[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 09:55 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ9 【8mm】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/20(水) 22:35:05.71 ID:d1TSCaD3.net]
VHS(S-VHS), 8mm(Hi8), Beta(EDBeta), LD等のアナログソースをデジタル化して保存しましょう。
動画ファイル形式や保存メディアなど、語り合ってください。

過去スレ
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ8 【8mm】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1410434531/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ7【8mm】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1363484420/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ6【8mm】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319080472/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ5【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295447041/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ4【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1262841605/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ3【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251078902/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ2【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206238691/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172939744/

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/05(火) 23:36:16.94 ID:IA5qebvF.net]
D-VHSは中身安っぽいからお勧めしない
TBCほしいならハードオフでよく出回ってるアナログ時代のDIGAでいいんじゃないの

656 名前:581 mailto:sage [2016/01/05(火) 23:41:16.38 ID:czzlrCA0.net]
>>633
ふむふむ、中身が安っぽい。安っぽいというのはTBCが効き方がアナログ時代のDIGA
よりも劣るということでしょうか?

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/06(水) 00:08:44.26 ID:YGgIjV9G.net]
HM-DHX2なら「アナログ時代のDIGA」と変わらんだろ

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/06(水) 00:11:04.43 ID:70gitFnl.net]
>>631
>外部入力に対してTBCが有効になっているかどうかというのはどこを見ればわかるのでしょうか?
実機持っているならVHSデッキとつないで視てみればわかるでしょ?
VHSデッキから直に視たときと比べても明らかに違いがわかるはず

その違いがわからないというなら普段画質についてあまりこだわってないか
あるいは保存したいテープの録画画質が悪いかだろうと思う
それならこれ以上こだわって機材集めたりしても無意味かと

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/06(水) 03:02:16.00 ID:b+BvFceI.net]
>>635
どうせなら後期DIGAのがいいんじゃないの?

660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/06(水) 07:12:50.50 ID:7a3SP9cc.net]
ビクターの629TBCは、状態の悪いテープに掛けると画面の同期が乱れて
上下が流れる事がある。
でもTBCを切るとNRも全部オフになってしまうんだよな・・・・・
TBCに関しては昔のパナ機が強力だった
またデッキとは別にビデオスタビライザーを入れるのも良いかもね

661 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/06(水) 10:11:23.52 ID:YzrzQhER.net]
>>637
新しいのはS端子ないから
あとアナログチューナーしかついてない方が中古相場が安い

662 名前:581 mailto:sage [2016/01/06(水) 10:53:49.64 ID:lIiT87sg.net]
>>636
そ、それもそうだ!と当たり前といえば当たり前の事に気付かされ試してみました。

まずHM-DR10000本体で再生してTBC&3Dボタンを押してみるとプルプルモワモワ感が俺の見た感じで少し修正されました。オフにするとなんかもうノイズがとか言ってらん無いくらい映像がしっちゃかめっちゃかズレたり白黒なんかになるテープもありました。

外部入力した映像を表示させながらオンオフしてみると、これは変化が無いように思えました。外部入力には効かないか、デフォルトでオンでオンオフできないのかもしれませんね。

>>638
なんでこんな一緒にオフ仕様になってるんでしょうね。

663 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/06(水) 12:55:23.92 ID:YzrzQhER.net]
>>591のPDFの78ページを読む限りはあくまでTBCはこのデッキで再生時に効くのであって
外部入力には効かなそうだだな



664 名前:581 mailto:sage [2016/01/06(水) 19:23:05.76 ID:M7vbFQi0.net]
>>641
昔のDIGAはTBCが〜と言うことで色んな型番のを見てみると、外部入力にも有効な機種はスペック表などに書いてありますね。

665 名前:581 mailto:sage [2016/01/07(木) 00:25:57.99 ID:WkTlibpt.net]
もう少し画質を向上させる方策はあるかな?とだけ考えるようにしました。

近所の個人リサイクルショップにDMR-E85H、DMR-E80Hが置いてありました。
他にもVHS機が何台も「録画再生のみ確認」という表記で置いてありましたが
さすがにS-VHS再生可能なものは置いていませんね。

上記2機種は外部入力にもTBCが有効になります。

TOSHIBA HV-BS300(S端子) → TBC機器(S端子) → なんらかのアナログキャプチャボード

この構成か、

TOSHIBA HV-BS300(S端子) → TBC機器(S端子) → HM-DR1000(iLINK端子) → CapDVHSでPCへ

この構成か、

TOSHIBA HV-BS300(S端子) → TBC機器(S端子) → HDMI端子のあるビデオ機器 → 安いHDMIキャプチャボード


この構成でどうかなあと考えています。教えて頂いたキャプチャボードが数万円というのが悩みの種・・・(^^;
TBC機器挟んで最終的にiLINK利用するのはエンコード回数が増えるだけなのでどうかとは思いますが
選択肢の一つとして。

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 00:32:40.55 ID:eA/OLCTw.net]
しらんがな

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 00:53:58.52 ID:44Dniocd.net]
東芝に化けてるし。

668 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/07(木) 01:39:04.91 ID:EQf85Mdd.net]
アナログコンポーネントでとって
フロレズ422HQで保存しな

669 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/07(木) 02:33:35.18 ID:BiHN+3ej.net]
キャッチボールもできない、野球用具も買いたくない、でも試合には四番エースで出してくれっていうぐらい無茶苦茶な人だな

670 名前:581 mailto:sage [2016/01/07(木) 03:03:41.21 ID:WkTlibpt.net]
なぜか東芝と書き間違えてしまいました。

コンポーネント端子というのもありますね。


なんにもせずに4番エースとまでは思ってないのですが、自分の書き込みを読み返して
みるとそう読めますね・・・。

お金をあんまり出せないよという人間は高みはめざさずあたり前に手持ちでやりくりする
べきですね。
やりくりで考えてリサイクルショップでTBC機能搭載機くらいは買ってこようと思います。

671 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/07(木) 04:59:42.07 ID:0V1YfdY8.net]
まぁ好意的見方をするならオクや古品屋に何周も
売り買いされた良品が出回る可能性も無くは無いか

まぁ頑張ってよ

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 07:48:57.80 ID:oVX4SeyG.net]
そのうち、レーザー針のレコードプレーヤーが出来たように、走行してヘッドで読み取るんじゃなくて、テープの磁気情報そのまんまデジタル化する(RAWデータ)機器が出来るかも知れないしな。
そうなれば、走行系のノイズや歪みは一切無くなるし、何度でも高速変換出来る。当然、プロ用のテープがメインになると思うけど再生は全てエミュレーションだからVHSもエミュレーション可能なはず当然、βのテープも再生可能。
今仮に、VHS120分テープのRAWデータってどの位の容量なのかな?
40Gバイト位?

673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 10:32:31.00 ID:x6aR9Tp5.net]
寝言は寝て言え。



674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 11:44:50.20 ID:EFwxoDqP.net]
40GBはねーな
8bit記録のRGBですら120分だとそれより多い

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 12:10:12.15 ID:Zes46jGH.net]
単純に高画質キャプチャー保存で盛り上がるスレかと思いきや、低画質アナログ録画を今の高精細高画質録画基準で保存しようとする奇特集団スレだとは‥。

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 12:46:33.65 ID:x6aR9Tp5.net]
人それぞれだわな。
例えば色の再現にこだわる人ならば、アナログ時代のNTSCで定められた色域はAdobeRGBを上回る色域なのに、
デジタルの話が出始めたあたりからBT.601やBT.709に押し込められる状態になって困惑した連中がいたけれど、
今度のBT.2020ならばNTSCを上回る色域が扱えるから、ようやく満足のいくデジタル化ができると考える人だっていなくはない。
もっとも、現行のアナログ→デジタルに使えるキャプチャーカードがデジタル化の段階で直接BT.2020扱いでキャプチャーできるものがないはずだから、
そこをどうするかって問題はあるけれど。

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 21:27:35.30 ID:YvRrbs/F.net]
ていうか、再生機の話ばかりなんだよな。

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 21:30:37.45 ID:jmDc0U4E.net]
10年前ならいざ知らず、今や適当にMPEG2かh264でエンコしてプレーヤーでアプコン&画質調整の方が遥かに綺麗なのにね。

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 21:31:04.50 ID:mFDJZdPZ.net]
当たり前だろ。
今更録画するバカがあるか。

680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 21:32:24.55 ID:o7mdkaIE.net]
割り込まれた
>>657>>655へのレスな。

681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/07(木) 23:46:13.53 ID:eA/OLCTw.net]
小箱ジジイwww

682 名前:581 mailto:sage [2016/01/07(木) 23:47:34.53 ID:WkTlibpt.net]
>>650
テープメディアならなんでもOKなんていう機器が出来たら面白いですね。
未来のハイテクで過去のメディア情報が蘇るなんでワクワクします。レコードが
相変わらず消え去らないようにテープメディアもまだまだ生き残っていく
のかもしれませんね。

>>654
「色域」という用語を初めて知りました。ググってみて色に関する知識が色々
と増えました。ありがとうございます。

683 名前:581 mailto:sage [2016/01/07(木) 23:52:02.80 ID:WkTlibpt.net]
HDMI端子搭載のD-VHSデッキ HM-DHX2 を入手して1万円くらいのHDMIキャプチャカード
を買ってキャプチャ環境作るのがいい気がしてきました。

ググってみるとHM-DHX2は外部入力にもTBCが有効になるようなので。



684 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 00:14:30.68 ID:phA5Pqeg.net]
そしてHDMIキャプ環境が不安定に陥り、
また悩み相談に来る>>582の姿が

685 名前:581 mailto:sage [2016/01/08(金) 00:27:11.46 ID:hoFObgIU.net]
>>662
いいいいいやいや、速いHDDと可逆圧縮設定で挑めば大丈夫なはずです!(^^;

686 名前:オーーッホッホッホッ・・・ mailto:sage [2016/01/08(金) 02:13:43.73 ID:V2Y0ll8o.net]
あなたは必ず来るのです!!
  _へーへ_
  /     ヽ
 [二二二二二二]
/_______\
(」 /o|∩|o\ L)
(/〈_,(_)、_〉ヘ)
|ヽ工工工工工7|
`/ ̄\エエエエノ /
(   |___/
|\_/ヽ ∧∧∧∧
| __( ̄|<ドーン!!>
| __)_ノ VVVV
ヽ__)ノ

687 名前:581 mailto:sage [2016/01/08(金) 03:37:09.87 ID:hoFObgIU.net]
>>664
喪黒さぁん!懐かしい!

帰ってきました汗 我が家の環境ではアマレコTVのAMV4ビデオコーデックが使えない事が解り涙目です。

AMDのCPUはクセがあって時たま泣けます。

688 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/08(金) 05:41:40.77 ID:JV5XZWrX.net]
ここに上げた参照動画の6割はAMDでAMV4録画したヤツだから大丈夫ぃ!
ただしインテル蓮録画だとcpu使用率16%程がAMDだと40%にもなるけど
AVX2.0載ってないからね〜。

689 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/08(金) 06:16:48.93 ID:JV5XZWrX.net]
DHX-2は結構高いと思うけど、pro4kなら外部入力TBC載ってるから
結局、デッキ買わずに最初からpro4kを2.5万で買ってS入力SD録画するのが近道。
これ買っておけば後々HD録画で使い倒せるのでデジタル化終わっても無駄がない。

690 名前:581 mailto:sage [2016/01/08(金) 09:00:20.88 ID:hoFObgIU.net]
試しにAMV4導入してテストしてみたらエラーになってしまいましたが、動画が上がっているという事はなにが手があるということですよね。ググってみます。
昔のバージョンのAMVは大丈夫でした。

キャプチャカードはエスケイネットの1万円くらいのやつを考えていたのですがなるほど、pro4kはTBC搭載なんですね。値段で圧倒されて気がついてませんでした。
お高いが、高性能で長く使えると考えれば全然アリだと思えてきました。

691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 14:32:40.99 ID:uSkO3QC8.net]
pro4KがTBC搭載?
そんな情報あったか?

692 名前:581 mailto:sage [2016/01/08(金) 15:35:09.21 ID:bkQJHVBU.net]
>>669
はい、メーカーホームページにプロ仕様の放送局クラスのタイムベースコレクターをしておりという
記述がありました。

693 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/08(金) 17:38:14.28 ID:+lrxVBHZ.net]
Pro4kのS入力、来月の中頃で良ければ、試しに購入して何か報告するよ。
エロDVD視聴専用BZT9000導入に伴いAV機器の全配線を引き直し中なので
しばらく何も試す気がしない。
ただ、pro4kのTBCがプロ仕様というのは、その低価格から眉唾な予感しかしない。



694 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 18:06:54.97 ID:UTdgp5zs.net]
じゃコピーガード無効になるのかね?

695 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/08(金) 19:18:20.68 ID:eVKC8KSZ.net]
そんな発想したことなかった。マクロ以外はシナノとか松竹とかだっけ?
何のソース?

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 19:48:20.57 ID:NXsJfd+m.net]
>>670
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/intensitypro4k
これか。

> Pro 4Kは、プロ仕様の放送局クラスのタ Intensity イムベースコレクターを搭載しており、VHSなどの旧型のテープや、DVDの映像をスタビライズするため、他のソリューションよりも優れたルックの映像をキャプチャーできます。

マジかこれ?

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 19:58:21.50 ID:qbRYWfrP.net]
飾りだろ

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 20:24:34.88 ID:iPY1aql3.net]
このスレ的には
DMR-EX200Vってあり?

699 名前:581 mailto:sage [2016/01/08(金) 21:20:33.19 ID:hoFObgIU.net]
TBCに関してはレビュー記事を見つけられないので効果がどのくらいなのかは買ってみないと
わかりませんよねえ。

「見れればいい」のバラエティ番組はD-VHSデッキからi.LINK経由でじゃんじゃん取り込んで
永久保存したいビデオカメラで撮影した過去の思い出をpro4kで保存しようと思います。

このスレにこなかったらpro4kは値段のこともあり選択肢に入れなかったですね。
中古のキャプチャボードを落札したり、あらたなデッキを購入するなどする前に情報をもらえて
、いろんなレスのおかげで知らなかった用語も知ることが出来ました。ありがとうございました。

来月か再来月には購入できるようにがんばろー。

導入記事やBlackmagic系のスレを見るとうまいこと運用できない例やファンがうるさいなどの
記述もありちょっと緊張しますけどねw

700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 21:30:25.86 ID:bjtrAphW.net]
「究極のアナログ再生機スレ」に変えた方がいいんじゃない?

701 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 21:32:32.62 ID:VlxLhS5F.net]
>>665
UtVideo Codecはどう?

>>670
>>674
>>677
BMD Intensity Pro 4K

702 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 21:34:44.55 ID:VlxLhS5F.net]
切れた。

>>670
>>674
>>677
BMD Intensity Pro 4K "includes a professional, broadcast grade TBC" (Nope!)
forum.videohelp.com/threads/370738-BMD-Intensity-Pro-4K-includes-a-professional-broadcast-grade-TBC-%28Nope!%29

ADV7180ならIntensity Shuttleと同じ。

703 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/08(金) 21:37:49.12 ID:eVKC8KSZ.net]
肝心なA/D変換はAV機器に優秀な物が内蔵されている事が多いのだから
もういい加減理解すれば良いのに。
再生機の中でデジタル化され出力されてるのにねぇ。頭固すぎ!



704 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 22:14:48.94 ID:rBq25deA.net]
中古デッキよりPCハードウェア処理の方が良いな。
てか、Pro 4kだけで全て解決って答えでちゃったじゃん。

705 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/08(金) 23:02:55.55 ID:JV5XZWrX.net]
まあ、発売された時からわかっちゃいたんだけどね。
例の「ウルトラマンティガ」のリンク先動画のキャプクオリティから
一発で良いなとは思った(終)。

706 名前:581 mailto:sage [2016/01/08(金) 23:11:29.55 ID:hoFObgIU.net]
>>680
に、日本語大好き人間なので日本語レビューを待つことにします(^^;

UtVideo Codecというのがあるんですね。導入してみます。

pro4kの導入記事を見ると本家のキャプチャソフトを使わずにアマレコTV等を使っているのを
よく見ますね。これは本家がハイスペックパソコンを要求するからなのか、使い勝手が悪いから
なのか?

707 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 23:22:05.81 ID:rBq25deA.net]
アマレコがフリーで使い易いのは確かだが、Pro 4kとは相性悪いというレビューしかない。素直に付属ソフト使うのが賢い。

708 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 23:28:57.79 ID:iV/vNOrf.net]
>>680
>The visible chips on this card are:
Analog Devices ADV7180(10-bit CVBS/YC/YPbPr ADC with ADLLT giving "mini-TBC functionality" -- their better chips have "advanced TBC")
これか。
mini-TBCって表現の段階で大したものではなさそうだな。
プロスペックのアレか、DVDO EDGEあたりでも調達するか、さもなきゃ外部入力TBCとして使いものになる機材あたりを探すほうがいいのかも。

709 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 23:58:50.00 ID:xJucwtvS.net]
ADV7180について少し調べてみた。
どうもIntensity proの時はBMD自身がTBC機能自体をオフ(動作させない)設定にしていたような記述が出てくる。
しかしIntensity pro 4Kについてはオフしているという記述が見当たらない。
(BMDのホームページにTBC機能を紹介しているのだから当たり前か)
つまり、pro 4KならばとりあえずTBC機能は動作する可能性が高い。
ただし、AnalogDevicesの資料にやたらとmini-TBCという記述も見られることから、それほど大した補正能力はないのかもしれない。
こればかりは試さないとわからないな。

710 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 00:49:49.70 ID:HvuQrB3n.net]
>>676
DMR-EXシリーズは使い勝手が悪いからお勧めしない
・起動が遅い
・動作が遅い
・リモコンの効く範囲がかなり狭い
・かなり熱くなる
など

711 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 01:26:56.70 ID:HgaWCaJY.net]
重い

712 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 01:36:28.72 ID:a2/MtX3V.net]
>>687
その件気になったので調べてみたんだけど、
forum.videohelp.com/threads/347584-Dazzle-DVC107-video-decoder-chip-info-wanted


字数制限ウゼー

713 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 01:37:25.88 ID:a2/MtX3V.net]
The ADV7180 chip seemed to be the best bet for getting the combined capture/TBC device I want. This was based on a lot of searching where I tried to find the reason behind the very good TBC performance of some DVcams.

字数制限勘弁して



714 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 01:38:27.10 ID:a2/MtX3V.net]
I never did find the exact technical reason for their good TBC abilities, so I went with the ADI family of chips because their ADLLT feature seemed the most likely candidate.
という書き込みがあるんだよね。
これを見ると下手なTBCよりいいのかとも思えてくるからよく分からないね。

715 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 01:40:52.67 ID:vRGCJqF2.net]
TBC無しで上と右側グニャグニャの映像が綺麗になるなら良いんだが

716 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/09(土) 01:50:50.10 ID:sZGlKTN3.net]
以前このスレで話題になった魔法の小箱がオクに!
ジャンクじゃなかったら欲しいが。。。

717 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 02:16:59.76 ID:0simqbid.net]
Intensity pro 4Kは気になってたから試しに買ったけどTBCはなんちゃって程度のクオリティで公式の謳い文句は完全に誇大広告
TBC目的で買ったら100%後悔すること請け合い

718 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 02:33:30.74 ID:a2/MtX3V.net]
>>695
設定でTBCのオン、オフとかはできたの

719 名前: []
[ここ壊れてます]

720 名前:581 mailto:sage [2016/01/09(土) 02:42:13.74 ID:hTYbPUYT.net]
>>695
是非検証ブログの執筆をっ!

721 名前:581 mailto:sage [2016/01/09(土) 02:44:08.91 ID:hTYbPUYT.net]
TBC機器を持っていない身としては、逆に画質落ちるとかではない限りなんちゃってTBCでも
いいかなと考えてみたり。

722 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 02:44:47.74 ID:hTYbPUYT.net]
あ、いいかげん名無しに戻ります。

723 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/09(土) 16:18:52.40 ID:khOJQXtr.net]
ミサオが出品してる小箱400は音声無しだよ

そこを重々理解していれば日産GT-R的な過干渉と思える
電脳制御が働き「異様に整理された出絵」を得られるので
後学のため研究用に買ってもあの価格なら悪くないけどね

なので「TBCに不自由している相談者」には福音と言えるが
彼のスキルや処理環境に整合するかまではよく判らない

ちなみにミサオは直接大歓迎だから川口まで行ける人には非常に
「気安い屑屋さん」で、結構利用しているが毎回取りに行ってるわ

ミサオ・トラスト・テイクオフなどの屑屋は常に注目すべし



724 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 17:00:44.87 ID:TKAqHdTd.net]
TBCはVCR内臓のやつが肝で
外部TBCなんか当てにならんわ

725 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 17:06:48.22 ID:u84Qsj6f.net]
>>701
pro4kだけでなくスレの話題に出ていた外部入力
TBCを備えたものも、あてにならないという事
でしょうか?

726 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 17:08:17.17 ID:u84Qsj6f.net]
外部入力TBCを備えたディーガのような製品も、でした

727 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 17:12:47.56 ID:9Vm3un77.net]
小箱400ってどういう現場で使用されていたのかな?

728 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 17:57:11.89 ID:TKAqHdTd.net]
エロジジイの現場

729 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 18:54:50.79 ID:OPFnlnx7.net]
ナイスですね〜!

730 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 18:58:18.02 ID:yZsUfpBA.net]
ディジタルキャプチャ機器の仕組み上、TBCとか謳ってなくてもTBC的効果が得られてるんだぜ。
某カードだと、これをオフにできるのだが、それでvhsを取り込むととんでもなく乱れた映像になったw

731 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/09(土) 19:23:46.14 ID:bGDNU29Z.net]
小箱ってデカいんでしょ? 買っても置く場所に難儀するなぁ ウチは5800も地べたにおいている状態だし

732 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 20:56:50.49 ID:+zlJZAdf.net]
またあぼーんが連発しているところを見ると、例のワンパターン糞ジジイが来てんのか?
誰だよ召喚したの!!

733 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 21:44:42.33 ID:PGJA/1Mp.net]
エロエロムエサイム 我は求め訴えたり・・・



734 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 02:26:00.28 ID:POI9cq9l.net]
お前らエステの話ばっかしやがって

735 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/10(日) 06:12:17.75 ID:FXLe03DB.net]
エステーぷ意外でもS出力は良いな。
コンポーネントはDVD時代のものなので。

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 22:03:15.19 ID:WdNH1pre.net]
>>618
DVコーデックは音ズレ問題がある
Locked-Audioで取り込める環境であればいいが

737 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 22:06:45.74 ID:WdNH1pre.net]
ビクターの民生機最終型のTBCの性能はなかなかだよ
切ると悲惨だけど

738 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/11(月) 01:28:17.36 ID:fldLEGnK.net]
ビクターのHM-DHX2なんですが、TBCってオフにできますか?マニュアル見てもリモコン見ても本体見てもそのような操作が出来るように見えない。そもそもTBC機能が搭載されているのかもわからない。

739 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/11(月) 01:57:57.24 ID:x8lwt0U0.net]
だって普通はそんなの気にせず使うもんだから。

740 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/11(月) 08:33:39.91 ID:qcrDvZjq.net]
>>715
いいかげんにしてくれ
どんな形にしろ一度は実機で処理した結果を報告するまでキミは質問禁

741 名前: []
[ここ壊れてます]

742 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/11(月) 22:01:56.55 ID:ceSuJSR1.net]
うるせージジイ

743 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/11(月) 22:47:57.32 ID:fldLEGnK.net]
すみません、仕事先近所のリサイクルショップでHM-DHX2を見つけたので
やっぱこれ買おうかな〜なんて思って色々考えたり書き込んだりしてしまいました。

pro4k買うまでおとなしくしておきます・・・。



744 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/12(火) 07:08:46.06 ID:sni2RYNH.net]
pro4kとか買うなよ
最近のキャプチャーボードはデジタルがメインで
アナログなんかオマケ程度でクソじゃないの?

745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/12(火) 07:47:09.29 ID:gHQmvn13.net]
使ってもいないのに買うなとかw

746 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/12(火) 09:55:50.45 ID:RWrjPO8S.net]
アナログのデジタル化なのにアナログがおまけとか意味分からんなw

747 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/12(火) 12:26:20.08 ID:Gl1jmqdS.net]
このボードがHDCPとかを回避できる機能でもあれば、その手の人達の間で祭りになるんだろうけど、どうなんだろうね?

748 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/12(火) 13:45:07.34 ID:nNi1Zd9w.net]
>>723
チミは馬鹿ざんすか?

749 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/12(火) 14:25:25.48 ID:sni2RYNH.net]
>>722
チミも馬鹿ざんすか?

750 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/12(火) 19:06:06.49 ID:3rTEXKIj.net]
最新OSなどに対応しつつ、最大4kや4:4:4に対応できるゆとりが後々大事なんだよ。
ハード的に余裕たっぷりならば、オマケ機能でも安定動作が期待できる。
純正ソフトなら懸案の録音レベルの件もクリア出来そう。

751 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/12(火) 19:33:49.39 ID:sni2RYNH.net]
じゃあ100個買え

752 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/12(火) 23:44:24.81 ID:9dGmeA/c.net]
>>727
ならキミは気に入った物を今まで全部100個買ってきたの?
ぶぁーーーかw

753 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/13(水) 11:40:45.74 ID:2bkqNhFK.net]
www



754 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/14(木) 03:53:30.90 ID:YQgXxVUP.net]
さ〜小箱400

幾らまで上がるのでしょうか

755 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/14(木) 09:30:06.78 ID:z6LOzCvj.net]
朝から

グイグイ

競り上がって

います

756 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/14(木) 09:39:39.35 ID:wgwXT+75.net]
今、自分が最高額入れてる状態だが、
たぶん買わないよー。

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/14(木) 12:56:54.80 ID:egmlBF3E.net]
小箱400ってなんですか?
ぐぐっても釘とかしか出てこないんです。

758 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/14(木) 12:58:12.15 ID:JSHmyzAa.net]
キチガイ専用ボックス

759 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/14(木) 13:41:28.76 ID:z6LOzCvj.net]
www.canford.co.uk/Products/Archive/90-801_SNELL-&-WILCOX-CVR400D-STANDARDS-CONVERTER-SDI-video

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/14(木) 15:36:37.60 ID:egmlBF3E.net]
ありがとうございます。
安くなるまでビデオデッキを持ち続けます。

761 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/14(木) 18:52:54.71 ID:SiUVstis.net]
>>735
英語読めない…。そんなにいいの?
操作難しくないのかな。
入札ためらう。

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/14(木) 19:58:17.16 ID:UKOtSFO+.net]
やめとけ
エロジジイのオナニー専用機だぞ

763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/14(木) 21:26:17.78 ID:UwrvjhhE.net]
ガラクタに入札するアホ
auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=l335096790&typ=log&u=%3Bmisao_corp
auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=l335096794&typ=log&u=%3Bmisao_corp



764 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/14(木) 22:37:28.43 ID:UKOtSFO+.net]
pro4k買ったほうがマシ

765 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/14(木) 22:39:22.43 ID:SiUVstis.net]
ジャンク品にあの値段はちょっと無理…。
動作品でないかな〜。

766 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/15(金) 07:52:21.79 ID:KTIrTHSI.net]
業務用ビデオデッキって外部ビデオ入力と同期して再生する機能があったり
するけど、これ使って、

(地デジ放送局)→地デジチューナのアナログビデオ出力→ビデオデッキ(再生)
→キャプチャ

とかやると、放送局のルビジウムクロックを利用して、セシウム明菜w並みに
画質や音質が改善され…る訳ないかw

767 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/15(金) 08:25:41.98 ID:pkYJvLve.net]
しんどけ

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/15(金) 11:25:58.22 ID:YFr/jgb+.net]
中古デッキは全部酷使された骨董品でボロボロなのに機能に拘る意味ある?

769 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/15(金) 18:03:25.65 ID:h8rouVcA.net]
たま〜にメンテされ動態保存な業務VCRが放出される

動作時間が少ない良好品なのに知識無い凡庸な屑屋に流れて
くるから、可能なら直接行き内容確認し現場で直に買ってしまう

家電を新品で買う感覚では文句言ってるうちに人生が終わるな
限られた良品を掴むぬは努力・知力・行動力・資金力が要ります

もっと
もっと
がんばり
なさいね

770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/15(金) 19:45:46.98 ID:epo9IiSg.net]
朝鮮人に言われてもねぇ。

771 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/15(金) 22:35:26.75 ID:OU9nw6Ho.net]
www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2a/index.htm
アンドロイドで録画 ってどや?

なんか良く見たらソフトエンコードだった。

772 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/15(金) 23:50:12.99 ID:F0xB2dyT.net]
このシリーズは派生品=付属ソフトの違いだからな
補正能力は最低クラスでAVT-C039よりも遅延が大きいからダメだな
ここで全然出てこないが外部TBCとしてはマイコンソフトのアップスケーラーも悪くない

773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/16(土) 00:31:27.86 ID:JwloH++i.net]
>>748
マイコンソフトのってどれよ?
アップスケールせずにTBC機能だけ動作させられるんなら見てみたいが。



774 名前:ギンコ+ ◆BDREMBG0SA mailto:sage [2016/01/16(土) 10:49:01.89 ID:9abk3vSa.net]
>>747
あれだけ貧弱なハードウェアだもの、ソフトウェアエンコードなのは確か…。
ハードウェアエンコードが可能な機器となると、独立した中央演算処理装置や
ヒートシンク(送風機が付いているものもある)が付いた大掛かりな構造となる。。

ハードウェアエンコードが可能な外付けアナログビデオキャプチャとなると、
ノートパソコン用のBDドライブくらいの本体になる。

775 名前:ギンコ ◆BonGinkoCc mailto:sage [2016/01/16(土) 10:50:49.35 ID:9abk3vSa.net]
ハードウェアエンコードの利点は、H.264/MPEG-4 AVCの動画の変換は非力なパソコンでも軽々と変換可能。

ソフトウェアエンコードだと、10分ちょっとの動画の変換で4時間以上を要していたが、
ハードウェアエンコードなら、僅か5分だ。

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/16(土) 17:21:43.40 ID:q2hY1CCT.net]
10年前に買ったMTV2000Plusで5〜6年ほどシコシコやってた。
今でも稼動可能なXP機があるので使えるんだけど、デッキとかの結線が邪魔臭い。
ちょっとデジタル化したいテープが出てきたので、リビングにあるWin7機で
使えるIOのUSB外付けのGV-MDVD3とGV-D4HVRを買った。

ちょっと使ってみたけど意外にDVD3の方が綺麗なような感じがする。
D4HVRはVHSをキャプると色が薄いつーか、やや明度が高いような感じで
映像の新鮮味が足らんというか何と言うか。D端子でテレビをHDで
キャプチャーすると悪くないので、こっちがメインに考えられてるのかも。

でも、今時MPEG2で残すのも何だし、DVD3で撮ってH264に再エンコするのも
時間が掛かるしで、保存方法で悩む。

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/16(土) 17:27:33.22 ID:xEzGej1f.net]
このスレの連中は
今時BDレコすら持ってないのかよ

778 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/16(土) 23:14:40.22 ID:D/2hdha/.net]
>>753
UBZ1持ってる

779 名前:よ? []
[ここ壊れてます]

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/16(土) 23:17:59.29 ID:xEzGej1f.net]
ゴミいらね

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/16(土) 23:43:28.77 ID:22/Cjb8x.net]
>>753
AV機器板逝けよカス

782 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/17(日) 09:24:18.13 ID:W8Sfh9AI.net]
>>752
Yahoo,Googleにアカウントつくりまくって、ネットワークバックアップ

783 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/17(日) 09:43:25.50 ID:cZ/mO8ij.net]
バックアップする時間が無駄 ブルレコのHDDを直接スマホで見られるのに



784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/17(日) 10:40:32.51 ID:6A8AGQ9k.net]
スマホwwww

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/17(日) 11:33:01.81 ID:xLH+tiun.net]
GV-D4HVRでVHSの映像をPC取り込みしようと思ってたんですが
動作環境ではグラボがGeForce 8400以上となってるけど自分のPCは7900GSなんですよね
これのためだけにグラボ変えるのは出来れば避けたい
www.iodata.jp/product/av/capture/gv-d4hvr/spec.htm

環境は Core2Duo E6750 2.66GHz
Windows7 Home Premium 64bit
     メモリ8GB
     DirectXバージョン DirectX 11

送り出しデッキは三菱のHV-BX500
ソースはVHS3倍で撮ったスポーツ動画
DVDレコやBDレコの外付けHDD保管だとデッキが壊れると再生不可になるので
PCの外付けHDDに入れて保存しておきたい

GV-USB2/HQ使えよって言われそうだけど、ソフトエンコはこのスペックだと不安だし
量がかなりあるのとH.264で残したいのでGV-D4HVRにしたいんですが

やっぱりグラボ変えないと無理ですかね

786 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/17(日) 13:08:21.59 ID:cZ/mO8ij.net]
>>760
レコで円盤に焼いてそれをそのままPCのHDDにコピーすりゃいいじゃん 追加費用不要だし
さらにそのHDDを別HDDにコピーしておけば万全

そらエンコしたものに比べたら画質落ちるけど元は所詮、三倍録画のスポーツ中継なんだし

787 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/17(日) 13:29:24.38 ID:6A8AGQ9k.net]
やっぱり馬鹿ばっかだな

788 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/17(日) 14:34:19.68 ID:w3BtLWUS.net]
バイオのギガポケットって凄く綺麗にとれたんだけど、壊れた。

789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/17(日) 14:57:11.96 ID:ESa+KQKw.net]
>>760
7900GSのほうが性能上なのになんで試さないの馬鹿なの?

790 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/17(日) 16:23:51.82 ID:Z8eutQi5.net]
夢と

願望と

錯誤が

交錯する


そんなスレッド

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/17(日) 19:55:56.23 ID:KRg6yhA5.net]
>>760
チップセットは大丈夫なん?
GM45以上ってあるけど

792 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/17(日) 20:16:41.93 ID:ESa+KQKw.net]
内蔵グラも理解できんアホw

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/17(日) 20:52:14.46 ID:KRg6yhA5.net]
だから、内臓がOKなら、そっちで動かせばいいじゃん



794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/18(月) 02:23:19.08 ID:lrgWp0KU.net]
物言わぬ臓器

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/18(月) 06:12:17.24 ID:fGEW5cmN.net]
GV-USB2とGTX600番台以降のグラボを買って、NVENCが使えるBandicamなんかでキャプチャすれば良いんじゃね

796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/18(月) 09:52:44.03 ID:CAoQ5F31.net]
3倍録画のクソ画質動画に2万以上のHWキャプチャ機は勿体無いよな。

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/18(月) 15:20:20.74 ID:CysdD/uG.net]
逆じゃね?
ソースが良けりゃ何でもいい。
ソフトエンコの安物キャプでも結構キレイ
トラッキングは合わない音がブチブチとぎれる
低画質の3倍録画こそハードの能力と腕の見せ所

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/18(月) 15:32:10.81 ID:CAoQ5F31.net]
永久保存したい3倍録画なら適当にAVIかMPEG2エンコ→h264で高画質エンコ、PCで高画質アプコン再生のが良い。

799 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/18(月) 15:51:42.78 ID:l3N9+ikz.net]
>>772
ソースも大事だけどやっぱり一番大事なのはモニターでしょう

800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/18(月) 21:41:59.19 ID:QeXKJbdL.net]


801 名前:uラウン管よこせ []
[ここ壊れてます]

802 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/18(月) 22:50:00.43 ID:l3N9+ikz.net]
>>775
大型HDブラウン管持ちは羨ましいね 今となっては接続端子が苦しいが
ブラウン管テレビやPCが小型液晶モニタだった頃は画質なんて気にしなかったなぁ

803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/19(火) 00:09:08.16 ID:Fm+jC3n0.net]
ハードエンコのMPEG2ってそんなにいいか?
水面とか見れたもんじゃなかったけど



804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/19(火) 00:12:30.14 ID:SwGfyvWO.net]
そんな事言ってたら、DVD画質は見れたもんじゃないってのと同じじゃねーか。

805 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/19(火) 01:18:08.53 ID:tR0GlSnF.net]
実際そうだろ
LDを可逆圧縮でキャプチャした映像の方が動いてる部分はDVDより鮮明

806 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/19(火) 02:00:41.90 ID:SwGfyvWO.net]
いや〜、この流れは3倍録画の場合の話だからさあ。
デジタルよりアナログが良いってんならそもそもデジタル化せず見ろって話じゃん。

807 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/19(火) 02:44:34.93 ID:OwCDKUNG.net]
>>779
そんなDVDソフトなんて旧世紀の話だろw LDをマスターにしたようなやつとかw

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/19(火) 04:39:34.15 ID:Bg0vbEtN.net]
なんか俺たちのための物が出品されたぞ
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=k_shg_kusatsu_city&oid=1449795382871602&aid=i11407135

809 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/19(火) 05:37:06.28 ID:ojYZhksD.net]
粗大ゴミ

810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/19(火) 23:42:02.50 ID:MhVqq4KR.net]
ハードエンコでmpeg2なんかにするんだったら可逆圧縮でHDDにため込むなりh.264化したほうがいいだろ
そもそもMTV2000だって画質求めるやつはハードエンコで使ってなかったしな

811 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/20(水) 17:56:43.64 ID:0dNGnL2Z.net]
3倍録画をハードエンコでmpeg2にしたらビットレート喰うだけでボロボロの映像になるな

812 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/20(水) 19:20:51.47 ID:vr4lgR8w.net]
MPEG2はアナログ素材のデジタル化には向かないからな。

813 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/20(水) 20:50:57.33 ID:CD6Lklnh.net]
俺の行為が全否定されたようだ。



814 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/20(水) 21:17:11.83 ID:y10nw/4V.net]
そりゃ、そのまま見てりゃボロボロでしょうよ

815 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/20(水) 22:40:10.48 ID:bzLu+p2K.net]
BDレコで良いじゃん
なにが不満でPCキャプをやるのかと・・・

816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/20(水) 22:47:52.01 ID:bzLu+p2K.net]
デジタル化したやつなんか大して見ないし
年取ると視力や聴力が衰えるだろうから
必要以上に拘るだけ無駄

なぁ小箱ジジイ

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/20(水) 23:20:16.68 ID:j7gRFEdP.net]
MTV2000Plusで手持ちのアダルトモノ中心に500本ぐらいDVDにした。
今は円盤でなくHDDに入れたISOを見てるけど、今でもこれで充分。
画質云々って言っても元がテレビとVHSなんだから、MPEG2で不足はない。
何に価値を感じるかは人それぞれ。画質オタクは好きにすればよい。
今時とてもじゃないがVHSでは見れないが、デジタル化したおかげで
見たいときにいつでも見れる。根気と体力のあるウチにやっておいて
良かった。

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/20(水) 23:54:41.81 ID:AEJPdRde.net]
大量にあって見ても見なくても良いようなのをデジタル化してる奴と
少数の映像を綺麗に取り込みたい奴の違い

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 01:57:36.24 ID:3cWdO3XN.net]
>大量にあって見ても見なくても良いようなのを

だから、何を見たいかはその人の価値観の問題。オレは見たいモノをデジタル化してる。
500本でも選んでるんだけどね。全部やったら、この数倍はある。
画質オタクは何故かアニオタで、キャプチャやエンコ、MTVのドライバ書き換えとかの情報は
役に立つので、それについては感謝してる。でも、あの画質についての拘りは理解不能。
人それぞれだから好きにすれば良い。

820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 04:42:34.68 ID:ix7bEVmX.net]
アダルトモノ
これが一番無駄だろw

821 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 07:40:43.38 ID:GDcCmM1S.net]
エロビデオを数千本所有してるおっさんのほうが理解不能だわ

822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 08:17:57.09 ID:ix7bEVmX.net]
いつまで性欲が続くのかねぇ

823 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 10:18:48.13 ID:rnLNPgRH.net]
目糞鼻糞



824 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/21(木) 11:43:43.34 ID:vp10J6rY.net]
内容が何であれVHS500本分のコレクションにはそれなりに価値がある。
XPなPCしか持っていない貧乏ニート爺さんの戯言なんぞ気にすんな。

825 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/21(木) 11:45:53.90 ID:Zbjz+7Uo.net]
他人の否定はいいからデジタル化の良い情報をくれや

826 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/21(木) 11:47:20.90 ID:Bu+1LTWf.net]
エロ素材は全くやらんなぁ(笑)

自分が扱うのは古いソフト化されないドラマ素材が主で
あとは貴重な音楽番組素材の音声補正するのが楽しいな

画関連は小箱600で無難にサラっと済ませてあまり凝らないが
音声は公営放送放出のNEC製レベラーやら米国オプチモード及び
欧製音圧制御機材など、持てる全てを用いて最高状態に追い込む

自論だが画が35点でも音が100点なら総合70点は行くんだよ(苦笑)

827 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 12:14:40.27 ID:gD8Lr8Ld.net]
バカの極み親父

828 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/21(木) 12:26:03.19 ID:vp10J6rY.net]
音が良くなると総合点上がるのは全く同感。

デジタル化の良い情報というのなら
BZT-9000と18Gbps以上の伝送速度のケーブル導入で色がとても良くなった。
ノイズも減った。プラシボではない。笑うなら(笑)え。
RP-CHKX10やモンスターの27Gbpsのヤツとか。

来月のアマレコver4シリーズ登場で録画エンジン刷新されるそうなので、
アマレコ作者も購入済なpro4kもよりキャプチャソフトとの親和性がupして、
より綺麗にデジタル化できるんじゃね?   xxの新型は×1なので期待薄。

829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 12:26:23.87 ID:ix7bEVmX.net]
どうもキチガイジジイが2名いるんだよな
自演くさいけど

830 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/21(木) 12:33:11.24 ID:vp10J6rY.net]
>>803
貧しいのはサイフの中だけにしてくれ。

831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 19:01:57.50 ID:ix7bEVmX.net]
おまわりさん↑こいつです。

832 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 19:04:34.30 ID:2Ai2cuOa.net]
>>688
このスレ的には無しなのか、DXアンテナあたりなのかな
EX200Vはサブだからいいか

デジタル化スレでこう言うこと言うのなんだけど
デジタル化しないでビデオで見ちゃうのもあり
どうしてもって言うのだけデジタル化派です。

833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 20:08:57.24 ID:ix7bEVmX.net]
↑あんたが正解



834 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/21(木) 21:09:29.07 ID:Bu+1LTWf.net]
まぁ再生機が好調のうちは自己再生も宜しいわね

自分が小箱を得て気付いたのは「特に焦る事は無いな」で
後にまた優れた変換器を手にする機会を寝て待てばいいだけだった

処理の手数を持ち、かつ原版もを失無く保有できる者は幸せだよ

835 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/21(木) 21:10:22.24 ID:Bu+1LTWf.net]
かつ原版もを失無く

かつ原版を損失無く

に訂正

836 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 21:53:36.14 ID:ix7bEVmX.net]
↑アホ

837 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 22:09:07.37 ID:3cWdO3XN.net]
>>806
>デジタル化しないでビデオで見ちゃうのもあり

どのみち再生で実時間かかるんだから、その時にデジタル化すりゃ良いのよ。
力まなくても、知らないうちにデジタル化が進むよ。 <

838 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 22:10:09.38 ID:ix7bEVmX.net]
自分が小箱を得る前に気付いたのは「特に必要ないな」で
後にまた優れた変換器を手にしたい馬鹿が永遠に寝てればいいだけだった

処理の手数を持ち、かつ劣化コピーの原版?もを失無く保有できる者はキチガイだよ

839 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/21(木) 22:48:09.59 ID:Zbjz+7Uo.net]
>>312
オマエさぶい

840 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/21(木) 23:23:27.91 ID:XSVVxin3.net]
亀レスすぎるわw

841 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/22(金) 04:17:09.78 ID:A8jcoaIp.net]
きっと懲役で年越した人だよ

842 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 02:06:39.43 ID:6FxZw2Vx.net]
小箱とiScan Mini、どっちがつおい?

843 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 04:14:14.35 ID:Ea4WpIXq.net]
ゴミ



844 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 06:19:06.68 ID:36XlyTi7.net]
現時点ではBZT-9000→iScan Mini→DarbeeVision DVP5000Sが最強
www.stereosound.co.jp/review/article/2014/01/13/27543.html

次点は小箱→ヤマハDSP-Z7(3次元Y/C+TBC+DVDO EDGE+オーディオクロック打ち直し+リップシンク等全部入り)

845 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 06:23:06.54 ID:36XlyTi7.net]
小箱SDI→SDI-HDMI変換→ヤマハね

846 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 06:25:55.23 ID:36XlyTi7.net]
小箱→OPPO103DJPのパターンもあるでよ

847 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 06:34:57.27 ID:hxAEMNH9.net]
そういえば小箱400全部買った人が評価入れていた

律儀な人って印象

848 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 07:05:29.06 ID:6AsljbzD.net]
世の中 バカを騙して金儲けしてるからな

849 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 07:31:13.63 ID:qsWhbFMk.net]
小箱3台買える財力があれば、当然HDMI変換とOPPO103DJPも買えると思うので
是非試してみてね。ソースが余程高画質でなければ最強の組み合わせですよ。
デジタル変換後〜圧縮ファイル化までの処理が肝心。エンコも速くなってファイルも小さくなる。

850 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 07:47:09.68 ID:Ea4WpIXq.net]
無駄

851 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 08:13:59.89 ID:6FxZw2Vx.net]
>>818
ありがとう
DarbeeVision DVP5000Sっていうのは初めて聞いた
www.fumo-shop.com/darbee-visual-presence-dvp-5000-darbeevision-darblet-hdmi-video-processor.html
ここで買えるのか
BZT-9000や小箱は現状、手に入りにくいのが難点ですね

852 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 09:45:46.35 ID:31vRyV75.net]
>>824
あなたのレスのが無駄ですよ。
ツベUPのお方は、色々な機材を購入して沢山のデジタル化パターンを我々に提示してくれています。
その中から自分の資産に見合った機材を購入してデジタル化できる。
ほぼノーリスクで。
それに比べてあなたは人を小馬鹿にする事しかできない人。
これから情報を沢山仕入れてデジタル化デビューしようとしている人達にとっては、ただの邪魔者。
ツベUPのお方を否定するのなら、それに対抗できるだけのデジタル化方法を提示して下さい。
それが出来ない様なら、お願いだから消えて下さい。
ご検討お願いします。
消えて下さいw

853 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 10:34:42.49 ID:Ea4WpIXq.net]
キモい奴w



854 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 11:32:16.23 ID:aqBkTSgn.net]
またいつもの発作自演か。

855 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 12:15:23.95 ID:HMVj8zsV.net]
Amazonで250ドルでDarbee買えますが、入手が面倒ならOPOO103DJPを量販店で
買えばiScan MiniとDarbeeの両方入ってます。お得なのはこちらです。
ノーマルVHSの映像への見易さUPの効果絶大です。本質的にはTBCとは違いますが
画面のスタビライザー効果も半端ないです。

856 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 12:40:05.68 ID:hxAEMNH9.net]
しかし国内メーカーはもぅ完全に死んだな(苦笑)

松下の最高級クラスの地力はそりゃ凄いが一般が買える訳も無く
だがオッポのそれは実に現実的だし多様な成果が担保されている

しかし革新や核心なネタがでると「そうはさせまいぞ」と
必死にネガキャンする一行揶揄の生き様は笑えないコントだろ?

昨今冷えるから悪い風邪とかひくなよ(慰め笑)

857 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 16:13:13.72 ID:IHeSq7d1.net]
そのHDMI Video Processorってのは、AMD Radeonのドライバ設定とPowerDVDのTrue Theatreを合せたみたいな機能だな。
PCの性能が追いついたから一部の業務用以外需要がなくなったってことか。

858 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 16:39:46.88 ID:G89kFVjA.net]
今年の中頃までまてばRadeonの新型GPUが登場するから、新型GPUに積まれる新しいハードウェア支援を使って再生した動画をキャプチャーすれば、大概の補正機なんか粗大ゴミ行きになるんだから慌てる必要なんか全くない。

859 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 17:22:46.24 ID:9iCHxa/B.net]
事前にAMDソフトウェアとR9-285、XEON1281v3で比較テストした結果
なんだが、ゲームメインで飯くってる奴らの製品は、動画での実地テストも甘く、
若いユーザー向けで補正量と効果が極端な派手派手パラメータ。
つまり、破綻シーンが多くしっとり滑らかに楽しめない。まだまだ補正機有利。

860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 17:46:22.16 ID:PxNWIE3l.net]
ジジィ乙

861 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 17:47:31.50 ID:PxNWIE3l.net]
PowerDVDと一緒に試してくれよ

862 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 17:53:45.48 ID:wrdzjIZJ.net]
新型って書かれてるのに現行機で語っちゃう奴ってなんなのかね。

863 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 18:03:45.10 ID:9iCHxa/B.net]
カタドライバとPowerDVD15の組み合わせは前にうpと報告済だよ。
ゲフォTitan無印でMadVRも試してみた結果、高級BD機の方がベール1枚
鮮明で破綻シーンが全然少ない。パナは映画業界と関係深いしOPPOは
海外の映画好きの厳しい評価に晒されてるので、無料のソフトウェアよりは
テストの落とし込みが上手い。無料ソフトも「よくぞ、無料で此処まで」と
感謝するしか無いけれどね。



864 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 18:11:59.62 ID:9iCHxa/B.net]
新型でもメモリ回りの改良メインでしょ。
支援も4k向け改良メインでしょ。Radeonソフトウェアの発表サイクル減るので
挙動はそこまで変わらんでしょ。動画の美麗再生関連が中々収益に結実しないAMDと
それで飯くってるメーカーは取り組みの深さが違うでしょ。
FX4個買って、さらに正座で禅待ちのAMDerの自分でもそう判断せざるを得ない。

865 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 18:20:45.12 ID:4zlsdZNg.net]
はいはい、わろすわろす。

866 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 18:23:14.57 ID:9iCHxa/B.net]
何だ、結局は具体的な比較は予想でも出来てないじゃないん。

867 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 18:38:47.45 ID:17rWspyA.net]
しかし、SDソースを4Kにする必要あるか?
未だにSDは25型のブラウン管で見てるんだけ
4:3ソースなら、これで不満ないけどな

868 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 18:44:40.83 ID:9iCHxa/B.net]
それも正解。不満なければ全て吉。

869 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 19:43:51.67 ID:h+wHq6wY.net]
いつまでもブラウン管が使えるとでも思っているのだろうか?

870 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 20:05:13.78 ID:PxNWIE3l.net]
無理やり4Kにする必要はないな。
4倍に引き延ばす事で劣化するんだから、ここのジジィ達もSDソースよりアプコン4Kが良いなんてボケた論破は出来ないだろう。

871 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 20:20:41.76 ID:36XlyTi7.net]
引き伸ばすというイメージそのものが古すぎる!
紙焼き写真をデジタルカメラで撮影取り込みする際に100万画素の
カメラではなく、500万画素、2000万画素のカメラで撮るイメージ。
高精細HD映像=大画面TVなんてイメージはかなり発想が貧困で古い。

872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 20:24:59.08 ID:NeY5ogOK.net]
昔から高精細だったフィルム映像なら取り込みで大幅に改善するが
ビデオ信号は元の信号自体が解像度低いから意味が無い

873 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 20:38:59.47 ID:Xvd+kOZr.net]
最近の超解像ならばそうとは言えないな。



874 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 20:55:34.66 ID:NMNjLqP5.net]
>>846が言ってることは正しいよ

875 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 21:00:05.33 ID:4stVq3xD.net]
極端な例え方すると、白黒写真を最新高性能カメラで撮影したってカラーにはならんぞっていう

876 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 21:14:54.25 ID:Ea4WpIXq.net]
>>846
つべの自己顕示欲ジジイにはわからんだろうなw

877 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 21:50:26.29 ID:hxAEMNH9.net]
普及している家電液晶TVで十分な人もいるし
先を見越して4kモニタでも通用する品位を目指すか

各人の自由だろうに

878 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 21:55:53.78 ID:Ea4WpIXq.net]
>>851
自己顕示欲ジジイ叩くのも自由だろw

879 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 22:07:03.04 ID:PxNWIE3l.net]
>>845
さすがにそれは無い。
mp3音質128kbpsをハイレゾでAAC音質320kbpsと同じにしますって言ってるようなもん。

880 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 22:11:42.67 ID:36XlyTi7.net]
なんか、もう可哀想だな。
ビットマップ画像上げようかと思ったけど悲しいレベル差だな。
こんなの相手にスキャナ専用PC立ち上げてjpg作るのも億劫だわ。
只ね、低画質VHSであれだけ見れるのなら、マトモなSDはもっと凄いんだよ。残念!

881 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 22:56:30.16 ID:17rWspyA.net]
大型液晶が出始めの頃の32、37インチのSD映像はボケボケだったもんな。
あれに幻滅して地デジに切り替わるまで大型液晶は入れなかった。
今は良く出来たアップスケーラーがあるから、SDでも遥かに綺麗。
確かに、その時のスタンダードの解像度まで引き伸ばしてくれる
優秀なアップスケーラーは必要なんだろうな。

882 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:00:40.78 ID:HbJRKgcu.net]
1人、数年前で知識の更新が止まったままの奴がいるな。

883 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/23(土) 23:21:43.95 ID:kFqp3gkj.net]
>>852
オマエの発想は日本人じゃないなw



884 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:38:54.65 ID:6AsljbzD.net]
最高のSDを作り出せない奴が
アプコンキャプとか無駄無駄無駄

885 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:14:10.69 ID:8MGOITz/.net]
最高のSD+アップスケーラーで良いのに
なんで見栄をはってオナニー補正のアプコンキャプとか
やっちゃうのかねぇ?

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:16:51.17 ID:PvkEyZ6T.net]
まだ言ってるよ、この馬鹿は。

887 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:18:22.94 ID:8MGOITz/.net]
馬鹿はおまえwww

888 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:27:40.12 ID:8MGOITz/.net]
いちいちyoutubeにアップロードしてる馬鹿ジジイは
著作権法違反の犯罪者だからなぁ

はやくシネ

889 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 00:29:53.36 ID:vMq0zox0.net]
こんばんは、これからデジタル化を始めようとしている初心者です。
YouTubeみてアプコンキャプいいな〜と思ってますが、否定している人たちもいるので迷ってます(^^;;
否定している人たちの言う最高のSDでの作成も教えて下さい。

890 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:45:21.01 ID:8MGOITz/.net]
しんどけ

891 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:51:42.49 ID:+2NrOPuV.net]
句読点すら満足に使えない朝鮮人に聞くだけ無駄だわな。

892 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:57:32.09 ID:Fd+HjZyP.net]
自己顕示欲ジジイの、
スレにはしばらく来ない宣言と、
舌の根も乾かないうちの宣言破りはまだですか?w

893 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 03:31:34.73 ID:vMq0zox0.net]
オマエがスレに2度と来ない宣言しろ。



894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 03:45:20.01 ID:Fd+HjZyP.net]
初心者になりすましての自演も大変だなw

895 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 05:15:35.65 ID:nE2PahSj.net]
何で寝ないで頑張ってんの?
その時間コンビニバイトでもすれば数ヶ月でREGZA Z20Xだって買えるだろうに。
SDのまま入れて綺麗に映る、良いスケーラーも入ってるでしょ。

896 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 05:38:48.53 ID:nE2PahSj.net]
補正最小限SD派の人ならpro4KのS端子入力でキャプりながら
PCと接続したZ20Xで視聴。

高精度SD派の人なら小箱SDI→HDMI変換480i→pro4kのHDMIでキャプ。
PCと接続したZ20Xで視聴。

あたりでどうよ。パネル自体はLG有機ELだろうが、価格バランス的にね
まともな入力付いた、リストラ前最後の大作の予感。持ってないけど。

897 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 05:41:38.17 ID:nE2PahSj.net]
LGの勇気ELの方が優れているだろうが、画像処理エンジンの出来と価格的に…
に訂正。

898 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 06:26:51.70 ID:nE2PahSj.net]
Dot by Dotで表示したら東芝スケーラー使えないなぁ。ボツで!

899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 09:55:42.26 ID:Fd+HjZyP.net]
ここは、お前の日記じゃねぇんだけど

900 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 10:19:46.39 ID:tgPC9Iwk.net]
Z20Xそんなにいいか Z7買ってまだ二年半だからなぁ
結局はアウトプット機器が全てだっていうことは百も承知なんだが

901 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 10:31:50.65 ID:tgPC9Iwk.net]
あぁでもZ7以降のモデルにはD端子がなかったのか じゃあ当分いらないや

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 10:51:46.85 ID:8MGOITz/.net]
ここは、お前の日記じゃねぇんだけど

903 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 15:10:35.85 ID:vMq0zox0.net]
>>876
オマエの場所でもないけどね。
俺に対して、自演とか書いてるけど残念、別人だから。
本当に初心者でググった結果ここに来た。

変なのが1人いるから別のスレにいこ。

SDのことレスしてくれた人、ありがとう。
参考にします。



904 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 17:39:53.32 ID:qWP6J0oA.net]
揶揄馬鹿を気にする事は無ぇんだよ

一度だって
一度だって

分野に関する事を書けない最低の奴なんだから
当て擦りで消えるとかせず構わず放置すればいい

だってガード下や駅の周辺で寝てる
コジキを誰も気に留めないだろ?

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 18:25:09.62 ID:Fd+HjZyP.net]
いちばん気にしてるのはお前だアホw

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 19:54:42.03 ID:jDc2XwI/.net]
またいつもの改行君の自演か。

907 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 01:13:53.91 ID:xMJ/leWa.net]
改行アホって、自分の書き込みに酔いしれてそうだよな
自分で上手いこと言ってるつもりなんだろうが、
ガード下のコジキとか古臭い喩えがもうねw

908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 01:24:45.53 ID:7L+PKJpB.net]
・当スレの2馬鹿
改行馬鹿
朝鮮馬鹿

ともに句点が満足に使えない。

909 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 01:54:52.06 ID:ncgDCjzV.net]
いずれは皆、あたりまえに4Kや8Kテレビで視聴する時代がそこまで来てる。
そのときに、今デジタル化している古いアナログソースが、どんな風に観えるのか・・・。
少しでもマシに観れるのならば、今のうちにSDで保存するよりHDで保存の方が良いのではないかと思えてきた。
どうせ視聴するときに拡大されるんだから。
みつを

910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 02:02:54.03 ID:9O0f2hkH.net]
その時が来たら8kでSDが超高画質再生出来てるだろうよ。

911 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 05:45:37.76 ID:CMa4gxmN.net]
DVDのSDから綺麗に8k視聴出来るとしても・・・その時はノイズまみれソースから
ごっそりディテールを切り捨てられ圧縮デジタル化された元アナログソースは高精度に
復元出来んよ。
その時が来た頃にゃあ、既にアナログからの処理エンジン技術は廃れて非搭載なんだよ。
数キャラ自演で複数ID使い分けの乞食君、そんなのマッチ売りの妄想だよ。

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 05:52:29.54 ID:MNYYvA9i.net]
↑くだらん心配してんなよ
お前の寿命は短いから安心しろw

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 06:03:51.39 ID:MNYYvA9i.net]
そもそも2kで綺麗に映ってないんだから
それ以上望めるわけないだろ

終了



914 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 06:15:25.10 ID:CMa4gxmN.net]
マッチ売りもまだ起きてんのか。
もう寝ろや。

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 06:43:15.33 ID:MNYYvA9i.net]
お前は永眠しろ

916 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 07:44:21.61 ID:IBvFxg8C.net]
ついでだから言っとくが、アプコン自体はどうでも良いんだよ。
「元のソース以上に解像しても情報量は増えない」のは真理なのだから。

ただし、新しい機器は皆HD規格なので、それら新世代機で処理出来ればアナログ時代
のビデオ機器が苦手としていた奥行感とか、色の深みがぐんと増して見易くなるんよ。
当時の工藤静香とかの映像は記憶でも薄っぺらい印象しか残って無いでしょ。

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 08:30:32.10 ID:MNYYvA9i.net]
ブルーレイでもSDで記録できますが?

918 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 09:21:19.68 ID:3Z30uIX7.net]
寝ないで揶揄する怨念の源泉は何なのだろう?

できれば教えて欲しいな

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 09:58:12.18 ID:MNYYvA9i.net]
無駄にデシタル化する怨念の源泉は何なのだろう?

できれば教えて欲しいな

920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 14:23:17.44 ID:N7quM0Rg.net]
久しぶりにVHS回してみたらキュルキュルいってた…
タバコ吸う部屋だからかな。もう15年以上昔のテープだし

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 14:45:41.61 ID:HxgFEGry.net]
>無駄にデシタル化する

必要に迫られてやってる面もある。CSからSの3倍で録画した映画。
ビデオもDVDも出てないのが結構ある。テープ一本に4作入ってるので
頭だしが面倒くさい。寿命に限りがあるSデッキを酷使したくない。
デジタル化してし時間を別けて見れるし、気になるシーンをちょっと
見返す時も便利。とにかくビデオは扱いに気を使う。デジタルは
お手軽で便利。これに尽きるわ。

922 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 16:28:07.51 ID:ncgDCjzV.net]
てかデジタル化を無駄とか言う輩はここに来る必要ないでしょwww
無視して皆んなで情報を共有しましょう。

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 17:17:47.02 ID:MNYYvA9i.net]
>>895
それは無駄ではない
無駄ってのは4kとか小箱とか
キチガイじみてるジジイたちのこと



924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 17:45:39.21 ID:MNYYvA9i.net]
あと大量の洋エロとかね

925 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 18:02:51.17 ID:Gj9++y2X.net]
洋エロしか参照静止画キャプ撮ってないのでやめとくわ。

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 18:41:37.16 ID:Araqms9S.net]
映画とかドラマはソフト化されていない奴でもスカパー!プレミアムあたりでたまにやるから大概なんとかなってるけど、
昔のドキュメンタリー作品や舞台中継、たけしの万物創世記、驚きももの木20世紀、世界ふしぎ発見!、知ってるつもり?!、ニュースステーションの特集あたりは二度と放送されないだろうし。
(ニュースステーションを録画したテープが山のようにある)

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 18:52:46.10 ID:MNYYvA9i.net]
渡辺真理か

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 21:44:33.78 ID:HTBDuWFJ.net]
小宮の悦っちゃんだろ。わかります。

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 21:59:27.13 ID:MNYYvA9i.net]
アホか

930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:18:43.67 ID:PsLdjIpp.net]
VHSキャプチャーを検討してるんだけど、
持ってるMTV2200はY/C分離とノイズリダクションが排他利用。
やっぱ両方同時に使えるW3Dモード搭載の後継機種のほうがよかったりするんだろうか?

https:/

931 名前:/pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000294.htm
一応、カノープスの公式見解ではノイズが目立つようなソースでは
Y/C分離の効果が薄いからDNRを優先させろとしてるけど・・・

誰か排他利用の機種と同時使用の機種を両方使ったことのある人居ないだろうか
感触を教えてほしい
[]
[ここ壊れてます]

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:20:54.91 ID:IE8UiG0M.net]
VHSは元からY/C分離記録では

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:22:28.10 ID:QOspXsYc.net]
カノープスの3DNRは赤い残像が気になるから使わないほうがいい
あとMTV2000はTBC無しのソースを入れると画面上部に色帯が発生するから直されたMTV3000かMTV2000plusが無難
それでも乱れたソースをキャプってると画面右下にピンク色の線が出現するバグがあるけど



934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:22:45.28 ID:PsLdjIpp.net]
>>905
手持ちのデッキがコンポジット出力のものしか無いんです

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:24:23.63 ID:9O0f2hkH.net]
効果が薄いってのは建前で、効果なし。
どっかのブログで言ってんならまだしも公式を疑うのは悪い癖だよ。

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:26:38.60 ID:IE8UiG0M.net]
>>907
Y/C混合と分離を無駄にしないのが重要だからデッキを変えた方が良いな

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:36:11.32 ID:PsLdjIpp.net]
>>906
>>909
なるほど。参考になりました。
残像とかピンク色の線とかすっかり忘れてました
それと今更アナログキャプチャ環境を増強するのも虚しいので
MTV2200のDNRを使わない方向でだましだましやっていきます。ありがとうございました

938 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 03:26:18.05 ID:2h+adyVY.net]
竹内まりあの「けんかをやめて」のメロで替え歌

「デッキを換えて」

デッキを換えて〜♪
コンポジ捨てて〜♪

デジタル依存〜♪
限度があるわ〜♪

もぅこ〜れ〜ぇ以上〜ぉ〜♪



もしオフ会したら皆で乾杯の前に合唱しようね
あと揶揄の人も照れずに奮って参加しなさいよ?

皆、仲間だお     ぎゃ〜ははははは(爆笑)

939 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 03:44:57.54 ID:NNzzIWqE.net]
竹内まりあ

940 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 08:25:30.14 ID:5Yec1g/R.net]
>>895
ウチのオヤジもwowow開局当初から映画を録画しまくって一部屋潰すほどビデオテープの山を作ったが全部捨ててしまった
続いてはwowow・CS映画をDVDに録画しまくっていたが一度借りてきたらファイナライズさえされていなかった
幸い同じソニーのレコだったおかげで再生できたけど(同じメーカーでも再生できない場合も多いだろうが)

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 09:37:07.69 ID:ZvuBFTe7.net]
1980年代のCMとか歌番組だけ見たい

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 12:42:06.82 ID:Hi/7gGv9.net]
victorのHR-VGX100とMTV2000Plusの組み合わせでやってた。
SテープはVGX100だけど、普通のVHSテープは三菱の標準デッキでやってた。
TBCは2000Plusの方が強力みたいで、ほとんど補正できた。
画質も標準VHSでは、ほとんど変わらない。さすがにS録画を標準デッキで
再生したやつはハッキリ差が出るけどね。Sと標準の地力の違い。

あまり質の良くない標準VHSテープの場合、VGX100は補正しきれなかったり、
思わぬところで同期ズレや歪がでる時があった。撮った後で判るからやっかい。
おそらく2000PlusのTBC回路が新しいからだと思う。ようは強力な方の
TBC使った方が良い。デッキにTBCがあるから、それ使えば良いの言うもの
でもないのな。

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 13:13:53.56 ID:QqoM+EHt.net]
TBCが良くてもMTVシリーズは
使いたくない



944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 13:16:40.89 ID:ZvuBFTe7.net]
MTVシリーズは完全にオワコン

945 名前: []
[ここ壊れてます]

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 13:17:31.06 ID:l/ZqAHP/.net]
いまさらMTVは、ないわ。

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 18:26:24.29 ID:xmLOMTgq.net]
GV-D4HVR、この前ハードオフの青箱ジャンクに540円で売っていた。
買っとけば良かった…。

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 18:50:35.83 ID:QqoM+EHt.net]
しらんがな

949 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 19:19:10.41 ID:Hi/7gGv9.net]
>>916-918
さすがに導入したのが10年以上前の話だし、2000系が動くのはXPまでなんで、
まあ今時もモノじゃないのはそのとおり。でもソースのVHSは、それ以上に
古いハードばっかりだよ。まともなSVHSデッキが新品で買えたのは2004年頃
までだから、まあ古いのは致し方ない。ソースがVHSだからコンポジットか
S端子で入力できるハードは必要。

今でもタマにキャプチャするので、wun7以上で動くUSB外付けと言うことで
GV-D4HVRと安かったのでGV-MDVD3を買ってみた。USBは導入が簡単で良いわ。
まだ、大して使ってないけど、画質はMDVD<MTV2000Plus。
D4HVRはH264なんで直接比較できないけど、アナログソースは2000Plusの
方が好み。それとD4HVRはSDでは4:3でしかキャプれないのが不便。
D端子でのHDキャプは良いと思う。やっぱりこれは地デジとかのHD用だと思う。

950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 21:03:25.34 ID:4+KLbrLV.net]
GV-D1VRが最強なんじゃないの?

951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 21:41:16.97 ID:GaNWxcoP.net]
MTVシリーズに何か欠陥がある?
バッファロー、IOと使ってきて一番まともにキャプできてる。 でも音声がたまーに変ななったな。

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 21:49:58.83 ID:1UYCQDB7.net]
それは欠陥にカウントされないんか

953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 22:32:56.65 ID:QqoM+EHt.net]
マゼンダ病とかね



954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 22:34:35.72 ID:QqoM+EHt.net]
ナメック病ってのもあった
安定してるのはMTV2000だけど
端にノイズがでるから使えない

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:21:48.56 ID:Hi/7gGv9.net]
MTV2000の端にノイズって何?
Plusでそんなもん出たことないけど

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:27:23.91 ID:DBJoeoWg.net]
知らぬが仏…

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:39:46.25 ID:JfsMKNgB.net]
MTV2200でVHSキャプチャ復帰してみたけど
i.imgur.com/HQcBibf.jpg
i.imgur.com/R5kroLv.jpg

右下にノイズが出るね
映像ソースが良くないときにタイムベースコレクタが悪さする感じなの?
それとも完全ランダムなんだろうか
こりゃキャプボ買い直しかな・・・
MTVシリーズだとどの世代以降ならOKとかあるのかな?

958 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 23:47:16.89 ID:5Yec1g/R.net]
キャプボ買い直すぐらいだったら家電処理でいいじゃん
ディーガ単体でこんぐらいやれまっせ
https://www.youtube.com/watch?v=IQgNM_ktazU

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:50:25.21 ID:QqoM+EHt.net]
うるせージジイ

960 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 23:56:27.77 ID:U+yiImKG.net]
いいね

家電大歓迎だわ

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:58:20.54 ID:Hi/7gGv9.net]
>>929
それはデッキが原因じゃないの?
テープ以外をキャプってみれば

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 00:00:05.39 ID:iS9J6JgB.net]
うるせージジイ

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 00:44:52.00 ID:YcfE5n3+.net]
>>929
映像信号の乱れが大きいとTBCが悪さして出るノイズだから入力信号が整っていれば出ない
つまりTBC搭載なのに実質意味が無いということ



964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 01:28:42.84 ID:+rMvSrgO.net]
「MTV2000の端にノイズ」は検索して判った。個体差なのかね?
ウチはMTV1000から2000Plusでマゼンタ病で一枚昇天して、もう一枚Plus。
2枚使ったけど、これはないと思うわ。アンテナ自体繋いでない。
VHS中心で500本以上やってるから、出てたら気がつくと思う。

>>929みたいなのもなったことないな。何をやってもデッキも変えても、
どうしても同期がとれず画面のゆれが止まらないテープがあった。

965 名前:
最近買ったGV-D4HVRでもやってみたいけど、やっぱりダメ。
ソースが悪いとどうしようもないよな。
[]
[ここ壊れてます]

966 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 02:56:44.70 ID:MDVWkPZl.net]
デジタル依存〜♪
限度があるわ〜♪

もぅこ〜れ〜ぇ以上〜ぉ〜♪

967 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 06:00:54.76 ID:qsj/Aysc.net]
つべの内容見れない一行がURLだけ見て過剰反応してるが、
そのうpは俺じゃ無いよー。
でも当時のムードが良く出ていて綺麗ですね。

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 06:39:34.23 ID:LJvdEeWt.net]
190E-2.3-16 死ね

969 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 06:50:38.51 ID:lmNHkulR.net]
で、誰が映ってるのか分かるの?

970 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 10:07:15.81 ID:kPIR9DMJ.net]
>>939
ひどいな…。これは訴えてもいいレベルでは?
ツベの兄さん、応援してます。

971 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 10:20:05.99 ID:DIycBV2G.net]
自演くっさ

972 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 18:17:44.67 ID:xpMSQgvH.net]
女の嫉妬のしつこさは枚挙に遑がないが
男の妬みは相手を殺すような苦味が在る(苦笑)

揶揄クンにだって以前はこの世界でなんらか自負が
在ったのだろうが、金稼ぎが上手く欲しい物を何でも買え
英語に強く舶来品をいち早く見つけ導入しPCスキルも上等な
先達の実力をまざまざ見せられ自暴自棄になったのだろうね

でなきゃ中々今の時代に名指しで「死ね」は言わない訳で
あくまで想像だが揶揄クンの状況が終局化しつつあるのか?

どうあれ同じ趣味の仲間を貶す事をあえて行うような
精神が腐った奴は自分も周囲も不幸の中で生きるのさ

想像してごらん?

毎日朝昼夜中にスレ見て悪口を書く生活を

973 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 18:34:43.44 ID:kwHyiDIS.net]
褒めて頂き有り難いですが、その半分も出来てないですよ。
スレの終盤にまた荒れて終わるのも何ですからねー。
久々に他の方の作例見れて新鮮!って事で。



974 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 18:36:05.85 ID:x5qkMz7W.net]
ジジイのポエムはいいから

975 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 18:53:54.88 ID:nggDzxlh.net]
でもやっぱり凄いな。

976 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 20:07:16.27 ID:CbpxCZ05.net]
全然。

977 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 20:37:13.73 ID:qsj/Aysc.net]
DarBee入れてない4:3デジタルSDソースをiscan-mini+BZT910
判りやすい様にカリカリ気味設定。アナログだとデッキに左右されるので〜

i.imgur.com/YdYpIT1.jpg
i.imgur.com/KU1dfGE.jpg
i.imgur.com/5vSPYkA.jpg
i.imgur.com/UfT78T7.jpg

978 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 20:55:12.75 ID:qsj/Aysc.net]
ナチュラル風設定でのデジタルSDワイドソース(フィルム撮影)
こちらもDarBeeなし

i.imgur.com/YDIqcoi.jpg
i.imgur.com/0UTCxvC.jpg
i.imgur.com/goZf3dW.jpg

979 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 21:07:37.57 ID:qsj/Aysc.net]
BZT-910のS入力から入れれば同じ処理クオリティでアナログ楽しめるお。
あとは使う人の工夫次第。
ちなみに4KではなくフルHDでのキャプ例でつ(終)。

980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 22:49:48.54 ID:+rMvSrgO.net]
>アナログだとデッキに左右されるので〜

そこがアナログの肝でしょ。デッキをとっ替えひっ替え
Sで繋いだり、あえてコンポジットで繋いでみたり。

981 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 23:01:04.74 ID:0tJTzl6s.net]
また連続あぼーん。アイツか。

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/28(木) 01:15:51.74 ID:2y8ceUX1.net]
パフ・ダディなんて誰も観たくない

983 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/28(木) 01:22:14.89 ID:tN3jqDq9.net]
>>930
キレイだな〜!
ディーガの型式は何?
レコーダー。うちには芝X5しかない。



984 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/28(木) 21:17:49.03 ID:K28ULeOt.net]
だんだんアナログ沼が再燃してきて
我慢できずに今更ハードオフでSVHSデッキ買ってしまった
デッキのTBCの効果なのか知らないけど
手持ちのVHSデッキで気になってた揺れとか線状のかすれが激減して感動した

そこで質問なんだけどデッキについてる3DNRってどう考えますか?
輪郭の甘くなるのを嫌って切って使いますか?
どーせVHSだからとオンで使いますか?
それともデッキの3DNRはオフにしてキャプチャーボードの3DNRを使いますか?

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/28(木) 21:44:52.09 ID:ywF9Nh8C.net]
3Dは輪郭は甘くならないよ。 強くすると残像が出る。
SX200なんかNR切ったらノイズまみれで見れたもんじゃない。あれは必要不可欠で付けたもの。

986 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/28(木) 21:55:06.03 ID:Z3n3WWbM.net]
状況次第だわ

最終出画部分で目立つなら切る
最終出画で視て必要なら介入させる

色んなパターンを実験し自分で判断するだけの話

987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/28(木) 22:52:38.45 ID:K28ULeOt.net]
>>956
>>957
レスありがとうございます
デッキのDNRを弱あたりからいろいろ組み合わせを試してみます

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 11:08:49.04 ID:Ke2hDPaw.net]
>>923
IO のほうが音声がおかしくなる頻度は高いような。

グラスバレー系はドライバの再ダウンロードが一部できなかったり、というような姿勢がねー。
なんであんなにユーザーフレンドリーでなくなったんだろう?
(もとからフレンドリーではなかった、というのはあるかもしれないが)

989 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 12:24:49.58 ID:JIh3SpAe.net]
メーカーで優劣を語るアホとか何なの?

990 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 14:25:36.94 ID:HnezvKTk.net]
新品のまま
箱から開けてなかった
HR-VT700
開けてみた

動作してよかった

TBCついてていいねこれ

991 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/30(土) 14:27:11.66 ID:HnezvKTk.net]
アナログって
圧縮ノイズないから
いいな

992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 19:33:58.61 ID:NYJ2N62x.net]
圧縮ノイズなんかエンコ次第だろ
アナログのノイズのほうが酷いわ

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 23:03:11.98 ID:HnezvKTk.net]
HDCAMでも
圧縮ノイズでんだぜ



994 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/31(日) 23:15:01.74 ID:QOGbtD/w.net]
IOのGV-D4HVRだけど、これでキャプったH264のインタレ動画は
フィールドオーダーが一定しない。Sとコンポジの場合、ほぼBFFになるが
10回のうち1、2回はTFFになる。何で、こんな変な仕様なの?
一々フィールドオーダー確認しないといけない。検索しても同じ事例が
ヒットしない。これオレだけなのか?

995 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/01(月) 10:41:45.24 ID:iHuxrqH2.net]
2chMate 0.8.7.7/SHARP/SH-03C/2.2.2/LR

996 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/01(月) 12:30:43.88 ID:MTDQ+5vb.net]
2.2.2w

997 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/01(月) 13:24:53.91 ID:iHuxrqH2.net]
貧乏で買い換え出来ん

998 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/01(月) 14:19:27.27 ID:9H1e3TOT.net]
せめて4.1.2以上だろ。
2.xじゃChromeすら使えんし。
中古屋でよく探せば海外メーカー製なら数千円台でほどよいのが手に入る場合があるというのに。

999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/03(水) 07:46:01.94 ID:i5eVAerL.net]
S-VHSの使用済みテープが200本ほどあるんだが売れるかな?
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1454417931/

やっぱり無駄に録画してる人は多いね
他人の録画済テープを覗くほうが面白そうだな

1000 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/03(水) 13:12:52.30 ID:HQ2ax1C0.net]
素材については知らんな

お好きにしなされ

1001 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/04(木) 21:11:18.70 ID:+cTiE/Nc.net]
S端子入力対応、ハードウェアエンコーダー搭載キャプチャー(PCとAndroid 4.2以降で動作)
・ RP-HDVC1
www.

1002 名前:ratocsystems.com/products/subpage/rphdvc1.html []
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/05(金) 08:26:26.75 ID:ha4/FS63.net]
>>972
HDCPはダメだけど、アナログのコピガは行けるのかね?



1004 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/05(金) 19:57:17.94 ID:l968wuJO.net]
そういう事はここでは関係無いなぁ

素材の件もそうだが造詣浅いほど色んな事を混在するな

1005 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/06(土) 19:25:32.28 ID:mdhAL/D+.net]
DXアンテナの展示処分品15000円の買ってきてシコシコ始めました。

1006 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/06(土) 22:21:13.18 ID:DhLMDv7w.net]
先日のIOのGV-D4HVRだけど、PCIと違ってUSBはお手軽で良いけど、
あいかわらずフィールドオーダーが気まぐれ。うっかり確認せずに
エンコするとやり直すハメになる。こんなもん個体差で出る訳も
ないだろうし、仕様だろう。なんで問題にならないだろう?
検索しても事例が出てこないし不思議な話。

1007 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/06(土) 23:27:23.01 ID:CWtkN2fs.net]
SVHSデッキで再生したVHSテープの意外なキレイさと
それをハードウェアエンコでキャプチャしたときの画質の劣化が今更ながら気になってきた
今市場で買えるソフトウェアエンコ製品のほうが画質良いのかなぁ

15年前に5万出して買ったハードウェアエンコキャプボより
現行の3000円のUSBソフトウェア製品のほうが画質良さそうで半泣きだけど

1008 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 00:44:12.91 ID:tE3uF0gt.net]
今と15年前の最新技術を比べてもな。

1009 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 03:11:45.81 ID:uzShm5Oo.net]
数年前のソフトエンコのキャプチャでWin7以降の64bit対応してるのってSAA713x系くらいか?

1010 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 07:35:33.11 ID:Nbs9VXdG.net]
>>977
GV-USB2って画質いいのか?

1011 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 12:01:58.22 ID:zp9oey0B.net]
>SVHSデッキで再生したVHSテープの意外なキレイさと
>それをハードウェアエンコでキャプチャしたときの画質の劣化

これがわからん。よほどビットレートをケチらない限り、パッと見で
差がつくほど画質は劣化しないだろ。何か変なことしてないか?

1012 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 23:53:58.94 ID:TXxP0mxk.net]
15年前でだとMTV1000とかの頃だろ
DIGAの古いモデルと同レベルくらいか

1013 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 12:21:07.07 ID:OAb4IWc8.net]
>>977の目が腐ってるんだろ



1014 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 20:59:11.81 ID:JZzFk+Da.net]
i.imgur.com/qn7bEqG.jpg
i.imgur.com/IP4Y0j1.jpg
i.imgur.com/964GwAQ.jpg

こういうノイズの原因とか対策についてご存知のかたいませんか?
3倍のテープでは出ずに標準のテープに好発する気がします
テープの劣化でしょうか、ヘッドの汚れでしょうか、それともTBC関係?

1015 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/08(月) 21:29:33.95 ID:36DLFbrs.net]
原因はしらんけど対策はデッキ交替しかないでしょ
>>537に尽きる 今はヤフオクで数千円で良いデッキがいくらでも買える時代だし
(HR-20000とかは別だけど)

1016 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 21:43:05.76 ID:6dlXUNnw.net]
>>984
デッキが何なのか書いてくれないとなんとも

1017 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 22:06:01.14 ID:KGo8YD8r.net]
>>984
走行系統に汚れがあるとこうなるケースあり。
湿式クリーナーを2・3回やるか、自分で綿棒に湿式クリーナーの液を湿らせて、ヘッドとゴム製のローラー以外を掃除するといいかも。

1018 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 22:41:18.44 ID:JZzFk+Da.net]
>>985
>>987
アドバイスありがとうございます!
湿式クリーナー購入 → ダメならデッキ購入
の線で行きたいと思います。
とりあえずデッキを分解して中の汚れを見てみます

1019 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 22:46:47.69 ID:hGw/S7Du.net]
>>976
Intensity Shuttleのコンポーネント入力も垂直位置がずれて
フィールドオーダーが逆になる時がある

1020 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 23:00:39.25 ID:BWgvfuCA.net]
>>984
スレチ。AV板へ

1021 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/09(火) 01:01:08.68 ID:Yl9FS32E.net]
>>989
あるんだ、そういうケース。IOでもMPEG2のGV-MDVD3では、
そんなことないだけどな。TFFでもBFFでも一定してれば
いいんだけど、困ったことに1本のビデオを数回に分けて
キャプチャした時にオーダーが入れ替わったりする。

1022 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/09(火) 03:31:25.00 ID:7Xy3rl9U.net]
>>990
デッキ側のスレが有るって発想が抜け落ちてました。すみません。
ここでアドバイスもらったのにマナー違反ですが向こうでも聞いてみます失礼しました。

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef