[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 08:12 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 987
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその7【LD/ADHD】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 01:23:24.95 ID:wH9J7p6m.net]
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその6【LD/ADHD】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520467657/

501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 08:35:00.35 ID:09izsI5K.net]
>>494
悪いことって何?
謝るか謝らないかに重点が置かれてるってことは大したことじゃなさそうなんだけど

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:00:48.96 ID:D1P9DRih.net]
>>494
家事放棄って、旦那や他の子供はいないのかな

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:05:32.63 ID:mEbAQ1Io.net]
その子にだけご飯あげなかったり洗濯しなかったりとか?
兵糧攻めは小町で時々見るね

504 名前:名無しの心子知らず [2018/06/04(月) 09:05:38.36 ID:tCRyI5d9.net]
>>499
私はADHD
娘もASDの特徴ないから去年診断つくまでADHDだと思われてた

>>501
夜でもないのにトイレ怖かったからって脱衣所の洗濯物におしっこした

医師のアドバイス聞いて、仕事1/3に減らして、最近は仲良く暮らせてると思ってたのに世話してくれれば私じゃなくて託児所の先生でも良かったんだと思うともうやる気でない

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:21:05.15 ID:4tMYAR5o.net]
>>494
私はわかるよ、その気持ち
特性に対応しつつも、世の中だったらこういうこと言われるであろうとの耐性とその時の対応もつけていきたいよね
本当は良くないんだろうけど、そう言われたらこれはマズイと思って謝るとか大事じゃない?
しかし私の場合、自分がグレーで子は黒だからそれで上手くいってないから、対応変えなきゃなんだけどwごめん

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:22:07.38 ID:1SvsHmOW.net]
>>504
なんで怖かったんだろうね
感覚過敏とか独自の感性があるから、そこらへんを知らないとまたするかもよ
とりあえず片付けは一緒にさせて、漏らしたとき、トイレ外でおしっこしたときの対処やデメリットと教えてみては?
それにしても小4になってトイレの世話とかたまんないよね
私がされても腹が立つと思うけれど、謝ることを目的化してしまうと本人は学習しないよ

507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:23:26.22 ID:hZxz7tOj.net]
>>504
>夜でもないのにトイレ怖かったからって脱衣所の洗濯物におしっこした

ずいぶん幼そうな感じだけど知的ボーダーなのかな
トイレの何が怖かったんだろう
おまるの用意も考えた方がいいかも

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:24:40.12 ID:1SvsHmOW.net]
>>506
ごめん、小4は私の思い込みだった
勝手にうちの子と同じ歳設定してた

うちは不器用だから4年になってもお尻拭くの失敗してパンツ汚しているわ
汚れ物はバケツに入れて、私に声をかけるをルールにしている

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:25:43.77 ID:ZVzALGOz.net]
>>506
どこに小4て書いてあるの?



510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:26:03.13 ID:8XDzUmrP.net]
>>506
何故小4とわかった?

511 名前:509 mailto:sage [2018/06/04(月) 09:26:28.81 ID:ZVzALGOz.net]
リロードしてなかった
ごめん

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:37:32.91 ID:JmaMJSIl.net]
子供の為に頑張るのやめた
育児は努力しても何も報われなかった
何も結果がでないって虚しい
違う事に目を向けて、子供は二の次くらいにした方が丁度いいのかも

513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:42:27.08 ID:zNfxNFa6.net]
横だけどじゃあどうすればアスペの対応正解なんだろ
頑張れば普通になるなんて言ってなくない?
いくらアスペって言っても手を尽くしてる実親に対して情がないことにショックだったんじゃないの?

仕方ないのか知らないけどレスつけてる人らも少ない情報で極論に走りすぎ
自分の親に言いたいことを他人の親にぶちまける人多すぎ

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:47:42.42 ID:1SvsHmOW.net]
>>513
とりあえず、否定することが正解の質問で相手の気持ちを試すのはまずい
アスペルガーにそれをやると質問の意図がわからないから
質問者も本人もダメージを負うよ
親がムカつかないためにも、「お母さんをロボットと思っているんでしょ!」よりも「お母さんはロボットじゃないよ!」でいったほうがいい

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 09:59:14.14 ID:zNfxNFa6.net]
>>514
こういうの書いたらまた罵倒と否定みたいなレスしかこないと思ってたんでありがとうございます
意味が理解できました
自分は494さんでは無いですがうちの子もグレーなので勉強になりました

516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 10:09:16.06 ID:W77erdMP.net]
トイレが怖い問題について解決
脱衣かごに用を足してはいけないことへの説明
汚した場合の対応
人に怒られた時の態度について教える
お母さんはこういう理由で怒っていると詳しく説明
今後似たような困ったことがあった時にはこうするといいよと教える

かな?
悲しくなる気持ちもわかるよ

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 10:14:56.25 ID:BqGQpo2g.net]
>>505
特性だけど我慢できないというのとID:tCRyI5d9は違うと思うんだよな
もちろん気持ちがわかる部分は大いにあるけど結局障害を受容できてないんだなという感じ
身内にいる普通に社会でやっていけるレベルが当たり前だと思うならそれを打ち壊すところから始めないといけないと思う

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 10:16:58.48 ID:sFuknx42.net]
>>513
>私の両親も兄弟も全員発達障害だけどみんなそれなりに社会人やって生活してるから私が躾頑張れば大丈夫

ここのことじゃない

519 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 10:21:11.54 ID:pK1KKtUO.net]
>>516
だね
怒りに任せて無視や兵糧攻めだとなんで怒っているのか理解できない
どうやら自分が悪いらしい?→謝る
だから問題行動は解決しない

でもADHDだとどうしても直情的な𠮟り方しかできないのはわかる
自分もハードモードな人生なのにそれでなくても大変なスレタイ育児なんてやってらんねーよ!
って思うのはすごく理解できる



520 名前:名無しの心子知らず [2018/06/04(月) 10:27:28.65 ID:tCRyI5d9.net]
>>506
大きい音が苦手だから狭い場所で音が反響するのがダメなんだと思う
掃除してるとこ見せて「ここでしたらこんな大変なんだよ」って話してる時はシュンとして聞いてたけど「悪いことしたからごめんなさいだね」
って言った途端「ママがうるさいだけ」「私悪くない」ってキレ始めて、私も「手間かけさせたんだからとりあえず謝れよ」ってなっちゃった

>>507
言語性IQが81
隠蔽工作もしてなかったし、悪いことだと思ってなかったのかもしれない

外では愛嬌もあって自分もできない側なのに更にできてない子のサポートしたり、友達をすごく大事にする子なんだ
だから友達に優しくできるなら私にも優しくしてよって思う

521 名前:名無しの心子知らず [2018/06/04(月) 10:48:43.62 ID:tCRyI5d9.net]
>>519
無視や兵糧攻めはしてないよ
夕飯お弁当にして食べカス片付けない、甘えてきた時に「まだあのことで怒ってるから遊ぶ気持ちになれない」って言ったくらい

私の身内は全員底辺職で私生活もまともとは言えない人だから普通の基準とは全く違う
ただASDでも一生社会に出られないわけじゃないってそこまで悲観してなかっただけ

522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 11:03:39.35 ID:aRxx2Fj2.net]
自分のしたこと分かってるから逆ギレしたんだと思うよ
やっちゃったごめんなさい
でも怖かったんだよ夜のトイレ嫌なんだよ
どうすればいいか分かんない
だってお母さん掃除してくれたから掃除する人だよね?
ほんとのことにうんっていったことになんで怒るの?
みたいな気持ちがグチャグチャになっててでもうまく言えないんじゃないかな

どう答えても怒られる質問ってダブルバインドって言うんだよ
なんでこんなことしたの!に◯◯でしたで答えたら更に怒られるって悪循環のこと
イラつく気持ちはよく分かるよ
分かるはずってことがことごとく通じないとしんどいよね

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 11:31:35.10 ID:sq5BeUEZ.net]
>>513
後手後手なんだよ

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 11:34:11.53 ID:tmnFkNR1.net]
>>520
「悪いこと」って言うのはよくない

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 11:35:32.30 ID:YH3ooZ+H.net]
>>522
よく読んで
夜じゃないよ

526 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 11:43:25.20 ID:aRxx2Fj2.net]
ほんとだごめん夜じゃないのか
怖い理由が分かれば良いんだけどそこが難しいよね

527 名前:名無しの心子知らず mailto:たsage [2018/06/04(月) 13:49:04.88 ID:5NW4BCnc.net]
うちのASD、ADHD併発の子も3歳くらいの時にトイレが怖いってそれこそ洗濯物入れたかごにおしっこした事もあったわ
狭い空間が怖い
後ろに誰かいそうで怖い
お尻に便器の水が跳ねるのが嫌だとか色んな理由があるらしい
衣類におしっこしたのは、吸水するからだよ
本人的には床にするより掃除が楽だと思ったんでしょ

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 14:01:27.09 ID:CTbeTN+p.net]
>>527
そうそう
実際、お漏らししたおしっこを、脱がせた下着で応急的に拭いたこともあるし本人のなかでは整合性取れてたりするよね
水、音、お尻がはまるとか 便座の感触
壁の模様がお化けに見えたこともあったな

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 14:04:47.80 ID:H/GC23jf.net]
言語性が81みたいだけど実年齢は何歳なんだろう
仕事1/3に減らしたとか託児所の先生とか書いてあるから未就園で3歳半くらい?



530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 14:41:59.75 ID:gEhkrKml.net]
>>494=504
なんだか真っ当で厳しい指摘が多いけれど
わたしは気持ちはわかるよ。
仕事減らして頑張ってきてても綺麗な洗濯物に粗相されたらたまらないよね。
うちの娘はグレーで親に対して横暴でわがままでひどい癇癪持ちなんだけど。
粗相もなにかのある種の癇癪なのかもしれないね。
たまらない気持ちがすごくわかるだけで、こうしてみたらいいんじゃないとか
役立つ助言があるわけじゃないのが申し訳ないけど、無茶苦茶甘えて我儘を
ぶつけるママのことは、安心して八つ当たりできる安全地帯としてであっても、
やっぱり大好きなんだよ。多分ね。
家事放棄した数日間は旦那さんのフォローがあったのかな。そういう時に
いっそ1人でひと休みしたり発散する時間、必要だと思うよ。

531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 14:52:43.14 ID:zkaH2Ufy.net]
>>529
3歳半でそこまでトイレで排泄しなくて怒るのであればさすがにあれだけど
外の様子を見る限り低学年かなと思える

532 名前:名無しの心子知らず [2018/06/04(月) 14:52:48.46 ID:tCRyI5d9.net]
>>527
そんな理由なのか...
どうしてもトイレが嫌な時はお風呂でするように言ってみる

>>529
小学一年生
留守番させられないから今も学校終わってから1〜2時間は託児所に預けてる

533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 14:58:52.60 ID:zkaH2Ufy.net]
まだ一年で母もフルではないにしても仕事してるなら
まだまだ学校に慣れるまでASDには地獄、本人も不安定なんだよ
怒るのは仕方ないにしても長引かせないであげてほしい…

534 名前:名無しの心子知らず mailto:age [2018/06/04(月) 14:59:41.97 ID:WIypIlbE.net]
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

535 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 15:05:50.72 ID:Bniuwo+X.net]
私も水回り恐怖症だったな
感覚がかなり鈍って図太いオバサンになったつもりのいまも本当は苦手
何のトラウマもないはずなのに公園のトイレが視界に入っただけで逃走したくなるし
逆にトイレの綺麗なお店にいるとそれだけで安心感がある

トイレが嫌ならお風呂場というのも(別選択肢として)いいと思うけど
トイレがなるべく嫌な場所じゃなくなるのがいちばんだよね
清潔であること
暗くないこと
変な音がしないこと
なるべくいい匂いがすること
便座の温度が適温なこと
心が安らぐ花や絵が飾ってあること
お子さんが何をいちばん嫌がっているのかわからないけど
一緒にDIY程度でできるプチリフォームの計画するのなんかどうだろう
的外れだったらごめんね

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 15:16:38.14 ID:aRxx2Fj2.net]
>>532
一年生じゃまだまだ学校行くだけで精一杯だと思う
学校ではトイレどう?
うちは我慢しすぎて膀胱炎になったよ

537 名前:名無しの心子知らず [2018/06/04(月) 15:43:15.45 ID:tCRyI5d9.net]
>>530
分かってくれてありがとう
母子家庭で両親にも頼れないから娘は私にしか素の状態見せられないし、私も周りの人に愚痴言っても分かっても貰えなくて悪循環に陥ってるんだと思う

私もトイレ嫌いな上に夜尿症で一昨年までおねしょお漏らしなんて日常茶飯事だったからそんなに責めるつもりじゃなかった

538 名前:名無しの心子知らず [2018/06/04(月) 15:49:07.47 ID:tCRyI5d9.net]
途中で書き込んじゃった
学校のトイレは新築だからキレイで広いし、友達と一緒だから余裕らしい
さっき娘が学校から帰ってきたけど、話聞いて貰えたおかげで普通に冗談言い合えるくらい気持ち回復したよ
ありがとう

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 15:53:27.24 ID:LwuNmt7C.net]
放デイ利用も考えてみたら?
託児所ではなくお子さんも学校以外の居場所があった方がいいと思う



540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 16:00:25.35 ID:Ke/+f865.net]
この流れで思い出した 私も小さいときこっそり風呂場で用を足してたな…古い和式で便器が1段高いとこにあって手をつかないと上れなかったんだ

541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 18:04:01.36 ID:3sIt3BbQ.net]
くさそう

542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 20:14:50.37 ID:GuK1QPwb.net]
>>520
最後の一行、自分もそう思うけど口には出せないよね
見返り無い愛情が当たり前みたいに言われるけど
シカトか返ってくる言葉がキツいばかりじゃ凹む

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 21:25:45.17 ID:6IuqVyAf.net]
>>542
無償の愛だってさ無駄遣いされまくったら枯渇するのよ。

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 22:01:21.38 ID:gGyptiYT.net]
無償の愛であっても無限の愛ではないってことかしらね

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/04(月) 22:09:15.81 ID:dvQW4UZ7.net]
母の愛は無限

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 00:24:05.55 ID:4wkbOO4D.net]
色んなもの諦めて、頑張るのやめたら子供が可愛い
うちの子、ずっとこんなに可愛かったのかな?悩んでばっかりでよく分からなかった
写真みたら、3歳4歳とか小さくてニコニコしててすごく可愛い

547 名前:名無しの心子知らず [2018/06/05(火) 06:46:12.09 ID:5UNjbuLU.net]
やっぱ見返りは欲しいな
作った夕飯ただ食べてくれるだけで良いし、遊びながらただ笑ってくれるだけで良い
「してくれてありがとう」とか言われたいわけじゃないけど、して良かったなって思わせて欲しい

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 07:54:52.68 ID:Lsyi92Vb.net]
こういう感情は子供の頃にもうっすらあった気がするんだけど
我慢しなさいの日々ばかりの記憶の方が強いわ

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 08:03:16.93 ID:CA1vboVl.net]
流れ切ってごめん

子供がADHDと診断うけてまだ不得意な事はあるけど改善されてきた

前から私もADHDだろうと思ってて、でもずっと先延ばししてたけどやっと今日病院に行くことに。
でも怠けてるだけだとか言われたらもうどうしようもなくなる恐怖心がある…



550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 08:06:54.98 ID:4wkbOO4D.net]
怠けてるかどうかは自分が一番よく分かってるはずだし
怠けてないなら、誰に何言われても怠けてないんだよ

551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 08:23:38.86 ID:pn8WRIyL.net]
本当に怠けてるだけなら苦しい気持ちになったりしない
なんとかしたいのに出来ないから辛いんだし
なんとかしたいなんとかしようという気持ちにブレーキがかかってて空回りするから精神的な疲れも溜まるんだと思う

私の場合、ブレーキになってるのはいつも不安感だけど

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 08:27:35.56 ID:CA1vboVl.net]
>>550
むしろ働き者だと思ってるw
何かをやってる途中に別の事を始めてしまって、それがいくつも重なってどれも中途半端になってしまうのと
カレンダーにちゃんと予定を書いてあるのになぜか忘れてしまうだけで…

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 08:38:02.72 ID:gvwoR5Z3.net]
監視にならず見すぎないように気を付ければ放任過ぎ(主に学習で)
叱りすぎず甘やかし過ぎないようにすれば調子にのって、漫才のようなツッコミしたり、「ふーん、へー、ほー」と受け流され
我が子はかわいいけど、私は自分自身をもて余してるから、子供に適切な距離で接するの難しい

何かをしているときに声かけられたりすると頭の働きが混乱したりストップする
食事中にも食べてない合間になら声かけられても大丈夫だけど、口に運んでいるときや咀嚼中はそれだけにリソース割いてるから食べながら話聞くのがすごい苦手

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 08:50:09.76 ID:A+aIDn8v.net]
>>549
先延ばし自体ADHDの特性だから仕方ないよねー
頑張って行くの、偉い!
行ってらっしゃい〜

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 09:15:07.02 ID:4wkbOO4D.net]
>>552
逆に、例えば15分刻みで違うことをするといいらしいよ!
掃除してても決めた時間でやめちゃうの
で、一周してまだ掃除残ってたらまた15分やる
終わりまで持続できない事に悩むよりも、自分の中のタイマーに合わせて生活した方がよっぽどいいよ

556 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 15:19:33.13 ID:F2qHp3vr.net]
>>549ですが、この程度ならADHDとは診断できない、と言われました。

何十回と携帯や鍵を無くしたり、何十回と約束をすっぽかすレベルがADHDだと。そう言われて3分で診察終わった。

診断されないってことは投薬もだめだから自力で何とかしないとならないね…

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 15:37:04.82 ID:A/gSP3Uq.net]
>>556
携帯どこー?は毎日やる
約束忘れたのは5回くらいある
診断済です

558 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 16:05:57.88 ID:F2qHp3vr.net]
>>549です
診察受けたけど、ちょっと話しただけでADHDの可能性は低いですねって言われた

何十回と約束をすっぽかす、何十回と鍵や携帯を無くすのがADHDだそうで

なので薬ももらえないし、自力で何とかしないとならない…。

559 名前:名無しの心子知らず [2018/06/05(火) 16:16:21.09 ID:5UNjbuLU.net]
>>558
他の病院も受診してみたら?
その医者の対応は酷いと思うけど、最近発達障害が広まってきて私も発達障害なはず!と思って受診する人が増えてるから医者も「どうせ違うんだろ?」ってなってるんだよ
病名にこだわらず困ってる内容を話せばちゃんと聞いて貰えるよ



560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 16:21:29.90 ID:8CVGWAGV.net]
>>556 >>558
なんで同じようなレス2回もするの?

561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 16:26:43.17 ID:F2qHp3vr.net]
>>560
ごめん!リロードしても自分の書き込み見れなくて変換履歴で二度書きしてしまった

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 17:00:26.03 ID:Lsyi92Vb.net]
病院行って数時間待ったあげく問診で「ここ押すと痛いんです」と言ったら
医者が「では押さないで下さい、次の方〜」と言って受診が終わったって話を思い出した

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 17:46:47.22 ID:Nl1NlXpW.net]
>>556
うちの子そんなに忘れたり約束すっぽかしたりしてないけど
他の要素から判断してADHD傾向あり、の診断だよ
実生活でも毎日ではないけどすぽーんと見事な忘れ物することある

ADHDって重度じゃないと診断できません!じゃなくて重度〜軽度のスペクトラムになってるんだから、それは医者が変なんじゃないかって気がする
別の医者にかかってみたらどうかな

564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/05(火) 18:25:56.68 ID:nCp7JRzn.net]
>>562
めっちゃ笑った

565 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 00:09:24.28 ID:pnHBYLx4.net]
>>562
お腹痛い〜

>>561
違うところ受診するほうがよいかと。

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 08:10:48.58 ID:uK5XVoky.net]
>>562
こりゃひどいw
笑ったら少し元気でたよ

>>563>>565
ありがとうございます。
昨日は病院出てからずっと、ああ私ただのバカなんだ、どうにもならないんだって落ち込んでた。旦那も気の持ちようって感じにしか言わないし。
他の病院探してみます。

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 12:01:20.73 ID:NITJ3bMU.net]
大人で診断名必要?
薬が欲しいから?

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 12:35:20.66 ID:iC5kscGV.net]
診断が必要な理由は人それぞれ

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 12:47:55.39 ID:tAq52ejw.net]
人それぞれだから何でってきいてる
そして診断名じゃなくて他の援助が必要なのに診断名にこだわっていることも

スレタイ傾向だからこそ
「○○しなくては」の思考にとらわれやすいから
その自縄自縛をはずすようにしたほうがいいこともある



570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 12:58:49.77 ID:S7UMehFT.net]
>>569
なんで言う必要がある?

571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 13:09:21.73 ID:YhvrrGD5.net]
>>569
そういうところがスレタイなんだよ

572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 13:27:06.51 ID:Rd5Az6Rm.net]
謎の上目線でワロス
自覚全然ないんだろうなあ

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 13:28:58.55 ID:Sz+IzOJV.net]
つかレスをよく読むと自ずと分かると思うけど
斜め読みしかしない、読解もズレてるのに突っ込みにはキレる
なかなかのスレタイ暴走ぶり
私も気を付けよう

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 13:40:43.16 ID:/sV9yybV.net]
人それぞれだから何でってきいてる(キリッ

575 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 13:52:02.04 ID:KrGLNObF.net]
思わずブーメラン唄っちゃった

高圧的
決めつけ
クソバイス

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 13:55:50.58 ID:zCzgmcjD.net]
>>575
じゃああなたもだね☆

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 14:06:34.06 ID:KrGLNObF.net]
>>576
>>569について書いたんだけど、
同じことしてんのか、やっぱり自分では気付かないもんだな
ごめんよ!

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 17:07:52.61 ID:Y6ZHz+AD.net]
相談です。
次男がADHDで診断がでています。
元々は学校での困りごとがあって、病院に相談したら発覚しました。(それまでは手はかかるとは思っていたけれどそこまで困りごとはなく、幼稚園でも指摘がなかった)
長男は学校での困りごとはなく、全く発達障害を視野にいれたこともなかったのですが、
長男の習い事先から次男も是非と誘われたため、ADHDだから次男は難しいと思うと伝えたところ、「長男くんもそう(発達障害)ですよね?」と言われてしまいました。
親子で発達障害の方に伺いたいのですが、お子さんに困りごとがなくとも、親が発達障害だからという理由で受診された方はいますか?

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 17:28:49.08 ID:Iv2QDICd.net]
あなたの周りのみんなが困っている可能性があります。ますは第三者(健常者)の見解に耳を傾けることも必要だと思いますよ。



580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 17:35:05.40 ID:0duMiwvE.net]
>>579
でも実際混乱することない?
この場合常識で考えたら、その習い事の人の言い方おかしいよね

581 名前:名無しの心子知らず [2018/06/06(水) 17:41:10.49 ID:LG/OlJyk.net]
>>578
習い事先で指摘されてるから受診する理由は充分にあるじゃん。
先生にどういう理由で発達障害だと思ったのか聞いてみたら?

582 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 17:57:21.75 ID:eh8EfsFc.net]
>>578
困りごとがなかったら受診しないよ
受診したくて待ってる人もいるしね

583 名前:578 mailto:sage [2018/06/06(水) 18:21:54.52 ID:Y6ZHz+AD.net]
>>581
集中力のなさが酷い(休憩が多いらしい)と言われたんですが、ハードな要望のように感じられてます。
困るほど集中力がないようには思えません。
長男の集中力のなさも、たまたま面談で、次男も入会させて欲しいと言われて断った際にでてきた言葉なので、それまで3年通っていても言われなかった背景もあります。

584 名前:名無しの心子知らず [2018/06/06(水) 20:26:15.64 ID:LG/OlJyk.net]
>>583
あなたにとっては普通でも『普通の人』から見たら普通じゃないから言われてるんだよ。
専門家でもない人がきっかけも無しに「発達障害じゃない?」なんて気軽に触れられるものじゃないから次男さんが発達障害っていう話題が出たことがきっかけで「次男さんが診断されてるなら長男さんも特性あるの知ってるでしょ?」って先生は思ったんじゃないかな。

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 20:36:21.84 ID:CsltjXWP.net]
>>583
何の習い事か子の年齢はいくつなのか何もわからないけどとりあえず習い事の先生なら
少なくとも自分よりたくさんの子供と接してるわけだからその意見は傾聴した方がいいのでは…
それですぐに病院連れていくという発想は極端すぎてどうなのかと思うけど
日常で注意して観察してみるとか学校の先生にもアポとって様子を聞いてみるとかさ

うちのADHDグレー子のピアノの先生は初老のベテラン先生なんだけど
「普通の子が5分かかることを集中すれば1分でできる代わりに残りの4分はいつも気が散ってる」
って発達のことは何も話してないけどうちの子のことをよくわかってくれてるなぁって感心してる
自然とABAっぽい接し方をして子供をうまく操縦してくださるんでいつも勉強になるんだけど
逆にいい先生に恵まれてると子供の特性が「個性」として受容されちゃうから目立たないということあるかもよ

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 20:43:58.53 ID:P6g7/uKd.net]
とりあえずここでは大丈夫だよなんて言ってくれる人はいない…
ADHDだけって話でもASDもあるはず!って話拡げてくからね

困りごとが無く特に服薬も療育なども希望しないなら受診はしてもしなくても良いというか、親次第では?
心に留めといて何かあったら受診なりすれば良いと思うんだけど、だって診断しても何にも変わらないよ?学校大丈夫な子に薬は出ないでしょ

それと習い事の先生の話は別っぽいよね
休憩が多いから困ってる迷惑って言われたの?

587 名前:578 mailto:sage [2018/06/06(水) 20:44:37.29 ID:Y6ZHz+AD.net]
>>584
説明不足でした。
例えば、テレビがついていても宿題に取り組めるとか、出入りがあってざわついても全く気にせずに目の前の課題に取り組める
そうしたことができないのはADHDだからだといわれ、えっ?と思ったわけです。
あくまで小学生ならそうしたことができなくて普通かと思ったのですが、小4ならできるのが普通と言われてしまって。
ちょっと要望が高いなと思ったのはそうした背景です。

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 20:50:15.56 ID:dEaLdQnn.net]
習い事の人は発達障害だなって思っているけれど
教室運営に困っているって話ではないんでしょ
(困るレベルなら下の子勧誘しないだろうし)
その可能性があるという認識で対応しておけば、無理やり病院行って診断つける必要ないでしょ
もちろん学校で本当に困ってないかはアンテナ張り巡らせておいた方が良いけれど

589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 21:08:03.62 ID:BsFAeHU5.net]
その習い事の先生と昨日の病院の先生と対談させてみたいわ



590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 21:17:24.84 ID:Xj4npDYp.net]
運動なのか芸術なのか学習なのか分からないけど言われてみると気になる部分はあるのかもしれないね
進行に障りがあるならちょっと対処した方がいいだろうけど
うちの小1は宿題やる間はテレビを消したり弟の遊びで音の出るおもちゃも控えてる

591 名前:578 mailto:sage [2018/06/06(水) 21:45:12.70 ID:Y6ZHz+AD.net]
習い事は公文なんです。
宿題の時間がかかりすぎている場合があるから、そんなに難しかったか聞くとテレビ見ながらやってしまったからと教室で答えたことがあるらしく、
「うちの教室に通っているお子さんは、みな周囲にとらわれず集中できるんですけどね…
教室の出入りでも集中力が途切れるようで、すぐドアをみてしまいますから」というお話でした。
進度は悪くなく、英語は3学年先、算数は1学年先と、逆にいえば難しいものに取り組んでいる以上、集中力も途切れやすくなって仕方ないと思った部分もあります。
学校では、先生も保護者からも、真面目で穏やかなイメージで、勉強も運動も平均より上だけど優等生ほど優秀ではない感じです。(漢字博士だったりリレーの選手になるほどではない)
ですので、もし病院にいって診断されても投薬は視野に入れてませんが、次男がコミュニケーションの療育プログラムには通っているので、もし診断されたなら一緒に療育プログラムに通わせてもいいかな程度です。

592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 22:32:31.42 ID:dEaLdQnn.net]
>>591
やはりあえて受診はいらない気がするなあ
良くも悪くも発達障害の診断ってレッテル貼りだし
診断つけるほどの必要性もメリットも思いつかない

下のお子さんを療育しているなら、普段気をつけるポイントなんかもわかっているだろうし気をつけて見ておく程度でいいんじゃない

593 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 23:09:18.63 ID:WwOKmqJV.net]
学校から何も言われないなら診断受ける必要ないんじゃないかな
学校の一斉授業にはついていけるけど
公文のような自学自習的な場では浮いて見えるってだけで
社会人になるまで困り感出ないかもしれない

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 23:15:51.99 ID:P6g7/uKd.net]
もしかしたら先生は上の子と変わらないくらいをイメージしてて下の子入れても大丈夫だよの湾曲表現の可能性

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/06(水) 23:51:39.39 ID:KrGLNObF.net]
>>594
あーそれあるかもね

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/07(木) 00:35:11.02 ID:3Xn7Q5wW.net]
>>594
この前、WAIS-Vの問題で、婉曲(えんきょく)の意味)(遠回しな言い方や伝え方)を聞かれたけど、
間違えて、歪曲(わいきょく)(事実などを故意に捻じ曲げて伝えること)の意味で答えてしまった。
湾曲(わんきょく)表現って、どういう意味?

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/07(木) 00:49:27.14 ID:j0WeGICD.net]
オブラートに包んで真意を伝えるってことよ

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/07(木) 00:57:00.74 ID:BbsgF1P7.net]
>>596
関係ないけどWAIS-Vってこういう問題が出るんだ
漢検勉強してた私有利な気がする

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/07(木) 01:11:47.78 ID:Go6m6tL7.net]
>>596
前置きの長いイヤミなのか



600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/06/07(木) 01:20:29.38 ID:V7VHOwnf.net]
かしこいアタシ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef