[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 08:12 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 987
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその7【LD/ADHD】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 01:23:24.95 ID:wH9J7p6m.net]
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその6【LD/ADHD】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520467657/

2 名前:名無しの心子知らず [2018/05/06(日) 12:50:38.14 ID:Pd5c83XL.net]
6年生、明日社会のテスト、プリントやらせたら全然できない
絶望の頭の悪さ

3 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 15:43:19.51 ID:Q14nw6Y4.net]
>>2
どう出来ないの?
出来ない理由は複数可能性があるんだからひっくるめて頭が悪いと
投げているあなたの頭が親として悪いってことになっちゃうよ。

4 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 20:43:50.83 ID:uL9mzOwS.net]
社会は定型健常でも勉強しないとできなくて普通だからな

5 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 20:52:20.41 ID:zunySzkt.net]
前スレ998の唐突なお祝い返しの話、998さんの思考の流れが分かってしまうわ。
ゼロ100思考の例として、面倒くさいからもうお祝い自体要らないと思ったことにリンクして、前置きとかすっ飛ばしてレス番もなんとなく省いてみたら、
スレの流れから見ると唐突な話題を書き込んでしまった感じになるんだよね。
…この書き込み含めて、自分あるあるだからすごく分かる。

6 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 20:58:35.87 ID:Cy3EwVnK.net]
スレタイだから色々関連スレを見て回ってるけど、勉強も宿題も親の努力ばかりに見えて、頭の悪さまで親のせいにできて、ちょっとその感覚に引くというか
理屈はわかるけど全然納得できないわ
自分は親に勉強も宿題も見てもらったことが無いから意味が全然わからない
小学高学年にもなれば自己責任じゃないのか

7 名前:名無しの心子知らず [2018/05/06(日) 20:59:14.50 ID:LWCwNMs7.net]
>>5
義理家母の日父の日誕生日とかあげるのを考えるのも面倒
そのお礼の電話がくるのも苦痛
夫が子供と私に母の日とかのプレゼントを買ってくれてもなんて言ったらいいのかわからなくて申し訳ないけど迷惑だと思ってしまう
人の心が通っていないんだな

8 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 21:01:39.92 ID:zaehWYVA.net]
いちおつです
ごめんなさい前スレでお祝いのこと急に話し出したものです
>>5さんの推察通りですありがとう
前置きなしでいきなりレスするの良くないね

9 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 21:13:06.83 ID:4DpIv4F2.net]
スレ立て乙

>>5
ADHD?

10 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 21:51:43.03 ID:FctVk+f7.net]
スレ立てありがとうございました

>>9
自他の境界が薄いっていうか、私の思考の経過、みんな分かってるよねっていうか



11 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 21:54:43.39 ID:G8W5KbQJ.net]
>>10
つまりADHDではなくアスペってこと?

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/06(日) 23:15:15.76 ID:bhd/nsvm.net]
難しいね
前置きなしのレスを衝動的と取るか他者に分かりやすくという配慮が抜け落ちてると取るか
自分もお祝いに関するレスの意図は理解できて、正直それで他者への共感力はあるつもりだったけど類友だったのかw

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 00:15:36.18 ID:gw5EQNRR.net]
お祝いで思い出したけど
常識的なことも周りを見てなんとなく学習できなくて
教えてもらわないと分からないことばかりだった
お祝いに半返しするとか人の家にお邪魔する時に手土産は必須とか
そんなことすらいい年になるまで知らなかったよ

14 名前:名無しの心子知らず [2018/05/07(月) 02:27:15.46 ID:lRcCri77.net]
>>13
私も大人になって知ったことが沢山ある
「言わなくても分かるでしょ」ってみんなが思ってることが言われないと分からなかった

書いてて気付いたけど娘に「こんな当たり前なこと言わせないでよ」って言っちゃってたな
気をつけないと

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 03:11:56.41 ID:2UCHtl+c.net]
>>5の私は、発想や思考はアスペで、行動がADHDの衝動的という感じ。

掲示板でもリアルでも、印象操作しようとしてもどうせ浅はかで透けて見えるんだろうから、率直に生きていくことにしてるわ。

16 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 03:13:24.72 ID:MCWRPnqp.net]
姉(とその子供)は近所に住む従姉妹(と子供)とは良く会っていて、そっちの方が本当の姉妹みたいだ
姉や従姉妹から私達に誘いがかかる事はない

仲悪いわけじゃないけど相手するには面倒って感じなのかな...
相手が譲歩しても気付いてなくてそれが蓄積されてるんだろうな

17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 07:05:14.33 ID:tVdHHB67.net]
>>13
それは発達とか関係ないんじゃ

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 07:29:30.23 ID:zWdUqAvG.net]
>>17
あるでしょう
経験しないと理解ができないのは特性だよ

19 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 07:33:43.71 ID:GK3uEyMS.net]
そもそも>>14以外はスレチ
ここ親子で発達障害スレでしょ

20 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 07:56:21.37 ID:o406SVCT.net]
文章に子供が出てこないとスレチ扱いするスレタイさん落ち着こう



21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 08:11:18.40 ID:u2PV2tyb.net]
育児どこーとは思った

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 08:17:27.80 ID:/KbruhgC.net]
こういう大人にならないように教えようね、自然になんて学べないよって話だと思って読んでるけど。

23 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 08:32:09.77 ID:ef5FVVIP.net]
子供いないと>>13さんみたいな感じでもなんとかなるんだけれど(私もそうだった)
子供産まれると避けて通れないよね

幼稚園のボス系ママに自宅に招かれて「何も出さないから手土産とか何もいらないからね」っていわれたけれど
渡しても渡さなくてもよしと思ってお菓子持って行ったら、他の人は手土産もって来ていて危ないところだったとか
こんなの子ども産まれる前の私だったら確実にトラップにひっかかっていたわ
特性あると何もいらないを言葉通りとるよね

24 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 08:33:15.33 ID:ef5FVVIP.net]
ごめん、リロってなかったわ

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 08:40:23.18 ID:FPDiTtwY.net]
>>23
本当にいらない場合もあるから手土産は隠し持つのもよくある

26 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 09:06:45.75 ID:S2jQ+Ohk.net]
>>23
親切な人だ…
普通は手みやげ持って行くものらしいって知識を教えてくれてる…

多分私それ言われなくて初めてだったら知らずに持っていかなかっただろう
初めてで言われてたら…どうだったかな
怖いわ…

27 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 12:03:01.74 ID:wI5hD4qD.net]
子どもを介して嫌が応にも人間関係をうまいことしないといけないのしんどいよね
私はウケるタイミングがわからなくて、笑っちゃいけないところで笑っちゃって
そのお母さんからしばらく避けられてたことある
自虐風冗談というの?笑い取る雰囲気なのにフォローが定石とか難しすぎた
最後まで仲良くはなれなかったな
今は物理的に距離が離れてホッとしてる

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 12:13:00.99 ID:wVF1Mph1.net]
>>27
本当に母親の資質ってコミュ力がある事だと痛感する
職場で使うコミュニケーションは問題無いのだけれど
学校とかママ友間でするようなコミュニケーションがハードル高すぎる
子供の療育とか色々あって退職したけど仕事の方が楽だった

29 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 16:55:31.66 ID:1YHsFYKG.net]
>>23
>「何も出さないから手土産とか何もいらないからね」
実際、何も出なかったの?
こう言われても手土産持参が常識なら、出さないと言いつつ出すのが常識なのかな

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 17:02:15.17 ID:sJE+QyjB.net]
>>29
「何も(いいもの)出さないから手土産とか何もいらないからね」
という意味



31 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 17:02:15.72 ID:3Uz6O8tR.net]
>>29
出すよ、私なら出す
来客で何も出さない事はない
そして逆にお呼ばれして何も出されなかった事もない

32 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 18:31:11.69 ID:zdxiTm6L.net]
何もいらないからね、というのは
持ちよるものを相談しようという場合の時もあるのよね…
うちに子供用お菓子はたくさんあるから、大きいペットボトル飲料は誰、
大人用のちょっといいお菓子は誰、みたいな。
大体私はルピシアみたいなところのお茶とかお土産ものとか買っといて
美味しそうな〜があるからみんなでどう?というようにしてる。
期限に注意。

33 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 18:44:26.98 ID:/G/yxl14.net]
>>32
え!?そんなパターンもあるのか…

34 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 18:48:37.93 ID:DDBkoHLC.net]
こえー
お客側で被らないように持ち寄りの分担の相談するパターンもあるみたいだけど大変すぎる

35 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 19:00:40.12 ID:m9U0t8eW.net]
定型の頭の中どうなってんのマジで
なんでそんなことすんの…

36 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 19:04:45.72 ID:K4Pt120K.net]
お土産とか豪華なものにし過ぎて逆に気を遣わせてしまう
加減が分からない

37 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 19:11:29.52 ID:ef5FVVIP.net]
>>32
そのパターンは知らなかった
頭の片隅においておく
私自身は気分良く引きこもっているタイプなんだけれど、
子どものために親同士つきあわないといけない場合がでてきて
ママ社会の通信規格がよくわからないから失敗しまくっているよ

発達障害の子の育児本みると、親は地域とつながりを作って〜って必ず書いてあるけれど
そもそも親が失礼なく人とつながりを持つのが難易度高いよね

38 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 19:14:49.85 ID:DDBkoHLC.net]
幼児のときグループ療育に行ってたんだけど他のお母さんと積極的に交流持つものですって先生にも思われてたのきつかったな
子どもの所見に母もややマイペースとか書かれてんの

39 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 19:19:15.06 ID:a1UoJ5DY.net]
>>35
ごめんなんか面白いw

でもホントに何でそんな事するんだろうね
持ち寄りならそうハッキリ言えばいいのに
この手の事を娘の為にパターン化して残しておけたらと思ってるよ
パターンを大量に抽出出来たら、定型思考の方向性も少し理解出来るかもしれない…

40 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 19:57:38.33 ID:o406SVCT.net]
>>32
最後の一行なんだよなぁw



41 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 20:06:27.53 ID:0XrKNI83.net]
>>38
うちの療育所も横の繋がりを作れってうるさかった でもどこに地雷があるか分からないから突っ込んだ話できないし話すと失言するしで結局ママ友作れずじまいで卒園したわw
地域や発達関係の相談には必ず参加してるから困ったことがあったらそっちへ相談してるし今のところママ友いなくて困ったことはない

42 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:04:07.86 ID:ma2Ce5nb.net]
>>38
あれ発達の子の悩みがない他人事の定型の発想だよね
もしくは自分が宗教みたいにずっぽり依存して楽になったタイプ

定型でだって仲の深さによって情報の出し惜しみや抜け駆け仲間はずれあるのにバカみたい
お互い違う人間同士気が合う合わないという当たり前のことを考慮せず
発達の子を持つ親にお仲間同士努力して仲良くなりなさいということ自体が
基本発達の子がいる家庭を見下してるなあって思うわ

43 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:09:29.38 ID:zdxiTm6L.net]
定型っていうか日本人のめんどくささ全開って感じだよね
一回遠慮する、そこを押す、受け取(らせ)るという様式
母子で集まる時は基本は持ち寄り、遠慮はスルーしてすでにあるものを聞き、
持ち寄りを客で分担するもの、と覚えればおk
値段は公立小に通わすあたりなら500〜1000円が相場
ちなみに子供だけで遊ぶ時もお邪魔する時はパーティーパック菓子1つ持たせるのが相場と見てる

44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:12:11.76 ID:QywRnZB3.net]
京都はもっとえげつない

45 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:24:13.31 ID:zdxiTm6L.net]
更に持ち寄るのは基本余ってもその家で消費できるもの
ホストは持ち寄り余りに余裕がある時は
バランスよく子供数か家庭数にわけてお持ち帰りいただく仕事もある
もはやホラー

京都は色々ありそうなイメージだねえw

46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:36:49.17 ID:ef5FVVIP.net]
>>44
外国人の大学学長がホームパーティしてたら
隣の人に「にぎやかでいいですね」っていわれたから
パーティに誘ったら騒音で警察呼ばれた話めんどうくさいよね

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:39:05.61 ID:SUpNJkiL.net]
スレチ

48 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:40:26.11 ID:/1s+q0gI.net]
>>42
定型前提のママ学級とかだってご近所でお友達作りなさい的な
お世話やきでしょう?近所に住んでいるっていうだけで互いに
バックグラウンドもわからず気が合うかどうかもわからないのに
友達になれと言われても固まるわ。実際地域で月齢が近いだけの
理由ではママ友なんてできなかった。昔親に無理矢理行かされた
婚活パーティーみたいな居心地悪さを感じたよ。

保育園ママ友は働く同志的な絆があって友人と言える存在に
なったけれど。

49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:51:03.45 ID:P4nT9Kzv.net]
>>42
私は後者かな

定型だって色々ありながら同じ園、クラスつながりで「仲良く」してる
発達も同じじゃないかと思ってる

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:54:00.42 ID:syWgjN++.net]
>>38
うちもグループ療育で他のママさんたちと連絡取り合うようにそれとなーく仕向けられてたわ
連絡先を交換したけどさ、それぞれの子の自閉度も違えば悩み事も違うしで、どことなくやりにくい

一応ラインでやりとりしてるけど定型特有の建前のやり取りが続いてて辛い



51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:55:27.15 ID:TflDjPRk.net]
療育ママ友を作れというのは、孤立しがちな発達障害児の親同士で悩みを相談したり、学校やデイや進路の情報交換をしてほしいみたいよ
大きくなってから診断ついた子の親は療育ママ友はできないしね

中にはママ友で支援サークルやらNPOを立ち上げたりすることもあるし、親も支援の輪を広げてねって

52 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 21:56:13.07 ID:7KkopgRp.net]
子の診察で育児上の困ったことを聞かれるのが苦手
実はあんまり困ってないから

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 22:29:54.43 ID:dLAvTir/.net]
そんなに不満に思うようなことかなー
結局何だって出会うきっかけでしかないじゃない
長く同じハコに入れられてれば壁作らなきゃ結構気の合う人いるかもよ程度の話じゃないの
やれ、やるものだって言われると途端に拒否感全開になるのはスレタイ親らしいといえばそうだけども

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 22:33:18.87 ID:T9ZNxhbe.net]
多分友達として仲良くというより自営の同業者の連帯みたいな付き合いをしろってことなんだろうね
なんでもかんでも先生とかに聞かれてたらしんどいんだろうね…

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 22:52:52.12 ID:lPyjFcAR.net]
私ADHD子ADDだけど、積極奇異だからか、色んな人と喋るの大好き
人と関わり合いたい気持ちが高くて、特性を無視して友達多い
ママ友もたくさんいるし、しかも仲良いママ友が中国人と台湾人だわ

でもこうなったのは社会人になってからだし、中学生の時は人間関係こじらせまくって、毎日タヒぬ のを考えてた
娘もそうなってしまうのかな
でももしそうなったら、社会人になったら色々と変わるよって教えてあげたい
できれば自分にもそんなアドバイスくれる人がいたら私の人生はもっとよかったのになぁなんて妄想

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 23:14:47.22 ID:29v058a2.net]
ADHD/ADDはそもそも人付き合いに支障ないでしょう?

ASDの間違い?

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 23:25:32.49 ID:dLAvTir/.net]
え?普通に支障あるけど

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 23:31:08.96 ID:O7GRaCvD.net]
支障ないって事はないと思うけど
コミニュケーションの障害はないけど衝動性をコントロールできなくて失敗とか、人の話聞いてないとかで失敗するイメージ

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/07(月) 23:35:55.28 ID:0XrKNI83.net]
私は衝動的な失言が多くて失敗が多い 思ったことがだだ漏れという感じ

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 00:11:13.26 ID:hATCOqsd.net]
>>56
ADHDも空気読めないから



61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 01:00:43.87 ID:tVBGKBoh.net]
失敗は多いわw
認知の歪みはヒシヒシ感じる
でもASDっぽい人と話をすると空気読めないとかのレベルじゃなくて「空気って何?」みたいに見える
人の目の動きとか声の出し方とかだけじゃなく、もっと細かくて認識し辛い微妙なものを感じてないような…
じゃあどうやって感じるの?と聞かれても答えづらい
私も集中して気をつけてるつもりでも忘れ物なくし物連発するんだけど、傍から見たら「目の前にあるのに見えてないの?」って感じだろうからそれと似てるのかな
どこかぽっかり欠落してる感じ

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 07:48:19.56 ID:RBFpCrWn.net]
ASDのそういうとこ、自分が決めた定義にかかれば皆発達みたいな
ADHD単発なんか存在しないとばかりに文章から粗探ししてお仲間認定って頻繁にやるよねこのスレ

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 08:21:56.60 ID:0FKt6u22.net]
>>62
どこからそう思ったのか全然分からないけど
ADHD単発の人でASDとか併発と一緒にしないでと言い出す人いるよね
ここは混在するスレだし嫌なら単発スレ行けばいいのに

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 08:40:37.23 ID:RBFpCrWn.net]
>>63
長く見てるけどそんなこと言う人見たことないよ
芸能人を勝手にお仲間認定とかもしてたけど
本人が気付かないから指摘してあげるみたいな感じで発達認定するのは混在スレでもどうかと思うよ

65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 08:45:09.98 ID:OGcsy0vn.net]
私は併発だけど『人と喋りたい!人間大好き!』って時期と『一人になりたい。放っておいてほしい』って時期が交互にくる
発達の診断がおりるまでは躁鬱だって言われてたけど、この気持ちの波も障害由来らしい

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 08:48:39.82 ID:z/n9TVxV.net]
>>64
いやいやあなたのASDのそういうとこっていうのがいないでしょって話だよ

67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 09:17:16.90 ID:RBFpCrWn.net]
>>66
ごめん自分バカだから何を言ってるのかわからない
話が噛み合ってないと思う

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 09:22:49.58 ID:INhc5Xqc.net]
>>66
>>64はADHD単発の人で「ASDとか併発と一緒にしないで」と言い出す人はこのスレで見たことないよと言ってるんだけどそれは理解できた?

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 09:29:45.37 ID:6lRRY+A3.net]
何の言い争いだかさっぱりわからんちん

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 09:34:57.55 ID:ycIoIJ87.net]
発達は指示語使っちゃいかん



71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 09:46:00.40 ID:uVguzu5x.net]
自分では正論(キリッ)と放った矢が微妙にずれた暴投で
何故か横の人に当たって怒られテンパり逆ギレ
家の子が学校でやらかして来る流れ過ぎてあぁーぁだよ

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 10:02:36.23 ID:Ar8F6Ufj.net]
>>68
横だけど62がそれだと思う

73 名前:名無しの心子知らず [2018/05/08(火) 11:23:38.36 ID:/2KD0Nhz.net]
娘が併発ASD寄りって検査結果出たけどASDの特徴全くない
積極的で友達多くてトラブル起こしたこともないし、思いやりもある
目につく欠点は整理整頓が壊滅的にできない、感情の起伏が激しい、大事なことも後回しで睡眠優先する、買い物中勝手にどっか行くとかADHD的なことばかり
悪いとこだけ典型的ADHDの私に似ちゃったみたい

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 11:35:18.58 ID:RBFpCrWn.net]
>>72
そんなつもりで書いたわけじゃないので、誤解を招く曲解はやめてほしいです。

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 11:55:39.70 ID:+KwF5CiL.net]
そうやってムキになることがもう丸出しなんだよなあ

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 12:19:36.82 ID:ON8VEE6+.net]
>>75
診断したいなら医師免許を持ってる証拠を提示した上でどうぞ

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 12:30:38.94 ID:BzGtkmv5.net]
え?もう診断されてる人のスレでしょ?

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 13:01:10.93 ID:MyGVJ9iF.net]
>>77
症状についての話でしょ

79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 13:40:28.38 ID:+kET4Jpf.net]
>>76
こういう返しがまたw

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 13:59:23.03 ID:qeNF2GZ8.net]
障害児を育てる上で自分も発達障害ということのメリットデメリットが知りたい



81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 16:58:53.01 ID:QW1OxAYE.net]
>>80
子育ては人それぞれで結果論でしかないと思うけど
一番のメリットは子供の特性に対して「仕方ない」という諦めをもって接することができること
それから親も診断済みで専門家にかかっていれば別の視点からの支援が得られることもあるかな
一番のデメリットはそれはもう「普通」がわからないことに尽きるでしょう
普通ならこんなもんという加減がわからないまま我が子に幻の「人並み」を目指させるという迷走…

82 名前:80 mailto:sage [2018/05/08(火) 17:19:27.28 ID:LuZDzOi4.net]
>>81
レスありがとう
幻の人並がわかりすぎて泣ける

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 18:42:20.02 ID:3AKHOi/p.net]
>>70
認知症が進んじゃうよね

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 18:43:09.00 ID:3AKHOi/p.net]
>>77
>>1

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 21:06:17.21 ID:XPVUuax4.net]
>>81
確かに普通が分からないから完璧を目指して

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 21:07:25.97 ID:XPVUuax4.net]
途中だった
完璧というか理想の子ども像を押し付けてる感じ
すごく納得したわ

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/08(火) 21:09:34.66 ID:F8R6A6y+.net]
迷走ほんと分かる
普通って何か誰か教えてほしい

88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 07:58:40.65 ID:3Mzl1Die.net]
普通って入場行進で皆に習うようなもんじゃないかなぁ
手足の振り幅とかスピードとか周り気にしながら同じようにするみたいな

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 08:36:27.73 ID:1ViyDn+5.net]
そんなに目に見えるなら苦労しないよ
その普通は範囲も広いしじゃあどこまでセーフでアウトなのかもさっぱり分からない
セーフだと思ってたらアウトだったりギチギチに拘ってたらそこはそこまで気にしなくてもだったり

90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 09:23:46.04 ID:FB+kiIcb.net]
>周り気にしながら同じようにする
これができねーんですわ



91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 09:59:51.38 ID:tkz1LzyW.net]
そうなんだよね普通が分からない
小さい頃から天然だよねってよく言われて、天然じゃないのに何でだろうと思ってた
普通とズレてるらしいのに認識出来ないんだよ
まだ天然と言われる範疇で留まれてるからマシだと思っておこう

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 11:36:35.24 ID:gJwYSl3P.net]
周り気にしながら同じように

こんなん出来たら障害じゃない
ただのコミュ障では
最近なんちゃって発達多いけどそのくち?

93 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 11:38:30.61 ID:nuQYwqbP.net]
前の人に合わせて歩きましょう→できない
前の人の一メートル後ろを歩きましょう→一メートルにこだわってだめ

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 11:46:00.78 ID:YyFUmTPA.net]
しかも、姿勢よくとかおしゃべりはしちゃいけない、待ち時間に土いじりはしてはいけない、何度やり直しさせられても耐えなければならない、が暗黙の了解なんだよね

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 12:15:16.00 ID:ICToclMd.net]
私と子供は自閉傾向が似てるみたいで、子は私の説明が一番分かり易いと言ってなんでも私に聞いてくるわ。
図鑑や辞書的に答えるのは苦じゃ無いんだけど、日常生活の事は、私も誰かに聞きたいくらいなんだけど。
家と会社の中だけではなんとかなってたけど、子育てにまつわるエトセトラは本当に無理ゲー与えられてるなって思い知ったわ。

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 12:20:24.54 ID:dds+40Jg.net]
>>7
>義理家母の日父の日誕生日とかあげるのを考えるのも面倒
>そのお礼の電話がくるのも苦痛

これも特性なの?
一部の人間を除いてほとんどこれが普通かと思ってた・・

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 12:32:26.73 ID:3Mzl1Die.net]
>>92
周り気にしながら同じように出来るのが「普通」というものなんじゃないかって言いたかったんだけど

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 12:56:30.97 ID:FB+kiIcb.net]
>>95
それは自分もメリットだと思うわ
映像会話というか、障害方言って言うのか(これは今作った言葉だけど)、
お互いがわかりあいやすい独特の言い回しで会話できるみたいなところある

そのせいで幼少期うまいこと行きすぎて障害の発見が遅れたんですけどね…

99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 12:59:09.37 ID:FB+kiIcb.net]
なんかちゃんと読んでなかったごめん
1行目のお母さんの説明が一番わかりやすいの部分の話です

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/05/09(水) 13:02:16.05 ID:CGa+GTIq.net]
>>97
わかってない人もいるけど、わかってる人もいるから安心して
あなた怒らずに偉いと思うわ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef