[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 11:11 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【41.5ps】



1 名前:774RR mailto:sage [2015/10/23(金) 16:13:40.44 ID:AXcfZDzJ.net]
カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです
海外で農業用に発売され日本に逆輸入されたストックマンもよろしくね

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【41ps】       (スレ落ち)
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442020582/
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/
【カワサキ】スーパーシェルパ【39ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405003863/
【カワサキ】スーパーシェルパ【38ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389853109/
【カワサキ】スーパーシェルパ【37ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374561546/

541 名前:774RR [2016/07/13(水) 16:54:19.93 ID:u37iDJLJ.net]
ニューハンブシャーチャイナタウン

チャイナタウン

ニューハンブシャー

542 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 21:03:07.22 ID:rjG3qmXm.net]
キャブのバルブと、バルブが上下するレールみたいな所が摩耗して段差ができてる
現在5万キロだが、4万キロあたりからスロットル開度10%あたりの位置に段付きができて本当に乗りづらい

543 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 21:06:12.70 ID:vhCYvheN.net]
カブもシェルパもばらしたことあるけど、dohcとはいえ外すネジとカムが増えるだけだからたいして変わらない気がする。

544 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 23:37:54.50 ID:ObY8C6UO.net]
すぐ外せるし部屋にサクッと持ち込めるしエンジン軽いしパーツいくらでもあるし
エンジン単体の作業は大差なくてもそれまでがめんどくせぇわ
ビール箱にでも乗った状態で腰上OHだけならいいけどね

545 名前:774RR mailto:sage [2016/07/14(木) 05:22:19.70 ID:bjiMwmIg.net]
重整備のできる住環境がうらやましいわ

546 名前:774RR mailto:sage [2016/07/19(火) 19:47:59.32 ID:fgEWQhJ1.net]
あ〜、ショックデス
エンジンオイル入れ忘れて。エンジン焼いた、……

547 名前:774RR mailto:sage [2016/07/19(火) 20:38:15.35 ID:kX53A2dl.net]
マジかw

548 名前:774RR mailto:sage [2016/07/19(火) 21:53:26.28 ID:fgEWQhJ1.net]
あー、マジだ、ヘッド開けたら
カムが焼き付いていた。シリンダー見までもなくヘッドを閉じた。どうしよー、ミッションも駄目なんかな?!20キロくらい走ってエンジンストール。

549 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 00:02:40.02 ID:Syrw/UB7.net]
さっさとさっさとのせかーえ

抜いといて入れ忘れるってどんなよ



550 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 06:39:44.79 ID:C6IHFlVu.net]
色んなメンテを同時進行だったんだよね。フロントフォークオーバーホール、ステムグリスアップ、ブレーキフルード交換、キャブ調整、前輪タイヤ交換など。エンジンオイル抜いてドレイン締めてから他の事してたら完全に入れるの忘れてた!
夜もあまり眠れなかった。大事にしていたバイクだからさ〜、本当にショックで。

551 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 09:29:36.17 ID:9mr2UsLhh]
>>550
ご愁傷様。
ウチでも同じような同時進行あるけど、パートごとのボルト締め付け・組立確認と
全作業完了後の総合確認は大事じゃよ・・・。もう遅いかも知れないが。
手書きでいいからチェックシート付けてやった方がいいよ。

552 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 11:08:25.16 ID:yGBdcVJW.net]
>>550
そこまで手を入れてメンテしてたならかなりショックだな、、
取り合えずエンジンをオークションとかで入手して載せ替えするしかないね
頑張れ!

553 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 11:32:49.59 ID:CKojKN2d.net]
オークション、ぜんぜん出品されてないぞ〜
腰下が大丈夫なら、腰上部分だけ新品部分を揃えようと思うけど、昨日カムの焼付き見た状態だったらミッションもアウトかも。
あかん、仕事する気がせんわ〜

554 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 11:40:47.46 ID:384ozHvs.net]
エンジンに熱が入ればオイル窓下限くらい減ってりゃ分かるけど
焼き付くレベルでオイル入ってなかったらすぐ分からないか?ってのは厳しい意見かな

555 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 12:01:05.90 ID:CKojKN2d.net]
走行中、すごく異音がしていたんだけどキャブを触ったあとだから、「調整失敗したようだから帰ったらやり直そう」くらいに思ってた。

考えれば考えるほど後悔です!
ほんとアホだ

556 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 12:46:31.19 ID:9mr2UsLhh]
>>553
確か、割と最近出品されていたハズよ。

557 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 16:50:04.10 ID:Syrw/UB7.net]
重整備だったんだな
泣けるねぇ
しかし前を向いていこうぜ
こういう時セローならいくらでもあるんだが

558 名前:774RR mailto:sage [2016/07/22(金) 01:10:09.10 ID:dpNL73sq.net]
エンジンはなかなか出てないねぇ、
高くなるけどパーツ単位で交換するか、パーツ取りでもう1台買って使える部品とるかだね。
後は根気だな。

559 名前:774RR mailto:sage [2016/07/22(金) 18:59:48.39 ID:bDWCPRHf.net]
シリンダー ピストン カム それだけでも高そう
メタルにチェーンにオイルポンプにそれからetc・・・
うん もう一台買えそう・・・



560 名前:774RR mailto:sage [2016/07/23(土) 23:11:27.05 ID:5PuGur/V.net]
わしのシェルパ売ってやろうか?
仕事忙しすぎて乗る時間内

561 名前:774RR mailto:sage [2016/07/24(日) 11:34:51.94 ID:hbwguW0v.net]
愛が生まれた

562 名前:774RR mailto:sage [2016/07/24(日) 12:32:11.44 ID:9GPi+ymX.net]
カワサキの純正部品で値段見られるけど、
ヘッドassyが4万、シリンダーが3万くらい。結構するね。

563 名前:774RR mailto:sage [2016/07/24(日) 23:25:25.77 ID:xJbT8wJm.net]
97年式の緑のシェルパを中古で購入したのですが、前後フェンダーとサイドカバーが色あせてて缶スプレーで塗装したいと思うんですけど、あの緑色塗ったことある人いますか?
何色塗ればいいのか悩みます。

564 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 12:24:43.20 ID:KynI/V3S.net]
プラスチッククリーナーで頑張って
研磨れば復活するよ

565 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 19:09:56.18 ID:jja7vdDJ.net]
>>564
おお、そうなんですか、確かにフェンダーって塗装されてないですよね。
プラスチッククリーナー調べてみます。

566 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 20:03:27.14 ID:4K8tolx6.net]
>>565
ちなみに俺はソフト99のハミガキみたいな
クリーナーとウェスでひたすら磨いた
激疲れるけど、綺麗にはなるよ

回転数落とせるポリッシャーが
あればソコソコ使えるかな
グラインダーはダメだね、溶けるw

567 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 20:19:25.41 ID:uiPlmsDK.net]
>>566
いろいろwebを徘徊してたら、メラミンスポンジで擦るっていうのもあるみたいですね。
それなら家にもあるので一度試してみます。

568 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 20:39:22.73 ID:oQisB232.net]
遠火で炙るのはどうかな?
材質によってはアウトかもしれんので無責任発言だが

569 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 22:16:41.84 ID:uiPlmsDK.net]
>>568
やりすぎて溶かしてしまう自信があります



570 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 22:32:31.14 ID:nouFKxz+.net]
フェンダーとサイドカバーなら家に持ち込める
温めるならドライヤーって手もあるけど温度足らんかな
耐水ペーパーの番手上げながら傷取ってコンパウンドでどうにかなるんでね

571 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 22:54:33.87 ID:uiPlmsDK.net]
外でやると汗だくになるんで室内でシコシコ磨くのはいいかも

572 名前:774RR mailto:sage [2016/07/26(火) 10:26:48.61 ID:98y93Fz2z]
やめとけ(シュボッ(経験者談w

ちなみに400番以下でやると深い傷ができるので400番の耐水ペーパーからスタートするといいです。
番手を上げて最後にマットな仕上がりになるから、そこから光沢を出すのがどうかな。
メラミンスポンジは試した事がない。

573 名前:774RR mailto:sage [2016/07/26(火) 11:15:33.75 ID:5CJa/rIs.net]
中古のシェルパ(2007年式 35000km)を買いました。
エンジンを掛けるとエンジン付近からカチカチカチと音が聞こえます。アイドリングではよく聞こえるのですが、走行中は他の音にかき消されて鳴っているかわからないのですが、これは普通なのでしょうか?

574 名前:774RR mailto:sage [2016/07/26(火) 12:36:57.65 ID:98y93Fz2z]
>>573
カムシャフト周辺に不具合を抱えてる可能性があります。
一度点検に出した方がいいですよ。
『これはこういうものだ』と言われてもヘッドガスケット交換とかを理由に開けさせた
方がよろしいかと。

575 名前:774RR mailto:sage [2016/07/26(火) 23:22:24.92 ID:s8sA6OiI.net]
KLX系のエンジンはカムチェーンテンショナーが馬鹿ってのが弱点
スプリングが弱いのか、うまく張り調整してくれない。
テンショナを外して1〜2ノッチ手動で伸ばしてやればカチカチ音は静かになるはず。
放置しても故障に繋がることは無いと思うが、調整はちょっと面倒

576 名前:774RR mailto:sage [2016/07/27(水) 07:21:47.18 ID:U1v5GQAx.net]
KLXとシェルパってカムチェーンテンショナーちょっと違うよね?
KLXのほうはFIになってから対策品になったけどこれシェルパに付かないしな

577 名前:774RR mailto:sage [2016/07/27(水) 09:20:54.88 ID:mzTsA+puE]
>>575
手動でテンショナーの調整はやめとけ。
カムチェーンテンションが必要以上に高い方が重度の故障を引き起こすぞ。
エストレアみたいに持病として持ってるやつはガチャガチャいうだろうけど、カチカチ言うのは
オイル管理が悪かった車両で、排気バルブ側のカムシャフトジャーナルの潤滑が追い付かないで
焼けを起こしてるパターンが多いからな。
まずはヘッドカバーを開けて不具合が起きてないか確認するべきだ。
ジャーナルに異常がなければバルブクリアランスを確認して、そこで初めてカムチェーンの不具合を
疑うべきだろ。チェーン長の測定とテンショナーの部品(スプリングは2つ)の確認か。

578 名前:774RR mailto:sage [2016/07/28(木) 20:41:49.91 ID:7JiFZol4.net]
523です。
メラミンスポンジはやってみたけど駄目でした。表面の白くなった部分は少し削れるけど取り切れない、磨いた部分は艶が無くなるし中途半端な感じ。
結局、表面の劣化した部分をコンパウンドで削るのが一番綺麗になりますね。車のボディー用コンパウンドだとちょっと溶ける気がしました。

579 名前:774RR mailto:sage [2016/07/29(金) 17:21:05.69 ID:JrENcHOW.net]
最終手段でラッカー、薄め液で拭いたら?
塗装してないプラスチックなら表面溶かしていいよ

自己責任で



580 名前:774RR mailto:sage [2016/07/29(金) 19:13:03.81 ID:3Y+WoJPg.net]
虫除けのDEETが調度いい案配で樹脂を溶かすから車のライトの黄ば みにイイと聞いた気がするので自己責任でやってみちくり

581 名前:774RR mailto:sage [2016/07/29(金) 20:31:45.87 ID:NDTc0OYw.net]
97のあの緑色ってあの素材だけが紫外線に弱いとかでああなるのかね?
他の年式の樹脂パーツであんな風に劣化してるの見ないし

582 名前:774RR mailto:sage [2016/07/29(金) 22:26:56.07 ID:iKJVFFcv.net]
そもそも緑って色が紫外線に弱いよね
赤もそうだけど

緑の服なんかも、外に干しっぱなしにすると色褪せるもんね

583 名前:774RR mailto:sage [2016/07/30(土) 16:26:31.91 ID:uly/148H.net]
先輩!キャブのオーバーホールをしてるんですがうっかりしてしまって困ってます...
シェルパのキャブのメインジェットとパイロットジェットの間にある小さいジェットは何回戻しでしょうか?お助けくださいTT

584 名前:774RR mailto:sage [2016/07/31(日) 00:09:08.89 ID:gW7RuNnR.net]
うん?よくわからんぞ・・・

585 名前:774RR mailto:sage [2016/07/31(日) 10:34:27.34 ID:LkdxkWBv.net]
たぶんスローのことだな。戻さなくていいよ、全締だ。

586 名前:774RR mailto:sage [2016/07/31(日) 10:37:33.03 ID:G8HLDnHC.net]
エアとニードルとアイドリングくらいしか調整するとこないだろ

セルがたまにガチャる。あかんわこりゃ

587 名前:774RR mailto:sage [2016/07/31(日) 14:16:24.64 ID:RJT4m92j.net]
ありがとうございます!
メインジェットとパイロットスクリュー?の間にもう一個スクリューがあって、うっかり戻しの量を確認せずに緩めちゃったんですよ。
お陰でキャブとセルモーターのO/Hが終わって最高です!
ガチャるのはスターターギアぽいですね

588 名前:774RR mailto:sage [2016/07/31(日) 15:16:45.55 ID:XMxifKJj.net]
セル回すときは普通に回るんだけど、ボタンから指離して止まるときにバチンて鳴るのはヤヴァイっすか?

589 名前:774RR mailto:sage [2016/07/31(日) 15:40:58.02 ID:XMxifKJj.net]
あ、エンジン切って止まるときにバチンだっけかな?
最近乗ってないので忘れちゃったw
とにかく止まるときです



590 名前:774RR mailto:sage [2016/07/31(日) 17:13:25.08 ID:0LY4pjV5.net]
まったく違う話にならんか?それw

591 名前:774RR mailto:sage [2016/07/31(日) 18:18:12.67 ID:6CN3tq5c.net]
アフターバーナーか?

592 名前:774RR mailto:sage [2016/08/01(月) 00:52:30.09 ID:+bULOK7z.net]
幼いころ銭湯にあった
座席がぐわんぐわんするのが恐ろしくて飛び降りた

593 名前:774RR [2016/08/01(月) 07:56:49.84 ID:DktoO/8l.net]
>>588
セルのワンウェイが逝ってるとエスパー

594 名前:774RR mailto:sage [2016/08/01(月) 08:34:21.90 ID:WvrqnEZA.net]
緑は紫外線に弱い色なんですね、
最初の方で言われてたソフト99のプラスチッククリーナーやってみました。
1回では奇麗にならないけど3回くらい塗って磨いてを繰り返したらそこそこ奇麗な状態にはなりました。
後はどれくらい持続するかですねー。

595 名前:774RR mailto:sage [2016/08/02(火) 23:25:26.74 ID:TvqANITW.net]
アフターバーナーって・・  戦闘機かよ・・

596 名前:774RR mailto:sage [2016/08/02(火) 23:31:03.10 ID:BLMtK9hP.net]
get ready!

597 名前:774RR mailto:sage [2016/08/02(火) 23:39:52.28 ID:3smQz4iz.net]
最近アクセルをガッと開けようとすると回転が低くなる。
以前はそんなこと無くてエンジンかかったらすぐ乗れたんだけど、何故だ…。

598 名前:774RR mailto:sage [2016/08/02(火) 23:53:53.92 ID:BLMtK9hP.net]
スローつまりとか

599 名前:774RR mailto:sage [2016/08/03(水) 07:01:24.78 ID:oX4mkfqt.net]
>>597
キャブのパイロットスクリューを1/6だけ右に回して(薄くして)みる
自分の個体だと標準戻し量でも夏場になると濃い症状が出るので、
暑くなって来たらこれやらないとスロットル開け初めにちょっともたつく
個体差あると思うから効果あるかはわかんないけどね



600 名前:774RR mailto:sage [2016/08/03(水) 07:10:43.90 ID:vFLWjh5O.net]
エンジンかけてすぐには走れないだろこのバイク
チョーク思いっきり引いて回転上げとかないとちょっと開けるとすぐ止まる
キャブ車の中でもダメな方でしょw
>>597はもしかして十分に温まってる状態での話?

601 名前:774RR mailto:sage [2016/08/03(水) 19:31:01.33 ID:MGNu5GI8.net]
このバイクで1日500kmのロングツーリングしたことある人はいますか?
お盆に高速7割下道3割をGPZ900R乗りと走りますがレンタルバイクでもう少し排気量の大きいオンロード借りた方が体力的機械的に安心かな

602 名前:774RR mailto:sage [2016/08/03(水) 20:04:29.52 ID:lN4Xy+SI.net]
>>601
つい先日500キロ走ってきたよ
高速と下道半々だったけど特に問題は無かったよ〜
スクリーンつけてるから別段風も気にならないし…

603 名前:774RR mailto:sage [2016/08/03(水) 20:24:27.27 ID:Spi5iCsF.net]
温まるまですぐ止まるし、他のに比べてずーっとアイドリング弄ってる気はする

>>601
GPZが少しでも茶目っ気出したら地獄だとは思う
振動で手は痺れるしケツは割れるとも思う。風もしんどいね
慣れるっちゃ慣れるけど不快なことに変わりはないな

604 名前:774RR mailto:sage [2016/08/03(水) 20:36:26.06 ID:JOG7Ldh/.net]
タイヤにもよるけど、高速で100km出さないで居られる人ならいけるとは思う
俺はオフタイヤ履いてるのもあってシェルパで高速はほぼ乗らない

605 名前:774RR mailto:sage [2016/08/03(水) 20:57:27.48 ID:mjR9HivX.net]
KLEEN付きだからなのか、アイドリングができるくらいに温まって、その後数百メートルくらい走らないと止まりそうになるよね。
前のジェベル200はアイドルできれば走れたから、仕方ないと思ってる

606 名前:774RR mailto:sage [2016/08/03(水) 22:24:08.55 ID:RHgMKxR3.net]
バッテリーが全然充電されてない様だ…
充電済のを装着しても、ほぼ毎日アシにしてるバイクのバッテリー(同品番)付けてみてもセルスタートは最初はいいが走っても時間経つとダメだわ
レギュレーターだと思うがどんな手順で点検したらいい?
レギュレーターかなぁ…と勝手に思ってるだけでまだ何も調べてない状態です

607 名前:774RR mailto:sage [2016/08/03(水) 23:33:46.00 ID:TpwzlWgW.net]
エンジンかかってる時のバッテリ電圧
エンジンかかってない時のバッテリ電圧
それをテスターではかる
充電されないのならあまり変化がないとかライトついてる分下がるとか
普通なら13〜15くらいかな 俺もシェルパ測ったことないからよくわからんけど
アクセルふかしても低いようならおかしい

608 名前:774RR mailto:sage [2016/08/04(木) 12:36:25.51 ID:RpfOaXBLc]
>>601
本人の体力次第だけど、高速道路使用の500kmは問題ない。
下道+タイトな山岳路+林道を400〜500km/dayで数日、ってのはやった事あるw
さすがに辛すぎたw

GPZと一緒だと付いていくの大変かも。一人なら自分の楽なペースで走ればいいけど
こっちのペースに合わせる同行がカウル付き大型だとストレスになるかもね。
ただ、お盆だと渋滞する地域だと500kmそのものが辛いかも。

609 名前:774RR mailto:sage [2016/08/08(月) 19:57:57.93 ID:tZAU1QOb.net]
ローフェンダーって雨上がりで濡れてる程度の路面でも、フロントタイヤが巻き上げた水が足にかかるのな。
よく観察してみたら、巻き上げた水がフォークのフェンダー取り付けボルトのところに一度当たって、
それが走行風に乗って後ろへ流れて足首からすねの辺りにヒットする。

ゲリラ豪雨の過ぎた後に小一時間ほど乗ってみたら足元しっとり濡れて悲しくなったので、ちょっとコレの対策してみます。



610 名前:774RR mailto:sage [2016/08/09(火) 06:00:04.18 ID:1p1/kWWT.net]
マッドフラップ

611 名前:774RR mailto:sage [2016/08/09(火) 06:50:19.24 ID:b3bjWeME.net]
>>610
ホンダ車用のなんだったか忘れたけど手元に転がってるの付けてみたけど効果なかったんだよな。
フェンダー内で一度上まで巻き込んだのが横から出て飛んでくる。

612 名前:774RR mailto:sage [2016/08/09(火) 19:32:59.82 ID:xTyvu2/w.net]
アップフェンダーに、マッドガード付けたら濡れは軽減するかな?

613 名前:774RR mailto:sage [2016/08/10(水) 08:36:26.92 ID:AXxD4aXZ.net]
ストックマン用のつけてる人いると思う
35019-1379

614 名前:774RR mailto:sage [2016/08/12(金) 19:29:54.53 ID:vUB4cW3q.net]
北海道いってくりゅ! 雨とかいやぁっ(つД`)

615 名前:774RR mailto:sage [2016/08/12(金) 20:32:12.19 ID:lDihgAbR.net]
中子のシェルパを買いましたが停車してニュートラルに入れてNランプを確認したのにギアが入っていることがたまにあります。

なのでNランプが点灯してもクラッチレバーを慎重に離しつつ本当にニュートラルに入っているか確認しているのですが、まれにうっかりして普通にクラッチレバーを離してしまい車体が進んでしまうことがあって困っています。

バイク屋に相談したのですがシフトペダルを調整するくらいしかできないみたいなのですが、皆さんのシェルパはこういう事情は起きますか?

616 名前:774RR mailto:sage [2016/08/12(金) 21:16:11.27 ID:kPh2U6m0.net]
ないなぁ
停車する前に入れてもなるのかな?
初めてのバイクとかじゃないよな

617 名前:774RR mailto:sage [2016/08/12(金) 21:17:34.47 ID:kPh2U6m0.net]
ニュートラルに入ってないのにランプが付く
ニュートラルに入ったのにギアが勝手に入る

どっち?

618 名前:774RR [2016/08/12(金) 22:01:59.49 ID:Kwteq0Y4.net]
>>616

ありがとうございます。停車する前にニュートラルに入れたことないのでまた試してみようと思います。
ちなみにシェルパで4台目になりますが初めてです(バイク歴はカワサキZZR250、ZZR1100、ホンダX4-LDになります)

>>617
ありがとうございます。ニュートラルに入ってないのにランプが点くです。
ちなみに2007年式、31000km走行の中古になります。

619 名前:774RR mailto:sage [2016/08/12(金) 22:24:56.61 ID:RnmmdXny.net]
普通に考えてスイッチ不良でしょ
安い部品なんだから交換しれ



620 名前:774RR mailto:sage [2016/08/12(金) 23:03:12.97 ID:UUBWva3a.net]
>>619
ありがとうございます。
仰る通り交換相談してみます。いつか前の車に追突しそうなので早めにバイク屋に行きます。

工賃込みで1万はかかりますかね?

621 名前:774RR mailto:sage [2016/08/12(金) 23:49:05.40 ID:kPh2U6m0.net]
>>620
かからん
シフトペダルの前にある
まるみえぞ

622 名前:774RR [2016/08/14(日) 09:17:58.43 ID:rFXtEhhu.net]
>>615
自分のも時々なるよ。ランプ灯いてるのにクラッチ離すといきなりドッンと、
エンストするけどね。これ故障なんかな?最近はそろっとクラッチ離すんで
ギア入ってると思ったらNに入れ直してる。あまり深刻には考えてないけど
よかったらもし修理したら詳細をまた書き込んでね。

623 名前:774RR mailto:sage [2016/08/15(月) 13:29:26.23 ID:2DYxiOCg.net]
来週からここの住人になれます!
よろしくおねがいします!

624 名前:774RR mailto:sage [2016/08/16(火) 02:25:01.81 ID:KRBhSU9k.net]
おめでとう、いい色買ったな!

625 名前:774RR mailto:sage [2016/08/16(火) 20:44:41.83 ID:8G3iWC2U.net]
すぐ林道行けそうな装備だね
怪我に気をつけて楽しんで

626 名前:774RR mailto:sage [2016/08/17(水) 18:55:37.62 ID:tTIVNfBaw]
おめ!良い色買ったな!

627 名前:774RR mailto:sage [2016/08/21(日) 00:26:40.57 ID:spzCOjIc.net]
通勤用にシェルパを買いました。
使用用途は9割通勤、市内の足、1割ツーリング(舗装路)になります。オフロードは走りません。

通勤用なので土砂降りの日も乗りますが、タイヤはダートを走らないのであればD605が一番でしょうか?今はD604になります

628 名前:774RR mailto:sage [2016/08/21(日) 02:36:49.68 ID:vc3rvf2K.net]
ダンロップもIRCもあまり変わらんと思う
ただダンロップは古い感じ。先に逝く癖がしっかり残ってるしリアの減り方は結構酷い

629 名前:774RR mailto:sage [2016/08/21(日) 07:51:36.94 ID:F8Ql7iIa.net]
>>627
舗装路オンリーなら乗り心地含めてD604>D605だよ
見た目ブロックパターンがいい!ってならD605入れてもいいとは思うけど



630 名前:774RR mailto:sage [2016/08/21(日) 08:44:32.18 ID:s/CMJTLt.net]
バトルウィングでいいと思う

631 名前:774RR mailto:sage [2016/08/22(月) 21:40:18.38 ID:0bB0Zi9Z.net]
>>627

舗装オンリーなら、d604かbw201かgp210の中から選べばいいとおもいますが、d604履いてるんなら山がなくなるまでそれでいいんでないかな!

632 名前:774RR mailto:sage [2016/08/23(火) 15:00:58.88 ID:3vtCjTfw.net]
北海道から帰ってきた。台風の影響で木が倒れてたりしたから流石に乗り越えられなかったなあw
でも、そんな中でも脇道ツーリングが楽にできたから、シェルパ楽だねえ。高速も巡航も問題なかったよ

633 名前:774RR mailto:sage [2016/08/24(水) 02:38:57.46 ID:Yhcz+8an.net]
シェルパは高速100km巡航ならそこまでしんどくないのかな。セローは100km巡航かなり辛いって聞くけど

634 名前:774RR mailto:sage [2016/08/24(水) 06:45:43.16 ID:MeC2aFpA.net]
受ける風圧なら250のオフ車もリッターネイキッドも同じだよ
安定感はそら大違いだろうけど

635 名前:774RR mailto:sage [2016/08/24(水) 10:16:30.09 ID:VvVMPWds.net]
エンジンの振動うなりだろ

636 名前:774RR mailto:sage [2016/08/24(水) 21:33:19.52 ID:lLSsyZu8.net]
あとはブロックタイヤだというのもあるかもね。GP110だけど、高速は楽だった。
95km位から風圧はきついけど、フレームはしっかりしてると感じたなあ。エンジンの振動もきつくはないし

637 名前:774RR mailto:sage [2016/08/25(木) 21:11:55.47 ID:Xv2qPz/m.net]
長時間乗ると手がすげえ痺れる

638 名前:774RR mailto:sage [2016/08/25(木) 23:05:38.25 ID:WCIl305Q.net]
マフラーのジョイントから排気漏れして直して数日後に高速乗ったら、それまでなかった振動が出て手が痺れて困ったことあったな
そこからさらに半月ほど経過したら馴染んだのか振動はピタッと止まった

639 名前:774RR mailto:sage [2016/08/26(金) 11:04:54.75 ID:wb9iYlE0z]
振動はかなり少ない方だと思うぞ。
多気筒のバイクと比べたら多いけど。



640 名前:774RR [2016/08/26(金) 21:13:15.18 ID:QNLiC55k.net]
初期型購入
ニードルを一段下げた(濃くした)ら調子がよくなった

パイロットジェットを#20か#22.5に替えたいのですが・・・
どこのメーカーの物を買えば良いのか分かりません
ご存知の方教えてください

641 名前:774RR mailto:sage [2016/08/27(土) 07:14:53.65 ID:DzJaVWjs.net]
>>640
13.6×5-B
なんだけど、ミクニ大(13.5×5-A)でも問題なく付いてしまうのでこの辺は自己判断で

個人的にはジェット替える前にパイロットスクリュー触って詰めた方が無難だと思う
ドツボに嵌るよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef