないはモニタの階調特性とか、ソフトが縮小表示の時に
どんな風にデータを間引くかにもよるし。

以上はゴミ取りについての話で、等倍表示で分かる線の多少の荒れなんかは
実寸で印刷すれば気にならなくなってしまう事が多い。そういう意味では
縮小表示して気にならないような部分にまでこだわる必要はない、というのは言えると思う。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/09(木) 12:30:15 ID:++JmtXHU]
WinXPのHOME EDITIONで管理者権限をもたないユーザーアカウントで
ログインしたときに“ブラシは読み取り専用のため開くことができません”
というメッセージがでてEssentials2が開けません
どうすればいいのでしょうか・・・T□T

448 名前:sage [2006/03/16(木) 15:43:51 ID:HZGYCnAn]
3月17日発売のFAVOに、Painter Essentials 3 とPhotoshop Elements 4.0
が付いてくるんだって!!色はシルバーのみだが。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/16(木) 23:24:46 ID:wAA0RUlN]
その組み合わせすっかり定番だね。
なんとなくお得感

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/21(火) 14:00:36 ID:UUiU8xpd]
えっせんさる2がますますゴミになってきたな。
捨てるか。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/21(火) 15:01:43 ID:IE51cecR]
捨てるくらいなら奥で売れ。
買い手がつかなったらゴミ捨て場はベランダの烏避けに。

チラ裏
地元の自治体で烏対策ゴミ袋(唐辛子のエキスを練り込んである)の導入が
検討されているんだが、値段が今の公認ゴミ袋の2.4倍。高すぎ。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 11:04:05 ID:ceXQ/HOM]
>>451 チラ裏
たしか鳥類はカプサイシン(唐辛子の辛み成分)を「辛さ」としては
知覚しなかったような気が……。

#リスに食われないよう鳥だけに餌やるために、わざわざ唐辛子混ぜた餌を
 使ったりする例もあったはず。


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 11:28:52 ID:54asPEZr]
カプサイシン入りゴミ袋は野良猫に効果がある
ワサビ入りはゴキブリ対策

からすは視覚と嗅覚で餌をあさるので、食品ものの形を認識させない事が大事。
なお烏の目は黄色系の色に対する色盲が先天的にあるそうなので、生ゴミを
いれる時は黄色のビニール袋が有効だそうだ@東大の烏対策研究チーム。



454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 22:11:33 ID:nC69oJ2D]
黄色いゴミ袋は、杉並区では区推奨の製品があったりする。
けっこう高いのであんまし普及はしてないと思うが…。

以上、チラ裏。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 23:29:41 ID:0KOjD8eM]
>451
いや、自分が買ってガッカリしたクチだからさ、
オクに出したら買っちゃった人がかわいそうやん。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 23:43:36 ID:6Rbx+uKK]
黄色くてわさびと唐辛子入りで安い袋希望

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 23:47:55 ID:BfFOpsg9]
マ○モトキ○シの買い物袋は黄色でタダ(場合によって不透明ねずみ色)。
台所のゴミ箱にセットしておいて透明可燃ごみ袋へ詰めればOK。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/31(金) 01:19:50 ID:rtRHyzDl]
旧クラにカラーパレット追加した1.1キボン。無いから水彩使いにくいし・・・

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/12(水) 19:49:57 ID:aqZqvhQB]
保守党

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 09:25:31 ID:KXKi6FGa]
エッセンシャル2を使っています
メニューの中に「キャンパス→ペーパーカラーの設定」があるんですが
クリックしても何も起きません

その名のとおりペーパーカラーの色を変えられると思うんですが
どうすれば使うことができますか?
あと、やっぱり左右反転はできないんですか?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 12:05:49 ID:XfAt5YhW]
>>460
消しゴムで消した時に変化したのが分かる。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/24(月) 13:10:01 ID:KXKi6FGa]
>>461
なるほどありがとうございます
自分の思い描いていた機能とは少し違いますが
おかげで疑問が解けてすっきりしました

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/25(火) 22:09:26 ID:T2TFx3Rn]
すいませんまた質問します
エセ2で既存のブラシを並び替えするか削除したいのですが
こういったことはできないんでしょうか?



464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/27(木) 23:38:29 ID:LZARg0cs]
>>463
使用していた期間が短いので何ともいえないのですが、無理だった記憶があります。
Classicだかエセ1ではプログラム内の「標準ブラシ」フォルダ中からいらないブラシ
を削除すれば(もちろんバックアップはとっておく)減らせたみたいなのですが、おな
じことをエセ2でするとエラーになった記憶があります。既存ブラシのカスタマイズは
可能みたいですが…日々使う作画ツールとしては廉価版だろうが何だろうが、あって
当然だと思われる機能なんですがね。(CADにしろWARDやエクセルにしろ、カスタマ
イズぜずにインストール直後状態でずっと使い続ける使う人はあまりいないでしょうし)

特定のペンに早くアクセスをしたいという意図でおっしゃっているなら、タブレットの方
で右クリックメニューに登録したり、ペンを複数使ってブラシを割り当てたりして対処
するしかないかもしれませんね。実際、エセ2を動かして試していないので記述に誤
りがあるかもしれませんが。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/30(日) 00:43:16 ID:AIwTJMuU]
>>464
>おなじことをエセ2でするとエラー
私もこれは試したことがあります。もちろんエラーでしたが

あれからいろいろ試してみましたが、
やはりエセ2の標準機能ではできないようですね
とはいえ、カスタマイズはできなくても書き味は十分良いので
しばらくはこのままエセ2を使い続けようと思います

>特定のペンに早くアクセスをしたいという意図
まさにその通りです
ですが、それらの方法は個人的な都合上、できそうにないです

質問に答えていただきありがとうございました

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/30(日) 22:16:45 ID:MW7q3O4y]
>>458
ここの色見本使うとか
ttp://chotto.art.coocan.jp/painter/paint_cl.htm

水彩はクローンして色拾うとかどう

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:23:15 ID:dMe2dvCv]
ArtSchoolDabblerの話題はここで出してOK?
サンワサプライのペンタブ買ったらタダで付いてきたんだけど、
母体のバージョンがPainter5らしいので、ひょっとするとこれもメモリ512M問題で
起動できないんじゃないかとずっと放置したまんまだ(XP Home メモリ1G)

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/17(水) 22:08:56 ID:2ViKsG95]
保守

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/29(月) 15:46:28 ID:Iyml8ZeZ]
ブラシいじる方法はわかったが、よいブラシ出来ないす、落とせる所ない?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/29(月) 16:39:46 ID:txeqkK8X]
どのバージョンのブラシが欲しいのさ。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/29(月) 17:43:09 ID:6BtYNj09]
エセ3す、よろしく

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/05/30(火) 15:59:56 ID:QZGDphtd]
(´・ω・`)

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/02(金) 01:39:27 ID:tbPXBERc]
もともと入ってるブラシでもけっこう使えると思うが、、、
どんなブラシを作りたい?



474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/10(土) 00:23:02 ID:NLVmLgaV]
エセ3をMacで使っているのですが突然文字化けを起こしブラシ作成やらのダイアログ連発で使うどころか強制終了しかできない状況です。
どうしたらいいのかわからないので質問させてください。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/06/10(土) 08:53:48 ID:NLVmLgaV]
Σ(´Д`;)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef