[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/16 09:47 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 924
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Pentax Mシリーズ スレ おそらく7台目



1 名前:名無しさん脚 [2012/08/15(水) 20:39:08.10 ID:Wk60paD2.net]
Pentax Mシリーズ スレ
hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020605378/
Pentax Mシリーズ スレ ざっと2台目
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049374812/
Pentax Mシリーズ スレ およそ3台目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109419703/
PENTAX Mシリーズ スレ だいたい4台目
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155455255/l50
PENTAX Mシリーズ スレ だいたい5台目
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189348683/l50
PENTAX Mシリーズ スレ たぶん6台目
awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1240965608/

ME/MX/MV-1/MEsuper/ME-F/MG等のMシリーズ、SuperAやProgramA、
A3DateからP30/50シリーズなどなど、どんどん語って下さいまし。

関連スレ
今がチャンスだペンタックス!MXを復活させろ!!(DAT落ち)
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137216607/l50
1000でも復活できなかったら、こっちで一緒にお願いしませんか。
数は力なり。

スレたての責任をとって、今日からMX銀を持ち運びます。

301 名前:名無しさん脚 [2013/11/15(金) 17:23:14.01 ID:w5cOllZI.net]
PENTAX ME/ME-S系
モードダイヤルのロックボタン、押さずに解除できる改造が出来たと思うんだけど…
どなたか方法知りませんか?

302 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/11/15(金) 20:44:15.51 ID:qvb0Ea1a.net]
>>301
瞬間接着剤

303 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/10(火) 15:48:24.50 ID:K/nH/hQi.net]
久しぶりに稼働させてみたら、1/1000でシャッタームラが発生していて凹んだ。
裏ぶた開けて光にかざしてシャッター切ると、右側だけ光が見える感じ。
先幕か後幕かテンションいじると治りそうだけど、ふんぎりつかない。鹿児島行きかなあ。

304 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/10(火) 15:52:11.48 ID:K/nH/hQi.net]
上の書き込み、MXです。数台持ってる機種も確認したら、KXも同じ症状でてた・・・。

305 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/10(火) 15:52:31.82 ID:6SN0Km2J.net]
>>303
観光ついでに一緒に行ってきなさい

306 名前:名無しさん脚 [2013/12/18(水) 08:43:34.83 ID:54S++9vK.net]
>>277

ちと亀だがO.H済みで外見もかなり美品のMXを今月購入するも
なんかピントが合わせづらいんだよな。
ちなみに旧F-1はピントのヤマが掴みやすいことが認識できてる。
レンズはsmc-M50mm/1.4で確かにMXのファインダーは暗いかもだが
昔持ってた頃と印象が全然違うんだよな。
こんなにピント見にくいカメラだったかなって・・・・

307 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/18(水) 10:30:00.27 ID:CUNn0K5N.net]
うーん、SLRとしては相当見やすくて明るいと思うけどね
旧F1は知らないけど

308 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/18(水) 12:16:04.72 ID:WStZs1Xp.net]
>>306
昔持ってた頃と眼の視度は変わってない?

309 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/19(木) 00:55:11.59 ID:iOQ/DtM6.net]
>>306
視度がずれてるに百票



310 名前:名無しさん脚 [2013/12/19(木) 01:03:05.33 ID:0SPWO5Fs.net]
>>308
306だけど、実は最初そう思ったんだよ
歳とともに視力が低下したんだなって
ただ、上のレスで何故旧F-1を引き合いに出したかというと
視力低下が原因ならばF-1でのピント合わせにも
それなりの支障が出てくるはずだが
F-1のファインダーを覗く限り充分ピントは見やすいんだ

ただ、当時と違うことがある
それは以前MX持ってた頃は
ファインダーの見え具合にはあまり意識が向いてなかったってこと
F-1と比較したこともなかったってこと
だから、もともとMXのスクリーンはこのくらいだったのかもなんだが・・・

307氏が言うようにそれでも充分見やすいのは確かだけどね

311 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/19(木) 21:39:40.89 ID:iOQ/DtM6.net]
俺、視力1.5だけど俺の手持ちのMXには視度補正入れないとピントの山見えないよ
今は手放しちゃったけどME-SとかMGとかには視度補正不要だったけど
機体の個体差なのかどうかよく分からんけど、視力は置いといて視度補正を
試す価値あるから

312 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/20(金) 20:41:23.92 ID:dplrm8R4.net]
ニコンが昔からデフォルトで視度補正-1なんだよね。
ほかのメーカーもそれに習って−1のものが多いけど、たまに±0のやつもある。
自分は±0が合うので結構厄介。

自分の持っている中だとOM-1とペンタのSPは±0っぽい。

313 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/20(金) 22:03:11.31 ID:WdQIP+GE.net]
>>312
Pentax SP は、取扱説明書によると“-1ディオプトリー”だそうです。
で、このスレの ME Super も、“-1ディオプトリー”との記述でした。

314 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2013/12/20(金) 22:28:30.13 ID:dplrm8R4.net]
>>313
やっぱりか。書いた後にSPを一回見てみたら違う気がした。

315 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/01/20(月) 17:54:14.24 ID:MX20XO5L.net]
ID記念カキコ

316 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/01(土) 20:35:32.02 ID:JQ55acYq.net]
スローシャッター激遅のMX。
底蓋開けてスローガバナ(黒いネジふたつで固定されてる)外して取り出し、
そのままベンジンに数分浸けて戻したら完璧な速度になった。
こんなに簡単ならもっと早くやればよかった。

317 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/01(土) 20:36:33.35 ID:JQ55acYq.net]
逆にスローが速いMXも持ってるんだけど、これはどうやっていいのかわからない。

318 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/03(月) 21:32:25.70 ID:o4qqDfye.net]
ガバナーに油が付いて滑り過ぎているのでは?
やっぱ洗浄して軸受部分のみ注油でOKかと

319 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/03(月) 23:00:57.43 ID:t3xs+rkq.net]
>318
ありがとう。なるほどです。
もう一回洗浄してみます。



320 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/04(火) 10:14:24.99 ID:AiYtruDu.net]
MXは素人が分解修理するな!という記述が多くてあまり情報がありませんが、
比較的簡単にメンテナンスできる部分もありますね。
巻き上げのきしみやミラーアップしたままになる現象は
前面の革を剥いでネジ四本を外してケーブルを切らないようにマウントを持ち上げ、
シャッター幕の軸に少量注油するだけで治る可能性が高いです。
油はラウナ油をベンジンで1/9程度に薄めたものをプラ注射器で。
これらはヨドバシカメラやアマゾンで簡単に入手できます。
ラウナ油は高いですが、この程度の不具合で修理に出せばオーバーホール扱いになって
中古で状態の良いものが2台買えるくらいの値段が掛かりますので。

321 名前:名無しさん脚 [2014/02/04(火) 19:49:53.28 ID:Grjjus++.net]
ウチのMX、ファインダーから覗く目を左右にズラすとスブリッドの上下が黒く見えます。

何処かがずれているのでしょうか?

こ存じ方教えて頂けるとありがたいです。

322 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/05(水) 03:14:47.14 ID:xUmyJT49.net]
>>321
ひょっとして暗いレンズ使ってる?

323 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/07(金) 15:25:56.03 ID:md/JW0BX.net]
>>321
あなた自身の目の位置が光軸上からずれています。
光軸上に眼球を置かないと、スプリットプリズムや周囲のマイクロプリズムが陰るのは普通のことです。

プリズムの黒く見える部分はレンズの鏡胴内が見えているとも言えます。

記憶によるとMXに標準スクリーンの場合、F2.8クラスのレンズなら結構眼球位置にシビアだったと思います。
(マット面も黒くブツブツとした感じで陰っていたような気がします。)
F1.4クラスなら、多少動かしても陰りは出ません。
そこら辺は絞り込んだまま目を動かしてみれば分かりやすいと思いますよ。

324 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/07(金) 20:41:33.13 ID:ZLJI0SQe.net]
>>322ありがとうございます。

暗いものから明るいものまで、かわりません。もう一台のMXは普通に見えます。

325 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/07(金) 20:47:26.21 ID:ZLJI0SQe.net]
>>323 ありがとうございます。
もう一台とあまりに違うのです。

片方はかなり自由に見えます。

326 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/08(土) 01:17:52.15 ID:Ca0Oq3Zg.net]
>>325
それだとスクリーン装着時にどこかずれてるとか別の機種のスクリーンつけちゃってるってこともありえるね
MXはスクリーン交換式だから"交換の仕方調べて"一度装着しなおしてみるのも手かも

あとMXは製造期間長くて初期と後期では微妙に改良されてたりするからそういう可能性も

327 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/08(土) 02:01:53.77 ID:D+O/KkIu.net]
>>325
スプリットのプリズム角度違いがあるLX用のスクリーンが着いているかもね

328 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/08(土) 03:18:20.93 ID:ntSrTy5S.net]
>>325
同じレンズで見え方が違うのなら、スプリットプリズムの角度が違うって事だけれど。

でも、LXの大口径用(F2.8より明るいレンズ用=すぐに陰る)の真ん中はマイクロプリズムしかないしなぁ。
小口径(暗いレンズ)用は逆に簡単に陰りは見えないし。
他社のスクリーンを加工して入れているとしても、プリズムの角度に大差ないし。

明るいレンズでも変わらないって言う原因が分からないなぁ。
レンズを装着した時点で、絞りはちゃんと開放になっているのか見てみましたか?

ひょっとして、やや絞り込まれた状態になっているとか?
となると、絞りの動作レバー?の定位置がおかしいって事ですけれど。

329 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/17(月) 20:29:36.60 ID:N3nRGgRW.net]
MEのレバー巻き上がらず空回りでシャッターもチャージされずプラプラで
シャッター半押しでファインダー内のLEDは動作する状態のとき
セルフタイマーレバー操作したらシャッターが切れるような音がして以後ファインダー真っ暗に

ためしにワインダーを取り付けてスイッチ押したら一枚分巻き上がってシャッター下がったまま停止
ワインダー外すときにパチッという音とともに復活
これ治ったと理解していい?



330 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/17(月) 21:27:30.05 ID:k76bhrVv.net]
知るか

331 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/18(火) 22:08:23.21 ID:D8XLP8fZ.net]
治ってるわけないだろ
今後巻き上げ時の空回りが増えて最終的に使えなくなる

332 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/22(土) 13:19:57.80 ID:509zrzcR.net]
329の状態はフィルムの入っていないときです。
その後フィルム入れて一本撮影して巻き取りましたが異常ありません

333 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/22(土) 17:10:22.37 ID:HH/S5wef.net]
巻き上げ系統がガタ来てると思う。
ワインダーだとモーターで巻き上げるので最後までチャージされるけれど、
巻き上げレバーだと最後まで巻き上げきれないのだと思う。
思い入れのあるカメラなら重症にならないうちに修理に出すのが吉かと。

334 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/23(日) 05:56:07.99 ID:X2G0DYhU.net]
今度プロの方に診てもらいます
ありがとうございました

335 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/23(日) 13:32:41.61 ID:S0nVGe51.net]
カメラも古くなるが、>>306の目も昔より劣化しとるだろ、老眼とか

336 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/25(火) 13:09:48.02 ID:ZMsLa9XW.net]
MXに28mmレンズの組み合わせで、ピントリングを無限遠まで廻わそうとしても
フォーカシングスクリーンのスプリット上で合焦する手前で止まってしまう。
他の機種につけてみたところ、レンズ自体には問題ない。
たぶんミラーの角度のずれだと思うんだけど、調整の方法をご存知の方いませんか?

もしかして、無限遠付近は多少前後しても焦点が合うので
ファインダー上のみための不具合だけで、実用上の問題はないのでしょうか?

337 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/25(火) 13:23:31.82 ID:mI52EBWS.net]
>>336
ミラーの角度がずれている?
と言う事は、スプリット上の見え以外に、ファインダー像も蹴られているって事ですか?

まず疑うべきは、スクリーンがきちんと着けられているかどうかだと思いますが、
ミラーを疑うって事は、すでに確認済みという事ですか?

言葉が足りないのか、なにか勘違いしているような気がします。

338 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/25(火) 13:48:49.68 ID:Lquf8yrA.net]
ミラー調整なんか素人のやることじゃない

339 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/25(火) 17:11:26.80 ID:ZMsLa9XW.net]
>>337
ファインダーの蹴られはないようです。
スプリットの上下像が合焦するところまでピントリングが回せない、
合焦一歩手前で回転が行き着くという症状です。

スクリーンは念のため付け直しをしてみましたが症状は変わらないようです。

ミラーの右側のマイナスネジがミラー調整用とどこかで読んだ記憶があって、
試しに廻してみようとしたのですが、びくとも動かないので断念。
ネットで検索すると、ミラーの裏にスペーサーを貼って調整するという技をみつけたので、
試してみようと思います。



340 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/25(火) 20:43:33.24 ID:/riCxhee.net]
つーかまず他のレンズで同じようになるか確認しようぜ。

他のレンズが問題ないならただのレンズの問題でしょ。

341 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/25(火) 21:59:19.53 ID:ZMsLa9XW.net]
>>340
レンズは四種類で確認し、同じ症状が出ていますのでレンズの問題ではないようです。

342 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/26(水) 10:46:09.00 ID:sxJUz8/E.net]
336のつづきです。

ミラーの裏にスペーサー貼るとたしかに合焦するようになるのだが、根本的な解決とは思えず、
革を剥いでマウントを外し、ミラー横のマイナスネジの構造をみてみた。
ネジ裏がカムになっていて角度を調整できるような機構にはなっているのだが、
廻せないことにはどうしようもない。
思いつきでマウントと本体の間に挟まっているワッシャーを抜いてみたところ合焦するようになった。
(SVなどと違い、微妙な位置調整でマウントの精度を出しているようには見えない)
これが他に影響がでてくるものなのか判らないので、とりあえず試写してみます。
だめだった場合でも、マウントのモルトを張り替えられたのでよしとします。
ピントが狂った場合はあきらめて修理に出します。

MXを複数台持っている友人にこの症状を相談したところ、
四台のうち二台が同症状ということが発覚。修理に出すことに。
気付かないだけで以外と多い症例なのかもしれません。経年でずれてくるとか。
友人はマット&方眼スクリーン使用のため判らなかったとのことでした。

343 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/26(水) 13:12:22.40 ID:7lcopklk.net]
マウントでピント調整しちゃうと、スクリーン上で合焦しても
フィルム面で合焦しなくなるんじゃないか?

344 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/27(木) 09:46:57.63 ID:SPteBazF.net]
原因がスクリーン位置やミラー不具合なのか
それともフランジバックのズレが原因なのか
によって対処が変わってくるよね。

345 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/02/28(金) 18:01:26.71 ID:sEsf3s/p.net]
336のつづき

無限遠の簡単な調整方法が見つかりましたのでご報告。
ミラーの右下のストッパーに、瞬間接着剤を楊枝などでチョンと塗るだけ。
スペーサーを貼るより簡単で、こそげばすぐに元に戻せるので安全です。

343、344さんのおっしゃるとおり、フランジバックのズレには効果なさそうですが、
ミラーのズレであればこれで対処できそう。

346 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/03/01(土) 10:36:30.50 ID:J+YlgU2/.net]
「シャッター切れません」ってジャンクのMX2台(M50/1.4とM50/1.7付き)拾ってきた(各々\525)
原因はシャッターロックされてただけでというアホらしさ、速度は怪しいけれどスローも切れたw
まぁ所詮ジャンクなので当然各部の程度はお察しですが、色々楽しめそう

347 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/03/09(日) 19:43:56.49 ID:p5J9sEKz.net]
MXの無限遠は上カバー内部のプリズム枠にある四本の細長いイモネジで調整するっぽい。
これがフォーカシングスクリーンのフレームを上から抑える役割をしているので、
ネジを緩めると上側にスライドし、ミラーを動かすのと同じ効果がある。

348 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/03/13(木) 14:01:36.86 ID:ExL7OeY5.net]
MX最後期型のジャンク品購入。
塗装ハゲのシャッターダイヤルを部品取り用に確保している別のMXから移植しようとしたら、
互換性がなくてびっくりがっかり。
シャッター幕のテンションかけるギアなどプラスチック部品が多く、
いろいろコストダウンされてるみたい。

349 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/03/13(木) 18:51:37.47 ID:mXHLypqX.net]
>>348
外観だとストロボシューに3本溝が入ってるんだっけ。ただでさえ華奢な造りなのにプラ部品は大丈夫なのか…



350 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/03/13(木) 19:40:19.49 ID:ExL7OeY5.net]
>>349
外装が金属なのは変わらないので、ショックに対する強度は変わらないとおもいますが、
シャッター幕のギアがプラになっていたりと、内部のメンテナンス耐性は低いでしょうね。

351 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/04/11(金) 18:58:38.54 ID:uTjHrjMh.net]
K-5板でMXの話題がでてるけど、MXの巻き上げ感触は前期と後期でだいぶ違う。
前期は巻き上げ途中で抵抗が変わる感じで、感触もしゃりしゃりしていまいち。
後期型は抵抗に変化なく、なめらかに巻き上げできて悪くないと思う。
これは経年の差というわけじゃなくて、巻き上げユニットのギアの形状変更によるもの。

352 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/07/03(木) 20:33:12.35 ID:I46ncqQ6.net]
後期型は前期型よりちゃちだよ。
最後期はさらにちゃちな感じ。
巻き上げの変更も何かの対策というよりはコストダウンなのかもしれない。

353 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/08/03(日) 23:18:02.78 ID:47A1a0wa.net]
MEに合う現行商品のアイカップって何か無いですか?
裏蓋と干渉しない小さめのやつで…

354 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/08/04(月) 15:00:40.99 ID:LN6YoMSb.net]
>>353
ニコンの安いやつを無理やりつけてる。
最後まで差し込むとフタにつかえるけど、開けるときだけ少し上にずらす。

355 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/08/04(月) 15:31:39.54 ID:lyy/Laga.net]
>>353
ほとんど合うだろ。

356 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/08/04(月) 15:44:28.59 ID:WS2JVv9g.net]
四角は汎用だからね
キヤノンの視線入力対応だとか例外はあるが

357 名前:354 mailto:sage [2014/08/04(月) 18:11:39.99 ID:BnHplrNx.net]
あれ、そうなんですか?
近所の写真屋にあったニコンのDK-16というのを買ってみたら横幅ブカブカだったので

358 名前:354 mailto:sage [2014/08/04(月) 18:12:29.61 ID:BnHplrNx.net]
>>354
良ければお使いのものの品番教えて下さい

359 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/08/04(月) 19:44:13.65 ID:lyy/Laga.net]
アイカップMやM2は裏蓋と干渉するから嫌なんか?
んじゃデジ用のにすればいいのに。

なぜ他社の選ぼうとするんだろう…



360 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/08/04(月) 19:54:08.33 ID:QuYx+/Yd.net]
アイカップはKマウント全部で共通のはずだから
(マイナーチェンジで型番は変わってるけど互換性は同じ)
現行のでも大丈夫だよ

361 名前:354 mailto:sage [2014/08/04(月) 20:03:21.87 ID:BnHplrNx.net]
近所にはニコン、キヤノン用しかなかったものでその中から小さめの物を試しに買ったまでです

ネットで純正を買ってみます
ありがとうございました

362 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/08/04(月) 21:49:17.48 ID:fG/8I/DE.net]
MXで試してみた。
デジ用でも現行のFRは干渉するね。
FLも、アイピースから裏蓋まで幅があるLXは行けたけど、Mシリーズでは下方向に余裕がないから、目当ての下端を切らないとぎりぎり当たりそう。

363 名前:354 mailto:sage [2014/08/04(月) 22:29:57.97 ID:d4dH+mTs.net]
>>362
わざわざ検証ありがとうございます
多少の干渉は諦めないといけないかもわかりませんね

参考になります

364 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/08/05(火) 20:48:58.65 ID:Gge1WvX3.net]
裏蓋に干渉しても、うっかり開いたときのストッパーに。

365 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/09/01(月) 22:56:04.50 ID:D3x5hQeF.net]
MEならFL、またはFGだな。
スカートの裾を噛まないか一応確認した方が良いけど。
噛むんだったら切り落とせば安心。

FLは長く売られていたから在庫ある店も多いんじゃないの?
中古店でもあるし。

366 名前:名無しさん脚 [2014/11/12(水) 20:25:37.19 ID:7DrBBgej.net]
この前、オクで1000円MEかった。
MEってかなり安いよね。
人気ないのかな。
MXはやたら高いのにね。

しかしMレンズが高い・・・・

367 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/11/12(水) 20:42:37.32 ID:GBLa8fsh.net]
MXは貴重な機械式だからね
他に人気あるのはLX位かな

368 名前:名無しさん脚 [2014/11/13(木) 22:00:59.68 ID:umSerP/w.net]
Mレンズって探すとあんまりないのね。
だいたいタクマー系のばかり。
やっぱ現行機でも使えるからかな。

369 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/11/13(木) 22:42:35.72 ID:xBchl4b6.net]
Mレンズはみんな手放さない印象



370 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/11/13(木) 23:38:50.04 ID:iEw3bLOe.net]
>>368
どこ在住だかしらんけど都内周辺では今でも別に「ない」ということはないと思う
5014や17、2828、13535なんかは結構出てる
少ないというならMより前のK(P)レンズだな、まぁこれは昔からだけど

2006年ごろまではMもタクマーもまだ佃煮にするほどあった(新宿〜中野界隈)
K100D〜K10Dが出たころからM42とKマウント系は減ってきて相場も上がった
タクマー5014なんて当時1000円ぐらいで買えたが今は廉価な5518でさえそうはいかんかもね

371 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/11/18(火) 22:57:18.58 ID:6TAT9kMF.net]
1000円レベルはジャンク級だろう。カビ玉とか曇り玉とか。
あの当時でも、綺麗なものはそこそこのお値段が付いてた。

372 名前:名無しさん脚 [2014/11/19(水) 09:31:34.14 ID:Y5FXjk4X.net]
>>370

神奈川だけど、全然ないわけじゃないけどね。
もともとOM好きで、カメラ屋巡りしてた時はペンタックスのレンズは多いなあという
印象だったんだけど、いざ探すとないなあって感じ。
だいたいMレンズはどれも5000円以上はするし、程度悪くても。
zuikoより高いね、明らかに。

373 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/11/19(水) 09:35:42.48 ID:V5RQmnL2.net]
まあどのマウントも減ったわ

374 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/11/19(水) 10:58:53.14 ID:YW33uOKe.net]
MとA OM AR この辺はもう中々見ないね

375 名前:名無しさん脚 [2014/11/21(金) 23:46:14.16 ID:tCreljDF.net]
古いのは減ってるね
ペトリの135/3.5買ったけど試写でカメラが壊れたw

376 名前:名無しさん脚 [2014/11/23(日) 19:34:28.63 ID:NSfqbCXH.net]
他社のミラーレスにつける俄が増えた
絞りが機械式だから好都合なんだろ

377 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/11/23(日) 20:02:41.41 ID:gitHpY+B.net]
MにしてもKにしても、デジで使えるのかな……
特に望遠系は色収差すごくてさ、☆レンズでなんとかって感じだけど

378 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/11/23(日) 21:20:31.98 ID:SYw4IlFT.net]
色収差は1つじゃないし☆でもレンズによっちゃ盛大に出るがな
まぁ今はボディ(センサー)で結構変わる

379 名前:名無しさん脚 [2014/12/01(月) 07:43:00.03 ID:BJLpwxYC.net]
ME買って、試写してみたけど、アンダー続出。
色んなサイトでMEはアンダーになりやすいとありました。
補正で+1にすればOKでしょうか?



380 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/01(月) 08:04:16.01 ID:q0NY3+cp.net]
>補正で+1にすれば
補正ダイヤルの表示を良く見てみよう

381 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/04(木) 19:32:52.25 ID:zApOuKCE.net]
僕のME(ネガ専用)ではアンダーになると感じたことはないけどなあ。
アンダーになるならプラス補正したり(2x,4x)
ASAダイヤルで補正したり(ISO400のフィルムなら200あるいはその中間のどこかあるいはそれ以下)
いろいろといってもこれぐらいだけど試してみて自分の愛機になるといいねそのMEが>>379

382 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/05(金) 20:59:20.01 ID:rJVz2A5P.net]
順光で撮ってもアンダーになる?
それだったらちとまずい。
半逆光、逆光で暗くなっている部分に露出を合わせたいのなら補正しなきゃね

383 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/05(金) 21:13:14.16 ID:AqgJX1r/.net]
3台所有しているMXが、寒さのせいか一斉にグズりだしたw
その点MEは丈夫だね、今になって可愛くなってきた

384 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/05(金) 21:56:52.42 ID:hN0Zt3AJ.net]
>>383
なにそれこわい

385 名前:名無しさん脚 [2014/12/06(土) 22:57:45.69 ID:LjY2PJkk.net]
MEってかなり平均測光に近いでしょ。
ちょっと明るい物が入るとすぐ影響受けるし。
端に光源をちょっと入れるとすぐメーターが動くね。

386 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/06(土) 23:22:37.89 ID:Qoj1hIp3.net]
それを使いこなすっていう
お話ではないのかなあ。

387 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/07(日) 00:07:07.66 ID:ioM0NUpN.net]
>>383
ちなみに、グズりだすとはどんな現象すか?

388 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/07(日) 02:30:37.84 ID:W8PgiAWo.net]
www.petippai.com/zooanimal/catalog/019.html

こんな感じになるのでは・・・

389 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/07(日) 07:16:54.25 ID:CRrA9Lyj.net]
petiippaiはペットいっぱいなんだろうけど
プチぱいに空目した。
病んでるな。



390 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/07(日) 09:33:29.82 ID:yFytJATA.net]
>>385
スポット測光でも無い限り、そうなるのが当たり前
その影響をどうカバーするか考えるのが人間サマの領分なのよ

391 名前:名無しさん脚 [2014/12/08(月) 11:46:40.45 ID:ttlzhGwI.net]
他にもOM-2、ELなどを使ってるけど、MEだけだなアンダーになるのは。
ME2台もってるけどね両方そんな感じ。

それかME復活応援サイトで紹介している、可変抵抗器の接触不良かな?

392 名前:名無しさん脚 [2014/12/08(月) 11:48:55.69 ID:ttlzhGwI.net]
他にもOM-2、ELなどを使ってるけど、MEだけだなアンダーになるのは。
ME2台もってるけどね両方そんな感じ。

それかME復活応援サイトで紹介している、可変抵抗器の接触不良かな?

393 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/08(月) 13:07:47.20 ID:KpOfGP08.net]
大事なことなので

394 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/09(火) 22:17:38.53 ID:UnHvb1tO.net]
MEとEL持ち出して、同じ場所で同じように構えて、
露出指示がどう出るか比較してみればいいじゃない?
いろんな場所で試してみて、どうやっても違う指示を出すなら
それは露出計が狂ってるわけでさ

395 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/10(水) 00:59:23.06 ID:LUkqBqkS.net]
>>386が答え出してると思うんだが
もう40年前とかになるカメラの露出精度なんてあてにしちゃダメって事
しかもAE黎明期のカメラだぜ?

仮に新品だったとしてもその精度なんて今基準じゃ良いとは言えない
個体差もあるし自分のものを使って現像して露出のクセを掴むべき
そういうのを楽しめないと今どきこんな趣味やっていけないわなw

396 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/10(水) 02:45:15.25 ID:I+FrxQ5x.net]
素直にスタデラでも使ってればok

397 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/14(日) 14:06:53.87 ID:7DNNwvat.net]
そーいや、40年前のカメラなんだなw
MEの40年前って言ったらまだバルナックライカのV型の時代だw

398 名前:名無しさん脚 [2014/12/17(水) 15:55:13.20 ID:eotcNerm.net]
ドフで完動品のMXを2500円でゲット。
しかも隣にMGが3500円・・・
相場を知らない店は助かります。

399 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/17(水) 16:00:27.27 ID:Vtthi6BX.net]
それより安く仕入れてるんだろうから
客の足元見てるとも言える



400 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2014/12/17(水) 16:45:14.16 ID:OshWXtuF.net]
>>399
商売全否定やんw この話の場合その突っ込みは当てはまらんだろう
俺もだいぶ前だがA50F1.2を5000円ぐらいで買えたからなぁ
ネットでもごくたまに見るが完全にF2玉と間違ってる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef