[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 20:53 / Filesize : 318 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ファイト兼業ママ part106



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 12:39:25.25 ID:te6e3EWt.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549415221/

381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 13:29:05.53 ID:v1xRR13j.net]
うちも2歳差、次は4歳差だなー特に計画したわけではないけど

その次は2にするか4にするか迷ってる、4空くと楽だったからさー

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 13:29:36.10 ID:wwKzzuXn.net]
国家公務員だけど、部分休業って育児時間のことだよね?
確かに育児時間なら毎日2時間MAXとれる上、急遽仕事しなきゃならなくなったときや年次休暇にした日は取り消せるし相当ありがたい制度。

383 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 13:44:21.78 ID:DFIS7pZK.net]
自治体によって違いがあると思うけど、育児時間は最大1日2時間まで、有給、子が1歳半まで。それ以降就学前までが部分休業、給料カットされる。

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 14:26:46.44 ID:IG9z4A1W.net]
公務員は一歳半までの時短分はカットされないの?
うらやましい
うちは小3まで時短可能だけど給与も賞与も大幅カット
人事から小3まで取る人はいないと圧力かかる

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 14:34:28.18 ID:LqvdUXag.net]
地方公務員だけど、有給の育児時間は1歳3ヵ月まで1日1時間だ
地域によって色々だよね

386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 14:38:29.73 ID:wwKzzuXn.net]
国家公務員は、1歳までは授乳のための時間として「保育時間」が一日1時間取得可能(有給扱い)。
入学までは「育児時間」(給与カット有り)が一日2時間まで取得可能だよ。
併用する場合は併せて2時間まで。
その他に妊娠してれば通勤緩和(有給扱い)で1時間とれるから、子沢山には手厚いよね。

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 16:30:00.59 ID:58O+c5Mj.net]
市立病院の事務だけど育休2年取れる

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 16:51:47.86 ID:4IXJqTJ6.net]
給与も賞与もカットでいいから時短でいいや

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 17:49:18.09 ID:KkW4hffJ.net]
保育士と調理師持っててどちらも実務経験あり
フリーのシッター兼家事代行(作り置きなど)で自由に稼ぎたいという野望があるけど、福利厚生全部捨てる勇気がないし急な休みも許されないプレッシャーのせいで結局雇われの身から離れられない



390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 18:20:27.24 ID:LqvdUXag.net]
>>381
同じ公務員でもちょっとずつ名前違うんだね
うちは、その授乳のための時間が育児時間、あなたの言う育児時間が部分休業だ
週に最大19時間45分まで、丸一日でも取れる

391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 20:34:52.35 ID:q+n9DH0n.net]
中央区の保育料の安さ…羨ましい

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/04(月) 21:02:09.81 ID:x8xHAHv3.net]
住宅費めっちゃ高いよ。中央区。
3LDKで30万だよ。

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 00:42:21.97 ID:D+jYW88j.net]
昨日の>>367だけど、
時短は部分休業のことを言ってた。よく知ってる人にとっては混乱させてしまいすみません。
2時間早く帰るか遅く来るか、1時間ずつ遅く来て早く帰るか…みたいなやつ。
それは取得は可能だけど、分掌の軽減はできないと明言された。
あと、育児短時間勤務制度というのもあって、それは一日4時間を毎日か、6時間を週3日か、たみたいな制度で、最初はそれで復帰したいと申し出たら、今までそれを使った人いないと県教委に言われたんですよねえと管理職から鼻で笑われた。
以来いわゆる時短制度に期待してない。所詮、制度は整えていますという県のアピールのためだけの、使うことはできない制度。

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 01:17:59.59 ID:HLCBip1C.net]
同僚は妊娠前に昇格、一人目育休中に二人目妊娠して育休延長からの産休育休で、年子で大変そうだけキャリアと子供二人掴めて上手くやったなあと羨ましい
時短でキャリアアップってきついね

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 02:11:55.48 ID:p3+q5YEB.net]
>>360
自分は一人目育休明けにプロジェクト要員になってしまい、今まさに二人目のタイミングに悩んでいるところ
出来れば最後までやり遂げたいと思っていたけど、ここに来てプロジェクト期限が延びそうな感じが出てきた
自分ももう30代後半だし、復帰して2年近く経つし、そろそろ妊活始めようかな
最近はマタニティウエアや新生児服をネットサーフィンするのが楽しくなってるわ

ただ、上司に二人目希望の話を軽くしたところ、「えっ、そうか、、、」という反応だったのが引っかかってるんだよね

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 02:44:47.13 ID:cQI6XWDC.net]
お節介だけど30後半なら妊活優先してほしいわ…

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 06:18:13.18 ID:Gzi2sW+1.net]
>>388
育児短時間を使う人がいない自治体ってのもすごいよね
うちの自治体は積極的に取りましょうという雰囲気で時短も部分休業も結構いる
教科によっては持っている授業の大半をTTにして急な休みにも対応できるようにしてもらっていて、TTある教科がちょっと羨ましい

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 06:30:40.77 ID:n8ouEtL5.net]
関係ないけどTT兄弟のネタが仕事中も頭をかすめてしんどい
兄に影響されて2歳妹も完全にお笑い枠
2人のマシンガントークで家にいても全く気が休まらない…
自分に若さがあったらもっと違ったのかなw

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 08:12:45.01 ID:wnpM+Tp4.net]
360だけど色々な経験談など参考になりました
ありがとうございます
そろそろ3学年差のリミットが近づいてて、本当にどうしようかと悩む
もう流れに任せるしかないかな



400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 08:34:51.81 ID:BEoZaMF9.net]
できる人はすぐできると思ってるからね

401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 08:53:39.31 ID:1pUoir/n.net]
不妊治療専門のクリニック行ってた時、上の子連れて受診してる人も結構いたよ
元々不妊なのか2人目不妊か事情はしらないけど、できにくい可能性考えると早くした方がいいと思う。お節介だけど…
1人目はすんなりできたのに2人目はできなかったって人も結構いるしね

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 09:10:31.89 ID:au5zz+1x.net]
2人とも不妊治療して授かった身としては計画して、と言える人は別世界のようだ。
1人目はさっくり2人目はなかなかできない、またはその逆もあるし見送っていて結果できないというよりは欲しいなら考え過ぎない方がいいとは思う。

403 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 09:18:57.15 ID:Ytiglv6W.net]
>>389
昇格のタイミングと産育休のタイミングが噛み合わないと、キャリア的にも金銭的にもかなり損するよね
でも欲しいタイミングで妊娠できるとは限らないし…運要素強すぎ

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 09:21:26.02 ID:xL75G5cB.net]
一人目をそれほど苦労もなく妊娠したもんで二人目もそんなに労なく妊娠すると思ってたらもう7年。4〜6歳差がいいな、と思ってのんびりしてるうちに自分はどんどん年取るし一人妊娠できたのが奇跡なんじゃないかとすら思う

子供いて仕事しながら不妊治療するの本当に大変だからいつでもいいなら今すぐ、希望の年齢差があるならそこから1年前倒しで考えた方がいいと思う

405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 09:28:39.31 ID:WxCTPdHk.net]
最近は年齢が平均的に上がってるのもそうだけど、できにくい人も増えてる気がするわ
そういう意味では、できたときに考えるべしでフライングスタートしとかないとならないのかもと思う

406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 09:28:56.76 ID:Atq2A+g7.net]
デキ婚年子の私、高みの見物

407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 09:30:47.33 ID:T87YzYYU.net]
うちも一人目不妊治療したから、二人目も現代医学の力借りなきゃ、と思ってたので逆に職場に伝えてその通り妊娠出来た
計画通り(ニヤリ…と思ったら二人目切迫早産で長期入院は予想外だった
ほんとに、妊娠出産は何があるかわからん

408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 09:34:43.23 ID:6TX0AKRx.net]
タイミング見計らってるうちに退職者や産育休者が出て、余計休みにくくなったりね
本当に産みたいなら周り気にしないでさっさと産んだ方がいいわ

409 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 10:03:13.12 ID:jLZx8nPJ.net]
2人目は夫婦ともに疲れて睡眠優先になって苦労した
仕事も精神的負荷が強くてクリニック通いもしんどくて鬱になって心療内科に通院したけどなんとかほぼ4歳差の滑り込み三学年差で授かることができた



410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 10:45:42.47 ID:EyL5DIga.net]
うちは1人目が保育園とか学年のことなにも考えず早生まれだったから、次の子作るのにタイミングを限定しすぎて結局1回流れてしまって3歳2ヶ月しか変わらないのに学年4つあいてしまったことがすごく後悔してる
やっぱり計算通りにはいかないし、希望通りになんてならないね
それでも可愛くてどうしても3人目欲しいけど教育費を考え出すと震えて震えてなかなか妊活できない…

411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 10:48:28.30 ID:LXe6MgWZ.net]
大学までの費用考えると子供産むの躊躇するよね。団塊世代が寿命で死んだら浮いた医療費分、教育費に税金投入してくれないかねー

412 名前:B子供の数だけ補助手厚くして欲しいよ。 []
[ここ壊れてます]

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 11:27:56.98 ID:9BbBIVDp.net]
子供いて仕事もしてだと、まず夫婦でタイミング取るのがめっちゃハードル高い 疲れてて睡眠優先になってしまうわ..

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 11:33:05.04 ID:OubPhg3Y.net]
>>407
わかる
育休中ですら敏感な子ですぐ起きるので全然だった

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 12:09:05.31 ID:WKkTAK05.net]
あーそもそもやれないって話?普段からやってないの?

416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 12:24:45.17 ID:RGC1gzfH.net]
>>409
直球すぎて吹いたw

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 12:49:39.75 ID:xTCnfE0E.net]
お互いが時間を作る努力をしなくなったり、やりたくなくなったら夫婦としてもうダメなんじゃないかと思う

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 12:59:27.93 ID:uVymcv70.net]
プラトニックな夫婦もいるよ

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 13:25:52.65 ID:XhkOI1ch.net]
プラトニックw
鬼女版の不倫スレは、すっごく流れが早いよね。



420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 13:28:39.53 ID:Q189ERA3.net]
子作りしたい時って1人目ならいいけど2人目以降は上の子たちがまだ小さいし同じベッドで寝てるし
そうなるとわざわざ部屋移動して、とか子がいない時間を作って、とかでそもそも雰囲気ぶち壊しだし義務感だけな気がする
妊活関係なくなんて何年先か…あるかないかもわからないけど
うち夫が20代だからかわいそうっちゃかわいそう

421 名前:407 mailto:sage [2019/03/05(火) 14:34:27.50 ID:yt7kp0uw.net]
>>414 まさにそんな感じ。
平日は夫の帰宅が遅いから自分と子は先に寝てしまうし、休日は家族で全力で遊び全員で21時に寝ちゃったりとか..
これではいけない(というか二人目つくれない)と反省はしている.. []
[ここ壊れてます]

423 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 14:55:44.94 ID:3iRqED6J.net]
洗濯機(乾燥まで使わない)の予約洗濯で朝出来上がるようにしてる人います?
夜にバスタオルとか全部入れて蓋閉めて朝出来るようにスイッチ入れておくことに抵抗があるんですが
雑菌が繁殖しないような工夫されてる方いたら教えてください

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 15:09:28.28 ID:WKkTAK05.net]
子供が隣に居てもたまに目があっても気にせずやってるよー

425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 16:03:40.08 ID:e9nZMrBw.net]
それは引く…

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 16:35:48.44 ID:dUGsY6ow.net]
>>388
同業者だけど部分休業とってる
申し出があれば管理職は拒否出来ないことになってるんだから、ゴチャゴチャ言われる前に部分休業とります!って言ってしまえばよかったのに
分掌も朝の補習も部活も考慮しないよ?ってそれ立派なパワハラだよ

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 20:27:21.23 ID:fNF7/cN4.net]
夫婦でバリバリ働いてても二人目とかポンポン産んでる人は祖父母とか預ける環境あって夫婦でデートでもして子作りしてんのかね
祖父母頼れるから育児も楽勝なんだろう

428 名前:名無しの心子知らず [2019/03/05(火) 20:58:40.64 ID:Ci9965+b.net]
20〜25で子3人産みきって下が1才半からパート→派遣→正社員で働いてる
上が今年中学生だけど私まだ33歳
そんなパターンもある

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 21:01:53.32 ID:d44wi8Tu.net]
祖父母頼っても別に良いでしょ
日本はもともと三世代同居が普通



430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 21:07:18.26 ID:QtaSKk6y.net]
>>421
参考にならねぇー…

431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 21:08:16.73 ID:OZ3Qkekm.net]
うちは夫の帰宅が遅いので別室で寝てる。だから土曜の夜とか、次の日に響かないときに夫の部屋で。
終わったらさっさと移動するし、雰囲気とかないけどね。それで3人産んだ。

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 21:14:31.81 ID:CYs6PVuC.net]
>>421
高卒とかだったらそのパターンでいけそうだけど
大卒だと結構厳しいね。

433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 21:26:23.66 ID:sBOQxxQn.net]
大卒でも最近の20代ってそういう子多くない?結婚が早い
24で結婚、25と27で出産、30からはバリバリ残業もこなす、みたいな

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 21:27:39.86 ID:XQ6om0NU.net]
このスレのプラトニックな方達はキスもしないのかな。
414みたいにかわいそうと思いながら改善しようとも思わないの?
そういうの大事だと思う私は異端なのか……

435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 21:49:11.27 ID:T7ulWoct.net]
>>426
私は大卒で、10年前に24で結婚、28と30で出産したけど、友人の間では1番早いペースだったな
でも、5歳より年下の後輩は似たようなペースが沢山居る。その層はまだ育休中や1人目復帰直後の時短中で今後バリバリ残業するかは分からないけど…
むしろ出世はしたくない、限界まで時短取って退職しよ〜派も多そうな予感もする

>>427
もはや兼業関係ないしスレチじゃない?他でやって欲しい…

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 22:16:19.33 ID:LX/viLMm.net]
子はまだ小1と2歳児だけど、これから子供が大きくなるに連れて
手が離れる気がしない。
寝かしつけとか仕上げ磨きとかはたしかにいらないけど、勉強友達関係などなどのサポートとが必要。
夕食は一緒にとりたい。
そう考えると残業はできないなーと思うこの頃。

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 23:00:28.29 ID:XQ6om0NU.net]
>>428
専業とは絶対的に家族のためにかけられる時間が少ないと思うからスレチじゃないと思う

438 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 23:12:51.65 ID:yIl4J2Oe.net]
>>427
別にお互いが不満なければ良いのでは。うちは1人目妊娠後キスどころか触れ合うことすらなかったけどなぜか2人目はできた。
2人目できてからもレス。
でもお互い特に気にしてないな、もはや男女ではなく同じプロジェクトチームの同志って感じだから。

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 23:13:18.98 ID:QAO6lFjz.net]
>>430
ここは兼業「ママ」であって兼業「妻」でも「彼女」でもない



440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/05(火) 23:48:47.94 ID:uRDj7s1q.net]
風邪ひいた。明後日大切な仕事あるのに。そのためにシッターさんまで予約したのに。

そして早く寝たいのに、今0歳児が起き出して大興奮ではしゃいでる。

旦那と子供の風邪、すべてうつってる。。疲れてるのかな。
誰か一瞬で風邪治る魔法かけて。

441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 02:42:35.43 ID:zlV9jeOk.net]
433の風邪なおーれ!

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 05:08:55.86 ID:A81lKlkb.net]
20代前半から出産始めるパターン、妻の年収が上がりにくくない?
夫が年上で妻の収入は全額貯金とかなら余裕なのかな

443 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 06:10:02.02 ID:eRimqDvC.net]
不妊治療してたけど、3人とも計画通りに妊娠できたのはラッキーだった
3人目は通い始めたら、実は自然妊娠って落ちだったけど

>>435
会社の出来婚の子は早々にフルタイムにしたり、頑張ってたから、キャリアを築いてる
こちらが乳幼児を抱えて時短の中、彼女はもう子供は大きいし、残業も休日出勤もバリバリ

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 08:39:46.82 ID:SgMmwRcR.net]
>>431
マ、マリア様?!

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 08:47:32.01 ID:NDk12Rml.net]
読み流していたけど、確かにマリア様だねw

446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 11:13:42.06 ID:JAJkY4YP.net]
マリアーあいーしーてーしぬーまーでーだまーしーてー

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 12:04:11.90 ID:nwdyIHqX.net]
>>439
ジャンヌ!懐かしい!

448 名前:名無しの心子知らず [2019/03/06(水) 12:45:12.30 ID:uivAcgGW.net]
流れ切るけど、
自動窓拭きロボット使ってる人います?
購入検討してるんだけど、使い勝手どうかな?
戸建ての普通の吐きだし窓なんだけど。

449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 17:04:33.10 ID:ZDktpvYI.net]
アメリカに居た時前任者から引き継いで使ってたけど、自分で買おうとは思わない。
家事代行なりタスカジなり頼んで拭いてもらった方がいいよ。



450 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 18:24:05.60 ID:NEXQQBnY.net]
昨日内示が出て、異動することになった。
現在片道1時間半から、自転車30分になる。幸せ。

451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 21:42:18.93 ID:lyxkBWbd.net]
食事の支度が億劫だ
ブンブンチョッパーって時短になるかな?

452 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 22:13:31.01 ID:qlLc3IDr.net]
>>444
ブンブンチョッパーみじん切りよりも細かくなっちゃうから私は微妙だよ。玉ねぎドロッドロになっちゃう。

453 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 23:02:23.89 ID:tvpvCvMg.net]
ブンブンチョッパー食洗機で洗える?洗うの嫌いだから結局包丁になる

454 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 23:02:50.45 ID:labnbgA3.net]
>>445
それ、ただのしすぎじゃないの?
いつも、荒微

455 名前:o〜微塵切り迄適当に調整して止めてるわ

ただ、刃を後で洗うこと考えたら時短になるかは微妙
そもそも微塵切りにする料理少ない
[]
[ここ壊れてます]

456 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/06(水) 23:15:54.13 ID:nLW6Biy9.net]
>>446
正式に洗えるかは分からないけど我が家では食洗機で洗ってるよ
二年ほど使った今のところ不具合なし

457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 00:13:33.41 ID:JHpq/8fg.net]
周りに良い顔してたらどんどん仕事押し付けられて潰れかけたので、
もう割り切って絶対残業はしない(仕事残ってようが問答無用で帰る)、その代わり定時で帰るために物凄い集中力で殺気立って仕事してる
そのせいか殆ど仕事振ってこなくなって(と言うか振らせるスキを与えない)気楽

458 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 00:45:52.80 ID:1ImpkkE8.net]
>>420
後に介護が待ってるよ

459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 07:11:44.47 ID:G1S9w1XB.net]
お米ってどこで買ってますか?
平日急にお米なくなって、近くで小さい子抱えて適当に買うのが負担だし経済的ではないなと思って…



460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 07:15:37.74 ID:OwKfAocx.net]
>>450
頼らなくても待ってるよ残念だけど

461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 07:47:53.43 ID:ejDJAejZ.net]
>>451
Amazon一択

462 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 07:49:41.38 ID:lDhTWEle.net]
>>451
ネットスーパー

463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 07:54:30.85 ID:ykk2RBvU.net]
うちは生協だ
精米したての無洗米を届けてくれる

464 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 08:11:21.42 ID:pB/JIP5B.net]
ふるさと納税で大量にもらった米がまだある

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 08:23:51.72 ID:1ImpkkE8.net]
>>452
うちの場合成人前に両親死別してるんだ
頼りたくなくて頼らない、頼りたいのに頼れない
色んなパターンがある

466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 08:30:45.43 ID:NF0Z7ErS.net]
祖父母に頼ってるというと介護レスがつくけど、頼らなくても介護があるもんだよね、とは思う
親がいて頼ってない人は介護しなくていいと本当に思ってるのかな
働いてたらサポートできない親もいるよね
このスレにいる自分も将来的にその可能性はあるし

467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 08:34:52.62 ID:b37zs0Qe.net]
>>458
それは思う
隣県とはいえ遠いから親には頼れないけど、一人っ子だから介護やらざるを得ないわ
親は私に頼らないよう色々心づもりはしてるみたいだけど

468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 08:36:43.50 ID:Nq4fxqMQ.net]
>>451
ふるさと納税の定期便。
偶数月に5キロの自治体と、毎月9キロの自治体に分けて納税してる。

469 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 08:40:58.84 ID:5lHi8U7x.net]
>>451
ある程度の量になったら、夫の早帰り日に帰宅途中で買うように頼んでる
もしくは早めにネットスーパー

本当にピンチな時は子連れで1キロだけ買って延命する



470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 08:42:33.90 ID:wUax1R4m.net]
義祖父母と同居で子供の面倒は見てもらうし米はもちろんタダでもらってる
介護はお金あるから施設に入るんじゃないの

471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 08:49:15.51 ID:R5WjGpRt.net]
パラサイトですなぁ..

472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 08:50:08.39 ID:tVsjS7pt.net]
>>458
でも、同居または近況でべったり子どもの面倒みてもらってるなら
介護のメインはその人だと兄弟は思うよね。
うちは義理姉家が近居で小学生までは面倒みてもらってたのに、
子どもが大きくなったら距離起き始めて、
この後もし介護が現実になったときに兄弟平等にって言われたら、
承諾しかねる。

473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 09:04:27.60 ID:87249EoR.net]
>>451
うちはその状況ならその日は麺や粉物系でしのいで旦那に買ってきてもらうかな
それかヨドバシかAmazonで宅配ボックスに翌日届くように手配
普段は休日車でお出かけしたときに買ってる

474 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 09:06:54.25 ID:1ImpkkE8.net]
>>464
遺産相続で揉めるやつな

475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 09:09:02.24 ID:GeNDPxGl.net]
>>451
うちは生協
生協はじめる前はカクヤスとかネットスーパーで早めに買ってた
急になくなったら麺もしくはパックご飯買って乗りきる

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 09:12:59.47 ID:JRrqo8/i.net]
>>464
同じく
保育園代わりに実家に預けてサービス業だからと土日も長期休暇も預けてそれが上の子高校まで続いてた
旦那と年離れてるからうちはまだ未満児だけどあちらは上はもう成人済み
介護が必要になる頃孫の面倒が〜とかで丸投げされそう

477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 09:17:56.78 ID:WxUE8HhO.net]
>>451
ネットスーパー
ヨーカドーは送料324円かかるけど、手間と体力考えたら安いものよ
うちの最寄り店は朝の注文でも当日の午後か最終便には滑り込めるから、遅くてもお米切れる前日にポチっておけばおけ

478 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 10:23:14.57 ID:Xcg2QKT5.net]
>>464
うちもそれ
義弟家族が義実家にパラサイト
根底にあるのは、あなた達は兼業でお金あるでしょみたいな偏見
専業嫁なのに週3で下の子の託児、上の子の送迎を依頼
メディアで祖父祖母が育児サポートみたいな特集見て、それが現代の当たり前だと思ってるみたい
でも義実家の面倒臭い行事のお手伝いは言い訳して来ない
介護もやらないのは目に見えている

最悪熟年離婚するかも
長男の夫と結婚するときに介護も覚悟して結婚したけど
あまりに義弟が義実家に無心していてモヤモヤがやばい
夫が可愛そうだから、できることなら夫連れて逃げたい

479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 11:28:51.33 ID:e2dU9Mq9.net]
ヨーカドーネットスーパーは母子手帳提示で4年間は配達料100円だよ!
複数子どもいたらかなり長く使えると思う



480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 11:52:58.74 ID:+DBiZl0X.net]
相談させてください

売上目標持つ仕事って大変ですか?
いままで経費削減目標と生産目標は持ってきたけど想像付かなくて
子育てと仕事の両立、人生後半のキャリアをどう考えたらいいんだろう
転職活動中で、インセンティブ制ではないけどグループで数字を負わされるポジションに決断を悩んでます

481 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 12:09:01.09 ID:XzTG4rO5.net]
>>472
営業も代理店向けなのかユーザー向けなのかとか商材でも結構違うよ
ただ数字に追われることになるのは間違いないからそのプレッシャーに耐えられるかどうかかな
私は数字で明確に評価されるのが好きだから今のメーカーでの営業が気に入ってる
ただ数字達成できてない月末に子の呼び出しや病欠が続くとめちゃくちゃ気まずいから夫にお願いすることもある
グループでってことは営業事務とか?だったらもう少し気楽だと思うけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<318KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef