[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/02 05:08 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Tvtestをビルドするスレ Part8



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sageteoff [2015/09/21(月) 01:24:04.73 ID:ZKL9NUJI.net]
Tvtestソース https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました。

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう。
前スレでウイルス検知の報告もあります。

前スレ
Tvtestをビルドするスレ Part7(c)2ch.net
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424716487/

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 13:49:47.08 ID:4+TgALrg.net]
zキー押すと出てくるよ
あの画面で左下に小ウィンドウで選局中の画面出たらいいのにとは思った

983 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 14:19:08.55 ID:DEQeCXCF.net]
>>958
ありがとう。
パネルウィンドウのチャンネルタブしか使ってなかったから
わからなかった。

984 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/14(日) 15:12:45.44 ID:DEQeCXCF.net]
作者様。
Shiftキー+マウスホイールでチャンネル切り替えたとき、
チャンネル番号順に切り替わるのを番組表順にする設定を追加する事は
できないでしょうか?
例えば
「設定」の「操作」項目の「ホイール操作」の部分に
「チャンネル(ch番号順)」「チャンネル(番組表順)」など。

RDCTでチューナー(地上波・衛星)をまとめてあるんですが、
番組表上は地上波→衛星のチャンネル順なのに、切り替え時には
チャンネル番号順になって地上波・衛星チャンネルが混じった順番に
なるのが不便にかなと思うので、もしできればこの設定を追加して頂けませんか?

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/16(火) 23:50:08.43 ID:jPXWQHT1.net]
Commits on Aug 14, 2016
音声と映像のビットレート計算を CTsPacketCounter に移動 bee5629
ビットレートが2秒以上更新されない時は0になるようにした 6b71d8d

Commits on Aug 16, 2016
MPEG-1/2 Audio の再生に対応 3b9a58b
AC-3 の再生に対応 042bce6
FAA

986 名前:D2 を Libs フォルダに移動 97afd54
ドキュメントを更新 5a91f3c
[]
[ここ壊れてます]

987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/16(火) 23:58:07.38 ID:akmtxjjQ.net]
乙です

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 00:03:44.40 ID:tBb7M9X4.net]
ここんとこ更新ラッシュだね


989 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 00:07:54.68 ID:LaR8J5Xs.net]
この流れに乗ってビルドするか

990 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 05:03:13.86 ID:PHr/c5Jt.net]
更新ラッシュやから落ち着いたらビルドするで



991 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 05:10:24.46 ID:SuKscmRE.net]
作者様はどんな気持ちでコーディングしているのだろう?
お盆休みの日曜プログラマ感覚でハイになっているのであればよいのだが・・・

992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 06:34:33.29 ID:+8Kg4kdd.net]
>>965
すぐにビルドして、デバッグに協力しろよ。

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 09:23:34.52 ID:PHr/c5Jt.net]
>>967
ワイ、PGでもないし技術的なことは分からんのだが
そういう人にも"デバッグに協力すること"って強制されるもんなのか?

994 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 09:31:08.18 ID:zbDxhBnb.net]
プログラミングわからなくても何時何をしたらどうなった位は分かるだろうに

995 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 09:37:47.33 ID:/Z3g3fZU.net]
現実で契約結んで住所氏名等が分かってるデバッガーでもない限り強制なんて無理だろう常識的に考えてw
使ってて不具合に気付いて報告したければすればいいんだよ
不具合があれば使ってる方も不便だろうし、強制じゃなくても自然と報告したくなる場合もあるだろう?

996 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 12:24:37.50 ID:qwL4M0jn.net]
初めてビルドしたんだけど、x86で警告113って普通なのかな?
エラーは無かったので良いのだけど

997 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 12:39:17.28 ID:Zs/9vwS5.net]
普通でしょ
警告は見なかったのとにしてる

998 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 12:40:44.84 ID:baSw/x4C.net]
>>971
ほぼ依存ライブラリ(libmad,liba52)に由来する警告だからダイジョブ
コーデック屋さんはしばしば型安全に無頓着なのです

999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 18:28:02.47 ID:Dajrkwk6.net]
ビルド、デバック参加は強制ではない。とは同意だが。
ビルドして使用してみて、「あれ、これおかしいな??」
って思ったら、報告してみて実際のバグだった場合、修正してもらえるのも事実。

1000 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 19:08:13.01 ID:jkgi7Cd9.net]
番組表のツールバーが白になったり黒になったりするのはバグですかね?
i.imgur.com/k6fCiOs.png
i.imgur.com/7n6kHsm.png



1001 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/17(水) 23:23:27.19 ID:H2E3yLdh.net]
Commits on Aug 17, 2016
AAC のダウンミックス時の係数を matrix_mixdown_idx を参照して求めるようにした 4c73da2
 ダウンミックス時に LFE をミキシングしないようにした
 コメントを現在の規定に合わせて修正
AC-3 のダウンミックス時に LFE をミキシングしないようにした d581196

1002 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/18(木) 22:02:00.12 ID:FQPKzHOw.net]
Per-Monitor DPI対応(8a7d100)からDPIが違うモニタを跨いだ時に
ウインドウの拡大縮小を繰り返し、引っかかる様になりました。
跨いだあともタイトルバー、メニューのスケーリングが変化しませんが
issue #31絡みですかね?

1003 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 18:44:23.31 ID:nR6N2L6+.net]
非クライアント領域でぐぐれば?

1004 名前:972 mailto:sage [2016/08/19(金) 22:32:05.50 ID:7gyxV/BP.net]
タイトルバーとかが狂うのは非クライアント領域なので仕様だと思いますが、
モニタ跨ぎの時の挙動が正常かは分かりません。
とりあえずWindows側でスケーリングを無効すればモニタ跨ぎの引っかかりは無くなるので
スケーリング関係の問題なのかと。

1005 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 22:44:06.83 ID:/D60JPx8.net]
fullHDモニタ3画面間を跨いでも一瞬黒くなるだけで問題ないしな
ちな4770k+z87extreme6、j1900、c847
全部オンボ

1006 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 23:09:41.86 ID:YdwHrdrc.net]
一瞬黒くなって止まらね?あれ辛い

1007 名前:972 mailto:sage [2016/08/19(金) 23:21:46.92 ID:7gyxV/BP.net]
4k(スケーリング150%)→WQHD(スケーリング100%)の移動時に
一旦拡大→跨ぎきると縮小されてウインドウの見た目の大きさが揃うのが普通の挙動として

TVTest(スケーリング有効)だと拡大→縮小→拡大・・・でやっと移動する感じになります。
スケーリングを無効にする or 4k側もスケーリング100%にすると普通に移動できるので
モニタ跨ぎ時にウインドウのスケーリングに変化があるとおかしくなる?

環境:4790k+M7R,GTX960(モニタ出力),Win10

1008 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 23:27:16.18 ID:xou5fVfs.net]
TVTest0.9.0 develop_x86 ビルド済みって落としてチューナーのBonDriver入れただけで使ってみたけど
地デジで番組によって勝手にワンセグモード?(320X180)になるのは何故なんだろ?
右クリのワンセグモードは切ってる。

1009 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/19(金) 23:29:35.21 ID:CS1whvrt.net]
自分でビルドすればならないよ

1010 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 02:30:29.24 ID:XVMcUTVd.net]
>>983
フルセグが受信できない場合はワンセグに切り替える、の設定にしてるんじゃないの?



1011 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 12:18:12.21 ID:GU71PSCv.net]
自ビルドの HDUSRemocon_KeyHook.dll にセキュリティソフトが反応するのだけれど、
ある意味正常ですよね。

1012 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 12:32:58.04 ID:m6BISaEw.net]
0.7.23 と0.9.0の違いってUIの違いと4K対応かどうか位?
地デジとBS見てる位だとよく違いが分からん。

0.8系はスクランブル絡みで見れなかったけど。

1013 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 12:47:10.50 ID:0NC5ftZ+.net]
>>983
根本的にはチューナーかアンテナ感度が悪いんだろう

1014 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 13:16:10.56 ID:ShZxNel+.net]
>>987
スカパープレミアムユーザーは楽になった
あと海外ユーザーも使える

1015 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 13:22:34.01 ID:m6BISaEw.net]
>>989
基本的な違いはあまりないのかななければ0.9.0にしてみようかと
ただBSN○K関連習得できないな(0.7.23は普通に見れる)

1016 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/20(土) 16:16:20.66 ID:ygJGvBNO.net]
お兄様、次スレはまだなのかしら?

1017 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/21(日) 19:44:32.20 ID:d7EP5OFv.net]
糞スレ終了

1018 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/22(月) 15:57:05.65 ID:gjXNd6Rl.net]
音ズレ補正って初期設定の場合一度押すごとに50msずつずれる、であってる?
7666d99のコミットみたけどいまいちわからんかった

1019 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 16:44:01.59 ID:0szHv6qD.net]
Tvtestってx264で録画できるようにならないの?

1020 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 17:01:58.02 ID:DyyG9zS6.net]
>>994
お前馬鹿だろ



1021 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 17:06:02.04 ID:bFCfx3h+.net]
>>994
知恵遅れか?

1022 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 17:07:22.07 ID:h0N2xy71.net]
そういうこと考える奴が使うソフトじゃないんだよなあ

1023 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 17:17:42.61 ID:0T+kh3mk.net]
まあリアルタイムエンコで保存してくれよってことなんだろな
保存pluginでもつくってみたらw

1024 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 17:30:08.46 ID:m4EaDWfF.net]
>>993
自レス
自分の感覚的には50msであってたっぽい
失礼した

1025 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 19:36:42.44 ID:tTRTVIwr.net]
ワンセグを録画?
TVH264って統合されてなかったっけ?

1026 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 19:56:56.51 ID:Lfr8wbGW.net]
リアルタイムでx264エンコードできるようなマシンを一般人が買えるようになるのは何年後くらいだろう?

1027 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 20:10:05.64 ID:gulLbXYd.net]
画質に拘らなければ今でも出来るでしょ

1028 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 20:38:16.47 ID:v+NAhFDT.net]
640x360くらいならC2Dでもなんとかリアルタイムエンコできてる
今はQSVとかあるんだしCPUの性能も上がってるしいけるんじゃね

1029 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 20:51:23.46 ID:m4EaDWfF.net]
QSVのリアルタイムエンコは余裕だよ
そのあたりはリモートソフトのスレで見た方がいい

1030 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/23(火) 21:25:30.11 ID:3Hg3RNTx.net]
次スレは、ヤス



1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef