[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 19:15 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1060
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart60【チューンド】



1 名前:テンプレ変えてみた! mailto:sage [2017/05/11(木) 17:52:32.54 ID:g6ECAcxa.net]
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474829056/
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart59【チューンド】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482664000/

597 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 04:29:31.62 ID:2IQRWTki.net]
安物ペダルは所詮安物
そんなものに手間暇かけるなら数千円出して交換した方が見た目も性能、グリップなど全てLEVEL UP幸せになれるよ

598 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 08:40:34.74 ID:cur0IMrz.net]
整備の技術が無い、面倒だ、金はある、だったらシールドベアリングのハブとかペダルにしておけば、ベアリングの寿命まではいい状態で乗れるんじゃね。

599 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 08:45:07.24 ID:cur0IMrz.net]
>>570
高級品だってメンテナンスされていなければ、そのうち虫食いにもなるわ。
高い安いにかかわらず、カップアンドコーンなら整備は必要。

600 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 08:54:49.07 ID:f53qx4LA.net]
カートリッジてメンテナンスてできるの?

601 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 09:20:30.34 ID:cur0IMrz.net]
>>573
BB-LP27は
https://youtu.be/lar7mIMmTRE
こんな感じで整備できるようだが、
カートリッジは玉当たり調整のスキルが無くても交換できるのがメリットなんじゃね。

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 09:26:23.86 ID:YylvMwxc.net]
>>564
>通常使用するのに問題ない
1円でも安くというなら別だけど、趣味性の強い改造スレでそんな事言われても・・・

>玉受けは嵌め込みなんだから、構造上の精度は遜色無い。
玉の等級は10ランク以上あるけど?

603 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 09:28:48.21 ID:2IQRWTki.net]
>>572
1000円以下のペダルにはもう戻れないな。

604 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 10:04:29.05 ID:NcQunMNF.net]
>>574
これなら交換したほうがマシだね。

605 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 10:40:39.74 ID:cur0IMrz.net]
>>575
趣味、好み、格好、機能が理由で変えたなら良いと思うけれど、
ろくに整備もできない奴が、自分のスキル棚にあげてプラペダルはゴリゴリみたいな事言っているのがな。

>通常使用するのに問題ない

は、玉押し玉受けの初期馴染みが出た後、と言う前提では無かったので、控えめに言っただけで、
初期馴染みが出て、適切な玉当たり調整がされて、まともなグリスが入っていれば、回転性能で言えば、おろしたての予圧が掛かっている吊しのカップアンドコーンに劣る訳は無い。

>玉の等級は10ランク以上あるけど?
だから、構造上って限定しているじゃない。
不満があれば、ベアリングを替えれば良いんじゃない?
シマノのハブだって、そんなに等級高くないって聞くけれどな。



606 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 11:22:35.91 ID:wwkUVCV1.net]
初期ペダルの最大の利点はなんと言っても安さ、下手すりゃ300円くらいで買えたりするぞ。
うかつなペダルの方が周り止めワッシャ使ってなくてこんなアホみたいな値段の工具必須
https://www.amazon.co.jp/dp/B0035VNRCY
(しかも径が違ってこれそのものは使えないという落ちまでw)
ちょっと検索すると涙ぐましい自作チャレンジがわんさと…
一例
blog.goo.ne.jp/longq/e/7428f03784090242336b43b4ea14b588
excfupy.exblog.jp/24310164/

閑話休題。
構造自体はごく標準的なんで、ペダルの玉押し調整の練習にはもってこい。
軽くしすぎて予圧無くして虫食いしたって懐は痛まん。
つか、高額なペダルじゃ出来ないような勇み足もし放題だからコツもつかめる。
うまくやれば笑っちゃうくらい軽快にもなるしな。

607 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 12:15:42.07 ID:LXeJuC8y.net]
後輪丸ごと変えて
リアがボスフリー7段から、カセット8段に変わったときって
クランクとチェーンも変えなきゃアカンの?

608 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 12:26:43.39 ID:wwkUVCV1.net]
仕様的にはそのままいけるが、基本スプロケを新しくしたなら
チェーンとチェーンリング(Fギア)も一緒に新しくした方がいいね。
(チェーンの伸びでなじみというか磨耗が変わるので)
チェーンリングがクランク一体なら、イコールクランクごとになる。
まあ普通は一体といってもソコまでだからBBごとにはならんと思うが…。

609 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 12:35:07.23 ID:LXeJuC8y.net]
あ、8段までは一緒なのか
9段から厚みが違うのか

610 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 13:42:23.27 ID:BGAqZyyl.net]
厚み自体は6段、7段、8段全部違うよ
ギアとギアの間隔が広いお陰でチェーンを共通で使える、というのが正しい

611 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 16:37:28.42 ID:2IQRWTki.net]
>>572
>>578
調整できるのを自慢したいのか
どこぞの優秀な整備士さんか知らんが当たり前の事をぐだぐだと・・・
下らない

612 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 16:40:04.53 ID:64bAO4x0.net]
>>584
下るよ!

613 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 16:46:40.39 ID:2IQRWTki.net]
>564
だいたいペダル踏み外して脛を流血する奴なんているのか?
初めて乗った幼稚園児じゃあるまいし

614 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 17:37:45.16 ID:IPJjSdLN.net]
>>564
片足乗り程度のトルクでゴリゴリするペダルに満足できる人も出来ない人もいるってことだよ

>>580
チェーン交換が必要かはスプロケットの歯数の変化次第
その点で問題がなければ7sでも8sでもチェーンは共通で使用可能

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/28(水) 23:45:50.53 ID:JLNdxuJB.net]
>>563
いろいろとお気遣いいたみいりますm(_ _)m

そそ、前回のは一番最初にしたママチャリ改造フレームで
この画像のは3つめなのでホイール位置を二箇所変更して
チェーンの長さやブレーキ位置、ホイールサイズの変更に対処できるように
意欲だけ盛り込んでみました(多分役立ちません



616 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/29(木) 01:58:20.60 ID:+riOPLPB.net]
カンチブレーキってキャリパー用のブレーキレバーで引けるの?
Vブレーキ用?
それともディスクブレーキみたいにロード用とMTB用があったりする?

617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/29(木) 02:21:00.13 ID:Yfm9tyhX.net]
キャリパー(&ミニ

618 名前:V対応)用じゃない?
ロードSTIで引いてる人いるし
ノーマルVは引きしろ違う
[]
[ここ壊れてます]

619 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/29(木) 06:51:00.47 ID:dxKuic62.net]
>>589
キャリパー用で引ける

620 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/06/29(木) 08:49:13.38 ID:2drPbZsx.net]
ロープロファイル型とワイドプロファイル型があるけどどっちも引き量違うよね
アーム長も個々に違うし、レバー比誰も知らないのが真実な気がする

621 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/01(土) 21:29:04.59 ID:2CEwVnBd.net]
>>553
書き込みの後にわからないなりにさらに調べてみても、どうしてもMTB向けの方が向いてるっぽいっどまり
ボーダーがいまいち確信持てなかったから助かったよ
亀レスだけど、煩雑な質問にレスありがとう

622 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/01(土) 23:09:37.23 ID:sPpYfonk.net]
>>587
ダイエット用の自転車にしようと、放置してた20インチシングルギアのミニベロを使おうと思う
今でもそこそこ漕がないといけない感じだけど、更に軽く回転数上げたいので
現在ついてるスプロケ16Tを18にしようか検討中だけど、かなり乗り心地と変わる?
後、チェーンはやっぱり変えないとあかんかな。

623 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 23:14:45.94 ID:YFAiBN0w.net]
錆びて動きが渋いようならチェーンも交換したほうがいいと思う
スプロケット2Tぶんの違いは・・・俺なら気づかない自身があるw

624 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/01(土) 23:27:23.62 ID:sPpYfonk.net]
>>595
チェーンは錆びてないので替える予定はないかなー。
長さ足りなかったらコマの追加や延長できる?
2Tじゃ何も変わらないのか…

625 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 23:39:03.60 ID:juFmbEKU.net]
>>594
チェーン引きの余裕次第。
換えても1000円位でしょ。
むしろ、スプロケット変更可能なタイプのハブなのかい?



626 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 23:41:03.82 ID:fGQLKdNN.net]
リア2t変えれば体感できる程度には変化あるんじゃないかな
多段変速だと1段程度には相当するし。

627 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/01(土) 23:48:42.06 ID:sPpYfonk.net]
>>597
なるほど!
あー、自転車無知なので変更可能なハブなのかは分かりません
>>598
体感的に一段下げた感じなら
十分です。  

628 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 03:23:18.05 ID:Wa0PAijU.net]
子供自転車のクランク付けた方がいいんじゃないか?w
歯数少ないし短いからケイデンス勝負になる

629 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/02(日) 14:00:57.79 ID:j4fAQSSQ.net]
この前、手提げの荷物を前輪に挟み込んじゃって大転倒。まぁ怪我は大したこと無かったけどスポークテンション狂ってブレーキに片当たりするようになってしまった。wh-6800なんだけど、これってニップルのネジが普通と逆なの?
締めようと思って回すと緩んじゃう。なんかやってるうちにこんがらかって、えらく時間がかかってしまった。

630 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 14:32:09.10 ID:bbqoQXFJ.net]
ヒント:
ニップルの頭はスポーク側ではなくタイヤ側

631 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 15:51:01.88 ID:rEXfiCVI.net]
>>599
チェーン長変わるしスプロケ新品にするなら細かい所にケチらずにチェーンも新品にした方が結局手間かからん気もする

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 19:54:45.09 ID:tYkgPtxT.net]
ママチャリのリアホイールってやっぱり脆いのでしょうか?
ニ週間でスポークが二本折れてて、今日も追加で一本折れてしまいまし。
極力車体を傾けずスタンディングすらしてないし、負荷をかけないように極力軽いギアを使ってるにも関わらず頻繁に折れるのは納得がいきません。
全部反フリー側なので脚力は関係無いと思うのですが、他に要因は考え

633 名前:轤黷ワすか?

体重は64kg、積載はリア籠(1kg程度)のみなので重量の問題も無いはずなのですが...
[]
[ここ壊れてます]

634 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:41:22.31 ID:qQSI4fml.net]
そこまでいくと酷い不良かニップルの錆びが相当進行してるとか、リムテープ外してどんな感じ?
あと折れたあと放っておいたらバランス狂って次々悪化するけど、ちゃんと新しいの処置して振れ取り等したかな

まあ普通の(店の)基準だと1本折れたらたまたまでも連続は寿命だと判断して買い替えが多い

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 20:46:03.36 ID:TdqggJS7.net]
スポーク折れた後でちゃんと交換して調整した?
折れたまま走ってると荷重のバランス悪くなってドンドン折れていくよ
やがてはホイール破断して走れなくなるから気をつけてね



636 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:10:10.82 ID:tYkgPtxT.net]
>>605,606
購入してからようやく四ヶ月になるため、錆等の発生はまだ見受けられません。雨天走行後のメンテナンスも必ず行っています。

基本的な整備は自分で行っていますが、振れ取り台を所持していないのでスポーク交換&振れ取りは購入した店舗(イ○ンバイク)に任せています。正直整備士の技術力,知識量に関しては疑問を感じることが多々あるので振れ取り台の購入も検討しています。

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:24:35.97 ID:UO86MGWb.net]
>>607
スポークが折れたのをほっとくと
次々折れるのは普通

638 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:28:15.08 ID:Hkg9JeWn.net]
ママチャリはシートポストが寝ているからリアヘビーになりがちだし、
そこに籠付けて荷物積んで更に常時シッティングとくれば後輪への荷重はかなりのもの
64kgの体重も軽くはない
それから、曲がる時に車体を傾けない事は負荷軽減にはならないし、重心移動が不自然になって転倒の危険度が増す
後は上二名に同じ

自分のママチャリの後輪も10年経過して錆が回ってきて次々折れ始めたが、
36Hの上下左右ほぼ90°間隔で1本づつ計4本折れたところでバランスが取れたのか、今は小康状態

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:28:23.12 ID:qQSI4fml.net]
>>607
うーん、見たわけじゃないので断言しないが整備が下手な人にホイールを任せると怖い
張り過ぎて駄目にしてるのかもしれん、いずれにせよ交換後に連続折れは異常だし整備士の腕は怪しいと言わざるをえない

>>608
>スポーク交換&振れ取りは購入した店舗(イ○ンバイク)に任せています
よく読もう、どこにもほっといてるとは書いてない

640 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:32:44.85 ID:Hkg9JeWn.net]
ん、買ってまだ4ヶ月か
荷物満載で減速も抜重もせずに歩道の段差に突撃しているのでもなければ、
余程の安物か、テンション強過ぎの可能性もあるか

641 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:41:22.65 ID:Hkg9JeWn.net]
もし後スポークが14番(太さ1.8mm)の安物自転車なら質問者のケースでは少し厳しい感じがするので、
修理ついでに13番(2.0mm)に交換してしてみてはどう
レスの文章からすると、ママチャリ以前にロードやMTB等で整備経験は積んでいるという事なのかな?

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 21:43:14.19 ID:/066/dfM.net]
曲がるときに車体を傾けないのはむしろ直進時に車体を傾けてるのと同じことになるのでは?
リーンウィズで重心線が一直線になるようにするのが一番負担小さいはずだが。

643 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:10:12.96 ID:tYkgPtxT.net]
ロード/クロス,MTBの整備を行っています。パークツールスクールとブルーブックを利用しながら勉強しています。

>>609
シート角は確かに気にな

644 名前:っています。サドルを限界まで前に出しても後退幅がかなり大きくなってしまうのが難点ですね...
スポークの太さは全く考慮していませんでした。詳しく調べてみようと思います。
結線処理の効果も気になっています。

>>610
明日再度イオンバイクへ持っていくつもりなので、場合によっては違う自転車屋の利用を視野に入れるつもりです...
[]
[ここ壊れてます]

645 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:37:26.56 ID:WCzXQtK+.net]
今日はかーちゃんのママチャリ弄ってた。
フロントハブのグリスが流れていたので、ウレア系グリスでグリスアップ。
フロントホイールのスポークテンション低かったので、増し絞め。
リアのスプロケットを、以前14tから18tに変更していたのだが、まだ重いとの事で20tに変更。
チェーンは18tに交換時に足していたのもあってか、ギリギリ足りた。
リアブレーキのワイヤーの引きが重かったので注油。
宮田の前三角?アルミのモデルなのだが、スチールワイヤー、ライナー無しのアウターだった。
ヘッドパーツのガタがあったので増し絞め。



646 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:56:51.29 ID:rGnNjIV+.net]
>>601
WH6800とかチューブレス対応はニップルを回す方向が普通と逆
正確にはニップルじゃなくてプラグだけど

647 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:01:35.25 ID:WCzXQtK+.net]
>>604
あなたの車体がどの程度の物か解らないけれど、最近の高級ママチャリは、12番スポーク36本で引っ張っているので、ちゃんと組まれて納品されていれば、コレ以上頑丈なのは、ビーチクルーとか、ダウンヒル用、BMX、築地御用達の実用車位じゃないかな

648 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/02(日) 23:30:04.69 ID:R8SrLEBt.net]
>>購入した店舗(イ○ンバイク)

これが全ての現況のような気がする…

649 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 00:33:44.90 ID:efZWzDyV.net]
タイヤを何使ってるか知らないけどノーパンクなら折れやすいよ

650 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/03(月) 16:33:16.54 ID:CKMniz1c.net]
>>458
卓説ですな
クロスに籠と泥除けつけたほうが安上がりですからねぇ

それ以外で抵抗したいんですわ

651 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/03(月) 17:21:59.16 ID:hHTt9jxs.net]
>>615
チェーン足すってどういうこと?
チェーン本体を買うより安くで延長できる?

652 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 17:52:58.81 ID:EamqQ14J.net]
>>621
基本的にママチャリはピンを抜き切らずに再利用可、継ぎ足しも容易だしアンプルピン購入の必要もない
もし言ってることがわからないなら諦めた方がいいが

653 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 19:13:01.04 ID:40eJ53Th.net]
>>621
余っているチェーンがあればな。
足すチェーンを持っていなければ、入手する必要がある。

654 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 21:10:56.67 ID:WYrhprFF.net]
シングル・内装用チェーン600円くらいで多段用チェーンに比べて激安よな
20,000kmはもつっていうし庶民の強い見方

655 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/03(月) 22:01:32.46 ID:oa20FLCw.net]
>>622
おー、そなんですかー!
ありがとう!
>>623
余ってるチェーンあれば良いんですな!



656 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 22:37:08.68 ID:40eJ53Th.net]
>>625
www.yodobashi.com/product/100000001002930179/
買っておけ

657 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 23:34:15.33 ID:Rpz5QnRf.net]
その付け方したら固いねん
どないしたらええねん

658 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 00:18:29.16 ID:sXEvlo54.net]
>>627
チェーン繋ぐのか?
プレート4枚とローラーがギチギチに詰まっていて隙間無いんだろ?
他のコマ見て、同じ位プレートからピンが出るようにするだけ。
俺は薄い刃をプレート間に差し込

659 名前:んだり、コジったりする。
HG対応では無いチェーン切りだと、矢でピンの位置が調整できそうな気がする。
[]
[ここ壊れてます]

660 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 01:24:01.60 ID:YH/u3EVv.net]
巨大前籠から着脱式後籠への変更を計画していて部品は大体揃ったんだが、
着脱用のOGKフリーキャリーシステムが頑丈なのは良いんだが重いな
チャイルドシート対応だから仕方が無い事ではあるが

661 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 02:09:50.82 ID:xZMcE3x5.net]
前カゴが無い時点でママチャリとして論外

662 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 03:00:22.91 ID:9oEvBOx3.net]
メーカー側ですらママチャリ・軽快車として提供している物が千差万別だからな
逆に細かいパーツが全く一緒で分類なんて必要ないメーカーもあるし
人によるって言葉は大嫌いだが、他人のルールを否定するのはナンセンスだろ?
個人的には付属のチェーンカバーの範囲内で弄るのがマイルールだけど
もちろん泥除け・カゴもそのまま流用だなー

663 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 04:10:27.30 ID:NxFSMRjA.net]
>個人的には付属のチェーンカバーの範囲内で弄るのがマイルールだけど
せっかくチェーンの防塵カバーが専用で付いてるのに利用しない手はないよね

664 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 07:17:54.23 ID:puyiqvDQ.net]
バッグをつけたり後ろカゴにしたり楽しみ方はたくさんある
むしろ前カゴしか認めないほうが論外だな

665 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 07:47:18.38 ID:h5YYZ4sQ.net]
山本サン・・

自分は今までずっとリベラル(自由主義)な考え方をする人間と思っていましたが・・
実は封建的で新しい価値観など認めない人間だとわかりました・・

後ろカゴにこだわり
ハブダイナモにこだわり
電アシ無しのみママチャリとする・・

自分だけが正しいと信じるひとりよがり・・
独善的な人間です


今のママチャリは半分以上が前カゴ付きという・・

わからない
なぜ そこまでしてママチャリを選ばなければならないのか

電アシ化された駆動系はまだわかる・・
だが前カゴはないだろう・・

後ろが重いというリスクを背負ってまで後ろカゴを選ぶのは
その重さが生むトラクションじゃないのか・・


時代遅れでけっこう・・
独善的な考えしかできなくていい・・


このカタチ
この仕様しか
ママチャリと認めない



666 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 08:05:29.23 ID:v2XIC1Nx.net]
ステンレスの大きい前カゴは売ってるけど、
アルミ製って未だに無いね。
どっかが出してくれないかな。

667 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 08:10:48.89 ID:sXEvlo54.net]
>>635
アルミワイヤーのカゴ、点付けの溶接が駐輪転倒で速攻剥がれた。

668 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 08:24:47.65 ID:cI8xrbHc.net]
ステンカゴでも小さな点付けから大きな点付けでしっかり溶接した物まであるね

>>636
それはアルミだから?それとも溶接が悪いからなの?

669 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:15:21.51 ID:4hJ23KjZ.net]
ブロックから削り出せば溶接ハゲの心配はないな

670 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 12:50:56.43 ID:sXEvlo54.net]
>>637
サンプル1なので、その個体の事例としか言えない
破壊検査が趣味では無いので、その後はアルミワイヤーカゴは購入候補から外している
ただ、アルミだし、変形を戻したら折れ易いんじゃない?

671 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:01:58.65 ID:sXEvlo54.net]
追記
答えになっていなかったな。
アルミワイヤーも変形していたし、溶接も外れていた。
溶接も強固と言う感じでは無かった。
商品は無印ATB用のアルミワイヤー籠
(鉄製のキャリア、カンチ台座と泥除け固定穴で固定する物、付き)
直交するワイヤーを、まともに溶接しようとしたら1交点で4カ所か。
大きめのワイヤーバスケットなら1万円位しそう。

672 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:12:38.45 ]
[ここ壊れてます]

673 名前: ID:xZMcE3x5.net mailto: 前カゴが無いなら黙ってクロスに乗った方がマシ []
[ここ壊れてます]

674 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:24:55.92 ID:sXEvlo54.net]
>>641
前傾姿勢がな。
ゆっくり走るなら、あのフレームスケルトン、ハンドル位置とかが良いんじゃね

675 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:37:12.79 ID:YH/u3EVv.net]
ステンカゴはステンカゴで弱点もある

まず重い
ステンレスの溶接は少々難しく、造りが下手だとスチール製に比べて衝撃で溶接が外れやすい
硬く変形しにくい長所が災いして、衝撃を受けた時にランプ掛けとフォークのスレッド部分にダメージが行きやすい
横から力が加わった時にランプ掛けが回ってしまうと、コラムの溝が抉れる
同じく硬さが災いして、一旦強い力で変形させられてしまうと修正が難しくなる



676 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:38:28.36 ID:YH/u3EVv.net]
>>630
あ、前籠は小型化した上で残すよ

677 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 13:58:07.34 ID:sXEvlo54.net]
シュワルベの英式バルブコア
https://www.naturum.co.jp/itemdetail/index/2829188
会員登録したら送料無料のセール中

678 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 14:17:02.78 ID:sXEvlo54.net]
>>640追記
ATB/700C用アルミワイヤーバスケット
2006年秋冬pdfカタログで税込み3900円だから、激安でもない。

679 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 15:00:52.88 ID:YH/u3EVv.net]
>>645
スーパーバルブと似た構造に見える
image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/128/562/100000001001128562_10204.jpg

680 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 15:17:36.31 ID:4e8LcU7t.net]
シュワルベのDunlopは、基本的にはスーパーバルブと同じ造りだが
金属芯が入っていてそれを押すことでバルブコア開放できる=空気圧測定可能

シュワルベからは対応したエアゲージが出てる

681 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 15:24:45.90 ID:leDnpGxE.net]
>>647
ポンプスレで報告した者だけど似た構造になってるけど
構造的にはフレンチに似てるのでゆっくり空気を入れれば
空気圧が計れるようになってるパナのEV→FVバルブより軽い
ってのが利点下手なスーパーよりいいぞ
僕の近くのプロショップで190円で売ってたので得だと思う

682 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 15:26:39.13 ID:leDnpGxE.net]
EV→FVじゃなくてDV→AVだった

683 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 15:27:42.64 ID:IDIbJdBU.net]
どっちかパンクしたら米式チューブに両方替えちゃうんで...

684 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 15:35:32.06 ID:YH/u3EVv.net]
>>648-649
成程
一般的な英式コアと肩の形状が違うが、検索してみたら互換性はあるみたいだな
ありがとう

685 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 16:46:54.70 ID:sXEvlo54.net]
100均のスーパーバルブは内部圧力で密閉されるので、低圧のママチャリでは信頼性に疑問。
前記問題も考慮した上で安い順に
www.fuso-seiki.com/shop
でMPプランジャー(スーパーバルブ)単品20個が1000円+送料378(税込)+代引別途\324(税込)
決済は前払い銀行振込か代金引換
が、大量購入では安い。振り込み無料なら2個140円
次が今回のシュワルベのバルブコア。2個240円
次がバナのEV-AV変換のACA-2、あさひwebで2個セットで518円(税込、店頭価格不明)
ココまではチューブ交換不要。
AV、FVのチューブに交換は理想的だが、チューブ代金が最低で前後セットで1000円+交換手間(賃)
チューブ交換まで考えるなら海外通販等でミシュランの高圧対応タイヤも視野に入れたくなる。



686 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 17:20:28.26 ID:sXEvlo54.net]
ちなみに、みずほで口座開設して

687 名前:外貨預金(オレはどこかの通貨最低単位で800円位)していれば、月4回まで振り込み手数料無料になる。
詳しくは調べてくれ。
[]
[ここ壊れてます]

688 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 17:24:44.97 ID:IDIbJdBU.net]
スーパーバルブは100均でも非100均でも一回抜け出して空気足すと
ごく小さい音で「シーー」って漏れだして回復しないから虫ゴムのほうがまだマシって結論になったわ
んでパンクしたら米式バルブのチューブに替えちゃう

689 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 18:58:43.56 ID:IgOrDybC.net]
>>653
高圧ならリムフラップどうする?

690 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 19:06:49.70 ID:sXEvlo54.net]
>>656
シングルウォールのアルミリムで6気圧でゴムのリムフラップで問題無いよ

691 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 19:07:59.80 ID:sXEvlo54.net]
書き忘れ、クロスバイク700Cでな。

692 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 19:42:52.47 ID:AfOsQT4q.net]
>>655
根本が十字割れバルブは使いとろくなことがない
実績のあるノーマル虫ゴムがやっぱり一番

693 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 19:53:12.32 ID:IDIbJdBU.net]
>>659
あの虫ゴムの素材、黒いのと黄色いのどっちがいいんですかねぇ?

694 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 20:03:00.15 ID:6pROQvbz.net]
競輪にも使ってる本物の英式スーパーバルブか
パナの米式変換バルブを遣いましょうね
虫ゴムとか高圧に耐えられん
ありえませんよ
ちゃんとメーター付きのポンプで適正空気圧を

695 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 20:41:14.91 ID:puyiqvDQ.net]
仏式使ってる自分が言うのも何だがママチャリで高圧とか大したメリットがないよ

>ちゃんとメーター付きのポンプで適正空気圧を
これ自体、低圧が適正のタイヤがほとんどなので意味なし



696 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/07/04(火) 21:04:39.67 ID:r8nX9UwC.net]
改造するくらいの人ならタイヤつまめば圧は分かるんじゃないか

697 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/07/04(火) 21:40:54.23 ID:XUxxubTT.net]
スプロケ14から16にしようと思うけど、チェーン引きだけでいけるかな?
18ならチェーン交換?
因みに使わん自転車あるからチェーン外すこと出来る
そのチェーン使って延長出来る?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef