[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 19:15 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1060
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart60【チューンド】



1 名前:テンプレ変えてみた! mailto:sage [2017/05/11(木) 17:52:32.54 ID:g6ECAcxa.net]
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474829056/
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart59【チューンド】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482664000/

57 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/15(月) 15:23:19.78 ID:6sc3qolJ.net]
>>52
パカパカ開閉するようにすると、
段差などの振動で異音問題が気になる。

58 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/15(月) 23:11:29.65 ID:1X9HJ5B+.net]
狸のブログでクラリスのRD(多分ロングケージ)で11T-34Tのメガレンジを使ってるのを発見した
クラリスは32Tまでだけど、+2でも行けるのか

59 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/15(月) 23:20:48.98 ID:Q6A3sFTG.net]
そういえばクラリスの場合SSとGSってスペック的に何が違うんだろ

60 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/15(月) 23:52:09.42 ID:1zHx7MUX.net]
>>57
11を12のままにすればなんとかいけるんじゃね?
俺は11をそれまでの12のまま使って
12−32TでSSで運用してる
問題ないよ

61 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 06:28:37.30 ID:Xvn9wpvl.net]
モデルによってはいける、大体安いターニーとかACERAのほうが融通がきく
試した感触だとTIAGRAあたりから上だとそういう誤魔化しは厳しい感じだったけど

62 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 09:31:13.58 ID:+8hhQnk+.net]
52-39×11-28の軍手シフトで使ってるけどアウターローだとキャパきついね

63 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 09:57:37.80 ID:mHsrAthk.net]
>>59
そりゃ32Tはいけるでしょ
34Tは?って話では

64 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 11:51:25.11 ID:yVFfFUpN.net]
>>62
32でSSでいけるんだから34でGSならいけるだろって意味なんだか?

65 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 11:56:25.48 ID:updblaAV.net]
>>63
クラリスはSSもGSも32なんだか?



66 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 12:39:19.92 ID:6DzcYXGO.net]
クラリスRD-2400 SSで、10速スプロケットのCS-M771-10 11-32Tを使ってる人も見つけた
変速は全く問題ないらしい
クラリスさん万能すぎワロタ

67 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 14:22:19.55 ID:Kyg/+Ay1.net]
アルタスで十分だと思うけどやっぱクラリスはスパスパなの?

68 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 15:03:31.91 ID:dtqttPdk.net]
ズブズブだよ

69 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 15:03:59.43 ID:yVFfFUpN.net]
>>64
だからカタログ通りなら無理
でもつけてみればいけるんじゃないかな?
って質問者に言ってるんだが
理由は、レスを読み直せ
レスの流れを読めよ ハゲ

70 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 15:06:35.37 ID:qIV7GphL.net]
こいつ何言ってんだか?

71 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 16:12:11.84 ID:KU8I7lf5.net]
リアディレイラーのスラント角が同じなら、キャパはSSだろうと変わらないんじゃない?
ショートゲージ、ロングゲージは、トータルキャパを吸収できるかどうか、
CSの大きさにディレイラーのキャパが対応していれば、
フロントがシングルか落差の少ないダブルなら、SSで行けるんじゃね?

72 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 17:19:37.69 ID:WV7GFzss.net]
>>66
リアディレイラーはグレードの差を最も感じないパーツだって、図書館で借りた自転車メンテナンス本に書いてあった
実際俺もそう思う
ショートケージはスパスパ決まって、ロングケージだと変速がダルいとかいう一般論もグレードとは関係ないし

73 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 18:01:21.67 ID:Xvn9wpvl.net]
>>66
整備(特にワイヤリング)の方が差がでる、機材ではスプロケットの違いは大きめ
RDの違いはより細かい差で微妙にしか変わらない

ただママチャリはハンドルとカゴの組み合わせ時点でワイヤリングが限定されるので絶対これが正解って事はない

74 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 20:06:31.76 ID:o/zjjF3B.net]
>>71
グレードの差はわかるよ
剛性とバネの強さが違う
チェーンにテンション掛かった厳しい状況では本来変速はNGだが、そこでやる時にわかる
あと、ママチャリには関係ないが、リアバックが短い小径車はチェーンラインが厳しくなりがちなので、上級グレードを奢るといい
ちなみに俺は小径車には9速時代の105使ってる

75 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 21:00:34.70 ID:yVFfFUpN.net]
>>69
お前の頭がパーなんだよw
わからないなら黙ってろよ ハゲ



76 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 21:15:07.96 ID:jpwCE+kW.net]
パリダカ

77 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/16(火) 21:17:13.58 ID:kJ7ZVHsL.net]
やっぱりクズだった、苦笑
hissi.org/read.php/bicycle/20170516/eVZGZkZVcE4.html

78 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 21:39:41.67 ID:Xvn9wpvl.net]
いつもの荒らしだからさっさとNG

79 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 23:21:26.85 ID:yVFfFUpN.net]
>>76
今時、必死好きなやつの方が粘着ストーカーじゃねえかw
同じIDでレスしてやってる俺の方がずっとマシw

80 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 23:26:19.50 ID:A3QjjjMk.net]
たけだけしい

81 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/16(火) 23:37:48.38 ID:zUreGDdZ.net]
チャリンコいじるの楽しすぎて
自転車4台になってもうた
lifep.net/img/uploads//article/1/52/thumb/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9_%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%81%86%E3%81%99_%E7%8E%84%E9%96%A2_20.jpg
こーゆー自転車メンテしやすい家いいなって思う

82 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 02:29:25.03 ID:AE9mXYZX.net]
>>79
たけだけしい
   ↓
しいたけだけ

椎茸好きの俺、歓喜。

83 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 09:27:17.06 ID:7fEzI7hW.net]
>>80
出し入れがしにくそう
鍵がでかいw

84 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/17(水) 13:46:23.62 ID:MB8TdI/F.net]
なわとびかと思った

85 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/17(水) 13:52:28.34 ID:MB8TdI/F.net]
blog-imgs-56.fc2.com/t/a/m/tamashome/P10301100.jpg
fevecasa.com/upload_img/house/20150208_nMdDavcb.jpg
sumai.nikkei.co.jp/style/renovate/img_data/028/p2_pic02_up.jpg
www.shinshin-homes.com/community/report/img/vol25/25_14.jpg
comfort-archi.com/wp/wp-content/uploads/50.jpg
自転車好きなら家の中に持ち込める家がいいよな?



86 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 15:51:25.05 ID:mOyCXPlG.net]
リビングでチャリの向き変えたら、
陶器の置物にぶちかまして
壊してしまったがな

87 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 18:51:09.09 ID:LMagTt07.net]
白い壁に掛かった自転車は乗り物ではなくインテリアとして扱われてる確率は50%

88 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 18:53:26.75 ID:X20vaCzE.net]
ロードは中に置いてるけどママチャリはそこまで扱いを考えずに済むのが利点だし
そこらは感覚が違うな、ただ真冬に外置きで整備するのは実際キツイ

89 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 18:59:52.80 ID:OjuFUU+k.net]
ロードもクロスもママチャリもスクーターもバイクも車もガレージに入れてるよ
雨ざらしとか考えられない

90 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 19:32:38.71 ID:X20vaCzE.net]
改造的な話するとパーツをアルミに、的確にグリスアップとか色々整備しとけば錆びない
ただ慣れないと表面処理の弱い部品に引っかかったりするから結局経験だけど

91 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 20:41:20.43 ID:qdAYhU8l.net]
二階の八畳間に6台置いてて2台同時にあれこれやってるけどさすがに狭いな。

92 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 12:36:04.24 ID:tyCaF1Ru.net]
だが住人の大多数は底辺労働者のため
屋内保管に対する反応は薄いw

93 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 12:54:50.17 ID:eAPISkT1.net]
俺は近所にトランクルームを借りてるわ

94 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 13:02:37.10 ID:4JJNqUcC.net]
NGID:tyCaF1Ru

95 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 13:34:02.04 ID:Sn6/lAzh.net]
>>91
室内では無いが、以前は屋内?物置に入れていた。
引っ越した先が物置が敷地奥になったので、
それからは、カーポート。
如実に錆びます。



96 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2017/05/18(木) 20:20:55.71 ID:+76H0euG.net]
うちは横板つきのカーポートだけど、ママチャリを室内保管とか逆にひくわw
弄りの程度にもよるから一概には言えんけどね

97 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 22:22:24.54 ID:UCvY/sx8.net]
雨の中もよく走りフレームや泥除けの裏なんかに付いた砂が持ち運びの振動で落ちるし室内保管向きじゃないのは確かだな
旧い家は玄関の土間が広くてママチャリ一台分のスペースくらいは余裕であったが、狭小が流行りの現代家屋でママチャリは行き場が無い

98 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 22:50:13.56 ID:RiBbebyJ.net]
ママチャリなら屋根付き屋外が理想的じゃね?
マンションなら廊下なんだが、規約で置けないとこが大半だわな
一軒家なら車庫か軒先

99 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 23:07:08.03 ID:MA2oqxGh.net]
サビについては乗る頻度によって大きく変わるね
屋外駐輪だけど乗る頻度が高いと水滴がついたままにならないので
それなりのグレードであれば頻繁に拭く磨くとかしなくても錆びない
乗らない日でも雨が上がっていれば水滴を落とすようしてる

100 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 23:49:26.80 ID:FPaifQW2.net]
ここは改造スレだからな
外でチャリンコいじってるよりも
室内持ち込んでいじるほうが健全
人目のあるところで車輪だのクランクだの脱着すんのはよくない

101 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2017/05/19(金) 00:04:08.33 ID:5V4rTjPc.net]
たいていは庭かなあ
雨の日以外屋内でシコシコ自転車弄りたくない
ましてやママチャリで

102 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/19(金) 01:26:24.62 ID:2vQZ7q0/.net]
いくら力説されても自らが趣味にしている自転車を
「チャリンコ」という人とは相容れない

103 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 01:44:43.19 ID:QBb8bf7y.net]
そんなことないな
「バイク」はちょっと無理だけど

104 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 08:11:47.32 ID:slTOZopy.net]
別にチャリンコあるいはチャリでいい
自分の好きなものを自分で偉そうに呼ぶのは
むしろカッコ悪い

105 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 08:39:58.71 ID:oonHojM5.net]
>>101
たかがチャリンコ。



106 名前:ゥたいことゆうなよ []
[ここ壊れてます]

107 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 09:03:22.57 ID:zDCZLGSW.net]
火野正平だってトマジーニにベローチェのロードをチャリオなんて呼んでるしな

108 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 09:46:12.08 ID:HxGcjgQZ.net]
それチャリオット(戦車)の意のチャリオだろ?
ママチャリだって"Mama chariot"って話だし

109 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 10:10:48.64 ID:JA50aGZb.net]
俺のママチャリは銀色だからシルバーチャリオって呼んで
ねーよ

110 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 11:37:21.33 ID:E3sfzUCq.net]
炭酸飲料だろ

111 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 13:41:29.78 ID:lF6blh8A.net]
ガレージのない人間は自転車を持つことを禁止にすれば平和になる

112 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 17:22:53.55 ID:L3rgtS72.net]
相変わらず誰も改造してないようだ

113 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 19:22:37.88 ID:51k64+xp.net]
前カゴをいわゆる新聞カゴにするか検討中
でも横の長さ40cmはやはりおかしいかなぁ?

114 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 19:43:03.41 ID:InWLEPAK.net]
カゴだけで何種類も予備あるよ
ポンポン付け替えるし

115 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 20:15:59.94 ID:KuqYze54.net]
カゴと泥除けと荷台を取っ払いました
見た知人からママチャリのプライドを無くしたなと言われました(´・ω・`)



116 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 20:37:12.30 ID:NInAD2wQ.net]
>>113
前に面倒で、カゴだけ取り外して、昼間走行していたら、警察官に職質されたわ。
カゴ足、ランプ掛けが付いたままだったのもあるかもしれないが、
あいつら、他と違う=怪しい、らしいから、まぁ気をつけて。

117 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 20:55:43.48 ID:qADVcNnJ.net]
ステンレスメッシュカゴから籐カゴに変えて、
フランスパンのバケットをカゴに入れて走りたい
小市民のささやかな願望

118 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 21:05:58.25 ID:gJKHOTvJ.net]
そしてカビる籠

119 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 21:09:07.07 ID:NInAD2wQ.net]
>>115
浅いカゴだと、バケットが倒れそうな予感。
パケットがビニール袋に入っていたら、せっかくの雰囲気が台無しになるので、紙袋の店が良いよね。

120 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 21:22:01.37 ID:cz6rNXrL.net]
前カゴは前から見ても横から見てもよく見えるし個性を表すにはうってつけかもしれないな
なんの変哲もない黒い自転車(日用車で使ってるやつ)の前カゴに土を入れて花を植えてあるのを海外のムックで見た事あるけど、ああいう心が持てる人間は素敵だと思った
速く走るとか、軽くするとか、そういうのばかりが自転車改造じゃないんだなと考えさせされる1枚だった

121 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 21:25:07.06 ID:zDCZLGSW.net]
ママチャリに藤カゴをつけるだけで、どことなくヨーロピアンでおしゃれな雰囲気になるよね

122 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 21:38:26.64 ID:zDCZLGSW.net]
>>118
そういうのいいね〜
ハンギングバスケットにするとか、いろいろ出来そうだね

123 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 21:43:51.30 ID:vpnZhYAM.net]
いや藤の編み籠風のプラ籠だろうけれど・・・なんだろう、80年代頃の価値観?

>>111
他人がどう思うかなんて気にしていてもロバ売りの親子になるだけだから、好きにやればいい
純正オプションにリアキャリアが無い自転車に買い物籠用エコバッグがすっぽり入る横幅40cm超の大型前籠を付けているけれど、
道路の段差で跳ねて物が落ちた時に分かりやすい、
走行・停車時は目と手がすぐ届く位置にあり、駐輪時は道路側から手が届き

124 名前:にくい位置にあるのでひったくりやスリに多少狙われにくくなるというメリットがある
デメリットは、重量があるのでハンドル操作が鈍重になる、片足スタンドでハンドルロックもないと駐輪時に倒れやすい、
ぎちぎちに駐輪された状態だと隣の自転車に引っかかって出しにくいといったところ
[]
[ここ壊れてます]

125 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 21:44:25.89 ID:InWLEPAK.net]
www.kickstarterfan.com/wp-content/uploads/2016/07/LIFT1.jpg.pagespeed.ce.gzwUyK_T-q.jpg
これいっぱい荷物のるよ



126 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 22:40:40.94 ID:NInAD2wQ.net]
>>122
送料込み10万はなぁ。
store.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00066335a-b-clip-500-bike-trolley.html
コレとか、
store.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00082031a-800-town-bike-bag-black.html
コレの方が現実的だろう。

127 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 22:42:38.95 ID:59ZHsUyy.net]
>>122
芋を植えたり風呂として使ったり
夢は膨らみますね

128 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 02:31:53.86 ID:mHo0Abn5.net]
見通しの悪い路地の交差点では危険だよな

129 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 06:29:26.75 ID:3avIUgwx.net]
>>125
左右を見れるフェンダーミラーでも付けるか

130 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 07:25:45.68 ID:O1R7DEDy.net]
前より後ろ延ばした方が良いよな

131 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 08:23:11.85 ID:O4op6qyf.net]
というと、落ち着く先はこれ
hwm7.gyao.ne.jp/hasu/rearcar3.jpg

132 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 08:27:51.01 ID:Cd2x35Ve.net]
それがこれ
www.cb-asahi.jp/88cycle/
いうても五十歩百歩だけど

133 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 11:46:34.11 ID:1erNCdJg.net]
よく行くスーパーの駐輪場で、前3段、後がキャリパーブレーキ化された
スタッガードフレームのママチャリをときどき見かける。後は何段か確認していない。

でも、キャリパーブレーキが薄いシングルピボットのようだった。

134 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 11:48:17.26 ID:+RoFMRey.net]
後輪キャリパーって効かなくない?
ママチャリフレームでVブレーキってできないのかね

135 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 11:54:27.07 ID:SXl6ZxtF.net]
その通りだけど、厳密にはドラムブレーキとかの効きが強い裏返しなんだろうな

自作の話か製品に求めてるのかともかく
ママチャリの後輪に過重と強い制動力が必要になる状態では
Vブレーキのフレームを広げる力に耐えるのが大変

Vブレーキブースータみたいな補強すればいいのかもしれないけど
そんなまでするならいまだとディスクとかあるしね
できなくはないけどちょっとちぐはぐな使い方になってしまうと思う



136 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 12:18:33.63 ID:LNE34rlW.net]
>>131
良いの使えば後輪キャリパー自体は効かせられるけどVは安くて効く
でもママチャリは重いしステーは弱いし補強するコスパと使用する速度域考えると意味薄い

それより普通にリムの汚れ落としやシューの掃除する手間をかけない?

137 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 12:27:21.43 ID:d3NhDVYB.net]
かけない

138 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 12:29:36.95 ID:SXl6ZxtF.net]
ポジションを前傾にしてリアに強い制動力が必要ない状態というか
無意味な状態にしてしまうという手も(ママチャリじゃなくなる

139 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 12:47:26.09 ID:+o9wekcb.net]
ハンダ技研からバンドブレーキの台座使ってディスクブレーキ付けるキットが出てるけど、ママチャリで使うとステー強度が足りなくてろくに使えないような話だったな
逆を言えばシート・チェーンステー間を何らかの形で補強すれば改造ママチャリの後ろブレーキはディスクブレーキがベストになりうるかもしれん

140 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 13:47:09.04 ID:LNE34rlW.net]
リアに

141 名前:ダイアコンペの下引きを使ってみたが引きが重い、普通にママチャリ並み
ワイヤリング以前に本体の動作自体がシマノやテクトロのロード&クロス系の方が軽い

残念な結果に (´・ω・`)
[]
[ここ壊れてます]

142 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/21(日) 00:31:12.19 ID:JufW56nm.net]
巻きバネを変形してなまらせればよい

143 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/21(日) 07:35:16.59 ID:epPvIqBT.net]
世界で通じるママチャリ

144 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/21(日) 14:40:16.54 ID:Pn9ALYMc.net]
マ・マー、チャリオッツ!!

145 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/21(日) 22:07:14.18 ID:tHA/ns2U.net]
bicycle.omakase-hp.com/image/maintenance/shiftwire_change/15b.jpg
こーゆーワイヤーの先っちょの金属の筒みたいなの何ていうパーツなの?
何ていう工具で圧着すんの?



146 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/21(日) 22:16:52.96 ID:Nq99bT3n.net]
>>141
インナーエンドキャップ、ワイヤーエンドキャップ、ワイヤーキャップ、
そんなところかと。
素材はほぼアルミ、専用圧着工具は聞いた事がない。
ほつれない様に填めてあるだけだから、ペンチかニッパーの歯で潰すだけが殆どかと。
瞬間接着剤や熱収縮チューブ、ハンダ付けの人も居る。

147 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/21(日) 22:26:06.68 ID:pMPlRAiX.net]
>>141
ペンチで十分、専用工具も存在するが単に見た目が綺麗に潰れるだけ
自分は接着剤でまとめてる

148 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/21(日) 22:27:08.00 ID:TV6ECyVY.net]
こんなのもあることはある

>>141
きれいにカシメる工具
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009ZN5RQ0/

カシメ不要なキャップ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01JYU9HJQ/

149 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/21(日) 22:30:28.27 ID:TV6ECyVY.net]
カシメ工具はちょっと欲しい><

150 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/22(月) 00:33:49.11 ID:JffaX0LA.net]
ワイヤーカッターの歯の反対側のストッパーみたいなとこで、きれいにつぶせる。

151 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 00:40:48.30 ID:uiNHNS9P.net]
もう前歯でええやないか

152 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 00:57:03.87 ID:UlaX/EH1.net]
美しい...
blog.worldcycle.co.jp/20130822/5741/

153 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/22(月) 01:09:12.96 ID:sUSJr67G.net]
数年前に無印のママチャリ各部傷んでたんで捨てたんだが直して乗ればよかったと後悔してる
ロードだけだと不便だ

154 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 01:10:20.04 ID:0+qY02xN.net]
切断が不格好だと入らないが、
ブレーキワイヤーでも、キャップはシフト用の細くて短い奴の方が収まりがいい。

155 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/22(月) 02:33:21.86 ID:E9UFUB9n.net]
最強の実用車なだけあってママチャリは便利
つまりママチャリはママチャリの状態が最強



156 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 09:18:07.39 ID:JeGgStm/.net]
だから何?

157 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 20:25:57.22 ID:Jqb4C9Oj.net]
なあ、これの25.4mmってないの?
www.yodobashi.com/product/100000001001135290/
クロスはこれにしてるんだけど、シティもこれにしたいんだけど、見当たらないんだけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef