[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/11 19:41 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 873
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

純文学5誌総合スレ 第81巻目



1 名前:吾輩は名無しである [2021/01/22(金) 17:59:24.99 ID:Bp3pSowW.net]
前スレ
純文学5誌総合スレ 第80巻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1609311129/

「新潮」「群像」「文藝」「文學界」「すばる」に掲載された作品について語るスレです。

「早稲田文学」「三田文学」「江古田文学」「太宰賞ムック」「小説トリッパー」「ことばと」 などの文芸誌の掲載作品の話題も可です。

新人賞受賞作 芥川賞受賞作を各論で批評することもOKです。
文芸誌の感想は、書いても書かなくてもOKですが、あるとなお可です。
受賞作決定前の候補作の批評は普通に本人・出版社工作員のステマと見做されますから気をつけてください。

文芸誌の話題にとどまらず、新人賞選考委員の評価・クレームなどもOKです。
さらには文学のありかた、これからの文学は、そもそも文学とは? といった総論や大きなテーマも歓迎です。

次スレは970を踏んだ人が建てて下さい。
985行っても建ってなかったら、他の人が建てても可。

701 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 00:47:39.29 ID:1oyBfVGz.net]
荒木としては群像の評論賞よりツイッタラーとして自費出版(電子)で反応得たほうが
思い出深いのか。そうであれば文芸誌への思い入れも大してないのか

702 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 04:05:38.46 ID:oORIinBx.net]
近年文芸誌への思い入れなんて掲載された作家以外が抱くかな
毎月自腹で一誌でも買い続けている人って30代以下で1000人いるか?
体感的にはいないんだが

703 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 04:12:44.66 ID:oORIinBx.net]
街の本屋ではほぼ取り扱いがない
ターミナル駅もしくは都市部の書店のみでしか見かけない
大学の生協や大きな図書館には一応置いてある
いったい誰が積極的に読んでいるのやら
今ではアニヲタより肩身が狭いんじゃないか

704 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 04:19:49.06 ID:oORIinBx.net]
現にこのスレでも連載小説に言及されることはほとんどない
堀江とか保坂とか重松とかいしいとか源一郎とかベテランが代表作となるような結構な長期連載をやっていてもスルー
流石に本になったら注目はされるとしても文芸誌から読んでいるのは相当な好事家だろう

705 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 04:24:23.16 ID:Xtuk6atR.net]
栗ちゃんが「文学的偏差値」って言葉を取り上げて島田マチャヒコをディスってるように見せて
遠回しにというか割と直接小谷野をディスっている構図なんだけど
俺の記憶では島田はもちろん小谷野の前に、豊崎由美が「偏差値」って使ってたはずだよなと
検索したら「小説偏差値」って言葉を使って豊崎が文則の芥川賞受賞作をディスってるってWeb感想文がでてきた

それを踏まえてなんだけど栗原は豊崎と組んで「石原慎太郎を読んでみた」っていうイベントやって本まで出してるんだけど
どういうことなのかな? わざとバカと組んだのかな? 知らなかったのか、ああそうだよね知らずにバカと組んじゃったんだよね

706 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 04:33:18.45 ID:POBQPndB.net]
何を今更
偏差値的な点数付けは福田もやってりゃ
チャートだってスガや渡部がやってただろう
80年代のバブリーな文化の残り香に過ぎん

707 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 04:36:46.99 ID:POBQPndB.net]
>>704
くだらん文壇ウォッチャーがいるだけだな
どうせ何も読んでないんだろこいつら

708 名前:学術 [2021/02/09(火) 08:13:41.31 ID:0flbmpIn.net]
https://www.youtube.com/watch?v=PINZnPt11lo
https://www.youtube.com/watch?v=8WO3zXGLOQU

709 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 09:16:28.22 ID:I1sIIzUe.net]
マイナー作家が好きな人間からすると小さな扱いで切り捨てたひどい評たったとしても、当時のその作家がもってたネームバリューや空気感が推し量れる文芸時評は貴重と思ってしまうんだよな
一部の優れた作品に焦点を当てる時評なんかもあるけどそれよりは短くても網羅的に寸評する姿勢は絶対に大切だと思う
そういう意味では荒木の抗いは貴重だと思うし言及していたことすら消そうとする文學界の態度は信じられない(文芸時評ですらないとはいえ)

作家個人の褒められて嬉しい、批判されてげんなりみたいな短視眼的なお気持ちなんて後世にはなんの役にも立たないのに



710 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 09:23:35.96 ID:pQC++GwV.net]
そりゃ人間だから褒められて嬉しいだろうwwwww

ゴリラ平野なんか自分を褒めないと自分も褒めないしwwwwww
ハスミンを貶すのも自分が貶されたからその仕返しなんじゃねえのかwwww

又吉は褒めてくれたからお礼に褒め返してるもんなwwwwww

711 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 09:29:30.94 ID:+ytcopLL.net]
在野研究者とかいう名称はいつからできたの?

712 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 09:52:34.90 ID:yBOaj2MN.net]
在野のウィキペディア見てみたら、学術部門の項目が要出典だらけで吹いた

713 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 10:15:49.48 ID:1oyBfVGz.net]
性格が悪いもので、読んでつまんなかった作品が翌月に時評や創作合評で貶されてると楽しいわ
木村紅美は合評で前田司郎をボロクソ言ってたな。自分への批評を拒絶するなら、他人を批判できなくなるって
さすがにわかってるんでしょう。

714 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 10:27:42.66 ID:14jf4ctz.net]
>>704
アニオタなんて今やマジョリティだよw
文芸誌マニアは稀少種

715 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 10:29:59.52 ID:14jf4ctz.net]
>>709
同意だ
うまく言語化できなかったけど、荒木に対する文學界の対応の違和感はこういうこと

716 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 10:40:34.25 ID:ChiuVUL1.net]
>>586
豊崎の「美人なのに〜」は2017年のガイブンの輪の茅野ゆきこさんとのトークショーの開始の質問
「私がもしも小雪みたいなきれいな容姿に生まれてたら本なんか読まないと思うんだよね。
茅野さんは美人なのに、何でそんなに本を読んでるんですか?」

美人は読書しないという偏見に唖然としたけど、その場にいるであろう編集者も豊崎に注意もせずスルーだったし、何の注意も入らず終了した
豊崎の失言すら腫れ物扱いなんだから森爺の失言に注意できるやつなんかいるわきゃないよ

717 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 10:54:07.16 ID:r2XcCKdR.net]
>>704
>堀江とか保坂とか重松とかいしいとか源一郎
この辺のベテランはもう読んでもあんま新鮮味なくてな
短編でさえ好き嫌い別れるのに長期連載追うのはきついべ。

718 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 10:57:42.53 ID:f0YC/JLG.net]
発達障害さん「発達障害は甘えですか?誰にでも欠点はあるし。貴方は障害じゃないってよく言われます。周りは理解してくれない」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612791769/

banさん

発達障害は甘えですか…? あなたはどう見ても普通だよ、と本当に良く言われます。 欠点がない人なんていないと
ただ、私たちはそれを隠すのが下手なんですよね… 普通の人たちは自分の欠点を隠すのが上手だから分からないだけで、私たちはそれが出来ないんだと感じてます… もうどうしていいか分かりません

発達障害を理由にはしたくないけど出来ないこと苦しいこと、色々な本を読みましたが、発達障害の特徴で頑張ろうとしても
パニックになって、今は二次障害まであると感じます。 HSPもあると感じてますし
本当に全てが苦しいです。 消えたい気持ちまで来ていて、どうしようもありません、 ただぶつけた文章になりましたが…、 すみません

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14234514059

719 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 11:00:00.93 ID:gYKp9HB5.net]
二次落ち三次落ちのワナビが1行でもいいからプロにコメントほしいっていうのと
同じか。Twitterで一般市民にお世辞コメントもらってもしょうがないもんな。
よくない感想でも反応あるだけ嬉しいもんだよ。
小すばとかメフィストとか編集部がちょいコメみたいなのしてるけど、
正直応募者と読んだ編集者しか内容読んでもあまりわからないよね。作品読んでないから。
でも新人の作品が発表されてプロが批評してここのところそうだよねっていうところが
自分の読んだ感想と一致すると「わかる」ってなる。うまく言えないけどここがイマイチっていうのを短くスパッとまとめてくれるとすっきりする。



720 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 11:03:55.98 ID:14jf4ctz.net]
なんで美人に産まれたら読書しないとか思うんだろうか
不細工だから仕方なしに読書したのかよ

721 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 11:22:08.12 ID:f0YC/JLG.net]
統合失調症「テクノロジー犯罪を受けて思考盗聴されてます。激しい運動すると組織は嫌がります皆さんはどんな対策されてますか?」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612836651/

ID非公開さん

テクノロジー犯罪被害者の方へ質問です。

僕はテクノロジー犯罪(思考盗聴とか音声送信、身体攻撃など)の被害者ですが、僕に常にまとわりついている音声送信者は僕がシャワーを浴びたり、激しい運動をしたりすると嫌がる反応を示します。

他の被害者で同じような方はいますか?
これは一体どういう状態なんでしょうか?
とても苦しんでいるので分かる方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14228737999

ベストアンサー

頭おかしいですね
貴方は真性基地外です
施設に閉じ込めておけよこんな基地外統失は
あ、もうはいってたか
ギャハハ

722 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 11:50:23.17 ID:YtWUnQ0K.net]
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965
·
12時間
荒木君の後任は小林久美子とかがまたやるんだろうな。こういう時は安全パイで

723 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 11:52:18.61 ID:YtWUnQ0K.net]
新しいツイートを表示
栗原裕一郎
@y_kurihara
文筆業をしています。返信は気が向いたときにしかしません。悪しからず。 cxy00777+nifty.com
東京2009年6月からTwitterを利用しています
1,111 フォロー中
9,507 フォロワー
ツイート
ツイートと返信
メディア
いいね
栗原裕一郎さんのツイート
栗原裕一郎さんがリツイート
Takehiro OHYA
@takehiroohya
·
2月6日
そう思いますね。関係者誰もそういう扱い方を望んでいないような気もしますが、これ同一性保持権の問題なので。
引用ツイート
稲葉振一郎
@shinichiroinaba
· 2月6日
返信先: @takehiroohyaさん
編集部としては誌面に穴をあけてでも「気に入らないなら原稿丸ごと引き上げてください」といえばよかったのかな

724 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 11:53:02.66 ID:YtWUnQ0K.net]
栗原裕一郎
@y_kurihara
·
8時間
「文学的偏差値」とかいう文言が出てきた途端に、「いや、センセイ、それは!」と止めることのできる編集者がいなかったわけですよね、選考の場に。ニュースに乗ったということは。
それはかなり致命的にダメな話だと思うんだけど、ダメだと思いもしなかったわけですよね? 本当にダメな話ですね。

725 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 12:31:23.76 ID:14jf4ctz.net]
Takehiro OHYA@takehiroohya
いえわたくし作品の良し悪しも批評としての妥当性もよくわかりませんが「お好きになさるとよいでしょう」を許可だと受け取る人材が文学の編集とかしてるのすごい業界だなと思いました。#何かを見た

726 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 12:33:38.56 ID:14jf4ctz.net]
「いや、センセイ、それは!」と

そうすべきたが、豊崎の2017年のトークショーでも言える編集者とかいなかったんだから、より大御所に言えるわけねーわ

727 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 12:37:20.34 ID:ChiuVUL1.net]
忖度壇

728 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 12:54:19.18 ID:r2XcCKdR.net]
いま思うと群像の匿名コラム「侃侃諤諤」が
終わったのが一つの分水嶺だったのかな
文學界「相馬悠々」も最後の方は天声人語みたいになってたし
翼賛的褒め批評以外はいらないって事で。

729 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 15:12:59.68 ID:14jf4ctz.net]
群像は侃侃諤諤から読んでたな



730 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 15:35:27.57 ID:rJ2t60QQ.net]
ふふふ
栗原は文学と縁を切ろうにも切れないだろうよ。
なんたって子供はこれから金かかる。
仕事なんか選んでる場合じゃないんだ。
もっと語れ、叫べ文学界の闇を!

731 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 17:33:46.73 ID:14jf4ctz.net]
栗原は仲がいいっぽい佐々木や豊崎の欺瞞につっこめていない時点でなあ
栗原自身にはあんま問題は見当たらないけど、そういうとこや

732 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 17:36:14.25 ID:14jf4ctz.net]
文責についてだけど、文責者は名前を公にして執筆してるのに、文言を削除させた方は名前出さないのって筋通らん気がする

733 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 17:41:07.31 ID:MJdKs6JI.net]
別に佐々木も豊崎も仲良くないっしょ。むしろ関わりたくないオーラ全開って
感じだけど。

734 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 17:47:50.99 ID:Xtuk6atR.net]
佐々木敦に対してはけっこう突っ込んでたよ「俺の女になれ」事件のときとか
豊崎との関係性はよく分からんね
豊崎がうまいこと下手に出ていなしてる感じがするw

735 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 18:11:11.27 ID:bP31WJ9I.net]
誰か
誰がどういう風につながってるのか
相関図書いてよw

書評家とか作家とか

736 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 18:20:13.80 ID:+ytcopLL.net]
ふたりとも見た目が似てる

737 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 18:38:27.28 ID:Ax0ADoJ4.net]
あらきが文壇の暴露本を一緒に書きましょうと呼びかけレバ
不満のある数人の作家が集まるんじゃないのかwwww

738 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 18:38:59.40 ID:Ax0ADoJ4.net]
ベストセラーになったりしてなwwwwww

739 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 19:35:01.24 ID:ChiuVUL1.net]
荒木は暴露するほど文壇に深入りしてないでしょ
昨日の配信でもアカデミズムにも文壇にも執着ない感じだったし



740 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 19:36:22.65 ID:kwoiiyDp.net]
文壇に執着してる書評家、評論家、ライターって誰だろう?

741 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 20:14:13.98 ID:Ig6WOxd/.net]
もはやみんな見切っている。
だから評論の賞も冴えないし、新人評論家もほぼ皆無。

742 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 20:37:39.81 ID:guRVPal2.net]
外部の者が見ると異常さってのはすぐ目につくからなwww

743 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 21:28:46.85 ID:+Q9ZJRcu.net]
同業者への罵倒芸やゴシップは大正時代からあるよ
最近の小説家はいわば文士ともいうべき
スターなどではなく、単なるライターに過ぎないし
作品はもちろん見た目やキャラクターも
そこら辺のサラリーマン以下の小物ぞろいだから
かつての文壇ショーのような派手な演じ手にはならない
簡単に言うと見世物にすらならないほど業界がやせ細っている

744 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 22:10:22.93 ID:guRVPal2.net]
古いがオナコーラの尻を触ったってだけで騒がれるくらいだからなwwwwww

745 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 22:10:22.93 ID:guRVPal2.net]
古いがオナコーラの尻を触ったってだけで騒がれるくらいだからなwwwwww

746 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 22:13:43.54 ID:guRVPal2.net]
籐村がメイを孕ましたっていうほうが衝撃的だわなwwwwww

747 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 22:24:23.05 ID:S5d+5Bk3.net]
籐村がメイを孕ましたっていうほうが衝撃的だわなwwwwww

748 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 22:29:46.28 ID:WsiJEzDT.net]
>>743
昔はほとんどが東大、次いで京大早慶のエリートだったのが
今じゃほとんどが早慶のおちこぼれ、残りはMARCH高卒中卒フリーターだからな
元が違う

文系エリートの大半は現代文学に興味が無い、近代文学で充分だと見限っている

749 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 22:32:27.74 ID:bmPsYBbl.net]
文芸誌もこの10年くらいで面白そうな目次を作るのは上手くなったね



750 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 23:15:23.75 ID:14jf4ctz.net]
明治大正は、尋常小学校出てればましな方で、大学に行ける人間が一部の上流だけだったから帝大が特に優秀だったわけじゃないけどな

751 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 23:17:57.94 ID:6hMC94vj.net]
上流同士のイジりであればサマになったということでしょう
いまだと怒る人が続出するのでありましょう

752 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 23:31:39.36 ID:1oyBfVGz.net]
文系エリートってのが今の時代どんなもんかってのはあるが、文学がかつて一般教養の王座で
「〇〇も読んでないの?」と言われた時代があって(大江でも吉行でも三島でもいいが)、
まあ90年代芥川賞受賞組くらいから? 保坂和志が財界人から「高村薫のファンなんです」って言われて
ムカついた、みたいにどっかで書いてたが、平野謙の純文学論争からの問題は残ってる感じ?

753 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 23:33:40.42 ID:6hMC94vj.net]
真のエリートがエリートヅラしなくなったことは社会の大きな問題でしょうね
政治のトップですら旧帝大卒ではなくなって久しいのですから
一つには資産家・素封家の2世3世が勉学に励まなくなったということもありましょう
エリート層が知力によっても資産によっても社会的地位によっても求められるものであり確たるものではなくなってしまった
知的エリート層でも貧しく発言力を持たない人々も多く、現在の文学などは資本の流れに対しても後手に回るもの、もしくは陰謀論・歴史改変まがいの単なる妄想がほとんどですね

754 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 23:37:13.91 ID:n0k7TfuJ.net]
昔の早稲田って東京専門学校だろ
無試験で入れるやつだ

755 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 23:39:11.98 ID:6hMC94vj.net]
田中小実昌によるとほぼ無試験で東大に入れた時期もあったそうですから何とも申し上げにくいところではありますね

756 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/09(火) 23:51:18.30 ID:6hMC94vj.net]
ホリエモンなどは本来エリートとして振る舞えばいいのですが、抑えきれないコンプレックスが前に出てきてしまう
東氏などもそうですね
ご自身の欠点をあらかじめ了解しているのですね
だからただのおバカさんでもそこにつけ入って彼らを平然と叩けるのです
規範よりも動き回るおバカさんが強い時代に純文学が成り立つはずはありませんね

757 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 00:05:45.82 ID:D29TKMQH.net]
>>755
うちの曾祖父さんもほぼ無試験で東京帝大の文学部入学して、卒業した
戦前だが

758 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 00:08:28.22 ID:WfJG9/eX.net]
旧制高校に入学試験あるから、多分そっちが重要

759 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 00:09:31.06 ID:k7oo77Ds.net]
>>752
ニューアカブームとかはありつつ、太宰じゃないけど文学部は女が遊びで行くところで一人前の男は行くとこじゃないと笑い者にされていたわけだから、文学が全体的に自体エリートだったことなんてないんじゃないの?



760 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 00:10:38.23 ID:rpBHOE4E.net]
たとえば松浦寿輝の「折口信夫論」をamazonで小谷野敦が腐していますが
これがプロレスにすらならなかった10年以上前にすでに純文学は終わっています
文芸誌延命のためにはそろそろ何か別の名称を与えればよろしいのではないでしょうか
平野氏にならって「文学」ならぬ「分学」などいかがでしょう
多種多様な学問の合間に立ち入って茶々を入れる役回りなどいいところではありませんか

761 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 00:12:06.16 ID:TxWVwQAm.net]
>>753
島田雅彦「虚人の星」田中慎弥「宰相A」、
中村文則作品とかがモロにそれだな

762 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 00:13:10.51 ID:TxWVwQAm.net]
>>760
(最近の社会学みたいに袋叩きに合う未来が)見える見える

763 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 00:17:42.28 ID:rpBHOE4E.net]
>>759
ルサンチマンによる文学への転向というのは明治にもよく見られた傾向です
しかしこのルサンチマンは最低限のエリート意識がへし折られたところから及び来たるものでした
現代のそれはノーマルなものへの強い欲望ないしは抵抗も認められません
それぞれが好きに生きていけばいいのであれば、純文学という権威など不要にして無用なのです

764 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 00:21:48.22 ID:D29TKMQH.net]
皇族とか王族とか貴族とか華族が皆ガツガツ東大やオックスフォード大に行くわけじゃなく、楽器やスキーやテニスなどをガキの頃からデフォでやってるように、マジの上流の教養は勉強に限らないし

765 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 00:25:32.62 ID:k7oo77Ds.net]
昨日東が配信で大学に籍をおかない理由として、自分は大学人と文化や階級が違う
自分の親は大学人じゃなかったし左翼も親族にいないから、自分は身体レベルでアカデミシャンとは合わないことがわかった
みたいな話してたじゃん
エリートどうこうとは違うかもしれんが、あの話は興味深かった
だからコンプとは違うんだと思うよ

766 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 00:28:01.29 ID:m/A2MIrB.net]
>>759
イーグルトン『文学理論』でも女性の大学進学で文学部の需要ができた、みたいに書かれてるしそうだが
「教養」に対する権威なり信頼ってのは昔はもっとあったと。ギリシャ悲劇が専門の文学部教授への尊敬度の今昔とか?

昔の文系エリートって、法学部で岸信介と我妻栄が主席を争ったみたいな、実務家か博士かって感じで
まだ博覧強記の「博士様」ってのが尊敬されてたというか
たぶん関係するけど弁護士も昔ほど尊敬されなくなって、知識があるだけの人ってコンピュータに負けるってので

767 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 00:32:05.57 ID:6mNLop3w.net]
>>753
>もしくは陰謀論・歴史改変まがいの単なる妄想がほとんどですね

陰謀論はお話としては面白いと思うよ
ただ、ジュンブン系作家による陰謀論小説は
たとえばyou tubeあたりで産経保守あたりが宣伝している
陰謀論とくらべてもはるかに想像力が貧困で
ようするに現代作家の想像力の浅さが露呈しているわけです

768 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 00:42:00.24 ID:6mNLop3w.net]
東大に話を戻すのなら
同じ文学部でも国文卒の梅崎春生のように
授業に1回も出席しないで卒業できた人もいれば
太宰のように仏文を落第して結局退学というパターンもあるので
そこら辺は旧制高校時代に先輩から「国文は楽でいいぜえ」と聞かされて
迷わず国文を選んだ梅崎の作戦勝ちだったとは言えるでしょう
何事も先達はあらまほしけれ

769 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 01:48:43.15 ID:M48DFfh9.net]
小谷野も唯一つながりがある文学界編集部が話題だとまったく叩かないねw
文藝春秋的には岸の芥川賞受賞と川上の芥川賞選考委員は既定路線なんだろうな



770 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 02:41:48.13 ID:D29TKMQH.net]
小谷野が日和る代わりに津原が活気付いてる
もうさ関係性で発言する奴はワイは信用しないw

771 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 03:18:07.59 ID:k7oo77Ds.net]
李とか荒木や酷評書くやつは自分と違う敵みたいにツイートしてたが、作家は全員編集が気にくわなければ削除要求されたり首きられると危機感覚えるべきだが

772 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 03:27:40.23 ID:7kGaosnq.net]
なんで?
文芸誌 > 純文学作家の軛から脱け出せるチャンスなのにまだクビを恐れるの?
お前らの後ろ盾もういらんわと言える絶好のチャンスなのに?
ヘタレすぎない?

773 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 03:30:43.91 ID:k7oo77Ds.net]
荒木はそんなつもりかもしれんが、芥川賞なんか文芸誌に載ってなきゃノミネートすらされんのに脱文芸誌しようって小説家なんか数えるほどやろ

774 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 03:36:49.29 ID:7kGaosnq.net]
そうなん?そもそも数えるほどの作家しか優遇されてないのに?
そのメンツに加わりたいという動機で小説書いてる奴が多いんか?
その道で食っていきたいというだけなら純文学じゃなくていいのに?
よう分かりまへんな

775 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 04:05:37.13 ID:M48DFfh9.net]
>>771
李はその編集からめちゃくちゃ優遇されてる立場だから理解できるわけない
おっさん叩いてフェミフェミしてればいいし
自分へまともな批判がきても無視するか逆ギレするか冷笑的だとか言ってかわすかで無傷

776 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 04:24:37.03 ID:7kGaosnq.net]
芥川賞なんて大した名誉もない賞金も微々たるもの
受賞者一覧を見ても将来も約束されない
短期間の箔と印税とニュースでの顔バレがついてくるだけ

そんなに欲しいこれ?

777 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 07:15:00.50 ID:QiaTwIu/.net]
昨晩、荒木が一方的に文學界から切られたということをツイートしちゃったからもうこの件に触れる業界人はいなくなるだろうな
闇が深い

778 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 07:18:35.92 ID:QiaTwIu/.net]
幻冬舎が津原を切った時に百田、箕輪憎しで幻冬舎を叩いてた文壇人はしかし文學界の件は無視するであろうw

779 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 08:00:26.86 ID:kV3jX/pg.net]
さて、
今日は芥川賞の選評が載った文藝春秋の発売日。
あとでちょっくら立ち読みしてきますわ。



780 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 08:18:54.12 ID:iJPa8SQM.net]
>>769
そりゃ唯一小説を載せてくれる文芸誌だもの。みんな自分が大事よ。
>>776
それでも肩書があるだけで仕事増えるからね。テレビやラジオ出たり、講演会、
海外で本出すのも○○賞の作品から選ぶことが多いとこないだの群像のレポみたいなのに書いてあった。
賞をもらったかずば抜けて売れたりしてないと世間も編集者もあまり暖かくはないよ。

781 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 09:16:27.63 ID:aVndD0BO.net]
776
お前芥川賞馬鹿にしすぎwwwwあの賞によって生活できる作家ばかりなんだからwwww

782 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 11:09:05.60 ID:iJPa8SQM.net]
>>779

選考委員には「小隊」が人気だったね。次の作品くらいで獲るかな砂川。

783 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 11:20:20.81 ID:ghB99SFy.net]
平野っちはおしもゆ推し。
旅練のマスクのツッコミはなんだありゃ。
コメント力ないのはTwitterで承知ですけどね…。

784 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 11:22:52.16 ID:4W6Q9j6d.net]
Pの母太夫です
ちくしょー日記、お聞きくだされー

ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃちゃん
ちゃんちゃかちゃんちゃちゃん

腹を痛めてえ
産んだ子供があ

マリファナにはまる発達障害のカスクズでした

ちくしょー

785 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 11:32:38.99 ID:J9rhgzrG.net]
推し、燃ゆはコンビニ人間のときみたいに熱く推すって選考委員いなかったね。
これで異存はない、くらいな感じ。

786 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 11:40:41.98 ID:M48DFfh9.net]
けなすと「若者の気持ちが分からない」とか「新しい文学が分からない」とか言われるのが怖いのが目に見えすぎ
やっぱヒール役をこれ以上なくやってくれる慎太郎は必要だったと思うよ
二代目慎太郎をやるはずだった龍が円城にいちゃもんつけてしまって消えていったのは損失だったね

787 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 11:44:52.15 ID:GdiSFL3y.net]
龍は美しい顔事件に呆れてやめたんだろう。
かなり急だったからな。
まあその前から欠席ばかりだったがw

788 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 11:58:21.97 ID:mu+iIsR/.net]
趣味の雑誌『Lightning』『RIDERS CLUB』『PEAKS』などを 出版していたエイ出版社が民事再生
2/10(水) 8:26配信

帝国データバンク

789 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 11:59:08.54 ID:mu+iIsR/.net]
坂口安吾の未発表作発見 戦前執筆の原稿用紙41枚
2/10(水) 5:59配信

共同通信



790 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 11:59:53.59 ID:f3cYnr7I.net]
慎太郎て豊崎がいつもストーカーの如く悪口言って栗原と慎太郎を読む共著もだしてたけど、豊崎や栗原だけじゃなく基本左巻きの文芸の批判してた連中が干されたと聞いたことないから、その辺は大らかなんだな

791 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 12:30:30.35 ID:M48DFfh9.net]
>>787
龍は158回まで美しい顔が候補になったのは160回

小説内の科学的記述に間違いがある、僕は最近勉強したから詳しいんだってやったのを
「知り合いの大学教授にみてもらってもどこが間違いかわかりません。具体的に教えて下さい。直すから」
と円城に冷静に詰められてgzgzになって選考委員としての権威も信頼もなくなったんだよ

792 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 12:47:34.58 ID:tm83Bh7S.net]
「小隊」を推している選考委員が結構多かったんだな

793 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 12:56:42.01 ID:uymALeE0.net]
宇佐見さん、高3の終わりに書いた小説が大1で文藝賞受賞だから、大学には現役合格しているが、年齢的に一年ダブり。
高校を留年しているのかな。
インタビューで不登校ぽいことを書いてあったし。

794 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 13:03:17.78 ID:uymALeE0.net]
岸の小説読んだやつおるか

795 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 13:03:45.83 ID:uymALeE0.net]
IDかぶったな

796 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 13:06:56.63 ID:Vf7pWflo.net]
>>793
定時性とか今流行りのN高とか?
通信制だと3年とは限らないしね。

797 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 13:07:48.91 ID:Vf7pWflo.net]
まあでもしゃべりたくないんだろうと察するから
特定班でもないので、もう経歴はどうでもいいや。

798 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/10(水) 13:14:46.97 ID:iymm/7ZC.net]
言いたいこと先言っておいてどうでもいいはクズの口上

799 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 13:16:55.24 ID:uNhmZbhP.net]
>>791
作家の村上龍氏が芥川賞の選考委員を退任することが6日、発表された。日本文学振興協会が報道各社にあてたFAXで発表した。

村上氏が「第158回芥川賞選考会を最後として選考委員を退任したい」との意向を正式に示したため、意思を尊重したとしている。

なお、村上氏の退任の意向については、6月18日の「候補作発表の前から非公式に伺っており、第159回の選考とは関係のないことを付記します」とある。

159回の選考では、北條裕子氏の「美しい顔」が候補作に選ばれたものの、作中に他のノンフィクション作品と類似する表現があったとして、「美しい顔」を掲載した講談社がお詫びと参考文献を掲載する方針を明かすなど、騒動となっていた。

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180706-00000080-dal-ent



800 名前:吾輩は名無しである [2021/02/10(水) 13:17:33.99 ID:uNhmZbhP.net]
辞任したのいきなりで当時話題になってた。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef