[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/09 21:50 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/04(金) 14:33:06.79 ID:B+uSLRRu0.net]
ストレス溜めないようにね。質問する時は、まずテンプレ参照。
気に入らないと思った書き込みはスルー、煽りもやめて、穏やかにいきましょう。

スレに無関係なコピペの貼り付けは、スレを荒らすだけなので禁則事項です。

■■■ 前スレ■■■
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart18] ww(´ω`)レvv
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1379535911
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

622 名前:病弱名無しさん [2018/06/18(月) 15:15:34.20 ID:sMpn0rox0.net]
>>594
ありがとうございます。サワシリンでなくてもokなんですね。調べるとサワシリン2000mg投与みたいな記事がありましたので。それぐらいなら、苦にはなりませんね(^O^)

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 16:38:50.15 ID:gcXODDRk0.net]
サワシリンって名前がスケベね

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 18:47:40.28 ID:sMpn0rox0.net]
 サワサワ つ(_(_ )
      しし′

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/18(月) 21:47:56.36 ID:HP3wBr4u0.net]
まあ、そういうのはあなたの担当医や主治医が決めることなので
悶々してもどうにもならないとも思う
合わないと思うなら医者を変えるしか

私は大学病院の対応がおかしいと思って手術申込みを取り消して
他の病院に転院したけど

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/19(火) 06:32:01.99 ID:nbZJO/Nj0.net]
慢性心不全を患っています。
横になると呼吸が苦しく寝付けません。
かといって座っている状態では眠ることができないし。
こんなときはどうすればいいでしょうか?

627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/19(火) 06:43:21.07 ID:dOK5FJfg0.net]
起座呼吸の状態なら、心不全を診てもらってる病院を受診するしかないでしょうね。

処置を遅らすと心拡大を進行させて、心筋が伸びきってしまいますよ。

628 名前:病弱名無しさん [2018/06/19(火) 12:54:06.79 ID:+NDwV5QC0.net]
このスレで、僧帽弁逸脱で中等度の逆流があり、経過観察中の方はいますか?

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/19(火) 20:20:08.03 ID:SpWRawv60.net]
ここらへんの循環器系のスレを見てると、
症状を訴えてるのに相手にしてもらえなかったみたいなのが多いが
自分は逆に、そこまで心配されなきゃいけない状況なんだろうか、
と感じることのが多い。とりあえず、症状落ち着いてるし。

要は、心血管の病気である自分、
というのがまだ受容できていないということだとは思うが。

主治医には、たぶん、突然死とか心配されてるんだろうな。

630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/19(火) 23:00:51.64 ID:5i4F4Ftv0.net]
W杯観ながら測ったら20あがって、試合終了後に下がったw



631 名前:病弱名無しさん [2018/06/20(水) 17:56:23.41 ID:7Nx/zTV70.net]
今年の健康診断で左脚前枝ブロック
去年は左軸偏位、一昨年はrsrパターン
小学生の頃から心電図で引っかかってるけど
そのうちぽっくり逝くのか

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/20(水) 20:08:00.59 ID:xgdKwiXu0.net]
突然死あるある

633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/21(木) 09:07:35.70 ID:5/d8vYcB0.net]
慢性心不全を患っているものです。何回か質問させていただきました。
これは病状が回復するまで薬を飲んでおとなしく安静にしておくしかないのでしょうか?
何か病状の回復によいことはありませんか?

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/21(木) 10:08:28.50 ID:/PbUzzZO0.net]
症状増悪なら、病院いってカルペリチド静脈注射で入院2泊ぐらいの対応。
SPO2の値によっては酸素吸入も必要かも。

635 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/21(木) 10:16:37.53 ID:EQT8ZLdR0.net]
>>606
素人判断しない。
医師の指示に従う。
医師が合わないなら、セカンド・オピニオン貰うか、変える。
セカンド・オピニオンは保険きかない。

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 03:00:07.03 ID:nb42LZl+0.net]
40歳をすぎると悪習慣のツケが…心臓の健康と血管を守る方法
news.livedoor.com/article/detail/14905933/

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 06:33:4 ]
[ここ壊れてます]

638 名前:1.17 ID:NNabLbcj0.net mailto: 利尿剤の副作用って何か感じる?
夜寝てると喉の奥にねっとりした痰がからまって咳が出る
水分抜けてドロッとしてるのかも
[]
[ここ壊れてます]

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 07:57:13.40 ID:mPmCfKc60.net]
利尿剤が作用してるのって午前中くらいだろ?
夜は飲まないよね?

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 08:46:57.39 ID:9b5Orz/z0.net]
利尿剤が作用するのは飲んで数時間だから、
寝る前に飲むと眠れなくなるので、通常、朝に飲む。で、主に午前中に効く。
利尿剤が効いた結果、体内の水分量が減るので、血液が濃縮されてドロドロになる。
だから上の2つは両立して当前の結果。



641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 11:05:41.13 ID:rpF1GruB0.net]
枕元にペットボトルの麦茶とかおいて
ときどき口にするといいよ

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 16:27:52.58 ID:rf99gjH60.net]
僧帽弁閉鎖不全で半年度の経過観察になりましたが、半年度にやる検査は、経胸壁エコー、レントゲン、心電図ですか?その他、キツイ検査もありますか?

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 20:10:37.44 ID:rpF1GruB0.net]
>>614
まじ主治医に聞かないのはどうして?

644 名前:病弱名無しさん [2018/06/23(土) 20:41:11.63 ID:JTWYn1Ee0.net]
>>615
色々言われている間に聞き忘れてしまいました。病院が遠いし、なかなか行けないので、一般的にどんなものかと思いまして。血液検査もあるとしたら、お金もかかりますし。

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 20:46:01.63 ID:rpF1GruB0.net]
>>616
大病だから電話で相談してもいいんだよ
医師に電話しにくいなら
病院の地域医療相談室でもOK

646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 21:06:56.06 ID:JTWYn1Ee0.net]
>>617
大病なんですか‥

647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 21:29:01.00 ID:rpF1GruB0.net]
心臓は生まれてから死ぬまで機能停止することのない臓器なんですよ
そこに臓器不全が起こってるのだから大病です

僧帽弁逆流でも突然死の原因になります
心房細動がおこると不整脈、心不全になる可能性が高くなり最悪心停止に至ります

もしこの様な説明を受けてないなら
主治医に長いスパンでの治療計画をきちんと説明してもらうか
もし説明をしない医師なら、より専門的な病院を探すほうが良い様な気がします

648 名前:病弱名無しさん [2018/06/23(土) 21:34:13.68 ID:JTWYn1Ee0.net]
>>619
分かりました。ありがとうございました。

649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 21:36:02.43 ID:rpF1GruB0.net]
手元にある一般向け書籍の帯にある文
https://i.imgur.com/TKTyV3D.jpg

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 22:45:56.43 ID:9b5Orz/z0.net]
心不全になる可能性があるから大病、なのだとしたら
すでに心不全既往の自分は詰んでるということだろうか。
…僧帽弁不全ではないが。



651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 22:59:57.79 ID:rpF1GruB0.net]
>>622
脅かしてしまったらすみませんでした

自分自身病識が薄くて
主治医に命の保証ができませんよと言われても
入院を延ばして帰宅したり
結局まだ若くて体も動くので病気を受容できなかったんですよね

結果倒れて1か月の入院
翌年には弁形成術の手術で3週間入院でした

皆さんはどうか信頼できる主治医と相談して
無事に日常を過ごし
外科手術など転機があっても、頑張って乗り越えてください

652 名前:三重南部のあかんたれ [2018/06/23(土) 23:25:16.92 ID:r0zzsF3U0.net]
しかし、あれですね。
私も今月初めから経過観察中ですが、いつかくる?手術の日まで、低空飛行で
待ち続けて生きていく…ってのも、本当に辛いものですね。
自分も今、全く症状もなく、受け入れるのに精いっぱいの状態です。
40代半ばですが・・・
結局、無理せず、適度な運動、塩分控えめ、低コレステロール…、云々
やることやって、気楽に過ごすしかないですね(^^;
結局、自分では、あっけらかんと生きるのが一番、心臓に負担がないのかな…
と思いはじめています。
実際、中等度の逆流があ

653 名前:髏lでも、10年以上たっても、進行しない人も
いる情報もちらほら聞きますし。自分もそうであって欲しいと思いますし。
[]
[ここ壊れてます]

654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/24(日) 00:17:42.49 ID:Q4w0f9zO0.net]
自分も先生には心臓を止めて行う大手術になりリスクもあるから症状が無ければ様子を見ましょうって言われたな。しばらくして症状がモロに出て死にかけたかど。手術した今はそれなりに元気だけど、風呂入る度に長い傷見て大手術だったんだなって思ってる。

655 名前:三重南部のあかんたれ mailto:sage [2018/06/24(日) 06:04:40.17 ID:bHD8e3f80.net]
>>625
しばらくって、どのくらいでしたか?(^_^;)

656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/24(日) 07:48:22.53 ID:Q4w0f9zO0.net]
最初に僧帽弁閉鎖不全と診断されてから2年後位でした。

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/24(日) 08:21:27.38 ID:+WW+fzTj0.net]
>>610
そんな事一回もないな
何か違う病気なのでは

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/24(日) 08:58:06.04 ID:9sGCJv780.net]
>>627
初診〜手術までの期間は、かなり幅がありますね。色々調べると、中等度で2年〜10年位ですね。

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/24(日) 09:07:17.83 ID:MAxoATGO0.net]
私の場合
10代
運動が苦手だった。とても苦しくなるのでマラソン大会はいつも最下位

20歳頃
大学の課題やバイトで胸が苦しくなる。違和感がある。
大学の健康診断で要注意
市立病院を受診。悪いところは見つからない

30歳頃
それまで中小企業に就職してたのが
自社ビルのひとつに1000人くらい社員が働いていて
保険管理室に看護師さんが常勤医しているような大きな企業に転職したら
しっかりと産業医が健康診断してくれて
心雑音を指摘されて大きな病院での再検査をするように指示される
続きます

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/24(日) 09:13:23.50 ID:MAxoATGO0.net]
続き
30代
自分に「心雑音=心臓弁膜症」という認識もなく
大学病院の医師は、「現在の仕事や生活に支障にはなりませんが、年齢を重ねると50代くらいで大変な状況になると思われますので、2年に1回くらいは専門医に検査してもらってください」との判断をされる

40代
実家の事業を継ぐために東京から地方に帰り
地元の町医者に挨拶がわりに受診したら
聴診器とエコーで心臓弁膜症なんですねと再確認される

そのあとは48歳で感染性心膜えんで倒れて入院
49歳で外科手術で入院。僧帽弁形成をしました

みなさんなるべくお医者さんとマメにチェックして
状況が悪くなる前に対処してくださいね



661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/25(月) 21:06:53.24 ID:7PWEfJyL0.net]
>>631
余命1年てことなの?

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/27(水) 20:54:53.80 ID:CafcdKXS0.net]
慢性心不全のものです。
NT-Pro BNPで380まで回復してきました。
ただ外出したりするとまだむくみを生じてしんどいです。
そのうちよくなっていくものでしょうか?

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/27(水) 21:20:13.58 ID:iyZ5KWgF0.net]
>>633
同じように担当医にお尋ねになっては?

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/28(木) 20:16:42.39 ID:n2Okb1fc0.net]
>>632
50代くらいでの大変な状況とは、
@ 48歳で感染性心膜えんで倒れて入院
A 49歳で外科手術で入院。僧帽弁形成
のことと見た

”寿命1年てことなの?” ← 面白い解釈!

665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/30(土) 23:04:38.54 ID:x8umX2aV0.net]
利尿剤の効きがバラバラで疲れる

666 名前:病弱名無しさん [2018/07/01(日) 19:43:42.40 ID:ezwL0LR/0.net]
GK9

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/05(木) 18:53:01.54 ID:faFK9gRk0.net]
心臓系じゃないのにサムスカ15mg

668 名前:糖質ですが mailto:sage [2018/07/06(金) 18:47:36.73 ID:pHbEUHIu0.net]
プロ野球を見ながら心臓麻痺で死ぬやつがいるか?
アフリカでは「心臓麻痺で死ぬ人」はほとんどいない。
1960年代にアメリカの白人層の間で流行ったのが「心臓病」だ。
自分が可愛いんだよ。
コカコーラでも飲んでおけ。
ブドウ糖やキシリトールが効くんだよ。

669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/06(金) 18:50:08.80 ID:Ct8gPCEp0.net]
>>639
何が言いたいのか意味不明

670 名前:糖質ですが [2018/07/06(金) 18:50:48.90 ID:pHbEUHIu0.net]
「得体の知れない大人の事情」からクリスマスプレゼントが送られてくるという
女の子の心理と、なぜ女の子がサンタクロースを信じなくなることに銀行が
敏感にならなければならないのか?
について。

神。
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/121529996



671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/07(土) 17:56:22.30 ID:aTC2+qum0.net]
今日、通っている循環器内科でNT-Pro BNPを測ったら2100だった。。
こないだ別の内科で測ったときは380だったんだけどな…どっちかが間違いを起こしている。
しかも2100って前回同じ病院で測った時の1400より悪くなっている…先生は心臓の働きを強化する薬を出しましょうといっておきながら、出された薬は血圧を下げる薬だし…なんか医師に信頼が置けなくなってきた。。

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/07(土) 20:10:16.36 ID:aDVdW5p30.net]
>>642
薬の名前は?

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/07(土) 20:17:49.45 ID:Xmor3I2b0.net]
BNPの半減期は短い。毎回違って、別におかしくはないが。

効用に血圧と書いてある薬で、心臓に作用する薬も、
いくらでもあるから、それだけではなんとも。

674 名前:糖質ですが [2018/07/07(土) 22:29:48.08 ID:z/v1NvHq0.net]
シスター。
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/121624740

髪の長い女と髪の短い女、そして男社会の勉強があるから、
「妹のような女」は生まれたし、
「モスクワ一の美女と結婚したから戦争に行かなければならない」
サクリファイスと、サヴァイヴについて。
マイク・タイソンの出生の秘密。

675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/08(日) 01:09:29.23 ID:RCv2cI/a0.net]
>>643
ペリンドプリルエルブミンという薬です。心不全にも効果あるようなので、服用します。

676 名前:病弱名無しさん [2018/07/10(火) 19:39:20.80 ID:ti/08mpK0.net]
>>642
それが真実なら早く転院すれば?

677 名前:糖質ですが [2018/07/12(木) 17:01:22.14 ID:/1mscLjR0.net]
心臓にいい効果を与えるのは「医者の愛情」だと言われる。
私の研究でいちばんふさわしい音楽作品がこれだ。
https://www.youtube.com/watch?v=6o9arVFpj8U&t=105s

678 名前:糖質ですが [2018/07/14(土) 06:46:11.73 ID:S9570BnJ0.net]
いじめ。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-8e50.html

いじめは経済に悪影響を与える。
「お金」「時間」「競争」の三つがあればいじめは生じる。
それならば、お金は岡本太郎が明らかにしたし、時間は「運命と学習と詩」という意味しかない。
競争といっても「勝っても割に合わない」ことを明らかにするしかない。
最高の経済政策。

679 名前:病弱名無しさん [2018/07/14(土) 16:47:55.15 ID:BOwM6yn20.net]
心臓弁膜症ARで逆流は重度
心エコー検査でLVDd63mmLVDs43mmEF56%
なのに別のクリニックではLVDd63mmLVDs51mmEF42%の散々な検査結果で早急にOPを薦められた
病院によってこうも心臓エコー検査の数値が違うものなのか?
ちな

680 名前:ンにBNPは正常範囲内 []
[ここ壊れてます]



681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/14(土) 16:58:30.64 ID:MyE72PaO0.net]
>>650
検査技師と機材によると思う。
自分もセカンド・オピニオンの後、そちらの病院で検査し直して、両方の病院の画像を比べて見せられたが鮮明さが全員違った。測定値を出すための線の引き方など技師の個人差がありそう。
また、体調にもよると思う。脈拍、血圧などで、捲れ具合は変わるでしょう。

682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/16(月) 14:20:12.15 ID:RZ8uVuKh0.net]
>>647
慢性心不全が再発して2ヶ月。病状はよくなっていないため、市内で一番大きな病院に再通院します。そこは病状がよくなって勝手に通院をやめているので、仁義を通さなきゃ。

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/18(水) 23:17:20.45 ID:ks5wtQ6X0.net]
息苦しい感じが続いたので検査して貰った

レントゲンと心電図、採血
心電図異常なし、心臓大きいねって言われた

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/20(金) 18:35:41.61 ID:cpGhX/gN0.net]
639です。
今日、以前にも通っていた規模の大きな病院に転院しました。
BNPを測ったところ400くらいでした。これでBNPでは400、NT-ProBNPでは2000くらいであることが分かりました。
ここが底であることを祈ります。服薬して3週間後、また血液検査します。
あと血圧をレコーディングしろと言われたのですが、おすすめの血圧計とかありますか?

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/25(水) 01:39:11.82 ID:rNysGsED0.net]
二十歳の頃に手術をしました。看護師さんに術後の包帯を替えてもらうときに抱き合う形になってドキドキしました。良い思い出です。

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/25(水) 01:56:02.37 ID:ssLN6fMp0.net]
>>655
包茎の手術の話かと思ったよ

687 名前:病弱名無しさん [2018/07/25(水) 06:02:48.64 ID:tHKpC/Jl0.net]
>>654
自分はオムロンの手首式
青歯でスマホ同期できるやつ

最初は上腕式使ってたけど
冬に厚手の服着てるときは
脱がなきゃいけなくて
寒い&面倒で乗り換えた

688 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/25(水) 13:22:41.03 ID:cfi6yS/F0.net]
>>655
二十歳で手術とは大変でしたね
自分は50で宣言されて今五年経つけどまだやりたくないって逃げてる
まだ手術は必要ないとは思うけどね

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/25(水) 18:24:29.37 ID:/Lls23p60.net]
ちんこの管を取ったくれたのは若いけどデブの看護師さんでしたwww

690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/25(水) 18:28:57.73 ID:/Lls23p60.net]
>>658
先生に脅されましたね。三十で手術するりいまやろうって。大学病院だったので切りたくてしょうが無かったみたいですw



691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/25(水) 21:37:18.45 ID:Wi2msJv00.net]
その後は前より息切れとか無しとか良いことのの方が多いですか?
二十歳じゃ若いから人工弁じゃない生態弁?かな

692 名前:病弱名無しさん [2018/07/26(木) 07:27:46.49 ID:GWP2nra00.net]
今や胸骨切開をせずとも弁置換が可能な時代
右わきから腹腔鏡で上行大動脈へアプローチし機械弁や生体弁を置換する
利用しなきゃ勿体ない

693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/26(木) 12:45:59.11 ID:IjMD/JRu0.net]
>>661
きっと若いうちにやった方が回復力があるので楽だと思います。

あと、私は穴を塞いだだけなので弁はかえなくてすみました。

694 名前:糖質ですが [2018/07/26(木) 21:53:42.98 ID:dha0f+mD0.net]
地球温暖化の真実。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-fa5b.html

695 名前:病弱名無しさん [2018/07/31(火) 17:15:11.99 ID:o9s6/nq80.net]
【話題】中国製薬会社、心臓病の薬を全世界でリコール 原料に発がん物質
lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1533020

696 名前:820/ []
[ここ壊れてます]

697 名前:病弱名無しさん [2018/07/31(火) 21:16:12.16 ID:vl7eULpt0.net]
肝心の薬剤名が書いてないなんて

698 名前:病弱名無しさん [2018/08/02(木) 21:48:50.69 ID:DS+JnNsN0.net]
メインテートという薬は大丈夫でしょうか?

699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/02(木) 22:39:01.30 ID:lh+B8Y1s0.net]
>>667
一昨年に飲んでたな
どういう意味で「大丈夫ですか」なの?

700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/02(木) 22:52:42.22 ID:6Tlc9Nby0.net]
メインテートを飲み続けて3年目。
医者はこの先も一生飲ませる気のようだ。
で、何が「大丈夫」なの?



701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/02(木) 22:57:44.28 ID:0XzogAi30.net]
664は662に対しての「大丈夫でしょうか?」じゃないの

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/02(木) 23:07:25.58 ID:lh+B8Y1s0.net]
だとしたら、中国製のメインテート
を飲んでるんじゃなければ気にすることではない

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/02(木) 23:18:12.31 ID:hs4aT1nZ0.net]
インド原薬のビソプロロールは多く出回っている。

704 名前:病弱名無しさん [2018/08/04(土) 21:06:00.02 ID:vimdmZGT0.net]
coya78.isasecret.com/img/IM67hjx.jpg

705 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 12:49:49.65 ID:TG12m8OK0.net]
とりあえず「心臓」に関するスレということでいいでしょうか?
なので一応質問を書くだけ書いてみます
2ヶ月ほど前に慣れていた献血の際に鼓動が強くなる異常を感じてから
ほぼ毎日左胸“心臓辺り”から何か変な違和感があって気になって仕方ないです
上記のことがあった以前は心臓辺りに違和感は感じたことは無かったです
胃だの脇腹だの他の場所からの違和感は無いです
時間はだいたい10分単位で収まり1時間単位という長時間は無いです
幸い感じられない日も有りますし、軽い違和感だけで済む日もあります
ただ軽い違和感だけならいいものの、睡眠前に少し強めのそれが起きてしまうと
その違和感に邪魔され眠りに入れず、更に不安になって眠れないという悪循環になります
当初は現在の自分の将来的な不安からの精神的なものかもと考えましたが
不安を考えてもいないのに発生するときがほとんどで
実際に心臓やその関連器官が悪いのかもとも考えるようになりました
症状は、脈拍はほぼ変化無し、鼓動も特に強くはならない(時に少し強いかな?程度)
各所痛みや吐き気に目眩など他のものは無く、血圧は120-140台/80台
ごく微かな息苦しさはたまにあり(思い込みかも)、違和感だけは常にある、という感じです
体を強く動かすことは自転車か階段ぐらいですが
坂を上ると発生するなど連動しての発生は無いです
何か心臓辺りからの信号(?)を神経・脳が勝手に強く感じてしまっているようにも思えます
冒頭に書いたような鼓動の強さは実はあれ以降無く、
あのときはたまたま初めてのことによる不安が増幅して起きたのかもしれません
こういう症状について心臓や周辺に疾患は考えられますか?
それとも不安原因のメンタル的なものの可能性が高そうでしょうか
もちろん推測でいいのでレスがあれば助かります
自分もそんな感じだった、そういうのを知ってるなど例があれば更にです

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/08(水) 15:34:48.47 ID:69DRDzQT0.net]
>>674
自分は外科的な病気でしたし、症状も違いましたが、さすがに心臓だと不安があるのを理解します。なので、近くの内科辺りで紹介状書いてもらって設備の整った病院で相談すべき。循環器内科とハートセンターとか。

707 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 19:08:42.79 ID:uv0mkHc10.net]
>>674
病院行って聞いて下さい

708 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 19:51:50.31 ID:SNN6gse40.net]
扁桃腺炎で高熱出て、治ってから不調で、急に熱くなったり息苦しさを感じることがあった

709 名前:から
大きな病院で診たらレントゲン、心電図、トレッドミル全部問題なしで、エコーだけ
心臓の動きが弱ってる。普通は55以上のところがあなたは45で、35以下になると
あんまり長く生きれないです。て言われたんだけど、その時は凹んでこっちも質問する余裕なかったけど
これって駆出率のことですかね?
心不全ですか?って質問したけどイエスともノーとも言われなかった。
ちなみに後日に血液検査もしたらBNPは全く出てなかったです。
[]
[ここ壊れてます]

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/08(水) 21:55:47.91 ID:SpvO4Ti00.net]
数値から推測するに、心拍数じゃない?

しかし「あんまり長く生きれない」で放置プレイは
あまりに無責任なような。
診断は何だったんでしょうか?



711 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 23:52:27.54 ID:SNN6gse40.net]
>>678
心拍数って脈拍とイコールだったような・・・
脈は自分で測ると60〜90くらいなんですよね。
診断名は聞いてないんですよ。
気を付けることありますか?って聞いても何も言われなかったし。
後日の血液検査で異常なかったんで、その時はあんまり気にしなくていいっていわれて
数か月後に経過だけ見ていこうって感じでした。
やっぱ違う病院に変えた方がいいかな。

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/09(木) 00:01:41.49 ID:3TqhWWV30.net]
>エコーだけ
>心臓の動きが弱ってる。普通は55以上のところがあなたは45で、35以下になると

エコーやって55,45,35と言われたのならその数値は左室駆出率:LVEFだと思う

>ちなみに後日に血液検査もしたらBNPは全く出てなかったです。

出てなかったって言うのは血液検査結果にBNPの結果が無かったということ?
BNPは医師がオーダーしないと検査しないと思う

医師との相性もあるから気になるなら他所の病院でも診てもらうといいのではないかな

713 名前:病弱名無しさん [2018/08/09(木) 00:33:49.07 ID:0VAlM6PB0.net]
>>680
なるほど、そうなんですね。

NT-proBNP の項目があって、<5.0 っていう結果なので出てないと思いました
エコーの結果踏まえてからの血液検査なので、必要項目はおさえてるかと。

でもそれ以降息苦しさを強く感じるようになってるし。
やっぱり別のとこで、一から検査しなおそうかと思います。

714 名前:病弱名無しさん [2018/08/09(木) 02:38:54.78 ID:CHX2PMQu0.net]
すいません
このスレって
心臓のどういう症状について
書き込めるスレなんですか?

以下の2つは単独スレがありますけど
狭心症・心筋梗塞 16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523595028/
【興奮】慢性心不全【禁止】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496143127/

715 名前:病弱名無しさん [2018/08/09(木) 09:59:50.26 ID:j49WFLZf0.net]
>>681
NT-proBNPとBNPは
どちらか一方を調べるのが普通

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/09(木) 20:08:15.40 ID:JAbhww2/0.net]
自分は、ふだんの定期検診はNT-proBNPで、
何か起きた時とか疑わしい時とかはBNPを調べているようなのだけど
実際のところ、どういう使い分けがされているのかね?
NT-proBNPのほうが結果が早く出るけど、BNPのほうが信頼度が高い?

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/09(木) 20:36:46.96 ID:cHrejXSo0.net]
理由は分からんけど、うちではずっと正常値が18.4pg/mlのBNP
外来でも採血した後の診察で他の結果と一緒に出てるから、遅いってことも無いと思う。

718 名前:病弱名無しさん [2018/08/10(金) 13:08:33.74 ID:aHu6Oi9S0.net]
エコーで心臓弱ってて、レントゲンで肺に鬱血も水も溜まってない場合に
息苦しさを感じることってあるんですかね?
どなたか自分の経験でもいいのでわかりませんか?

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/10(金) 21:06:02.15 ID:LjJANrlT0.net]
SpO2はどのくらい?

720 名前:病弱名無しさん [2018/08/11(土) 15:25:59.79 ID:SbSMgy3l0.net]
>>687
SPO2って内科とかで指に挟んで測るやつですか?
指につけて、酸素の濃度は問題ないねっていう感じのやりとりは2回くらいありました。



721 名前:病弱名無しさん [2018/08/11(土) 18:17:36.71 ID:Oi7dMy ]
[ここ壊れてます]

722 名前:En0.net mailto: >>688
息苦しいそのときに測らないとわかんないからねー

自分はSpO2が通常時で96%と正常範囲下限値で
ちょっと調子悪いとすぐ94%とかになってしまう
ちなみに心筋梗塞やってます

>>686 で、心臓は弱ってるってことでいいのかな
[]
[ここ壊れてます]

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/11(土) 23:20:08.99 ID:bYtRDRQz0.net]
常に心臓弱ってるんなら、息苦しく感じてなくても酸素濃度下がるよ。
自分が心不全で入院したときは、常時80台後半くらいだった。

エコーで心臓が弱ってて、他が正常というのがどういう状態なのか
想像がつかないんだけど、ただ弱ってるの?

724 名前:病弱名無しさん [2018/08/12(日) 01:22:16.70 ID:dxs0WSJD0.net]
漠然とした質問では有りますが
「心臓の働きが弱くなってしまった」というときは
いったいどういう身体的な変化が出るものなんですか?
呼吸が苦しいとか疲れやすいとか違いが明確に出てきますか?
それともなんとなく全体に違和感があって
検査をしたら判明というような感じですか?

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/12(日) 09:00:09.14 ID:N2JTlLRz0.net]
>>691
息苦しい
疲れやすい
肩こり
頭痛
下痢

まぁ俺の場合高血圧+水溜りだったんだけど
降圧剤服用して血圧下げ、利尿剤で水出してからは
息苦しさはもちろん嘘のように肩こり、頭痛、下痢がなくなった
全ては血管なんだなと思った
心臓はカルベジロールがよく効いた

726 名前:病弱名無しさん [2018/08/12(日) 19:56:51.86 ID:PfopOl7e0.net]
>>691
肺に水が溜まってしまうと
横になったときに咳が出る
上体を起こすと楽になる
風邪と誤診されがち

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/12(日) 21:05:15.34 ID:qP9AT8Tr0.net]
心臓が原因とは気づかなくてかなり悪くしたけど
上記の他の人が書いてる症状にプラスして、

吐き気
ピンクの痰
冷や汗
鼻出血
夜中の頻尿
横になって眠れない

咳はずっと続いていて治らなかったが
元々気管支喘息持ちだったので、喘息の誤診もされた。
吸入薬とか、効かないし。

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/12(日) 21:11:38.19 ID:Nyb8fWXX0.net]
>>694
よく助かったね

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/12(日) 23:36:34.36 ID:qP9AT8Tr0.net]
やっぱりそうかね?
あんまり具合悪くて、あらためて違う病院に行ったら
その場で総合病院に回されてICUに入れられた。
喘息は喘息でも心臓喘息だよ、だと。

が、回復はけっこう順調で、退院時に、
「丈夫なんだね!」と、医師に妙な感心をされた。
丈夫なんだが、心臓は悪くなるという。

730 名前:病弱名無しさん [2018/08/13(月) 02:59:26.42 ID:rChhNy/50.net]
心臓の動きはそんなに異常があるとは思えないのに
(分かりやすいところでは動悸がひどいなど)
なぜかその心臓からの伝わってくる“何か”がやけに気になってしまう
こんなことってあるんですかね?
そのために全然平静でいられなかったり、睡眠が妨害されたりと
神経とか脳の方で何かを誤認識してるとかありえますか?
誰かこんな症状になったことないですか?

例えば手足が事故で無くなってしまったのに
まだあるように感じてしまう現象と同じような
又は腰痛なんて実は無いのに腰痛だと思い込んでしまう
ここ数年でよく言われるようになった腰痛原因であるとかの
そんな認知機能の誤認識です
問題無いのに有るように感じてしまうという異常です



731 名前:病弱名無しさん [2018/08/13(月) 05:19:37.94 ID:++uUqGGt0.net]
僕も一週間、肺に水が溜まっていて心筋梗塞やったのに、寝たら咳が止まらないので
風邪と思てロキソニンばっかり飲んでいて、最後の日に食欲が無くなり、その翌未明
咳が止まらなく、ピンクの痰を通り越して血痰・冷や汗出て、5時間辛抱したけど我慢出来なく
なって救急車で運ばれてステ

732 名前:塔g2本入れた。そしてその時の酸素濃度は50やったみたいで
日曜日やったので点滴して次の日にカテーテル手術するつもりで,タクシーで家族も家に帰てて、着くという
5分前に、病院から急変したので、緊急手術するので引き返してくれと電話がかかって
スグ、とんぼ返りになって(笑)その夕方から4時間のカテーテル手術、それでも
高脂血症やったので油で滑ったみたいでできなく、又翌日4時間の手術で、家族も生存率50%て言われたみたい
そして、意識不明の重体で4日目に目が覚めて、そこからが地獄の日々で
3週間、24時間点滴、日に200oまでの水分制限で、体重も90kから65kになり
40日後に退院、でもそれで終わりではなく、2か月後薬の加減で家で失神して頭打ったから心配で救急車呼んで行って
頭のct撮ってスグ帰れると思ったのに、又即入院で2週間の入院でステント2本いれられた。
そして、陳旧性心筋梗塞があったのに血糖500あったので気付けへんかった言われた。
それと、1回目の発作の後は、坂道が登れなくなったり、ちょとした事で息切れがしてた
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/13(月) 20:01:52.89 ID:2Y81P5/90.net]
どうでもいい

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/13(月) 23:59:03.25 ID:mSb1a0yn0.net]
精神科へどうぞって人多すぎだよなココ

735 名前:病弱名無しさん [2018/08/14(火) 01:36:29.43 ID:pNzAkaQs0.net]
それまで1日ずっと問題なくても
風呂から出ると心臓辺りに違和感が出る
原因といえば原因らしいものとしたら
風呂そのものかもしれないけど
この季節だからシャワーも湯船も水温を低くしてるせい?
それが心臓を刺激してしまうのかもしれない
クーラー無いんでそれなりの低い水温でやってる
温い湯で体を温めちゃったら風呂上りが暑くて・・・

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/14(火) 09:26:19.09 ID:xkPRRNlD0.net]
心臓だけじゃない
もう今はエアコン導入した方がいいよ

737 名前:病弱名無しさん [2018/08/14(火) 23:35:34.66 ID:DOyMO8Sf0.net]
>>689
そうですね、心臓は駆出率45%で弱ってるけど、足のむくみとBNPが正常なので、
薬とかなにもでないです。あと心電図とレントゲンとかも問題なしです。

SPO2は息苦しさを感じる時に測らないといけないなら、スルーされることありそうですね。
自分はストレスを感じる生活でもなく、パニック的な条件発作でもなく、日常的に息苦しさを感じるし、
抗不安薬もうっすら効いてるかな程度。

一日ただ座ってるだけでも息苦しさ感じる時間くるけど、傾向として軽くウォーキングした後とか1〜2時間息苦しくなることが多いです。
動いてるときは疲れやすいけど、かなり息苦しくてつらいっとはならないから、やっぱり普通の心不全の症状とは違う気もする。
似たような人いませんか?

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/14(火) 23:46:22.41 ID:uZWWoYsH0.net]
>>703
症状似てる
疲れることしてしばらくしてからってとこ
私は利尿座をもらったらよくなりました
足にはあまり出ないけど内側が浮腫むタイプっぽくて喉や胸が浮腫んでたのかも
痩せ型なのもありなかなか気づかれなかったよ
いざ飲んで見たら顔も身体もスッキリして胸のつかえ感や息苦しさもマシになって数値もよくなりました

739 名前:病弱名無しさん [2018/08/15(水) 01:09:37.08 ID:vj0FgiMf0.net]
心臓にこびりついている冠動脈なんですけど、冠動脈の状態を調べる検査は
何があるんでしょうか?

740 名前:病弱名無しさん [2018/08/15(水) 01:53:58.58 ID:O/CN5XPb0.net]
>>704
貴重な意見ありがとうございます。
自分もやせ形なんですが、胸から上がうっ血してるような感覚とかあったりで、
基本自宅で仕事するだけで、座椅子に座ってるだけなので、立ち仕事が極端にないので
それで足にむくみが出てないのでは?とか考えてました。
むくみが見られなかったけど利尿剤出してくれたんですか?
半身浴で汗かくようにしてるけど、尿は600〜700mlくらいしか出てないです。



741 名前:病弱名無しさん [2018/08/15(水) 02:07:38.22 ID:rKcsoMG70.net]
脈の速度はそんなに変わらないのに
鼓動だけは大きく感じる
こんな現象あるんですかね?
昼にハローワークで端末いじってたら
急にそんな感じになったんで
面接の想像だけでそんなふうに?って
体が前後に動くような感覚になるぐらい
鼓動が大きく感じられたけど脈は落ち着いてたので
これはいったいどういうことなんだろうと

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/15(水) 04:32:10.92 ID:9izYUOJ40.net]
あるある
血圧が高いのかと思うけど、そうでもない
電解質のバランスが悪いのかもしれない
塩分控え過ぎとかね

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/15(水) 08:05:56.14 ID:LjVBZq+i0.net]
>>698
君はなんか違う

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/15(水) 10:38:19.12 ID:ERBVe0/X0.net]
>>709
そういうのいいから

745 名前:病弱名無しさん [2018/08/15(水) 18:52:16.13 ID:9ueGdJXF0.net]
>>705
簡単なものから順に
エコー、CT、カテーテル

746 名前:病弱名無しさん [2018/08/16(木) 11:41:55.13 ID:raXMZ8Nc0.net]
>>700
それで解決するならそれはそれでめでたい
心臓そのもののダメージばかりが心臓の病ではないから

>>702
ベストとしてはエアコンが効いた部屋に
温めた体で戻るのがいいんだろうけど・・・
いろいろと頑張れ俺!

747 名前:病弱名無しさん [2018/08/18(土) 01:31:20.89 ID:047VI2Wu0.net]
>>708
なんなんですかね・・・
ぐぐるにしても的確なワードが思いつかないため的外れな結果ばかりで
かといってこのスレでも反応が鈍いと言うことは
普通には起きない症状、もしくは明確な原因を知ってる人もいないようで

実はこのスレに来る前に心臓辺りの変な感覚のせいで
別の方面をうろうろしてたんですが
その感覚が始まった一番最初の異常がまさに
「脈はそのまま動悸だけ強く感じる」だったんで
またこのドキドキが来たのかと・・・
血圧も特に上がってたわけでもないだろうし

ちなみに自転車で坂を上るみたいな運動の後は
正常に「脈は速く動悸も強く出る」、そしてじきに収まるわけですが

748 名前:病弱名無しさん [2018/08/18(土) 06:56:29.24 ID:FxXYqCsX0.net]
>>713
何が知りたいの?
弁交換した経験あるけど
胸に機械も入ってるよ

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/18(土) 09:50:57.57 ID:YnjGiPq50.net]
>>713
ホルター検査でもやりなよ。

750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/21(火) 11:23:16.41 ID:E72n8zTM0.net]
>>707
医者に診てもらったんだろうか?
そうでないならここの住人はエスパーではないし

医者に器質的に心臓の疾患がないとされたのに
症状がでてき困ってるならば
心臓神経症という病名もある



751 名前:病弱名無しさん [2018/08/21(火) 20:09:20.15 ID:9kBqR2W40.net]
>>713
心臓って言うより心の病気じゃ無い?

752 名前:糖質ですが [2018/08/22(水) 17:43:39.52 ID:uwy2ruIX0.net]
因果関係。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/08/post-87f5.html

石破茂という生き方。
安倍晋三は金閣寺である。
しかし、銀閣寺を理解しなければ「自衛隊」は理解できない。
Bzのサウンドが銀閣寺にはある。

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/26(日) 21:55:48.87 ID:IxHdJ+fi0.net]
エコー見ても異常無かったのでCT造影やってきた

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/28(火) 14:08:18.40 ID:CeQI4Ci30.net]
10年前、心筋症で入院&障害3級確定したけど、転職して収入が減ってしまい、毎回の通院費が大きな負担になり、借金生活になってしまい、処方薬を個人輸入で凌いできました
障害者年金と難病の医療費のやつは一回相談したけど当時は基準に達してないらしく却下されました
最近また発作が出始めて、一瞬死を覚悟したくらいだけど、入院治療しても、また数値基準がどうとか言われて福祉が受けれず、やっとここまで持ち直した生活が維持できなくなるのが怖いです
現在の仕事は長時間労働で、心臓に良くないのはわかってますが、仕事量を減らすと収入が大幅に減ってしまいます
地方都市なので、40歳の障害者雇用の転職は簡単ではありません
障害者雇用で入った会社ですが、入社時からどんどん引き伸ばされて、フルタイム+残業で、15時間働かされ、断るとフルタイムでも基本給のみになり手取り10万切るようなところなんです
家族には遺族年金の受取り方を教えておこうと思います
ただ吐き出したかっただけです
お目汚し失礼しました

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/28(火) 15:16:54.95 ID:YMCAcSqz0.net]
中部や関東にお住まいなら、多くの自治体で身障者3級から医療費助成受けられるんだよね。
俺もそれを担当医から教えてもらって、退院後に心不全で3級の手帳もらった。
この5年、病院や薬局の窓口で医療費は全く払ってないよ。

障害者雇用のことはよくわからないけど、その職場では心臓に無理があり過ぎない?
ストレスや負担のかからない職場環境を探してみては?

うちの地域じゃ、障害者向けの就職、転職説明会が開かれてるみたいだし、昨日も新聞広告でみた。
そちらの地域でも定期的に実施されてないかな?

job.chunichi.co.jp/event/detail.php?nid=123&ts=1530244648

障がい者のための就職・転職面談会
www.meidaisha.co.jp/handicapped/

756 名前:718 mailto:sage [2018/08/28(火) 15:20:58.09 ID:YMCAcSqz0.net]
↑訂正。
下のリンク間違い。以前の内容だった。

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/28(火) 17:28:41.17 ID:CeQI4Ci30.net]
すみません4級の間違いでした
元々低所得だったため、医療費補助目当てで、手帳と特定疾患の申請したけど両方とも症状は当てはまるが、ナントカの数値が基準に満たないからと、却下されました。
区役所や社会福祉協議会に相談しても結局なにも解決法は提案されなかったです
障害者ハロワや求人サイトも利用して、家族が生活できる安定した所を見つけるまで数年かかるような地方都市なので、転職は数年単位でかかると思います

758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/01(土) 17:48:10.51 ID:95ZDymtf0.net]
T波の山が小さいと言われた

759 名前:糖質ですが [2018/09/03(月) 17:27:05.63 ID:nfb5CyHT0.net]
安倍晋三と石破茂、あなたはどっち?

安倍洋子さんへのFAX。
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/122925870

石破茂事務所の吉村真麻央秘書へメール。
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/122646630

自民党総裁選でGDP2兆円動かそう!

760 名前:病弱名無しさん [2018/09/04(火) 12:10:01.87 ID:pUIH ]
[ここ壊れてます]



761 名前:W78Q0.net mailto: 脈拍はほぼ変わらず
動悸だけが強いってのをぐぐったら
メンタル的なものだと出てきちゃった
「動悸が強いと感じる」ということだと
これはどうにもならんな・・・
自分で気持ちをどうにかするしかないってことじゃん
重症ではないというのは幸いだけどね
[]
[ここ壊れてます]

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 14:00:21.05 ID:CFjSNHfT0.net]
同じ様に心臓の不調なんて一切自覚なかったところに
びっくりするような動悸がでたのが最初。
感じるなんて生易しい感覚じゃなく、心臓がしゃっくりしたのかと思えるくらい強かった。
それが立て続けに3回、それ以後頻脈がずっと続いてて、1ヶ月後には急性心不全で入院してた。

頻脈が続いてた時点で、診察受けとくべきだったと後悔

763 名前:病弱名無しさん [2018/09/04(火) 15:44:52.76 ID:+QURZ7nR0.net]
>>726についてちょっと不思議があり
メンタル原因というのは理解できるけど
脈はそのまま物理的に心臓の動きが大きくなってしまう
ということは現実に起きないのかな
それとも心臓の動きが大きくなるのは=脈も速くなるという連動性があるのかな
だったら理解は出来る
脈が速くないなら心臓の動きも大きくならないぞ、という連動性ね

連動性の有無について考えると逆に
原因は色々あれどなぜか脈が速くなってしまうという人は
心臓の動きも実は同時に強くなってるのに
脈の速さに気持ちが行ってて気付いてないということでもあるのかな
人前に立つときの緊張とかね

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 17:43:11.56 ID:ZtroPnQi0.net]
>>727
事前に受診しても明確に分かるのだろうか?……

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 18:40:53.32 ID:CFjSNHfT0.net]
>>729
医者はその時点で来てくれたらとは言ってたが、頻脈だけで明確な確定診断なんて出来ないだろうね。
でも、その後の目眩や咳、強烈な息切れ呼吸困難までの急進行な症状のどこかで対処してくれたようにも思う。

766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 19:21:54.71 ID:ZtroPnQi0.net]
>>730少し事前の対処で気になりまして……………
53歳 男
徐脈、QT延長、平低T波
最近分かってきた事なんですが
医師曰くいずれも気にしないでいいとの事

あの〜徐脈45くらいの時がたま〜にあるんですけどぉ〜……………。

767 名前:病弱名無しさん [2018/09/04(火) 21:56:12.66 ID:r2C4Z2MV0.net]
10年前に心不全で入院
原因不明の拡張型心筋症と診断を受け生活してました
その後上級救命講習受講や、病院搬送車などで基礎知識があるものとしてお読みください

最近、左背中心臓の真裏に痛みが走るコトがあり、ボールなどでグリグリして痛み止め飲んで過ごしてた
長時間労働をした翌日の事、背中の痛みが、肩から腕にかけて広がり、そのまま強い動悸と心臓を締め付けるような痛み、吐き気、冷や汗が出始めました
だんだんと意識が朦朧となり座り込み、自分で脈を取ろうとするが左手では全くふれず、右に変えて僅かに確認出来たのでそのまま脈を取りながら深呼吸を続けた
商業施設の階段で10分ほど座り込んで救急車を呼ぼうか迷っていたが、回復に向かっているような感じと、家庭的な事情もあってとりあえず家に帰ることにしました(ここは間違った判断でした)
2日間ほどは苦しさはあるが、強いいたみはなかったのですが、3日目仕事中に比較的強い痛みを感じ、近くの病院にとりあえず行ってみたました
すると「よくここまで来れたね」「いつ倒れててもおかしくないクラスの心不全」とのことで、救急車を呼びそのまま10年前に入院していた病院に緊急搬送から緊急入院となりました
ところが、心不全の症状はあるので治療はしているのですが、痛みを感じるたびに心電図をとっても、全く何も見つからないんです
レントゲンCTにも何も異常所見は見つからないそうで、「次痛かったら痛み止めで」という処置方針を告げられました
これは心臓病じゃないのでしょうか?

768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 22:54:57.35 ID:Hpc7FTq50.net]
心不全の症状って、何から診断されたの?
BNP?MRI?心電図???

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/05(水) 03:42:53.20 ID:CoQ2mnCl0.net]
アミロイドーシスだったらやばいよ
心筋生検やってもらったら

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 06:24:12.26 ID:1m9F1LJ70.net]
心不全だったら心電図に出るもんじゃないの?
拡張型の波形は出てるってことかな
エコーやカテや採血はどうだったの



771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 08:26:18.48 ID:lQmgf6WD0.net]
そもそもレントゲンにまったく異常がなくて
倒れてもおかしくないクラスの心不全ってあるのか?

772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 08:59:21.15 ID:h5zHfGuB0.net]
うちはレントゲンで心臓の異常を指摘されて、循環器内科の受診を勧められた。
心臓が大きすぎる、肺がうっ血してると。

まぁ心不全の状態かどうかは、心エコーで診断できるんじゃないかな?

773 名前:729 [2018/09/06(木) 18:55:35.18 ID:kdUhy84w0.net]
長くて読みづらいのに返信していただきありがとうございます
数値などはきいてませんが、心肥大や駆出率の低下30以下?位など、心不全に関する所見はあるそうで、血圧コントロールと水を出すなどの処置をしている最中です
心臓に痛みがある時に12誘導を取っても変化がないとは言われました
その後発作が出たら痛み止めが出され、最近は前触れ(背中の痛み)ですぐに痛み止めを飲んで予防できています
明日からホルターが始まるみたいです

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 23:19:30.57 ID:Z+oLc7uJ0.net]
スポーツ選手がよく心臓の病気で倒れ若くして亡くなることあるけど、あれって原因は決まってるのですか?
動悸がするだけでそういう不安が募る

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/07(金) 03:24:33.58 ID:jCoochNI0.net]
駆出率30以下はヤバイな

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/07(金) 14:24:33.53 ID:4K1nsEFw0.net]
脈拍38の時は泡食った

777 名前:病弱名無しさん [2018/09/09(日) 01:18:00.80 ID:9xus5lmH0.net]
今日、図書館でネットしてただけなのに
急に鼓動が気になりだすといういつもの異常が発生・・・
というかこんな形での発生は久しぶり
それも今回は1時間以上と長かった
もちろん脈速はさほど変わらず、めまいとか苦しさや頭痛他も無く
起きた原因は分からなくもないけどそんなことで?という原因
館内でなにやら警告音が出て
それ自体は何事もなく収まったらしいけど
どうもそれに反応して心臓が・・・かもしれない推測
自分は関係ないし脳の方はまったく取り合ってないのに
心臓だけが勝手にびっくりしたのかなんなのか
鼓動が気になりだすという事態に
なかなか収まらなくていつまで続くのかと軽く絶望したけど
帰宅の行動をしだした頃には気付かず収まってた
ネットの最中に収まってたのか終わってからなのかは不明
ほんとにこれってなんなんだろう
神経回路の異常?結局メンタル?悲しい・・・

778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 02:59:34.30 ID:S/ftQNcu0.net]
二行で済む話だな

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 11:11:22.68 ID:1xgObiDb0.net]
心臓と歯周病は関係あるね
歯周病の人は歯周病菌が心臓まで移動して悪さするらしいから、心不全を発症する可能性があるね

780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 13:14:57.88 ID:Kt/Zgq3z0.net]
>>744
夫がそれで心筋炎になりました
心臓に疾患がない人はめったにないらしいのですが
もともと弁膜症もちだったので、そこに菌がついて2ヶ月入院です
弁膜症の手術もあわせて半年病院出たり入ったりで、不整脈もあり、良くならないですね…



781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 20:38:21.27 ID:e6XmH0f60.net]
歯周病菌と真菌だ 抜歯が原因  
井戸水育ち明治大正生まれの口腔崩壊したばばさまが生後数ヶ月孫にカミカミクチャクチャ食えとかも

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 21:06:07.62 ID:r25ITY/a0.net]
>>746
字が小さくて見えんわ

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/24(月) 01:03:44.11 ID:F/ZJDoqQ0.net]
初期に処方される薬はどんなものがありますか?
自分は違和感を感じる程度なのですけど?

784 名前:病弱名無しさん [2018/09/24(月) 09:33:55.86 ID:r/91n4ja0.net]
>>748
アーチストじゃないのか?

785 名前:病弱名無しさん [2018/09/24(月) 18:41:25.72 ID:04OTOQAn0.net]
そんなの個々人の症状や体質によると思うんだけど

786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/25(火) 13:11:24.14 ID:Ta2ThacX0.net]
>>749
ありがとうございます

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 11:06:25.36 ID:shJHfaGU0.net]
はぁ真相が原因と思われる病気がまたひとつ出た
パニック障害も貧血もうつ病もメニエールも全部心臓だよ
手術したのに何でだよもうさぁ勘弁してほしいわー
完治しないのは仕方ないけどさぁせめて他の病気を呼ぶなよー泣くわ

788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 12:41:47.49 ID:Eab9z67V0.net]
真相スゲーな

789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 17:00:13.49 ID:shJHfaGU0.net]
心臓やったわちなみに肺動脈狭窄ね
4さいで手術して'40年経ったからもうボロボロなのかもねえ

790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:10:24.93 ID:v15Jrs4b0.net]
頻脈でメインテート飲んでるが怠くなりすぎない?
医者に言ったら我慢するしかないって言われるし苦行かよ



791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:16:53.09 ID:pnoDzR8x0.net]
苦しかったら薬もありますよと言われたけどそういうのがあるって聞いて断ったわ
あと洞性頻脈は別に気にならなければ薬飲まなくていいらしい

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:39:53.47 ID:v15Jrs4b0.net]
薬飲む前の脈平均100くらいで飲んで80ほどだけど
怠くても薬止めない方が良いって言われたよ

交感神経抑えんだからそりゃ怠いわな

793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:48:42.35 ID:pnoDzR8x0.net]
>>757
でもそれずっと飲まないといけないぞ
しかも飲むのやめるとさらに何か症状出るらしいし、離脱症状というのか

794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:49:22.51 ID:pnoDzR8x0.net]
てか頻脈の種類にもよるけど

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 22:02:57.67 ID:v15Jrs4b0.net]
>>758

不整脈なしの洞性頻脈と診断されてメインテート2.5だけど、
心臓が働きすぎるから休ませた方が良いそうで

確かにこれを一生飲み続けるのかと言う悩みと
心臓が疲れて発作とかになると困るし
どちらをとるか難しいところだ

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 00:08:51.15 ID:Fke3H/kf0.net]
不整脈のは副作用が危険な薬が多いし
飲み始めたらずっと飲まないといけない
だからよっぽど酷くならないと出せないって主治医は言ってる
ホイホイ薬出そうとする医者は危ないのかもな

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 10:38:36.82 ID:BjrUZp/M0.net]
マグネシウム飲

798 名前:゚よ []
[ここ壊れてます]

799 名前:病弱名無しさん [2018/09/27(木) 14:36:51.04 ID:IoNrBvUp0.net]
ミオコールを首からぶらぶらさせながら、リハビリお散歩中
40前のおっさんが平日の真昼間から住宅街をウロついて公園で休憩してるって、はたから見ると職質されてもおかしくないくらい怪しいなw

800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 23:31:51.55 ID:fx/ZgDrx0.net]
心電図が普通と違うってことで検査したら、乳頭筋肥大と言われました
乳頭筋とは僧帽弁の根元の筋肉で、心肥大気味のよう
調べてもあまり出てこないのですが、同じ人いますか?
運動の制限もなく普通にしてて良いと言われたけど、高血圧の薬は飲んでいます



801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/04(木) 01:10:53.56 ID:nNyPd92+0.net]
緊急地震速報で心臓止まるかと思った

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/04(木) 22:56:27.74 ID:dPyv5y7y0.net]
うつ病と不安神経症で抗うつ薬飲んでるんだけど、たくさんある副作用のなかにQT延長てのが気になって
こわいよ

803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/05(金) 15:42:44.99 ID:JQ/VXaKx0.net]
クイックタイムムービー延長?

804 名前:糖質ですが [2018/10/06(土) 04:14:49.13 ID:nIUveM5O0.net]
「女」と「女性」の違いはどこにあるだろうか?
「テレビで見た」「一緒に仕事をした」女の気持ちよさは格別だ。
社会を知り、世の中を知り、この気持ちよさの源となる「アナボリック」を
ためこむことを「女性」になる、というのであろう。
https://www.youtube.com/watch?v=79BYxI_wBtc

テレビ局と最後の晩餐の関係について。
DeNAゼブラ。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/09/post-ebe0.html

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/15(月) 01:05:00.53 ID:Jm5Wk88z0.net]
心房中隔欠損で小さい穴だろうから経過観察と言われたんですが気をつける事とかありますか?

806 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/28(日) 11:03:02.17 ID:pp4nkKu70.net]
心臓に良いハーブってホーソン、アルジュナ他にある?

807 名前:病弱名無しさん [2018/10/28(日) 11:59:43.20 ID:UD9LyyGQ0.net]
>>770
カンナビス

808 名前:病弱名無しさん [2018/10/28(日) 13:23:02.10 ID:w8uz9QRe0.net]
手術前に「心臓の波形が良くないです、弁に問題があるかも?」と言われました
言われてネットで見てみると思い当たるのは
・すぐ息が上がるようになった
・疲れやすい
・脚がむくむようになった

これは困った・・・手術が出来ない???

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/28(日) 14:49:56.10 ID:VeFK1lJH0.net]
>>772
何の手術の話ですか?

810 名前:病弱名無しさん [2018/10/30(火) 11:17:11.36 ID:bmLqKtYD0.net]
胃の悪性腫瘍



811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/30(火) 12:44:48.27 ID:uF5pQqI50.net]
>>774
僕の甲状腺癌と心臓弁膜症だった。医師と相談の上、進行が遅い甲状腺癌を後回しにして順次片付けた。
こう言うときは総合病院が良いと思った。

812 名前:病弱名無しさん [2018/10/31(水) 11:35:13.13 ID:F5tgPckQ0.net]
ワーファリン服用して抜歯した人いる?

813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/31(水) 13:26:30.98 ID:YP/NrUtp0.net]
>>776
かかってる病院に口腔外科ない?
総合病院の循環器科と口腔外科って連携とれてるから紹介してもらったほうがいいよ
ワーファリンぬいてから抜歯するから

814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/10/31(水) 13:58:00.89 ID:UfCjuac90.net]
>>776
甲状腺の手術をしたが、同じ病院内で連携してやってもらった。手術前にリクシアナからヘパリン点滴に変えて。
手術中も心臓の先生が待機。

815 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 13:43:11.52 ID:TSKTiZBe0.net]
>>775
おう、ありがとう
自分のもたぶんそうなる
大学病院なんだけど、
科が変わる毎に予約が必要で
とにかく検査に次ぐ検査・・・
それで日ばかり過ぎている
もう1月(つき)半・・・

816 名前:病弱名無しさん [2018/11/01(木) 17:21:11.73 ID:zl/myH+90.net]
>>777
ワーファリンは止めれないから
ヘパリンに変更かな
じゃあ抜歯で入院なんだ
全身麻酔でしたの?

817 名前:糖質ですが [2018/11/01(木) 20:26:26.25 ID:FGoBqtDS0.net]
イエスに罪がなかったというのは「アレルギーの治療」でありまして、
たとえば、アレルギー性鼻炎の人や、アレルギー性皮膚炎の人に、
「人間、自分以外みんな罪人だと思うとアレルギーになるんだよ」
と言って回るだけで、アレルギーが治ってしまう。
女たちは「イエスには罪がなかったんだろうね」と話をしあったのだ。
医学

818 名前:の問題でもあり、哲学の問題でもあり、信仰心とも関わる問題ですね。
厳密には「自分の周囲の環境が急激に変わった」などの「免疫がない」
状態から免疫グロブリンEというのがあるなどといわれると、アレルギーは治る。
「信頼できる人」がアレルギーの話をすると、ネット上でのやり取りでも治る。
イエスに罪がなかった=アレルギー専門医というだけでも巨大なマネーになる。
ルサンチマンというのは「人の弱さや病気を憎む」というものであるが、
病人を風呂で想像して「うわー!本物だー!」というだけでもアレルギーは治る。
ニーチェも「イエスには罪はなかった」という問題を「アレルギー専門医」の立場から
考えている。
この「アレルギー仮説」が他の病気にどれほど有効かは未知数ですが、
いろいろな病気を「同じ悩みを共有しましょう」「同病相哀れむ」ではなく、
風呂で「うわー!本物だ!」と悪口を言ってみると気分がいいでしょう。
[]
[ここ壊れてます]

819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/02(金) 03:24:51.38 ID:t9BTEi7o0.net]
つまんねーw

820 名前:病弱名無しさん [2018/11/03(土) 11:38:29.20 ID:bewLhX780.net]
ちょっと動くと息切れすんの、
動不足のせいだと思ってたんだけど
どうやら波形が怪しいらしい。。。



821 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 11:47:53.18 ID:e769h+kB0.net]
心臓関連で数ヶ月〜年単位での休職した人います?

822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 12:06:24.45 ID:+4dd8W7x0.net]
今3ヶ月目だけど何か?

823 名前:病弱名無しさん [2018/11/03(土) 13:13:56.86 ID:bewLhX780.net]
まじかー

夫婦で店やってる職人だから参るんだわー
年明けの繁忙日、乗り越えられるだろうか・・・

824 名前:病弱名無しさん [2018/11/03(土) 13:22:56.47 ID:e769h+kB0.net]
>>785
詳しく
入院とか手術して休んだ感じ?
それとも単に療養のため?

825 名前:病弱名無しさん [2018/11/03(土) 18:43:36.38 ID:PAFdi/yR0.net]
ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/

ジスロマックでバイオフィルムを破壊しつつペニシリン、ニューキノロン、セフェム系等の別系統の抗生剤でやっつけるしかないか

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 21:05:24.39 ID:+4dd8W7x0.net]
>>787
心不全の前歴ありで、
体調悪くて受診したら重度心不全で緊急入院1ヶ月ちょい、からの自宅療養中ナリ

827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/03(土) 21:28:42.57 ID:2wTXS9rm0.net]
弁膜症が進行すると心不全になるよ、なってからでは遅いよと言われ、自覚症状も無いうちに手術した。確かにエコーとか動画で漏れてるの見せられたし、自分で聴診器買って確かめたら漏れてる音が分かった。手術したら、確かに音も治った。
でも、診察されなかったらずっと気づかずにいて突然死したのだろうなと思う。でも、具体的に心不全と診断される人はどんな症状が出たの?息苦しいとか、痛いとか。

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 05:51:38.46 ID:0JfncRry0.net]
【興奮】慢性心不全【禁止】 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496143127/

829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 08:36:51.52 ID:JS1ow3Ig0.net]
>>790
なんとなく体調が悪いのがずっと続いて
場合によっては息が詰まって歩けない。
咳が何か月も続いたりとか。

830 名前:病弱名無しさん [2018/11/05(月) 09:29:12.95 ID:Oe3lLaAp0.net]
>>792
マジか
そんな感じだわ

(明日エコー受ける身です)



831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/05(月) 09:59:46.63 ID:f2S9vtAL0.net]
787です。
788さん、789さん、ありがとです。

832 名前:病弱名無しさん [2018/11/07(水) 09:51:47.9 ]
[ここ壊れてます]

833 名前:7 ID:tPblpUzr0.net mailto: 左脚ブロックだと・・・
痛みは無い
動くと息苦しい
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:病弱名無しさん [2018/11/08(木) 10:46:24.34 ID:DMGMtxYb0.net]
【言い直し】
左脚ブロックだと・・・⇒ 左脚ブロックだと言われたよ・・・

でも、痛みは無いんだよね
ただ、動くと息苦しいだけ

835 名前:病弱名無しさん [2018/11/08(木) 16:15:23.97 ID:TorNZi36O.net]
健康診断で5年前から左室肥大
今年は更に心陰影拡大追加
ここ数ヶ月ずっと左胸に違和感あったんでCTと心エコー撮って貰った
血流が一部おかしいとのこと
それより肺のCT画像見せられて片側が殆ど真っ黒で血管がなかった

もう片側には血管があるけどそれでも通常よりだいぶ少ないらしい

片側はそれよりも更に真っ黒
タバコ止めるように言われたけど・・

明後日結果聞きに再診
あードキドキしてタバコ吸いまくり

836 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 20:23:15.52 ID:DxCoHbXm0.net]
あんた、背中が煤けてるぜ

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 21:01:49.95 ID:FUzc3UNX0.net]
ヤニカスは死んで当然

838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 04:44:38.58 ID:4KaZqw7k0.net]
>>797
たぶん辛い結果だと思うけどちゃんと報告しろよ

839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 07:27:48.40 ID:pJMZbWRe0.net]
4月に僧帽弁形成手術やって、昨日、エコーなどの定期検査。弁輪のリングサイズが合わなくて心臓3回止めて12時間の手術になった。また、出血が止まらず多量の輸血と、夜中に再度開けて止血手術。
そのおかけで心臓はきれいに動いていたし色んな検査数値も良い感じでした。先生も大変な思いをさせたけど完璧だと言ってくださって嬉しかった。
MICSだったので傷も目立たなくなりつつあります。

840 名前:病弱名無しさん [2018/11/09(金) 14:28:53.82 ID:iIfZkqFHO.net]
>>800
いろんな事ググってるといろんな不調がいろんな癌に当てはまるんだわ

首にイボが多発したり爪に黒いスジが出てたり
これ皮膚がん

胸板辺りに青白い血管が浮き出てたり
これ肝臓癌

夜中に咳が出て飛び起きて暫く重い咳が止まらないとき
これは逆流性食道炎のせいなのか心不全の前兆なのか
先々週検査して以降やけに唇が乾きだしてなんだかなあ
左下腹部の腸なのかな
ずっと張りで違和感あるんだよなあ
病は気からって言うけど気にし出すとキリがないわ
あっあと小便が臭いし泡立つし泡がなかなか消えない
詰んだっぽい44歳冬



841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 18:30:35.40 ID:M4awXA070.net]
そんなになってもタバコ吸うの正直馬鹿なのかと思う

842 名前:病弱名無しさん [2018/11/09(金) 21:05:16.58 ID:q23DEY++0.net]
う〜ん、夜中や明け方に息苦しくて目が覚めるよね。
左胸と肩甲骨の内側が貫通したように痛む。
40歳。

843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/11(日) 09:04:14.59 ID:MoTGGWy80.net]
>>802
どうだった入院した?

844 名前:病弱名無しさん [2018/11/14(水) 15:58:37.69 ID:jqfZ/Dt3O.net]
>>802の母です
お世話になりました

845 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/14(水) 17:39:45.45 ID:6BgIAXtz0.net]
ナム…

846 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/16(金) 22:29:43.10 ID:S7xhTFBa0.net]
27歳一人暮らしで痩せ型の男だけど
10月下旬に午前中寒い部屋で頭だけ洗おうとシャワーしたんだけど
シャワー中に突然心臓に異変を感じてすぐに辞めて頭拭いて布団に潜ったんだがずっーと心臓がバクバクしっぱなしで3時間位死にかけた
心臓がバクバクしてるのに手足体は冷たくて何故か痺

847 名前:れてきて体がガクガク震えてた
それから震えや痺れはおさまったんだが相変わらず心臓はドキドキしっぱなしそれが1週間ほど続いた
今はそれなりに落ち着いたが寒気を感じると頻繁に心臓ドキドキして怖い
一人暮らしだから中々病院に行けないけど多分症状は高血圧からきてるのかもしれない
[]
[ここ壊れてます]

848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/17(土) 03:50:41.32 ID:veE7WT7B0.net]
それ、軽い心筋梗塞か完全には狭窄してない狭心症で心不全おこしてる
寝転がると息苦しくない?
咳が出てない?
食欲不振?
当てはまるならすぐに受診しな!
即入院コースだと思う

849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/17(土) 13:14:59.62 ID:fvu3o2Iq0.net]
とりあえず心臓に負荷がかかっているときは横にならないで座位で寝ることをおすすめする
1人掛けのソファとかあれば良いんだが

850 名前:病弱名無しさん [2018/11/17(土) 16:20:33.81 ID:wHzBoW9D0.net]
ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で400人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)
       ↓
  slib.net/87786
    上松煌



851 名前:糖質ですが [2018/11/18(日) 14:34:25.26 ID:VuLPSh0Z0.net]
自由民主党のお仕事。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/11/post-b032.html

世の中の女性のすべてが必ずしも「女」になれるとは限らない。
髪の長い短い、巨乳貧乳、これらの中から「五行」目として「女」を作らなければならない。
(陰陽五行説)
髪の短い中国女の「心」をカントからアプローチすることは無理だった(文化大革命の失敗)。
舜の心が知りたいという髪の短い女と、「私たちの心が知りたい」という髪の長い女は
対立したし、
勉強ができない男は「異端」とされ、どの女も「にゃんにゃん」というのが「神の国」
だとされた。

852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:26:29.38 ID:yApNCFRL0.net]
40代の肥大型心筋症だけど、最近足がめちゃくちゃダルい
ちょっと歩いただけでパンパンになって動きたくなくなる
会社もただのデスクワークだけど、行きはともかく
帰りは歩くのがダルくてたまんない

心臓に異常があるとポンプする力が弱くなって、
足とか末端に老廃物が溜まっていくって言うからそのせいかな
誰か似たような症状の方いますか?

853 名前:病弱名無しさん [2018/11/20(火) 00:09:03.97 ID:cV0opf6EO.net]
>>813
母です
ポンプ云々なら血圧に現れるけど血圧正常なら浮腫みは関係ないかと
浮腫みなんかより寧ろ手先足先の痺れがあるはず

浮腫みは心筋症じゃなくて更年期障害や何らかの薬の副作用として現れる症状じゃないかな

854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 01:27:20.23 ID:ff99l31K0.net]
>>814
ああ、なるほど、血圧に現れるはずと言われると確かにという気になりますね
血圧は130くらいなので平均よりちょっと高い程度ですね

ずっと風邪引いてて、やっと治りつつあるんですけど、
足のダルさだけは全く引かなくて何が原因なのかと悩んでました

いったん他をあたってみたほうが良さそうですね

855 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 08:34:29.45 ID:iEnkwqzx0.net]
>>814
血圧とむくみは直接的な関係ないよ。でたらめ、書かないように!

>>815
肥大型心筋症と関連あるかはわからないけど
手足・末端のむくみは心臓の循環機能の低下が関与してる場合もある。

風邪直後からで治らず、心機能に疑

856 名前:いも持つ心当たりがあるならなおさら。

よくなってきてるならいいけど、そうでないなら、
心不全を起こしてないか、循環器内科を受診したほうがいい。
[]
[ここ壊れてます]

857 名前:病弱名無しさん [2018/11/20(火) 11:48:30.13 ID:rnwlX1N+0.net]

だから>>814は浮腫みは関係ないって書いてね?

858 名前:病弱名無しさん [2018/11/20(火) 13:39:45.64 ID:cV0opf6EO.net]
>>817
母です
いいんだ
それで彼が満足すれば

859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 13:45:45.66 ID:xgiHLg7P0.net]
J( 'ー`)し カーチャン……

860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 14:26:21.96 ID:HmmYeaTi0.net]
足など末端の浮腫って
心不全の典型的な症状なんだよ

811はデタラメ書いてるから、もっと自分で調べたほうがいい

>>813



861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 14:28:08.68 ID:cz4q2bq00.net]
利尿薬は処方されてないのかな?
風邪も心不全を増悪させる一因。特に高熱で頻脈が続くと。
心筋症なら心不全で進行させないためにも気をつけないとね。

862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 14:42:35.66 ID:cz4q2bq00.net]
あと毎朝、体重の測定をする習慣をつけて体重管理をしておくことも必要かな。
太る覚えの無い体重増加を見逃さないためにも。
心不全からくる浮腫は続くと数日で5キロ以上増加してくる。

心不全で入院した時のリハビリで、退院後の生活でいろいろと教わった。

863 名前:病弱名無しさん [2018/11/20(火) 16:02:56.09 ID:cV0opf6EO.net]
母です
あいつググりやがったな
卑怯だわ
こっちは勘でレスしてるのに

864 名前:病弱名無しさん [2018/11/20(火) 21:25:33.55 ID:bPgA81ay0.net]
心電図、レントゲン、聴診で異常なしだったのですが
その後さらに精密な検査を行って
重度の大動脈弁狭窄症などで即手術になることって普通にあることですか?

865 名前:病弱名無しさん [2018/11/21(水) 02:07:45.57 ID:1B+4gv+a0.net]
この1ヶ月かどれぐらいか
気付いたら問題は無くなってたけど
また今日、さっきから急に鼓動が強く感じられるようになってしまってる
原因はほんとに全く分からない
何か不安が生じたわけでもない
それに以前と同じく脈拍数は変わらずただ鼓動だけ強く感じる
これどういう病気なんだろう・・・
以前発症したときにぐぐっても「精神的なもの」ぐらいしか
妥当なものが出てこなかったし
またこんなバカなことで眠れなかったらどうしよう_| ̄|○
こういう不安がさらに悪循環を・・・

866 名前:病弱名無しさん [2018/11/21(水) 02:09:32.22 ID:1B+4gv+a0.net]
ところで>>825みたいな症状の人、ほかにいる?
ほんとになぜかドキンドキンとくる鼓動だけがでかく“感じられる”
脈が速ければ納得するとかそういう話じゃないけど
原因が分からないとなんでなんだろうと逆に疑問が大きくなるばかり
検査しても悪いところがなかった腰痛も
結局自分なりに出した結論は「メンタルだろう」
これほんとに困る・・・
これでもしも行くなら外科?心療内科?

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 05:17:11.37 ID:i4vgjM+D0.net]
日本語で。

868 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 07:53:54.40 ID:Fhdq8Ed50.net]
>>826
私ならセカンドオピニオンで大きな総合病院の循環器内科
そこでも病気がわからないなら、同じ病院の精神科を紹介してもらう

今すでに大きな総合病院で心臓を診てもらったなら、そこから精神科を紹介してもらってもいいんじゃないかな

動悸や不安以外に、気絶したとか、疲労感で階段を上がれないとか実際にやばい症状はあるの?
そういう症状がみられないなら心臓神経症かもしれないね

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 08:23:39.42 ID:ftR3SCdT0.net]
カフェインの摂り過ぎで症状が出るって事は無い?

870 名前:病弱名無しさん [2018/11/21(水) 11:08:49.77 ID:cvRW+w830.net]
時々動悸がしたり、胸の周辺(肋骨あたり)がチクチクする感じがあったり
特に寝る時に息苦しくなることが多い
痛みというほ



871 名前:どの痛みはなく、歩けなくなることもない。

これって動脈が狭くなって血流が滞ってる以外に原因ありますかね、、?
個人的には血管年齢が高く、劣化してるのでそこが原因だと予想してるのですが
心電図レントゲン聴診血液あたりには異常がなくて CTも撮ってもらえなかったので別の病院あたるか考えてます
[]
[ここ壊れてます]

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 14:36:35.27 ID:se5PtuxZ0.net]
狭心症の痛みはそんなもんじゃないよ。グーっとつかまれて息ができなくなるし、
我慢できない痛みで動けない。肋骨がチクチクするなら肋間神経痛。就寝時に
動悸を感じるならメンタル。

873 名前:病弱名無しさん [2018/11/21(水) 19:36:32.82 ID:k1LmOqte0.net]
就寝時に動悸息苦しさ感じるのって
横になることで立ってるときと比べてうまく血液が流れにくくなって・・・ってことだから
狭心症の症状だと思ってたけど

874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 19:48:02.74 ID:Fhdq8Ed50.net]
>>832
横になると血液が流れにくくなると思っているなら、それについては勘違いだよ
むしろ横臥すると血流がよくなる
すると立位では手足などに滞留しがちな血液も心臓に戻されるので、心臓に負荷がかかるという理屈
https://www.jhf.or.jp/q&adb/10/5968.html

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 20:10:09.94 ID:i4vgjM+D0.net]
横になると苦しくなるのは肺に水が溜まってるのかもね

876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 20:40:38.70 ID:evf3ErV80.net]
でも肺うっ血までして起座呼吸状態なら、咳も酷いし相当に苦しい。

877 名前:病弱名無しさん [2018/11/21(水) 22:46:59.81 ID:CUE3SDcBO.net]
>>826
母です
ところでっておま・・

878 名前:病弱名無しさん [2018/11/21(水) 22:57:51.99 ID:CUE3SDcBO.net]
母です
そういや、ふとドクドクンとかあるよね
不整脈と思ってた
実際脈に指当てるとドクドクンなんて不整
心臓止まるんじゃないかって眠れなかった

気にする度に脈確認するとやっぱり不整なんだけどいつしかそんなこと気にしなくなったらそんな症状出なくなった
おれと同じ心配性なんだな
大丈夫だよ心配すんな
不安なら内科で心電図録ってもらいな

879 名前:病弱名無しさん [2018/11/22(木) 01:02:30.68 ID:Ctm0DQjl0.net]
>>828
慢性腰痛とかそういう多くの人にありがちなものはあるけど
体調は自分ではいいと思ってる
自転車行動なんだけど坂道もそれなりに登れて
その後は速い鼓動はむしろ普通に収まっちゃうし
突然ドキドキが発生することの方が不安になる始末

>>829
そういう体質があるの?
コーヒー多めに飲んで試してみようかな

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 10:14:40.50 ID:e2iE+JTw0.net]
長期自宅療養中だけ、毎日考え過ぎて自分の症状がよくわからなくなってきた
数値がどうとか、痛みの原因は?とか、動いたから苦しいのか?逆に動かないから苦しいのか?
一つの行動についてもしていいのか?ダメなのか?
すぐ疲れるけど、一日中寝てたら怠けてるだけなのか?とか
休む事がストレス化してきてる



881 名前:病弱名無しさん [2018/11/22(木) 18:50:36.78 ID:K/kIlsOv0.net]
息苦しさ・過呼吸・時々心臓がチクっとする感じ
動脈硬化あり

で、狭心症などの心不全に違いないと思って検査を受けているんだけど

外で緊張したとき、寝るときに、息苦しくなるんだろうなあって無意識に考えてそのせいで症状が出てる気もしてきた・・
病院でも検査の直前に脈拍や血圧があがっちゃって、その数時間後同じ病院で測ったら正常値に戻っていたり

家でのんびりTVや動画見てる時、つまり自分の心臓について全く考えていない時は心臓が苦しくなる症状が出ていないことにも気づいた
みんなそういうもんですか?

882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/24(土) 17:11:21.15 ID:YKs66wWu0.net]
>>840
そのとおり、本当に悪い場合は、ずーーーーーーっつと苦しいのさ

883 名前:病弱名無しさん [2018/11/27(火) 21:12:21.18 ID:h6WVrnwq0.net]
>>840
24時間心電図

884 名前:オたら []
[ここ壊れてます]

885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 21:26:01.14 ID:1b0hzx340.net]
夜、眠たくて寝ようとするとなんかこうフワッと失神しそうな感じになるというか、
うーん
心臓がとまりそうになる感覚というのかな
これってやばい?
ちなみに心拍数50の血圧90ー60で毎朝死にたくなるくらい低血圧です

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 21:26:48.00 ID:1b0hzx340.net]
一応年齢は20代半ばです

887 名前:病弱名無しさん [2018/11/27(火) 23:13:59.16 ID:AcZilFCWO.net]
>>843
眠たくて失神しそうな感じはその先がいわゆる金縛りってバカが表現する現象
身体が睡眠モードに入ったけど意識はまだかろうじてある
あなたは単に毎回身体は寝たいのに意識だけがそんな不安からなかなか身体に追い付かず睡眠モードに入らないだけでは?
QPコーワゴールドでも飲んでそんな心配せず寝なよ

888 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 08:59:34.99 ID:vwRSZmeZ0.net]
>>845
お断りします、コーワは嫌いなので

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 19:38:51.65 ID:ec0wrS7b0.net]
なんでやばいと思ってるのに、医者に相談しないでこんなところに書いてるんだろう

890 名前:糖質ですが [2018/12/02(日) 09:48:04.49 ID:LwGE0mKF0.net]
天台宗。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/12/post-2663.html

恋に悩んだ男女たちを下ネタで笑わせる。それが坊主だ。



891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/03(月) 02:23:31.53 ID:fFiaTH9t0.net]
なんや不整脈が日に3回ある程度なら大丈夫なんやなぁ

892 名前:病弱名無しさん [2018/12/03(月) 21:12:15.42 ID:NgtQzlnr0.net]
心臓の痛みや呼吸の苦しさをしばしば感じるようになって病院に駆け込んだのですが
CTやエコーやレントゲンとってもらったけど異常なし
チクっとする痛みだと説明すると心臓ではなく神経痛によるものって言われました
現状はこれ以上心臓については気にしないほうがいいんですかね・・・

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/12(水) 06:48:25.51 ID:MLUwc1El0.net]
>>850
ウ〜ン、.羨ましい限りだ

894 名前:病弱名無しさん [2018/12/12(水) 10:09:53.46 ID:CpQzhTya0.net]
LDLが高い。
評判の悪いスタチンを処方されている。
食用油の消費を減らしたら、LDLが下がって、階段を息切れなしに上がれるようになりますか?
横断歩道を青点滅で走り渡ったところで息が苦しくしばらくしゃがみ込んでしまう。

895 名前:病弱名無しさん [2018/12/21(金) 02:46:12.78 ID:S2xbp3+h0.net]
昨日もまた原因不明の突発的な「鼓動気になる病」
少しは鼓動は大きくはなってるんだろうけど
運動後の激しい動きとは違うし脈も速くなってない
でもとにかく「鼓動が気になる」
それが長めに発症してる日、稀に起きる
とりあえず気付いたら収まってたが
・・・寝る前に再発しなきゃいいが

実はこのせいで不安があるから
献血が短時間で終わる全量しかできなくなった
全量だと献血間隔が長くて
成分だと40分ぐらいかかるから
その途中に鼓動を強く感じるようになったら駄目だ・・・恐怖感が

896 名前:病弱名無しさん [2018/12/21(金) 02:50:34.06 ID:S2xbp3+h0.net]
この変な病気(?)が始まったきっかけが
献血時に、そのときは関してはなぜか動悸が激しくなってしまって
それなりに対処してもらって終わったんだけど
その日からやけに心臓の動きが気になるという
意味不明な病気が始まってしまった
原因はなんだ?献血だって60回もやってたのに今更?と
それで献血のときにまた鼓動が激しくなってしまったら・・・
だから献血は間隔が2ヶ月ぐらいになってしまう全量しかできない
情けないなあなんなんだこの体質

ちなみに運動らしい運動は自転車によく乗るのと
たまにちょっとした山の高低を上り下りするけど
その後はこんな状態にはならないから
身体的というより精神的なのかなあと <

897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 01:02:21.53 ID:xYNnjsFK0.net]
献血すんな。終了。

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 20:18:58.46 ID:QI2+ynPy0.net]
>>852
主治医に相談
主治医が信用し難いなら、セカンドオピニオンの医師に相談

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 20:20:51.45 ID:QI2+ynPy0.net]
>>854
循環器内科と精神科の両方がある病院に行って、循環器内科を受診
器質的に病気が無ければ精神科を紹介してもらう

あと献血はやめる

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 23:24:27.76 ID:K75uptmi0.net]
先天性持ちだけどたまに胸に違和感があるとき
U波?t波の終わりが陰性になってることがある
p波の後も普段より深い時も(両房負荷あり)
測定の角度や当てる強さに微妙な位置でも変わるんだろうか
運動中でもないのに一時的に血管が狭くなったり心室の圧が高くなるんだろうか
そういう論文ないかなと探してるとこだけど会員じゃないと見れないのも多くて素人だと探しにくいね

オムロンの心電計ってわりとチク×に近い位置になるよな?



901 名前:病弱名無しさん [2018/12/24(月) 01:28:25.23 ID:HxmdLE6A0.net]
昨日久しぶりに寝る段階で心臓の
ドキッ
が来てまたかよ_| ̄|○となったけど
その1回だけでよかった・・・
過去ひどいときは何回もあったからなあ
睡眠に入る直前にどういうわけか起きるキチガイ症状
そして眠りに入れなくて一旦覚醒
これは何なんだろう
今夜は無いように・・・こんなこと書くと意識して駄目かな・・・

902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 10:27:06.14 ID:SCki/N100.net]
>>859
既往症はなんですか? 主治医は何と言っているの

私はそういう症状にアーチストが効いた
>β受容体遮断作用に加えてα1受容体遮断作用による血管拡張作用、降圧作用を示し、血管抵抗を維持、減少させて、心臓のポンプ機能を改善し、体に必要な血液を十分に送り、心機能を改善します。

903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/29(土) 04:32:17.25 ID:yJgC3Vsi0.net]
昨日CT撮ったら心臓に脂肪がついてると言われました。
最近不整脈が増えてるのと関係あるのかな?

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 18:34:51.35 ID:zuoNZZM/0.net]
ここ最近朝方に多いのですが、痛みというほどではないんですけど
左胸に圧迫感?があり、起こると数十分ほど続きます
あと、これは昔からで神経痛だと思うのですが時々チクチク痛みます
場所が場所だけに症状がでると不安になります・・・
心臓の病気でしょうか?同じような症状の方いますかね?

905 名前:病弱名無しさん [2019/01/04(金) 18:58:02.67 ID:QLOImlaM0.net]
チクチクは肋間神経痛でしょうね。狭心症や心筋梗塞なら我慢できないほど痛い。ギューッと握りしめられるように悶絶しますよ。場所も左胸というよりもほぼ中心寄り。
圧迫感があるときに脈を測ってみてはどうでしょう。変動があったり、不整脈があれば心臓かもしれません。

906 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 09:30:44.64 ID:SZw9oi1S0.net]
安静時に心拍が100近くあるんだけど
血圧は心拍より低いぐらいだしメタボと無縁だから医者も深刻に思わない
でも昨日のガッテンで心拍多いと心筋梗塞とか脳卒中になるかもって言ってたから怖いよ
運動不足だとはわかってるけど
でも少し動くとすぐ体が痛くなるし何か食べてもすぐ腹下す虚弱だから無理ぽ

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 19:17:04.77 ID:8eVe6BS30.net]
安静時に100もあったら軽い運動したらすぐに140くらいになるんじゃね?
あんまり運動できんでしょ

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 23:10:25.31 ID:FKWup7La0.net]
みんな脈どのくらいなの?
仕事中は80〜90、歩くと120〜150、寝るときは50〜60くらいだわ

909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/13(日) 15:31:24.23 ID:9 ]
[ここ壊れてます]

910 名前:zI4LKhN0.net mailto: 心拍数なんて顔洗ってるだけで100くらいまで上がるよ
問題なのは安静時に90超えてるような人
または50以下の人
[]
[ここ壊れてます]



911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/04(月) 10:36:28.37 ID:z0a0kfO+0.net]
すみません、エコーの検査や心電図検査を男性医師がやる場合、電極を貼り付けたりの準備は女性の看護師がやってくれることが多いですか?
聴診で心臓に異常があるから見てもらってと言われているんですが恥ずかしくてためらっています。
こんなこと言っている場合ではないのはわかっているんですが。 

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/04(月) 11:17:39.55 ID:T824/EF80.net]
淡々としてあっという間ですから大丈夫

913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/04(月) 12:55:13.65 ID:M2L6k1wf0.net]
>>868
大きな病院で検査技師が男女いるところで頼んだらどうかな。
でも、その先の治療段階的では選択肢減ると思うけど。

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/04(月) 21:22:31.30 ID:6Z8SZ8wo0.net]
>>868
いや、大きな病院でも、
エコーとかふつうに男性医師が女性を診るし、その逆も。
すごい密着してグリグリやられるしね。
一応、見ないように気を使ってはくれますよ。

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 19:33:59.14 ID:l77gCpjP0.net]
今日、心臓エコー検査と24時間ホルターの装着を受けてきたわ。
うちの病院では毎回女性の検査技師さん。

1年ぶりのエコー検査だったけど、カーテン締めて室内薄暗くして
こっちは上半身裸、背中側に枕は置いてくれるけど、検査中はほぼ密着
女性患者に男性の技士が、一対一での検査なんて大丈夫なの?w

異性での検査では立ち会いに1人くらいいた方が、検査する側受ける側も安心なような?

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 21:01:26.35 ID:QmYnC3z60.net]
大丈夫じゃなかったらどーなるの。
女性患者に男性医師の場合、胸のあたりに一応タオルをかけてくれた。
いやでも、エコーは密着するよね。けっこうドキドキ。

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 22:00:02.24 ID:+f08z+td0.net]
あほくさ
技師や医師は患者を物とかデータとしか見てないよ
ドキドキする方が恥ずかしいわ

918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 22:50:10.72 ID:QzzEVSfP0.net]
命に関わることもあるかもしれないに
自意識過剰だよ

919 名前:病弱名無しさん [2019/02/08(金) 16:01:14.91 ID:W3AJ0pUG0.net]
自分の通院先は
女性患者で女性技師の希望があれば受付に申し出て
って貼り紙あるよ
順番が遅くなるかも
とも書いてあるけど

ダメ元でお願いしてみたら?

920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 16:46:58.20 ID:gSV1256s0.net]
どう思われるかじゃなくて本人がどう思うかの話じゃん



921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 21:37:16.28 ID:nJsWwgjqO.net]
祖父が心筋梗塞、父親が心臓弁膜症で自分はストレスに弱く症状が心臓にでる
この場合趣味に短距離走するの良くないのかな?

922 名前:病弱名無しさん [2019/02/09(土) 08:04:50.63 ID:pPIw2uDz0.net]
ゆっくり長距離ジョギングならいいんじゃない
心拍数的には120前後

もし短距離がいいならちゃんとCPX受けて

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/09(土) 22:45:26.94 ID:gObzlyhjO.net]
ありがとう
だよね なんか短距離は終わったその日体調悪かったし、なんか苦しい感じで眠れなかった

924 名前:病弱名無しさん [2019/02/11(月) 10:28:59.71 ID:waN8PEsp0.net]
補助人工心臓付けてるやつで年2くらいで再入院繰り返してる奴らってけっこういんのかな?

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/11(月) 11:26:06.77 ID:6iob8UmI0.net]
>>881
身内は年2どころか、隔月くらいで数週間単位の入院を繰り返してる。こんなだから社会復帰なんて無理。

926 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 18:01:36.12 ID:y2CtC95U0.net]
昔から不整脈出てたけど、数分程度でおさまるのが日に数回〜月に数回。
昨年くらいからほぼ毎日出るようになって、でも健康診断にはかからない頻度。

ただ、不整脈が出てる間は、息苦しいし、立ち上がる時に必ずめまいがする。
腕のつけねが抜けたような感じの痛みになって、そういう場合は必ず不整脈が出てる。
拡散痛というやつかな、とずっと思ってた。
胸もきゅーっと痛くなるけど、すぐにおさまる程度だった。

昨日、背中が痛くなって、その後不整脈が酷くなって、心臓を握りつぶすような痛みで
歩行困難、呼吸困難になった。
脈は2回打って1回休みな感じだけど、回数は1分50程度。(正常時はほぼ60固定)

朝になって不整脈は1分2回程度に減ったけど、背中の痛みと息苦しさが変わらず
初めて循環器内科に行った。
でも、軽い心肥大と、EF53で正常値を外れてるけど軽度だから問題なし、痛みは単なる
動悸の勘違いだから痛いと思わなければいい、めまいや息苦しさは酸欠ではなく自律神経、
気にすると悪化するから気にするなと言って帰された。

総合病院の非常勤医者で聴診器すらなし。外部技師任せの心電図とエコーのデータ
見るだけだった。
ちなみに神経質な方ではなく、むしろ今まで気にせず放置してたくらい。

これって痛みも苦しいのも我慢するしかないってこと?
他の病院も行った方がいい?

927 名前:880 mailto:sage [2019/02/13(水) 18:13:33.64 ID:y2CtC95U0.net]
追記。
かなり以前も一度不整脈が酷くなり(今回のような激痛はなかった)、近所の町医者に
行った際、心電図みて「心室期外収縮、心房ではない。ただ1か所のみの異常だから
焼いて治すこともできるけど、まずは様子見て酷くなれば手術も考えては」と言われた。

それも伝えたけど、今回の医者は、30秒で1箇所だけ出た不正部分見て「心房のほう」
と言い切った。
これってどっちの判断が正しいのかな。

928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 18:40:21.70 ID:J7+AuGAI0.net]
>>884
自分ならセカンド・オピニオン取るな

929 名前:病弱名無しさん [2019/02/14(木) 13:42:34.58 ID:h/8qMx7v0.net]
不整脈が出てるならセカンドオピニオンをおすすめする
ブロックがでると危険

930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/15(金) 11:18:18.35 ID:hhN0GgFh0.net]
BNPは人によって何たら量や臓器の耐用なんたらかんたらで数値が連動しない場合もある

ってのを何かの本でチラッと読んだことある
BNP3000だから慌てたらただの脱水だったみたいな
自分自身進行が遅かったせいか心臓の状態のわりにbnpはかなり低かった
bnpと心不全って必ずしも連動するわけじゃないんだな



931 名前:病弱名無しさん [2019/02/16(土) 00:36:36.46 ID:n/6l84iS0.net]
bnpはあくまでも目安だけで重要なのは本人の体調の感じ方次第だからあまり気にしなくてもいいと言われたな

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/16(土) 07:35:32.45 ID:em3LYnAl0.net]
弁膜症って期外収縮と関連ある?
何年も前から期外収縮は自覚してたんだけど、そんなに心配いらないって情報見てあまり気にしてなかったんだけど、
聴診で弁膜症かもしれないって言われた。
弁膜症が原因の期外収縮は弁膜症が結構進んでるのかな?
他に息切れとかの自覚はあまりないんだけど。
ちなみに30前半です。

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/16(土) 09:48:27.33 ID:C66igUzr0.net]
>>889
先生に相談するか専門サイト見るべき。
https://www.jhf.or.jp/check/opinion/1-1/2992s.html

934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/16(土) 11:03:15.64 ID:Nvy8wShV0.net]
心不全も弁膜症もエコー検査受ければハッキリするだろうね。

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/16(土) 22:37:37.58 ID:Ve8HEYIJ0.net]
>>885,886
レスありがとうございます。
ブロックて何?と検索して、不整脈にもいろいろあるんだと知りました。

エコーデータで気になった点に、心房が肥大しているのに心筋が基準より薄い、
というのがあって、過去に何度か人間ドッグで心肥大と言われてたのだけど、
これだと心拡張の方にあたりますよね。
弁膜症を疑ったけど弁は正常だから異常なし、と言われたものの、機能低下
した上に心拡張って、弁に異常がなければ拡張型心筋症にあたるのでは?

やはりセカンドオピニオンが必要かなあ。
3日前にあれほど酷かったのが嘘のように、今日は数回胸痛が出た程度でした。

936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/16(土) 23:11:38.77 ID:C66igUzr0.net]
>>892
僕は882です。僧帽弁閉鎖不全症でしばらく経過を見てもらってましたが肥大が急に進み出したので手術をすすめられました。自覚症状無いので信じられなかったのセカンド・オピニオン。
同じ判断。
外科的な問題なので進行を遅らせることはできても良くなることは無い。平均寿命まで何年?心臓手術に耐えられる体力ある?定年まで何年?いっぱい悩んだ末、僕は去年手術してもらいました。
よくよく悩んでください。愚痴はここで聞きます。

937 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/17(日) 00:05:59.14 ID:xXu9e4Lq0.net]
>>893
ありがとうございます。
不整脈自体は長いつきあいなんですが、病的な症状出たのが初めてなので、
いろいろ後手にまわってる気がします。
手術は大変でしたでしょうね。お大事になさってください。

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/22(金) 12:24:45.64 ID:Ns8fUEOj0.net]
皆さん弁膜症はどのようかな発見しましたか?
やはり健康診断ですか?自覚症状でてからって人は少ないのかな?

939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/22(金) 22:47:17.50 ID:9FQfv6CB0.net]
自分は健康診断で雑音があるって言われて細かく調べたら弁膜症で重症との診断。半年毎に検査して様子見てたが心不全起こして救急車で運ばれた。
まあ原因が分かってたからなんとか助かったわ。

940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/22(金) 23:06:46.78 ID:Ns8fUEOj0.net]
>>896
見つかる前は思い返せば、自覚症状とかありましたか?



941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/23(土) 00:43:17.61 ID:MSAOvdtD0.net]
動悸みたいなのはあったかな。仕事のプレッシャーのせいかと思ってけど。まあ診断されなかったら気付かないレベルだけど。

942 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/23(土) 06:56:41.55 ID:LAhY1/S80.net]
>>898
弁膜症は御幾つの時ですか?
「仕事のプレッシャーのせいか」とのことですが、幼時には問題がなかったのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
お大事に!!

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/23(土) 11:42:40.90 ID:W45HBP8f0.net]
40代後半の時です。手術して一年近くなるけど、普通に会社行ってます。子供の頃は特に問題なかったし大人になっても40後半まではなんともなかったよ。

944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/24(日) 23:12:18.56 ID:GMmTfpV50.net]
弁膜症って軽度、中度でも血栓ができて脳卒中とか心不全の危険性はあるんでしょうか?
まだ若かったり、軽度や中度でまだ手術適応じゃない場合、それまで突然死の危険性があるって怖くないですか?
薬でコントロールできるものなのかな

945 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/26(火) 03:13:32.59 ID:YHPU5dSn0.net]
募作

946 名前:病弱名無しさん [2019/02/26(火) 03:13:49.45 ID:YHPU5dSn0.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/28(木) 22:01:50.35 ID:sN/Gzxqh0.net]
最近よく頚窩辺りが突然ドクドクっと脈打って息が苦しく詰まる事が良くあるんだけどなんだろう?
これがきた後に不安になって心臓バクバクするんだけど数十秒位でおさまってくる

948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/07(木) 22:35:13.06 ID:qG6hvhQH0.net]
昨年末、職場で衝撃的な事があった時
顔の下半分(顎)が麻痺したみたいに固まって
数分したら治ったので放置してたですが
最近胸の辺りに圧迫感があり首や背中も痛くて
数メートル歩くだけで休憩するぐらい体力がなくて
空咳が続くという状態で困っています

咳が出るので喘息にでもなったかとも思ったのですが
呼吸器科では特に異常は見つかりませんでした

顎の痛みは心臓と関係ある場合もあると
何処かでみたのですが心臓になにかある可能性もあるでしょうか?

949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/08(金) 00:23:28.44 ID:g1eFC9YM0.net]
あるかもしれないですね。
心不全とか狭心症とか。

咳はどの程度続いているのでしょうか?

不安を感じているようなら、
循環器内科を一度受診されることをお勧めします。

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/08(金) 08:03:55.71 ID:vErf4DrW0.net]
心臓ドックで心エコーしてもらったら少しだけ逆流していたらしい
少しだし健常者でもよくあるから心配ないって言われたけど誰でも少しは逆流するんでしょうか?
定期検査するとしたら何年おきにした方がいいんですかね?ちなみに30歳です



951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/08(金) 17:37:40.06 ID:UfUFwJGV0.net]
>>906
ありがとうございます
1月に呼吸器科行った時は大丈夫だったのですが
今日病院に行ってレントゲン取ったら自然気胸が見つかりました
どうもそれのせいみたいです
心電図も撮ったけど心臓は大丈夫でした

952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/09(土) 22:41:21.96 ID:LXoisvFA0.net]
分解性のステント欲しいですか?

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/22(金) 18:26:19.62 ID:2iuENyyE0.net]
検診で弁膜症かもしれないと言われたんですが、循環器内科の町医者に行くのと心臓ドックするのどちらがいいでしょうか?
心臓ドックだと弁膜症以外の心臓病も詳しく見てくれるのでしょか?

954 名前:病弱名無しさん [2019/03/23(土) 14:32:14.91 ID:277SEusC0.net]
>>910
心臓ドックをお勧めします。
弁膜症なので心臓を見てもらった方がいいです。

955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/23(土) 17:40:09.77 ID:Mc9B5ieW0.net]
心臓ドックって、健診メインでしょ?
疑いがはっきりしてる段階なら、循環器内科では?

956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/23(土) 17:48:06.11 ID:Iv99paVZ0.net]
>>910
自分は町医者で紹介状書いてもらって心臓につよい総合病院でセカンド・オピニオン。

957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/23(土) 21:52:10.65 ID:tYOk1JEy0.net]
自分も910さんと
同じ感じです

958 名前:病弱名無しさん [2019/03/24(日) 00:11:36.64 ID:dCoxEHM90.net]
今まで心カテを何回やってる?
10回やってる人いる?

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 00:16:37.95 ID:Th8oLpwD0.net]
>>910
循環器を標榜してる町医者でいいと思うけど、その医者がどこの病院を紹介してくれるかというのもあるかもね。
どこでもいいよ、紹介状書くよ、というのならいいけど、紹介するのはここ、とか向こうが決めちゃうようだと専門的診察とか治療、手術とか、みんなそこになっちゃう。

960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 16:45:37.32 ID:cCehhIlM0.net]
>>915
いますよー



961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 20:12:04.91 ID:lSjcCqXb0.net]
>>917
すげーな。勇者かよw
術後の絶対安静が苦痛でしかないのに

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 22:24:07.59 ID:jNwZNNV50.net]
>>915
10代の頃から毎年やってて、多いときは年に3回くらいやるから、20回以上はやってる。

963 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 12:58:47.95 ID:+iMPByCB0.net]
夜中に中途覚醒してそしたら顎まで痛くなったことが2度あるが
これもやはり心臓が原因かな。雑音があるとか言われたことないが。
ちなみに二度目からすでに一年くらいは経ってて今はそういう現象起きてない。
普通の心電図で不整脈を捕えることができる割合って低いのかな。
怠かったりはするけどまあほぼ健康体だと思う。

964 名前:病弱名無しさん [2019/03/25(月) 14:31:10.22 ID:YlvSUUag0.net]
>>919
移植したの?

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 23:06:08.81 ID:rz6fF3Zf0.net]
>>921
してないよ

966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 00:40:28.81 ID:jynt73Hy0.net]
>>919
カテーテルアブレーションではないよね?

967 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 05:05:29.88 ID:9/2zzxMF0.net]
>>923
アブレーションは4回やったよ。

968 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/27(水) 06:18:51.15 ID:OdhQOJ8f0.net]
なんでそんなに何回もやらなくちゃいけないの?

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/27(水) 08:34:47.80 ID:0uhk4UXs0.net]
>>925
そういう病気だから

970 名前:病弱名無しさん [2019/03/27(水) 15:48:44.96 ID:cQ4bUN4X0.net]
>>926
東京?大阪?の病院で



971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/27(水) 16:21:31.67 ID:eWbdIpGg0.net]
>>927
しつこい人だね。
質問があるなら小出しにしないでいっぺんに書いてくれる?

972 名前:病弱名無しさん [2019/03/28(木) 13:30:02.93 ID:uD/5rtMC0.net]
>>928
スター気取りやな
人気者で勘違いって感じ

973 名前:病弱名無しさん [2019/03/28(木) 15:16:40.27 ID:hu115/V/0.net]
アブレーションを4回5回やってる人もいると医者から最近聞いた。20年以上の慢性心房細動の自分はアブ諦めたよ。 Maze手術でも治らないのかな

974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/28(木) 15:35:29.56 ID:46W7dVvV0.net]
>>930
自分も心房細動持ちだけど、4回のアブレーションでも根治しなかった。諦めて今は内服で凌いでるけど、発作は抑えきれてない。

975 名前:病弱名無しさん [2019/03/28(木) 16:24:47.46 ID:hu115/V/0.net]
927です。皆さん連投失礼します。


>>931
そういう方が多いということは、医師のマッピング技術が未熟なんでしょうか。あるいはマッピング精度の限界なのか。高周波アブの場合は焼灼ポイントが40から80箇所になるらしいですから難しいのかもしれないですね。クライオバルーンアブレーションは試されたのですか?


思い出したんですが、心房細動の治療目的のみで Mazeのような外科手術は行わないと医者のコメントがありました。弁膜症などを併発している場合に実施のようです。大掛かりですし。

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/28(木) 17:03:06.59 ID:zuNc82iU0.net]
>>928
気持ち分かる。心臓関係のあちらこちらで一行質問を延々繰り返す奴がいるんだよね。以下のところでは諭されて出てこなくなったけど。

心臓弁膜症の人いる?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530551611/

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/28(木) 19:30:08.70 ID:lx/irBiN0.net]
心臓細動かぁ
3年前だが、心不全を増悪させるからってことでアブレーション治療したけど
うちは幸いにしてその一度の治療で心房細動、粗動ともに未だ再発無し(心不全の増悪も)

だけど、心不全予防の治療は未だに継続。

978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/31(日) 01:47:56.69 ID:QKY0xNno0.net]
弁膜症の検査って血液検査する?
エコーなら痛くないけど注射苦手で
行かなきゃいけないけどなかなか足が向かない

979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/31(日) 06:58:20.29 ID:uxG2fS8W0.net]
>>935
症状と目的によるとしか、、、
ただの経過観察なら不要だけど治療が視野に入ってくるといずれ検査は必要

980 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/31(日) 07:33:09.03 ID:lWJ4NA9J0.net]
>>935
基本はエコーだね



981 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/31(日) 20:21:54.87 ID:afGl4EMv0.net]
こないだ弁膜症検査したけど、普通のX線とエコーのみだった。
(不整脈で通院して、X線で心肥大指摘されて、急遽エコー追加した)

982 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 20:34:43.15 ID:tOkSfVQQ0.net]
夜布団で寝て温まってくるとドキドキが強くなるんだが、何なの?
最近、最低気温が高いので寝起きのドキドキが気になります。
ちなみに、心電図検査で右脚完全ブロックがあるそうです。

983 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/14(日) 03:16:26.44 ID:sZ4XybK50.net]
>>939
自分はもう少し強い症状がでる。
体が揺れて地震と間違えるくらい。

春めいてきてから数日おきに出てるから心配になってきた。

984 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 21:08:24.11 ID:MG+Z521X0.net]
暑さに比例して歯茎や胸が締付けられたり
息苦しさで死にそうなんだけど心不全起こしてんのかな
検査しても異常なし言われて辛い
今年の夏持たないかも

985 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 21:17:52.81 ID:aHzpwDB60.net]
>>941
それ、心臓なんですか?
他の総合病院で診てもらったらどうですか?命がけの病だと自覚するんでしょ。

986 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 22:49:26.10 ID:MG+Z521X0.net]
>>942
何年か前胸痛で倒れてから夏場ずっと苦しんでる
消化器内科で薬貰ってるけど暑さが増すとほとんど効かない
立ち上がるのも困難な時ある
総合病院か…
なにか分かるのかな

987 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 23:01:00.01 ID:aHzpwDB60.net]
>>943
それ、何故消化器内科なんですか?
ここに来るということは少なくとも心臓付近に痛みを感じたのですか?

988 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 07:09:24.53 ID:VqQzU7yf0.net]
>>944
レスありがとうございます
左鎖骨内部?にひきつるような感じあって
ひどいと左胸全体に拡がって鼓動と同時に喉が締め付けられるような感覚
胃もおかしくていつも残すし口の中全体ヒリヒリする
喋れなくなる位の歯茎の痛みが最もつらい
涼しいと軽くなる
強い日差しに当たると痙攣する感覚があってカーテン開けられない。
長くてごめん

989 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 07:13:36.14 ID:VqQzU7yf0.net]
お風呂にもほとんどつかれない。
他の病気だろうか

990 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 20:37:44.21 ID:j9dTShga0.net]
たまたま会社の健康診断の時にベッドにたった1分なのに不整脈がみつかり、近所の循環器内科にいき24時間心電図の機械をつけました。
結果はたしかに不整脈はあるけれど、深刻なものではなく、様子見でいいとのこと。
その後も、胃カメラをのむときに飲まず食わずで病院行き、脈を取られると不整脈が出てしまい、急いで横になり即、心電図を取るとなんの問題もありません。
しかし、立つと不整脈が出てしまうなんてこともあります。



991 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 20:41:06.17 ID:j9dTShga0.net]
そんななか、Apple Watchで寝ている時の心拍数を調べると、必ず寝ている時の心拍数は39とか38と40を切ること多数。
毎日、5回から10回程度、40を切ります。
しかし、日中まったく正常値。

怖くなったので、また24時間心電図の機械をつけ検査することにしましたが、こういう方はいますか?
ちなみに年齢は40、細身です。
学生時代は運動部でした

992 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 21:10:23.95 ID:0wX+XPo80.net]
>>947
父は医師が必要と判断してペースメーカーを入れました。歩くのも辛かったのが緩和されました。でも、あなたの場合は必要無いのかも知れませんね。
心配だったらセカンドオピニオン取れば良いと思いますが。

https://www.jhf.or.jp/check/opinion/1-6/2241j.html

993 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 21:29:25.72 ID:j9dTShga0.net]
>>949
ご丁寧にありがとう。
自覚症状はありませんが、気にすちゃうとこれが自覚症状なのか?と思ってしまうことも。

994 名前:病弱名無しさん [2019/05/24(金) 02:30:21.09 ID:fv90jz/F0.net]
久しぶりに昼間

995 名前:に心臓の動きが意識される感覚になった
動悸とまではっきり言えないけど脳が感知するんだよね
そして脈拍も確かに少し速かった
あと眩暈といっていいか分からないけどそれっぽい微かな感覚も生じたし
買い物へ行くのに自転車に乗ってて降りてすぐぐらいのこと
買い物は続けなきゃならないから少しだけ座ってから
また自転車に乗ってしばらく動いてたら収まったけど
こういうのってなんなんだろう
なんか不安なことでも無意識にあったのかな
部屋で静かにしてての認識でもないし
それに最近は部屋にいるときもそんなに違和感が分かることもなかった
ただ寝るときに微妙な変な感覚はあったけど
それで眠れなくなることはなくすぐに寝れてた
でも今回こうして昼間の行動中に分かったというのがなんかすごく腹立たしい
なんなんだよ俺の体は・・・
[]
[ここ壊れてます]

996 名前:病弱名無しさん [2019/05/25(土) 03:07:31.25 ID:yFLsxxyT0.net]
>>950
ペースメーカーじゃなく
ICDやろ、入れるのは
40以下なら入れろって言われる

997 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/25(土) 06:59:37.62 ID:03fyPrK00.net]
>>952
何故そんな突き放したようなコメントするの?しかも方言で。
良く知っているぞと言うアピール、自己満足で終わらせなくて、ICDとペースメーカーの違いを説明してアドバイスした方がカッコいい。

998 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/26(日) 00:19:21.39 ID:rii9Q6VF0.net]
先天性の心室中隔欠損、後天で冠動脈瘤・弁逆流(4箇所)、不整脈に狭心症
全っ部中〜軽度なんだけど塵が積もって結構生き辛い
寝ようと横になるとキュルキュル胸が苦しくなって窒息しそうになるのがいただけない

でもホルター付けると何も採れないんだよね…

999 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 08:31:36.56 ID:WO8fFMUp0.net]
944 945です。
24時間調べる機械に基づいて診断が行われました。
心拍合計数は普通は10万発のところ、私の場合は9万3千発と少なめとのこと。
寝ている時の心拍数が40を切るのもちゃんと測定されていたけど、心電図は全く問題なし。
寝ると電気信号が発射?される場所が起きているときと場所が変わる、そういう心臓だろうということ。
不正脈もわずかしか発生しておらず、全く問題なしとのこと。
心臓に個体差があることを初めて知りました。
ちなみに除脈は寝ているときはほぼ毎日。発生しないときはお酒を一杯以上飲んだ時だけ

1000 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 17:02:58.78 ID:+APh6hMa0.net]
毎日一杯だけ酒を飲めば良いわけか。



1001 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 13:12:13.39 ID:5nLeZz6V0.net]
大阪で循環器で評判が良い所教えて

1002 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 13:16:05.98 ID:gIv/CKbJ0.net]
>>957
国立循環器病研究センター

1003 名前:病弱名無しさん [2019/06/01(土) 19:19:41.45 ID:+tSmb8cv0.net]
>>957
阪大

1004 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 17:45:26.19 ID:ZS+xcL3w0.net]
皆様 手術後 お酒はどのくらい飲んでますか?

1005 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/07(金) 16:47:47.95 ID:D4eassyl0.net]
3/20にBNP4.0以下でした。5月ぐらいから
心不全症状で動くとハアハアします。食事を
とると軽減します。今まで何回もこういう
感じになってそのたびに血液と心臓エコーを
しても全く異常がありません。いったいなん
なんでしょうか?

1006 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/08(土) 10:53:46.03 ID:mFhvryNw0.net]
寝て起きると結構な確率で心臓がドックンドックンするんだけどこれやばい?

1007 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/08(土) 15:57:54.27 ID:xeIuEfhq0.net]
>>961
運動不足

1008 名前:病弱名無しさん [2019/06/11(火) 12:25:17.27 ID:nrfz+4SH0.net]
>>963
名医

1009 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/23(日) 22:04:57.70 ID:E2e5YbZl0.net]
>>962
俺も同じで病院5年通ってる。薬も出されずに、検査しまくるも軽い不整脈ってことになってる。年齢は34

1010 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 11:39:55.68 ID:qdZWqFya0.net]
弁膜症で痩せるってある? 
ダイエットしてないのに1年で4キロ痩せてきた



1011 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 11:47:43.09 ID:a/LDBPap0.net]
>>966
むしろ浮腫んで体重増えると言う話はよんだらことある
自分の場合は手術まで増減はなかった

1012 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 00:34:50.36 ID:SM0LTDTp0.net]
発作性完全房室ブロックの可能性が高いって言われて調べてみたら死ぬやつで肝冷えた

1013 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 22:36:17.47 ID:m7mJVfd00.net]
人間は誰でもいつかは死ぬのさ…

1014 名前:病弱名無しさん [2019/07/02(火) 17:10:33.43 ID:GtIX8k9Q0.net]
MRI検査受けてきた
途中で過呼吸になって全身痺れて呼吸困難なうえに息を止めさせてられて死ぬかと思った
耐えられなくなって途中でやめてもらったけどその時点で開始から2時間10分・・・

1015 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/03(水) 01:23:46.51 ID:Cya3mQt50.net]
久々に心臓がギリギリ痛んで狭心症ぶり返したのかと思った 貧血もあるから眠くて堪らない

1016 名前:病弱名無しさん [2019/07/04(木) 00:06:42.54 ID:NQOW96/E0.net]
手術経験者の方にお聞きしたいです
術後に痛みは強かったですか?苦しみはありましたか?
自分は腹部の手術なら経験あるのですが心臓のことはわからないのでよかったら教えてください
ちなみに腹部は痛み止めが多く処方されたので、腰に力を入れてひねったりクシャミしないかぎり鈍痛程度でした

これを聞きたい理由は…、気分を害してしまうと思うのでそれでもいい方だけお読みください
14年連れ添った唯一無二の相棒の愛犬が、心臓原発の血管肉腫に罹患してしまい
これは100%助からない治癒不可能の超悪性腫瘍で、抗がん剤だけだと2週間〜3ヶ月で死んでしまうのです
しかし手術と抗がん剤を併用したら半年に余命が伸びる可能性がありまして
一縷の望みをかけて手術に踏み切ろうかと思っています
しかし家族は「もう14歳なのに、手術しても治らないのに痛い思いをさせて心臓をいじるなんてことがあっていいのか」と反対しています
そこで「本当に心臓の手術は痛いのか」を知りたくなりました
犬は喋れないので…相当痛くて苦しいなら、やはり止めようと思います
ぶしつけで失礼な質問をすみません、非常に切実なのでどうかよろしくお願いします

1017 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 00:11:13.33 ID:NQOW96/E0.net]
ちなみに手術内容は右心房の腫瘍(犬の右心房にできる腫瘍は8割が血管肉腫です)を
軽く取り、心臓の穴を塞ぎ、心膜を半分切り取るものになると思います
心膜があると、心嚢水が貯留し、心タンポナーデ状態になってショック症状で死亡してしまうからです
手術しない場合は定期的に溜まる心嚢液を穿刺していくうちに衰弱して亡くなるようです…

1018 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 02:37:02.35 ID:EtfGvdy90.net]
犬じゃないからわからん

1019 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 09:46:34.01 ID:NQOW96/E0.net]
>>974
人間の感覚でいいので知りたいんです
痛みや苦しみが激しかったかどうかを

1020 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 22:36:09.12 ID:nQCXxgjS0.net]
気持ちはお察ししますが、一口に心臓手術といっても種類は千差万別です
自分は3回ほど手術しましたが、痛みがあった事もありなかったこともありで
恐らく参考にはならないかと



1021 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 23:32:57.00 ID:NQOW96/E0.net]
>>976
そうですね…
無茶を書いてしまいました
どうもすみませんでした、そして教えてくれてありがとうございます

1022 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 23:33:49.73 ID:NQOW96/E0.net]


1023 名前:ォ忘れました
3度も手術なさったのは大変なことだと思います
どうぞお大事になさってください
[]
[ここ壊れてます]

1024 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/05(金) 00:24:00.60 ID:1+6TukVk0.net]
>>972
どう描いたものかと迷いながら投稿したため、突き放したような文言になり申し訳ありませんでした。
労わりの言葉をありがとうございます。
わんちゃんのこれからが少しでも苦痛の少ないものであることを祈ります。

1025 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/06(土) 06:03:59.74 ID:AlWIF3XA0.net]
>>972
手術をして完治する、もしくは年単位で寿命が変わるなら話は変わってきますが数カ月なら手術させない方がいいのでは。
手術をしてもすぐに気力体力が回復するわけじゃないですよね。それなら寿命まで今まで通りに穏やかに生活した方が幸せな気もします。
というのも4年ほど前に16歳だった愛犬が乳がんになり手術しました。手術後は自己免疫療法で毎週注射に通ったりしました。
当時は絶対に失いたくない、1日でも長生きしてほしいと数百万お金もかけて必死でしたが、今から振り返ると自分のエゴだったと可哀想だったなと後悔してます。  
いつか亡くなるときがきます。当時の自分はそれをどこかで受け入れられず、犬のためではなく自分のために必死だったのではないかと心が痛いです。
私の勝手な意見で長文すみません。

1026 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/06(土) 06:10:22.10 ID:AlWIF3XA0.net]
>>973
連投すみません。
最後の方を見逃していたのですが、手術しないと定期的に心嚢液を穿刺し無くてはいけないんですよね。
手術すれば穿刺しなくて済むなら考えてしまいますね。
臓器に針を刺すって相当痛いと思いますし。
うちの子も最後は肺に水がたまり穿刺していました。
でも穿刺しないと生きながらに溺れている状態だと先生に言われそれも苦しいんだろうなと。
できればなるべく苦痛が少ない方法があればいいですね。
失礼しました。

1027 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 15:12:58.88 ID:/CVK1SRq0.net]
ここはペット板でもなんでもないし、ペットに興味ないから敢えてキツイ言い方させてもらうけど
たかが犬
それより自分や家族の今後の為にお金取っておいたら?

1028 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 04:45:30.33 ID:48YYJ/iB0.net]
すまんね
あなたのペットに対する愛情はわかるし、普段自分からこんな発言する事無いんだけど、ダラダラと続いているので敢えてひとこと言わせて下さい
ペットと一緒にされるとイラっとするんだ
よそでやってくれ
こっちは自分の身体と命の事なんだ
必死で生きてるんだ
ガッツリ長文で語っといて気に入らないなら読まないでっていうな
自分の家族に数ヶ月の命だから見捨てるかと相談されてるように感じてしまうんだ
ほんとにすまんな

1029 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 20:47:53.85 ID:KIseAeeG0.net]
余裕のない様子だから、もしかしたら仕方ないのかもしれないけど。
たいせつなものが苦しんでいる傍で、その苦しみを想像することしかできないまま
選択を強いられている人へ向けるには、少々言葉が荒すぎやしないかい

1030 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 03:16:07.29 ID:yBvR1VKp0.net]
やっぱね、ペットと人間は違うよ
そういうスレがあるのか知らんけどそっちでやった方がいい



1031 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/16(火) 23:48:14.65 ID:SZTixgpp0.net]
何となく書き込みにくい空気だけど10日近くたつからいいよね!

植込み型ループレコーダーの検査を勧められたんだけど経験者の人いる?
異物感とか痛みとかどんな感じなんだろう

1032 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 01:34:30.66 ID:ogmlxy7w0.net]
たまに心臓がギリギリ痛んで起き上がれなくなるんだけど、なんて表現したらいいのか心臓がギリ

1033 名前:鰍ニ締め付けられて痛くてたまらんかった
幸い10分くらいで収まったけどまた狭心症ぶり返したのかと焦った
[]
[ここ壊れてます]

1034 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/08/29(木) 23:35:31.68 ID:YLK7W0TP0.net]
ここ最近脈拍が常に90〜100で息苦しく心臓がドクドク鳴って聞こえるのが怖い
舌の裏の血管が黒いと心不全や脳卒中の危険があるらしいけどみんな黒いもんだと思ってた・・・

1035 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/21(土) 12:20:51.52 ID:OLaHU+3O0.net]
家では心拍数80前後なんだけど、献血や治験の事前検査の時に毎回100超える
今日は140超えた。こんなに高いの初めて。ヤバいかな?

1036 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/22(日) 19:38:15.73 ID:eH5nciln0.net]
家での心拍が140超えるようなら
気にいしたほうがよい。

1037 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 08:25:00.30 ID:iOVB3ZGq0.net]
>>230
突然死はオメガ3脂肪酸で防げるだろ?
逆に日本の調査では多すぎても細動していけないみたいだけど

1038 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/15(火) 08:27:44.75 ID:iOVB3ZGq0.net]
今朝初めて心拍数が高くて頭の血管が痛くて目が覚めた
心拍数は100-120 頸動脈がパンパンだった
いつもなら柔らかいのに、パンパンに硬直してた
何この病気

1039 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/19(土) 19:56:16.90 ID:wAiZVHHJO.net]
テスト

1040 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 00:03:44.02 ID:CsVY01mK0.net]
心臓悪いのに、胃薬のプロテカジンを10年は飲んでた。がーん



1041 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 11:06:49.86 ID:9DmiKjdg0.net]
就寝前にドキドキが治らず脈拍75〜80くらい
これくらいでも眠りにつける人いる?

1042 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 11:48:16.16 ID:wNml//zB0.net]
>>995
それ、普通の範囲ではないですか?

1043 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 11:51:39.27 ID:7x0TUUqU0.net]
俺は朝起床時に動悸がすごい
120前後ある

1044 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 14:29:33.75 ID:0K0bdnNI0.net]
>>997
それで普通に寝れてますか?

1045 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/13(水) 18:42:31.34 ID:a73saxn30.net]
>>998
寝るのは問題ないですね
特に目が覚めたりもしません

1046 名前:病弱名無しさん [2019/11/27(水) 12:10:10 ID:JWqAthNw0.net]
じいちゃんがヒートテックに気をつけると言ってて、それヒートショックだと教えてあげた。ヒートショック気をつけよう。マジ死ぬよ。

1047 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 13:13:55.49 ID:/AaR/XWV0.net]
うちのじいちゃんはそれ指摘したらショックで心臓止まって死んだ

1048 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 16:08:28.74 ID:2fD6tDfr0.net]
次スレある?

1049 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 16:41:40.96 ID:LrjPihUR0.net]
ジジイショック!!!

1050 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1118日 2時間 8分 35秒



1051 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

1052 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef