[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 08:12 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 987
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその7【LD/ADHD】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 01:23:24.95 ID:wH9J7p6m.net]
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその6【LD/ADHD】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520467657/

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 13:10:10.79 ID:18V2urK3.net]
5ちゃんって障害児のほのぼのスレ無いよね?
子の特性でほぉーと感心することがよくあるけど定型スレのように書き込む場所がない
愚痴スレや不安スレは見てると鬱になってくるし

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 13:23:43.75 ID:R2Mpu7wh.net]
>>663
スペクトラム総合スレが最初そうだったような?

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 13:24:24.61 ID:R2Mpu7wh.net]
自閉スペクトラムと診断されたがあんまり困ってない親のスレ
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1514517905/

こんなのもあるわ

666 名前:名無しの心子知らず [2018/06/09(土) 13:51:15.41 ID:kBQJxp0W.net]
>>662
定型が嫌味を言ってくるのは、本当に不快に感じさせてる事を平気でしてるんだよ
発達側は悪気は無いんだろうけど、客観的に見て本当に不快に感じる事してるから言われるけど、白黒思考にはそれが分からないんだよね

667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 14:00:34.94 ID:ls5VHCe5.net]
>>656
間取り何cmワロスw
家のチラシとか見て覚えたのかな?
うちは何かの絵本がきっかけだったような気がする

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 14:05:17.64 ID:oQ6F532u.net]
>>666
ズレてる

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 14:31:41.82 ID:A0Vj88rU.net]
>>666
嫌み言われる方が悪いってこと?
定型同士でも嫌み言うよね
なんか違うような

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 15:26:02.53 ID:omWiZYWI.net]
>>666
定型の気持ちがわかるなんて定型みたいで羨ましいわぁ

671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 15:48:10.99 ID:4WvTNh1C.net]
はっきり言うのははばかられるけど何か言わずにいられないときに嫌味って形になるんじゃないかな
まさに我慢とはっきりの間



672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 15:53:19.27 ID:i1fMyhvL.net]
>>671
嫌味って遺恨残らない?

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 15:54:41.52 ID:4WvTNh1C.net]
私は旦那くらいにしか言わないわ

674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 16:00:21.52 ID:26dCeYFS.net]
嫌味って暴力と同じくらいの威力があるよね
相手が言ってきたらまあ疎遠にしたほうが良いのかなとは思う

675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 16:10:02.05 ID:R2Mpu7wh.net]
隣に住んでる人が、ニコニコ嫌味言う人だった…
子供が同じ中学で同じ部活なんだけど
部活同じになったとたん、息子ってこういうところがダメで悩んでるのよねってよく言ってきて
そうなんですかぁ〜って聞いてたら
その家の息子はすごくできる子で、うちの子がやる気なくてそれを注意したかったらしい
だんだん嫌味が直接的になってきて、なんか怒ってるから
子供の話になったら目も合わさず相づちも打たないようにしたら、何も言わなくなった
健常の付き合いがどんなものか知らないけど、距離感おかしい人は怖いわ

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 16:27:16.28 ID:B9GnQLJE.net]
>>675
そんな嫌味の言い方、私なら嫌味だとも気付かないで、お互いに子育て大変ですねって励ましてあげて終わりだろうなw

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 17:53:03.35 ID:GpThaDqb.net]
>>675
その善意の押し付けとか回りくどい言い方とか距離感がおかしいとか、その人もスレタイなんじゃ?

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 18:11:23.35 ID:1r6YIeB6.net]
>>677
それ善意じゃないよ

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 18:12:17.83 ID:mO98OdDz.net]
定型がみんな欠けることがない完全な人なわけじゃないからね
特性があるなしと人格はまた別問題

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 22:36:03.64 ID:4UjBSTfW.net]
>>675のお隣さんみたいな話し方、直接は言えないけど気づいて欲しい時に使う
でも直接言うのと同じくらい角立ててるんだろうなぁと自分でも思う
どう伝えればいいんだろう

681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 22:55:50.77 ID:B9GnQLJE.net]
>>680
私も嫌味な気持ちになることは有るけど、嫌味で上手く伝える自身無いなあ、認知歪んでる鈍感な>>676だし。
だからもう、必要なことなら率直に「嫌な事を言って申し訳ないのだけど」みたいな前置きしてからハッキリ言ってしまうわ。
子供関係ではまだその状況からなったこと無いから正確かは分からないけど、職場では今のところトラブってないかな、私の認識では。



682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 23:27:44.94 ID:R2Mpu7wh.net]
>>676
最初は、どこの子もそうなんですねぇウフフなんて言ってたw
>>677
たぶんガチガチの健常
>>680
内容によるかな?有難い時もあるよ!
ただ、他人の子の部活でのやる気って
私の中では全く、1ミリも、関心はない
それを直接言ってくる人はシャットアウトするわ
その感情が発達障害由来のものでも、そこ我慢してまで深く付き合いたくない
気になって先生にも確認したけど、迷惑かけてるとか、そういうんじゃないもの

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/09(土) 23:54:34.71 ID:mT0STQ3u.net]
全レス…

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 08:06:18.45 ID:+SyBwI8/.net]
親が叱咤したり頑張れば子どもがやる気になるはずなんて甘い考えがあるもんなんだね定型って…
育児で苦労なんてないんだろうな

685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 08:10:40.79 ID:D1lq47W7.net]
>>684
そんな甘い考えだと定型の子でも苦労しまくりでしょ
どっちかというと親が発達

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 08:14:46.72 ID:E25c+4rs.net]
えー相手の子のダメなところの話になったら、自分の子のダメなところ言って、そっちの話に持っていけってって事だったの?
まわりくどすぎ
その人も変わってると思うのは認知が歪んでいるからなのかな
客観的にみたら、どちらが定型とか特性とかというよりお互いのコミュニケーションの仕方が違っただけって話じゃないの

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 08:18:59.67 ID:cb6MfMK+.net]
隣の芝は青いよ?w

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 10:44:01.45 ID:oLwDJRnS.net]
よその子の部活動態度を親を介して改善させたいとかそういう発想が意味分からない
そんなの顧問か部長の仕事じゃないの?
親が嫌味→直接注意とか角立ちまくりだし、相手の親がアホなのかなと思う

顧問や部長が注意しても駄目な時に初めて顧問から親に連絡とかそういう段階を踏むものだと思ってるけど

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 11:29:31.23 ID:WLV9n4k3.net]
ズレた意見で申し訳ないが、スレタイ子で部活に参加できてて羨ましい。
うちまだ小学生だけど、放デイの所長さんと話した時に、進学先の中学は発達の子は部活参加免除だから放デイ利用続けても大丈夫、何月まで枠空けときますって言われた。
受け皿有ってありがたい気持ちと、やっぱなぁって気持ちで複雑だった。

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 12:07:35.74 ID:5a6E5fba.net]
>>689
うちは部活できてるけどいつまで持つかな…って感じ
帰ってきても宿題レポートに追われて睡眠時間削ってる
定期テストの勉強どころではない
勉強について行けないなら辞めるしかないのかも…

オマケに放デイからは席はあるけどほぼ出て行け状態
居場所があるようでないのも辛いよ

691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 12:21:12.74 ID:c70ybOZ3.net]
子ども3才と夫アスペが遊びながら噛み合ってない
子どもが砂運ぶ!道作る!と言ってオモチャのブルドーザーとダンプカー走らせてるとこに、夫が恐竜持ってきてダンプカーに乗せたり
おいおいと思うけど、子どもにとっては自分の脚本通りいかない遊びもいいのかなと思うことにした



692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 12:33:29.81 ID:NtnY6bsO.net]
>>690
どっちかの境目辺りだとどっちにも居場所探すの難しいよね。

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 12:53:44.05 ID:ii6Wv63t.net]
>>681
それ、仕事だから成立してるって認識しといた方がいいよ
仕事のコミュニケーションは男ルールだからスレタイな我々には比較的楽なことが多い
ママ友やご近所付き合いは女ルールだからスタンスが全然違う

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 13:30:34.76 ID:zw9sPjND.net]
>>693
空気嫁よ

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 17:18:18.17 ID:rnkFlkWU.net]
発達障害者は高知能かすげぇアホ。美形かモンスター不細工みたいに普通がいないイメージ
能力も得意か出来ないかしかない

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 17:24:08.85 ID:8jGX7XCJ.net]
>>695
お前はすげぇアホの方だな

697 名前:名無しの心子知らず [2018/06/10(日) 17:27:31.23 ID:rpZEFFBu.net]
>>696
あなたもね

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 17:28:36.94 ID:NEgzNbRv.net]
>>697
自己紹介!

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 17:30:52.67 ID:rpZEFFBu.net]
>>698
ID変えて自演かニート

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 17:31:58.54 ID:FjX81rS9.net]
そう?
知能や美醜が普通だから他人から普通だと思われて、でも実は普通じゃない
で困ってる&外野なんかあの人変だねヒソヒソってパターンが多いと思うな

701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/10(日) 18:56:09.98 ID:oLwDJRnS.net]
なんでスペクトラムって表現されてるのか知らないあたり、スレに該当しない本来書き込みできない人だろうからスルー推奨



702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 00:09:42.25 ID:H2JwDb0e.net]
Mrサンデー「発達障害が悪い」という印象を与える報道に批判殺到
https://matomame.jp/user/mixmio/6277b15b612e00a394bc

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 07:37:40.52 ID:H2JwDb0e.net]
【発達障害・自閉症】憶測や印象論で報じないでほしい【Mrサンデー大炎上】
https://togetter.com/li/1235954

704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 07:43:32.96 ID:gigaTBcQ.net]
コピペ必死w

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 08:24:22.84 ID:yV0QRl/U.net]
言いたかないけど親も発達だよなぁ…

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 08:57:54.65 ID:zuSOlSb/.net]
私はびっくりしやすいし
感情的な人と向き合うのも苦手、気を使って貰うことが多いのに気を使えない
融通もきかなくて、気分が落ちると落ちっぱなし
少しうまくいかないと、もう無理だ何も出来ないって思う
こんな人間が発達障害の子を育てるって無理ゲーだなって思うよ

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 10:02:13.52 ID:jZQzIiR8.net]
>>674
うーん、嫌な思いをさせてるのが発達だからなぁ

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 10:24:52.63 ID:YgYVjw1Y.net]
また来たんかい

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 11:31:23.45 ID:PIzXd38j.net]
>>707
そうかな
やたらひっかかる所の多い人って発達が多いと思う

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 11:31:51.53 ID:PIzXd38j.net]
認知の歪みってやつね

711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 11:49:55.24 ID:1gmMHJek.net]
>>710
認知の歪みってあなどれないですよね。
うちの子はASとADD併発グレと思われるんだけど、物事を
被害妄想的に捉えることが結構多くて。本人もつらいのだろうけど
話を聞くこちらも気が滅入る。多分マイルールや言葉の意味取りでの
こだわりの強さに起因している部分も大きいと思うんだよね。
コーチング関連なども色々読んではいるんだけど、自己肯定感の低さと
両輪というか双方で負のスパイラルにはまらないようにするのに
親だけでは手にあまると思うこと多々あるわ。



712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 12:15:59.22 ID:xu/k3ORH.net]
認知の歪みは親からの刷り込みの影響も大きいから、親御さんがきちんと歪みに気付いていて気長に矯正していけば、いつか目の前の霧が晴れるみたいに自分で分かる時がくるよ

自分で「今こう感じてるけど、これは自分の捉え方がおかしいんじゃないか」って気付いて思考の方向修正ができるようになる

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 12:17:08.91 ID:o6AyCvVF.net]
嫌な思いをさせられてるからって嫌みを言って良い訳でもないと思う
こちらも嫌味によって嫌な思いするからね
うちのスレタイ子は嫌味を言うタイプ
だから定型だから嫌味を言うとか、発達障害だから嫌味を言われて良いとかじゃないと思う
性格でしょ

714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 12:52:28.82 ID:/dRipT7y.net]
>>713
性格だよね
認知の歪みって便利に使われ過ぎてる気もするし
それこそ嫌味を言われて嫌な空気を感じてるのに、そんな風に受け取るのかおかしいと言ってみたり
自分の捉え方がおかしいではなく他にも考え方や解釈はある程度でいいと思う

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 14:53:04.45 ID:9CVzdCKZ.net]
予想外の予定変更があるとヤル気ゼロになる
なので出来るだけあらゆる事態を想定して何パターンも予定と対策を立てるんだけど、想定できなかったパターンで予定変更があると一気にヤル気ゼロになる

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 14:56:35.33 ID:aS679X3m.net]
今日子ども一時保育ありの健康診断があって夫が休みになったから子を家で見てようか?って言われたけどもう頼んであるからって断った
頼むのなしになりましたって電話一本すればいいんだけどそれが面倒なんだよなぁ

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 15:02:46.24 ID:hcKp1j4I.net]
なんかちょくちょく話題の切れ目を読み取れてなくて変な解釈してる人がいるな

718 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 16:08:13.25 ID:VSRi1L3h.net]
>>715
わかる
不安から下調べしまくるのがかえって仇になる…

719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 20:06:53.99 ID:9CVzdCKZ.net]
>>716
これも良くわかる
自分にとって楽になる方の変更でも、計画が狂うし立て直すのが面倒で断ってしまう

>>717
下調べは半ば趣味になって来てる
そして先送りしそうになる気持ちを奮い立たせて予定を組み直しただけなのにストレス発散をしたくなってる…

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/11(月) 21:37:13.16 ID:fDtMxIH9.net]
私も下調べ好きだね
不安→情報集める→情報集めることが目的になる、みたいなとこはある

子供が診断あって私と同じく併発なので、こっちがてんぱってると
子が余計荒れるので、想定外のことがあっても比較的平静を保ってられるようになった

721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/12(火) 06:46:24.68 ID:DN82Qci/.net]
ネットで情報集めてると底なしだもんね。
脳のキャパぎりぎりまで情報つめこんだ結果、想定外な展開に「えっもう無理やし…」と脳がバグる感じ



722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 01:54:27.39 ID:NCfF7HrG.net]
自分の体験上なんだけど、被害妄想は相手の気持ちが読めないから態度や言葉に対して過剰なアンテナを張ってる場合があるかと

723 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 07:05:13.62 ID:AaRgjJqX.net]
>>722
これは発達自覚してからあるあるだわ

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 07:54:56.64 ID:SdLrqEN9.net]
>>721
ネットで情報漁ってると気づかないうちに目的と関係無いページに飛んで違う情報インプット

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 08:01:06.08 ID:HQC9d1Jz.net]
>>722
実際は気付けない嫌味もあるからしんどい

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 08:36:39.85 ID:1eOyDeNG.net]
>>725
そうそれ
何日〜何ヶ月かたってからあれはイヤミだった!って気付いて落ち込む

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 08:45:48.58 ID:eU8j1VzC.net]
>>722
さらに特性として情報の取捨選択、優先順位の判断ができないから
余計全弾直撃しちゃうんだよね

728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:09:33.49 ID:H0lpUHic.net]
>>725
ある〜 言ってる内容とかも数週間経って実感わいてきたり

729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:16:00.12 ID:ejquj/6l.net]
>>726
数年してから気付いたことあるわ…
しかも回りくどい嫌味じゃなくてかなり直球の嫌味だったのに全然気付いてなくて、数年経ったある日突然
「あの人のあの発言、自分への嫌味だったのか!」
って気付いた…

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:21:56.99 ID:e8u2osFg.net]
みんな、何をしたらそんなに嫌味言われるの

731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:24:07.27 ID:MccqVhNH.net]
仕事してたときポンコツだったからよく嫌味を言われたよ
ド定型の当たりのきついおばちゃんとか



732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:30:28.96 ID:8jwmXmcy.net]
>>730
発達はよく言われる
言われないなんて発達でもさぞ優秀なんだろうなぁ
羨ましい

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:44:27.29 ID:F99axnPM.net]
ものすごいあるある
そんなんばっか

>>732
これは嫌味?
スレタイなのでいまいちわからないくて…教えてほしい

734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:48:20.47 ID:PcXCNZfc.net]
>>733
「さぞ〜だろうなあ」という言葉がついたら嫌味

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:50:39.45 ID:H0lpUHic.net]
定型でも言われるんだろうけど、気づくのが遅すぎる。

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:51:55.98 ID:ceoiimx5.net]
嫌みかあ
私は普通に羨ましいと読めた
もちろん言われる側の方です

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 10:55:59.14 ID:I7mpNqaf.net]
嫌味わからない方が人生楽じゃない?
マウンティング、いない人の悪口大会等々定型は他者に興味がある故に低次元で下らないことを延々やってるよ
私はそんなのに混ざりたくもないわ

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:01:43.34 ID:F99axnPM.net]
>>734
なるほど!ありがとう
こうやってパターンで覚えて行くしかないね

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:02:00.43 ID:50hf2x0p.net]
>>737
その場は楽だけど本当に空気読めないんだねってサーっと人が離れたり左遷させられたりしてきつい
嫌味にすぐ気づいてこちらの対応を変えられたらもっといい人生が送れる気がしないでもない

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:05:08.72 ID:qDQS1SAj.net]
嫌味のつもりじゃないのに嫌味に受け取られることもある
後で嫌味と気付いてモヤモヤもどちらもあるけど、前者の方がつらい

741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:08:41.15 ID:I7mpNqaf.net]
>>739
私は全然そんな気持ち持てないな
マウンティングや悪口ばかりの低レベルと同じになりたくないから、好都合と堂々と一人を楽しんでるわ

ある程度交流する必要があるときは人畜無害天然を装って空気読まないキャラでいる
あの人は天然だから仕方ないと思わせたら個人的にこちらの勝ち
あとはストレスフリーで言いたいこと言ってるわ



742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:13:57.61 ID:F99axnPM.net]
>>741
それいいね
私も人畜無害を目指してる
なのに時々調子に乗ってしゃべりすぎて場を凍らせてしまう
そしてなぜ凍ってしまったか1人反省会

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:14:38.89 ID:Iw1Aq8lD.net]
僻地勤務とか嫌よ

744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:15:56.17 ID:yUng9ZDR.net]
>>741
嫌味を言うってことは相手を不快にさせてるってことよ

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:16:27.29 ID:H0lpUHic.net]
喋れば怒らせるし、喋らなければ友人できないし、学生の時はキツかった。
もっと早くに知ってたら良かったのに

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:18:01.49 ID:zmEZFurZ.net]
嫌味に気付きすぎちゃうよりは気づかない方が楽だと悟った
気付きすぎて敏感に反応しすぎるとモラハラパワハラするタイプのターゲットになっちゃうから
もちろん気づいた上で適度に対応・スルーできるのが一番なんだろうけど無理だし・・・

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:23:39.62 ID:HQC9d1Jz.net]
独身のときは言いたいこと言うし嫌味もスルーしてたけど発達子持ちだとそういうわけに行かなくない?
でも弱味見せてもイジメのたげにされたら嫌だからそこそこハッキリ言うけどさ

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 11:55:05.19 ID:Xu48IeUW.net]
>>737
あとで気付いて悶々として解消しようのないストレスがたまっていくんだよ
これは言われたけど気にしないスルーとは全く別物だと思う

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 12:05:35.74 ID:6v40IUs6.net]
悶々とするよね
更に自分は被害妄想するタイプだから変に悪い方向に考えて勝手に胃を痛めるまでがデフォだわ

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 12:21:55.97 ID:H0lpUHic.net]
相手の言動に過剰に成りすぎて一般の会社じゃあ厳しかった。

751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 13:00:21.91 ID:xIBTY1OH.net]
>>740
ある
純粋に誉めたつもりなのに陰口叩かれる
すごいなと思う感覚まで違うらしい
何も言うなってことかな…



752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 13:30:34.39 ID:/BvLsgF4.net]
>>751
なんて言ったの?

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 13:35:44.93 ID:DfkRmDSi.net]
なんか注意されたときにご指導ありがとうございます的な意味でお叱りありがとうございますって言ったら変なふうに受け取られたことはある

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 13:39:47.24 ID:Zu2nOvAG.net]
相手の内的問題まで責任持たなくてもいいと思うんだけど

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 13:52:25.09 ID:awgXNIi3.net]
>>754
あなたがそういうスタンスでいきたいならそうすればいい

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 13:53:43.43 ID:3KXUC206.net]
それができるならスレタイでもイージーモードよね

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 14:04:30.34 ID:Zu2nOvAG.net]
現実みないからハードモードなんじゃないの?
ま、頑張ってね

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 14:07:25.44 ID:mL7EkbUg.net]
>>757
あなたスレタイなの?
当事者意識の薄い人も大変そうだわ

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 14:07:34.90 ID:HMNQf9vE.net]
>>757
どっちが現実見てないんだか

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 14:10:59.13 ID:KRysQHWT.net]
>>758
大変なのは周りの人よ
気の毒に

761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 14:53:59.46 ID:OEWLN0jr.net]
>>760
ん?



762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 16:17:31.43 ID:0RSJadRg.net]
処理能力凹だから回りに情報もらったり色々助けてもらいながらじゃないと生きられないから
人間関係には日々アンテナ立てまくってるわ
ただ自分にとってのライフラインだから必死なだけで人が大好き!って訳ではないので
逆に他人が必要ないくらいしっかりしてたら余裕でボッチ貫いてると思う

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 18:13:16.31 ID:zsaVAZUV.net]
やっちまった後に、やっちまった事を鮮明に思い出してしまい
紛らわそうとして独り言激しくなる息子

所構わずその状態になってしまうので恥ずかしかったが
夫にソックリだねと言われて初めて自分も
同じことやってたのに気づいた

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/13(水) 19:43:47.26 ID:02emayI0.net]
>>763
漫画の1シーンあるあるだと思えば微笑ましい光景になるよ

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 16:51:25.87 ID:fxf1nnnh.net]
子供の気になるところが自分とそっくりだと気づいた時、芋づる式にいやな記憶思い出してうわあってなるわ

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 17:07:14.04 ID:C8OWZJq2.net]
わかる。授業参観や運動会で子供の様子見に行くとそのせいで余計に疲れる…

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 18:30:02.08 ID:ZCAliXQV.net]
でも子供にとっては自分の辛さを理解して勉強してくれるいい親なんじゃないかな
そう思ってくれるよう頑張りたい・・・

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 20:54:25.24 ID:fuc+zJku.net]
ちょっと前にバスマットにお漏らしされたって書いたんだけど、この1週間くらいで更に大1回小2回漏らされた
汚した洋服はお風呂に置く、トイレが嫌ならお風呂でしてシャワーで流すって話し合った時は納得してくれたと思ったのに何で服ビショビショのまま椅子に座ってんだよ...

769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 21:15:10.32 ID:ysrtVKax.net]
>>768
何才なの?
女子だとあそこが痒いとか生理になりそうとかそういうのはないのかな
それだとしたあとお尻拭けてないよね?
湿気も多いし痒くなりやすいよ
学校で平気ならトイレそのものは平気なんだろうし
うちは男子だけど雨が降ってる時に義実家のトイレが雨音が響くのにびっくりして
逃げてきたときあるよ

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 21:35:57.78 ID:OewVM8ce.net]
>>768
>>504

771 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 22:09:33.34 ID:XdVKcX62.net]
幼稚園探しのスケジューリングにテンパってる
上の子は健常で何の苦労もなく入園できたけど診断済だと色んな意味できついわ



772 名前:名無しの心子知らず [2018/06/14(木) 23:13:37.12 ID:fuc+zJku.net]
>>769
小学一年生です
服ビショビショだった時はすぐ気付いたからお尻はまだ大丈夫

>>770
そうです
昨日また脱衣所でされました

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 23:25:33.23 ID:xEC6Xkzl.net]
小学校がなんだかんだでストレス大きいのかな。
(小1なら学校でおもらししちゃう子もまだいるくらいだし。)
お家でストレス発散する一手段になってる?

774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/14(木) 23:55:56.41 ID:FCRT4rvy.net]
あんまりガミガミ言われると何したらいいのか解らなくなるよ

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 01:06:20.43 ID:gYBEaei6.net]
ガミガミも何もトイレでしろってことはさすがにわかってほしいでしょ…
なんかASDの女の子の話になると擁護が必ずわくよね?ちょっと度が過ぎてて引く

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 01:32:20.17 ID:E8AxKgxk.net]
流石に排泄関係の最低限のモラルはわからないと人間の子としてマズいからね…
他人を不快にさせないよう衛生観念は早めに仕上げないと学校生活すら無理になる
逃げ場のない宿泊学習とかになったら間違いなくアウトになるから

理屈抜きで体に仕込まねばいけないことも世の中にはある

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 04:50:04.47 ID:mRXKKL9c.net]
まあね
怒鳴って絶対服従させて上手くいくというのならやってみ

778 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 05:09:49.69 ID:pYH7ZyrO.net]
ウチは旦那が汚れ役に徹してる
危険なことをさせないとかね
幸い上手く回ってるよ
パパに怒られるよーで一発

もちろん効果は障害の度合いによると思うけど

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 06:19:30.58 ID:ITV1qOoG.net]
今までトイレでしていたのに、入学してから脱衣室でするようになったのなら、
精神的なものじゃないのかな

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 07:31:04.93 ID:yuSdHUTW.net]
精神的な部分、一緒に解決したいから打ち明けて欲しいのに頑なに拒まれて問題が長引き
ある日突然解決して事情聞くとそんな事だったのかと疲れがドッと出る、あると思います

781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 08:58:42.11 ID:gYBEaei6.net]
>>777
怒鳴ったとか絶対服従とか極論すぎだし
排泄トラブルはそういうレベルじゃないのはわかるはず
本当に子どもいる人?



782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 09:09:03.74 ID:swuda6K1.net]
排泄トラブルというより他に原因ありそうだね

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 09:30:34.72 ID:hLI975mU.net]
>>781
もちつけ
もう一度きちんと読んだ方がいいよ
恐らくあなたが読解間違ってる

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 09:46:18.63 ID:Jh6O/BKp.net]
ID:tCRyI5d9=ID:fuc+zJkuならちょっと問題の根が深そうだな

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 09:53:35.18 ID:IeWyAh28.net]
>>783
え、私もわからない…
どういう意図なのか教えて

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 10:09:03.27 ID:eFIDLLwk.net]
>>782
だね、
自閉は、母親をクレーンするからね 母子家庭だそうだからなおさら同一視が強くてきつそう

お世話するロボットだとでも思ってるの?!という質問に、たぶんたとえお世辞でも「違う」と答えてほしかったんだろうけど、そこで
「じゃあなんでこんなことするの!?」と続けてしまいそう…この手の質問はNG
お子さんは、返事をぐるぐる探すだけで脳のキャパ超えてそう

排泄は犬のしつけの本が参考になるよ
人間だと思うと対応間違うよ
何人もの専門家の口から、自閉の子どもは室内犬だと思った方が人間らしく育つと聞いたし、実感してる

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 10:11:01.97 ID:hLI975mU.net]
>>785
>>776の一番最後の行を受けて>>777のレスでしょ
「やってみ?」(=そんなことで上手くいくわけがない)
→体罰否定派であることが読み取れる
>>781はカッコ内が読み取れてなくて明後日の方向で怒ってる

これ実生活でこういうことやってると「なんであの人怒ってんの?」って言われるパターンで非常に生きづらいと思う

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 10:28:24.56 ID:hLI975mU.net]
そうではなく、>>777に使われてる言葉が極端すぎる、>>776が言う「理屈抜きで体に仕込まねばならない」を誤解もしくは曲解してる、という指摘がしたいのなら、>>781だと最後の行で感情論なのかと誤解を招くからきちんと書いた方がいいんじゃないかな

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 10:33:26.36 ID:gYBEaei6.net]
>>787
えっそんな意味で言ってないよ…?
怒鳴る、服従させるなんて誰も言ってないのになんで突然煽ってるのって思ったんだよ
まあ自分が読み取れては無かったのはあるよ

でも正直ADHDの子って親をなめて失禁しても平気にしてるときがあるから叱るのは普通にやらないとダメだと思うんだけど
辛いことがあっても失禁して平気にしてるのはダメだろ…

790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 10:34:36.66 ID:gYBEaei6.net]
あっ読み取れては無かったのは理屈抜きで体に仕込む=体罰のほう

791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 10:58:25.73 ID:2BpG/Fql.net]
>>789
読解力…

しかも504の子はASDでもあるし



792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 11:15:16.18 ID:IeWyAh28.net]
>>788
私がわからなかったのも
体に仕込む=体罰
と捉えてなかったから、です
横ですみません

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 13:32:36.60 ID:eBR5lzrc.net]
学校から帰ってきたらすぐにトイレに連れて行くとか、トイレ行きたくなったら子どもに伝えさせるようにして一緒にトイレに行くようにできないのかな?
私も小さい頃トイレ行くの怖かったから娘さんの気持ちも少しわかる気がする
いつも一緒にトイレに行くのは無理だったら、いっそのこと、開き直ってペット用の猫砂とトイレ用意して洗面所で用を足させるとか?
ついていけるときはできるだけトイレでさせるようにして
長い目で見守ってあげたらどうかな?

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 14:01:05.67 ID:xzaveJdu.net]
>>520
粗相は自分で掃除させよう
仕上げは親がやる

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 14:34:37.62 ID:eBR5lzrc.net]
>>794
1年生ならまだやってあげてもいいのでは?
定型の子とは成長の早さが違うし、できないことも多いからストレスも大きいと思う
大目にみれるところはできるだけ大目にみて、叱る機会を減らして自己評価が下がらないように心掛けた対応したほうがいいんじゃないかな

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 14:37:44.97 ID:H9cQ2QKP.net]
うちの子が幼稚園の頃に、弁当箱やおもちゃのカップとかにおしっこするようになったんだよね
発達の医者に相談したら、怒ったら駄目、望ましくない行動は無視と言われ、させない為にはどうしたらいいかアドバイスはなかったな

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 14:41:34.39 ID:SOt6Vj2s.net]
>>795
トイレ以外でするとこういう面倒があるってことを本人にわからせた方がいい

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 14:43:33.38 ID:ZRvnD/5y.net]
>>796
毎回お弁当にしてるんじゃなかったらたまたまトイレでできた時に褒める
弁当箱やおもちゃのカップは必要時以外は隠す

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 14:52:18.36 ID:eBR5lzrc.net]
>>797
学校ではちゃんとできてるんだし、家では叱られたりしてるんだからそれで十分な気が
粗相の始末できなかったら叱られる機会が増えてしまうよね
発達障害の小1の子にそこまでしなくてもって自分は思っちゃうかな
自分だったらできるだけお母さんにトイレについてきてほしい

800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 15:07:11.50 ID:MlPKNvbr.net]
粗相はわざとじゃなければ始末をさせて褒めたらいい

801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:00:40.46 ID:8H5Dv7zp.net]
トイレが怖いなら、ぬいぐるみ置いたり壁にシール貼ったりしてかわいく飾り付けてみるとかだうだろ?



802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:09:01.18 ID:GpqTDVMa.net]
そういえばうちもトイレトレの時折り紙で飾りつけした
埃かぶってきたから撤去したら残念がってたな
女の子なら座った正面にも短い絵本のコピーやイラスト入りの迷路貼ってみたらどうだろう

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:17:18.86 ID:m7UwYxPu.net]
ここたまに子に優しくなるよね
かと思えば病気の子が面倒くさいって意見に賛同レスがつく

804 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:20:47.00 ID:0kuDIcTy.net]
療育効果ある10歳までに、療育頑張れなかった人っている?
私は面倒でイライラして逃げ出したくてできなかった。ネットしてほっといちゃった
普通の子より手をかけなきゃいけなかったのに
合わない塾に入れて、毎回泣いてパニクってるの知ってるのにやめさせなかった
楽になってきて余裕が出来てから、色んな事を思い出して、人ひとりの人生ダメにしたんだとゾッとする
ごめんなさい

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:22:25.07 ID:ZDp9RUxx.net]
どうしてトイレが怖いのか聞いてみた?
なんとなく思ったんだけど、娘さん、洋式トイレの手応えの遠さが不安ってことないかなあ
感覚鋭すぎてブレーカーが半分落ちて逆に鈍麻して外からの刺激を受け取るのが苦手になったようなASDの場合、リアリティを感じられなくなって、毛髪抜いたり頭ぶつけたり傷作ったりで、痛みで精神と外の世界との接点を作ることがあるけど
漏らした時の暖かさとかその後の冷たさとか、出した後の結果だとかで、自分と世界のリアリティや、入力と結果の関係性を再構築している最中なのかもなあ、と自分の子供の頃を思い出してなんとなく思った
こう入力したらこう出力が返ってくる、みたいなパターンの確認というか、赤ちゃんがやるみたいなある種の実験?
実験というか確認というかなので、否定的な反応が返ってくるとフリーズするのかもなあ、とか
学校だとお友達が周りにたくさんいるので、入出力の刺激がいっぱいで、そこまで退行しないのかも?
だからと言ってどうしたらいいかって案は出ないんだけどさ
男の子だったら、小便器に的を貼って狙わせるみたいなのが効くかもしれないんだけど
強いて言えば、「冷たいよねえ」とか「くさいよねえ」などと、その時の肉体的な感覚を冷静に確認して認識してもらって、認識できた後に「嫌じゃない?お母さんはちょっと嫌だなあ」と付け加えてみるとか

全然的外れだったらごめん

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:23:03.31 ID:gYBEaei6.net]
>>803
優しいレスつくのは女の子限定な気がする
重ねてるのかなと

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:24:07.45 ID:QNTjDx1k.net]
>>804
本当に効果あるのは2〜3歳くらいよ
子の傾向に気づかない人もいるくらい
まあ合わない塾に入れてパニックも見てみないふりはなかなかないけど

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:26:13.17 ID:G5V5XThY.net]
>>806
男児でも排泄関係は優しい気がする

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:47:45.93 ID:0kuDIcTy.net]
>>807
泣いてたのはほぼ毎回らしい。恥ずかしいのとどうでもいいのでほっといた
帰ってきて家で自傷するようになった
それでもやめさせなかった
何度かやめさせようと旦那には言った、旦那は甘やかすなやめさせるな、バカになるぞって怒る
やめさせたら、旦那がさらに子供に辛く当たるのも怖かった
それでも離婚する勇気がなかった
誰にも相談しなかった

今は子供が泣いて帰ってきたら心配で胸が苦しくて、どうしたの?何があったの?ってすごく気になる
イライラすることもあるけど、いつも頑張ってるから可愛くて仕方ない
育児がうまくいかない時はカウンセラーに聞いてその通りにしてる
今がマシだからって、取り戻せるものではない
発達障害で子供産んでもうまくいく人もいるけど、私みたいのはダメだわ

810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 16:56:13.36 ID:xft4XY78.net]
>>809
何も遅すぎることはないよ。ゼロか100思考になってると思うけど気づいてあげられてよかったと思うよ。

811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 17:04:15.75 ID:nk6QJQjR.net]
>>804 >>809
誘い受け懺悔とかいらない



812 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 18:18:20.29 ID:WnFRRvwq.net]
えー、みんな外で言いづらいから励まし合うんじゃん
いつも頑張ってるけどへこむ事もあるでしょうよ

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/15(金) 18:31:24.06 ID:MTtPXUlQ.net]
>>809
同じような気持ちを抱えていた私からすると
あなたが今子供を可愛いと思えていることが救いだわ
そうなりたいと思う

814 名前:名無しの心子知らず [2018/06/15(金) 19:16:44.92 ID:n8h2B+Dy.net]
>>768です
こんなレス付くと思わなかった
後出しで申し訳ないけど最近の3回はトイレが怖かったわけじゃなくて間に合わなかった(トイレに向かう途中で諦めた)だけだから漏らしたことは怒ってない
ただ「早く掃除しないと臭い取れなくなる」って言ったのに毎回私が気づくまで放置したり頑なに謝らないから怒ったんだ
娘に掃除させても時間経ち過ぎて臭いとれないし

あと漏らす原因5月に運動会終わってから体育減って汗かかなくなったから水分取り過ぎてるだけかもしれない...って夕飯食べながら水がぶ飲みしてる娘見て気づいた

815 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 07:48:17.22 ID:HF8nbCSi.net]
家のトイレのほうが時間にとらわれず頻繁に行けるだろうに、家だとギリギリまで我慢する癖がついてるのかな

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 07:55:13.66 ID:vwQqvClA.net]
>>815
たしかに
学校で大丈夫なのに家でだけ漏らすのもおかしいよね
声をかけてトイレに行くように促してみるとか?
季節的にも水分をとらないのはあまりいいとは思えないし、タイマーかけてトイレに行かせるとか工夫するといいかも

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 08:09:22.16 ID:OvHLgprt.net]
>>804
私もADHDだけど、自分の感覚では幼少期より思春期に家庭内が不安定で、それが大人になった今でも自己肯定感の低さなど影響を及ぼしていると思ってる…

普通の子でも多感になる時期は本当に大切だと思う

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 08:37:55.86 ID:BWtIoVmZ.net]
>>815
うちの子は家の外では、緊張を紛らわすため時間を埋めるため、儀式的に行ってるわ
家でも勉強したくない時学校に行きたくない時はこもりたがる
でも、楽しい時はギリギリまで我慢する

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 09:51:36.87 ID:mnYXYeDo.net]
>>816
うちの子も漏らしはしなかったけどトイレの先延ばしが癖になってたので
「○○する(行く)前にトイレ行っときな」の一言を習慣にしてた
ご飯の時手を合わせていただきますするのと同じ感覚

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 10:17:52.14 ID:rjDrBK91.net]
>>817
家庭の所為にすんな

821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 12:13:32.15 ID:FJ8aTDP6.net]
>>804
だけど色んな意見ありがとう
働き出してからのストレスや精神疾患が心配だけど
私も鬱になりながらも生きてるし、どうにか責任とっていきたい
今日旦那が、健常児の上の子よりも、スレ子の方が性格似てるってポロリと話してた
なんでもない事でプツンと切れてしまうところは同じだって
俺の子なのに障害者のはずがないとか、あいつは障害者なんだろとか言ってた人なのに
上の話を書いたのはネットでも初めてで、タイムリー過ぎて驚いた
生活が落ち着いてきて、二人同時に自分と子の障害受容のタイミングが来たのかも
高望みせず、しばらく現状維持でいきたい



822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 12:43:55.96 ID:jIjRGaB6.net]
映画『アスペですが、なにか?』本編【公式】
https://www.youtube.com/watch?v=IydAO-ToIGo

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 20:58:51.08 ID:Xknz4SxC.net]
保育園通い始めたんだが連絡ノートに注意やダメだしされる
「〇〇君は目を見て話をしませんね」とか
「遊ぶ前のお約束を聞けずに遊び始めます」と…

2歳半
同年代の出来る子と、比べたらそりゃ二語文もまだだし走るのも遅いいけど
子どもの成長は人それぞれだからダメだしされて嫌な気持ちがした

家ではもちろんコツコツ努力してる
プロならどうすれば目を見るか、話を聞くか教えて欲しい

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 21:08:51.08 ID:DcJFgduM.net]
>>823
配慮が必要な子だとは伝えてないの?
伝えてそれならかなり問題あると思うんだが

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 23:14:03.28 ID:jXib4psF.net]
>>823
保育所でどんな風に過ごしているかは療育先で相談するための大事な情報じゃないの?
保育士はプロといっても療育のプロじゃないよ

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/16(土) 23:38:26.56 ID:/PC//O4C.net]
その気持ちもわかる…でも気使ってくれる先生だと気にしなきゃいけない特性や困りごとを遠回しにしか言ってくれないので自分も併発だから中々気付かなくてそれはそれで大変だったよ

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 00:00:57.40 ID:mHAFXdNX.net]
先生の日記は面白かったけど深読みすると特性指摘されてるような内容もあったり…
でもそれはそれで可愛いんだ

828 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 08:19:20.62 ID:kIMrozgb.net]
日記?

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 08:24:27.80 ID:c5fppOPx.net]
>>823
うちは、逆にこっちから園に目を見て話さない、三歳までほとんど話さない、少食偏食がひどいなどなど言ってたけど様子見状態でした
園はそこまでしなくても…男の子だし遅いのはよくあること
うちの卒園児は小学生になるとついていけないけどそのうち追いつくから!時間薬ですよ〜って感じ
自由な園風に惹かれてたけどデメリットの方が今は強く感じるから言ってくれる園は親切だと思う
今、小学生になって超苦労してるから療養してたらまだマシだったんじゃないかと疑心暗鬼状態

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 09:07:22.51 ID:+T/WjZBA.net]
>>823
それを注意やダメ出しだと捉えるのか、オブラートに包んだ「発達障害の疑いがありますよ」の発信と捉えるかだね
このスレに来てるならもう薄々分かってると思うけど、それダメ出しとか注意じゃないよ

試しに自分から「実は発達障害を心配しているんですが…」って水向けてみれば分かる
相談先のパンフレットくれると思うよ
すでに相談済みで保育士にもそれを伝えてあったらそんなこと書いてこないと思うんだけどな

831 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 09:53:00.16 ID:PUhpsmwO.net]
>>823
保育士はプロだけど専門に勉強まではしてないんじゃないかな 2歳半ならすぐ療育始めれば普通の子に近づけることはできるんじゃない? 受容はおいおいしていけばいいから療育始めたほうが親としては気が楽だと思うな クソバイスでゴメン



832 名前:名無しの心子知らず [2018/06/17(日) 10:04:34.68 ID:V77kEmlg.net]
>>823の内容だと先生が発達障害に気付いてるとは思えないな
発達障害の認知度もまだまだ低いし、発達障害って言葉は知ってても「ちょっと見たらすぐ分かる健常者とは明らかに違う人種のこと」って思ってる人もかなり多い
うちの子が通ってた保育園で発達障害の知識があった保育士さんは30人中1人だけだったよ

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 10:35:22.36 ID:gbBJuS6U.net]
うちはその手のセミナーで勉強もしてる先生たちだったけど指摘については個人差あったよ
大丈夫ですよ時間薬です、育児相談受けてみませんか?
発達障害?だとしても今は親御さんの躾の範囲ですよね?までてんでんバラバラだった
それで診断ついても加配つくレベルじゃなかったから配慮は担任次第
専門家じゃないから仕方ないんだろう

個人的に一番キツイのは診断つけて母親の責任放棄するんですか?努力足りませんよね?だった
診断ついたらもうお先真っ暗ねそれ許すんですねって言わんばかりの
無理解ってすごいよ

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 10:41:13.84 ID:eJM7qVTQ.net]
傾向ありなのを伝えてないなら違和感を正直に書いてくることが悪いとは思えないけど
それで客観的に自分の子を感じて診断受けるなりするのは親の仕事でしょ
スレタイだから被害妄想になるのはわかるけど
少しでも早い療育が結局は糧になるよ

835 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 17:06:04.99 ID:HNqYFy8q.net]
3歳未満の未就園児療育ってそんなに簡単に受けられる?
1ー2歳から相談に何度も行ったりしてたけど、傾聴のみでなんにも紹介してもらえなかったよ
あきらかな障害の子しか対象にならないですって言われたわ

836 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 17:22:52.70 ID:Q24USYuP.net]
>>835
公営の療育だからじゃない?
民営の療育ならお金さえだせば誰でも受けられるはずだよ

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 17:26:58.55 ID:UTIdzg8C.net]
知的が無いとうちの市も公的な療育の対象にはならない。
福祉課で児童発達支援の申請して民間施設で療育するように勧められたわ。

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 17:34:25.08 ID:4olt6gZa.net]
>>837
うちも知的があるとか、あからさまに引っかかってないと公的療育は受けられない
うちはADHD診断でてるけど、IQで引っかかってないから通級すら受けられない(知的障害のない情緒級があるけど情緒級すら実はIQ縛りがある)

だから病院が持ってる療育プログラム通っているよ。
月2回だけだけど、日曜日に受けられるのと、通院費+実費だから割安

839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 17:50:37.54 ID:HNqYFy8q.net]
>>836
地方だから民間療育は頭のいい子向けのものしかないわ
仮にあっても月数万のものを受けて当然と言われてもちょっと…

840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 17:56:28.58 ID:GBaV1kfK.net]
ただ園のいう事まともに取り合うのも危険だよ

園で指摘されて児童精神科医、療育、発達支援プログラム全部使って対応措置をとり
そこまでお母さんしてくれたんですか?頑張りましたねって言われたのに
その後しばらくして手のひら返したように「うちは加配児は見ない原則です、転園してください」って退園勧告

最初から退園させる気でずっと言ってたのに
こちらがすんなり認めて支援方向で役所とかに交渉しちゃったので向こうが困ったらしい
どうにか退園させる為に子供のケアどころか特性こじらせる方向に仕向けてた始末
どんな対応しても子供が酷くなる一方で関係者で首をかしげてたけど転園してから子供が口を開いて発覚
バザーやボランティアとか皆勤して頑張って全園中で一番協力してたのにアホみたいだった

発達に対する園の姿勢とかきちんと見て行動しないと酷い目に会うこともあるから気を付けて

841 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 19:49:13.66 ID:gCPcQjua.net]
>>835
うちの地域だと2歳から未診断でも受けられるよ



842 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 19:51:55.54 ID:Oxloh9Yc.net]
これから伸びる時期ですからねって言われるよね

843 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 20:01:15.07 ID:5Yo4NMP0.net]
豊田市は手厚いって噂

844 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/17(日) 21:03:32.27 ID:PUhpsmwO.net]
>>835
うちは1歳半から公的な療育できるよ 検診で引っかかってとりあえず療育受けましょうってな感じで もちろん親の意向次第だけどさ

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 01:17:58.31 ID:/aQGCdU/.net]
>>843
どこの豊田?

846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 03:22:18.76 ID:C2k6DoCs.net]
療養って医師の紹介ないと行けないのかな?
早産で低体重児だったせいか発達遅れ気味に感じる2歳8ヶ月
早めに療養した方が後々楽かも、と考えるようになってる

偏食多すぎ
クレーン多い
目があまり合わないか反らす
二語文出ない

847 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 03:28:10.90 ID:jSVXYG00.net]
>>846
公的な療育にいくなら、まずは保健センターに相談して、療育に入るための条件を聞いてみた方がいい
地域によって色々違う。

もし私的(民営)の療育にいくなら基準はない。
でも高かったり、条件があったりする。

848 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 07:52:18.68 ID:nGZ1Q/ZQ.net]
>>845
愛知

849 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 08:39:31.67 ID:kgPn/H9x.net]
>>846
発達遅れ気味じゃなくて、明らかに遅れてるよ

850 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 08:46:00.13 ID:/aQGCdU/.net]
>>848
住民税か住民税、無料なんだよね?

851 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 08:48:23.89 ID:uLK7qXWq.net]
>>850




852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 09:06:53.35 ID:/aQGCdU/.net]
>>851
ただの噂話か。

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 09:22:08.27 ID:2eLjk4vq.net]
煽りかと思った

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 09:26:41.24 ID:2YSNLcB6.net]
>>846
発達は遺伝する可能性高いし、可能なら早期療育受けられたらいいね
どこで療育受けられるかは地域差が大きいと思う
自分の場合まず親の会に行ってみた
うちはもう大きいので行くのやめちゃったけど、診断される前後はしばらく参加してた
当時はどうしたらいいかわからなくて、という状態の人も多かった
療育や病院の情報なんかも教えてもらえるんじゃなかな
自治体でも早期療育やってるところはあるのかもしれないけど、民間まで視野に入れたほうが選択肢は広がる
それに自治体は病院や民間療育施設の情報はあまり持ってないように感じる
地域差もあるかもだけど
親の会に一度行ってみてもいいかと

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/18(月) 13:02:52.72 ID:PvrS8agy.net]
うちの自治体の親の会は会長によって当たり外れ大きい 排他的な年もあれば誰でもウェルカムな年もあった 親も傾向あるから個性的な人が多かったな 気が合う親さんが見つかればいいけど

856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/19(火) 05:30:33.79 ID:VA7hEKhX.net]
愛知なら知的がないなら名古屋市(広いから地域差はあるみたいだけど)が手厚いと聞いた。

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/19(火) 10:05:05.94 ID:WcU5ecpP.net]
定期的に療育を療養と書く人がいるけどなんで?

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/19(火) 10:22:16.14 ID:fC6cZLOu.net]
素で間違えて覚えているか、予測変換だのみでよく見ていないかかな。

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/19(火) 19:55:01.42 ID:79lAK21t.net]
私が住んでるとこの親の会は、重度の成人が大半を占めてる。
幼児期に自宅から活動場所が近いので入会したけど、小学生の親がほとんど来てなくて
就学事情が聴きたくて入ったんだけど昔の話しか聞けなかった。
まだ子供小さいのに養護学校や作業所事情ばかりに詳しくなったよw

子供の年齢が違いすぎるし、うちの子は障害が重く見えたからみんな親切だったけどね
子供小さい人がたまに入ってくるけどすぐ辞めていく

860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/19(火) 21:06:29.58 ID:5OoL5/nZ.net]
療育行くと一生肩書きに付くの?
保育園の申請や小学校入る時に養育経験があると入れなかったり…

861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/20(水) 00:30:50.69 ID:RhRsGFVt.net]
そんなこと気にしてられるレベルかどうかってことじゃないの
養育はみんなしてます



862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/20(水) 00:40:19.96 ID:CgEYIFyr.net]
>>861
冷静な2行目にウケたわ

>>860
>保育園の申請や小学校入る時に養育経験があると入れなかったり

保育園でそれはない。義務教育の小学校なんだからそれもない。
私学や民間は別ね。

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/20(水) 09:21:09.82 ID:/1I8lWPi.net]
養育は子どもを持つ親なら皆さんしてます
療育は肩書きにのるかは知らない
税金使ってれば調べればわかるのかもね

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/20(水) 09:32:43.04 ID:KX2LlmWI.net]
>>863
二番煎じ

865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/20(水) 09:44:01.71 ID:/1I8lWPi.net]
>>864
リロってなかった
しつこく申し訳なかったです

866 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/20(水) 09:44:48.94 ID:In+7qe0r.net]
>>860
療育に行かなかったとして、保育園や幼稚園に通っていても、小学校入学後に、保育園や幼稚園から小学校宛に指導要録として、生活態度の伝達は行くから、話が聞けない、一斉指示が通らないといった事項も伝達されちゃう

中にはおそらく発達障害があると記載する幼稚園や保育園もある

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/20(水) 10:21:37.66 ID:HC+wLtz6.net]
>>860
療育の肩書きつかないようにって療育行かせなかったとしても
発達障害は消えるわけでも隠せるわけでないからなぁ…
どんなリスクがあろうとも
すべてのリスクは受けたくない定型で優秀な我が子にして!なんて希望は通らないわけで
出来る最良の方法考えたら療育行かせるしかないし

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/20(水) 10:27:37.36 ID:38pdNq0Z.net]
療育の事実より診断の有無の方が重要じゃない

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 19:23:07.25 ID:Rklev/Nh.net]
グチです
3歳で広範性の診断、もうすぐ6歳で大分落ち着いてきた
wiscも全項目の凹凸が1桁以内で、これだけなら定型っぽいけどやっぱりなんか変
保育園の行き渋りから仕事を時短にし、療育通わせてるけど、突然保育園の日は延長保育の時間まで居たいと言い出し聞かない
この状況に持って行くまで凄く大変だったし、現状維持だけでもキツイのに、家に帰ってからの時間がヒマだからって延長保育したいと言う
今日も迎えに行ったら嫌がられたわ
集団が苦でなくなったのはありがたいけど、なんかもう疲れた…

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 19:41:28.91 ID:zkHk+KOL.net]
うちも似た感じ、去年行き渋りがあったけど今年落ち着いてきて早朝から行きたがるようになった
園側もOKだしてくれたのでたまに早く行かせてるよ

871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 19:59:17.51 ID:cV+bpTGY.net]
>>869
うちは幼稚園だけど、やっぱり延長の預かり保育に行きたいって言うよ
友だちと遊ぶのも楽しいし、預かりの子達が別に呼ばれて連れて行かれるのが特別感あって羨ましいらしい
通常保育とは違う事するし、子どもらしいなと思ってるよ



872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/21(木) 20:59:14.19 ID:Rklev/Nh.net]
みなさんレスありがとう
延長くらいさせてやるべきなのかな
保育園ラストまでだと帰宅が20時近くなんだよね…デイの日は16時だから、リズム崩れるのが嫌なのと、
時短にする時頭下げまくって、まだ裏で色々言われてるのに、また一部だけフル勤務にしてとか会社に言うのが面倒でかなわん
家事も入学準備もあるのに…

子の為にはをしたいようにさせるのがいいんだろうけど、
もうちょい元気出るまでひとりになりたい
モンゴルで羊飼いになる妄想でもするわ…

873 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 00:11:05.47 ID:uzIISyiD.net]
今でさえ、言うこと聞かない羊たちを追い立てる牧羊犬のような気分だわ…
水族館の鰯の方がまだ統率とれているよね

874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 03:23:31.00 ID:+YEn4w5H.net]
現在2歳9ヶ月男児で2歳半の時にグレー判断された
「黒の子と比べたら意思疎通できてるかな〜」
「オウム返しとクレーンと線が書けないのは気になる」
「目が合わない時が多いけど完全に合わない訳じない。様子見しましょ」って診断なんなの?

なんで完全な黒の子と比べるのか…
他の2歳児と比べたら完全に成長遅いのに…

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 06:46:01.52 ID:j2UGeQMD.net]
>>874
様子見だから療育は受けさせられませんよって言われてるの?
病院だったら変えればいいだけの話だけど、自治体がそれだとおいそれと変えられないし困るよね

876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 06:58:04.17 ID:swh0j224.net]
新幹線殺傷事件、過去の青少年凶悪犯罪の加害者との共通点は
草薙厚子:ジャーナリスト
https://diamond.jp/articles/-/173024
>両親が子どもの危険シグナルに早く気づいて行政や医療機関などに相談し、必要な支援を受けさせていたら、二次障害を起こさずに、事件までに至らなかったと考えられるケースが多かった。

言ってることは間違ってないかもしれないけど、発達障害の人は支援がないと狂暴になる生まれつきの怪物と誤解される書き方だね
そもそも新幹線事件で発達障害がどれくらい関わってるかまだわかららない今の段階でこの記事載せるのは
新幹線の事件は発達障害だったから起きたので定形発達の人だったら起こさなかった、みたいにに間違えられそう

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 08:24:02.65 ID:IY340JGJ.net]
マルチuzeee

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 09:56:39.57 ID:BrODLCdy.net]
子が多分ADHD(未診断)なんだが、現状本人も周囲もさほど困り感がない場合はこのまま診断を受けないでいてもいいんだろうか?
ちなみに母である私も多分ADHD、診断を受けたことはないけど何とか生きてこられてはいる

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 10:12:15.65 ID:Id0Y+8sh.net]
>>878
自分も周りもこまってなかったら障害じゃないよ
でも自分たちだけじゃなく、周りが困ってないかは充分冷静に観察してね
ただの無自覚親となってしまわないように

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 11:48:50.27 ID:mxCelvuI.net]
うちは子ども2人いるけど、
息子には困ってたので病院行ったり、二次障害が出て通級行ったり、
とにかく発達障害だと思ってがっつり関わったけど、
娘は何もしてないよ。
ADHDっぽいけど、親も本人も友達も困ってないから。

困り感って大事。

881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 12:25:12.95 ID:94JNg9Ox.net]
そっか、困り感がなければあえて受診とかしなくてもよさそうかな
学校では大人しいタイプで先生の指示も通るし友人とのトラブルなんかもなさそうだから他人を困らせてはないと思う
家では癇癪おこしたり片付けられなかったり忘れ物とか、そういう小さな困り事は多々あるけど病院行くほどではないよなぁでも一応診断受けた方がいいのかなぁと悩んでいたので参考になりました。ありがとう



882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 12:57:55.92 ID:H3d+0ptG.net]
困り感って本人は何とも思ってなくても周りの人が困ってたらもう受診対象だよね

883 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:22:38.32 ID:DFPdqexR.net]
本人または身近な周囲が困って日常生活に障りがある<受診基準
別にメンタルに限らず発達障害にも限らず

884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:23:39.12 ID:eRXNBq/N.net]
>>882
受診したところで定型になる術はないんだから
無理に受診すすめなくてもいいのでは?
困り感ないことに嫉妬してるのはわかるけどさ

885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:26:13.23 ID:aPvPo2rE.net]
未診断のメリットも捨てがたいよね
病院行くことはいつでもできるけど診断されてない状態には戻りたくても戻れないもの

886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:37:18.63 ID:Em60qlEP.net]
>>884
嫉妬と片付けるの?
>>881の子の話とは切り離して考えると周りが困ってるかも大事な要素
療育や隔離で対応して欲しい

887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:43:46.49 ID:uzIISyiD.net]
「他人を困らせていないと思う」ってあるのに
周りが困っているはずだっていうのを前提にしなくても…

888 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:44:53.31 ID:8ITM3rWd.net]
>>885
戻りたいかな?
子供の状態がこのままなら戻りたくはないわ

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:47:55.81 ID:j2UGeQMD.net]
子供のうちは困り感無いと思ってスルーしてても、大人になってから超困るパターンもあるからなあ…
生きていく時間は大人になってからの方が断然長いんだし、先を見据えて手を打った方がいいと思うけどな
学校で優秀だったとしても社会に出て全然使えない奴扱いになるのも大抵これが原因

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:50:47.15 ID:9Ksq8Jab.net]
うちと同じ。
外では指示も通る、団体行動もできる、でも家では癇癪、特に環境が変わるとでる。
小学校上がる前に親子ともに備えるために医療機関でwisc受けさせたよ。
苦手なところが数値化されてでてきたからとても参考になった。
小学校の担任にも面談でまったく問題ありませんとは言われたけど、念のためwiscの結果渡して、子の特徴を伝えたりした。もし何かトラブルがあったときに担任が子に対して予備知識あればいいかなと思って。
団体での困り感が少ないから、やはり診断はおりないけど何かあったら相談できるように夏休みにもう一度受診予定。
まあ、わたしが心配症なのもあるけども。

891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:51:46.86 ID:ReSTRpAx.net]
>>887
881の子のこととは言ってなくない?



892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:51:58.90 ID:jqrW0ADL.net]
まあいいじゃないの
困り感ないのに受診しても診断に至らない可能性も高いよ
でもそういえばうちもあんまり困り感のないうちに受診したから何軒か診断出るまで回ったな

893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 13:56:11.07 ID:ySvS9Gnb.net]
>>891
この流れでそれは読み取れないわ

894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:02:19.26 ID:tSVwGs2l.net]
>>886
>>891

881と関係なく唐突な独り言なの?
空気読めないとかいうレベルじゃなくない?

895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:16:44.05 ID:cko6Alyv.net]
>>893
他のレスが受診については(本人の)困り感困り感言ってるからそれを受けての>>882

>>884
スレタイ読もうか

896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:19:07.23 ID:cBMXhQ8v.net]
>>895
だから読み取れないって

897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:19:43.08 ID:SQwviojn.net]
困り感、というワードに関連付けて話してただけじゃないの?
別に嫉妬とかには見えなかったけど
コミュ下手空気読むの下手同士で攻撃し合わないで、噛み合わないところはスルーがいいのでは

898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:20:44.13 ID:wHX6iena.net]
困り感はなかったけど早期療育を受けさせたかったから1歳半前から色々動いたよ
診断は2歳でついた

899 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:23:21.98 ID:nobmzL/p.net]
>>897
ADHDにありがちなパターン
あっちのスレ見るとよくわかる
スレチ多過ぎ

900 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:23:51.34 ID:/yfwIbgZ.net]
嫉妬には見えないけど 
この流れで困り感あるに決まってるって言い出すのもかなり違和感あるのは確か
まあただ絡みたかった人にさらに絡んでそのまたさらに状態だと思って見てる

901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:28:18.66 ID:aPvPo2rE.net]
>>888
本人が困ってないという前提なら未診断の方が良いことも多いと思うよ
一般枠での就職時の健康診断とか保険加入や住宅ローンの借入れみたいな場面で
将来的に診断名が足を引っ張る可能性はいくらでもあり得るからさ
メンヘル板の関連スレじゃ覚悟なく受診して診断や投薬を受けてから
住宅ローンが組めないことに気付いて絶望してる人が定期的に現れるよ



902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:31:34.93 ID:qrc9HzDI.net]
うちは息子が私立小学校なんだけど、比較的真面目なお子さんが多かったせいか、幼稚園まではなんともなくても小学校入学と同時に困り感でてきた
それから受診、診断の流れだったけど、公立転校も視野に入れて自治体の発達相談にいったら、正直公立だと紛れちゃうタイプの子にもかかわらず、悪い子たちに利用されちゃう可能性があるから公立転校は勧めないし、
そもそも数値的にも支援級には通えないのと、通級は順番待ちでいつになるかわからないから支援も受けられないと言われてそのまま私立通い中。
困り感は環境によって変わるだろうから、公立に転校したら困り感なくなるかも?とは思いつつ、転校には踏み切れないままだ。

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:31:39.83 ID:r4R15q3t.net]
4歳未満は受診それ以降は様子見でいいよ

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:33:29.93 ID:hwpohlyS.net]
>>901
892だけどうちも困り感もトラブルもなかったけど
親の勘で何かあると思った
そんな状態なのでなかなか診断はおりなかったけど今後きっと困る時が来るからその時にすぐ対応できるようにしたかったんだよね
私は診断前に戻りたいとは思わないわ

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:46:43.55 ID:aPvPo2rE.net]
>>904
うん、だから未診断の方が良いこと「も」あるよって書いたんだけど
メリットデメリット比較してどっちを取るかは人それぞれの考え方だと思う
うちは親子共々診断済みだけどローンの審査は何とか通したしね(告知義務違反はしてない)

ただ、親として子供に病院の受診履歴をつけることに責任は持たなきゃいけないから
診断を受けるか迷ってる人にはちゃんとデメリットも伝えた方がいいかなって思っただけ

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:48:50.32 ID:RBEsrfvi.net]
ここは親子で発達スレだけど>>901自身も困ってなさそうね

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 14:53:29.95 ID:YGwAjJzQ.net]
>>905
子供が病気になっても受診歴気にして連れて行かないつもり?

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 15:00:52.62 ID:RbLVremI.net]
これから子供の困り感に気付けるか心配

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 15:28:41.93 ID:aZ1os185.net]
>>907
それマジレスなの?
それとも面白いと思って言ってるの?

910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 15:29:49.62 ID:4vgG1V0Y.net]
>>98
うちも。アスペ語と呼んでいる

911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 16:08:53.36 ID:qiBFogQw.net]
>>909
放置すな



912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 16:48:40.01 ID:AXUgk4AD.net]
ID:aPvPo2rEの診断受けて後悔感がすごすぎる件
基本的にあなた以外は診断なくても良かったとは思ってないみたいよ

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 16:54:35.47 ID:Lv/rV9oK.net]
受診しなかったら健常というわけでもないからね
療育も受けられないし
ただ診断から数ヶ月は本当に発達障害だったんだって悩んだな
あんまり言ったらあかん

914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 17:05:30.18 ID:glWAqSFW.net]
>>913
診断ホヤホヤなのかな
だったら情緒不安定ぶりもわかるわ

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 17:28:39.80 ID:9JTpkftb.net]
診断受けたのに支援も配慮も受けられないのかもよ
うちも子供のひとりは、投薬はいらない、療育は受けられず、通級(診断不要)だけだから、
親と学校がきちんと配慮できれば診断つけなくても良かったんじゃっていう気持ちは分かる

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 17:35:31.23 ID:F3Pv4+yk.net]
皆は子供の頃すごく困ってたのに傾向ありの親は全く気付かず総スルーってことはなかったのかな
まあ時代はあるけど
そういうこともあってなるべく生きづらさは低年齢のうちに解消してやりたい

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 17:43:11.96 ID:cHuGspyD.net]
>>915
配慮を得るために診断は大事だから必要なんじゃないの?

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 17:47:16.98 ID:9JTpkftb.net]
>>917
地域によるかな
うちは通級いきはじめてから診断取ったけれど
(支援コーディネーターからは「え、診断取るんですか?」といわれていた)
すでに学校で配慮受けられていたし、何も変わらなかった

別の兄弟は就学前に診断取ったから療育に通えたし診断の意味があった

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 18:01:10.84 ID:4NJlWjjQ.net]
>>916
私は診断ついたの去年だよ
二次障害こじらせまくり、今じゃ「こうなったのは誰のせいなんだよ」と怒りで爆発しそう
子にはそうなって欲しくないから、受けられる支援は受ける

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 18:02:09.70 ID:36/NnpPa.net]
うちの地域は診断貰ってなくても行政の療育や支援級はいけるし
診断貰っても手帳出るわけでもなんでもないし
診断いらなかったな…と思う気持ちはわかる
困り感おさまる魔法の薬が出てくるならともかくASDとLDで効く薬ないから
せいぜいが「私、無自覚親じゃないんですよ」アッピールくらいにしか役にたった覚えない

921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 18:26:01.30 ID:n0S2jXNu.net]
うちはまだ園児で凸凹はあるけど診断下すほどでもないらしく様子見
医師からの意見書はもらえたから受給者証とって療育なんかの支援は受けられてる
私が困るのは周りに説明しづらいのと、健常の子からも診断済みの子からも浮いて居場所ない事かな



922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 19:11:58.69 ID:4vgG1V0Y.net]
>>905
わかる。うちASD 一人目は診断受けたけど、二人目は未診断を選んだ

学校担任やデイのお任せくださいを信じて、配慮をしてくれてると思っていた私がバカだった
先生や職員からかなりの誤学習をしてしまって、育て直しに時間かかった

今は、学校は、家でのSSTの実践の場&ケーススタディ仕入れる場所と割り切ってる

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 19:17:06.17 ID:f4ppKB8n.net]
診断ないと通級も利用者証ももらえないからな
かなりゴリ押しすると未診断でもいけるらしいけど

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 19:30:35.79 ID:4vgG1V0Y.net]
>>905
何度もごめん

発達障害という単語が今後どういう印象を持たれるようになるか、読めないなというのもあった。
軽いな、家で療育して、公的に障害という診断をつけられない方がこの子の場合は生きやすいな、と思ったら診断受けないで、傾向ありとか、適宜自称診断済みグレーで行くのも手だと思う。

925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 23:18:14.85 ID:0xdQQHRQ.net]
まあ一般の人が発達障害って聞いたら、最近じゃ新幹線事件の犯人思い浮かべるみたいだしw
まあ確かに発達なんて犯罪脳だから間違ってはないけどね
今後差別的な言動にあったとしても、発達だから仕方ないと諦めるしかないわ
子供にもそれは言い聞かせてる
生まれつき犯罪者みたいなもんだから仕方ないよって

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/22(金) 23:42:46.00 ID:7xqq+vQp.net]
>>925
まあね、そう、新幹線の無敵の人が発達障害の代表だわね 海外ニュースでも銃乱射したのはASDだのなんだの

発達脳をこじらせると排他的になって、引きこもり脳や犯罪脳になっていく
だからこじらせないために工夫をして行く、って話してる

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 00:21:54.86 ID:JvC4niM2.net]
>>925
発達障害=犯罪脳の是非はあなたの主観として議論はしないが
子供に発達故に理不尽な目にあっても諦めろとすり込むのはどうかと思うよ

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 00:23:33.01 ID:U+mjkCS6.net]
>>927
諦めろというかそういうこともままある、という言い聞かせなんじゃないの
それは必要だと思う

929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 00:33:02.51 ID:BeZ1b49t.net]
流れは読めない


夫の収入が上がったんだけどその分忙しくなってキャパオーバーしそう
収入増なだけにリアルじゃ愚痴れないしつらい

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 00:34:52.81 ID:0fUkNIYu.net]
>>929
収入のことは言わずに最近忙しくなって帰りが遅くてって言ったら良いと思う

931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 00:37:15.06 ID:vPxzawMm.net]
>>930
ホントだねw
そしたらリアルで愚痴れる

そこに全く気が付かないのがスレタイぽくて笑ったわ



932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 00:38:43.55 ID:0fUkNIYu.net]
うん
それででも残業代入るんでしょうって返してくる人には距離気をつけるだけだもんね

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 00:50:24.76 ID:YK1lNRD8.net]
お金の話してくる人は怖いよね

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 06:19:07.25 ID:EKyjpB0b.net]
お金の話と診断の話リンクするけど
我が家は特別児童扶養手当もらえる年収なので、診断必須だ
子のフォローで仕事辞めざる得なかったから
月額約3万円はすごく助かる

935 名前:929 mailto:sage [2018/06/23(土) 08:30:59.90 ID:I0gc6lKQ.net]
>>931
>>930
いや前はアルバイトだったのでリアル友人には就職できてよかったじゃんとしか言われない

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 08:35:22.02 ID:phcgKQUg.net]
そこまで話してるリアル友人なら普通に愚痴ればよくない?
ママ友()じゃないならさ

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 08:44:33.82 ID:H2yav50N.net]
優しい言葉が欲しいんでしょ

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 08:47:15.73 ID:YO4Jn3H0.net]
収入が上がったこと書くと皆厳しいね
業績悪化からブラック企業化してワープワでつらいって書いてたら違う反応だったと思うよ

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 08:57:41.93 ID:dKOlUc6X.net]
発達は究極の男性脳って事がよくわかる

940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 09:19:59.30 ID:l0UjxSwH.net]
>934
このままいくと特児貰えるんだけど貰える条件を満たしたくないいう葛藤がある

941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 09:26:05.45 ID:hDl6uBk7.net]
>>938
収入が上がる=みんなから嫉妬される!厳しいこと書かれる!
と思うのは勝手だけど、皆が皆そういう思考で生きてると思い込まない方がいいと思うわ



942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 09:28:13.20 ID:vL8aCxCD.net]
私がADHDで子がASD
片付けが得意で感心する

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 09:33:56.94 ID:HeJbpC+R.net]
うちワープワになったよ
優しいレスよろしく!

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 10:12:02.00 ID:ZszdeROO.net]
ワープアな

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 10:51:01.74 ID:ICKiCMSj.net]
特児もらえるけど手続きしてない
やばいよね

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 10:59:16.77 ID:wDtUqgdY.net]
>>945
何がやばいの?
特児申請は義務じゃなくて権利だから家族が困ってなきゃ必要ないよ。

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 11:00:40.39 ID:D47KT26j.net]
手続き先延ばしじゃない?

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 12:04:35.11 ID:O2EuQunW.net]
ちょっと手続きしたら月何万と貰えるのに

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/23(土) 13:07:02.45 ID:el8osMlg.net]
子が知的ボーダー
私もIQ検査したい
発達とはいえ普通に仕事してるからこれでIQ80とかになったら安心できそう

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 02:56:17.12 ID:BC0aFjEs.net]
>>926
大した努力せず、他罰的な思考が手に負えないよねえ

951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 07:30:05.69 ID:aE2C986N.net]
うちは私も子供も自己主張少ない自罰型
他罰型にすぐ餌にされる



952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 08:11:08.92 ID:3l0T2m2j.net]
人の悪口言ったらダメだよね
一度言っちゃってそれから3人のお母さんに無視されてる
しかもそれを「面白い」と思って言っていた自分にびっくり

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 08:24:15.76 ID:U+9m9Tna.net]
>>951
本当に自罰型?

954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 08:32:11.29 ID:Z7k+Vh8i.net]
>>952
その3人もあなたの悪口言ってるよ
定型って要領いいだけで、別に性格良くないし

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 08:32:49.34 ID:zS5uBS/f.net]
自罰型自称する人って
自罰というより、呪いって言葉が似合う

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 08:41:06.10 ID:ORjNxZ9K.net]
多分本当に自罰型
相手の不幸を願ったりはしない代わりに徹底的にそういう場面は避ける
二次障害でSADと回避性の診断もある
とにかく相手の威圧に押されて言葉を飲み込んでしまうんだよね
攻撃性というかその場で自分の感情を出せる人は怖いというより憧れすら感じる

957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 08:42:20.65 ID:LxNXQTH3.net]
発達障害=他罰型って決めつけはどうせお客さんでしょ
相手にするなよ

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 11:29:06.17 ID:F4str/f7.net]
自罰も他罰も性格的なものだよね、どちらにしても客観視できなくてこだわりが強すぎるんだと思う。

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 11:41:30.98 ID:9whFDHVw.net]
極端に走りがちなのは認める
だって認知がズレてるんだから空気読んで中庸なんてできないわ
定型はそれを何も考えなくてもできるんだからすごいわ
私は浮かないように擬態してる(つもり)で精一杯

960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 13:30:54.95 ID:mg4UAclb.net]
>>956
>怖いというより憧れ
私はあんたのことが犯罪者と同じくらい怖いよ

961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 13:52:42.99 ID:JZLtF9t5.net]
>>960
文字通りに解釈しちゃ駄目だよ



962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 14:16:00.06 ID:o+cDhjcA.net]
>>960
その場で感情を露わにすることが必要なのにできない
できないことをできてすごいって単純な気持でしょ
なんかいちいちケチ漬けたいだけの人が湧いててウザいね

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 20:13:52.10 ID:StSm6jLx.net]
>>960
程度は違うけど、私も底はかとなく怖いわ

964 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 20:42:22.76 ID:tPAOYyPw.net]
スレタイはこうあるべきみたいなのって拘りなのか世間が狭いのか
お客さんなのか
表出する問題は少し違っても問題の根っこは同じなのにね

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 20:50:50.11 ID:6blcbONd.net]
自分の子は感情を我慢しづらくてそれで年齢以上に苦労しているのを見てるからそんなふうに言われるとちょっと悲しくなるわ
大人で感情剥き出しの人なんて殆どいないし
一体どういう人のことを想定して話しているんだろう

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 20:59:30.84 ID:W4H9tsiW.net]
感情剥き出しも黙り込んでストレス溜めるのも子にとってはストレスになるよ

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 21:00:40.87 ID:bQ0UJouG.net]
それぞれ違うでしょうね
でも誰彼構わず怒鳴り散らしてる人はそうそういないけど
怒りを表すべき時にはちゃんと怒りを表してる人はすごいと私も思う
>>260が言ってるのもどちらかというとそっち寄りの人だと思うけど認知の歪みが邪魔をするからみんなイメージするのが違うんだろうねw

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 21:03:44.09 ID:l9BzIeGS.net]
>>966
スレタイはどう転んでも親子ともどもストレスためながら育児してるんだよ
今更だね

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 21:08:51.89 ID:eQyU9V3c.net]
>>968
なんでケンカ腰?

970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 21:27:15.04 ID:4Ac/AEPj.net]
さっきからおそらくだけど言いたいことがいちいち伝わらず噛み合わなってなくて草

971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 21:56:21.85 ID:BVepZ2HD.net]
理想が高いのか、全然叶わなくて日々辛い

普通を求めてるだけなのになぁ



972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/24(日) 22:38:34.22 ID:HRRXgddX.net]
普通の子供で自分も普通だったら、日常生活こんなにつらくないと思う
うちの場合旦那も発達ぽいから尚更ひどい

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/25(月) 08:27:32.21 ID:2b5LTZFd.net]
住人同士の叩き合い合戦は見たくないから別にスレ立ててそこで場外乱闘してて欲しい…
わりと自他の境界が薄いから見てるだけで辛い

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/25(月) 09:24:29.74 ID:VO+8fQRa.net]
比較的他罰型の親に育てられた私は比較的自罰型
そんな私に育てられた子は他罰型
自他の境界線が曖昧だからなのと白黒思考ゆえにこうなったのかもと思っている

975 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/25(月) 09:33:52.58 ID:gSYXnn/a.net]
小さい頃習い事のそろばんで他の子が先生に怒鳴られてるときその子はお説教終わったらケロッとしてるのに近くで聞いてた自分がずっと心臓ばくばくしてガタガタ震えてたの思い出した

976 名前:小山夢実 mailto:sage [2018/06/25(月) 17:36:55.13 ID:mSJbR8jL.net]
うちの子は発達障害

977 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 07:48:40.94 ID:ImBerdgU.net]
新幹線殺傷に見る誤診と誤解だらけの「発達障害と犯罪」
アスペルガー症候群を世に知らしめた少年殺人も誤診だった?-文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/7894

978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 14:27:20.50 ID:f127n8Sz.net]
あーあ
またママ会でポカしてしまった。目立たないことをせずにどうにかして皆に紛れようとしてるのに必ず一人で目立つミスをしたりそんなんばっか
無駄に謝らなくてはならなくなるし、自分が嫌になる
ミスするわりには繊細で一人浮いてるのとかいたたまれなくなるし、どうしたらいいの…

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 20:40:59.10 ID:Eozwq87K.net]
分かるよ。私はコミュ力高くて優しいママさんの言動や行動を観察して取り入れる努力をしてる。
子供を褒められたときの切り返し方とか、無難な世間話のネタとかインプットして使わせてもらってる
それでもズレててぽつんとなるときもあるけど。

980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 21:39:12.88 ID:ll5qsCm9.net]
母子でいる時間が長いと変に意識するのが分かった

誰かしらと関わって談笑したり会話すると人目があまり気にならないし変なことしないでいられる

といっても母子で過ごすのが楽だったりするんだけど…
自信の問題なのかなぁ

981 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/26(火) 22:44:39.45 ID:QmrhmGkI.net]
>>980
次スレよろ



982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 21:45:54.45 ID:xS99cx+4.net]
>>983
次スレよろ

983 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 22:29:01.06 ID:vFHPKh9M.net]
>>974
自罰型って、自信のなさもある気がしない?

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/28(木) 22:53:48.42 ID:rB2jCoqC.net]
>>983
次スレよろ

985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 00:17:12.58 ID:7NdEO5M6.net]
次スレ立てました

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその8【LD/ADHD】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530198972/

986 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/29(金) 06:58:53.68 ID:b7lA9KtR.net]
>>985







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef