[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/11 19:41 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 873
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

純文学5誌総合スレ 第81巻目



1 名前:吾輩は名無しである [2021/01/22(金) 17:59:24.99 ID:Bp3pSowW.net]
前スレ
純文学5誌総合スレ 第80巻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1609311129/

「新潮」「群像」「文藝」「文學界」「すばる」に掲載された作品について語るスレです。

「早稲田文学」「三田文学」「江古田文学」「太宰賞ムック」「小説トリッパー」「ことばと」 などの文芸誌の掲載作品の話題も可です。

新人賞受賞作 芥川賞受賞作を各論で批評することもOKです。
文芸誌の感想は、書いても書かなくてもOKですが、あるとなお可です。
受賞作決定前の候補作の批評は普通に本人・出版社工作員のステマと見做されますから気をつけてください。

文芸誌の話題にとどまらず、新人賞選考委員の評価・クレームなどもOKです。
さらには文学のありかた、これからの文学は、そもそも文学とは? といった総論や大きなテーマも歓迎です。

次スレは970を踏んだ人が建てて下さい。
985行っても建ってなかったら、他の人が建てても可。

601 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 03:02:21.75 ID:AhYgzEyl.net]
文學界、いっぺん小谷野に月評やらせてみたら
いいのに
好き嫌いは別れるだろうが俺は読みたいぞ

602 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 03:18:48.88 ID:3Ns+S20j.net]
単に任意だろうって勘違いしてたならともかく
「リストアップされたものから」とか自信たっぷりに捏造するところがホラーだな

603 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 06:36:33.66 ID:W4625CCo.net]
>>591
いや容姿が悪いから読書するとかとんでもない偏見だしルッキズムやん
森爺よかひどいわ

604 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 06:38:09.03 ID:W4625CCo.net]
>>602
だよなあ
てか荒木以外の新人月評読んだことあれば、木村氏がツイートしてるように思うし

605 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 06:40:19.47 ID:9ENIv4y6.net]
そもそも初期にスガとか直己が月評していたから、一言悪口言い捨てが月評のデフォになったようなとこすらある
なぜ荒木だけ削除要請?と考えるよな普通

606 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 06:44:47.98 ID:9ENIv4y6.net]
豊崎が着物ほめたのは川上弘美さんだったっけ?
あんなお世辞は作品には何ら関係ないし川上さんほどちゃんとした作家なら迷惑でしかないでしょ

607 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 06:59:25.89 ID:MQkDXB4A.net]
>>592
直木賞はすでに単行本として発表されたものが対象だから。もうすでにそれなりに売れてる作品も多い。
芥川賞は文芸誌掲載が条件なので、半年の間に掲載されてすぐ単行本が出ることはあまりない。
河出はすぐ本出るけど異例。候補が決まってから出版の予定を組む本も多いから
受賞作決定後に本が出たり増刷になったりするので売り時を逃してるところはある。
出版社側も売れるかわからんから無駄に刷りたくないというのがホンネ。

608 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 07:00:58.89 ID:W4625CCo.net]
西崎憲

「新人小説月報」にはわたしも苦い経験があって、作中で音楽のCD の製作費用に一千万円を出してもらうエピソードがあるんだけど、たかだか一千万円で作中人物がこんなに喜ぶなんて作者の金銭感覚貧乏くさい、みたいなことを書かれて、しかも全体がものすごく冷笑的で、書かれてから十年くらい経つが

読んだときの怒り、悲しさ、悔しさが執拗に浮かんでくる。書き手というか作り手というものはそういうものだ。半年くらいかけて書いたものを数行で冷笑されるという運命のどこに良い点があったのか。評者の名前を書きたいがやめておく。
そして百歩ゆずってその冷笑が必要だとしても、


新人小説月報は評者が変わっても、神様みたいな立ち位置でやる人が多かったな。たぶん場の問題だろう。
あと、新人は業界全体で大事にしようよ。自分たちの未来じゃん。

609 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 07:04:20.84 ID:W4625CCo.net]
栗原裕一郎
「新人小説月評」をめぐって作家の怨嗟がいろいろ流れてくるが、あの欄をやること自体が貧乏くじを引くみたいなものでね。使い捨てという意味では作家の比じゃない。で、うんざりしたあげく、仕事以外じゃ金輪際、文学の話なんかしなくなるんだ。おれみたいに(笑)https://twitter.com/y_kurihara/status/1358111720439304192?s=21
(deleted an unsolicited ad)



610 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 07:11:04.47 ID:W4625CCo.net]
倉数茂
「サブカル系」言いっぱなし批評=僕の隣にいたカオスラの人……。

岡和田晃
@kurageru
あれ、私が読んだことのある歴代の月評子でも、ワースト・クラスでしたね。テクストをきちんと読まず、完全に倫理性の底が抜けていて、セクハラ騒動を起こしたのも、さもありなんです。
https://twitter.com/orionaveugle/status/1357898478081302529?s=21
(deleted an unsolicited ad)

611 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 07:28:39.61 ID:XZ/qMEvn.net]
これを機に月評のコーナー、終わりそうだな……

612 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 07:41:36.99 ID:mIDonhn5.net]
いろんな作家や書き手が本音を吐露し始めたな…。
そういう意味じゃ荒木くんのしたことは大きく文芸誌に影響を与えている。
これを機に改善されることを望むよ。

613 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 09:04:07.98 ID:9ENIv4y6.net]
荒木もだけど月評やっていた人のけっこうが群像や新潮で評論の新人賞とった人たちなんだよな
小説家以上に評論の受賞者たちがぞんざいに扱われてきたってのはあるね
岸は「荒木とかいう人」とかツイートして荒木を無名の小物だと暗に揶揄していたけど、岸や川上が通っていない文芸誌の新人賞を通過した人なんだよな荒木は

614 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 09:37:38.54 ID:MtY37lOJ.net]
文學界がこんなことで変わるとは思えないな
月評は芥川賞の権力を支える重要な働きを持っているからねえ

615 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 10:11:59.54 ID:Y90EW8Ts.net]
月評に権力あるかな?
あれで優遇されていても芥川賞獲れるわけじゃない。選考委員内にひねくれもの数名いるからなあ。
もうなくてもいいオワコンページなのはいうまでもない。言いかげん新しいスタイルに
変えていかないと。
本が売れないんじゃんなくて書き手をつぶしてるのは出版社なのでは?

616 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 10:31:43.41 ID:W4625CCo.net]
話題になった黒瀬とか千葉雅也とか文学文芸の嗜みないのに月評やっていた人らって誰かの推薦?
切通理作とかもだが、わけわからん人も登用されてきたんだな

617 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 10:52:31.25 ID:rOQv9d6E.net]
原稿料いくらだろう。

よほど新人の作品読むのが好きで暇な人じゃないと
わずか1か月弱(7日発売で原稿〆日が22日とか23日くらい)で文芸誌全誌の新人の小説を最後まで読み、それを2p程度にまとめて書くってかなり苦行だと思うが。

618 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 10:53:11.19 ID:EQ5HwQ27.net]
自分も木村紅美と同じ感想を持ったなぁ
文學界は岸政彦か川上未映子を守りたいんだろう
おそらく後者だろうけど
それとも川上の小説はすごいという文壇的イメージを守るため?
川上の小説って賛否が分かれず賛ばっかな気がする
フェミ小説だからかもしれないけど

619 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 11:02:29.77 ID:9ENIv4y6.net]
>>618
2018年だったかの文學界の新人賞の受賞者なしだった時、選者だった川上氏が不妊や妊娠をテーマにした応募作品を誌面でフルボッコにしたんだよな
それは荒木氏なんかよりよほどこっぴどく
だから川上氏も批評に「失礼なんてない」と言ってんだと思う
荒木氏もあの件をふまえたんだろうし、編集者側もあれを当然覚えていて川上氏の反応にブルッたんじゃないかと思った
まあ個人の感想だが
俺も木村氏と同意見だなあ



620 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 11:08:21.06 ID:W4625CCo.net]
諸隈元シュタイン
2018年の文學界新人賞は「受賞作なし」のため、低劣な候補作に選考委員の先生方も辛辣で、選評には震撼させられました
と同時に畏怖も覚え、畏敬の念すら生まれた年でした
妊娠や不妊を物語る小説批判に関しては、川上未映子先生に任せておけばいい、俺には無理でしょと思った伝説の批評をご覧ください

https://twitter.com/moroqma/status/1357964355388669952?s=21
(deleted an unsolicited ad)

621 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 11:58:40.44 ID:rOQv9d6E.net]
2021年02月08日更新令和何年 平野啓一郎 平成何年
芥川賞作家「今って令和何年なんだ?」 → ネット民から賛同の声殺到 (2021年は令和3年)
芥川賞作家・平野啓一郎さんのツイートが話題になっています。

622 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 12:21:30.67 ID:3Ns+S20j.net]
岸はしばき隊とつながってる大物だから
文学界の編集がおそれをなすのも仕方ない

623 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 12:23:24.59 ID:nbkj7T59.net]
諸隈元シュタインさんがリツイート
諸隈元シュタイン
@moroQma
·
2018年10月8日
ところで僕は新人賞受賞時、選考委員の先生方に「いかに村上春樹の影響を脱するか」を熱く語り、冷たい空気を読むなり「あ、皆さんの本も読んでますよ!」と要らぬフォローを入れ、後で編集長に叱られました
「作家の人達は繊細だからサラリーマンの世界より気を遣え」

僕には無理(言語)ゲーでした


なんかめんどくさい業界ですね。
いまどきこんなんじゃ若い人に避けられちゃいますよ。

624 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 12:24:14.06 ID:slGdJqKP.net]
>>602
文學界の新人月評を読んだことがないからしょうがない
しかし月評経験があればどこも大抵そんなもんだと思うだろう
なぜってリストアップされた通り全てに寸評を入れなければならないなんてどこの誰が考えてもバカげているから
というかやる方もバカじゃないなら最初から断った方がいい
文學界だけじゃないの、こんなの?
福永も栗原も書いているように書く方のメリットも楽しみも少なすぎる
拷問じゃないか

625 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 12:26:03.93 ID:3Ns+S20j.net]
なんか最近文芸界隈の人間が自分が気に入らない言説に「冷笑」というレッテル貼りするのが目に付くけど寒いからやめてほしい
あと気持ちは分かるがプロの作家なのに「頑張って書いたのにけなすなんてひどいよ」みたいな子供っぽい愚痴をツイッターでこぼすのこれ以上はやめてほしい

626 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 12:26:52.81 ID:slGdJqKP.net]
>>623
そのときの選考委員これだな

角田光代、花村萬月、松浦寿輝、松浦理英子、吉田修一

誰が鼻白んだかすぐわかるなw

627 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 12:28:52.56 ID:0qajNHEz.net]
>>623
ぶっちゃけこれはこれで空気読めない(読まない)俺かっけー感が滲み出ててキモい

628 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 12:30:33.44 ID:nbkj7T59.net]
だから干されてるんだろ…

629 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 12:30:53.32 ID:3Ns+S20j.net]
>>624
あんたまじでおかしいよ?w
読んだこともないのに自信満々で語りつつ他人のツッコミまで否定してるのがおかしいって言ってるんだから
あと「月評経験があればどこも大抵そんなもんだと思うだろう」ってのはどういうこと??
「僕はよそで月評を担当したことがあるプロなんだよ」という読解しかできないんだけどw
仮にもしそうならこんなとこにそんなこと書き込んじゃいけないよw



630 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 12:39:56.61 ID:slGdJqKP.net]
>>629
もちろんその読解の通りだけどなんで書き込んじゃいけないの?w
やたら逆上している君が荒木の関係者とかなら君だって書き込んでるじゃん
そうじゃないなら、あ、文學界は違うんですね、じゃあ荒木は何も悪くないね、で話は終わりだろう
匿名の言葉足らずのツッコミを一度ひっくり返されたからって意地張って引っ張るほどの話じゃない

自信満々っていうのはさっき書いたとおり、意味がない習慣だからだよ
逆になぜリストアップされた全ての作品を批評しなきゃならないか説明できる?
普通に考えればなんでか全く分からないことを文學界のような媒体がやってるとは思わんでしょ

朝3時のコメへのレスに即レスしてくる君の方がよっぽどおかしいよw

631 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 12:44:44.57 ID:slGdJqKP.net]
あえて文學界の立場を考慮するなら新人作家との接点を設けておくためだろうかね
批評で取り上げたからにはその作者に雑誌を一冊献本してるだろうから

632 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 12:51:39.57 ID:fC6V2aeu.net]
新人月評がなくなると、大半の書き手は、何のリアクションもなく、黙殺されるだけになるな。
Twitterで検索しても、文芸誌の作品の感想なんてほとんどないでしょう。

633 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 12:56:45.34 ID:slGdJqKP.net]
>>632
なくさなくてもいいんじゃないか
福永の記事にあるような一人につき月平均13本というのは馬鹿げているというだけで
5、6人で分けて、ページ数を割いて、1作につき最低2人が言及するように配分すればいい
金をケチって批評する側の負担を増やしているだけ、しかもその批評も結果的に粗雑な数行コメントのみ
どのみち機能していないし、文學界の編集部以外の誰も得しない

634 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 13:04:36.68 ID:9ENIv4y6.net]
>>632
そうだよね
新人は一言リアクションすらないままの人が多数になるだろうな

635 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 13:08:33.66 ID:6/s2YjKn.net]
>>628
その件のせいで干されてんのかな。なんか闇が深いね。

636 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 13:20:23.84 ID:aRaEnAlR.net]
>>633
そんなこと文學界がするわけないだろ。手間も金もかかる。
文學界自体が新人育てるのやめたんだから。
5大文芸誌で一番新人を大切にしてないんだぞ。他社の有望新人よいしょしたほうが
楽に金になると思ってるんだよ。
月評なんかいらないし、だったらそのぶん芸能人のエッセイでも載せたほうが
金になると思ってるよ。

637 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 13:27:12.60 ID:3Ns+S20j.net]
>>630
5ちゃんのスレで「おれは関係者だー」って書き込むことがおかしいし100歩ゆずってその通りだとしたら特定されたときに恥ずかしいからやめとけって言ってるんだよ
でも「文学界の新人月評欄」を一度すら見たことのない文芸時評担当者ってどこで連載持ってたの?w朝日?毎日?読売?

638 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 13:29:41.40 ID:slGdJqKP.net]
>>636
分かってるよw
ただ本来こうあるべきだろう、という提案
これで文芸批評家が育たない、新人が育たないというのは当然
かたや単純労働の激務、かたやまともなリアクションなし
育つ前に向こうから離れていくというのが実情だろう
お膳立てされたスターだけが生き残ればいいというなら形ばかりの月評なんてないほうがマシ

639 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 13:37:40.90 ID:3Ns+S20j.net]
なんで今まで新人小説月評欄を一度も見たことすらなかったくらいなのにslGdJqKPは意気込んで改善策まで5ちゃんで提案してるんだろ
最近初めて文芸誌に小説を応募した作家志望者なのか
東のとこの塾生になっただけで批評家気取りの痛い子なのか



640 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 13:38:44.31 ID:slGdJqKP.net]
>>637
一行目と二行目の乖離にお前のゲスな根性が垣間見えるなw
匿名でツッコミをつっぱねられて粘着する程度の人間が羞恥の何たるかを語るなよ
根本からして次元が違うみたいだしどうせ話噛み合わないからお前もういいや

641 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 13:41:24.75 ID:slGdJqKP.net]
>>639
ID:3Ns+S20jは荒木か荒木の身内か知らんけどやたら粘着質なんだなwということにしておく?w
嬉しいのそれ?w

642 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 13:42:22.89 ID:3Ns+S20j.net]
一度も見たことのない新人月評欄の話題に何故か首突っ込みてきとーなことばっかり書いて
その都度突っ込まれまくってるバカに「バカは黙ってろ」って言ってるんだけど分かってもらえない

643 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 13:45:06.35 ID:3Ns+S20j.net]
突然「俺は文学界の月評は見たことないけど、よそで月評担当した批評家だー」とかおかしなこと言い始めて
それに対してバカ言うな黙れという意味のことを書き込んだら「お前は荒木の身内だー」と言い出したバカがお前だよ

644 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 13:47:03.17 ID:slGdJqKP.net]
ID:3Ns+S20jは荒木か荒木の身内か知らんけどやたら粘着質なんだなwということにしておこう
もういいじゃんそれで
他に言うことないよ

645 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 13:51:11.50 ID:SLFZkqqL.net]
>>619
これ

646 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 14:03:03.39 ID:slGdJqKP.net]
「クオリティが低ければ採用されないのは当然」の「クオリティ」が何かを定義していない(できない)から川上の発言は少しズルい
若手の荒木をチクリと刺す成功者の論理になっている
文壇もそういうところですよ、と言われればそれまでだが

647 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 14:05:17.65 ID:jBJg/kTt.net]
奥野紗世子の書くものって文学なのか?
奥野紗世子の書くものが文学としたら文学の終わりだろう

648 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 14:14:40.60 ID:eLrAvBh/.net]
>>647
そもそも作家として扱われてないんじゃないかね。
仕事も無いようだし。

649 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 14:21:59.89 ID:6dtiPSUp.net]
別に文學界は文学じゃなくても
売れればOK話題になればOKなんでしょ。
じゃなきゃ古市とか最果とか載せないだろうし。

最近は写真家とか美術家とかいろんなジャンルの人載せてるけど
もうなんでも売れればいいやってスタンスじゃないかと思ってる。



650 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 14:22:16.36 ID:MtY37lOJ.net]
最近は「作者の気持ちを考えろ!」の風潮があるからツイッター上では荒木が一方的に叩かれて終わるのかと思ったけどちゃんと文學界が批判されていて安心した
ただ木村紅美とか一部の人を除いては文學界の忖度については触れずに月評そのものの問題を語るだけになっているが、それは仕方ないか

651 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 14:24:20.67 ID:AhYgzEyl.net]
マイノリティの応援歌としての文学のあり方は昔から絶えずあったものだと思うが
その為には攻撃的な振る舞いもやむを得ないとされているのが問題の本質じゃないか
相手も人間なんだって事を忘れてる

652 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 14:34:27.67 ID:WqNrQN3g.net]
荒木本人が書き込んでるなwwww

新人月評みたいなくだらないの読んだこともないわwwww

653 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 15:30:58.87 ID:T6wxy7SQ.net]
>>625
うんざりするほど同意する
頑張ったんだから貶すなって幼稚園児か
今まで辛うじて保っていた純文学への敬意が全部吹き飛ぶ

新人月評なんてどう書いたっていいよ
そんなので勇気づけられたり傷ついたりするような作家の作品が面白いわけないから
っていうかなんでそんなに自信ないんだ?
「俺の小説は批判されるごとに魅力を増していく」ぐらいの韜晦はしてくれ
スタンダールみたいにさ

654 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 15:34:41.46 ID:FtBqJdV6.net]
誰がお前の辛うじて保っていた?純文学への敬意なんか尊重するの?

19世紀とはメディア事情も作家の身分も違うのに振る舞いは同じにしろと?

謎のご意見だわ

655 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 15:52:16.78 ID:g79YuwYi.net]
連載終了決定だとさ
19時からのゲンロンカフェのイベント(Youtube)が楽しみw

656 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 15:54:51.97 ID:W4625CCo.net]
>>650
わかる
ツイッターで荒木のは批評じゃない!と言ってる人たちは今までの月評(直己やスガや池田雄一や黒瀬)の毒舌の歴史を知らん人らだろうし

あとは、忖度問題にふれないように絶賛忖度してる最中にみえる

657 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 16:03:54.17 ID:W4625CCo.net]
はい

荒木優太@arishimat_akeo
【速報】『文學界』で連載していた「新人小説月評」ですが、正式に連載の終了が決定しました。お読みいただいた方々に感謝します。

658 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 16:07:37.00 ID:AhYgzEyl.net]
荒木さん災難だったな

659 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 16:14:37.25 ID:gXUjkH8l.net]
だから俺が干されるって言っただろwwww

才能がないゴリラ平野にケチつけた作家がどうなったか
調べれば文壇がどんな社会かすぐわかるだろうwwww



660 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 16:17:28.75 ID:W4625CCo.net]
>>651
なるほどなあ
悪く書かれた小説家たちの積年の恨みを読むとそうなんだろうな
ただ悪く書かれたからって傷つくだとか言ってて文学者といえんのかねとも思ったな

661 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 16:18:34.56 ID:PWshITIy.net]
>>659
お前も消されるぞwww

662 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 16:25:29.87 ID:PWshITIy.net]
>>653
ゆとり教育の弊害かな。

月評に作品出すの拒否できる制度があればいい。自信がない・いろいろ言われるのは傷付くって人は最初からスルーでいいでしょ。プロとしておかしい。

>>657
次やる人誰だろ。気まずいよね。しかもやりたくないのに仕事降られても困るよw

663 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 16:27:31.54 ID:PWshITIy.net]
>>655
なんか盛り上げてくれんのかな。
ちょいと飯でも食いながらみてみるか。

664 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 16:29:33.99 ID:t98kAt11.net]
むしろ超年配のおじさん評論家に自分の作品をイキリ散らかされたいんだが、私はどこに行ったらいいでしょうか
イキリ散らかされたあとによしよしされてえ・・・

665 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 16:34:08.11 ID:fmi8RiPK.net]
荒木優太、今日ゲンロンカフェで在野研究について語るいべんとやるって持ってるなあ

666 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 16:44:51.35 ID:gXUjkH8l.net]
俺は10回以上アクセス規制食らってるからなwwww慣れたもんだわwww

ゴリラ平野くんいつでもいいよwwwww

667 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 17:24:28.15 ID:W4625CCo.net]
>>662
柴崎友香は50才手前ぐらいだし、西崎憲は65才ぐらいでしょ
ゆとりどころか詰め込み教育時代の中高年だぞい

668 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 17:36:35.28 ID:KRIkUVaG.net]
西崎さんのは別に愚痴でもないでしょ。褒めてくれとも言ってない。

669 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 17:46:44.40 ID:yGJCH+fR.net]
綿野恵太ってこんな顔してんだ。
思ってたよりもっさりしてる。



670 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 17:52:17.12 ID:EQ5HwQ27.net]
>>657
新人小説月評自体は続くのか?

以前は樋口恭介が月評の批評家に反論してTwitterで吠えてたが、作家批評家がネットやってる時代だから場外乱闘が起こりやすいし、忖度だらけの月評なんて終わらせても良いかもな

671 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 18:03:39.78 ID:gXUjkH8l.net]
だいたい新人だろう、やっとデビューして貶されてよ、金貰って公開死刑とかもう少し長い目で見てやれよと言いたくなるわなwwwwwww

才能のないゴリラが三島再来とかよく読んでないどこかクズの評論とかいらねーってwwww

672 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 18:16:05.63 ID:wzFKUF8P.net]
ネット記事を読む限りは
編集部的は単に品がない文章だから咎めただけでに見える
つまんないって主張したいならもっと上手く書くのがプロの仕事だと思うけど

673 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 18:38:33.98 ID:LIghRcIr.net]
あの行数でまとめるのも大変よ
いや、プロだからと言われればそれまでだが

あの3行は、あれはれでまとまってるとは思うぞよ

岸の小説読んでないから断定はできんが
読むのだるいんだよな。あんまおもしろくないっしょ岸の。

674 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 18:39:16.74 ID:LIghRcIr.net]
↑あれはあれで、な。

675 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 18:41:01.40 ID:LIghRcIr.net]
もう84人も待機してんじゃんw

いい宣伝になったな。

676 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 19:08:40.12 ID:CjKJlF7L.net]
司会の人大丈夫?
人の名前間違えまくってるけど。

677 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 19:18:44.00 ID:W4625CCo.net]
アイコンの写真の印象より荒木は若いな

678 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 19:21:45.50 ID:W4625CCo.net]
>>676
概要欄に司会 橘由里香って書いてある
ご本人さっき自分は理系で門外漢と言ってた……

679 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 19:22:41.20 ID:CjKJlF7L.net]
あんまおもしろくもないけど
荒木さん乗って話してるから
最後でいいので

ぶちまけてほしい



680 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 19:37:58.93 ID:9ENIv4y6.net]
>>673
分かる

岸は「図書館」とか読んだけど退屈だったから最近は読んでないわ

681 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 19:42:16.27 ID:9ENIv4y6.net]
作業しながら聴いてるけど、荒木とか綿野は大学に属してないフリーランスなんだな
対して岸はガッツリ大学人で私大の教授だから給料も保証されてる
フリーランスの荒木が文學界を降りるのかと問題の内容とは関係ないが、ちょい考えてしまうな

682 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 19:52:32.74 ID:Nk65dTqM.net]
干されたらどうするんですか?
もしかして生活保護ですか?

683 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 19:57:48.92 ID:W4625CCo.net]
ツイッターに清掃業やってるとツイートしてたような記憶がある
清掃業やりながら執筆ってのも大変やろな

684 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 19:59:56.73 ID:LYN7jEcY.net]
荒木くんってホモだよね

685 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 20:01:22.64 ID:EDMzRipa.net]
日本文学界の暴露本でも書けば話題になるんじゃねえのwww

686 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 20:06:22.49 ID:EDMzRipa.net]
最近は曝露が流行ってるからなwww

荒木が日本文学界はこねこね社会と暴露してくれれば俺は支持してやってもいいんだがなwwwwww

687 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 20:06:39.02 ID:9ENIv4y6.net]
綿野地蔵になりつつあるから後半は喋れ……

688 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 20:08:18.20 ID:LYN7jEcY.net]
コネじゃなくて忖度だろ

689 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 20:11:23.63 ID:CjKJlF7L.net]
綿野はあまりこの仕事そのものに興味なさそう。
別に他の仕事でもよさげなくらい熱さがない。

元編集者で読書好きだからこの仕事してるだけっすって言いたそう。



690 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 20:30:31.63 ID:CjKJlF7L.net]
荒木さん酒飲ませてしゃべらせたらおもしろそう。

691 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 20:31:36.29 ID:W4625CCo.net]
荒木は意外にルサンマンないしサバサバしてるな

692 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 21:04:52.53 ID:CjKJlF7L.net]
社会性がないって力こめて言ってたな。

693 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 21:15:36.33 ID:jHslDQIm.net]
不安なのは文學界が今回のことと整合性を取るために月評をこれまで以上に窮屈なものにしようとしかねない点
月評の根本的な部分の問題を解決せずに、優しい言葉を使いましょうね、という小学校の倫理の授業並みの縛りを批評に課す可能性がある

694 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 21:17:06.53 ID:g79YuwYi.net]
東の話を広げるなら、荒木もクラウドファンディングで金集めて新人月評売るとかやればいい
と思ったが自分が買うかと言うと買わないかw

695 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 21:26:12.35 ID:Pwn7+NVr.net]
ゲンロンカフェつまんなかったね
文學界の話中心にやっても在野の話に行き着いただろうに

タブーなんだろうなつまんね

696 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/02/08(月) 21:38:31.88 ID:W4625CCo.net]
ゲンロンカフェはそもそも議題が文学じゃないし仕方ないやろ
辻田とか司会の人からしたら月評はあ?だろうし

>>693
これは深刻だよなあ

697 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 22:23:25.97 ID:AhYgzEyl.net]
平野啓一郎
@hiranok
今が令和何年か、もうわからなくなってて、驚いてる。。。いい加減、全部西暦に統一してほしい。

698 名前:吾輩は名無しである [2021/02/08(月) 22:31:50.37 ID:ZlsKlBzH.net]
ゴリラ平野は遠まわしに言わないで、もう天皇年号やめろよ、天皇制廃止しろよ、とお前の本音をズバリ言ってくれないかねェwwwwwwwwwww

令和何年かわからないのはお前が日本人じゃねーからだろがwwwwwwwwww

699 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 00:17:35.27 ID:+Q9ZJRcu.net]
市販のカレンダーでは西暦のみが多いけどね
元号は行政慣行として文書に付されるものなので
別に民間人が知らなくとも国家としてその使用が継続される
というか新帝践祚による改元が一昨年だから
普通に考えて今年は3年目だろう
それが分からなくなるのなら平野氏には老化現象の疑いがかかる



700 名前:吾輩は名無しである [2021/02/09(火) 00:26:46.91 ID:ELT0SrP8.net]
そんなことにも普通に考えるというプロセスが必要ならすでに老人






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef