[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 21:21 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【グリップ】 タイヤスレ-114セット目 【耐久性】



1 名前:774RR mailto:sage [2017/09/02(土) 17:57:21.27 ID:GqPsmIma.net]
☆公道でのマナー云々は荒れるので別スレでどうぞ

・自分にベストなタイヤを探すスレです
・仲良くマッタリ話し合いましょう
・質問する前にテンプレを読み、スレ内検索をしましょう
・ハイグリップで温度依存なく耐久性良くて熱ダレ強くて安いタイヤはありません
・乗り方と用途によって選び方も変わる →シチュエーションは極力統一しましょう
・次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう>>970のリアクションがないor立てられない場合は
 >>970から10レス刻みのレス番を踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
【グリップ】 タイヤスレ-113セット目 【耐久性】
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500173424/
【グリップ】 タイヤスレ-112セット目 【耐久性】
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1497405706/
【グリップ】 タイヤスレ-111セット目 【耐久性】
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1494666435/
【グリップ】 タイヤスレ-110セット目 【耐久性】
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492145808/

304 名前:br> 傷つけたくないバイク(ホイール)で

それが出来たら楽になります
[]
[ここ壊れてます]

305 名前:774RR mailto:sage [2017/09/15(金) 22:32:29.54 ID:cHdj+mpz.net]
>>279
そんな条件だったらどこのハイグリップでも減り速いよ。
ミシュランの取り柄はロングライフだからまだマシな方。

306 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 00:12:47.71 ID:wFpMuF9x.net]
ビクスクのリアタイヤは総じて無理だった
マジ硬い

307 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 02:47:36.69 ID:DFU4GFql.net]
今は亡きJLB仕様のD212GP初期型フロントの手組みより
難しいタイヤなど無い。断言できる。
ちなみに外すのなんて簡単。片側は短いレバー2本ですぐ外れるし
難しいと言ってるもう片方はアクスル軸立てて、それ基点に長いレバー1本で
スパッ!グルッ!と一瞬で終わる。瞬殺で。
冬はウォーマー1時間かければどんなタイヤでも着脱OK。
手組みで外せない、嵌められないタイヤなど無い。
ロッソ3?送料往復持ちで送ってくれれば手組みで組んでやるよ。
ホイールに傷付けずに。でもバイク屋に頼んだほうが安いか。

308 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 06:53:01.44 ID:p5hT5WVl.net]
テンプレから飛び出してきたレベルのウザイ爺だ

309 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 07:45:55.28 ID:fw29vEWY.net]
長い3行でまとめて

310 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 07:59:17.21 ID:mp9GOpb4.net]
わかったから その瞬殺の動画をあげてくれw

311 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 08:11:04.53 ID:XELhDarN.net]
瞬殺とか言ってる奴にやって欲しくないわ

312 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 08:54:21.48 ID:CPiM72aj.net]
ここの住人の意見だと、ロッソコルサ、エンジェルGT、PR4、TS100なら迷わずロッソコルサに行くでおk?



313 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 09:03:09.26 ID:KJOCgU1O.net]
用途による

314 名前:774RR [2017/09/16(土) 09:20:33.22 ID:kuTzTWGX.net]
>>304
比較対象おかしくないか?

315 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 09:27:47.37 ID:sYmEfBol.net]
どれも公道楽しく走れる系だけどどう選ぶかと言われると微妙だな
ウェット重視ならPR4だけど他は好みで選ぶか

316 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 09:27:54.05 ID:RuNbmkx3.net]
>>304
たった一文でお前がどんな奴かわかるw

317 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 09:41:44.52 ID:LHFDZMKx.net]
ロッコルにしました。
120 180のセットで3万ちょっとで買えるのね知らんかった

318 名前:774RR [2017/09/16(土) 09:56:05.71 ID:ImsWYXAW.net]
中国製になって安くなったな。

319 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 10:48:39.52 ID:H1IbFW8F.net]
6.0J 190/55が標準なのだが180/60にしたら倒しこみ軽くなる? デメリットあるかな?

320 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 10:48:59.64 ID:p5hT5WVl.net]
>>309
どこの店アルか?

321 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 10:52:03.09 ID:zfyrVs6E.net]
瞬殺っつってもアレだろ、
サーキットユース専用のボロボロリムホイールでの強引なやり方での話。
こちとら公道ユースで傷一つつけないようにやってるのよ。

322 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 10:57:27.80 ID:RuNbmkx3.net]
瞬殺(気がつくと1時間)



323 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 11:28:35.57 ID:qQwVhyQU.net]
瞬殺(店に丸投げ

324 名前:774RR [2017/09/16(土) 11:33:35.50 ID:CP7uIvvx.net]
ナイロンバンドならレバー一本も要らんけど(ビード落としはクルマで踏む)、自分の技倆維持の為に普通にレバー三本くらい使ってる
リムカバーも4個使ってるからここじゃ鈍臭い部類になるなぁ

325 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 11:37:37.39 ID:XELhDarN.net]
>>316
もし頼むならこーゆー人に頼みたいわ

326 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 11:40:18.25 ID:ygfb7D2k.net]
日本語が不自由な輩だな。
小学校からやり直せ。

327 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 11:53:46.10 ID:U39xRfuR.net]
マジかよ
ビード落とすのに車で踏むとか言ってる奴にやってもらいたいのかよ

328 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 11:53:56.55 ID: ]
[ここ壊れてます]

329 名前:LHFDZMKx.net mailto: >>312
ヤフーショッピングで普通に売ってる。
ポイントが4000ポイントくらい付くからかし丸くん買うときの足しにする。
[]
[ここ壊れてます]

330 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 12:14:13.58 ID:3O3se45t.net]
チェンジャー使ってもディスク曲げた奴を知ってるw

331 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 13:25:55.44 ID:7ck07Sod.net]
>>279
たしかにパワーRSのサイドはブリジストンみたいな消しゴム系だね
センターのコンパウンドとの境目に段差が目に見えて出来るタイヤは初めてだわ

332 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 14:17:06.60 ID:BbaZwMix.net]
>>311
幅も高さも大きくなるからどこかに干渉するかも
メーター狂うかも
倒し込みは軽くなると思うよ



333 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 14:39:58.00 ID:jkrJmys2.net]
俺も5.5ホイルに170幅タイヤ履かせてぇです
α14やロッコルは相性どうやろか
誰か知らんか?

334 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 15:49:51.86 ID:DFU4GFql.net]
>>313
組む、外す、全て傷一つ付けずにやってるよ。
今は薄手の硬質な樹脂性プロテクターっていう便利で優れた製品が
ありますから。樹脂プロテクターは外すレバーにもつけるし。

335 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 17:02:48.95 ID:/RnXv+1l.net]
手組みで大変だったのはバイアスだね。
RX-01Rの後輪が特に硬かった

336 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 18:31:06.98 ID:9oUBsgsg.net]
昔有ったグリップ×ライフのマップどこ行った?
つーか今ロッコルより、下道峠向きでバランスの良いの有るのか?

337 名前:774RR [2017/09/16(土) 18:38:01.77 ID:kuTzTWGX.net]
これ?
https://i.imgur.com/4TZ4FoT.jpg

338 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 20:18:37.09 ID:ZlIHZGXQ.net]
それじゃなくてグラフみたいなのじゃないの?

339 名前:774RR mailto:sage [2017/09/16(土) 20:59:13.30 ID:ox/y6AM6.net]
昔あったね。いつの間にか消えてるけど。

340 名前:774RR [2017/09/17(日) 04:28:38.60 ID:9OT+NtRs.net]
これ?
https://i.imgur.com/kI00SSh.jpg

341 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 05:15:29.14 ID:7rIFkm6l.net]
あれはスレ立てる奴の贔屓でいつの間にかポジションが大きく変動してたから誰も信用しなくなって消えた

342 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 08:11:20.10 ID:jH20ddBP.net]
左下から右上に上がってるあれだろ

ただ現スレでもロッコル買ってる奴は多い。
それはロッコルの性能の良さだろ



343 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 08:20:45.54 ID:YUurVcHx.net]
「永遠に敗者」の文言だけが未だに理解できない

344 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 08:39:15.88 ID:A/5XdUiL.net]
手組?どんなタイヤでも全部楽勝w
唯一はめられなかったのは、19リムに18タイヤを間違えてはめようとしてた時
1時間位は格闘したな

345 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 08:41:22.49 ID:Rh8vuFeV.net]
ウェットグリップも載せて欲しい

346 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 08:51:15.09 ID:xthn1Qr4.net]
>>334
前に0.001秒でも速いやつがいればレースでは負けって意味でしょ

347 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 09:24:01.33 ID:7buDGRp/.net]
>>334
俺の人生の事だな、間違いない

>>335
逆じゃなくてか?余裕じゃん
エアー入れてもビードあがらんだけでしょ

348 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 09:25:34.07 ID:7buDGRp/.net]
あ、合ってるな
16時間勤務終えて帰宅したから完全にボケてるわ
痴呆症という意味で

>>335
つーことですまん

349 名前:774RR [2017/09/17(日) 10:20:28.95 ID:SsKptNHe.net]
279ですが
奇しくもパワーRSのショルダー部の摩耗に関

350 名前:して某ブログと重なったので、より詳細な補足
をすると、摩耗が進み内部構造がはみ出した部分は、サイド部分の中心が窪むように摩耗し、中心の薄くなったゴム層が円周にそって
断続的に裂けてそこからヒモ状となった内部構造がはみ出してきてます。
裂け目を詳しく観察すると、薄くなって裂けたゴム層その下の繊維、更にその下に別のゴム層が
見えます。
ド素人の妄想ですが、これがトレッド オン トレッドの2CT+構造ではないのかと。
ここからはド素人の勝手な妄想ですが、
サイド部分のゴム層の肉厚はトレッドオントレッド構造を採用してない例α14等と比べると
どうなのか?が気になります。
同時に性能を発揮する“おいしい期間”の長短なども気になります。
因みに仕様ですが、車両はZRX1200 ライダー体重85キロ レベルは平均的 バンバー付 空気圧は前後共に2.3〜2.4 用途はジムカーナー&コソ練 会場への自走を兼ねた法定速度遵守のショートツーリングです。
蛇足ですが、2016も同一条件でS21を使ってましたが、リアは新品時は立ちが強く曲がらないのですが、走行イベント二回ほど経ると
丁度よい塩梅になりそこから最低でも5〜6回は余裕で使えました。
S21のフロントはその逆で2〜3回で三分割コンパウンドのサイド部分が溶けるように痩せ苦痛に感じる程ハンドリングが悪化しました。
[]
[ここ壊れてます]

351 名前:774RR [2017/09/17(日) 12:17:53.39 ID:IJFc+MT+.net]
余程エッジのコンパウンドがハイグリップだが、摩耗が速いでしょう。
ミッシェランのお客様相談室等に、摩耗について問合せて見な。
交換が前提だが、満足いく返答がなければ、諦めて違うメーカーに行くしかない。
こう言う自分は、このタイヤに替えようと思ったけど、書き込みを見て
違うタイヤで変えました。

352 名前:774RR [2017/09/17(日) 12:20:02.97 ID:HjOHm3ne.net]
>>340
細々とした事はよくわかんないけど、エア圧高くない?
ジムカーナでのエア圧の設定って高めにするの?
それにしても入れすぎだよ。
その値だと走行直後に計測すれば2.6とかになってるでしょ。
パワーRSなら温間で2.0〜2.2になるように試してみて。
一般道なら冷間前後2.0で丁度いいくらいだよ。



353 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 12:42:47.85 ID:MBcKyiX0.net]
ミシュランのハイグリップタイヤで文句言ってる人は大抵空気圧が高い印象がある

354 名前:774RR [2017/09/17(日) 12:47:34.36 .net]
俺は冷間前32psi 後28psiってとこじゃなw

355 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 13:05:13.68 ID:G7e+tFni.net]
キロパスカルでおけ

356 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 13:35:05.19 ID:wjWsbtQM.net]
>>340
ジムカーナには向かないって事だろうね

357 名前:774RR [2017/09/17(日) 15:59:51.08 ID:IJFc+MT+.net]
パワーRSのショルダー部は、1000〜2000kで終わりだそうです。
blog.reira-sports.com/?p=24720

358 名前:774RR [2017/09/17(日) 16:09:08.06 ID:i/rQ1u/1.net]
逆に高温下で負荷かけて、持ちがいいタイヤってある?1000持てば良い方では?

359 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 16:09:19.02 ID:Hy4Y3me/.net]
>>347
本文読んだら、全く逆のこと書いてありますけど…

360 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 16:13:10.89 ID:K5ylUYcL.net]
S21が1000kmで終了とも書いてるな。
サーキットじゃなく公道での話だよね、マジか。
まぁなにをもって終了とするかは個人差があるけど。

361 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 17:15:49.49 ID:JvPCnAES.net]
>>279
自分もパワーRSをリア2セット履いたけど、サイドコンパウンドが
センターとの境目から15ミリくらいに渡って段減り状に剥離してった。
逆にエッジ側は綺麗に残ってる。

>>347のリンクの某タイヤ屋さんのリッターSSのリアタイヤの写真にも片鱗が出てて
・センターコンパウンドは綺麗にうろこ状に減る
・サイドコンパウンドが境目から10数ミリは粒というか粉状に溶ける
・一番サイドは綺麗に残る

みたいな感じがどんどん進行して段差になる
ちな当方ミドルSSで山坂道8割、サーキット2割くらい
一般道での冷間はF:2.2/R:2.0〜2.1くらい。
個人的な感想として暑い時期に立ち上がりで開けて負荷がかかる部分が弱い印象。

熱は入りやすいし、バンク時のフィーリングも良かったんだがなー

362 名前:774RR [2017/09/17(日) 17:29:27.91 ID:i/rQ1u/1.net]
減速帯の多いところ走ってんじゃないか?



363 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 17:50:53.94 ID:CAObCwq4.net]
>>351
参考までにサーキットでの冷感空気圧も教えてください

364 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 19:51:28.96 ID:JvPCnAES.net]
>>353

351ですが、トラックでは0.2くらい下げました。
大体F2.0/R1.8くらいかと

365 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 20:56:18.04 ID:75vjiVWN.net]
>>354
ありがとうございます

366 名前:774RR [2017/09/17(日) 21:05:26.27 ID:x1qyA1Ki.net]
フロントがバイアスでリアがAngelGTだけど、変?

367 名前:774RR mailto:sage [2017/09/17(日) 21:40:29.12 ID:dbPUkQCK.net]
POWER-RSってメーカーは比較対象をS21とかロッソ3とかにしてるのに
ハイグリップゾーンのつもりで使ってるからおかしな評価になるんだろうね。
フツーのスポーツタイヤでツーリングもワインディングもこなすし偶にサーキット走行会や
峠で本気出すときでもグリップに不満が出ない様なタイヤ。
峠のグル珍やミニサーキット専門ならもっとハイグリップ系やプロダクション系の方が良いでしょ。

368 名前:774RR [2017/09/17(日) 22:37:34.90 ID:OjtCvgFJz]
そうだよな ツーリンガー寄りのタイヤだもんな

POWERrs履いたけどサスや空気圧等 条件が合うと段差できないし、
さらっとしている。
セッティングと乗り方がちぐはぐだと段差ができて、サイド荒れた
公道での話だが。

369 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 07:13:05.29 ID:QsgKAaUJ.net]
パワーRSはジムカーナーや教習所を使うタイトでクイックな切り返しセクションが殆どの走行会だとリアは段付き偏摩耗がs21やロッソ3より顕著に現れるよ
某タイヤ屋さんのブログはツーリングや緩いサーキット走行がベースなんで
観念的な偏向記事が多いから参考程度に楽しむのがいいね。

370 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 10:19:07.40 ID:HaMryD+n.net]
>>359
やっぱそうかー。
パワーRS履いてるんだけど、バンクしていく途中で
ちょこっと抵抗を感じる部分があって、そこからもうちょっとバンクさせると
クイって入ってドキッとするんだけど、その段差なんかな?
新品に近いときは全然感じなかったんだけど。

ネットで調べても、そんなこと言う人が見つからないから、
気のせいかな?って思ってたんだけど。
分割コンパウンドのタイヤは減ってくると今のところ全部感じる。

371 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 11:57:12.63 ID:+QtlLgit.net]
>>359
351ですが、一理あると思う。
普段走ってる山も、100キロ越えるコーナーは少ないし
サーキットも全長2km以下のショートだし
フルバンクしてる時間は少ない。

知り合いは本来フルバンクで横方向Gに長く使う様に設計したコンパウンド面を
縦に使ってるからこうなるんじゃ?って言ってました。
冷える間もなく断続的に負荷がかかってオーバーヒートしてるかも。
フルサーキットで使った方いれば感想聞いてみたい。

>>360
自分のリアの段差は見て分かるレベルで幅15oほど2〜3oの

372 名前:深さになってました。
ただ、倒しこみで怖くなるレベルのフィーリングの違いは無かったです。
逆にフロントはバンク面から綺麗に鏃状に減ってて、
4000キロ走ってスリップサイン近づいてもフィーリングにそこまで変化無いくらいで
一般道だとロッコルと比べても開けやすくて、けっこう長持ちするんで
リアの磨耗の件が無ければ指定銘柄にしようとしてただけに残念
[]
[ここ壊れてます]



373 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 12:01:36.09 ID:+QtlLgit.net]
351です。連投すいません。
画像貼りわすれてました。

リア1セット目
https://imgur.com/a/0ItbK

リア2セット目
https://imgur.com/a/bBLSq

374 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 12:08:10.22 ID:EKgnbVqY.net]
>>362
1セット目酷いな

375 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 12:16:45.44 ID:FXlWCkXR.net]
>>362
なんかタイヤサイド用の硬いゴムがエッジを超えてトレッド迄はみ出してるように見えるな
で、本当の端っこ用のソフトコンパウンドが少しセンター寄りにオフセットしてて凹んでんじゃね?
買ったとこ持ってってクレームになるか見てもらった方がいいかもね

376 名前:774RR [2017/09/18(月) 12:41:22.83 ID:xEDpDv2s.net]
>>362
私のも同じような経過を辿りました。
リア2セット目状態でも特に急激な性能低下は
感じなかったのでそのまま使い続けたのですが、その日はスロットルを開けて
タイトに立ち上がるセクションが、まるで路面に
砂が浮いているかのような滑り方をしました。
上半身をインに入れ寝かさない乗り方に変えて何とか対応しました。
てっきり路面状態が悪いのだと思っていたのですが、降車してタイヤを確かめると、最初タイヤに糸くずが付着してるかのように見えたのが
実はタイヤ内部の繊維だったと知り焦りました。
当然その日の走行は諦め撤収したのですが、この出来事は数多くのタイヤ遍歴の中で初めての経験です。

377 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 16:40:53.50 ID:GTtpBGhs.net]
ロッソ3を履いてみようと用品店行ったら帰りは2CT履いていたw
2万違いはでけぇよ

378 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 19:03:04.74 ID:HrITtWpy.net]
まあ2ctで必要十分だからな

379 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 20:44:30.82 ID:hDMbvuuQ.net]
俺はそれで016pro履いてた。

380 名前:774RR mailto:sage [2017/09/18(月) 22:12:14.76 ID:aAS2v5LB.net]
M3

381 名前:774RR [2017/09/19(火) 06:29:57.25 ID:MaQZ6gai.net]
各メーカーが型落ちタイヤを中国製にして安売りするようになってから、距離を走る人や最新タイヤに拘りがない人にとっては嬉しい状況だな。
公道を普通に走る分にはグリップ不足なんて事はないし。

382 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 07:35:27.87 ID:jDza30lm.net]
>>370
生産国変えるのも簡単じゃないから、単純に型落ちを中国生産にしているわけではなかろう
例えば、メッツラーの比較的新しいロードテック01もフロントは中国生産だし



383 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 07:37:48.25 ID:jDza30lm.net]
同じ理由で、ロッコルもしばらくはディスコンにはならないと予想しているが、どうだろうね

384 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 08:35:09.19 ID:C/CY1kuB.net]
現在Ninja250でDUNLOPのTT900GPを使用しています。
5000km程で交換サインが出たので、相談させて下さい(+_+)

次はBRIDGESTONEのBATTLAX S21、T30EVO、TS100などを考えています。
調べてみた印象としては
S21 サーキットも可、高価で高性能、ライフもそこそこ
T30EVO ツーリング向け、丈夫ゴツゴツ硬い、模様が好きじゃない
TS100 新しく安価、値段の割には良さそう、模様はS20と同じ

サーキット走行はしませんがよく奥多摩に行くので
出来れば今よりグリップが良く、高性能なタイヤが欲しいのですが

385 名前:
Ninja250にS21は勿体無いかと思いまして・・

ご意見などお聞かせ下さい。
[]
[ここ壊れてます]

386 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 08:43:15.32 ID:Sgayus3S.net]
まぁ時代の流れ
各メーカーは生産拠点は中国になってるんだしで

本国やスペインとか
入って来るのは並行しか無いんじゃねの? ピレリは阿部商会くらいか?

387 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 08:57:02.07 ID:QQBE2xQf.net]
中国製造でも、品質が今までのレベル維持されてるなら問題ない。

388 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 09:08:25.81 ID:fOourP/5.net]
>>373
ライフもグリップもTT900より上のものがほしいってこと?

389 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 09:22:05.90 ID:FFK9gpxM.net]
>>376
今のを概ね満足してるけど両方履いたことある人いたらインプレキボンてことかな?

390 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 10:05:26.37 ID:C/CY1kuB.net]
一度は良いタイヤを使ってみたいので
ライフは1年4000kmぐらい使えれば良いかなと・・

今使ってるNinja250標準タイヤは普通のTT900GPとは仕様 素材が異なるそうで、あまりグリップ力も無く減速時にリアが滑ります・・

391 名前:774RR [2017/09/19(火) 10:07:42.77 ID:f73xEv6O.net]
>>373
調べた割には忍者250に合うサイズが無いタイヤばかりを挙げてるのは意図的なの?

392 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 10:10:00.73 ID:LAG0eFJn.net]
大型のホイールサイズしかないタイヤばかり羅列されても反応に困るわ
250で公道流すだけならRX-02でいいじゃん



393 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 10:22:12.26 ID:QdHh15Ns.net]
>>369
M3はグリップは2ctと大差無いけどウェットが2ctより弱くてライフも2ctより短いからいらない。

394 名前:774RR [2017/09/19(火) 10:27:00.73 ID:sMnljP6x.net]
グリップとか求めるなら勿体無いとか無しで履けるので一番食うカテゴリー行こうや

395 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 10:30:48.84 ID:xmx3EMJ/.net]
お前等その道で食っているプロレーサーかよ。

396 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 10:40:55.66 ID:FFK9gpxM.net]
>>378
そのスタンスならα14いきなよ
グリップは最上レベルで持ちも良くなったし。高いけど交換のタイミングなら一度は味わった方がいい

397 名前:774RR [2017/09/19(火) 10:53:03.42 ID:U+/hICkc.net]
>>373
奥多摩によくいくなら
α14かrs10あたりのハイグリップをはけばいいんじゃね。使ってる人多いよ。
ウェットグリップも多少気にするならロッソ3あたりか?
ハイグリップタイヤは温まってないとグリップしないから冬場は覚悟してね。

398 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 11:20:45.49 ID:03KSjdA9.net]
>>373
忍者250でブリヂストンなら、BT-39かBT-45しか多分選択肢がないね。
前者がスポーツ寄りで後者がロングライフ寄りになってる。

399 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 12:00:42.84 ID:C/CY1kuB.net]
ありがとう。タイヤサイズあるだろうと思ってました・・
一気に選択肢が減って悲しい・・
α14かBT39にしようかな。

400 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 12:04:12.86 ID:9GFNhitE.net]
あるだろうって何だよw

401 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 12:09:37.96 ID:QQBE2xQf.net]
>>387
雑誌とかで取り上げられる銘柄はビッグバイクに重点置かれてるからな。

402 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 12:14:24.41 ID:25tviptr.net]
250クラスなんて未だにバイアスタイヤが主流だし
ラジアルだとPSRしか知らない



403 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 12:18:32.36 ID:o6kb+VpR.net]
>>387
TT900が5000kmも持つような走りならスーパーコルサでも3000ぐらい持つんじゃない?
俺の経験ではTT900は2〜3000kmのライフだった。

404 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 12:18:57.38 ID:T2xOUC4o.net]
減速時にケツスベルって
それ本当にタイヤのせい?

405 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 12:25:43.10 ID:CYOhuLAm.net]
峠とかサーキット走る時はリアブレーキ掛けないなぁ

406 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 13:43:55.11 ID:fOourP/5.net]
>>387
α14にしな
250のパワーならどう足掻いてもハイサイド起きないと思うぞ

407 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 13:46:05.16 ID:C/CY1kuB.net]
色々とコメントを下さりありがとうございました。

250ccでは最新技術満載の高性能タイヤは履けないんですね・・
ハイグリップで人気のBT39もTT900GPも20年以上前の古い設計だし・・

408 名前:774RR [2017/09/19(火) 14:03:38.74 ID:WR3CdO8c.net]
>>395
250ccにもタイヤプロショップが絶賛する
最新技術満載の神タイヤがあるぞ!
blog.reira-sports.com/?p=24720

409 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 14:04:47.48 ID:xaafQQHK.net]
>>395
まずお前さんのニンジャのタイヤはTT900でTT900GPとは全くの別物
そしておなじninja250でウインターバージョンは標準で150サイズの S20履いてる
もう少し勉強したほうがいい、事故る前にね

410 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 14:05:41.91 ID:T+PqLXXA.net]
α13spがあるでしょ

411 名前:774RR [2017/09/19(火) 14:07:20.10 .net]
  

  Ninja250みたいな糞脚周りのバイクでハイグリップ履いてもしょうがあるめぇよwwwwww

  もともとが走りのことなんか何も考えずに作ったプアなマシンなんだからw


 

412 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 14:12:55.14 ID:vxUiUtiF.net]
BSに拘らなければ最新タイヤも多少は選択肢あるのに勿体無い気がするな



413 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 14:21:06.23 ID:8W4Yahfr.net]
>>378
あなたの言う普通のTT900GPを試してみればどうだろう
バイアスでは最良だしライフ気にする=金銭的な問題ならネットで探せば2万円ほどで買える

414 名前:774RR [2017/09/19(火) 14:48:19.63 ID:sMnljP6x.net]
小忍ってα13H無いのかね
アレ使い込めるくらい乗れれば充分だと思うよ、おそらく型落ちになるから安いし手組みもやりやすい

415 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 14:50:12.98 ID:xaafQQHK.net]
>>402
じぶんでタイヤ選べない人がタイヤ交換できるとは到底思えません
型落ちということすら認識できないでしょう

416 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 15:13:25.08 ID:03KSjdA9.net]
誰か>>399の煽りに乗ってやれよ。可哀想だろ。

417 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 15:20:19.35 ID:CYOhuLAm.net]
>>395
ハイグリップならスーパーコルサやα13spがあるでしょ
グリップちょっと落とすならα14もロッソ3もあるし新しいタイヤは選べると思うけどな

418 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 15:23:20.70 ID:03KSjdA9.net]
ロッソ3なら十分じゃない。

419 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 15:27:05.33 ID:xaafQQHK.net]
>>404
全員スルー見事だよねw

420 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 18:21:21.45 ID:M13KjPLp.net]
皮剥きのときの空気圧ってどうしてる?

421 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 18:35:26.90 ID:xaafQQHK.net]
>>408
3.0くらいがおすすめ

422 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 19:32:14.07 ID:QdHh15Ns.net]
>>408
むしろどうする気だよ。いつも通りで良いだろ。



423 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 19:46:07.04 ID:fOourP/5.net]
いつも通りの空気圧

424 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 20:33:29.01 ID:O3oP8HIT.net]
>>395
140サイズならロッソ2がラジアルだしハイグリップになるけどダメなん?

425 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 20:56:30.28 ID:C/CY1kuB.net]
沢山ご意見を頂きありがとうございました。
不勉強でおかしな事を言ってしまい大変失礼しました・・(+_+)
名前の上がった候補のタイヤを順番に調べています

また決まりましたらご相談、報告させて頂きます_(._.)_

426 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 22:47:12.28 ID:Ggbw55Rv.net]
>>395
むしろその知識でよく奥多摩だとか草

427 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 22:48:58.25 ID:fOourP/5.net]
>>413
たぶんどのタイヤを選べばいいかの指標が曖昧だから決まらんと思うぞ
とりあえずα14いっとけ
それで不満な箇所と妥協できるとこを探して他に行くなり落ち着くなりすりゃいい
安くてグリップよくてライフ長いタイヤは無いからな

428 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 23:36:50.37 ID:kTX9MMEP.net]
流れざっと見た感じだと何でもいいと思うけどなぁ
根本的にタイヤ気にするまでもないでしょ

429 名前:774RR mailto:sage [2017/09/19(火) 23:56:50.34 ID:W+TarYzh.net]
TT900GPでいいじゃん
もっとも世話になったタイヤだわ
250乗るならまた絶対履くと思う

430 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 00:00:23.60 ID:ZeLZUe5J.net]
TT900GPとRX-01SpecR両方知ってる人比較した感想どうかな?

431 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 00:06:50.75 ID:ULWnI5Sd.net]
いい加減車種スレ行けば?

432 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 00:27:34.76 ID:+uO/ejkq.net]
>>419
タイヤの話しとるやんけ
カリカリすんな



433 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 05:39:02.70 ID:u5SaFn/h.net]
rs10,α14,ロッソ3以外でも少し上で話題になってたパワーRSもあるし
最近は250クラスでもはける最新のラジアルハイグリップが増えたよな。

434 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 06:00:28.71 ID:33S6/ncr.net]
グリップはスーパーコルサ>α14ですか?

435 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 06:13:00.26 ID:6jlo81cd.net]
>>418
SpecRの方が少しグリップ落ちるけど滑り出しがコントローラブルで扱いやすい。ただし空気圧は冷感で1.8とかなり低めに設定した場合の話し。
ライフはSpecRの圧勝。倒し込みやすいラウンド形状だし安いからSpecR履いてからはこれ一択になった。

436 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 08:24:55.08 ID:SPyelf9V.net]
>>422
スパコル相当は今もα13SP

437 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 08:35:54.66 ID:ns4/ElV1.net]
スパコル > α13sp > α14
スパコルからα13spに乗り換えた事務連中が言っていた。

438 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 12:55:46.47 ID:33S6/ncr.net]
>>424
>>425
ありがとうございます
参考にします

439 名前:774RR [2017/09/20(水) 14:54:30.84 .net]
  

   スーパーコルサV2 sc2 一度は履かないとバイク人生損するレベル。 それ程の性能。


 

440 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 15:14:41.70 ID:2xTVMgSZ.net]
コルサ3履いてた時は冬の朝一が死ぬほど怖かった(おおげさ)ので
ピレリはもういいです

441 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 15:23:42.63 ID:Upud4nTP.net]
冬の朝イチぐらいゆっくり走ろうぜ
闘争心の塊だな

442 名前:774RR [2017/09/20(水) 15:27:28.30 .net]
つーか冬に走ってもつまんないじゃん。 路面温度低いのがもう駄目w



443 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 15:29:20.71 ID:Upud4nTP.net]
>>428
それで今何履いてるの?
冬の朝イチからいけるやつ知りたいから教えて

444 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 15:31:22.69 ID:2xTVMgSZ.net]
D204

445 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 15:40:52.72 ID:AtyRgwuH.net]
スパコルでリア190/55履く場合フロントsc1
リアsc2でOKですか?

446 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 15:47:37.74 .net]
ええぞ

447 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 17:59:29.88 ID:bUlkB6cY.net]
前後sc1じゃだめか?
サイズはリア150

448 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 18:03:54.31 ID:g1GQe+Rp.net]
>>434
ありがと

449 名前:774RR [2017/09/20(水) 23:01:24.87 ID:B0faKJ7/.net]
これからの寒い時期に、峠もいかない、行けない。
ハイグリップは意味ない?
今純正S20、ツーリングしかできない、ヘタレな俺。
寒い時期はスポーツタイヤで充分かな?
悩む。

450 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 23:12:03.75 ID:8BrctC12.net]
>>437
ツーリングしかできないしないのならツーリングタイヤ選んだらとしか…

451 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 23:18:29.34 ID:WJsoS/pY.net]
>>437
ツーリングタイヤが最適。
ハイグリはツーリングタイヤの上位互換じゃない。

452 名前:774RR [2017/09/20(水) 23:20:09.68 .net]
ハイグリップタイヤはかなり温まりが早いからツーリングでも良いんじゃねw



453 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 23:34:15.00 ID:5ULIY+bl.net]
>>437
タイヤに熱を入れられないんだったら冬場はハイグリップタイヤじゃ逆に危ない

454 名前:774RR mailto:sage [2017/09/20(水) 23:51:14.74 ID:GkmY7kkk.net]
ハイグリップにも色々有るけどBSとピレリのハイグリップは低温弱いと思う。
scのスーパーコルサとかは低温で衝撃を与えるなとかタイヤ組み込み時は
20℃以上の部屋に24h以上入れてから組めとか結構繊細なこと書いてあった記憶が。
ロッコルも低温弱いね 冬の走り出しはお尻フリフリ。

455 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 02:31:03.34 ID:WqR5rEM1.net]
残雪残る

456 名前:^冬の峠でも
ドライならタイヤ溶かすくらい
いくらでも可能だけどな。
スポーツタイヤでもツータイヤでも。

でもツーリングしかしないんならツータイヤ一択だろ。
[]
[ここ壊れてます]

457 名前:774RR [2017/09/21(木) 05:35:45.93 ID:MltR0Swo.net]
ツーリングタイヤとスポーツタイヤは熱が入りすぎるとグリップ低下する。
温度依存が少ないし、攻めた走りはしないけどある程度のグリップが欲しい場合はスポーツツーリングタイヤが最適かな。

458 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 06:48:03.86 ID:e3GLzad5.net]
>>335
17ホイール煮込む16.5は組めたか?

459 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 09:16:14.57 ID:45PhpSrC.net]
>>440
暖めるほどのスピード域で走ったら命の危険が…

460 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 10:00:15.65 ID:fnwxt3W5.net]
グリップはRS10=α13sp>α14、ライフはα14>RS10=α13spでしょうか?
やっぱツーリングや峠ならα14かな

461 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 10:28:48.18 ID:QxfIUf8W.net]
>>447
俺の中でa14ははいグリップのよーなツーリングのよーな感じ。
どっちの用途で使ってもs21とかと値段変わらないしね

462 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 11:08:48.66 ID:pAtq9ulo.net]
α14とロッコルどっちが柔らかく感じる?
下手くそだから絶対グリップよりも接地感が強く感じられるタイヤの方が安心なんだよね



463 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 12:11:02.93 ID:OV2n4eiA.net]
低い速度域でグリップ感を得たいなら、ハイグリップは間違いだよ。
剛性高くてちゃんと潰せないならグリップ感は得られない。
スポーツタイヤかそれ以下の方がいいと思う。
BSだとS21以下のタイヤ

464 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 12:25:47.58 ID:pAtq9ulo.net]
>>450
なるほど
剛性が高いから遅いスピードだと潰せてなく、接地感が薄く感じるのか
前にZ8履いたときは、グリップ感無いなぁと思ったのでスポーツタイヤM5にしたんだけど、やはりグリップ感薄くて(滑る気配も感じないけど)
グルーヴが多いロードテック01がいいかなぁ?
(何でメッツラーばかり選んじゃうんだろ、別に好きじゃないのに…)

465 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 12:30:51.04 ID:fnwxt3W5.net]
どなたか簡単で良いので、こんな感じの最新の一覧表テンプレで作って頂けないでしょうか?
出来ればライフとかも分かるやつ

https://i.imgur.com/v0HVSZM.jpg

466 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 12:37:57.47 ID:U+I7yWvZ.net]
不平不満をいうよりも進んであかりを点けましょう

467 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 12:41:28.28 ID:cQ3UsZN0.net]
ぼんぼりに〜

468 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 13:00:15.53 ID:BSFlqG6B.net]
>>450 Z8 エンジェル PR2 ロードスマート ロッコル PSS α12履いた事ある俺のグリップ感
PR2>>Z8>ロードスマート=エンジェル
PSS>>α12=ロッコル
多分おま俺と感性が似てる DLかピレリ選んでれば満足すると思う 現ロッコルだが次はα14履くつもり

469 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 13:43:28.49 ID:db7TplXZ.net]
ダンロップ/住友は滑るから嫌いでつ

470 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 13:52:43.38 ID:Rr8cA4py.net]
ダンロップは先に逝く

471 名前:774RR [2017/09/21(木) 15:00:53.18 ID:MltR0Swo.net]
>>456
滑ってる事が分かりやすいタイヤだよね。
いきなり破綻するタイヤより百倍マシ。

472 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 18:24:14.17 ID:V/ZqoUQN.net]
>>447
α13SPと同じレンジなのはRS10R
α14と同じレンジなのがRS10
RS10Rは置いてる店も使ってる奴も見たことないな
RS10は新車付きのクソタイヤだし



473 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 18:34:38.87 ID:1SihA1s2.net]
>>455
確かに純正のロードスマートからPR2履いたとき、こりゃ曲がるなとおもた

474 名前:774RR [2017/09/21(木) 19:03:46.04 ID:MltR0Swo.net]
>>459
新車付きのRS10はクソタイヤって事?

475 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 19:11:46.71 ID:JO7WaL/V.net]
新車に付いてたOEMのRS10で慣らしのツーリングと
筑波サーキット走ってたけど自分のレベルではなんの不満も

476 名前:なかったよ []
[ここ壊れてます]

477 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 19:48:27.37 ID:6747p2Mq.net]
>>455
ロッコルとα14の比較待ってるで!

478 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 20:02:13.98 ID:wNug2teX.net]
>>461
今の新車は知らないけど、15に買ったSSに着いていた分割コンパウンドじゃ無いやつは物は良かったよ
※今のはアフターと同じ分割コンパウンドかどうか知らない
冬場でも普通に走り出せるし、結構すぐ温まった
まぁ俺の腕と使用用途だと今のS21の方が「楽しー!」けど

479 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 20:45:37.01 ID:UM0I8dYW.net]
新車装備のOEM品は、正規流通とコンパウンドが違ったりする
履かせっ放しで長期維持出来るようにね

ZZRのBT014は、それはそれは糞タイヤだった

480 名前:774RR [2017/09/21(木) 23:40:12.46 ID:qAsvjFl2.net]
Power RS前後両サイド部分のコンパウンド
減るの早すぎ。
削れ

481 名前:774RR mailto:sage [2017/09/21(木) 23:41:22.05 ID:8m0aA+El.net]
だから何??

482 名前:774RR [2017/09/22(金) 00:04:15.14 ID:9Xw/a2m1.net]
削れ方見るとS21と比べて鱗状で粗いから
前後両サイド部分が痩せていくペースが早い
並みレベルの俺が言うのもなんだが
グリップとライフの両立のコンパウンド技術
BSに負けてる。



483 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 08:07:46.99 ID:AGDeY/9B.net]
>>38
ほんまかいな?単にあなたの技術が上がって短縮したとかじゃないの?

484 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 08:39:27.79 ID:BiQcIo/P.net]
>>469
ある程度上手い人の評価なら
そーなんじゃない?

485 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 08:58:54.65 ID:kGq3wacl.net]
なんかここって「タイヤスレ」と言うより「タイヤスレ(ハイグリップONLY)」って感じがする。

486 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 09:33:55.71 ID:RL32CTsd.net]
ツーリングタイヤってライフぐらいしか話す事ないでしょ

487 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 10:03:51.63 ID:rRnR0Dno.net]
タイヤにこだわる層ってその辺りでそ
ツータイヤなんて一度決めたらずっとリピートだし

488 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 11:11:33.45 ID:3H4C7oNQ.net]
BS信者なんだけど何かの参考になれば。
レース用のSSでは地方戦の表彰台に乗ってるので少しはお役に立てるかと。
以下インプレのマシンは公道用のZZR1400です。
街:峠:高速=2:4:2

RS10(マイチェン後)
動きが軽い。さすがに目線を向けただけで曲がるは言い過ぎだけど、狙った通りのラインに乗せられる。
空気圧は規定前後2.9に対して2.6が楽しかった。
何よりもよく止まる信用できるタイヤ。(夏期限定)
ライフは3,000キロでリアスリップ露出寸前で交換。
冬場は履く気にならないパターンだし、実際寒いと滑る。

S20evo
こちらも動きは充分軽い。
空気圧は前後2.7が適当。
狙ったライフも狙えるけど、低速コーナー出口でアクセルワイドに開けるとちょっとズルズル。
ライフは6,000kmでリアスリップ露出寸前で交換。

489 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 11:12:14.69 ID:3H4C7oNQ.net]
S21
上記2種に比べると重ため。空気圧は規定圧がオススメ。
下げると動きが一気に重くなる。
本当に力が必要な訳じゃないけどよっこいしょ!と曲げる感覚。
アクセルワイドオープンの時の滑りは20に比べると激減してる。
ただし感覚的な気持ち良さは負けるかも。
ライフは7,000kmでリアスリップ露出寸前にて交換。

T30evo
倒しこみは重たいけど、意外と素直。
空気圧は規定の2.9。
1番基本性能は揃ってるかな。これぞタイヤ!って雰囲気。
ツーリングのカテゴリーのタイヤではあるけど普通に膝も擦れる。
ただしコンセプトを無視してガンガン開けるとパターンが捲れます。


490 名前:ライフは10,000km。スリップまで0.5mmくらいあっても乗り心地が硬くなってしんどい。

BT023
重い。ライントレースしづらい。過去の遺物。
これはダメだった。
ライフは8,000km。
[]
[ここ壊れてます]

491 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 11:42:08.08 ID:jjjFSxnp.net]
レーサーパイセンフロントの空気圧高すぎだろ
てか2足らないんだけど

492 名前:774RR [2017/09/22(金) 12:12:37.84 ID:mFBINE6L.net]
前後タイヤサイドの偏摩耗具合とか書いてくれないと単なるオナニーインプレなんだけどな。
T30EVOやS20 S21のフロントタイヤの偏摩耗具合とか正に
特記事項だと思うけどね。



493 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:38:27.34 ID:rRnR0Dno.net]
>>477
で?

494 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:53:25.34 ID:kHug/KBe.net]
>>474
距離乗ってる人は信用出来るな
オレはBS信者じゃないけどS21気に入ったので2周目発注したわ

495 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:55:03.66 ID:d3LjNurg.net]
>>477
自分は何も提供せずに人のインプレを批判するだけなんてオナニー叩きなんだけどな。
BSさんの書き込みは少なくともお前より有用だと思うけどね。

496 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:57:02.07 ID:lmg2LOv9.net]
参考になるわ
やっぱRS10って軽いよな
他のに履き替えると(あれ?重い…)ってなってたけど気のせいではなかったか

497 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 12:59:44.83 ID:RL32CTsd.net]
S21は高めがいいのか
ロッコルから履き替えて2.2ぐらいで何かダルさを感じてた

498 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:01:35.50 ID:STZ3H5OX.net]
くれくれ君かな

499 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:04:00.63 ID:e3ZWy4zc.net]
20evo前後2.7てマジか!?
オレ履いてるとき前後2.5で履いててそれでも高いかなって思てたんたけど
BSタイヤは潰す感覚は無しでおけってことかな?

500 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:05:34.20 ID:S8aDR10S.net]
質問なんですが、ひび割れや、スリップサイン出ていなくても5年前のタイヤは性能落ちてますよね?

501 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:09:56.67 ID:d3LjNurg.net]
>>485
性能落ちてるけどその質問してる段階なら履いてOKじゃない?
飛ばす時はちゃんと暖めてね

502 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:19:00.52 ID:S8aDR10S.net]
>>486
ありがとうございます
初SSで倒しこむと二段階でバンクする感じがあるので性能が落ちてるのかなとおもったもんで
温めが足りなかったんですね、ちゃんと温めるようにして乗ります



503 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 13:35:15.21 ID:eCdk5xr6.net]
>>487
段減りだね
まだちゃんと慣れてないならそれを納得いくとこまで履いて、その間次を物色したらいいんでないかな

504 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 14:26:22.49 ID:eibd7xS/.net]
>>480
はげど
BSインプレあざした

505 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 14:39:36.46 ID:Tzg7MYh+.net]
空気圧はメガスポは標準が2.9だからね
SSと同じと考えちゃいかん
低くすると、途端に重くなる

506 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 14:53:17.12 ID:34MWgmPR.net]
SSだってリヤは2.9じゃね・・・?
もしかして最近はもっと少ない?

507 名前:774RR [2017/09/22(金) 15:23:01.23 .net]
  

   いやいやいや・・・・ フロント2.4 リア1.9 とかでしょw


 

508 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 15:29:49.45 ID:CzIY5SNT.net]
>>492
公道でいつでもどこでも250キロとか出すの?
ブレーキはいつでもフルブレーキでコーナーは全部フルバンク?

509 名前:473 mailto:sage [2017/09/22(金) 15:44:57.59 ID:JrX8gU6P.net]
空気圧はお好みなのであくまでも参考まで…特にメガスポの方はデータもあまり出まわっていないので試してみてください。

ZZR1400は規定圧は前後共に2.9です。
不思議なことにタイヤのメーカー、銘柄問わず2.6未満に落とすと一気に動きがだるくなります。

023以外は書かせてもらった空気圧で前後共に端まで接地します。
あとどのタイヤも偏摩耗は特にありませんでした。

これは乗り方や

510 名前:サスセッティングとの相性だと思います。
ファンの多いロッソコルサは私には偏摩耗が出てしまって使いづらかったです…
[]
[ここ壊れてます]

511 名前:774RR [2017/09/22(金) 16:24:39.00 ID:mFBINE6L.net]
>>494
BSでフロントタイヤが偏摩耗しないって事は
低速系テクニカルシチュエーションではなく
クロソイド曲線道路ばっかり走ってますね。
道理で全く噛み合わない訳です

512 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 17:10:12.93 ID:k+yb3thu.net]
>>475
凄く参考になります。ありがとうね



513 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 17:14:42.33 ID:k+yb3thu.net]
>>474
BSの最新ラインナップ一通り使った事あるなんて凄いね。
年間3万キロ以上走ってるのだろうか

514 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 17:30:37.83 ID:xMbtM2UZ.net]
2:4:2て

515 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:28:43.06 ID:57LBDuRm.net]
>>491
リアは2.9だけど、あれって2人乗り想定の空気圧じゃないの?そう思って、フロントの2.5に合わせてたんだが

516 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:37:08.01 ID:Ofw/K8zk.net]
乗車人数でプリロード変えろってなら分かるけどタイヤの空気圧変えろって謳ってる車両ってあるの?

517 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:39:16.44 ID:AymhXr8p.net]
今の車輌は違うの?
昔のは二人のり空気圧書いてあったよ

518 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:41:07.20 ID:te7Vs7hW.net]
>>501
バイアス時代ねw

519 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:44:27.42 ID:Ofw/K8zk.net]
>>501
へぇ。
昔は乗車人数で空気圧を変えてたんだ。
知らなかった&勉強になった。
ありがとね。

520 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:46:48.79 ID:oeNsBfFn.net]
バイアスwいちおーラジアルだぜw
帰ったら見てみるわ
何台かあるけどみんな古かったな…

521 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:47:32.50 ID:Ofw/K8zk.net]
>>502
アンカー入れるの忘れてた。
ありがとね。

522 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:48:35.74 ID:oeNsBfFn.net]
>>503
こっちこそ古い時代で止まってたわ
サンクスね



523 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 18:49:00.66 ID:GvRavTia.net]
純正でラジアルの大型でもタンデム時の空気圧書いてあるよ

524 名前:774RR [2017/09/22(金) 18:51:17.40 ID:bnyllGHy.net]
>>474
>>475
ありがとう!

525 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 19:02:09.26 ID:GcZns6fD.net]
空気圧下げりゃいいとか思ってる連中ばっかだけどデメリットもあるのをわかってない奴大杉

下げたら切り返しがやたらと重たくなったりエンジンパワー喰われるのなんて
タイヤの空気抜けた自転車漕いだことある奴なら感覚的にわかるだろうに

あと自転車二人乗りしたり前かごに重い物積んだときのハンドリング挙動の変化を感じたこともないような奴は
バイクで空気圧上げても下げても一緒だからおとなしく指定圧で乗っとけw

526 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 19:15:05.46 ID:te7Vs7hW.net]
指定圧だとアマリングしちゃうから必死なんでそ

527 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 19:25:47.46 ID:oeNsBfFn.net]
空気圧シール確認したよ
Big1は二人乗り記載あり
RZ-Rは二人乗り&高速道路記載あり
でした。参考まで。

528 名前:774RR [2017/09/22(金) 19:48:01.14 .net]
※一般公道向けタイヤ。 プロダクションタイヤは除く
・どこまで下げてもいいか?→バイクメーカー指定空気圧より、フロントタイヤは-0.2k、リアタイヤはー0.4kまでです。 
※-0.3kを基本に、夏は?0.4k、冬は?0.2kの範囲でのアジャストがオススメです。

・空気圧を下げ接地面積の増加に比例してグリップは上がるか?→上がりません。 
接地面積が増えても、タイヤ接地面の中心には路面を押し付ける力が働かず、グリップしません。ある一定を越えるとグリップは低下します。

529 名前:774RR [2017/09/22(金) 19:48:40.14 .net]
空気圧を高めると旋回性が高く(良く)なるのはナゼ??

空気圧を高めると旋回性が高くなる理由 → キャンバースラストが大きくなり旋回性が高まるからです。

バイクのタイヤはクルマと違って、接地面がラウンド形状になっています。(クルマはフラットです)この形があるからこそ、
タイヤを傾けて転がすと、傾いた方向にタイヤが曲がって行きます。 小銭やコインを斜めにしてコロがすと、軌跡が円になりますよね。 
この事を「キャンバースラスト」と言います。この力をより高めるためには、遠心力によってタイヤが潰れる量を少なくする事が、
タイヤのラウンド形状をキープできる事になります。 その為には空気圧は高い程よく、旋回性が高まるといえます。
 仮に低い空気圧の場合、タイヤが潰れすぎてしまい、接地面はクルマのようにフラットになります。
 そうなると旋回性が落ちてしまい、コーナーを早く曲がる事が出来ず、タイムをロスしてしまう事になってしまうのです。

530 名前:774RR [2017/09/22(金) 19:50:08.61 .net]
コーナー進入時、レコードラインをトレースし易い空気圧は高め?低め?

想像するとどうでしょうか? なんとなく感覚でお分かりの事と思います。 旋回性を高める理由と同じで、走行ラインを
自由自在に操るには、行きたい方向へコロがってくれなければ行く事はできません。 つまりタイヤの形をキープできる高めが有利という事になります。 
もし低すぎる場合は、直進安定性が勝り、安定したブレーキングはできますが、進入でバイクが重く狙ったラインで寝かし込む事が出来なくなってしまいます。

531 名前:774RR [2017/09/22(金) 20:40:57.47 ID:ZUpg8c/5.net]
じゃ、ワシもオナヌー

空気圧が高いと路面とタイヤの接地面積が小さくなって抵抗が減り倒し込みが軽くなる。
最高速度アップ、加速力アップ。
軽いハンドリングを好む人が高めが良い。ツーリング向け。

空気圧が低いと路面とタイヤの抵抗が大きくなりハンドリングは重めになり、倒し込みも重くなる。
車体が寝づらくなるので、体でバイクを強く倒し込む乗り方になる。逆にそれが体とバイクを密着させて安定感、安心感のある乗り方になる。
よってアクセルも大きく開けられるし、車体もより倒し込める。結果、コーナーで速くなる。オナヌー乗り向け。

どっちに偏り過ぎてもダメで中庸が一番。タイヤの種類・特性やプロファイルやクラウン等といった断面の形にもよる。

公道では指定空気圧でサーキット場では低くて良いんじゃない?

ちなみに上のサーキット先輩とは違い、S21のフロントは尖った形のタイヤなんで軽く曲り過ぎの印象。
それを立の強いリアタイヤがカバーしてる印象だよ。

532 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 20:55:27.13 ID:cso57/Pw.net]
俺も>>474と同じようなメガスポだが、公道は規定空気圧、サーキットは前後2.4くらいに落ち着いた



533 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 20:57:03.24 ID:k+yb3thu.net]
よく燃費気にしてエコタイヤにパンパンに空気入れてるプリウス乗りがいるね
燃費の為にタイヤが細くしたり、後ろ窓ガラスをアクリルにしたり・・
それだけ努力して幾ら燃料代が浮くのやら・・

534 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:01:51.05 ID:6gs3hxA/.net]
素人のインプレですが
車種は、ヤマハのトレーサーです。

1本目 純正
ライフ 18,000キロ程度
ツーリングメイン
アマリング有り有り。
前後ともスリップサインが出て、急にグリップ感も無くなり危険な感じ。
1本目なので分かりません。

2本目 エンゼルGT
ライフ:16,000キロ程度
純正よりも、グリップは有る感じ。
ツーリングがメイン
フロントがスリップサイン
リヤは、まだ走れたと思う。
前だけ交換するかちょっと悩んだ。

3本目 BT-023
多分、一番グリップはない感じ?
400キロほど走った感じは、特に違和感もなく、ツーリング用途には問題ないと思う。
2りんかんで安売りしてた

535 名前: []
[ここ壊れてます]

536 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:12:22.99 ID:I9zMQ074.net]
>>513
コインが曲がるのはジャイロプレセッション。
キャンバースラストは円錐形の接地面で曲がろうとする力。

537 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:24:12.82 ID:MrfPgqUS.net]
空気圧論争とか意味ない。
自分の感覚が正義。

538 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:25:18.62 ID:k+yb3thu.net]
>>518
ツーリング向けの安タイヤはライフぐらいしか話すこと無いよね・・

539 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:37:59.43 ID:NLNsVyQ1.net]
煽りとかじゃなくて疑問なんだけど
ピレリとかミシュラン辺りのハイグリップタイヤはタイヤメーカーが推奨する空気圧あるけど、バイクメーカーの指定空気圧推してる方々はその辺についてはどうお考えなの?それでもやっぱりバイクメーカーの指定空気圧で乗る?

540 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 21:45:40.30 ID:3xxem+VX.net]
空気圧ウザイ
自分の好きな圧で乗れ

541 名前:774RR mailto:sage [2017/09/22(金) 22:11:08.75 ID:Bb443N7U.net]
接地面積gs一番大きくタイヤのヨレる手前程度
速度域と車重で最適な所は
変わると思ってる

542 名前:774RR [2017/09/22(金) 23:30:27.03 ID:e+cemBR8.net]
>>337
>>338
>>441
ありがとうございます。
ツーリングかスポーツくらいを履きます。



543 名前:774RR [2017/09/23(土) 03:07:56.82 .net]
 

  基本的にバイクメーカーのオフィシャルなステイトメントってロクな事言わねぇからなぁw 


 

544 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 06:35:31.85 ID:1Q1IxW8U.net]
空白使って妄言吐く奴って、そのまま書いたら無視されるって自覚でもあるんかな?

>>522
ほうほう
車両ジャンルも、車重も、サスの方向性も無視して、みんな同じ空気圧にするべき!と

こりゃ、なかなか新しい主張だね
ま、工具1つで変更も元に戻すのも簡単で効果がすぐ分かるサスセッティングさえしない人が居るぐらいだから、ゲージもポンプも揃えて、気温や、熱の入り方や、路面状況に合わせなきゃならない空気圧調整に疎い人が居るのはしょうがないのかも

545 名前:774RR [2017/09/23(土) 07:03:04.65 ID:O+VCzGFf.net]
レースで入賞経験ありとか書いちゃうとなんか憎しみを持って粘着してくる輩が出るからやめとき

546 名前:774RR [2017/09/23(土) 09:03:43.92 ID:N/j4wfL4.net]
>>528
アマチュアレースで速い奴って

「このタイヤどう?」
「滑る」
「こっちは」
「滑らない」

くらいの反応しかなくて面白くない事が多いw

547 名前:774RR [2017/09/23(土) 09:15:28.71 ID:LBu/ptnX.net]
まぁ指定空気圧って、あくまでも新車装着タイヤの適性空気圧なんだけどね。

閑話休題
「ダンロップは先に逝く」を実体験して以来PowerRSを3回おかわりして
リアサイド部分の真ん中から摩耗が進み裂けて
ベルトの繊維が露出する状態まで使って
3セットで走行距離3千キロ未満。
そこから得た教訓
「PowerRSはダンロップより先に逝く」
今日α14に交換してきます。
PowerRSとα14の摩耗具合の比較報告をしていきたいと思います。
空気圧はα14では2.5 2.9で使います。
因みに用途はジムカーナーを含む中低速系練習会
+会場まで自走の法定速度遵守のショートツーリング
車種はZRX1200
レベルは並みです。

548 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 09:25:51.62 ID:KyPRBocM.net]
>>530
インプレ期待してる。
ただ、その使い方だと距離じゃなくて時間管理で考えるのが普通じゃないかな?

549 名前:774RR [2017/09/23(土) 09:33:04.89 ID:wMVgv3Ct.net]
>>530
じゃな何で3回もおかわりするの?
以前使ってたタイヤよりは良かったからじゃないの?

550 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 09:38:37.83 ID:bWJx8yVp.net]
>>530
俺も

551 名前:インプレ期待してる
待ってるよ
[]
[ここ壊れてます]

552 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 10:38:47.45 ID:nE3IjWta.net]
>>530ワッフルワッフル



553 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:10:01.77 ID:XGzfPMjr.net]
>>532
S21からPowerRSに交換した翌日の走行会で
違いを体感。
切れ込みを感じさせないBSの味付けに慣らされ
粗いハンドルさばきが染みついていた事で、
切れ込みが酷く感じ「やっちまった」と後悔。しかし開き直って走り続ける内に
連続直パイセクションの縦方向の突破力がBSより全然速くどんどん前に進むという嬉しい結果を体感。切れ込み感はフロントタイヤを両端まで使う頃には感じなくなり、ビッグネイキッドとは思えない程軽い身のこなしに満足して以来、
盲目的に3セット使い続けた。
盲目的だったのは、ミシュランファーストを掲げる九州の某タイヤ屋さんのブログの影響も少なからずあったと思う。
恐らく3セット目で繊維が露出したショルダー部分を見た瞬間
マインドコントロールが解けたのかも知れない。

554 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:12:29.32 ID:NlDZX0fP.net]
ジムカなら13SP一択やろ

555 名前:774RR [2017/09/23(土) 11:32:44.61 ID:VJttr9Uh0]
河合奈保子またDVD出すんかい。
とか言いながら、喜んで買いに行く自分が大好きです

ハミチチは乳輪が見えなければOK
オレはおっさんだけど、ハミチチ大好きだよ。

安全靴はいて、ジムニーでガソリンスタンド行ってきます!

556 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:30:25.52 ID:YvWRVO9A.net]
>>513-514はどこぞのコピペだけど、これ正論。
D212のフロント冷間空気圧指定、
日本のダンロップは1.9k
ヨーロッパのダンロップは2.1k
最初1.9kで走ったが、タイヤが潰れすぎて、グリップ感なく曲がらずタイムも落ちた
試しに2.1kで走ったら、グリップ感あり、良く曲がり、ラインの自由度あり、タイムUP。
サーキットでも特にフロントの下げすぎは駄目。日本のダンロップの1.9kのページは
いつの間にか消えていた。

557 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:39:01.64 ID:tULn2fIQ.net]
推奨は基準であって答えではないってことね
車種変われば全て違うもんね
俺もいろいろ変えてみるわ

558 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 11:59:41.42 ID:YvWRVO9A.net]
>>539
yes。
俺のバイクは重いから1.9kでは、特に夏場気温が上がるほど駄目になっていった。

559 名前:774RR [2017/09/23(土) 12:02:28.91 .net]
ケースバイケースおじさん「ケースバイケース」

560 名前:774RR [2017/09/23(土) 12:03:30.82 .net]
>空気圧が低いと路面とタイヤの抵抗が大きくなりハンドリングは重めになり、倒し込みも重くなる。
車体が寝づらくなるので、体でバイクを強く倒し込む乗り方になる。逆にそれが体とバイクを密着させて安定感、安心感のある乗り方になる。
よってアクセルも大きく開けられるし、車体もより倒し込める。

561 名前:774RR [2017/09/23(土) 12:04:00.46 .net]
>空気圧が低いと路面とタイヤの抵抗が大きくなりハンドリングは重めになり、倒し込みも重くなる。
>車体が寝づらくなるので、体でバイクを強く倒し込む乗り方になる。逆にそれが体とバイクを密着させて安定感、安心感のある乗り方になる。
>よってアクセルも大きく開けられるし、車体もより倒し込める。


ふむ、興味深い

562 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:08:35.08 ID:YnmFVt5K.net]
>>542
スキルが低い連中はそうだろうな
接地『感』上げればとりあえず不安感は消せるから



563 名前:774RR [2017/09/23(土) 12:22:00.26 ID:LBu/ptnX.net]
冷間時と温間時の内圧に誰も触れてない時点で
このやり取りの浅さが垣間見えるね。

564 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:33:35.39 ID:zbZs2dza.net]
みんなウォーマーで温感で調整するのが当たり前なハイレベルな世界だよ

565 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:41:54.73 ID:tULn2fIQ.net]
>>545
みんなその次の話してるんじゃ…
冷間温間覚えたてで誰かに聞いて欲しかったのかな

566 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:43:52.29 ID:rWW5lsLT.net]
ジムカーナとか、走りこんでいる人は違いますね。
私は、ツーリングがメインなんで
空気圧は、スタンドで指定空気圧まで入れて、1〜2ヶ月放置。
「抜けて来たかな?」と違和感を感じて来たら、またスタンドで指定空気圧まで入れる。


567 名前:ワだ、窒素はまだ入れたことない。 []
[ここ壊れてます]

568 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:51:32.56 ID:sYHJ1ipY.net]
>>548
最近のタイヤはあんまり空気抜けない気がする
昔は毎週チェックしてたけど、今は月一くらい。それでも、気温差の影響に紛れるくらいだったりするし

569 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 12:53:04.56 ID:Au+FwDLz.net]
>>548
窒素は80%ぐらい入ってるぞ

570 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 13:49:39.94 ID:tgwgLrVw.net]
>>544
市販車のSTDは、タイヤの空気圧やサスセッティングなどが
二人乗り対応の設定になっている。
これが一人乗りの時に違和感や恐怖感を招くことが多い。
僕の場合は、まず空気圧を若干落としてタイヤの仕事量を増やす。

571 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 13:54:48.75 ID:tgwgLrVw.net]
>>551
× 市販車のSTD
○ 市販車のSTD状態
  ね

572 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 14:01:39.35 ID:ET7//G+H.net]
>>543
悪い意味での興味なら



573 名前:774RR [2017/09/23(土) 15:09:21.76 .net]
  


    剛性を上げてグリップを確保する為に相対的に空気圧が低いタイヤ

    剛性を下げ、グリップを確保するために相対的に空気圧を高める必要があるタイヤ


 

 

574 名前:774RR [2017/09/23(土) 16:19:53.07 ID:Xi0h5iHB.net]
前者はミシュラン
後者はブリヂストン

575 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 16:44:11.95 ID:RnamD96y.net]
いつか泊まりたいシェラトン

576 名前:774RR [2017/09/23(土) 16:56:04.13 ID:BNVrV9k4.net]
>>551
サグ出ししてサスを自分の体重にアジャストせずに、まず空気圧から弄っちゃうの?

577 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 18:11:53.90 ID:an0HssHB.net]
>>548
大丈夫大丈夫
空気の8割は窒素だから

578 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 18:25:10.44 ID:YDb4S3ww.net]
F1見てる人はピレリよりBRIDGESTONEを選びたくなるよな

579 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 18:31:03.44 ID:cKzrUA4y.net]
>>559
わかる。ピレリのイメージは良くない

580 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 18:36:35.63 ID:dZs+77dz.net]
新品タイヤグリッピ最高!!と思って喜んでたら
磯野波平の頭頂部みたいな感じの針金(ほんと細い)がパターンクボミに刺さってた・・・・

とりあえず洗剤で泡立てた液体吹きかけたら
何も反応なかったので、そのまま引き抜いたらほんと、ビミョーな長さだった・・・
そのあと念のため泡立てたけど、反応無し。
これなら今後も問題ないかな?

581 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 19:12:32.02 ID:YjfBpo0z.net]
>>561
泡が出ないなら途中で止まってて貫通してないから問題なし
ラッキーだったな

582 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 19:14:03.14 ID:Hylwtgok.net]
F1ならマイルドセブンとマルボロの印象



583 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 19:22:59.92 ID:uVjq9wIY.net]
>>559MotoGP観てるとミシュランよりブリジストン選びたくなる

584 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 19:47:34.55 ID:dZs+77dz.net]
>>562
安心したよ
ありがとう
タイヤって思ってた以上に厚いもんなんだな

585 名前:774RR [2017/09/23(土) 19:53:26.58 .net]
  

  ピレリはF1でのタイヤクオリティは意図してショボくしてるんじゃなかったか?w


 

586 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 19:58:13.11 ID:GpXwopKa.net]
>>560
ピレリってプラスチックみたいな色したゴムだったよね。
グリップしなさそうだからあまり使いたくない。

587 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 20:01:31.48 ID:hId5orq6.net]
>>557
ほんこれ
不思議

588 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 20:33:32.36 ID:tgwgLrVw.net]
>>557-568
書くの忘れていた
某バイク雑誌に載っていた伊藤真一のコメントな笑
で、君たち見たいのを知ったかって言うんだっけ笑笑笑

589 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 20:48:30.36 ID:329/Hyes.net]
w前にアンカ付け方覚えた方が良い

590 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 20:55:18.10 ID:tgwgLrVw.net]
>>570
2ちゃん初

591 名前:S者か笑 []
[ここ壊れてます]

592 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 20:56:11.80 ID:hId5orq6.net]
>>569
誰?それ
てゆか、その誰かさんが書いた一部分を盲信してるわけねw



593 名前:774RR [2017/09/23(土) 20:59:03.01 ID:tgwgLrVw.net]
>>570
あっごめん
>>557 >>568


594 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 21:02:00.76 ID:tgwgLrVw.net]
>>572
君たちど素人の話を信じろと笑

595 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 21:02:56.82 ID:rWW5lsLT.net]
>>551
一人で乗る時とタンデムの時で、空気圧も変えているの?
煽りでなく、素直な疑問。
きっと、サスの調整とかもやっているのでしょうね。

596 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 21:10:43.05 ID:SLX7QaQP.net]
あたりまえじゃねぇ?

597 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 21:20:03.69 ID:QnJy/nT5.net]
やって当たり前だろう。それは。

598 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 21:23:56.98 ID:ERvAiYmk.net]
やっぱり普通にやるよね
安心した

599 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 21:42:56.06 ID:QMtvMklE.net]
同乗者に気を使えないライダーって最低やな

600 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 22:53:49.78 ID:v3fxfQeL.net]
>>559
SBK見てるとピレリなんだけどな…

601 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 23:02:02.31 ID:UEfdi6pz.net]
空気圧は変えてるけどプリロードは弄ってないな

602 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 23:07:57.80 ID:rWW5lsLT.net]
タイヤの前と後ろ、どっちが早く減りますか?
私は、前の方が減るのが早いです。
ググったら、前が早く減るのは下手だから、と有りました。
大型は、背後よりも前が早く減る、とも聞いたことがあります。



603 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 23:10:38.60 ID:Hylwtgok.net]
俺は直線番長だからリアばかり減るよ
進入ではほとんどエンブレだし

604 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 23:19:41.91 ID:S0lti5w7.net]
エアなんてテキトーテキトー。お好みだよ。メーカー推奨ってのは目安

605 名前:774RR mailto:sage [2017/09/23(土) 23:44:34.49 ID:8rIRBkED.net]
BS派だったけど、IRCの新作RMC810に変えてみた。
ネット上のインプレは、まだ殆んどないな。

606 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 00:35:16.72 ID:0X7DmY4D.net]
>>585
どうなのよ?
オレも気になるからインプレよろ

607 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 01:39:56.96 ID:jwi0rUMZ.net]
>>582
車種次第なんでそういうアンケートには全く意味がない

608 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 07:42:43.26 ID:JCZGwkkJ.net]
>>585
画像うpはよ

609 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 07:46:17.91 ID:eIFSH7z7.net]
>>542
空気圧が低いと、グニャッとして、不安感を覚えませんか?

610 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 08:15:15.93 ID:IdQ547Pd.net]
>>566
それはメーカー側の苦しい言い訳でしょう・・真に受けてどうすんの
わざわざ莫大なスポンサー料払って自社製品の評判悪くする様な事をして何が面白い
ベッテルもハミルトンもタイヤに関してはキレまくってるし

611 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 09:24:07.36 ID:fMZmvRFX.net]
昨日パワーRSからα14に替えて使ってみて
パワーRSはS21と同じ位置付けのグリップ高めのコンフォートタイヤなんだと分かった。
道理でジムカーナーや中低速系練習走行会のような、タイトでクイックなシチュエーションだと
タイヤ両端の摩耗が早い訳が分かった。
逆にα14はパワーRSの感覚のままだと、ターンイン時の引っかかり感皆無でバイク一台分インを走ってる、とても良く曲がるが安心感がない(今のところ)
良くも悪くもS21やパワーRSは敢えて曲げ難い
要素を残し、それが接地感や安心感(余裕)として伝わる設計思想なんだと分かった。

612 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 09:57:08.22 ID:0ckIkrzW.net]
ただ単にプロファイルの違いなんじゃ…



613 名前:774RR [2017/09/24(日) 11:35:15.87 .net]
>>590
  

   これマジ?w 

 

614 名前:774RR [2017/09/24(日) 11:49:42.25 ID:ZFN//qut.net]
F1は技術進歩で速くなりすぎるとレギュレーションでスピードを抑制しようとする

615 名前:から、タイヤのグリップを落とすのもその一環だと考える事もできる。
しかし品質が安定しないのは別問題だからなぁ
[]
[ここ壊れてます]

616 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 11:51:31.53 ID:E9j4nW2J.net]
UKダンロップのD213GP PRO 早く試してみたいな。
あらゆる面でD212GPを凌駕するらしい。パターンはカッコ悪いが。

617 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 12:02:15.35 ID:0ckIkrzW.net]
余計な改行をNGする方法知らない?

618 名前:774RR [2017/09/24(日) 12:05:05.59 .net]
  


   とっくに出てる。 ググれ


 

619 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 12:34:52.15 ID:0ckIkrzW.net]
お前も消えたw

620 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 13:59:43.42 ID:IdQ547Pd.net]
>>594
空力パーツだらけの2008年頃はカッコよかったよな
最近のF1はハミルトンばかりでもう嫌・・

H2Rもエアロパーツがカッコ良いから好き

621 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 14:13:51.24 ID:TuL8BBcr.net]
F1のタイヤにグルービングが入ったのもグリップ落とす規制だったよね
さすがに二輪車レースでグリップ落とす方向には行かないと思うけど…

622 名前:774RR [2017/09/24(日) 17:21:52.51 ID:nIsAmrUT.net]
モトGPでスピード落とすなら燃料制限を厳しくするのが1番手っ取り早いかな。



623 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 17:34:33.99 ID:Nx85kNIb.net]
電気制御を全て撤廃して欲しい
人間本来の感覚と持ってるスキルで走って貰いたい

624 名前:774RR [2017/09/24(日) 17:46:13.62 .net]
  

  ピレリはF1でのタイヤクオリティは意図してショボくしてるんじゃなかったか?w


 

625 名前:774RR [2017/09/24(日) 17:47:53.40 ID:ITZB137x.net]
まずは回転数制限で10000rpmまでにすればいいんじゃね?

626 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 17:56:47.28 ID:1o6pO7o9.net]
>>586>>588

iup.2ch-library.com/i/i1853213-1506243007.jpg

今日は皮むきしかできなかったけど、まぁまぁいい感じ。
BSのT30エボより1万円近く買える。詳細インプレは後日。

627 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 18:01:52.98 ID:XzeJ5umJ.net]
>>603
あれが技術の限界だろ
WSB用のピレリスリックも全日本じゃ全然通用しないし

628 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 18:09:04.51 ID:/nijUyR6.net]
>>602
ほんとそれ

629 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 18:45:38.06 ID:iytA6BGG.net]
俺は逆にバリバリに電制利かせて欲しいな
コースデータを記録する以外の方向性で人間はアクセル・ブレーキ・ハンドル操作体重移動だけやってればいい
まぁ電制無しと混走が理想だな
電制の圧倒的強さを見せ付けたいね
ビックリ人間大会はオリンピックで十分

630 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 19:42:29.99 ID:FF+lir6r.net]
スパコルのSC2やSC1って気温20度くらいでののんびりツーリングでもツータイヤよりグリップしますか?
空気圧は最適を維持可能という前提
「素直にツータイヤ履けよ」は無しでお願いします
用途的にツータイヤが最適なのは解ってますので、後はグリップがどうなのか知りたいだけです

631 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 19:59:45.18 ID:xy0OgUF6.net]
>>608
せめてギアチェンもしてほしいなり

632 名前:774RR [2017/09/24(日) 20:23:44.46 .net]
>>609
俺もそんな使い方してるけどとんでもないグリップ力発揮してるよ。

それどころか・・・ 気温15℃、路面温度13℃くらいだったとしても、大して暖めなくてもそんじょそこらのスポーツツーリングタイヤ(笑)
なんかより遥かにグリップするからw これ、SC1で11月くらいまで走って確認済み。空気圧もピレリの指定を遵守。
とにかく温まりが早いんだよこれ。安心してスパコルでツーリングを楽しめ。

ちなみに、温度依存性が高いのはまぁそうなんだけど、



633 名前:温度が低い状態で走り出すとハンドリングがすげー重たくなったりする違和感が、
素人でもハッキリ分かるから、あぁ今タイヤ冷えてんだな、徐々に温める様に走っていこう って、タイヤ自身が、タイヤの温め方を教えてくれるという
非常に重要で貴重なエクスペリエンスを与えてくれるんだ。
[]
[ここ壊れてます]

634 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 20:26:14.27 ID:FF+lir6r.net]
>>611
ありがとう
背中を押してくれて
冬までに使い切るから買うよ

635 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 20:28:46.78 ID:5gTKqWs4.net]
>>609
その気温だとのんびり流す程度じゃ美味しい温度域まで上がらないからツーリングタイヤよりグリップ低いぞ
80℃以上に暖まらないとゴムが柔らかくならないのがプロダクションタイヤ
特に朝方走り出す時はマンホールとか白線要注意だ

636 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 20:31:30.38 ID:FDw/UI9L.net]
あれで押されるってスゲーなw

637 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 20:34:57.23 ID:rEzMB0py.net]
>>611
え?
その路面温度だとウォーマー巻かないとのこぎりで切れ目入れたみたいにザクザクになるんだけど?

638 名前:774RR [2017/09/24(日) 20:36:40.45 .net]
>>615
  

   ならねぇッスw 

  

639 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 20:45:35.85 ID:FDw/UI9L.net]
まあハイグリップが熱入りきらないと千切れる様に削れるのは常識

640 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 20:47:28.35 ID:3C3JEsvL.net]
まあ、適切な荷重とか入力してないんだろう。
つまりグリップ云々はスパシーバ効果なレベル。

641 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 20:50:14.59 ID:o4MAIV07.net]
荷重って実はよくわかんないんだけど、フロントに掛ける時はブレーキで掛けてリアに掛ける時は身体を後ろに動かすイメージで会ってるのかな?
後ろはなんとなくやれるんだけど前は怖くて怖くて

642 名前:774RR [2017/09/24(日) 20:56:06.42 .net]
ていうか、何の為に荷重したいんだい? それが大事だよ。



643 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 21:05:42.08 ID:ogDAz9s2.net]
ツーリングペースならSCでも6000キロは確実に持ちそう

644 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 21:10:46.55 ID:jPVo4G3L.net]
公道でスパコル溶かすロケットマンは
コンクリートに頭ぶつけて死ねよ。
迷惑なんだよ。

645 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 21:13:53.04 ID:/0dxIkk1.net]
動くパイロン乙
公道で邪魔なのはどっちなんだか
原付は左端でも走ってろ

646 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 22:17:40.98 ID:FDw/UI9L.net]
溶かせないならハイグリップ以上履く必要無いわな。

647 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 22:18:20.98 ID:FDw/UI9L.net]
>>623
ホントこれ。

648 名前:774RR mailto:sage [2017/09/24(日) 22:58:41.86 ID:90Yevm+t.net]
>>623
禿同

649 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 07:27:34.73 ID:kBVvJh05.net]
公道グル珍かよ。迷惑千万。低速のグル珍程度でスパコルとかw
ツーリングタイヤで十分だろ。

650 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 07:33:52.73 ID:QlZb9W7/.net]
>>627
ノロマはそうだろうけど…

651 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 08:46:39.44 ID:MmL6WEH4.net]
公道でタイヤ溶かす走りは
危険極まりないという事で、迷惑千万。
>>623〜624は
サーキットへ行け。

652 名前:774RR [2017/09/25(月) 08:57:41.58 ID:FchJb6ga.net]
>>619
スレチではあるがちょっとだけ。
普通に走りながらタンクの上にまたがって走ればそれがフロント荷重。
タンデムシートに乗って走ればリア荷重。

雑誌の人たちは簡単に使う言葉だけど、実はちゃんと乗れる人でないと
実感しづらい。いずれわかるようになるので、よくわからんと思いつつ
走り込むべし。

###

ビッグバイク+ワンデイツーリング用で、AngelSTの性格、寿命に+α
のグリップ持ってるタイヤの情報募集中。サーキットばっか走ってると
このカテゴリーのタイヤがわからなくなる。



653 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 09:17:56.92 ID:QVFKQXI5 ]
[ここ壊れてます]

654 名前:.net mailto: >>629
ノロマはアンカーも打てない
[]
[ここ壊れてます]

655 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 10:10:36.30 ID:7m9nyVb+.net]
あほらし

656 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 11:56:06.19 ID:R79tj5nf.net]
某イタ車だけどタンデムセッティングも記載されてる タイヤ空気圧もソロが2.3 タンデムが2.5と2.9
因みに噂のサグ出しするとフロントが0回転 リアは10回転位は必要なんだけど・・・
フロントは0だと乗ってて底づき寸前なので1回転 さすがにリア10回転は乗れたもんじゃねぇ
0.5回転でフルストロークパンプラー当たってる(前のバイクはペンスキー入れてて それもバンブラー当たってオクムラに聞いた事あるけど 当たってても問題ありません)だったのでそのまま乗ってる
サグ出しから分からねぇwww
https://i.imgur.com/EQPQjIS.jpg

657 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 12:11:43.94 ID:ApuHagOp.net]
>>633
サグだしねぇ…
バネレート変えたら?www

658 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 12:20:58.09 ID:J3gmC8Gl.net]
冬にRS10やα14で山に行くのってアホなの?

659 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 12:38:44.42 ID:Z81986Mk.net]
>>630
サーキットばっかり走ってると言ってるけど
タンクの上に跨がればフロント荷重ってかw

中低速系の練習走行会に、たまに「サーキットばっかり走ってるから腕試しに参加しました」などと話かけてくるのがいるけど、ガチで全く話にならない奴ばかりで笑えるw
教習所のS字進入のアプローチでシートから尻を完全にずらしたりするんだから切り返しで
失速w 全てのリズムがダラダラと遅くてオーバーアクションだから後ろから見てると笑える。
一応言い訳聞いてあげてるけど「スピードが遅すぎてリズムが合わない」らしい。

それはあんたの操作が遅すぎるからだよーと
言いたいのを必死に我慢するので精一杯だったけどね。

660 名前:774RR [2017/09/25(月) 12:44:05.88 ID:Ze18TBCD.net]
>>636
逆にサーキットの走行会に参加してみたら?

661 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 12:57:25.24 ID:FwZlYK0H.net]
口臭屋はサーキット通う金無いからな

662 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 12:58:09.78 ID:Om8tXsa9.net]
ズタボロになるのが解ってるから行かないだろ



663 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 13:13:10.84 ID:vBA0yWiS.net]
空気圧で調整、サスわかんないって人は、そもそもの仕組みが理解出来てないから…

ま、自分でやってる分には良いんじゃ無いでしょうか?
なぜか人に勧めだすけど

664 名前:774RR [2017/09/25(月) 13:25:45.55 ID:FchJb6ga.net]
>>636
俺は低速もサーキットも両方やるんだけど、サーキット専業の人が低速でボロクソ
なのは、連中が速度を使ってマシンを押し付ける乗り方しか知らないから(まぁ
必要ないハングオフしたがるのも確かだけどね)。あと舵角の重要性を知らない人
も結構多い。

大蛇角の対応と、体重を使った荷重の入れ方、リアブレーキによる荷重と姿勢のコ
ントロールをきちんと教えてやると、サーキットを糞度胸だけで走ってないある程
度まともな人はそれなりに走っちゃうもんだよ。度胸だけで走ってる人はいつまで
ほっといても8の字すら回れないけど。

低速出身の国際ライダーを数人知ってるけど、どっち走らせてもとてつもなくうまい。

665 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 13:33:26.01 ID:B6tI+il1.net]
国際ライダーになれるぐらいだから上手くて当然とも思えるけど

666 名前:774RR [2017/09/25(月) 13:40:55.41 ID:Z81986Mk.net]
でもさぁ、時間枠で走ってるホリデーホビーレーサーとかだと、使えない妙な思い込みで凝り固まってるから、いくらレクチャーしてもダメなままなんどけどね

667 名前:774RR [2017/09/25(月) 13:49:19.59 ID:FchJb6ga.net]
>>643
うん。サーキット専業歴の長い人ほ

668 名前:どリアブレーキが使えない。
「リアなんか触ったらロックしてアブねぇだろ!素人でもわかるわ!」とか平気
で言い出すw

昔のGP125とか今のJ-GP3クラスやってる人はリアブレーキ使える人多いけどね。
あれはオーバースピードで無理やりコーナリングして最後の辻褄をリアブレーキで
合わせるから。
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:774RR [2017/09/25(月) 15:07:57.82 ID:Z81986Mk.net]
サーキット専業歴というより
ずっとホリデーホビーレーサーのままって人
ほど根拠のない妙な自信とプライドだけ持ってるから、上達もしないし扱い難いね。
その代わり受け売りのタイヤ蘊蓄は国際級だけどねw

670 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 15:18:47.70 ID:N6wjhAcO.net]
久々に来たけど相変わらずウンチクおじさんだらけだなぁ...その腕前のジムカーナ動画見たいよね?皆んなは

671 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 15:20:46.32 ID:QjuWzoLx.net]
ホリデーホビーレーサーが来たぞーと思いました

672 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 15:27:04.68 ID:ukmh00Zq.net]
いつも思うけど、タイヤスレ分けるべきだよね
サーキットは乗り方もタイヤも特殊なんで、隔離したい



673 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 15:32:02.05 ID:KJMxRqYb.net]
>>633
10回転ってアジャスターリングで?
それならまずお前のサグ計測の知識が間違ってる可能性が大

674 名前:774RR [2017/09/25(月) 15:37:31.50 .net]
理論云々ごねてるやつに速いやつ居ない。
大抵路面やバイク、タイヤのせいにしてお終い。
速い奴は基本がガッチリ固まってるから何に乗せても速い。

675 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 16:15:41.32 ID:J3gmC8Gl.net]
このスレはサーキット通いまくってるレーサーばっかりなのか??

レベルが高過ぎてあまり参考にならない・・

676 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 16:23:32.94 ID:c4Mpk3ph.net]
>>650
言えてる
跨がっただけで雰囲気が出る

677 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 16:32:49.64 ID:kBVvJh05.net]
>>648
臭すぎる口臭屋は隔離したほうがいいと思う。

678 名前:774RR [2017/09/25(月) 16:38:09.53 ID:P+dvYBKc.net]
俺もオフロード→エンデューロ&トライアル→モトクロスと
オフロードから初めてローリング族→ホリデーホビーレーサーと一通りやってから、ジムカーナー&安全運転競技だから
口先だけで大したことない奴とか
簡単に見抜けるよ。
やっぱりSSしか乗ってないとか言う奴が
潜在能力は一番低いね

679 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 16:44:07.47 ID:CUsyQ7hQ.net]
おじいちゃんお口臭い

680 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 17:33:17.48 ID:xDEHPpMz.net]
誰かスパコルspとロッコル履き比べた奴いね〜の?

681 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 18:34:40.81 ID:pNrkP5W/.net]
>>655
ダエグでジムカーナごっこしてる人でしょ
本気でやるならダエグなんか乗らんわな

682 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 19:34:23.73 ID:ApuHagOp.net]
本気ならZRX1100だよねー



683 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 19:53:31.90 ID:Qu1hzfH9.net]
低速系から入って、サーキット走りたくなって
いつの間にかサーキットばっかりになったけど
サーキットだとリアブレーキ使わないクセがついたというか使う余裕がないのかも
親指付け根をステップに乗せてヒールガード使うのに慣れちゃって
踏み換えたりひと仕事増やすとなんかガタガタになりそう
ステップを替えた機会にリア使う練習しようかな…

684 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 19:58:19.35 ID:+OF1yPoV.net]
潜在能力ってなんだろ…
運動神経のこと?

685 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 20:56:49.88 ID:rqVWnyiU.net]
>>660
本気出せば凄いんだよ能力

686 名前:774RR [2017/09/25(月) 21:16:49.80 ID:5HeoW0SR.net]
低速系からホリデーホビーレーサーに
逝った

687 名前:人って、
お気楽なぬるま湯環境の居心地良さから抜け出せなく
なった人なんだよね。

まぁ、時間枠さえ気にすればいいだけの
何の序列もない
なんちゃってホビーレーサーってのも
気晴らしにはいいね。
[]
[ここ壊れてます]

688 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 21:27:30.68 ID:fPhwCGxJ.net]
>>659
サーキットでリア使うと、振動出ちゃったりする(リアが跳ねてる?)し、必要無いよ
低速の乗り方とは全然違うから

689 名前:774RR [2017/09/25(月) 21:38:54.46 ID:5HeoW0SR.net]
>>663
モトGP世界チャンピオンのロレンソも
リアブレーキを積極利用するようになって
調子が上向いてるんだけどね。
まぁ、神レベルのロレンソと単なるお遊びのホリデーホビーレーサーを一緒にするのはあれだけどね(^^;)

690 名前:774RR [2017/09/25(月) 21:45:40.80 ID:rsLUxLUd.net]
低速ってお気楽かなぁ。
トレインで自分より少し速い人の前を走ってるときの猛烈なプレッシャーって、
レースで明らかにタイム速い人をブロックしてるときなみにメンタル厳しいけ
どな。どっちもタイムアタックに出るときは吐き気すらしてくるし

691 名前:774RR [2017/09/25(月) 22:01:39.98 ID:5HeoW0SR.net]
時間枠で走ってるだけのホリデーホビーレーサー同士で接近バトルなんかやらないし
出来ないでしょ
車種も排気量バラバラ レベルもバラ
所詮は遊び、お互い家族持ちで責任ある身で
家族を露頭に迷わすような事なんてやらない

692 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 22:03:58.94 ID:dDr4xFSF.net]
(なんか、プライドをズタボロにされたんだろうなぁwww)



693 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 22:07:54.54 ID:Q1mb5QyX.net]
>>664
ヤマハ時代のリアブレーキ使わないロレンソはもっと好調だったけどな…結局車体の特性によるんでない?

694 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 22:15:05.80 ID:TD4x7qwf.net]
ここで低速とか言ってる人はノービス?

695 名前:774RR mailto:sage [2017/09/25(月) 22:16:00.43 ID:jBcJCtmU.net]
>>663
ありがと
ただここがタイヤスレだってこと書きこんでから気付いた
消えますねw

696 名前:774RR [2017/09/25(月) 23:04:08.73 ID:84HA976o.net]
モトGPのレベルですら車体も乗り方もバラバラなのにあれだけタイムが接近してるからな。
コースやタイヤ、天候でも変わるし、単純に「リアブレーキ使う、使わない」で議論する事の何と浅はかな事か。

697 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 00:20:43.12 ID:rWnvy7HF.net]
公道ガー、サーキットガー、ジムカーナガー、何でもどうでもいいよ。
誰かタイヤスレらしい有益な情報情報交換しようぜ

698 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 00:24:19.38 ID:Cvzra4tJ.net]
やだよ
マンドクセイ

699 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 01:32:05.92 ID:6xElQQaI.net]
続きはこちらで

【レース】サーキットの走り方【走行会】36周目 [無断転載禁止]©2ch.net
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505719726/

700 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 06:46:54.10 ID:GE9TjsEN.net]
上のほうでミシュランはタイヤ潰して乗ってブリジストンはゴムの性能活かして乗るみたいなのあったけどピレリのタイヤって柔らかいイメージなんだけど潰さないと性能発揮出来ない気がする
タイヤの硬さは関係ないの?

701 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 08:07:20.53 ID:kCyKzqV3.net]
他人貶してウンチク語る奴はまず自分の走行動画をあげろよ。参考にさせてもらうからさ

702 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 09:12:12.43 ID:qmRqRxl7.net]
いちいち相手するからだろ
2ちゃんで口汚く荒らすしかない身の上を案じてやれ



703 名前:774RR [2017/09/26(火) 10:05:22.40 ID:U+XMTZDK.net]
タイヤスレ住人の9割以上が
ホリデーホビーレーサーは>>674
サーキットスレに逝ってくれと思ってる

704 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 11:02:00.04 ID:YGzDhel6.net]
かわい

705 名前:サうな口臭屋 []
[ここ壊れてます]

706 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 11:17:36.84 ID:BUVA8W7d.net]
口汚い口臭屋www

707 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 11:35:17.91 ID:tbcdcDRm.net]
ホビーレーサーをNGにしておけば
うんちくだけがりっぱなあわれなろうじんが見えなくなりますか?

708 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 12:11:44.29 ID:cG52vbzD.net]
タイヤスレ自体をハイグリップタイヤ以上とそれ以下に分離したほうがいいんじゃない?
実際、ソコソコのグリップとライフの両立を求めているライダーは多いと思うんだけど。

709 名前:774RR [2017/09/26(火) 12:15:10.03 .net]
前後SC2を入れてみたら何故かフロントのショルダーが最も早くスリップサイン出てきた。
なんでだろう〜 なんでだろう〜

710 名前:774RR [2017/09/26(火) 12:24:26.80 ID:L+I340u1.net]
>>682
はっきり言ってSCとロッコルのネタの堂々巡りに
みんなウンザリしてるんだよ
プロダクションタイヤの話したければ
サーキットスレに逝けばいいのに

711 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 12:27:55.62 ID:q8z9EpiH.net]
タイヤを取付けてるバイクが基本的にSS基準で話してる人の声が大きいんだよなぁ

712 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 12:40:34.40 ID:tbcdcDRm.net]
>>683
sc2の前はなに使っててどんな感じでした?



713 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 12:41:51.47 ID:FctVu2/6.net]
じゃあハイグリップ未満タイヤだとなんか話すネタあるの?

714 名前:774RR [2017/09/26(火) 12:47:16.26 ID:M9M8ebmU.net]
無いな。

715 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 12:47:17.81 ID:EBqCv9qz.net]
そもそもSS乗り以外でタイヤにこだわるような人が少ないんじゃないの
興味なけりゃこんなスレ見ない

716 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 12:48:58.47 ID:JLDEvjxd.net]
お前らなら土砂降りの雨の日に自走で峠走ってサーキットで本気走りするなら
タイヤ何履く?やっぱりsc1か?

717 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 12:58:54.75 ID:rEVkVWTb.net]
>>684
こんな否定だけのレスがいちばんうんざりするわ
バイアスとかミニ用とかオフロードとかのタイヤネタ振れよボケ

718 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 12:59:55.75 ID:4tkGnLVI.net]
>>689
タイヤ何にしたらいいか悩んでます><
ってやつが来てもこのスレの雰囲気見ればそういうスレじゃないんだ…と悟ってカキコする前に出ていってるだけにも思える

このスレは実質峠、サーキット、ジムカーナ用タイヤスレって感じになってる

719 名前:774RR [2017/09/26(火) 13:13:44.35 .net]
  

  ていうか、バイクなんてタイヤありきなんだから高性能なタイヤについて語るのは当然。

 

720 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 13:25:48.36 ID:SmgORegT.net]
タイヤ何にしていいか悩んでる人って大抵はライフよりのツーリングタイヤがマッチすると思う
そしてツーリングタイヤってライフと雨天走行くらいしか話題ないしどれを選んでも大差はない印象
初心者も躊躇なくどんどん質問すればいいと思うけどな

721 名前:774RR [2017/09/26(火) 13:27:28.59 .net]
  

  ていうか、初心者が堂々と質問してもお前ら物凄い勢いで答えてやってるんじゃんw 問題無かろうw


 

722 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 13:42:44.56 ID:GcROz/nb.net]
>>695
ほんとそう思う
知識も経験も豊富で親切な人が多くて感心するよ
ライテク語り始めたり人を見下したり否定ばっかしてる奴が少数って印象



723 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 13:45:03.48 ID:CF5tKrd3.net]
声が大きいのはその少数なんやな
悲劇なんやな

724 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 14:58:20.09 ID:wIzWtp8r.net]
アメリカンクルーザーのタイヤの話しようぜ

725 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 15:00:26.98 ID:4tkGnLVI.net]
車のタイヤでも履いてろ!

726 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 15:30:25.47 ID:S+1W8/zV.net]
ディアベル「は?これ、クルマのタイヤじゃないし!」

727 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 15:42:16.02 ID:jInUza4H.net]
>>691
オフのタイヤはそれ用のスレは既にある。

728 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 18:23:16.51 ID:YjdXSxQZ.net]
それじゃ、ツーリング用のタイヤの話をしましょう。

729 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 18:30:48.52 ID:PKd0qp4S.net]
IRCのひっさびさに出したラジアルにすげー興味ある

730 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 18:46:14.37 ID:MhNErE8T.net]
IRCって何であんなに安いの?

BSや住友みたいに広告費バンバン使わないから?

731 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 18:49:28.31 ID:PKd0qp4S.net]
同クラスで比べたら大差ないよ
GT601とRX02とか同じような価格(発売時期も同じころ)

732 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 18:52:30.07 ID:BUVA8W7d.net]
上の方でレバーなしで手組みできるとか、嘘だろと思ったが
やってみたら、簡単に出来たわ。ちなみに、旧レーステックK1の190で。
手組みネタもウンザリか?



733 名前:774RR [2017/09/26(火) 19:07:03.45 ID:cu2oyX4y.net]
>>704
190とか安いよな、しかも国産。

734 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 19:08:32.64 ID:FctVu2/6.net]
いいんじゃない?
手組みし易いかどうかを重視する人もいるだろうし

735 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 19:12:20.19 ID:BUVA8W7d.net]
>>708
手組みしやすさより、グリップ、加速ロス(スピニング)の無さの方が大事です><

736 名前:774RR [2017/09/26(火) 19:21:57.51 .net]
IRCのラジアル、大人のツーリングラジアルとか銘打たれてて草w

しかもIRCの癖にサイトの造りが結構しっかりしてるw

737 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 19:22:00.42 ID:PDA3i8uU.net]
>>709
助け船を否定するなよ
日頃から空気読めないって言われない?

738 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 20:04:51.23 ID:45w9kfM1.net]
NSR50でレースやってた奴からしたらIRCはいいメーカーだよ

739 名前:774RR mailto:sage [2017/09/26(火) 20:22:17.18 ID:iY+2ZGNR.net]
RMC810の写真うpしてたけど、消えたので再掲。気になってる人はご参考に。
https://www.axfc.net/u/3848695

740 名前:774RR mailto:sage [2017/09/27(水) 00:34:10.59 ID:DijAVtFd.net]
>>698
最近地味にいろいろ出てるな

741 名前:774RR mailto:sage [2017/09/27(水) 00:37:01.93 ID:9bgFQq8r.net]
車と衝突 バイクの男性1人死亡(島根県)



24日午後4時前、益田市で自動車とバイクが衝突する事故があった。この事故でバイクを運転していた男性が25日朝、亡くなった。24日午後4時前、益田市市原町の信号のない交差点で、バイクと軽自動車が出会いがしらに衝突した。この事故でバイクを運転

742 名前:774RR mailto:sage [2017/09/27(水) 01:51:08.79 ID:bYr2ZD1C.net]
>>712
それわかる俺はオッサン



743 名前:774RR mailto:sage [2017/09/27(水) 15:01:45.01 ID:AvOe0wmc.net]
>>715
明日は我が身だよな・・

744 名前:774RR mailto:sage [2017/09/27(水) 17:20:16.99 ID:cJy/KrHb.net]
IRC RMC810(野獣)大人のツーリングラジアル…

745 名前:774RR [2017/09/27(水) 19:54:55.62 ID:7Mh10VQn.net]
ツーリングスポーツタイヤで様子見て、売れたらハイグリップタイヤも出すのかな?
IRCの価格でハイグリップ出してもらえると助かる。

746 名前:774RR mailto:sage [2017/09/27(水) 22:40:43.15 ID:EP0PNIZ3.net]
SSにツーリングタイヤ履いてる奴はこのスレにいる?
今度、長距離ツーリングに600SSで行くのでロードテック01を
履かせてみたが、パターンはアレだけどグリップは十分でした・・

747 名前:774RR mailto:sage [2017/09/27(水) 22:44:42.93 ID:JPV+j9oh.net]
>>720
今のツータイヤは性能上がってるよ

748 名前:774RR mailto:sage [2017/09/27(水) 22:52:41.19 ID:fB/TnlMk.net]
>>720
SSにハイグリップを履かせたことなど一度もなく
使い道もほぼ通勤のみってアレな奴ならここにいるぜ!

ツーリングタイヤですらグリップ十分すぎて困る(困らない)

749 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 03:40:52.20 ID:fSa6md6c.net]
ここにいるタイヤソムリエの皆さんはタイヤ毎のグリップの違いが分かるものなのでしょうか?

750 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 05:50:06.71 ID:P4g33Y92.net]
君にもわかるよ

751 名前:774RR [2017/09/28(木) 06:38:19.74 ID:1B2I/X2T.net]
カテゴリー変われば、わかりやすい差を感じると思います。
アマリンガーの自分でもスポーツタイヤとスポーツツーリングタイヤの明確な差を感じてます(アマリングも差がある)

752 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 08:50:33.31 ID:P3+l4smw.net]
>>723
履き替えたらわかるよ
履き替えて分からんかったら鈍感すぎるね



753 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 09:30:31.19 ID:8R6uvcDR.net]
乗り方によるんじゃない?
サーキット用のバイクは違いがよくわかるけど、街乗り用のバイクはグリップの差なんてわからん。

754 名前:774RR [2017/09/28(木) 09:48:54.52 ID:+xeCjJZK.net]
>>723
SSでサーキット走ってもあたくしは分かりません

755 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 12:24:49.87 ID:SM6gUciQ.net]
もしかして、同一銘柄のタイヤの個体差のことを言ってるのかもしれん

銘柄違えば、さすがにわかるし

756 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 12:26:47.27 ID:H4SXOk2r.net]
ツータイヤ履いてもグリップの違いは分からんけどハンドリング ロードインフォメーションの違いは分かる
同じ60kmでコーナリングしててもAよりBの方が接地感があって安心とか そんなもん個人個人違うだろけど

757 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 12:33:28.84 ID:o/H/xgbE.net]
俺は未だに接地感というのがよくわからない

758 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 12:42:26.44 ID:3w6MOxwr.net]
>>731
(ФωФ)人(ФωФ)ナカーマ

759 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 12:44:06.75 ID:S+gKvutM.net]
接地感はタイヤを地面に押しつけないとわからないかも。後は個人の感覚次第かな。

760 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 12:52:39.35 ID:fyWXbCkK.net]
カチカチの10年落ちぐらいの中古ストリートタイヤで雨天通勤でもすりゃ嫌でも分かるやろ

761 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 12:53:21.87 ID:ZbGlmeVf.net]
グリップの差がわからないと言っている人
交換前のタイヤは、寿命がきた状態
交換後のタイヤは、文字通り新品の状態
この違いは、わかるよね?

762 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 12:54:07.38 ID:SM6gUciQ.net]
分からない、知らない、理解できないのをドヤる神経って…



763 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 12:55:44.11 ID:Ylh3RshL.net]
雨降ったり冬場の走り始めは車体やハンドルが軽すぎて設置感がなくて怖いという感覚的な感想

764 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 13:08:33.03 ID:JAi7Yics.net]
>>733
V2のSSとか乗るとわかるかも
フロントこえーってなる

765 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 14:41:38.11 ID:JAi7Yics.net]
×>>733
>>731

766 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 17:10:21.56 ID:cTaMvIWy.net]
雨の日とか冬は単に「滑りそうだな」と考えるからグリップ信じてないし接地感の有無に関係なく自重してるわ
設置感が感じられるようになると雨の日でもこんぐらいがギリギリ限界グリップでこれ以上調子乗るとヤバイなとかわかる?

767 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 17:43:09.43 ID:Z2nhIPHR.net]
ストリートなら滑りそうだなという感覚が接地感でいいんじゃない?
大丈夫という閾値は人それぞれ差があるですし。

768 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 18:48:08.59 ID:VoFHoyvt.net]
>>731
雨天の横断歩道やマンホールの上でアクセル開けてみればわかるよ。

769 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 19:04:01.27 ID:8GB4FyQf.net]
接地感わかるよ
ロードスポーツからα14に換えたけど
明らかに違うと感じるよ
α14は、地面に粘着してる感じがするから寝かせても全然怖くないし
寝かせている時の安定感が素晴らしいし
ずっと寝かせていたいタイヤだよ、まじで

あとは乗り心地も良くなって、バイクに乗るのが楽しくなったよ

770 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 19:51:22.80 ID:K5XEZLf2.net]
M5の接地感は絶対わかるな。
グリップしてるんだろうけど、グリップ感の無さは他に無いと思う。

771 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 20:19:19.76 ID:Q4sUagDA.net]
大抵のタイヤは替えただけですぐ変化が判る上に空気圧を0.1抜いただけでも変化が判る
でも上手い訳じゃくて単に臆病なだけだ
アマリングは太いし遅い
僅かでもすべる気配が有るような速度は怖くて出せない

772 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 21:22:30.40 ID:RUT1V3K1.net]
>>744
俺も同じ印象
接地感あるのになんでかグリップ感を感じられない
言ってること矛盾してるなぁ



773 名前:774RR mailto:sage [2017/09/28(木) 23:57:34.58 ID:mHNnbIH5.net]
接地感て同じ銘柄、同じサイズならバイクの車重が重い方が良いの?

774 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 00:01:28.63 ID:M0DwbvB7.net]
車重より、車種(ジャンル)

775 名前:774RR [2017/09/29(金) 00:15:17.47 ID:9EMSv/wb.net]
>>747
軽けりゃ空気圧落とせばいいかと
それでタイヤの潰れ量は変えられる

776 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 00:31:18.10 ID:ROBrz8yp.net]
そもそも、接地感の定義てなんだろうな
話を見ていると、グリップ力そのものではなく
いろんな状況でもグリップが安定してる
グリップ安定性の高さみたいなイメージなのか?

777 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 01:06:41.03 ID:e6gFLjp0.net]
ミシュランのpower RS使ってる人インプレして!昔のpower oneと同じパターンかな?

778 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 01:33:41.16 ID:WQc9kdjv.net]
>>750
接地感ってのは、タイヤからくる恐怖感や安心感と言い換えて差し支えないと
個人的には思う

779 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 01:39:11.38 ID:8+XeRtMH.net]
>>743
ロードスポーツとα14はライフはどれくらい違いそう?
ロードスポーツ好きで次α14狙っているがツーリングも行くので考慮中

780 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 02:08:28.29 ID:weEO0Sns.net]
圧落として潰れすぎると、グリップ感は上がるがプロファイルが変わりすぎて
コーナリングフォース減って曲がらなくなる。見たいな事上のコピペレスに
あったな。最適な空気圧の追求、それで駄目なら最適な銘柄の追及
セッティング乗り方の変更、果てしなく続くフロントの最適化作業・・・・
で結論として接地感不足の原因は単なる荷重不足だったり。

781 名前:774RR [2017/09/29(金) 02:21:09.27 .net]
空気は温度による膨張率が無視出来ないほど影響デカイから、空気の容量自体を余り多くせず変形させにくい思想のタイヤもある

782 名前:774RR [2017/09/29(金) 02:21:42.56 .net]
  

   お前らコンビニ行ってライダースクラブ立ち読みしてこいw

   今回のタイヤへのグリップ感の記事は実に興味深いぞ。 正しいかどうかは分からんがねw


 



783 名前:774RR [2017/09/29(金) 02:28:14.25 .net]
あぁそうそう、今回のRCには最新タイヤインプレ(笑) も載ってたので必見だぞ。

784 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 02:38:24.57 ID:WQc9kdjv.net]
ライダースクラブねえ・・・
あれ頭から信じる人っているの?

785 名前:774RR [2017/09/29(金) 03:19:21.62 ID:K9hm6FZ1.net]
扁平率 太さ 耐久性
だいたい想像付くだろ
うんちく多過ぎなんだよなーここ

786 名前:774RR [2017/09/29(金) 04:14:53.31 ID:+6/07Rgn.net]
うんちくスペック房だから、語りたくなっちゃうんです!ハイッ!

787 名前:774RR [2017/09/29(金) 04:35:09.07 .net]
  

   ”うんちく”とやらを語っちゃいかんのか?w


 

788 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 05:23:32.14 ID:MLz9AZUg.net]
接地感はタイヤが地面に接してる「面積」の感覚。
グリップ感はタイヤが路面を「吸い付いてる」もしくは「掴んでる」感覚。
と俺は理解してる。

789 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 06:27:19.37 ID:NEQ3xnbD.net]
>>753
ロードスポーツいいよね。
今はα14でツーリングにも行ってるよ
釣りに行く時も海まで乗ってくよ

減り具合は思ったより少ない印象
比べたら確実にライフは短い感じがするけど、このグリップ力なら納得できる。
高速道路を走ると、真ん中が平らに減る感じが強いかな。

でも次もα14がいい、とにかく曲がる感じが激変!
すごく曲がりやすくなったし、安全に曲がれる感じがタイヤから伝わってくるので、楽しく曲がれてもう

790 名前:言うことなしだよ、ホントに接地感抜群で安心安全。

気になってるのなら、是非とも試して欲しいな、後悔はしないどころか、なぜもっと早く試さなかったのだろうと思ったくらいだよ。
[]
[ここ壊れてます]

791 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 06:51:33.35 ID:M0DwbvB7.net]
>>758
なんでいきなり?
あの雑誌は、あくまで公道のツーリングペースでの話と割り切れば、そこまで間違ってはいない

ただそれを真理のように言いきってるから、おいおいおいおいwwwってなるけど

792 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 07:17:36.34 ID:+Rm7vXll.net]
ライクラの走行会は盆栽沢山で面白い
連なってサーキットツーリング



793 名前:774RR [2017/09/29(金) 07:37:53.72 ID:N93gMOpg.net]
α14ってカテゴリーとしてはS21やS20EVOと同じになるの?

794 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 08:12:30.51 ID:18gwIQ32.net]
RS10かRS10Rじゃない?
知らんけど

795 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 08:22:10.38 ID:tVr4pvo9.net]
こうやってタイヤの溝の縁が削れるのって何が原因?
https://i.imgur.com/mgduG5E.jpg

796 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 08:24:30.53 ID:C9JYUeFc.net]
半田ごてが当たったときかな

797 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 09:15:26.94 ID:TgYL8emz.net]
テールカウルの先っぽの上側とかミゾできてるね
たばこの

798 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 09:20:27.36 ID:TgYL8emz.net]
左コーナーは接地感を感じられるけど、右コーナーがわかんね

799 名前:774RR [2017/09/29(金) 09:30:39.82 ID:8+XeRtMH.net]
>>763トントン
はい背中しっかり押されました来春履き替えまする

800 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 09:41:39.00 ID:igsdW4le.net]
接地感ってのはタイヤの山のたわみであったり、ステムやフォークのしなりであったり
歪みが身体に伝わることで得られる感覚、グリップ力とは比例しないしタイヤからのインフェメーションだけとも限らない
滑ってることが解るのも接地感覚の一種で、キャラメルタイヤで舗装路を走ると不安感はないのに絶対グリップは低いのがよくわかる

ツッコミでブレーキをどこまでも引きずるマルケスのトップブリッジは、できるだけしなるようペドロサの3分の1ほどまで削られてる
逆にタイヤのケース剛性が低いと、ケースのたわみで吸収してしまい手元にまで接地感が伝わらないこともある
また感覚の話で数値化はできないので、個人の主観が全てだから誰かと誰かの意見が違うなんてのは普通にあること

801 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 11:37:19.30 ID:9Kgiz8Of.net]
だいたい長文書く奴はバカだが、これは珍しくまともなウンチク

802 名前:774RR [2017/09/29(金) 13:49:22.58 ID:JNWjnVyH.net]




803 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 14:01:40.17 ID:47L3EjFU.net]
>>752
ほんとそれ。

購入後3年以上経過すると、ほんとジョジョに安心感減ってきて(時計の短針の動きのような変化)
乗る度に怖くなっていくわ・・・・

毎回新車(新タイヤ)買って200q程度走行後が一番安心感感じる
4年経過したグリッピ比較的いいタイヤより、200q走行後のツーリングバイアスの方がよっぽど安心感感じられるw

804 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 14:06:45.86 ID:47L3EjFU.net]
それとは別の話なんだけど、
俺は2008年以降、6台の250ccMT新車乗り換えてきたけど(その中5台がぜ〜んぶ(OEMで微妙に異なるけけど)RX01w)
その中の1台だけがラジアル履いてて、接地感、安心感は6台中最大。 
ハッキリ今までの車種、タイヤとは違いが分かった。

今までの5台は下りコーナーとか縦溝とか怖く感じる時多かったけど
それだけは全然怖く感じない。安心感の次元が違うとさえ思える。

805 名前:774RR [2017/09/29(金) 15:35:36.50 .net]
  

   おいおいおいw 普通最低年一でタイヤは変え

806 名前:驍セろw そもそもそんな持たないしw

   普通に年2回タイヤ替えることもよくある


 
[]
[ここ壊れてます]

807 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 16:45:49.97 ID:47L3EjFU.net]
複数台所有なんで、そんな距離伸びないのよ。
近年の250ccは買い替え枠。

新型出るたび興味湧く

808 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 16:56:10.99 ID:gzyOmt7w.net]
>>778
おいおい年2回で草生やすなよ
こちとらフリー・予選・決勝でニュータイヤにして、それを年18戦やるんだぜ

809 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 17:02:18.27 ID:QiK/diB+.net]
どこのGPライダーさまですかね

810 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 17:04:13.53 ID:6ehLR7Zq.net]
いい加減、カイギョー君を弄るのはやめてくれませんかね
レス番が飛ぶ

811 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 17:05:14.09 ID:gzyOmt7w.net]
>>781
最近骨折したけど早めにレース復帰したわ
表彰台乗れんかったのが心残りだね

812 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 17:40:47.63 ID:Bku2ZGVB.net]
>>783
ロッシさん?



813 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 17:49:36.48 ID:gzyOmt7w.net]
>>784
日本GP楽しみにしててね〜
チャオチャオ

814 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 17:56:17.19 ID:EQrQxbEC.net]
くそキモい

815 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 17:58:57.79 ID:wa9OE0oU.net]
そうか?ちょっと面白かったけど
>>785は要らんかったかなw

816 名前:774RR [2017/09/29(金) 18:33:27.14 .net]
滑ってるな〜

817 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 18:39:40.39 ID:0/+iKFO/.net]
最後がなけりゃねぇ

818 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 19:55:16.27 ID:/u7I8z3q.net]
滑っていて縁起が悪い

819 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 19:56:34.16 ID:x8qZ5ijr.net]
クルマはガンガンタイヤ滑らせても怖くないのにバイクは滑ったような気がしただけであの世に行った気分になる

820 名前:774RR [2017/09/29(金) 19:59:54.44 ID:gYGxXwdc.net]
SSだけどスパコルsc2の空気圧ってどれ位にしてる?
サーキットオンリーで。

821 名前:774RR [2017/09/29(金) 20:03:24.94 .net]
ピレリ指定圧遵守

822 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 20:04:00.20 ID:Ye3M6vOo.net]
フロント2.1
リア1.9
温感で



823 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 20:11:00.82 ID:W5I1aC8O.net]
>>794
性感帯どこ?

824 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 20:17:27.14 ID:CI3yTxWO.net]
>>795
ちんちん!

825 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 20:24:19.55 ID:M0DwbvB7.net]
>>791
モトクロスの体験コース行ってみ
一皮剥けるで

826 名前:774RR [2017/09/29(金) 22:02:47.58 ID:mHZjPPjc.net]
>>797
滑ったからどーした?てな感じになるなw

827 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 22:26:19.00 ID:Ia6bxSkD.net]
2スト125のレーサー乗った事あるけと凄まじかった 全開とか無理w
レプリカ400乗ってたから乗る前は 何だ250じゃねぇのかよ? と舐めてた

828 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 23:27:20.02 ID:aAvZptvq.net]
「ちょうどイイ」を実現する新型ラジアルタイヤ登場!【IRC RMC810】

RMC810を履いたZ1000は手応えも反応も穏やか。特に直進状態から中間バンク角までの過渡特性がマイルドで、
一定のスピードでバンク角が増し、そのバンク角に比例した旋回力が出る。ライダーが積極的に体重移動や車体姿勢のコントロールを行わなくても、バイク任せでスムーズに曲がってくれる。
スポーツライディング志向のタイヤのようなゴツゴツ感がないので乗り心地もいいし、
タイヤが路面にネッチリとへばりつくような重さもないから、ライダーの肉体的な疲労も少ない。ひとことで言うなら「ライダーに優しい」タイヤだ。

www.autoby.jp/_ct/17120819

井上ゴムてブリジストンの子会社でしょ?技術力はどうなんだろうね。ナンカンやシンコ

829 名前:ーなんかのアジアンタイヤよりいいなら検討する。 []
[ここ壊れてます]

830 名前:774RR [2017/09/29(金) 23:31:43.76 .net]
IRCのツーリストと言えば最強のタイヤの一つではあるが・・・・

831 名前:774RR mailto:sage [2017/09/29(金) 23:32:32.26 ID:0/+iKFO/.net]
>>800
バイアスではかなりの実績あるよね
だから楽しみにしてる。値段はいくらなんだろ

832 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 01:25:55.85 ID:JXrMK88z.net]
いくらなんだろって・・・
もう販売されてるタイヤだぞ・・・



833 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 01:44:19.21 ID:oLxg1BDZ.net]
>>796
ほーらほらほらほらほら

834 名前:774RR [2017/09/30(土) 04:08:51.69 ID:TYwDmVDZ.net]
ヨレる

835 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 05:36:48.60 ID:gtrKOl5q.net]
>>791
NSR50だったらコーナリング中にリア滑っても(外にグググと逃げていく)怖くなかったが
17インチ車だと同じ事起こると何乗ってても怖いw


>>797
バイクと装備借りられるなら走り込んでみたい
慣れたら>>798みたいになって、今度は舗装路なんかヌルゲーみたいに感じるようになるんだろうなあ

836 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 05:37:36.92 ID:gtrKOl5q.net]
>>800


>>712

837 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 09:12:12.05 ID:i/lYf+V4.net]
>>792
そんなん路面温度によって変えてるからな。
だいたい冷間で1.7 1.6、温間だとプラス0.2〜0.3ってとこ。
けど前後sc2ってのは一年のうち3割ないぞ。
大抵は前後sc1とsc2の混合だわ。
それか前後sc1か。

838 名前:774RR [2017/09/30(土) 10:05:19.42 ID:+Z3yYBIW.net]
サーキットオンリーのネタなら
サーキットスレでやれよ

839 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 10:32:18.70 ID:U81ilBSP.net]
サーキットでもタイヤは使う訳で

840 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 11:11:55.04 ID:MVUPRh6C.net]
サーキットスレではバカにされるレベルの人が、ここで心を落ち着かせてるんだよ
ハンパなのが多いだろ?

841 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 11:49:58.95 ID:U81ilBSP.net]
ハンパでもいーじゃん
ライセンス持ってる奴でも年間ランキングに絡める奴未満の奴はハンパ者だぜ

842 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 12:26:00.21 ID:oLxg1BDZ.net]
>>811
俺達だってなぁ、一生懸命生きてんだよ!!



843 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 12:43:46.25 ID:KqpJdbTr.net]
公道の話やろ
まさか街のり法定速度順守模範運転でハイグリップタイヤ語ってるヤツは居ないだろw
そんなのバイアスストリートタイヤで十分だわな

844 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 12:59:01.26 ID:RWSz1Ons.net]
濡れ落ち葉で前輪滑って人生終わったかと思ったけど、奇跡的に立て直せた
一度ヒヤリ経験をすると、その後は凄く冷静になれるね

845 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 13:09:06.74 ID:JXrMK88z.net]
>>814
たまには制限速度を守った方がいいぞ
あとバイアスなんてサイズ設定そのものがない

846 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 13:13:12.74 ID:U81ilBSP.net]
>>816
お前の乗ってる単車なんか知らんがな

847 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 13:16:03.19 ID:Rfiy0ZKA.net]
>>815
わかる!

普通にツーリングして普通に帰宅する
事が、本当は最高のテクニックなんだと思う。
実はバイクのコントロールより、自己抑制が
一番難しいのかも知れない。

848 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 14:40:19.51 ID:RWSz1Ons.net]
>>818
冷静になって振り返ると如何に自分の運転が不注意だったか背筋が凍るよ

事故らなかった幸運に今は全て感謝したい気分だよ
α14とNinja1000ありがとう_(._.)_

849 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 15:23:21.52 ID:jXr8RBnX.net]
フロントタイヤのエッジプロファイル形状、銘柄によって
エラが張って尖ってるタイプ、エラが無くて絶壁タイプ
いろいろ有るけど、絶壁タイプは滑りそうで怖い気がしてたが
実際フルバンクで使ってみたら最初ふら

850 名前:モらして怖かったが
慣れれば全く問題なかった。実際どっちが限界高いんだろ?
[]
[ここ壊れてます]

851 名前:774RR [2017/09/30(土) 15:50:33.52 ID:TYwDmVDZ.net]
そもそもフルバンクってライン取り下手くそなんだよww

852 名前:774RR [2017/09/30(土) 16:42:53.73 ID:ywHQ7pa7.net]
>>809
くせーんだよ!カワサキオヤジ!



853 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 17:37:07.17 ID:SDxM4mcg.net]
>>822
マグナキッド君だね。君をアク禁にします

854 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 17:39:17.01 ID:1rR0J4Cg.net]
タイヤ順に3箇所パンクしたんだけど、さすがに変えた方が良いかな…?
とりあえず全部パンク修理はしてる。
ちなみにツーリングにしか使わない

855 名前:774RR [2017/09/30(土) 18:38:30.22 ID:ywHQ7pa7.net]
>>823
ありがとう(笑)

856 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 18:39:16.45 ID:AxK5i1x8.net]
>>818
まあそれも正論だけど「それならツータイヤ履いとけよ」としか。

857 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 18:56:47.49 ID:BDnFZUd6.net]
>>882
どうしたらそんな頻度でパンクできるんだよ…大人しく替えなさい

858 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 19:02:37.14 ID:6GTpwN/q.net]
>>827
スゲーロングパスだな。通るとイイな^ ^

859 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 19:03:45.84 ID:x7plFEWJ.net]
>>827路肩スリ抜け房なんだろ

860 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 19:05:19.17 ID:gtrKOl5q.net]
注意して見てたら
舗装路にも色々困ったものとか落ちてるよなあ

たま〜に嬉しいもの(お金)も落ちてるけど

俺は1年に1回の頻度で札や財布拾うw
土手に2千円落ちてたり、雨の日に1万円札落ちてたり、財布ごととかも。
冗談抜きで硬貨より札拾う頻度の方が俺の場合高いw

注意して道路とか歩道見てたら、ほんと千円札は
お前等の想像以上に落ちてるぞ。

861 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 19:10:56.88 ID:x7plFEWJ.net]
>>830お前か!俺の財布から7万抜いて免許証だけ返して来たのは!

862 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 19:15:51.04 ID:gtrKOl5q.net]
>>831
超マジレススマンコ

俺が拾った時には札だけ抜かれた後(っぽい)ってのけっこうあったw
そーゆー状態の財布はほぼ警察届けるよ。

カード」類や免許証帰ってくるだけでも全然嬉しいでしょ?
俺も仕事サボれる口実できるし毎回届けてるよ(拾うの大概仕事中なんで)



863 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 19:27:20.07 ID:x7plFEWJ.net]
>>832落として一週間後位に免許証だけ届いた
免センターに行って再発行するのに始末所みたいの書くんだぜ! そして再発行される免許証は最後の数字が永久的に0→1 2回すると最後の数字は2のはず

864 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 19:28:01.92 ID:x7plFEWJ.net]
7マンも痛いが免発行画面だったorz

865 名前:774RR mailto:sage [2017/09/30(土) 20:10:04.77 ID:RWSz1Ons.net]
現金は諦めが付くが、カード類一式やスマホが無くなったらどうして良いのか分からず狼狽える

866 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 00:55:09.77 ID:9SFBjkcS.net]
現金はあきらめられないけど、カード類は割とどうでもいいもんだと思うが

867 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 03:28:12.21 ID:bxYW9cfx.net]
オン車でドライで砂利なしの舗装路だったら怖くもないがな。リアは。

フロントはコーナリング中はまだ怖いな
ストレートエンドのブレーキングならフロントのキュキュッ!程度なら怖くなくなってしまったww

オフ車でオフコースならどちらも怖くないな、当たり前にあるし。
オフはむしろそれが醍醐味

868 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 09:50:46.22 ID:Y8e3gxr1.net]
また改行か 

869 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 10:01:48.55 ID:SOMNAxds.net]
これぐらいはいいではないか

870 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 11:29:11.14 ID:w9NdUEPJ.net]
2行やらないと、あぼーんされない

871 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 12:16:47.97 ID:9SFBjkcS.net]
>>838がほんとキチガイで笑える

872 名前:774RR [2017/10/01(日) 14:34:06.65 .net]
  

   ほんとそれw


 



873 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 16:03:57.69 ID:GnG2kuh6.net]
新品タイヤバンクさせるの怖いお。お前ら100キロぐらいはトロトロ走ってる?

874 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 16:47:49.78 ID:74dVZ9/S.net]
サーキットで皮むきしてる

875 名前:774RR [2017/10/01(日) 17:20:39.83 ID:0/n63u/k.net]
サーキットでツーリングw

876 名前:774RR [2017/10/01(日) 17:31:25.26 ID:h/0JfwQK.net]
>>820
絶壁タイプの方がフルバンク時の設置面積は広い。
エラ張りタイプはバンクが途中で止まる。

877 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 20:08:24.07 ID:sixuNx/e.net]
同車種乗ってる知人に純正からマルケジーニのホイールとロッソ3に履き替えたと聞いて試乗させてもらった
明らかに良く曲がると感じたんだけどホイール効果なのかタイヤ効果なのかわからん

878 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 20:15:27.43 ID:LQ61z10c.net]
両方だが特に新品タイヤは効く。

879 名前:774RR mailto:sage [2017/10/01(日) 23:23:24.14 ID:kN4onJQN.net]
>>843

880 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 01:00:01.78 ID:mURnEZHl.net]
>>843
お前の速度域程度じゃ滑らないから心配すんな

881 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 01:06:42.77 ID:4hmdC6Xi.net]
昔の新品タイヤは時速20キロでも滑ったけどな
ほんと良くなった

882 名前:774RR [2017/10/02(月) 01:18:49.30 .net]
隙あらば昔語りをするおっさんwww



883 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 02:57:53.70 ID:zViW3BvM.net]
RS10やα14って気温10度以下の寒い山でも極端にグリップ落ちたりしない?

884 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 04:09:17.47 .net]
気温10℃以下で走るべきでは無い!

885 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 06:02:56.92 ID:ynlrDwUR.net]
気温5℃でD212GPは猛烈に発熱して、
超絶グリップを発揮してくれた。
特にフロント。

886 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 08:59:01.95 ID:pphbAk/P.net]
>>854
コタツで寝とけよな

887 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 10:32:32.51 ID:nehNxSiU.net]
フェンダーの裏に電熱線仕込んで走りながら温める商品を開発しよう

888 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 10:38:11.16 ID:SRamdW7j.net]
マイナス6度でも走る私にアドバイスいただけますでしょうか?

889 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 10:44:58.24 ID:m+vlBp97.net]
>>858
夕刊の配達前に仮眠してください

890 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 10:57:34.71 ID:SRamdW7j.net]
>>859
仕事じゃねーよwww カブじゃないから…

891 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 11:16:05.81 ID:H78APEwQ.net]
>>857
フエンダーの裏に炬燵の赤く光るやつつければ

892 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 11:17:34.57 ID:SRamdW7j.net]
>>861
リアにこたつ乗せれば早くね?



893 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 11:19:14.97 ID:pphbAk/P.net]
冬はサンマの季節か?

894 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 12:11:28.69 ID:c0p4FBY0.net]
車種に寄るが全身で170W程度の電熱ジャケットでギリギリオルタネータの能力内
電熱ジャケット程度の温度でタイヤを温められるかというと、無理だろうな
ここはやはりガソリンでタイヤに火炎放射する機械を取り付けるしかない

895 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 15:10:38.30 ID:18iwpHAT.net]
九州の強いミシュラン押しのタイヤ屋さん
のブログに、パワーRSで5000キロ経過後の自身の
実走実証を基に偏摩耗 性能劣化無しと
書いてあるけど、それはかなりの“ルーズコンディション”に於いての事でありシビアコンディションに於いての事では無いとしっかり書くべきだね。

896 名前:774RR [2017/10/02(月) 15:12:42.95 .net]
 

  ツーリングで使ってるSC2の耐久性が凄すぎてワロタwwwwwwwwwww


  何じゃこりゃああああ!!?!?

897 名前:


 
[]
[ここ壊れてます]

898 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 15:18:12.31 ID:QuGmVcVZ.net]
>>865
シビアコンディションじゃ5000km持たないでしょ

899 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 16:44:40.38 ID:9kC/qaoK.net]
>>857
そんなのよりタイヤにニクロム線を練り込んだものを使うほうが良くね?
非接触でも充電できるんだから発熱もできるだろ。

900 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 16:50:51.60 ID:jUpJzYCI.net]
>>865
ありゃあくまで一般的な使い方での一例に過ぎないからね。
一般的な使い方しかしないならそもそもハイグリップとか必要無いから。

901 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 17:00:35.11 ID:mKbuoTdx.net]
熱量足りない
ガソリン燃やそう

902 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 17:08:24.33 ID:ynlrDwUR.net]
アスファルトに電熱線か温泉温水パイプ通せば良くね?



903 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 17:20:39.85 ID:gUk2Dsgq.net]
車とバイク(2輪と4輪)のタイヤってやっぱ成分とか全然違うもんなの?

二宮とかがよく語ってる「エアコン室外機のそばには置くな」説なんだけど
車の場合3年でも全然劣化しなくてグリッピもほぼ変わらないけど
2輪の場合、早くて3か月でヒビワレックス状態になった

904 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 18:17:12.78 ID:LSXWS1dO.net]
二宮って誰?

905 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 18:29:41.69 ID:DGA+/axT.net]
>>872
タイヤは空気中のオゾンにやられないようにゴムから少しずつ滲みだして
タイヤ表面に保護膜を作る薬品を添加してるんだけど
2輪タイヤはゴムが薄くて4輪タイヤより薬品の絶対量が少ないせいだよ

エアコン室外機やコンプレッサーに使われてるモーターとか
電気溶接機なんかはオゾン大量発生装置だから
そばに置くのは強制的に劣化させてるようなもん

906 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 18:41:53.45 ID:gUk2Dsgq.net]
なるほど
ゴムの厚さの差でそーなるのか
ありがとー

907 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 18:42:23.27 ID:xtHdtmN+.net]
あるきスマホの元ネタ

908 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 18:58:59.62 ID:Kqm/e9Pm.net]
金次郎さんですか

909 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 19:01:45.94 ID:I0b4FRqu.net]
>>873
白い基地の胡散臭いオサーン。
声だけはいい、クリスペプラーみたい。
ok!進之介、スタートユアエンジン!っていわねーかな?

910 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 21:05:08.25 ID:bedYqt0e.net]
>>872
四輪のハイグリップタイヤが二輪のツーリングタイヤと言うのは聞いたことがある

911 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 23:21:37.18 ID:oSZV4u5o.net]
相談。
バンディット1250
高速道路ワープで現地ワインディング楽しむ長距離ツーリングが主。
膝擦りしなくとも、ある程度のグリップは欲しい。

耐久性も少しは欲しい(12000kmは持って欲しい)
変な減り方しない。
出来ればBS製品。

となるとT30evoはダメですか?
おすすめは?
お願いします。
現在はPR2で2年目。このタイヤはキライです。

912 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 23:30:32.32 ID:2YGMbJ8W.net]
そんだけ持たせたかったらBT023のGTスペックとか?
そもそも023ってまだあるのか?



913 名前:774RR mailto:sage [2017/10/02(月) 23:52:23.88 ID:mWORpiva.net]
S21でいいんでないですか

914 名前:774RR mailto:sage [2017/10/03(火) 00:12:26.44 ID:MYiXO1Jf.net]
S21で12000kmは持たない

915 名前:774RR [2017/10/03(火) 00:15:12.90 ID:VOho2SS3.net]
>>865
推しってレベルじゃなく気持ち悪いよな

916 名前:774RR mailto:sage [2017/10/03(火) 01:44:41.07 ID:b2qcZkQO.net]
>>880
ツーリングタイヤならなんでもいいんじゃね

917 名前:774RR mailto:sage [2017/10/03(火) 03:40:04.24 ID:KxkT80V4.net]
>>874
まさか本気で言ってるの・・?

918 名前:774RR mailto:sage [2017/10/03(火) 03:47:17.83 ID:KxkT80V4.net]
T30Evoでも12000kmも持つかな?

TS100やS21は4000kmぐらいだし

919 名前:774RR [2017/10/03(火) 05:12:35.68 ID:d917s011.net]
>>887
車種や乗り方次第で大きくかわるだろ。
最低レベルを上げるなよ。

920 名前:774RR mailto:sage [2017/10/03(火) 05:15:54.07 ID:bVZK/yPO.net]
>>879
それはなんとなくわかる

久々にダンロップのタイヤカタログ貰ってきたんだが
2輪のエコタイヤでも車のスポーツ寄りタイヤ並みな感じの説明してあった(0EMで有名な050とか相当かな?)

921 名前:774RR [2017/10/03(火) 05:43:23.88 ID:d917s011.net]
>>880
>>475も目を通してみて

922 名前:878 mailto:sage [2017/10/03(火) 07:13:51.44 ID:xFKvS5RD.net]
>>885
大雑把ですがthx

>>890
023のライフが8000kmですか。
随分乗り方で変わるんですね。
私の場合は12000kmでもまだいける感じでした。

今PR2で2年目10000kmですが、右コーナーだけ
ニュルニュル食い付きを失うような感じがし
気持ちが悪いので交換を検討中でした。



923 名前:774RR mailto:sage [2017/10/03(火) 07:17:35.34 ID:H2pHoP0j.net]
>>872
実際にIRCのサイトにもあるから事実だよ
www.irc-tire.com/ja/mc/faq/index5.html

924 名前:878 mailto:sage [2017/10/03(火) 16:58:30.45 ID:MTH5TtmL.net]
>>891です。
特売やってるしT30evoに決めました。
T100は減りが早いが廉価なのでC/Pはいいとか。
023は過去のものですかね。良くないとは思いませんが。
ありがとうございました

925 名前:774RR mailto:sage [2017/10/03(火) 18:40:43.54 ID:bCnsqBPI.net]
600SSにキャンプ道具積んだりしつつ6000キロ走ったけど、まだまだ溝は前後共に余裕である。
だらだら街乗り、キャンプ場があるような山のワインディング程度の使用。

926 名前:774RR mailto:sage [2017/10/03(火) 18:44:21.99 ID:X1dEJe4V.net]
>>894
車種とタイヤ銘柄は、宗教上の理由により公開出来ないわけですね

懺悔しなさい

927 名前:774RR mailto:sage [2017/10/03(火) 18:59:29.05 ID:bCnsqBPI.net]
>>895
すみません
文章書き直してたら大事部分も消したままでした
CBR600RRでTS100です

928 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 02:00:04.20 ID:gGT3vVZ6.net]
TS100って殆どS20Evoだしお買い得だよな

929 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 05:23:58.65 ID:+13HUhtD.net]
>>892
このオゾン対策ってどうしたらいいんだ?
車庫の関係上、室外機近辺以外に置く場所ないんだよ
タイヤカバーとか意味無い?

930 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 05:38:05.56 ID:fchjM4HE.net]
フロンガスでもタイヤに充填しとけよw

931 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 05:41:11.94 ID:KapdvMok.net]
室外機を動かせばいいのでは

932 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 06:27:42.01 ID:CTkCQu8N.net]
ラップ巻けよ



933 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 10:01:22.48 ID:eIgwkQ4c.net]
住友のロードスポーツ、履き替えて2週間で変な形に磨耗しちゃったよ
真ん中が平らになっちゃって、倒し込みの感覚が変になった
そんな形になってもちゃんとセルフステアつくし悪くはないんだが
ちな、走行3,000km。燃費がかなり落ちたこともあって、
今じゃ素直にツータイヤにしとけば良かったって後悔してる。

934 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 10:55:45.34 ID:xMP9KCir.net]
>>902
2週間で3000kmって日本縦断でもしたんか!?
そんな使い方なら普通はツータイヤだろw

935 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 10:57:19.90 ID:pmks+s+t.net]
>>898
タイヤだけなら90Lのゴミ袋にでもぶちこめばいいし、バイクならバイクカバーを気休めに描けておくしかない

936 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 11:01:43.32 ID:eYEE0DPY.net]
そんなレベルなのにセルフステアが〜とか言っちゃう最近

937 名前:フ風潮って []
[ここ壊れてます]

938 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 12:16:24.78 ID:1Yq71gmR.net]
いいよなぁ

939 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 12:44:11.09 ID:XgG9PeXl.net]
2週間で3000kmかあ
勝手にしろって感じかな

940 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 12:47:33.27 ID:oaMZAUVF.net]
>>898
車庫の中にフロンガス充満させれば、オゾンホールができる

941 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 12:51:48.68 ID:DgdiYXlU.net]
二週間で3000kmとか自走で北海道とかか
スポーツタイヤで走って真ん中だけ減って…とか言われてもそんなん知らんわな

942 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 13:50:33.82 ID:TZ3IdEx4.net]
>>898
南極か北極に引っ越す



943 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 15:45:59.57 ID:VwtqKaHF.net]
結構な直線番長アクセル開けっぷりのクセに今度はツータイヤで7000kで台形とか文句を言いそう

944 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 15:58:00.73 ID:KapdvMok.net]
まるでロードスポーツが悪いかのような書き方に思わず笑いが

945 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 17:46:32.85 ID:NEmM4KSD.net]
ロドスポは嫌いなタイヤだけど、これは悪意を感じるわ

946 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 18:45:41.85 ID:pWN3IH66.net]
>>903
うんツータイヤにしとくべきだった

>>909
正解w
リアは分割トレッドみたいだったし、メーカーもスマートに対しての想定寿命
差は約一割って言ってたから、
ここまで極端な消耗するとは思ってなかったんだよなぁ

947 名前:774RR [2017/10/04(水) 18:52:16.83 ID:63aSKFH5.net]
ロードスポーツのセンターはツーリングタイヤ並みのライフがあったと思うがな。
サイドはスポーツタイヤだけど。
とにかく「普通」のタイヤでバンク角を増やしていっても感覚が変わらない。
よくここまで無個性なタイヤが作れたもんだと感心した(一応褒めてる)。
しかしハイグリップタイヤからの履き替えではクソアンダーなタイヤに感じる。
バンク恐怖症を治したい人にはオススメ、もしくはSSでツーリングしたい人。

948 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 19:32:25.31 ID:0VaF7La0.net]
今日、PP2ctからロッコルに変えた
ウキウキです♪

949 名前:SCからテスト [2017/10/04(水) 20:21:01.37 ID:lo6w7FEZU]
ロッソ3履き替えて2週間
無難で癖なく良い感じ

950 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 20:09:07.97 ID:VRVeSY64.net]
>>916 これから寒くなるから走り出しは気をつけなよ。
冬は乗れないタイヤ。

951 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 20:37:16.23 ID:0VaF7La0.net]
大丈夫
凍結でも乗ってたから
(元雪見スレ住人)

952 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 21:09:11.32 ID:gkqR3zJ6.net]
>>916
車種とインプレよろしく。



953 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 21:16:28.87 ID:ruajPdFF.net]
ロードスポーツ履いた事あるけど、
阿蘇周辺走り回って3000kmで終了。
その後ロッコルを同じ使い方で4000km。
性能はロッコルが上だった。
ロドスポイラネ

954 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 21:19:50.73 ID:oQh3Vj4f.net]
いうてロッコルそんな冬に弱くないやろ
凍結なんかはどのタイヤでも無理やし

955 名前:774RR [2017/10/04(水) 22:16:08.04 ID:/cfE+nIyw]
そのとうり

956 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 22:55:48.03 ID:4l6wQwBg.net]
ロドスポ嫌いな人多いね。峠:5 街乗り&ツーリング:5の割合でミドルネイキッド乗りだが7000km近く使えているけどな。
特にドライでのグリップ感が不安になることもないし、ライフ的にも俺には合ってるタイヤかも。
さすがにもうF.R共に交換時期だけど、またロドスポにするわ。

957 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 22:56:18.37 ID:4/nd/Cjr.net]
ロドスポはそろそろ後継出ないのかな

958 名前:774RR mailto:sage [2017/10/04(水) 23:05:17.57 ID:0VaF7La0.net]
そういや、今回久しぶりに履いたロッコルだけど、最近のはおヒゲは無いのね
丸い印と、バリになってる

https://i.imgur.com/HgiINzMh.jpg

PP2ctはまだミゾ残っててもったいないけど、6500ぐらいは走ったな

https://i.imgur.com/wTgL6aGh.jpg

注入式のパンク修理剤を使ったせいだろうけど、カフェオレみたいな水が出てきたw

959 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 04:41:18.76 ID:GeW7XTeZ.net]
>>903
数年前のGW前後ににそれくらい走った
関西関東往復して、それぞれの地でさらに少し足伸ばしてたら、普通にGWだけで2千キロ。
千キロはまあ色々

960 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 07:01:56.25 ID:lDAecbJh.net]
今年の夏場
教習所やパイロンを使うタイトでクイックな切り返しセクションが殆どの走行会に三回参加しパワーRSのサイド部分がウロコ状にガサガサに段付き状態で削れて薄くなり
最後は内部の繊維が紐状で生えてきて
終了。走行距離は1000キロ未満の会場までの法定速度遵守の自走を兼ねたショートツーリング。
タイヤショップの店主曰わく、「夏場の高温
だとスポーツタイヤはどれもこんなもの」
らしい。 パワーRSのハンドリングは大いに気に入っていたが、次はα14に賭けてみた。
交換後、走行会二回参加、会場まで自走の法定速度遵守のツーリングを含めて現在600キロ程経過、タイヤ表面はパワーRSウロコ状の摩滅は
あるものの、ウロコの大きさは1/10以下
でコンパンウドのつなぎ目は色の違い程度でしか分からない。
パワーRSで顕著だったコンパンウドの合わせ目付近の段付き偏摩耗による
プロファイル変化も殆ど感じられない。
もう一回走行会に参加してプロファイル変化
や内部構造露出等が起きなければ、α14をおかわりしようと思う。

961 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 07:11:04.44 ID:RKV0MlzK.net]
>>924
ロドスポ7000kmかぁ
スマート2で18000km持ったんだよね。
設計寿命の差1割り言うなら5桁はもってほしいな
乗った感じはすごくいいんだけどねぇ

962 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 07:54:14.40 ID:31h/2z+R.net]
ロドスポ7000はいいセンだと思う
クセ無くて最後まで不満は無かったけど
ライフはもうちょい欲しかったからS21にしたわ



963 名前:774RR [2017/10/05(木) 08:46:05.83 ID:R8CPijtP.net]
>>924
ロドスポ使って7000キロもつレベルの走りなら
普通にツーリングタイヤでも何の不自由もなかったんじゃね。

964 名前:920 mailto:sage [2017/10/05(木) 11:06:22.11 ID:/x5a1IyI.net]
>>929
スマート3ならもうチョイ持つかもね。参考までに俺のロドスポ約7000km走行時点でこんな感じ。
imgur.com/TKk612l.jpg
imgur.com/6yojf1r.jpg

>>931
スマート3と悩んだけど、年に数回リッターSS乗りの飛ばす人と峠メインのツーリング?に行くから保険としてロドスポにしたんだわ。

965 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 12:11:36.51 ID:gNGjrfr7.net]
>>931禿同

966 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 13:57:29.04 ID:t6li+7Z0.net]
ロドスポ約6500kmエンドから寿命重視で今スマート3のワイ
スマート3交換から8000q現在5部山くらいで15000qいけそう
ただ軽やかにバンクしにくいタイヤ特性楽しくないので早めにロドスポかロッソ3に替える予定

967 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 15:07:16.09 ID:WaZ/eEux.net]
>>932
おおっ画像サンクス
タイヤきれいに使ってるなぁ
僕はリアの真ん中とフロントばっかり減ってダメだわ

>>934
やっぱスマート3重いんだね
スマート2使いきって、スマート3とロドスポ(か、スマート2おかわり)で迷った
けど、世間の評判で重そうだからスマート3は敬遠したんだよな

968 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 16:08:18.69 ID: ]
[ここ壊れてます]

969 名前:J3BF9w19.net mailto: お前ら凄いな。日帰りで行ける峠ぐらいしか行かないから
1日せいぜい300km、年間でも3000kmぐらいだわ
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 16:21:29.59 ID:Uvvi/+WW.net]
>>936
年間10日位しか乗らないのかな?

971 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 16:36:53.72 ID:ZecheIjW.net]
>>886
kwsk

972 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 16:50:31.39 ID:Fk4/pfjV.net]
>>936
年間3000なら、ライフ考えずに、性能特化で選べるな!



973 名前:774RR [2017/10/05(木) 18:27:15.57 ID:mE4YmZzH.net]
年間3000kmだと劣化しそう。

974 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 18:37:18.55 ID:kxDDxp60.net]
盆休みに頑張って2500km走ったけど大したこと無いって言われたぞ。
(1日500km×5回)

975 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 20:15:11.76 ID:lQUIBK2t.net]
冬眠地域てのもあるけど年3500k位 ロッコル年1交換サイクルで丁度良い

976 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 21:12:06.07 ID:uFrB/CMo.net]
基本週1回しか乗らなくても一ヶ月で1000kmは超える

977 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 21:19:40.53 ID:Sxq/WOCh.net]
ロドスポかあ…
他メーカー同クラスのタイヤに比べてウェットが滑りやすかったなあ

978 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 21:23:42.04 ID:EUGfx62o.net]
D307はライフどれくらいですかね
まったり走行で。

979 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 23:07:38.93 ID:ZSRbTBoy.net]
>>944
具体的に

980 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 23:11:08.96 ID:vkrfUhgr.net]
めっちゃ具体的やん

981 名前:774RR mailto:sage [2017/10/05(木) 23:37:18.80 ID:NPRVmkFQ.net]
アスペだから気にすることない

982 名前:774RR mailto:sage [2017/10/06(金) 00:49:06.74 ID:nArnf+7c.net]
https://youtu.be/Q9zNUPDmnz4
これって新品タイヤのせい?
なんか塗ってあったとかでしょうか。



983 名前:774RR mailto:sage [2017/10/06(金) 00:53:28.88 ID:SsAD1IRR.net]
>>949
この動画見ていつも思うが、最後の派手なクラッシュ音は後付けなのか素なのか?

984 名前:774RR mailto:sage [2017/10/06(金) 04:52:44.07 ID:DFOn06TK.net]
200キロあるもんがスッころんだら
それくらいの音はすると思うが

985 名前:774RR [2017/10/06(金) 06:40:39.52 ID:F66ivznk.net]
ジムカーナとか口臭やってる奴なら日常的に聞き慣れた音だしw

986 名前:774RR mailto:sage [2017/10/06(金) 11:03:53.18 ID:fMAT7/gk.net]
>>949
世界一有名なスズキ海苔 @オレ調べ
因みに二位はヨシムラの妖精
三位は父ちゃんの???......なんとか

987 名前:774RR mailto:sage [2017/10/06(金) 23:38:33.81 ID:DUr60p+3.net]
ブリのR11が海外発表されたみたいだけどぱたどんなだろ?

988 名前:774RR mailto:sage [2017/10/06(金) 23:39:21.58 ID:DUr60p+3.net]
ぱたじゃねえよ…パターンだよ…orz

989 名前:774RR [2017/10/06(金) 23:57:08.16 ID:3tEmax/p.net]
>>954
攻撃にも防御にも使える。

990 名前:774RR mailto:sage [2017/10/07(土) 02:01:35.95 ID:CyICXQNv.net]

次スレ建てるの忘れちゃったパティーンですかね

991 名前:774RR [2017/10/07(土) 06:51:37.84 ID:DvR44FNH.net]
リッターNKにT30EVOで3000km経過 
S20無印やロードスポーツとは やはりジャンルが違う 
リヤセンターの摩耗が少ないけど制動でホッピングが起きやすい 
車体の動きが良くも悪くも穏やかになった 
スポーツタイヤは6千キロ程度で替えた これは1万キロ使えるかもしれない 
走らせ方がタイヤなりに穏やかになったのも影響があるはず

992 名前:774RR [2017/10/07(土) 09:22:49.01 ID:scNo3Tpo.net]
>>932
フロント結構減るんやね



993 名前:774RR mailto:sage [2017/10/07(土) 12:24:43.45 ID:2UG3ECxj.net]
>>959
600SSで使ってたけどフロントが無くなって交換した

994 名前:sage [2017/10/07(土) 16:20:55.41 ID:TJ3VCZ1M.net]
>>954
異形は健在だが、R10に比べるとシンプル

995 名前: []
[ここ壊れてます]

996 名前:774RR [2017/10/07(土) 20:42:48.33 ID:IKRyOji0.net]
サイドでコンパウンドがわかれてない180/55/17のツーリング以下のラジアルタイヤってないでしょうか?
ググって調べたツーリングタイヤがサイドがシリカ分配変わってるやつしかなかったので知ってる方いれば教えてほしいです

997 名前:774RR mailto:sage [2017/10/07(土) 23:06:14.36 ID:MUQV6zCS.net]
>>962
GPR300は説明見る限り分割コンパウンドじゃないような
あとは新しいIRCのラジアルもそうなんかな

998 名前:774RR mailto:sage [2017/10/08(日) 05:31:11.01 ID:meWm9kD9.net]
GPR300と今度のIRCラジアルはどっちが実売価格安いのか気になる
今乗ってるバイクの標準装備がGPR300なんだが、次どっちにしようか迷ってる

999 名前:774RR mailto:sage [2017/10/08(日) 05:33:09.01 ID:meWm9kD9.net]
>>963
無いね

俺的には3分割にしてほしかった
BT92が理想なんだが(ツーリング&通勤メインでたまに山道走る俺が使うと、全周均等に減り、形状も平べったいんで、すぐあまりんぐ消えるから)
いつ廃盤になるかひやひやしてるw

1000 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 00:32:25.04 ID:duPyVR96.net]
BT92はあまりにも古臭すぎる
見た目も形状も
BT92からGPR80にしたら凄く軽快になった記憶

1001 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 07:13:50.05 ID:5uiAP3Up.net]
BT92はすぐタイヤロックするから、ブレーキも強く効かせられないし、
コーナーも滑りやすいから不安定で、通勤とツーリングメインとしても無いわ

1002 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 08:17:04.95 ID:bu+fHQZf.net]
形状が平べったい(=見かけのバンク角より重心が外になる)
すぐアマリング消える(=それ以上倒す余地がない)

これのどこがメリットなんだ???



1003 名前:774RR [2017/10/09(月) 08:50:56.42 ID:eS6/PG7s.net]
>>968
961は通勤とツーリングがメイン
形状が平べったいほうが直進安定性が高いメリットがある
山道はたまにしか走らないからバンク角は深くなくていい、見た目アマリング消しやすくて満足

って事じゃないかな?

1004 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 08:57:33.74 ID:Zi4816Ze.net]
アホみたいにわざわざ最後の一行を開けて強調しなければ気が済まんのか  

1005 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 08:59:19.81 ID:f2PR2zga.net]
自分が納得して履ける
これがメリットでない?

1006 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 08:59:59.95 ID:DF0Umb0x.net]
ハイグリップタイヤで
1番尖った形状なのはどれですか?

1007 名前:774RR [2017/10/09(月) 09:41:25.47 ID:sElAZMiU.net]
s21のフロントタイヤは凄く尖ってる。
リアは逆になだらか。

1008 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 10:11:31.86 ID:XReLBa19.net]
フロント替えたらゴリゴリする
新品はこんなもん?

1009 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 10:15:17.80 ID:XReLBa19.net]
ほい 立てた
【グリップ】 タイヤスレ-115セット目 【耐久性】
egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507511678/

1010 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 10:17:02.73 ID:DF0Umb0x.net]
>>973
ありがとう。是非リアの尖ったタイヤを知りたいです。

1011 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 10:44:07.64 ID:EeaGptnW.net]
今ならα-14じゃない

1012 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 10:48:19.73 ID:DF0Umb0x.net]
>>977
ありがとうございます。
α14は、スパコル、RS10、α13と比較した場合も、1番とがってます?



1013 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 12:42:45.43 ID:8CXbAhWb.net]
>>965
BT92で満足できるなら、TS100にすれば大阪近辺で有名な皮むきスポットってどこ?阪奈道路?六甲?

1014 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 12:43:39.80 ID:8CXbAhWb.net]
ゴメン失敗した・・・

1015 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 12:52:14.84 ID:dad6p2gx.net]
4セット目のロッコル買ってきた
在庫処分なのかそこそこ安く買えた

1016 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 14:52:45.51 ID:ee0UyW+D.net]
>>970
いいかげん心療内科行け

1017 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 15:41:11.03 ID:cY3uYIcf.net]
>>978
量販店で実物をご覧ください

1018 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 17:04:12.62 ID:6fA77WR+.net]
そんなに尖ってるのがいいのなら60扁平にしたら?

1019 名前:774RR [2017/10/09(月) 18:25:57.11 ID:Hzd6v3Bc.net]
190/50→180/60とかな

1020 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 19:12:48.88 ID:kP1pG6UM.net]
>>979
阪奈でええんちゃう。

1021 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 19:22:28.45 ID:FFyCzttq.net]
高須クリニックは大阪にある?

1022 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 19:51:53.00 ID:zBBdrfDz.net]
>>979
すまん、上野クリニックしか分からないわ



1023 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 20:01:30.12 ID:1VT7Bozy.net]
21はフロント 20はリアが尖ってる

なので、前後で合わせ技とか?w

メッツの77とか芋虫のpower3とか以外と尖ってるとおもふ

でも、ステアリングからするとフロントに追従する形なのでフロントが尖ってる方がいいんでねの? そこで合わせ技かもww

1024 名前:774RR [2017/10/09(月) 21:07:04.04 ID:0sDG9bNK.net]
ラックに乗ってるの見比べたところで組んだらどうなるかわからんよね

1025 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 23:17:11.27 ID:MbUu4+uR.net]
リアで尖ってると言えば、何と言ってもR10でしょ。

1026 名前:774RR mailto:sage [2017/10/09(月) 23:19:24.19 ID:weUFhkGZ.net]
スパコルは?比べたこと無いからどっちが尖ってるのかわからんけど

1027 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 08:29:42.56 ID:DkaPrwAp.net]
R11出るのかい。先日R10に変えたばっかなのに・・

1028 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 11:42:31.44 ID:YMokYuOB.net]
ピレリメツラーのリアは尖ってない。

1029 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 12:03:22.63 ID:BYr+MXj1.net]
>>993どうせ4000k位で交換だろうから良いんじゃね?

1030 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 12:19:21.95 ID:hg0l/zbG.net]
>>995
R10なんだから時間管理でしょ
3時間くらい?

1031 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 12:29:40.81 ID:RLSYfxxF.net]
俺の先生は30分ちょいでダメになるな。
普通の人なら2時間くらいじゃね?


もろちん俺はRS10で十分です(^ω^)

1032 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 12:37:27.22 ID:hg0l/zbG.net]
>>997
30分ってすごいな…
前後5万としてもタイヤ代だけで1分1500円以上撒いて走るのか



1033 名前:774RR [2017/10/10(火) 12:55:46.13 ID:FloKaYjW.net]
30分は言い過ぎでは
8耐のワークスでも1時間もつのに

1034 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 13:17:03.73 ID:fp+FOgvO.net]
よほどタイヤの使い方が下手なんでしょ

1035 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 13:17:07.94 ID:H+dUuvyl.net]
美味しいところが30分て意味じゃない?

1036 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 14:27:52.00 ID:LkC9M/Y0.net]
>>1001
ダメになるってそういう事?

1037 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 14:47:27.38 ID:YMokYuOB.net]
>>1002
そういう事。その駄目になったタイヤを、取巻きの乞食が譲り受ける。

1038 名前:774RR mailto:sage [2017/10/10(火) 15:04:33.36 ID:wANzAU0d.net]
駄目タイヤ欲しいお

1039 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 21時間 7分 12秒

1040 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef