[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 11:11 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【カワサキ】スーパーシェルパ&ストックマン【41.5ps】



1 名前:774RR mailto:sage [2015/10/23(金) 16:13:40.44 ID:AXcfZDzJ.net]
カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです
海外で農業用に発売され日本に逆輸入されたストックマンもよろしくね

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【41ps】       (スレ落ち)
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442020582/
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/
【カワサキ】スーパーシェルパ【39ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405003863/
【カワサキ】スーパーシェルパ【38ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389853109/
【カワサキ】スーパーシェルパ【37ps】
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374561546/

479 名前:774RR mailto:sage [2016/06/27(月) 14:08:14.69 ID:Fn02k439.net]
>>478
エアーフィルターの所、まだ余裕が有るよ

480 名前:774RR mailto:sage [2016/06/27(月) 15:55:05.37 ID:xZeg1meG.net]
>>479
財布落とした時用に、そこにもお札いっぱい入れててもう入りません

481 名前:774RR mailto:sage [2016/06/27(月) 19:18:09.26 ID:W/cmCjJm.net]
エアクリがとどかねーorz

482 名前:774RR mailto:sage [2016/06/27(月) 20:28:27.12 ID:wCxvhRsX.net]
ジップロックに入れてシートの下に入れておけばおk

483 名前:774RR mailto:sage [2016/06/27(月) 21:36:18.83 ID:3JYOlfS6.net]
ビッグオフに乗り換えたけどシェルパの軽さとハンドルの切れ角(重要)が忘れられない
ただ1速で引っ張れるのは乗り換えてよかった点

狭い所を苦にしないいいバイクだった

484 名前:774RR mailto:sage [2016/06/27(月) 22:42:26.30 ID:wqKWbOJd.net]
次はオイル何入れよっかなー

485 名前:774RR mailto:sage [2016/06/28(火) 10:37:36.70 ID:LxeiUD9N.net]
>>483
シェルパとビッグオフは共存出来そうだけどなー
オンタイヤ履けば普段の足としても優秀そう

486 名前:774RR mailto:sage [2016/06/28(火) 15:58:33.81 ID:JUENVP0tM]
シェルパとアルプスローダー系ロードバイクなら共存させてる
どっちも良さが違う

まぁ、手軽さは圧倒的にシェルパだけどな

487 名前:774RR mailto:sage [2016/06/30(木) 11:37:24.84 ID:KYJFmWOn.net]
シェルパにKLXのエンジン、きれいに載せ替えできますかね?



488 名前:774RR mailto:sage [2016/06/30(木) 13:09:07.00 ID:Hont/F89.net]
自分をKLXに乗せ換えたほうがうまく行く

489 名前:774RR mailto:sage [2016/06/30(木) 13:43:35.88 ID:KYJFmWOn.net]
>>488
予備用にエンジン保持したくてね

490 名前:774RR mailto:sage [2016/06/30(木) 22:40:54.77 ID:xrdc2yc/.net]
そこまでやるのか…

XRバハを今日見たが実に羨ましい

491 名前:774RR mailto:sage [2016/07/01(金) 10:24:03.68 ID:NLsGrMlnS]
>>487
無理。
仮にエンジンブラケットを別途作ったとしても、ラジエータが乗らない。

492 名前:774RR mailto:sage [2016/07/01(金) 20:49:37.40 ID:OUY3q9of.net]
チェーンはなにつけてる?

493 名前:774RR mailto:sage [2016/07/01(金) 21:33:36.35 ID:WvYoy/xE.net]
EKのスリード

494 名前:774RR mailto:sage [2016/07/02(土) 12:45:12.26 ID:hVESfVzd.net]
クランクシャフトアッシーのベアリングって業者で交換してもらえますか?交換料金ってどれくらいでしょうか?

495 名前:774RR mailto:sage [2016/07/02(土) 15:47:44.63 ID:ayGuC4f2.net]
>>494
シェルパじゃなくてカブ系横型の経験で参考程度で申し訳ないけど
内燃機屋に左右クランクベアリング交換+芯出しで1万円台後半だったよ
内燃機屋に問い合わせしたら大体の作業内容で金額教えてくれると思う

496 名前:774RR mailto:sage [2016/07/02(土) 15:54:58.89 ID:hVESfVzd.net]
>>495
ほうほう、参考になりますー。
内燃屋って近所にあるのかなー、屋号に内燃ってはいってるのかな?!

497 名前:774RR [2016/07/05(火) 10:42:44.33 ID:cI4JxfPE.net]
補助金に釣られて、遂にわがシェルパにもETCが!
目の前でカシャーンと自動で開くバーが癖になりそう。



498 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 18:10:37.94 ID:tvqzSI/4.net]
>>497
高速きつくないの?

499 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 19:01:25.14 ID:TuqFuixX.net]
体力ある方じゃないけどロンツー行くときは400キロくらいならシェルパで高速走るよ
なんだかんだでETCあると楽だわ

500 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 19:02:33.76 ID:NL8pNceK.net]
高速はしんどいけど、高速楽なバイクって降りてからがしんどいからねぇ

501 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 19:08:05.32 ID:tvqzSI/4.net]
そうかー。
もーすぐシェルパかうんだけど
ツーリングも楽しみたいから高速心配だったのさ、
もう1台ツアラー買う余裕はないし

502 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 19:26:15.74 ID:fOsYC+De.net]
ツーセロ買ったほうが

503 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 20:19:41.66 ID:q8ngomJr.net]
スクーターから大型まで複数車両所有してたけど
去年からシェルパ一台で大満足。
高速も何とかなるよ。競争してるわけじゃ無いし

504 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 21:56:50.78 ID:Ss0EXyxZ.net]
オンロードはセローよりシェルパの方が分があるよ
振動少ないし高回転の伸びが気持ちいい
それに対しセローは専用ウィンドスクリーンがあるのが強み

505 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 21:58:11.84 ID:kosPhNXD.net]
バイクは大丈夫だけど乗り手の膝がツラい

506 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 22:24:14.01 ID:NL8pNceK.net]
腐ってもDOHCで6速なのかな
スクリーンどうにかするのとシートだなぁ
跨るだけでセローのシート楽そうだ
幅と厚みが欲しい

507 名前:774RR mailto:sage [2016/07/05(火) 22:26:33.47 ID:tvqzSI/4.net]
みんなありがとうー。
いま教習中なんで卒業したら買うつもりでいるんだ
しかし、乗りだし20万くらいでいいのないのなー…



508 名前:774RR mailto:sage [2016/07/06(水) 12:06:33.86 ID:IzfJEwVp.net]
停車した瞬間、ガタガタって車体が震えるんだけど、なんだろ?!
ブレーキかチェーンなんか?!

509 名前:774RR mailto:sage [2016/07/06(水) 17:53:25.72 ID:C4k30I5L.net]
リアロックさせて跳ねてんじゃないの

510 名前:774RR mailto:sage [2016/07/06(水) 18:12:42.32 ID:1J+QtRd7.net]
>>509
いやー、そんなに急停車ではないんだが〜
リアってロックしたら跳ねるかな?左右に滑ったりはするが。

511 名前:774RR mailto:sage [2016/07/06(水) 19:44:56.37 ID:iNYOd5Zc.net]
ステムにガタが出てるに一票

512 名前:774RR mailto:sage [2016/07/06(水) 22:50:20.00 ID:7tWvPTf/.net]
>>504
汎用のスクリーンつけたら高速もかなり楽になったよ
見た目は格好悪いけどw

513 名前:774RR mailto:sage [2016/07/06(水) 23:10:21.16 ID:ALlY36DS.net]
>>511
一票

514 名前:774RR mailto:sage [2016/07/06(水) 23:45:17.71 ID:lML2RvaN.net]
ステムのグリスアップしてみますね

515 名前:774RR mailto:sage [2016/07/07(木) 01:04:57.89 ID:YefXL2ag.net]
ミッションカバーが割れて直したいんだけど、パーツをどうやって入手するのがコスパいいんですかね?
年式は98年です

516 名前:774RR mailto:sage [2016/07/07(木) 01:38:28.60 ID:tfQ2MdHI.net]
かね?かね?かね?

517 名前:774RR mailto:sage [2016/07/07(木) 02:18:26.34 ID:YefXL2ag.net]
>>516
ですかね?ではなく
でしょうか?と聞くべきでした。



518 名前:774RR mailto:sage [2016/07/07(木) 08:34:08.73 ID:psLPY5GX.net]
カード使ってWebikeで注文すればポイントついてお得じゃないかね

519 名前:774RR mailto:sage [2016/07/07(木) 16:03:40.35 ID:MfmYlp3w.net]
解体屋とかで無いのかね

520 名前:774RR mailto:sage [2016/07/07(木) 23:53:54.29 ID:iBjORjCK.net]
webikeか解体屋ですね
それと、聞きたいことがあるのですが、他の年式のミッションカバーでも流用出きるのですか?

521 名前:774RR mailto:sage [2016/07/08(金) 09:25:39.60 ID:elev1m8m5]
>>520
流用可能、というか共通部品です。
ミッションカバー変えるのなら、ガスケット、チェンジペダルのオイルシール、
ニュートラルスイッチのガスケットの交換もお忘れ無く。
オイルシールには組み付け前にエンジンオイルの塗布とチェンジペダルのシャフトにある
ロレット(ギザギザ部分)には薄手のマスキングテープを巻いてから組むと
オイルシールのリップを傷つけないよ。

そうそう、ミッションカバーを外す前にカバー周辺の清掃(特に隙間部分)は
しっかりやらないと、カバーを開けた時にゴミが落ちるから気をつけて。

522 名前:774RR mailto:sage [2016/07/08(金) 20:54:27.67 ID:/vazEW1S.net]
それぞれの年式の部品番号を調べてみればいいんじゃないかね

523 名前:774RR mailto:sage [2016/07/08(金) 21:44:45.18 ID:Y3Iuu/TE.net]
年式に合った純正新品を買うのが何のリスクもないのでお得

524 名前:774RR mailto:sage [2016/07/12(火) 19:24:10.70 ID:3zxTMK1B.net]
七万`って買うのやばいかな

525 名前:774RR mailto:sage [2016/07/12(火) 20:05:41.25 ID:nt5GZErrq]
やめとけ

526 名前:774RR mailto:sage [2016/07/12(火) 21:14:07.47 ID:quvZ/zTN.net]
腰上OH、前後サスOH、キャブ新品交換必須だと思う

527 名前:774RR mailto:sage [2016/07/12(火) 21:56:21.17 ID:YI9YLJii.net]
>>526
キャブはそのままでいいだろう



528 名前:774RR mailto:sage [2016/07/12(火) 23:42:29.37 ID:3zxTMK1B.net]
>>526
ありがとう
本当初心者で知識も何もないんだ
オクで買うのは怖いから店で探してたら外層は綺麗めのが安くであったから買おうかと思ってる

529 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 00:58:02.50 ID:J1W2JjKq.net]
>>528
オクで買うなら自分で整備できるか整備できるブレーンが必須

ソースは俺

530 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 07:05:11.54 ID:ObY8C6UO.net]
>>527
スロットルボディ痩せてるだろうしジェットやらゴム部品だけ交換で済めばいいけどね

カワサキか…みたいな馬鹿な先入観は捨ててもいいとは思うけど
小さい排気量で空冷で7万キロとなると重整備までのカウントダウンはそう余裕無いかもね

531 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 07:22:22.61 ID:l/F9BNUD.net]
直してどうにかするのも楽しむのなら7万`でも好きにせいって言うけど
初心者なら絶対やめときなさい
費用も後から出てく方が際限なくなるうえに乗ってる時間の方が少なくなる

532 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 08:59:57.02 ID:xg81xkCK.net]
>>530
たった7万キロだったらキャブは大丈夫。

533 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 09:01:04.37 ID:xg81xkCK.net]
あと、空冷とキャブの消耗、関係ないだろ〜

534 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 11:33:30.36 ID:QgrDzX4h.net]
7万kmはヤバイよ
かなり丁寧に乗ってもエンジン内だいぶ擦り減ってオイル消費が増えてるはず

535 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 12:14:43.87 ID:KZGsQEPL.net]
>>534
自分で、オーバーホールすれば、部品3万円プラス工具代

536 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 12:27:38.14 ID:cmDXYMXj.net]
みんなありがとう
やっぱ初心者だし避けた方がいいっぽいな

537 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 13:13:53.73 ID:ObY8C6UO.net]
>>532
結構痩せるだろキャブって

よりによってこのナリでDOHCだし腰上ってもめんどくせぇぞー
225セローのW以降かもう少し距離の浅いの探したほうがいいかもね



538 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 13:19:49.84 ID:wUgceXSt.net]
単気筒エンジンの腰上オーバーホールは簡単。一度やれば次からは怖くない。

539 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 14:13:02.18 ID:ObY8C6UO.net]
カブならやってもいいけどシェルパはめんどくせぇなぁ

540 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 15:49:13.27 ID:gwh6bHiBZ]
>>536
いい車両が見つかるといいね
近所だったら支援するんだけどねー

541 名前:774RR [2016/07/13(水) 16:54:19.93 ID:u37iDJLJ.net]
ニューハンブシャーチャイナタウン

チャイナタウン

ニューハンブシャー

542 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 21:03:07.22 ID:rjG3qmXm.net]
キャブのバルブと、バルブが上下するレールみたいな所が摩耗して段差ができてる
現在5万キロだが、4万キロあたりからスロットル開度10%あたりの位置に段付きができて本当に乗りづらい

543 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 21:06:12.70 ID:vhCYvheN.net]
カブもシェルパもばらしたことあるけど、dohcとはいえ外すネジとカムが増えるだけだからたいして変わらない気がする。

544 名前:774RR mailto:sage [2016/07/13(水) 23:37:54.50 ID:ObY8C6UO.net]
すぐ外せるし部屋にサクッと持ち込めるしエンジン軽いしパーツいくらでもあるし
エンジン単体の作業は大差なくてもそれまでがめんどくせぇわ
ビール箱にでも乗った状態で腰上OHだけならいいけどね

545 名前:774RR mailto:sage [2016/07/14(木) 05:22:19.70 ID:bjiMwmIg.net]
重整備のできる住環境がうらやましいわ

546 名前:774RR mailto:sage [2016/07/19(火) 19:47:59.32 ID:fgEWQhJ1.net]
あ〜、ショックデス
エンジンオイル入れ忘れて。エンジン焼いた、……

547 名前:774RR mailto:sage [2016/07/19(火) 20:38:15.35 ID:kX53A2dl.net]
マジかw



548 名前:774RR mailto:sage [2016/07/19(火) 21:53:26.28 ID:fgEWQhJ1.net]
あー、マジだ、ヘッド開けたら
カムが焼き付いていた。シリンダー見までもなくヘッドを閉じた。どうしよー、ミッションも駄目なんかな?!20キロくらい走ってエンジンストール。

549 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 00:02:40.02 ID:Syrw/UB7.net]
さっさとさっさとのせかーえ

抜いといて入れ忘れるってどんなよ

550 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 06:39:44.79 ID:C6IHFlVu.net]
色んなメンテを同時進行だったんだよね。フロントフォークオーバーホール、ステムグリスアップ、ブレーキフルード交換、キャブ調整、前輪タイヤ交換など。エンジンオイル抜いてドレイン締めてから他の事してたら完全に入れるの忘れてた!
夜もあまり眠れなかった。大事にしていたバイクだからさ〜、本当にショックで。

551 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 09:29:36.17 ID:9mr2UsLhh]
>>550
ご愁傷様。
ウチでも同じような同時進行あるけど、パートごとのボルト締め付け・組立確認と
全作業完了後の総合確認は大事じゃよ・・・。もう遅いかも知れないが。
手書きでいいからチェックシート付けてやった方がいいよ。

552 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 11:08:25.16 ID:yGBdcVJW.net]
>>550
そこまで手を入れてメンテしてたならかなりショックだな、、
取り合えずエンジンをオークションとかで入手して載せ替えするしかないね
頑張れ!

553 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 11:32:49.59 ID:CKojKN2d.net]
オークション、ぜんぜん出品されてないぞ〜
腰下が大丈夫なら、腰上部分だけ新品部分を揃えようと思うけど、昨日カムの焼付き見た状態だったらミッションもアウトかも。
あかん、仕事する気がせんわ〜

554 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 11:40:47.46 ID:384ozHvs.net]
エンジンに熱が入ればオイル窓下限くらい減ってりゃ分かるけど
焼き付くレベルでオイル入ってなかったらすぐ分からないか?ってのは厳しい意見かな

555 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 12:01:05.90 ID:CKojKN2d.net]
走行中、すごく異音がしていたんだけどキャブを触ったあとだから、「調整失敗したようだから帰ったらやり直そう」くらいに思ってた。

考えれば考えるほど後悔です!
ほんとアホだ

556 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 12:46:31.19 ID:9mr2UsLhh]
>>553
確か、割と最近出品されていたハズよ。

557 名前:774RR mailto:sage [2016/07/20(水) 16:50:04.10 ID:Syrw/UB7.net]
重整備だったんだな
泣けるねぇ
しかし前を向いていこうぜ
こういう時セローならいくらでもあるんだが



558 名前:774RR mailto:sage [2016/07/22(金) 01:10:09.10 ID:dpNL73sq.net]
エンジンはなかなか出てないねぇ、
高くなるけどパーツ単位で交換するか、パーツ取りでもう1台買って使える部品とるかだね。
後は根気だな。

559 名前:774RR mailto:sage [2016/07/22(金) 18:59:48.39 ID:bDWCPRHf.net]
シリンダー ピストン カム それだけでも高そう
メタルにチェーンにオイルポンプにそれからetc・・・
うん もう一台買えそう・・・

560 名前:774RR mailto:sage [2016/07/23(土) 23:11:27.05 ID:5PuGur/V.net]
わしのシェルパ売ってやろうか?
仕事忙しすぎて乗る時間内

561 名前:774RR mailto:sage [2016/07/24(日) 11:34:51.94 ID:hbwguW0v.net]
愛が生まれた

562 名前:774RR mailto:sage [2016/07/24(日) 12:32:11.44 ID:9GPi+ymX.net]
カワサキの純正部品で値段見られるけど、
ヘッドassyが4万、シリンダーが3万くらい。結構するね。

563 名前:774RR mailto:sage [2016/07/24(日) 23:25:25.77 ID:xJbT8wJm.net]
97年式の緑のシェルパを中古で購入したのですが、前後フェンダーとサイドカバーが色あせてて缶スプレーで塗装したいと思うんですけど、あの緑色塗ったことある人いますか?
何色塗ればいいのか悩みます。

564 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 12:24:43.20 ID:KynI/V3S.net]
プラスチッククリーナーで頑張って
研磨れば復活するよ

565 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 19:09:56.18 ID:jja7vdDJ.net]
>>564
おお、そうなんですか、確かにフェンダーって塗装されてないですよね。
プラスチッククリーナー調べてみます。

566 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 20:03:27.14 ID:4K8tolx6.net]
>>565
ちなみに俺はソフト99のハミガキみたいな
クリーナーとウェスでひたすら磨いた
激疲れるけど、綺麗にはなるよ

回転数落とせるポリッシャーが
あればソコソコ使えるかな
グラインダーはダメだね、溶けるw

567 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 20:19:25.41 ID:uiPlmsDK.net]
>>566
いろいろwebを徘徊してたら、メラミンスポンジで擦るっていうのもあるみたいですね。
それなら家にもあるので一度試してみます。



568 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 20:39:22.73 ID:oQisB232.net]
遠火で炙るのはどうかな?
材質によってはアウトかもしれんので無責任発言だが

569 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 22:16:41.84 ID:uiPlmsDK.net]
>>568
やりすぎて溶かしてしまう自信があります

570 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 22:32:31.14 ID:nouFKxz+.net]
フェンダーとサイドカバーなら家に持ち込める
温めるならドライヤーって手もあるけど温度足らんかな
耐水ペーパーの番手上げながら傷取ってコンパウンドでどうにかなるんでね

571 名前:774RR mailto:sage [2016/07/25(月) 22:54:33.87 ID:uiPlmsDK.net]
外でやると汗だくになるんで室内でシコシコ磨くのはいいかも

572 名前:774RR mailto:sage [2016/07/26(火) 10:26:48.61 ID:98y93Fz2z]
やめとけ(シュボッ(経験者談w

ちなみに400番以下でやると深い傷ができるので400番の耐水ペーパーからスタートするといいです。
番手を上げて最後にマットな仕上がりになるから、そこから光沢を出すのがどうかな。
メラミンスポンジは試した事がない。

573 名前:774RR mailto:sage [2016/07/26(火) 11:15:33.75 ID:5CJa/rIs.net]
中古のシェルパ(2007年式 35000km)を買いました。
エンジンを掛けるとエンジン付近からカチカチカチと音が聞こえます。アイドリングではよく聞こえるのですが、走行中は他の音にかき消されて鳴っているかわからないのですが、これは普通なのでしょうか?

574 名前:774RR mailto:sage [2016/07/26(火) 12:36:57.65 ID:98y93Fz2z]
>>573
カムシャフト周辺に不具合を抱えてる可能性があります。
一度点検に出した方がいいですよ。
『これはこういうものだ』と言われてもヘッドガスケット交換とかを理由に開けさせた
方がよろしいかと。

575 名前:774RR mailto:sage [2016/07/26(火) 23:22:24.92 ID:s8sA6OiI.net]
KLX系のエンジンはカムチェーンテンショナーが馬鹿ってのが弱点
スプリングが弱いのか、うまく張り調整してくれない。
テンショナを外して1〜2ノッチ手動で伸ばしてやればカチカチ音は静かになるはず。
放置しても故障に繋がることは無いと思うが、調整はちょっと面倒

576 名前:774RR mailto:sage [2016/07/27(水) 07:21:47.18 ID:U1v5GQAx.net]
KLXとシェルパってカムチェーンテンショナーちょっと違うよね?
KLXのほうはFIになってから対策品になったけどこれシェルパに付かないしな

577 名前:774RR mailto:sage [2016/07/27(水) 09:20:54.88 ID:mzTsA+puE]
>>575
手動でテンショナーの調整はやめとけ。
カムチェーンテンションが必要以上に高い方が重度の故障を引き起こすぞ。
エストレアみたいに持病として持ってるやつはガチャガチャいうだろうけど、カチカチ言うのは
オイル管理が悪かった車両で、排気バルブ側のカムシャフトジャーナルの潤滑が追い付かないで
焼けを起こしてるパターンが多いからな。
まずはヘッドカバーを開けて不具合が起きてないか確認するべきだ。
ジャーナルに異常がなければバルブクリアランスを確認して、そこで初めてカムチェーンの不具合を
疑うべきだろ。チェーン長の測定とテンショナーの部品(スプリングは2つ)の確認か。



578 名前:774RR mailto:sage [2016/07/28(木) 20:41:49.91 ID:7JiFZol4.net]
523です。
メラミンスポンジはやってみたけど駄目でした。表面の白くなった部分は少し削れるけど取り切れない、磨いた部分は艶が無くなるし中途半端な感じ。
結局、表面の劣化した部分をコンパウンドで削るのが一番綺麗になりますね。車のボディー用コンパウンドだとちょっと溶ける気がしました。

579 名前:774RR mailto:sage [2016/07/29(金) 17:21:05.69 ID:JrENcHOW.net]
最終手段でラッカー、薄め液で拭いたら?
塗装してないプラスチックなら表面溶かしていいよ

自己責任で






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef