[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/02 05:08 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Tvtestをビルドするスレ Part8



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sageteoff [2015/09/21(月) 01:24:04.73 ID:ZKL9NUJI.net]
Tvtestソース https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました。

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう。
前スレでウイルス検知の報告もあります。

前スレ
Tvtestをビルドするスレ Part7(c)2ch.net
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424716487/

301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/08(日) 23:05:07.38 ID:gdeqc8/u.net]
愛子は甘えすぎ

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/10(火) 10:50:32.72 ID:1ZHTJHFK.net]
やはりわからん・・・・・

303 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/10(火) 21:45:52.69 ID:cR55bn0o.net]
ICLってそんなに実行速度変わる?

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/11(水) 00:31:14.61 ID:KUT7IriR.net]
>>296

もはや、自己満足の世界。

AVX2に最適化すれば人の目と耳では分からないよ

305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 19:17:34.07 ID:PzjvoMgY.net]
TVTest
Commits on Nov 14, 2015

番組情報ポップアップを非表示にする判定をタイマーで行うようにした
CEventInfoPopupManager に CWindowSubclass を利用するようにした
全画面表示時にパネルを閉じた際の動作を修正

TVTestVideoDecoder
Commits on Nov 14,2015
バージョン表示にステータスを追加
プロパティの統計にリピートフィールドを追加
Picture coding extension のパースコードを整理
DXVA_ExtendedFormat を DXVA2_ExtendedFormat に変更
入力メディアタイプの VIDEOINFOHEADER2::dwControlFlags が誤って設定されるのを修正

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 19:39:31.56 ID:7mvTVMho.net]
パネルの修正ありがとうございます

307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 20:05:26.10 ID:5rd2n03c.net]
>>298
TVTestVideoDecoder

Commits on Nov 11, 2015
品質コントロールでフレームをスキップする閾値を変更 8616100
DXVA2のデコードでフレームスキップ時デコード対象フレームが異なるのを修正 8c9d662
Commits on Nov 13, 2015
progressive_frame が設定されている時 AM_VIDEO_FLAG_WEAVE を設定するようにした 5478515

ttps://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/releases
TVTestVideoDecoder_0.2.0_pre2.7z ← ver.0.2.0-beta

308 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 20:19:36.57 ID:OQbF/SyV.net]
視聴中に他のソフト起動するとちょっとだけカクついてたのが
びくともしなくなった
うちだけかもしれんけど地味に嬉しい

今回の更新でMSのデコーダよりいいかもしれない

309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 20:50:33.72 ID:L7VhbzLF.net]
AT-Xを視聴したら映像がジャギジャギになってたのver.0.2.0-betaで直ってる



310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 20:52:39.98 ID:IN1nR6jl.net]
画質的にベストな設定を教えてくれ

311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 21:02:19.06 ID:499ejw+0.net]
RADEON HD 4250 (AMD 880G) + Windows 7 64bit
TVTestVideoDecoder_0.2.0_pre2.7zでもまだDXVA2で映像が出ないでござるよ

312 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 21:14:30.73 ID:qJAtI+O3.net]
MSとIntelのコンパイラが吐き出すファイルのサイズが…

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 21:16:30.98 ID:j9866i2O.net]
今回の8777887で
全画面表示時にパネルを閉じた際の動作を修正とあるけど、閉じるようにはなったけどデュアルモニター環境でサブモニター側に全画面表示にして、パネルを切り離してメインモニター側に置いてると、
「パネルウィンドウ」を1回クリックした時サブ側(全画面)にドッキングされる。
もう一度クリックすると消えるけど、全画面解除するとメイン側にパネルが表示される。
そういうもんなのかな?
俺みたいな使い方がおかしいのかもしれないけど、全画面とパネル切り離しで表示、非表示したい。

314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 23:41:37.78 ID:18825ojQ.net]
> progressive_frame が設定されている時 AM_VIDEO_FLAG_WEAVE を設定するようにした 5478515

これってRFF付きソースに対する修正ってことでいいんかな

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/14(土) 23:50:09.08 ID:IN1nR6jl.net]
色々試したがcyberlink video decoderってやっぱり綺麗だな。

316 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 04:46:48.18 ID:fdHpj3z+.net]
確信犯マルチか。
アク禁してほしい。

317 名前:304 mailto:sage [2015/11/15(日) 10:30:22.82 ID:X5TEqFEq.net]
>>306だけど確信犯って俺の事?
だったらごめん。
語るスレに書き込んで、スレチかと思ってこっちに書いたんだよ。
すまんかった。

318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 11:28:14.38 ID:vLLlQDiA.net]
TVTestVideoDecoderの完成度がどんどん高まってる
MPC-HC+madVRで使うとmadVRの設定がDX11だと大丈夫だが
DX9だとDXVAの初期化の段階で失敗してるくさいのが惜しい(win10 x64)

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 13:50:11.22 ID:HTYnBawc.net]
TVTESTビルドに10分以上かかるんだけど
Core2QuadQ9650そんなもん?



320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 14:44:36.52 ID:Z33Yrx8o.net]
4790kだけど結構時間掛かったな

321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 15:32:35.01 ID:V9rOPDRN.net]
コンパイルオプションに /MP 指定して複数プロセス走るようにするとだいぶマシになる

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 15:42:33.20 ID:kIoKiyRe.net]
確かに。
うちの太古のビルド機だと、これまで600秒だったのが1,000秒かかる感じ。
完了まで放置なので別に困らないですが。

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 18:12:58.37 ID:j8nRgvVE.net]
TVTestVideoDecoder.txt が更新されとる

324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 19:45:34.44 ID:RucuJeKl.net]
更新されたTVTestVideoDecorder.txt的には
>>243,30

325 名前:2が使ってるGPUがMPEG-2のVLDモードに対応しないから、DXVA2で映像が表示されないのか []
[ここ壊れてます]

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 23:12:05.64 ID:2ZseQkt1.net]
Radeon HD 6400 以降じゃないとダメなの?

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/15(日) 23:55:53.01 ID:j8nRgvVE.net]
Radeon は UVD 3.0 以上、
GeForce は VDPAU Feature Set B 以降、か?

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/16(月) 00:13:50.34 ID:YtPfLKhk.net]
炭酸1ヵ月我慢して安いR7 240買おうかしら
スレチごめんちゃい

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/16(月) 01:52:16.62 ID:x6h0Vrzo.net]
>>300
新しいデコーダ、wowowやBSJなんかのRFF付きソースで
動きがガクガクする不具合が直ってるね
今、wowowの映画録画してスタッフロールを
新旧のデコーダで見比べたら、明らかに直ってるのわかった
作者さん乙です



330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/16(月) 03:39:23.17 ID:WDLNJjo2.net]
うちRadeon 290なのにDXVA2のチェック入れても、
TVTest立ち上げ直すとチェック外れてるんだ、、、なぜ。

色調補正(非DVXA)弄ると色が変わるし統計のモードもsoftwareのままだし

331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/16(月) 03:48:40.69 ID:x6h0Vrzo.net]
>>298
> プロパティの統計にリピートフィールドを追加

おおっ、こりゃいいわ
ソースがRFF付きかどうかすぐに確認できて便利
i.imgur.com/b3mlzPH.png

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/16(月) 04:04:04.79 ID:v1mGYjM+.net]
>>322
単純に、DXVA2を利用可能なTVTestに更新してないだけなんじゃないですかね

333 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/16(月) 06:11:04.28 ID:HDO6spPX.net]
>>324
5c31742にしたばかりなんですわ
うーん、、、

334 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/16(月) 22:16:39.41 ID:4ty3sUIn.net]
309だがmadVR(DX9)のときもuse a separate device for DXVAをオフにすれば
madVRでDXVA初期化失敗?せずデインタレされるようになるね

335 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/17(火) 12:30:16.24 ID:W1hVNMC4.net]
>>316-319

DXVA Checker
bluesky23.yukishigure.com/DXVAChecker.html

これでGPUがMPEG2_VLDに対応しているか、確認すればいいのか

336 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 07:51:02.80 ID:yjwmlw5o.net]
CasProcessor.tvtpはテンプレにも修正がどうのこうの書いてますが
ググったら出て来るGitHubのやつだと日にち的にもうそのままでいいんですよね?
というかそれでビルドしたやつで見れてるんですけど

337 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:00:18.03 ID:off8ivDg.net]
見るだけなら修正しなくても大丈夫だよ

338 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:00:50.44 ID:NxGUOxJT.net]
修正前のカスプロソースは見るだけなら問題ないけど
TVTestで録画するとスクランブル解除できない状態

339 名前:名無しさん@編集中 [2015/11/18(水) 08:01:58.12 ID:jeE6Oi3h.net]
女の突起物なんて別にどうでもいい
穴さえ開いてりゃなんでもいい



340 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:11:30.35 ID:yjwmlw5o.net]
>>329-330
今、ちょっと録画して見てみたら確かにダメでしたw
これは1回きりであろうからちゃんとやっておきます
ありがとう。

341 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 17:48:29.19 ID:vyZlvmJh.net]
次はH.264のデコーダを

342 名前:280 mailto:sage [2015/11/19(木) 14:42:50.52 ID:NcChgX/H.net]
TVTestVideoDecoder_0.2.0_pre2.7z
で前回と同じ症状継続中。
プロパティー設定の「DXVA2 によるでコードを有効にする」が有効だと発生するようです。

再現方法、
1)マルチディスプレイ環境でディスプレイAでTVTestを起動し、NHK総合を視聴
2)TVTestをディスプレイBに移動して、チャンネルをWOWOWプライムに変更で症状発生

症状
音声は出るが画面が真っ黒になる。

TVTestVideoDecoder_0.2.0_pre2.7z
Win7 x64 16GB
i5 4670K HD4600 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


343 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/20(金) 08:12:13.88 ID:gq/IB+TV.net]
しつこいな前スレで結論出ただろ

344 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/24(火) 22:36:47.62 ID:ho+7ysPY.net]
ど素人です。
TVTestVideoDecoderのx64版についてですが、自分でビルドした.axも
Axfc UpLoaderからダウンロードした.axも何故か登録出来ないんですが
TVTestに入れもバッチファイルからインストールしても失敗するのは何故か?
x86の方は自分ビルドもダウンロード版もOKです。

環境
OS:Windows10 Pro
TVTest(x64)0.9.0

345 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/24(火) 22:56:43.41 ID:Xo+JJtFf.net]
管理者でやってみたら?
場所を変えてみたら?

346 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/24(火) 23:03:07.74 ID:ho+7ysPY.net]
>>337
管理者でもやってます
・読み込みに失敗しました・・・ 指定されたモジュールが見つかりません
DirectShow Filter Toolのフィルタの登録からも失敗になります。

347 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/24(火) 23:47:06.56 ID:DTSiJ9zV.net]
ランタイムじゃん?

348 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/24(火) 23:55:21.41 ID:MFHcOcB8.net]
>>336
ビルド環境あるなら
「構成プロパティ - C/C++ - コード生成 - ランタイム ライブラリ」を「/MT」にしてリビルドしてみて

349 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 00:18:59.13 ID:/ZXCzjRy.net]
>>336
僕もド素人です。よろしくおねがいします。



350 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 02:16:43.31 ID:EKT1enEK.net]
こちらこそ宜しくお願い致します

351 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 02:34:58.53 ID:rwNRya+Z.net]
VS2015でビルドってのはソース書き換えとかしなきゃいけないの?

352 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 03:59:56.32 ID:PzE7QQCU.net]
僕も初めてです。イイ娘をつけて下さい。

353 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 11:01:02.08 ID:Us7jaZm7.net]
>>340
遅くなりましたが、アドバイスありいがとう御座います。
VS Express 2013 for Windows Desktopですが、ランタイム ライブラリは/MTに
なってました。
リビルドしましたが、結果は同じでした。
x64で使っている方がいましたら、Axfc UpLoaderにUpしていただけないでしょうか
宜しくお願いします。

354 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 17:07:04.81 ID:Us7jaZm7.net]
>>336の件 自己解決しました。
ビルドしたVideoDecoder.axをWindows→System32のフォルダへコピー
お騒がせいたしました。

355 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 17:26:23.79 ID:E0308fdE.net]
>>345
ttp://www1.axfc.net/u/3572744.rar

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 18:42:55.79 ID:8ojHLbVu.net]
>>346
x64の件なのにSystem32だと言ってることがおかしい

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 18:58:52.86 ID:9oZFImGJ.net]
なんで?
x64がSystem32、x86がsysWOW64じゃないの?

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 19:11:34.77 ID:PntofnyZ.net]
対応しているTVTestであれば同じフォルダに入れるだけで使えるようになる筈だが

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 19:51:13.94 ID:Us7jaZm7.net]
>>347
ありがとう御座います。
>>350
何度も変えていますが、最終的に下記TVTest使ってます。
同じTVTestでもx86は問題なかっんですが、x64は難儀しました。
TVTest_Modified_a7823822fc_Binary



360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 20:06:50.21 ID:PntofnyZ.net]
そんな古いのでやってたのか

361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 22:23:29.35 ID:Us7jaZm7.net]
>>352
2014年11月30日になってます。
1年以上不自由なく使ったていたので更新しなかった。
最近、TVTest v0.9.0-efdc

362 名前:31bで構築しようとしましたが、
スマートカードリーダが見当たらないので断念しました。
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 22:34:18.20 ID:E0308fdE.net]
ttp://www1.axfc.net/u/3572921.rar

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 22:40:51.39 ID:E0308fdE.net]
ttp://www1.axfc.net/u/3572928.rar

365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/25(水) 22:51:06.72 ID:PntofnyZ.net]
>>354-355
スレ間違えてるよ、キミの居るべき場所は↓

TVTestをビルドしたスレ 6
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1440044378/

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/26(木) 00:38:44.02 ID:dDasbuFu.net]
>>354-355
何から何まで頂戴して感謝・感謝です。
TVTestは1年くらいご無沙汰でしたので、浦島太郎状態でした。
柔らかは同じハッシュ値でした。

丁度、CasProcessorをビルドしていました。
x64はReleaseにしてビルドしたのにDebugフォルダー?
でも使えたのでOK
この度はありがとう御座いました。

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/26(木) 07:41:14.32 ID:NmBlv9Gr.net]
どういたしまして
困ってる時はお互い様やで
それから、遠隔操作には気をつけた方がええで

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/26(木) 08:52:17.46 ID:QowZmxPU.net]
いつも見ているぞ

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/26(木) 17:20:10.36 ID:dDasbuFu.net]
>>358
>遠隔操作には気をつけた方がええで
具体的にはどんな被害がありますか?

話は変わりますが
カスカ 懐石・研究in玉葱 2枚目
774:1〜6まで出来た人います?



370 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/26(木) 17:33:45.38 ID:dnwYKzrB.net]
録画予約をキャンセルされたり、勝手に録画予約されたり

371 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/08(火) 19:00:27.07 ID:2nIsFI4l.net]
デコーダにTVTestVideoDecoder使った時、
映像レンダラ→EVRのプロパティでは平均フレーム率が59.92
映像デコーダ→統計では基本FPS29.97
になってるのに気づいたんだけど、そういうもんなの?

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/08(火) 20:43:03.55 ID:4Jpl0XQq.net]
そうゆうもん

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/08(火) 20:47:51.58 ID:2nIsFI4l.net]
そういうもんかー
これちゃんと60fps出てるってことでいいの?

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/08(火) 20:50:30.68 ID:4Jpl0XQq.net]
うん

375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/08(火) 20:59:11.73 ID:CsjWFmiC.net]
24000/1001
30000/1001
60000/1001

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/08(火) 21:54:19.32 ID:2nIsFI4l.net]
ああ、端数のことじゃなくてなー片方30fpsで大丈夫なんかのと思ったから

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/08(火) 23:16:20.32 ID:oeok3Xbs.net]
>>362
放送派はインタレースと言って、奇数フレームと偶数フレームが交互に入る。
1枚の絵を表示させるためにデインタレース処理と言って、
奇数フレームと偶数フレームを合成し出力している。
モニタの表示としては、60Hhzで出力している。

ノンインタレース放送も昔はあったが、今はどうなんだろう。

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/09(水) 02:21:56.16 ID:Hk5EZAVv.net]
アニメとかだと、60fpsにしないとテロがカックカクになったりする

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/09(水) 23:31:22.02 ID:Kn3jcoJK.net]
最近あぷでこないね



380 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 07:00:32.27 ID:YgylAkRr.net]
遠隔操作できるパソコンがなくなったらまた上げるから

381 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/11(金) 11:26:58.72 ID:vM5DcOU5.net]
>>371
遠隔じゃなくて、録画したTS盗むための仕込だろ

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 14:28:35.80 ID:WFuhNkl9.net]
てす

383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 00:46:39.65 ID:Q8X5r4FO.net]
北朝鮮の工作員をマネージャーとして日本に潜入させて朝鮮総連の捜査妨害をさせていたKARAより反日なんていないからw

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 00:59:52.02 ID:6E1++49s.net]
朝鮮総連が親日じゃないとその論理は整合性が合わないな

385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/18(金) 19:04:05.03 ID:BswNdDEq.net]
TSMemory 0.2.1_x64
ttp://www1.axfc.net/u/3584880

自分用にVS2015でビルドしたった、どぞ

386 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/18(金) 19:15:43.96 ID:bGFeOQ2+.net]
サンクスコ

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/19(土) 16:44:52.16 ID:PgKQ1Xhj.net]
ありがd

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/31(木) 19:08:09.84 ID:YefawgH0.net]
時間があったんで初めてビルドしてみたんだけど
めちゃくちゃ簡単なんだな、もっと早くやればよかったw

389 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:33:42.33 ID:YIRT9aZm.net]
ビルドは簡単だけどうまく作り変えられるかどうかは難しい。
新たに作ったほうが早いことだってあるんだから〜



390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:39:23.30 ID:3waqSMZN.net]
>>371
2ちゃんねるで遠隔操作なんてレスみると山田オルタを思い出すな。

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/01(金) 18:06:27.10 ID:xC692RGG.net]
TVTestVideoDecoderのビルドにAVX最適化とかかけてますか?
私はHWデコードさせてるので必要ないかな思いながらビルドしてます。

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/01(金) 18:12:48.16 ID:YnZ9D70Y.net]
>>382
AVX最適化オプションつけても
ループのベクトル化レポートが出ないから
必要ないかと思われるが、どうなんだろなぁ

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/01(金) 18:16:24.71 ID:xC692RGG.net]
>>383
ありがとうございます。
Tvtstには有効なんですかね?
一応、並列化はかけているんですけど。

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/01(金) 18:21:23.64 ID:YnZ9D70Y.net]
/Qvec-report:1
とか

395 名前:オプションをつけるとわかるよ []
[ここ壊れてます]

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/01(金) 18:25:32.32 ID:xC692RGG.net]
>>385
ありがとうございます。
勉強します。

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 21:16:49.19 ID:eTa9b2pE.net]
DTV板をビルドで検索したらここが出てきたのでここで質問

https://github.com/PyYoshi/Multi2Dec

このPyYoshi版のB255DecoderやMulti2Decは信頼してもいいもの?

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 00:28:48.75 ID:L2KqdAkJ.net]
>>387
俺が信用していいって言ったらお前は信用するの?

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 00:52:05.79 ID:8nEZrdWB.net]
>>388
はい、私はあなたを信用していますので



400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 01:06:28.84 ID:L2KqdAkJ.net]
>>389
それじゃあ信用していいよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef