[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 11:11 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【41.5ps】



1 名前:774RR mailto:sage [2015/10/23(金) 16:13:40.44 ID:AXcfZDzJ.net]
カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです
海外で農業用に発売され日本に逆輸入されたストックマンもよろしくね

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【41ps】       (スレ落ち)
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442020582/
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/
【カワサキ】スーパーシェルパ【39ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405003863/
【カワサキ】スーパーシェルパ【38ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389853109/
【カワサキ】スーパーシェルパ【37ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374561546/

701 名前:774RR mailto:sage [2016/09/28(水) 13:32:41.50 ID:yDUmGvu+.net]
問題ねえ

702 名前:774RR [2016/09/28(水) 20:09:27.21 ID:jx7NfB++.net]
勢いでポチってしまった。
これからよろしくお願いします。

703 名前:774RR mailto:sage [2016/09/28(水) 20:38:32.08 ID:7wJD5DOD.net]
ヲクかいな

704 名前:774RR [2016/09/28(水) 20:44:22.71 ID:RiVI8oDE.net]
ヲク様はマゾ

705 名前:774RR [2016/09/28(水) 22:24:48.45 ID:jx7NfB++.net]
ヲクだとダメなのか

706 名前:774RR mailto:sage [2016/09/28(水) 23:39:57.63 ID:qjrnrZC0.net]
>>700
初期型は怪しいけど、排ガス規制後の部品ならまだ出るんじゃね。
そういやストックマンてまだカタログに載ってるな。
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/off-road.html#3

707 名前:774RR mailto:sage [2016/09/29(木) 11:26:58.10 ID:TV9xX3RsZ]
>>700 >>706
排ガス規制は国内のみだから、主要な部品は全く問題なく出るな。

708 名前:774RR mailto:sage [2016/09/29(木) 11:28:41.07 ID:TV9xX3RsZ]
ちなみにKL250R(1984年式)の部品だって大半は普通に出るぞw

709 名前:774RR mailto:sage [2016/09/29(木) 21:02:23.63 ID:4RTjk0t5.net]
そろそろスターター使わないとエンジンかからない季節になってきたなぁ



710 名前:774RR mailto:sage [2016/09/29(木) 21:38:53.34 ID:9vYeOn9d.net]
今まで押し掛けしてたのか

711 名前:774RR mailto:sage [2016/09/30(金) 09:47:07.91 ID:ofWXDnUK9]
セローみたいにリコイルスターター付けてるのかもよ?

712 名前:774RR mailto:sage [2016/09/30(金) 16:01:43.01 ID:K4BT3Z9o.net]
BSTキャブは吸入空気量絞るチョークじゃなくて燃調濃くするスターターだしな
スレざっと見返してみると>>53あたりでも勘違いしてる人いるし

713 名前:774RR mailto:sage [2016/09/30(金) 19:34:15.91 ID:PmbKICGT.net]
夏ならスターター引かなくてもエンジンかかるって言うのか?
ご冗談を!

714 名前:774RR mailto:sage [2016/09/30(金) 21:14:38.44 ID:Gl31Zne1.net]
滲んできちゃった(つД`)

715 名前:774RR mailto:sage [2016/09/30(金) 23:19:49.38 ID:OiBDujR3.net]
皆さんはオイル交換はどれくらいの頻度でなさっておられますか?
自分は片道30キロの通勤なので月に1500キロ近く走るので2ヶ月に一回(3000キロ弱)で交換しています。
やはりオイルフィルターは二回に一回は変えるべきですかね・・・

716 名前:774RR mailto:sage [2016/10/01(土) 01:15:46.24 ID:+5FT2JUA.net]
俺も3000kmぐらいかな。同じく通勤片道30km、週末に林道ツーリング行ったりとかもするので頻度はもう少し高い。
それに、途中で少し足すしw

717 名前:774RR mailto:sage [2016/10/01(土) 22:54:01.46 ID:CRKDLu5i.net]
今までモンキーで山に入ってたけどやっとシェルパ納車だぜ

718 名前:774RR mailto:sage [2016/10/02(日) 19:47:32.95 ID:2ZZSKanp.net]
なんかメーター周りから小銭が振動するような音がきこえてくるんすけど、これが噂のヒヨコが住み着くってやつですかい?

719 名前:774RR mailto:sage [2016/10/02(日) 20:09:12.91 ID:1ZWAp6xO.net]
カウルがステーにきちんとはまってないんじゃないかな。カウルから2本、ステー側のグロメットに
はまる脚があるけど、その脚がグロメットの穴に入ってないんじゃ。



720 名前:774RR mailto:sage [2016/10/02(日) 20:20:29.77 ID:2ZZSKanp.net]
ほんまか!!ちょっと見てくるわ!!

721 名前:774RR mailto:sage [2016/10/02(日) 23:48:47.43 ID:ssEziN+p.net]
3ヶ月ぶりに乗ったらタイヤパンクした
家の近くだったからまだ良かったけど・・・日常整備怠ったバツかな

722 名前:774RR mailto:sage [2016/10/03(月) 17:45:13.72 ID:0HxBb2fhd]
>>721
神様が降臨したんだろ。パンクの神様が・・・

723 名前:774RR mailto:sage [2016/10/03(月) 23:42:13.65 ID:rmpKqfKp.net]
>>713
5〜9月くらいはチョーク使ってないよ、そろそろ朝とか寒くなってきたから使うかもしれない

724 名前:774RR mailto:sage [2016/10/04(火) 07:39:49.91 ID:y9nKc5R0.net]
標高が高めの地域なら別段不思議でもないな

725 名前:774RR mailto:sage [2016/10/05(水) 04:15:38.68 ID:CnbPaRML.net]
高速道路を時速100キロで40分ほど走ってきたのですがエンジンから焦げくさい匂いがします。

オイル交換したばかりなのですが・・。皆さんのシェルパはこんなことはないですか?

726 名前:774RR mailto:sage [2016/10/05(水) 09:44:08.46 ID:caQHKwxX.net]
オイルがエキパイまわりに付着してるとか?

727 名前:774RR mailto:sage [2016/10/06(木) 02:15:46.80 ID:cPf566gQ.net]
>>724
海抜15mだから高地ではないね、普段から濃いめになってるのかもしれない

728 名前:774RR mailto:sage [2016/10/06(木) 20:04:00.76 ID:aPZeA1gK.net]
皆さんのシェルパはウインカーキャンセルってスムーズにできますか?
自分のシェルパはボタンを強めに奥までしっかり押してもカチッとならないことが多くて、最近はボタンを連打して消してます(しっかり押しても消えないこともあれば浅目に押しても消えることもある

今まで乗ったバイクではこんなことはなかったのですが異常でしょうか?

729 名前:774RR mailto:sage [2016/10/06(木) 21:07:29.85 ID:zMGSEIMK.net]
>>728
明らかに異常
シリコンスプレーかなんか吹いてみてダメなら交換かな



730 名前:774RR mailto:sage [2016/10/06(木) 22:53:58.01 ID:yaUQyzqh.net]
>>729

ありがとうございます!シリコンスプレー吹いて様子見てみますね

731 名前:774RR mailto:sage [2016/10/06(木) 23:30:38.29 ID:45QfmAHl.net]
いいバイクだなぁシェルパ。いい。実にいい。

732 名前:774RR mailto:sage [2016/10/07(金) 11:30:17.30 ID:+7P3caBgy]
>>728
戻りが悪くなったときに分解清掃してグリスアップで直したかな。
スプレーでダメだったら、交換前にダメ元でやってみたらいいと思うな

733 名前:774RR mailto:sage [2016/10/08(土) 22:13:41.64 ID:02OcZNyy.net]
ちょっと質問
ストックマンのRキャリアって耐加重いくつなんでしょうか?

734 名前:774RR mailto:sage [2016/10/08(土) 23:11:18.95 ID:Pe268q+d.net]
耐荷重とかあんまり意味ないよ
メーカーはものすごい安全率とってるから

735 名前:774RR mailto:sage [2016/10/08(土) 23:44:26.26 ID:PNjYd+xb.net]
アルミの純正キャリアは3kgだっけ?でもあれで上から3kgの重さで壊れるような構造じゃないよね
ストックマンのリアキャリアも手元にあるけどフレームとの接続構造自体はほとんど同じだし荷重に対する強度自体も大差ないと思う
仮に重量オーバーで破損したとしてどっちもキャリアそのものの破損よりも先に取り付けボルトとかフレーム側にダメージ行くと思うわあれ

ちなみにストックマンのキャリアにはその手の警告表示ついてなかったよ

736 名前:774RR mailto:sage [2016/10/09(日) 01:17:11.31 ID:VhtOrrlI.net]
オイル漏れ対策品になったヘッドカバーボルト使って短期間で漏れた人っている?

737 名前:774RR mailto:sage [2016/10/10(月) 18:49:10.93 ID:g3U/CH8X.net]
>>725
俺のシェルパもエンジン回すと焦げ臭くなる。原因は分からないな。
抜いたエンジンオイルも焦げ臭かった?

738 名前:774RR mailto:sage [2016/10/10(月) 22:46:34.02 ID:bmTN72GM.net]
チョイノリで月1くらいに3キロくらい乗ってるシェルパ。
好調だけどオイルは年に一回くらいは変えたほうがいい?

739 名前:774RR mailto:sage [2016/10/10(月) 23:50:32.25 ID:ttRCLrNL.net]
変えなさい



740 名前:774RR mailto:sage [2016/10/11(火) 00:06:52.17 ID:UMqwnz8X.net]
俺は100%化学合成のを2年に1回だよ

741 名前:774RR mailto:sage [2016/10/11(火) 11:54:10.94 ID:TvF8sUmE.net]
余計漏れるやろうが

742 名前:774RR mailto:sage [2016/10/11(火) 13:56:36.48 ID:S3h78ajI.net]
100%でも何でも半年に1回ぐらい変えれ

743 名前:774RR mailto:sage [2016/10/11(火) 19:39:28.24 ID:hE4r1TmI.net]
変えなくていい
ギヤ渋く感じたなら変えたらいい
欲言うなら熱々に暖気して油温上げるといい
3キロだと油温上がる前だろ
オイルに混じった水分揮発しないから

744 名前:774RR mailto:sage [2016/10/11(火) 23:23:21.50 ID:68uLKb6Z.net]
>>743
ヤマハならギア渋でわかるんですが、カワサキはシェルパしか持ってないので
わからんのですわ

745 名前:774RR [2016/10/17(月) 06:15:03.49 ID:vddqtB6Z.net]
クラッチ滑り出したんだけど、交換の注意点ある?

746 名前:774RR mailto:sage [2016/10/17(月) 11:21:05.07 ID:+3cNThcc.net]
最後の一枚をかける場所がちがう

747 名前:774RR mailto:sage [2016/10/17(月) 13:36:57.64 ID:k3sdcTd5.net]
ボスナット外さないと駄目なんだよな。クランク空転させないように、がっちり回り止め要。

748 名前:774RR mailto:sage [2016/10/17(月) 21:50:28.19 ID:+3cNThcc.net]
トップに入れときゃ大丈夫なぐらいのトルク

749 名前:774RR mailto:sage [2016/10/18(火) 11:28:05.70 ID:3fzP6Xl8.net]
スプリングも一緒に交換すると吉



750 名前:774RR mailto:sage [2016/10/27(木) 16:42:21.47 ID:2tqo7m8E.net]
中古でシェルパを購入しました。タイヤは純正のTWがついています。

100パーセント舗装路を走るのでオンロードタイヤに変えたいのですが、ドライ・ウエットのバランスが取れているタイヤってD604あたりでしょうか?
それ以外のメーカーはいかがでしょうか?

751 名前:774RR mailto:sage [2016/10/27(木) 20:28:13.79 ID:+hCRqN57.net]
IRCのGP210だっけ? あれも結構評判良いですね

752 名前:774RR mailto:sage [2016/10/27(木) 22:00:57.72 ID:XSnnQVQN.net]
>>751
ありがとうございます!早速調べてみます

753 名前:774RR mailto:sage [2016/10/27(木) 23:13:45.16 ID:QjD3g4/B.net]
なんで100%オンロードしか走らないのにシェルパを選ぶんだろう?
まぁ個人の趣味だからいいんだけど、それなら他に良さそうなバイクがありそうなものだが…

754 名前:774RR mailto:sage [2016/10/27(木) 23:35:25.93 ID:jWOt99Uz.net]
>>753
他にもっとオフ向きツーリング向きのを買い足したとかあるんじゃね?
うちもシェルパは街乗りチョイノリ専用になっちゃった。
もったいないとは思ってるが、維持費かからないし乗りやすいので捨てられない。
タイヤもうすぐ10年なので溝あるけどそろそろ替えたい。

755 名前:774RR mailto:sage [2016/10/27(木) 23:36:57.53 ID:jWOt99Uz.net]
>>750
他のでシラク履いてるけど、まぁまぁ良い。

756 名前:774RR mailto:sage [2016/10/28(金) 01:59:11.68 ID:D0f61DxW.net]
>>753
・通勤使用で足つきの良い250ccが欲しかった
・ライポジが楽で軽い
・乗りやすい
・馬力が26馬力←これが決定的
・乗り出し40万以下

757 名前:774RR mailto:sage [2016/10/28(金) 02:03:30.70 ID:D0f61DxW.net]
>>753
・通勤使用で足つきの良い250ccが欲しかった
・ライポジが楽で軽い
・乗りやすい
・馬力が26馬力←これが決定的
・乗り出し40万以下
・ビッグスクーターだと予算オーバー、他はセローやエストレヤも考えたが馬力無さそうだったので却下、消去法でシェルパを選択しました。
通勤路に片側ニ車線の国道が夜になると時速120キロくらいで流れているので相応のパワーが欲しかった。

758 名前:774RR mailto:sage [2016/10/28(金) 09:42:59.34 ID:jHqUXUca.net]
シェルパで120kmはちょっときついぞよ…最高速度が130kmぐらいなので。
国道で120km/hって名阪国道か

759 名前:774RR mailto:sage [2016/10/28(金) 11:57:47.14 ID:AwjrQrdx.net]
国道で120km/hってマジかよ(;´Д`)
ほぼ自動車専用道みたいになってるバイパスでもせいぜい出て90km/hくらいじゃね?
どこなの? そんなんで取り締まりが無いはずないし



760 名前:774RR mailto:sage [2016/10/28(金) 18:03:28.76 ID:sOSpCo5J.net]
名阪はマジでそんなだった
遅いバイクでいくとホントに弾き飛ばされそう

761 名前:774RR mailto:sage [2016/10/28(金) 20:09:54.64 ID:8yEok3K0.net]
この前ロンツーで名阪走ってきたぜ。VFRだけど。東名高速かと思うくらいはやかったね、あそこw

夏はシェルパで関越トンネル通ったけど、トンネルの中なのに95kmくらいで風圧がきつかったよね。KLEEN付きだけど、
荷物満載でもパワー的には120くらい出そうな感じ? ただ、だしたくはないけどねw

762 名前:774RR mailto:sage [2016/10/28(金) 23:36:35.48 ID:0UwTJBkS.net]
兵庫の朝来の国道312号、篠山の372号あたりはトラックに90キロリミッターつくまでは夜や明け方は片側一車線を120キロで走るトラックが多かったよ。今はどうか知らんけど

北部の同じく片側一車線の国道9号はいまだに帰宅時(夜8時ごろ)は100で走っても追い越されることがある(特にミニバンが多い。
田舎ならこれくらいが普通だと思ってた

763 名前:774RR mailto:sage [2016/10/28(金) 23:40:33.60 ID:0UwTJBkS.net]
姫路バイパス加古川バイパスは夜の空いてる時間帯なら左車線は80〜100、右車線120くらいで流れてるね。
厳密には高速道路じゃなく一般道だけど基本オービスある位置は知れ渡ってるからなぁ

764 名前:774RR mailto:sage [2016/10/28(金) 23:53:04.07 ID:RRgST8Se.net]
最寄りのインターから高速乗って旅館やホテルに泊まって帰るならシェルパなんか乗らねぇよ
というかバイク乗らねぇや
オッサンセダンかスバル車で半自動運転させますよ

765 名前:774RR mailto:sage [2016/11/01(火) 20:22:54.09 ID:MY6G88fW.net]
10万キロ突破記念ということで…というのはウソで、最近やけにアイドル付近が薄い感じがしてたので
キャブをばらしてみました。
原因はインシュレーターのところのOリングがキレてた。
全開域ではむしろ調子良くなった気がしてたのでちょっと危なかったかもな…

ちなみに5年前、3万キロ走行時に交換したダイヤフラムは健全そのもので、
これが痛むのは距離よりも経年なのかな。

766 名前:774RR mailto:sage [2016/11/02(水) 20:53:44.81 ID:1AqqRXdI.net]
皆さんウインドスクリーンはつけてますか?

767 名前:774RR mailto:sage [2016/11/02(水) 21:53:40.81 ID:wjd7l+HW.net]
いつの間にか(wステアリングステムのハンドルストッパーのポッチが折れてたので、
交換を目論んでパーツリストを眺めてたのだが、2005年までと2006-2007で部品番号と値段が違うのな…

ホルダ(フオ-クアンダ)
44037-0046 \17,712 KL250H7F(2006年以降)
44037-1357 \19,116 KL250-H9(2005年以前)

何か違うのかな…?

768 名前:774RR mailto:sage [2016/11/02(水) 21:55:20.72 ID:wjd7l+HW.net]
ウィンドスクリーンつけてるよ。RALLY何とかのやつ。

効果がないとは言わないが、おそらくみんなが望む程の効果は無いw

769 名前:774RR mailto:sage [2016/11/02(水) 22:33:10.51 ID:1Y4qpjgk.net]
>>767
図によると06以降はナット無しでサスを固定できるようになってるようだね
サービスマニュアルの年式ごとの補足にはとくに記載は無かった



770 名前:774RR mailto:sage [2016/11/02(水) 22:56:03.15 ID:wjd7l+HW.net]
>>769
おおお、なるほど。06はステムにネジ切ってあって、05以前はボルト・ナットなのか。
図はなんども見てたのに気づかなかったわ、ありがとう。
俺のは06年式なんだけど、古いのでも大丈夫そうだな。

05年までの方は、ヤフオクに3000円ぐらいからゴロゴロしてるんだよね。

771 名前:774RR mailto:sage [2016/11/02(水) 23:43:19.77 ID:ERP/mwYX.net]
スクリーンよ効果は見た目
良いか悪いかは別

772 名前:774RR mailto:sage [2016/11/03(木) 09:11:25.88 ID:HlKCvxLU.net]
ツーリングセローのアドベンチャースクリーン一式付けてるけど最高だよ

773 名前:774RR mailto:sage [2016/11/03(木) 10:15:11.54 ID:DUpzpSkb.net]
あのフロントキャリアもつけたの??
もしかしてセロー225、250、シェルパともフロントフォークの間隔の寸法同じ?
シェルパと225がスタックバーを流用できるから同じなのは知っていたけど

774 名前:774RR mailto:sage [2016/11/03(木) 10:48:41.87 ID:INowVcC3.net]
スクリーン付けていいって言うのと見た目だけって言うのと意見が分かれるんだねー、スクリーンの大きさの問題なのかな?

775 名前:774RR mailto:sage [2016/11/03(木) 11:45:06.15 ID:HlKCvxLU.net]
>>773
うんあのアクセサリーホルダーとか一体になってるヤツ付いたよ
事前計測したけどセロー250ともフォーク間ピッチもまったく同じだったのてダメ元で買ってみた
トップブリッジのフォーククランプ周りの構造は違うからストックマン用のブラケット加工+キャリア側も加工した
ヘッドライトともギリギリで干渉しなかったウインカーは移設したけどね

776 名前:774RR mailto:sage [2016/11/04(金) 23:05:48.68 ID:7XdIZeSj.net]
>>774
シェルパぐらいの車格で大きいスクリーンつけると、
山の登り坂でスタンディングでハンドル引くとスクリーンが顔に刺さったりするよ。

777 名前:774RR mailto:sage [2016/11/05(土) 00:34:14.34 ID:o6XSzV0X.net]
うちのシェルパですが、1日平均15キロほど毎日乗っています。
寒くなってきてから毎朝エンジン掛けようとして燃料コックをpriにしてチョークを引いてエンジンかけてもセルは勢いよく回りますが掛からないことが多いです。

セル5秒押し→少し休むを3回ほど繰り返すとなんとかかかってくれます。

夏場はチョークだけでは掛からないことも多々ありましたが燃料コックをpriにしたらすぐかかってくれました。

これってもともとシェルパはこんなものなのでしょうか?

2007年式 3万2千キロ 購入半年ちょいです。

778 名前:774RR mailto:sage [2016/11/05(土) 00:57:42.73 ID:ffJnXJMN.net]
>>776
なるほどー、だからセローのアドベンチャースクリーンはあんなに角度が立ってるんですね。
チョイノリのスクリーンがぽん付け流用できるらしいけど角度はどうなんだろう。

779 名前:774RR mailto:sage [2016/11/05(土) 11:16:15.46 ID:6+8X6ejG.net]
>>777
そこまで悪くないなぁ
プラグとか大丈夫



780 名前:774RR mailto:sage [2016/11/05(土) 15:38:48.33 ID:ygexBJTl.net]
>>777
定期検査で排ガスの濃度を規制値内に納めようと調整された時
冬場に始動が悪くなり、バッテリーをあげたと文句を言ったら
燃調を濃い目にして、規制値ギリギリに収めた、と言っていた
それ以来、定期検査でキャブの調整はアイドリングの回転数だけ
だと言っていたので薄いのかも

781 名前:774RR mailto:sage [2016/11/05(土) 16:18:59.90 ID:Sva2h3mL.net]
排ガスのチェックまでやる店あるんだ…なんか意外だ

782 名前:774RR mailto:sage [2016/11/06(日) 17:18:12.03 ID:etFcziPY.net]
教えてください。
今日気付いたんですが、97年式シェルパでエキパイのジョイントからもう少し後ろのサイレンサー部になる径が太くなる直前くらいのところに下向きに2ミリくらいの小さな穴が開いてました。
劣化して空いたような穴じゃなくて綺麗に丸く空けられているんですが、元から空いてないですよね?
左のスイングアームだけやたら煤汚れがつくなぁと気になってたんですが原因がこれだとわかりました。

783 名前:774RR mailto:730 [2016/11/06(日) 17:19:52.61 ID:etFcziPY.net]
間違いました。左じゃなくて右のスイングアームでした。

784 名前:774RR [2016/11/06(日) 18:06:09.28 ID:E/zXPF4y.net]
冬場に始動が悪くなるなんて当たり前じゃない。ちゃんとチョーク引いてるか?
それすらしてないのに店にクレーム付けるなんて初心者か?

785 名前:774RR mailto:sage [2016/11/06(日) 18:32:17.42 ID:8BIW6hTV.net]
おまえはなんの話をしてるんだw

786 名前:774RR mailto:sage [2016/11/06(日) 23:40:05.14 ID:Ld67d+kF.net]
元から開いてます>マフラの穴。
ただの水抜き穴では?

787 名前:774RR mailto:730 [2016/11/07(月) 01:51:52.96 ID:fsOu07Wu.net]
>>786
元から空いてるんですね、前オーナーが空けてたのかと思ってしまいました。
水抜き穴ですか、なるほど納得しました。しかし、うちのシェルパはそこから結構な煤がが出てスイングアームが汚れるんですがそれもそんなものですか?
燃料濃いんですかね。

788 名前:774RR mailto:sage [2016/11/07(月) 09:47:31.99 ID:92Z7jGou/]
>>787
97年式はウチで扱った3台中3台、全部同じでしたから標準でそれだと思いますよ。

789 名前:774RR mailto:sage [2016/11/07(月) 19:42:54.39 ID:BIVsXpub.net]
メインの排気口周囲からマフラー本体にまで黒いスス汚れがついてるなら確実に濃い
判断方法のひとつでしかないけど



790 名前:774RR mailto:730 [2016/11/07(月) 23:48:35.19 ID:fsOu07Wu.net]
734
736
ありがとうございました。
>>789
メインの排気口も煤が着いてました、やっぱり濃いのかもしれません。
燃料コックメンテしたときに気付いたんですが負圧側のホースからもガソリン流れてたんでそれが怪しいかもしれないです。

791 名前:774RR mailto:sage [2016/11/09(水) 22:04:51.14 ID:ThU87lNY.net]
ハンドルグリップのゴムがボロボロになってきたので交換を考えているのですが径は左22/右25、長さは125mmで良いでしょうか?

792 名前:774RR mailto:sage [2016/11/09(水) 22:37:08.02 ID:DfzShMvb.net]
たしか115だったような

793 名前:774RR mailto:sage [2016/11/13(日) 08:29:39.69 ID:vih2GKDN.net]
久々にオイル交換したら調子いいわ
1年(3000km)ぶりだがとてもいい・・
空冷はオイル管理大切だね・・

794 名前:774RR mailto:sage [2016/11/13(日) 08:57:55.13 ID:KYUwP8oT.net]
気のせいだよw

795 名前:774RR mailto:sage [2016/11/13(日) 23:15:35.05 ID:dR815373.net]
シェルパの社外ハンドルのオススメなんかある?
だれかカスタム事例教えてくれ。

796 名前:774RR mailto:sage [2016/11/14(月) 05:34:28.31 ID:iUa6u8Fs.net]
シェルパ押しがけどうやってますか?
今まで2速で飛びのってクラッチは半クラじゃなくてスパッと放す感じで何となくでやってたけどなんか上手くいかなくなってしまった

797 名前:774RR mailto:sage [2016/11/14(月) 05:47:53.44 ID:gq1PP4w+.net]
わざわざ押し掛けする理由が無いのでしたことないです
しょっちゅうバッテリー上げてるなら交換なり補充電なりしましょう

798 名前:774RR mailto:sage [2016/11/14(月) 08:10:25.86 ID:blz8oy5I.net]
二回ほどやったことあるけど、3速を使って、
ダッシュで押してそのままクラッチ繋いだような。

799 名前:774RR mailto:sage [2016/11/14(月) 23:30:55.98 ID:E34Js7l9.net]
俺のは冷間の押し掛けは平地じゃ絶望的だな・・



800 名前:774RR mailto:sage [2016/11/14(月) 23:48:42.34 ID:aKGUir6G.net]
MY機は暖気5分くらいしないと走り出してから回転落ち気味になって止まりそうになったり安定しない。
職場の駐輪場は屋根ないから、帰り雨の日とか土砂降りの中暖気待ちするのが大変






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef