[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 11:11 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【41.5ps】



1 名前:774RR mailto:sage [2015/10/23(金) 16:13:40.44 ID:AXcfZDzJ.net]
カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです
海外で農業用に発売され日本に逆輸入されたストックマンもよろしくね

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【41ps】       (スレ落ち)
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442020582/
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/
【カワサキ】スーパーシェルパ【39ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405003863/
【カワサキ】スーパーシェルパ【38ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389853109/
【カワサキ】スーパーシェルパ【37ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374561546/

904 名前:774RR [2016/12/01(木) 22:56:49.63 ID:vcZU2yss.net]
OFFに出来るようになってるんだからすればいいじゃないか、その方が状態よく維持できるんだから、そのために付いてるんでしょコックのOFFが
それをしないならずぼらって言われるのは仕方ない
事実上とかあなたの感想でしょ?

905 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 06:59:34.52 ID:RD6y4OjF.net]
シェルパはコックOFF無いけどな

906 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 09:50:04.59 ID:yP+t7QYw.net]
俺についてるコックは出番が無いからずっとOFFだぜ

907 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 12:11:02.95 ID:LzfXGPx/.net]
>>904
知らないなら書くなよ
素直じゃないね

908 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 12:23:24.17 ID:LzfXGPx/.net]
理想的には毎日どころかエンジン切るたびにコックOFFにしたほうがいい
でもそんなことするのはよほど神経質な人だけだろう

理屈では理想的だとわかっていても誰もしない
なぜか
事実上まず問題ないからだよ
問題が出るとすればキャブに不具合があるんだからコックOFFにするよりキャブを直すべき

毎日コックOFFにしないのも同じことだよ





せっかくソフトに「几帳面」て表現にしておいてあげたのにどうして頑なに逆らうかな

909 名前:774RR [2016/12/02(金) 14:48:14.25 ID:wvcIHPNY.net]
>>908
誰もしないとか、
逆らうなとか気持ち悪いやつだな

シェルパは負圧コックだからOFFはないんだけど、古くなったコックだとエンジンかかってなくてもポタポタ漏れることがあるよ
OFFにできるコックに付け替えてるなら、したらいいじゃないか。
それを誰もしないとかキャブが悪いとかとか意味不明だな、キャブの状態を悪くなりにくくするのもコックOFFだろう

910 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 15:39:38.69 ID:n9iVVZ4W.net]
誰もしない、というのは認識不足。旧車乗ってる連中は普通offにするわけで。

911 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 16:42:22.31 ID:XqVxsuNF.net]
KSRのコックそのままにしてたからギアオイルにガソリン混ざって白濁したのかなと今更
でも乳化するなら水だよなぁ

912 名前:774RR [2016/12/02(金) 18:49:14.10 ID:D55vr7zW.net]
そう言われればシェルパも旧車だなぁ



913 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 19:30:10.31 ID:LzfXGPx/.net]
>>909
ポンコツの話なんかしてねえよ、一般論だよ
>>908を読んでもまだ逆らいたいとは相当なわからず屋だなw
おまえだって不具合のないバイクでエンジン切るたびにコック締めたこと無いだろ???

え?まさかしてるの? 強迫神経症気味だよ

914 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 19:37:29.71 ID:LzfXGPx/.net]
オーバーフローの原因がキャブだってことすら知らないで逆らってるのかね>>909

915 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 19:55:36.62 ID:XqVxsuNF.net]
オフにする癖があるに越したことはないだろう
何を独りでキレてんだよ。ヒョースンみたいな奴だな

916 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 20:02:35.18 ID:LzfXGPx/.net]
>>915
いつオフにしちゃいけないと言ったよ
誰がそんなこと言ったよ
事実上問題無いと言ってるだけだ

それに対して強迫神経症の馬鹿が論点をずらしてズボラとか言ってきたからおかしくなったんだよ




もう疲れるわ
まともな会話が成立しない┐(´д`)┌

917 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 20:49:52.59 ID:J3pQYCY8.net]
年寄りばかりだしね

918 名前:774RR [2016/12/02(金) 20:52:20.91 ID:EKKmsR/n.net]
もー疲れるからどっかオフ会でやってくれよ。

919 名前:774RR [2016/12/02(金) 20:54:52.11 ID:D55vr7zW.net]
>>918
コックだけにオフ会か

920 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 21:23:42.45 ID:vZn0iTjP.net]
なんかすごいのが居るな

921 名前:774RR mailto:sage [2016/12/02(金) 21:34:14.48 ID:yP+t7QYw.net]
どうでもいいけどオーバーフローの原因は大いにコックにあるくね?

922 名前:774RR [2016/12/02(金) 22:10:08.47 ID:wvcIHPNY.net]
OFFにできるんだったらすればいいじゃないかって言ってるだけだよ、それを誰もしないとか、しないのが当たり前みたいに言うから突っ込まれてるんだろ
それに馬鹿だとか神経症だとかひどい言い方だな、こんなやつが同じ車種に乗ってると思うと残念だな
しかもキャブについてご高説ですか、それくらいは俺は知ってるよ



923 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 03:22:28.19 ID:a7Cy/jfU.net]
コック壊れてると走っててもおかしくなるから分かると思うけどね
去年キャブを散々疑ってイヤほど開けたけど原因はコックの二次エアだったし…
多分Oリング変えてもダイアフラムが年式的にもう駄目だしアッセンになるから
ガソリン流量の適正で安価な自然落下のコックにする方がいいかも
取り付け考えるのが面倒だけど

924 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 07:03:31.30 ID:TkFDj5oB.net]
>>922
ねえチミ・・・・・・、どんだけ曲解すれば気が済むの????
頭大丈夫?

>こんなやつが同じ車種に乗ってると思うと残念だな

それはこっちのセリフだよ
バカしかいないのかよここ

925 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 07:12:34.80 ID:TkFDj5oB.net]
すぐに読解力がどうこうとか言い出す奴は大抵馬鹿なのでこの言葉は使いたくないんだけど、
今回ばかりは言わせてもらう

読解力が無いバカや、わざとなのか無意識になのか知らないが曲解する根性曲がった奴は、迷惑だから書き込まないでくれ

926 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 07:20:43.99 ID:TkFDj5oB.net]
しかしあれだな、2ちゃんは神経質なやつが多いけど、そういう奴って指紋一つついてないSSとかが好きそうなイメージあるけど、オフ車も乗るんだな
いつもドロドロで傷だらけのオフ車なんか所有した日にゃ気が狂いそうなもんだけど、大丈夫なんかい

927 名前:774RR [2016/12/03(土) 10:06:42.23 ID:b8ZHUSFn.net]
こいつほんとになんなんだよ、
見事な自己紹介ってやつだな

必死で見苦しいぞ
おまえが消えろよ

928 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 10:11:02.35 ID:09CEgcj0.net]
スルーだ
スルー

929 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 10:33:58.57 ID:KFe+Xk9E.net]
やれやれ仕方ない、横槍失礼するね
周りがバカしかいないように見えるのは、バカの相手はバカしかしないから
だから君に群がるのはバカなの。バカにバカが集まるの。

バカ同士楽しむのもいいけど、いいかげんウザイの。止めてね。バカでもわかり易く書いたからわかるよね?

930 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 11:56:26.20 ID:5IbzNzWk.net]
匿名掲示板でずぼらと言われただけでここまで興奮するんじゃ生きててもつらそうだ

931 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 11:59:59.31 ID:zGYFeZYS.net]
コテでも付け給え。お互い得だろう

932 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 13:16:32.31 ID:poKYj+w+.net]
狂ってるな



933 名前:774RR mailto:sage [2016/12/03(土) 16:56:29.20 ID:AK8WaDlS.net]
>>923
コックから二次エア吸うこともあるのか。
タンク外した時にガソリン漏れなければ大丈夫だと思ってたよ…

ちなみに私の場合なぜかパイロットエアスクリューの戻し回転が3回転で調子よくなるので変だと思って何度もキャブバラしたりしたが、
原因は車体は2006年だけどマフラーが規制前だったという(前オーナーのしわざ)

934 名前:774RR [2016/12/05(月) 00:03:30.88 ID:CGGWQrRS.net]
負圧コックの耐久性はわからないけど、負圧の口から二次エア吸いとか燃料リークとかあるとなると、構造にやや問題ありだね

935 名前:774RR mailto:sage [2016/12/05(月) 19:35:46.39 ID:hM4M9Xfw.net]
二次エアって表現でいいのか分かんないけど、そうとしか言いようがないかな
コックを下から見ると小さい穴があってそこがしっとりして来たらそろそろアウトだと思う
空気吸っちゃって燃料が足りてなかった。物凄い遅くてアイドリングしないし回らないし。まさかあそことは

936 名前:774RR mailto:sage [2016/12/05(月) 23:32:21.91 ID:yM+ENfnJ.net]
>>935
ガソリンは漏れてなくてエア吸うってこと?
コックの穴でそんなことあるんだね

937 名前:774RR mailto:sage [2016/12/06(火) 18:32:46.56 ID:aJWoFP0J.net]
裏蓋と本体の間に薄々なダイアフラムが入っとるでしょ
あれが劣化すると、隙間からじんわり漏れるというか濡れる。すると負圧が掛かりきらずに軽いガス欠症状が続くんだと思う
部品設定無いしとバラしてみたけど、破れは無かったしシリコン漬けにしても復活しなかった

938 名前:774RR [2016/12/07(水) 09:27:04.05 ID:n1RiE39U.net]
あのコンドームくらい薄い膜、経年劣化するの分かりそうなもんなのになあ、単品で交換できるようにしておいてくれればいいのにね

939 名前:774RR mailto:sage [2016/12/07(水) 11:21:29.20 ID:3VdutIit.net]
キャブのなかのスライドバルブのプラスチックの枠とか、二次空気のリードバルブとか…

940 名前:774RR mailto:sage [2016/12/07(水) 11:21:57.68 ID:Rx/tfjRh.net]
2007年式、走行距離31000キロのシェルパを手放そうとしたが、買取で10万、下取りで15万って言われた。
まぁこんなもんか・・・上出来か

941 名前:774RR mailto:sage [2016/12/07(水) 17:05:22.26 ID:kqt0tYAa.net]
上出来

942 名前:774RR mailto:sage [2016/12/07(水) 18:38:37.32 ID:SdNcRhOH.net]
負圧コックは落下式に交換でネガ要素潰せるけどキャブは大ごとになるもんなあ
225セローだとPWK28やPE28に交換事例が結構あるみたいだけどシェルパはぐぐっても見つからんね



943 名前:774RR mailto:sage [2016/12/08(木) 10:20:31.42 ID:oNVmIcrvB]
PWK28への換装はやった事あるけど、アイドリング付近からのエンストを解消するのが
難しかった、というか解消しなかったw
組み付けするのにインマニ側用のアダプタを作る必要あるしな。
それに測定器がないから、セッティングが正しいのかどうか検証もできないし。
レスポンスは思ったほど改善しなかったから、結局手放したよ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef