[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/09 21:50 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/04(金) 14:33:06.79 ID:B+uSLRRu0.net]
ストレス溜めないようにね。質問する時は、まずテンプレ参照。
気に入らないと思った書き込みはスルー、煽りもやめて、穏やかにいきましょう。

スレに無関係なコピペの貼り付けは、スレを荒らすだけなので禁則事項です。

■■■ 前スレ■■■
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart18] ww(´ω`)レvv
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1379535911
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 21:15:38.11 ID:2uc/lA9m0.net]
いったん重度の心不全になった心臓って
寛解して全く症状なくなったように見えても元通りではない、
と考えたほうがよいのでしょうか?

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 22:09:48.80 ID:ziqmXJVY0.net]
>>281
はい、現在の医療では100%の回復はありません(将来の医療で100%の回復はあるかもしれませんが)軽度ならまだしも重度ですし
悪化を遅らせる、頑張って現状維持が精一杯です。

心臓は我慢する臓器というのをお忘れなく!

食事制限など(カロリー、水分、塩分)をよく守り、無理せずココロ大らかに現状維持に努めましょう、一緒に!

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 22:40:06.52 ID:2uc/lA9m0.net]
>>282
やはりそうですよね…。
BNPもうまいこと下がってきたし、
前より元気なくらいなので、ふとどうかなと思ったのですが。
まあ多少の息切れはあっても自覚症状がないと、
つい油断しますね。

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 00:53:05.00 ID:k0vK5DB70.net]
>>283
ただ、せっかく調子がいいんですから、ドンドン歩きましょう!

坂道や階段でなく平坦な道ならドンドン歩くことは(ふくらはぎの動きが心臓のポンプを助けるので)心臓を元気にします。

無理は厳禁ですが、心臓手術後フルマラソンを走った人やエベレスト登頂した人も
www.jinkouben.com/success/jp_story06.html

ヒトは死ぬまでは生きてるわけなので…
前を向いて明るく朗らかに死ぬまで生きていきましょう!

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 04:06:30.86 ID:lnCasnyH0.net]
ここ数日寝転んでると心臓がドクンドクンいうというか
ドンときてちょっと息がつまるというか
痛いわけじゃないけど気になるんだけど
病院行くなら心臓なんとか科は無いけど一番近い外科内科循環器内科のある総合病院みたいなとこでええんかな?

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 04:09:38.71 ID:lnCasnyH0.net]
過去レス読んだら>>270の人と似たような感じだから月曜にでも循環器内科行ってみる

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 14:05:52.59 ID:5QLgzzdH0.net]
>>286
結果報告、待ってます

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:45:27.41 ID:cibAXr0n0.net]
循環器の主治医は割りと身もふたもないことを言ってくるけど
一方でなんだか壊れもののように扱われているなあと感じることもある。
自分の病状はできるだけ客観的に把握しておきたいけど
すべての検査結果をもらっているわけでもないし、いろいろ難しいね。
心臓は見えないしな。

301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/17(土) 03:43:45.17 ID:+FrCBjds0.net]
一部の心臓手術死亡率、平均の3倍 大阪の総合病院
news.livedoor.com/article/detail/13213278/

串揚げのハツとちゃうねんで!と言いたい



302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/17(土) 07:41:19.88 ID:u/dpsmpW0.net]
野崎小唄か。
https://www.youtube.com/watch?v=E7RNvsrFCWw

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/17(土) 08:15:09.48 ID:X+mBQeYj0.net]
朝から動悸、寝てても座ってても立っててもおさまらない…原因不明なんだけどどうにかならないだろうか

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/17(土) 09:56:21.84 ID:RSF8o6rY0.net]
病院池

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/17(土) 20:05:45.50 ID:ZzD9nCRf0.net]
最近、目覚めるとドキドキして息切れしてることが数回。
悪夢を見てドッキリして目覚めたときのような感じ。
かつて一度、高血圧で心不全を起こした以外は、
特に器質的な異常はない割りと元気な心臓のはずなんだが、
気にしないほうがいいのかな…。
他の人も同じような感じですか?

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/17(土) 20:34:11.55 ID:+X+skRUG0.net]
心臓が悪い人は悪夢をよく見る見たいですね

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/19(月) 13:41:10.97 ID:2qI0f3qy0.net]
寝起き 息切れ で検索すると原因が色々出てくる。
私も、ごくたまにだけど、目が覚めると同時に呼吸がハアハアして心臓がドキドキすることがある。
しかしこの状態は2分以内に治まる。私の場合は、呼吸が止まって息苦しくなって目が覚めるみたい。
目が覚めた瞬間に呼吸してなくて、アレッと思った直後にハアハアしたこともあった。
たぶん睡眠時無呼吸症なんだと思うけど、ごくたまにしかないから放置している。
この症状の人は悪夢を見ることも多いみたいだね。私はないけど。
無呼吸症と不整脈の関係も指摘されているみたい。

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/19(月) 19:36:03.40 ID:uCsTCI910.net]
無呼吸には二種類あるらしい
CPAP適応の気道が塞がるタイプ
ASV適応の身体が呼吸をする気がないタイプ
だったと思った

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/20(火) 13:43:35.25 ID:yb9viC+A0.net]
24時間ホルター心電図をつけてきました
この粘着テープ痒くなりそう…かぶれそう…

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/20(火) 13:58:28.12 ID:fWPpMa0V0.net]
かいくなるのは生きてる証拠やで

311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/20(火) 15:07:12.70 ID:WkwlfZjp0.net]
心不全で入院し出た時に、皮膚から心臓の働きを抑える効果があるらしいビソノテープと言うシールみたいな貼り薬を胸に貼ったら
首から下、両足の甲まで全身に発疹が出たことあった。

あの痒みには最初の晩は一睡もできんかった。最近やってしまった堤下と同じように、眠気の強い薬を処方され、
あの時は、予定していたカテーテル検査が延期になって、退院も1週間延びました。



312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/20(火) 22:46:18.20 ID:zW/J41kT0.net]
>>295
SASでCPAPつけてるが、
SASの無呼吸状態というのは、
寝起きに苦しいとか息切れを感じたことはないなあ。
入院中は、うとうとしたらSqO2が急降下。
ベッドサイドの機械から警報音が鳴って
飛び起きたことがある。

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/15(土) 03:35:14.69 ID:5SxgptrM0.net]
最近、恐ろしいほど寝汗かくな。心不全かな

314 名前:病弱名無しさん [2017/07/15(土) 18:56:12.84 ID:TpzEzG4H0.net]
心不全でメインテート飲んでる人、他にいる?

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/15(土) 19:29:43.02 ID:Sg0Kecyg0.net]
>>302
虚血性心疾患原因で心不全で入院した時から、メインテート2.5/日飲んでるよ。
不整脈の改善のため。

316 名前:病弱名無しさん [2017/07/15(土) 21:04:08.41 ID:J3BsWTRP0.net]
心臓発作はキュウリのシソ漬物で治る、夏場はね。

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/15(土) 21:51:23.78 ID:xIUpfpPe0.net]
>>302
もう20年くらい飲んでるよ。

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/16(日) 10:01:06.20 ID:rtkw/n1P0.net]
>>303,305
ありがとう。
飲み始めて1年、とりあえず心電図上、心臓は落ち着いてるけど、
ちょっと歩いただけでけっこう息切れする。
治療前は、数歩歩いては立ち止まってたのを考えれば改善されてるけど、
ふつうそんなもんかね???比較対象がないから、わからなくて。
ちなみに飲み始める前後で、心拍数100前後→50前後くらいにはなった。

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/16(日) 12:56:58.15 ID:3NCgAm2x0.net]
>>306
主治医に相談してください。
ふつうはPDE3阻害剤や利尿剤を併用しながら、ベータベロッカの分量増やしていくので、息切れしないようにすると思います。

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/16(日) 21:01:37.44 ID:rtkw/n1P0.net]
>>307
なるほど。
歩いただけで息切れするのはまだまだってことだね。
気を付けます。

321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/17(月) 21:51:16.38 ID:hBzVJwU40.net]
>>308
がんばる必要ありませんよ。
メインテートは陰性変力作用のある薬剤で、息切れするように仕向ける薬剤です。
メインテートを増やせば余計に苦しくなるはずです。
忍容性の限界がきてQOL低下しているんだったら、減らしてもらうようにしたほうがいいと思います。



322 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/17(月) 23:06:17.78 ID:gHQyQOyqO.net]
メインテート2.5、2年ぐらい飲んでます。

ナカーマ!

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/17(月) 23:20:32.66 ID:zr1emrjf0.net]
>>309
ありがとう。
心拍数を減少させるってことは、
それに見合う程度の動作にしろってこと??と思ってたので
「息切れするように仕向ける」というのは納得です。

あまり運動も推奨されてないし、薬の量を変えるより、
今の心臓に見合った運動量に変えるほうがベターという判断を
されたのだと理解。

昨日あたりから少し息苦しい感じもしてるし、おとなしくしてます…。

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/18(火) 03:31:33.45 ID:8SJuljaY0.net]
>>302
私も飲んでるけど最近は効いてないみたい。

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/18(火) 15:19:33.00 ID:8SJuljaY0.net]
私は12年目かな?さすがに耐性がついてしまったような。この暑さでみんな体調大丈夫?

326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/18(火) 17:16:03.84 ID:90Fb6+m/0.net]
>>302
大動脈弁閉鎖不全症の手術遅らせるために2.5を2年くらいかな
常に100くらいの脈拍が80くらい
血圧は130-90が110-80くらいになった

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/18(火) 20:59:12.51 ID:Q2ro+0z70.net]
>>313
ついこの間まで、
寒い時期は血圧が大変と思ってたのに
今は暑くて心臓が微妙…。

ひと月後の定期診察まで待つかどうか、迷ってます。

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/23(日) 10:40:41.12 ID:lsuFNF8t0.net]
昨夜は脈拍が100近くになり下がらなかった。朝方にメイン飲んだら73まで下がったよ。朝晩飲まないとダメだな。

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/27(木) 19:00:49.39 ID:VOw3pAGS0.net]
高2位からたまに2〜3秒ほど、心臓がドコドコドコ!って早く打つ事があった

その時は息が苦しいけど、数秒で終わるから、40歳過ぎてもほったらかしにしてた
会社の健康診断の心電図では異状なし
んで、一昨日の朝に職場で仕事してたらそのドコドコがやってきた
しかし、今回は全く治まらない
余りに苦しくてそのまま救急車で病院に
そして色々と検査してみたんだけど、原因不明
その日はホルター心電図を付けて帰宅
今朝、それの取り外しと心臓エコーをやってきた
帰ってきてから短いドコドコがきたけど、ホルターやってる時にきても

330 名前:らいたかった
来週8/1に検査結果を聞きにいくんだけど、これは何の病気なんだろ
祖父が心臓病で死んで、兄貴が心房細動なんだけど何か遺伝的なものもあるんだろうか
[]
[ここ壊れてます]

331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/27(木) 19:42:51.57 ID:kaw/UpTP0.net]
完全に遺伝ですね、ご愁傷様です



332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/27(木) 19:50:48.53 ID:bKL6hgFN0.net]
血液採って大学に送って遺伝子を調べて結果が出るには1年程かかるってお医者さんが言ってた
唾液とかを業者へ送って数週間で結果出るやつはよくわかんない

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/27(木) 21:35:06.53 ID:DuDA4j//0.net]
遺伝はあると思うよ
お袋が心房細動でペースメーカー入れてたけど、今じゃ自分もCRT-D入れてるし
ホルターは自分では気づかない時に不整脈を記録していたりするから
ひょっとしたらひょっとするかもしれない(そりゃ何もなければ一番いいんだけどさ)

334 名前:病弱名無しさん [2017/07/29(土) 21:15:37.28 ID:JWiObOvK0.net]
血管細くて狭心症だよ
未発酵の大豆は食べない方が好いと言われてるけど、乳児の時は母乳飲んでも吐いちゃうから代わりに豆乳飲んでたそうで
それが原因で成長に色々悪影響が出たのかなと最近思う様になった

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/30(日) 00:16:11.60 ID:X/fZcOjw0.net]
おかげで今でもおっぱい恐怖症です

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/30(日) 17:17:49.50 ID:BTc4Vokm0.net]
心拍が一旦停止するという期外収縮みたいなんだけど
来月の健診で心電図取るから聞いてこようと思うんだけど
大したこと無い症状っぽいな
これが引き金で、とかは勘弁

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/30(日) 18:49:12.45 ID:74wleKvx0.net]
停止して間隔が伸びるのは怖いな。
別の電極から位相が違うのが出てるだけならカテアブで治療できるけど。

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/07/30(日) 22:52:39.96 ID:YbXZk+8L0.net]
ホルターやったらケーブルと電極のシールに肌がまけて、その部分だけ水ぶくれになって胸のいたるところが痒い…
ケーブルのUの字に水ぶくれとか見ててゾワゾワしてきて気持ち悪いよ

339 名前:病弱名無しさん [2017/08/07(月) 17:50:41.12 ID:U2EA44g90.net]
前に心臓疾患は遺伝じゃないって何かで見た気がしたけど、遺伝するの?
母方の祖母がペースメーカー入れてたり、母親も以前僧帽弁に異常があるか何かで薬を飲んでいたんだけど。
これを言うと母親が気にしそうで、親には聞けてない。
私自身は心臓に異常は無いけど、不整脈で薬を服用してる(メインテートとタンボコール)

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/07(月) 22:03:17.28 ID:77y99W+M0.net]
>>326
それは遺伝してるって言うんじゃないの?
多かれ少なかれ異常がないってわけじゃないし

341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 02:22:53.66 ID:WGlksA+B0.net]
母も私も心房細動だわ
幸い母はストレスでたまに頻脈発作が出るのと私はストレスで脈が乱れて苦しくなるくらいでそれ以外のときは自覚症状はほぼないけど、検査の数値見るとやっぱり心房細動らしい



342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 16:11:35.99 ID:O3ewbVIL0.net]
>>327
やっぱりそうなのかな。
母親が薬飲み始めた小学生の時から、もしかしたらと思ってはいたんだけど、大人になってからどこかで見た情報を鵜呑みにしてたのかも。
鵜呑みというか、そうだといいなーみたいな。母親が知ったら落ち込むだろうから、それが嫌で。

343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 17:40:11.67 ID:+ZLuOzS70.net]
来月末に酷い不整脈の治療をする事になった
患部をカテーテルで焼き切るみたい
費用とかいくらかかるかわからないし、人生で初の内科的手術だよ
いまからすごい不安
でも発作が起きて、救急車で運ばれるよりは良いかなと思う
救急車で運ばれた後に症状が落ち着いて一人で救急外来を出る時の虚しさったらないし <

344 名前:br> みんな家族とかが救急の待合室で悲痛な表情してる中をケロッとした俺が出て行くのがすごく嫌だった
今年は厄年で厄払いしたけども何ひとつ良い事はないわ
[]
[ここ壊れてます]

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 18:45:49.43 ID:Fjvn8IJR0.net]
オレは厄年なんかあるかいと思ってたら半年前心筋梗塞やらかした
まあ予後は今のところ良く普通に生活してる生きてるだけでなんとやら
梗塞の影響か不整脈は期外よく出るけど身体の症状は全く出ない不安ならカテアプって言われたけど
手術は病院でも説明されるだろうけど所得次第で高額医療費補助制度ある
あとここは全般だからか人居ないけど不整脈スレッドのほうが専門的な話ししてるよ医者ぽい人も最近よく見る

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 20:10:24.34 ID:jWHSc1Gb0.net]
取りあえず、加入してる保険の窓口で限度額適用認定証をもらって用意しておくできかな?
確か心房細動のアブレーションで20万点超えてたような?
後から還付はされるけど、この場合だと3割負担で60万円くらいの支払いになるし、
事前に限度額適用認定証を病院に提出しておけば、支払いは10万程度になるじゃないかな?

アブレーション治療やった時には、心疾患の身障者で医療証の交付を受けてたから、
役所からの高額療養費の委任状を提出しただけで、自治体に医療費を助成してもらってる身だから、
実際の治療費の総額はよくわからない。

うちは43歳の時に、心疾患の自覚症状無しにいきなり急性心不全、
その後、風邪を引いた時や、不整脈で心不全の増悪を何度か繰り返して今に至ってる。
最初はアブレーションに不安もあったけど、2時間程度の治療で、こんなもんかって感じだった。
抗不整脈薬で抑えてた時もあったけど、やっぱり再発するし薬によっては副作用も不安だしね。
心房細動なら血栓もできるし、実際に自分も検査で血栓が見つかったし
だからアブレーションで治せるなら、さっさと治しておいた方がいいかな

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 21:55:17.14 ID:WRyZF03y0.net]
>>330
アブレーションだろ?
大した金額にはならない。日本の素晴らしい国家的医療保険のおかげで、最大でも9万以下(個室費用等除く)
ただ、実績のある病院で受けないと再発する可能性大。

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 21:56:26.98 ID:WRyZF03y0.net]
>>332
20万なんてことはありません。
どんなに高額になっても限度額まで。

349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 22:32:47.34 ID:7HG1Vl/70.net]
>>333
アブレーションって言うの?
心疾患なんて思ってもみなかったから、上向きになってたうつ病が再発しそうで怖い
病院は地域で見てもかなり大きい病院だし、専門の医者がカテゴリー毎にかなりいるみたいだから、大丈夫だと思うけど…
とりあえず、術後、最初の支払いは3割みたいだし、余裕見て80万円位用意しとこう…

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/08(火) 23:22:22.65 ID:Pz8RtbY50.net]
>>335
ここの体験記のブログ読むと
ttps://active-life-lab.com/health/sinbousaidou/cat-ope2

>総医療費は点数にして約230,000点、
>金額にすると × 10円で約230万円

3割の自己負担だと約70万円と書かれてるね。
でも限度額適用認定証を出しとけば、そこまでの
支払いは必要ないから、間に合うなら準備しておいたら?

351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/09(水) 00:36:17.79 ID:vSJq/Sr70.net]
相部屋に入院するなら耳栓とアイマスクを持って行った方がいいよ
足音や咳払いやナースコールとかうるさくて



352 名前:眠れないし、
何かのあったて部屋の電気つけられるとまぶしくて起きちゃうし
100均で売ってるから是非どうぞ
[]
[ここ壊れてます]

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/09(水) 00:44:27.00 ID:ywMngx8t0.net]
心臓か薬の影響か知らんけど一週間くらい咳出っぱなしだったな

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/09(水) 14:43:35.66 ID:DuWZ95R30.net]
>>336
入院が9/25〜だから、ちょっと早いけど限度額適用認定申請書もペーパーをもらってきた
…けど、これってどの段階で提出すれば良いのかな?
今回は会社の厚生(と言うか、健康保険係り?)からもらってきた
提出も同じところにすれば良いみたいだけども。
後は個人的に医療保険にも入っているけども、これは退院してからじゃないと何も動けないみたい
結局、総支払い額と、あとから貰える医療保険金て、総支払い額の方が高くなっちゃうのかな?
金欠だから保険金の方が上回ってもらいたいのが本音
しかし、心疾患で入院とか緊張するし、かなり不安だわ…

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/09(水) 16:01:49.84 ID:uS2bF7Dp0.net]
>>339
認定証は入院受付時に提出したよ。
契約内容次第だけど、うちは4泊5日入院で
共済で20万、生命保険で35万。
入院費用は十分カバーしてもらえた。

治療上手くいくといいね!お大事に

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/09(水) 22:42:43.49 ID:j62nsBAd0.net]
>>340
ありがと
共済のは今日申請してきたけど、数万円しかないみたい
生命保険…要は死んだ時に出る保険はかかっていたけど、病気の治療に対する医療保険には入ってなかったから保険はおりないんだってさ
自分で入ってる医療保険の保険証みても手術時一時給付金5万とかしかなかったから、二桁万円とかは出ない気がする
なんのために高い保険に入ってたのか、悲しくなるよ
色々ありがとう

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/09(水) 22:56:50.56 ID:hen3MrY50.net]
>>336
日本には国が決めた高額医療費制度というものがあって、入院前に申請しておけば退院時に多くても約9万以下しか払う必要はありません。

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/09(水) 22:57:44.57 ID:hen3MrY50.net]
ただし、個室費用とかは別ね

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/14(月) 23:14:55.32 ID:n3Dl85HW0.net]
SqO2の値ってけっこう上下するものかね?
心不全治療後、ここ1年くらい98-99くらいで安定してたんだけど
最近、94-98の間で上下してて、気になる。

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 20:25:36.18 ID:/NrXVcym0.net]
心臓のカテーテル治療って入院は何日位するのかな?
まだ入院するってしか決まってないし、初めて内科的な手術をするから、すごく緊張する

361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/20(日) 21:10:22.07 ID:8f877BQr0.net]
つ 普通は日帰り。最悪一泊二日。みたいな感じ



362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 08:39:25.68 ID:yhk21q0w0.net]
自分は入院中に検査したのもあると思うけど、
6時間は絶対安静で、体を動かさないように言われたよ。
心カテって、日帰りでもできるんだね。

363 名前:病弱名無しさん [2017/08/21(月) 10:12:44.57 ID:Uk+KcjoR0.net]
カテアブは2〜3泊は必要

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 10:26:31.52 ID:zqDStzlC0.net]
足から入れるのと腕から入れるのと違うんじゃね

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 11:33:06.03 ID:QifIUY+L0.net]
検査 → 腕 日帰り
治療 → 足、鎖骨 4泊5日

だった。

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 14:15:58.23 ID:QjyBeYOo0.net]
鼠径部からだったけど二泊だったよ

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 16:48:18.03 ID:SF9HlkNd0.net]
>>345ですが、以前、医者に聞いたのは太ももと肩からカテーテルを入れて、患部を焼き切るとか話してました
なので、アブレーションてやつだと思います
体の中に人工物が入るとか、マジに緊張しますね…
しかし、逆に日帰りではないかも…とここで知って、結構安心しました
日帰りで体が異常を起こすと、ひとり暮らしだから心配でした

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 17:15:50 ]
[ここ壊れてます]

369 名前:.09 ID:X3J/59al0.net mailto: 検査だけでも一泊だったけど
夜7時くらいに始まって終わったのは9時過ぎてた結構きつかったな
夜固定で寝れないのに10時には出されちゃうから
しんどかったw
[]
[ここ壊れてます]

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 20:31:30.09 ID:SF9HlkNd0.net]
>>353
夜固定って、寝返りとかがうてない感じなんですか?

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:53:40.56 ID:X3J/59al0.net]
>>354
軽く腰動かしたりはできたけど、寝返りは打てなかった。
左手は点滴の管が付いてるし、右鼠蹊部は固定バンド見たいので押さえてたみたいです(見えなかったから想像)
ガッツリ体を固定ってわけじゃないけど腰が辛かったです



372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 22:17:43.67 ID:SF9HlkNd0.net]
>>355
うわぁ…そんなんなのか…
ただでさえ夜に寝付けない不眠症なのに
寝返りダメとか、入院が恐くなってきた…
でも2泊3日は入院しないと保険がおりないかもだし…
手術、いやだなぁ…

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 13:26:58.75 ID:NPKvLQvkO.net]
>>351
もと通り生えそろうのに、1ヶ月ぐらい掛かった。

374 名前:病弱名無しさん [2017/08/22(火) 17:36:31.44 ID:QjJvGO9K0.net]
1か月じゃチョビ髭程度だったな。俺の場合、ほぼ3か月。

375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 20:26:48.69 ID:oIHNoXed0.net]
確かに。私も上を向いて6時間固定されました。
朝イチで検査したけど、昼間中動けないし眠れないし、
ベッドの角度も上げさせてもらえないので、
けっこう身体があちらこちらつらかった。
途中で、看護師さんに食事を食べさせてもらったりもしたなあ。

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 16:21:13.19 ID:SQt6aB190.net]
今日からアブレーションで入院
毛は剃ったが恥ずかしかった…
アブレーションて全身麻酔かと思いきや、局所麻酔なのね…
カテーテルが体の中を通って行く時ってどんな感じなんだろ…
今から不安で、今日は眠れないかも…

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 16:48:08.80 ID:DMoCeAJ40.net]
アブレーションの時は、局所麻酔打ち出してから
それ以降、鎮静剤で終わるまで意識失ってた。

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 23:45:11.88 ID:rWutUiqVO.net]
>>360
血管には神経は無いからね(最中は痛くない)。カテの差し込み口付近のみ局麻だった。
生検採取用のクリップ付きを入れられるときは少し痛かったけど、耐えられるレベル。
むしろ私ゃモニターを見ていたい人だから、全麻されたら文句言ってたかも。
動脈へのアプローチなんで、終ったあとはガチガチの圧迫止血で4〜5時間は動けない。本などヒマ潰しを準備するが吉。
健闘を祈る。お大事に!

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 10:40:40.16 ID:oqmrDJE00.net]
>>362
昨日、手術終わりました
カテーテルが中を通る時って確かに何も感じなかったね
ただ、肩の血管が細くて、なかなかカテーテルが通らなかったみたいで14:00から手術開始でおわったのは19:00位でした
その後の身体を動かしちゃいけない4時間がメチャクチャきつかった…
人生で一番我慢したかも…
腰が痛いし、寝返りもうてないし、手術時と合わせて、9時間も同じカッコなんて人生初だったわ
今は右足の付け根が少し鬱血してるけどようやく動き回れるようになったよ
とりあえず終わってくれて良かった…

380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/10/02(月) 23:51:07.11 ID:LTO2aYsC0.net]
心臓関係のスレ見てると、
受診してそのまま緊急入院の人、けっこういるね。
自分もそのパターンで絶対安静、移動は車椅子、
1週間以上自力でトイレにも行かせてもらえなかった…。
一度経験すると、世界観変わる。

381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/10/06(金) 17:02:18.03 ID:oixx7we10.net]
カテーテルアブレーションで、3泊4日入院したんだけど、保険金て日額1万の場合は10倍の10万出るって感じなのかな?
手術一時金が5万で退院特約が5万、
あと、成人病の特約に入ってるけども、成人病ではない(のかな?)ので、成人病特約は無し?
限度額認定証使っても入院費払っただけでお財布がピーピーな貧乏人なんでどれだけ保険が下りるか気になる…



382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/10/11(水) 23:09:34.97 ID:2yV6ENrX0.net]
そして、成功したのか?

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/10/26(木) 21:35:00.98 ID:qGb5/OOC0.net]
WPW症候群の方いますか?
学校の検査でこの疑いが出て、もう数年ほったらかしで…
これのせいで低血圧なのかなーとか思うと病院で何かしたほうがいいものなんでしょうか??

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/10/26(木) 22:03:55.95 ID:3h7piUn90.net]
カテーテルアブレーションで3泊4日で保険金が15万しかなかった…
30万位出るかと期待していたのに…

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/10/27(金) 21:25:40.94 ID:DWeucO4A0.net]
心臓手術は午後と午前で術後リスクに2倍の差 フランスの研究結果
news.livedoor.com/article/detail/13809459/

オラは朝一だったズラ

386 名前:病弱名無しさん [2017/10/28(土) 20:37:44.64 ID:5pJlUdFM0.net]
心不全患者1万人の治療実績を調査へ 効果的治療法探る(NHKニュース)
www3.nhk.or.jp/news/html/20171028/k10011201971000.html?utm_int=news_contents_news-movie_003&movie=true

387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/10/29(日) 04:36:37.51 ID:XdHXX5Tf0.net]
10スレぶりくらいに来ました。感染性心内膜炎からの僧帽弁閉鎖不全症で、15年前くらいに、カテーテルで弁形成しました。予後良好というか年に一度チェックしてもらうだけ。ポートアクセス法でやったけど、今はメジャーなのかな。

388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/11/04(土) 20:37:28.46 ID:7cgE6y4A0.net]
今晩から冷え込むから気を付けろよ。

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/11/05(日) 00:11:56.43 ID:bWkkqlxU0.net]
アイアイサー!

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/11/10(金) 03:13:09.98 ID:HrSKuOoW0.net]
心臓手術を控えた米の5歳女児 ウエディング写真で夢を叶える
news.livedoor.com/article/detail/13869232/

・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン

391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/11/21(火) 15:57:57.11 ID:vifKecdh0.net]
寒いな今年は。最悪じゃないか?



392 名前:病弱名無しさん [2017/11/22(水) 11:45:18.79 ID:0v9ShLJu0.net]
昨日の朝は暴力的な寒さだったね@東京
日課の早朝散歩は諦めた

今朝はバッチリ防寒したけど
寒いと胸に異物感があるよ(当方ステント留置済)

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 09:18:35.32 ID:lMWUmb2o0.net]
カテアブってこわいの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef