[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 09:55 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ9 【8mm】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/20(水) 22:35:05.71 ID:d1TSCaD3.net]
VHS(S-VHS), 8mm(Hi8), Beta(EDBeta), LD等のアナログソースをデジタル化して保存しましょう。
動画ファイル形式や保存メディアなど、語り合ってください。

過去スレ
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ8 【8mm】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1410434531/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ7【8mm】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1363484420/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ6【8mm】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319080472/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ5【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295447041/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ4【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1262841605/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ3【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251078902/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ2【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206238691/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172939744/

922 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 16:28:07.51 ID:ncgDCjzV.net]
てかデジタル化を無駄とか言う輩はここに来る必要ないでしょwww
無視して皆んなで情報を共有しましょう。

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 17:17:47.02 ID:MNYYvA9i.net]
>>895
それは無駄ではない
無駄ってのは4kとか小箱とか
キチガイじみてるジジイたちのこと

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 17:45:39.21 ID:MNYYvA9i.net]
あと大量の洋エロとかね

925 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/25(月) 18:02:51.17 ID:Gj9++y2X.net]
洋エロしか参照静止画キャプ撮ってないのでやめとくわ。

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 18:41:37.16 ID:Araqms9S.net]
映画とかドラマはソフト化されていない奴でもスカパー!プレミアムあたりでたまにやるから大概なんとかなってるけど、
昔のドキュメンタリー作品や舞台中継、たけしの万物創世記、驚きももの木20世紀、世界ふしぎ発見!、知ってるつもり?!、ニュースステーションの特集あたりは二度と放送されないだろうし。
(ニュースステーションを録画したテープが山のようにある)

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 18:52:46.10 ID:MNYYvA9i.net]
渡辺真理か

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 21:44:33.78 ID:HTBDuWFJ.net]
小宮の悦っちゃんだろ。わかります。

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 21:59:27.13 ID:MNYYvA9i.net]
アホか

930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:18:43.67 ID:PsLdjIpp.net]
VHSキャプチャーを検討してるんだけど、
持ってるMTV2200はY/C分離とノイズリダクションが排他利用。
やっぱ両方同時に使えるW3Dモード搭載の後継機種のほうがよかったりするんだろうか?

https:/



931 名前:/pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000294.htm
一応、カノープスの公式見解ではノイズが目立つようなソースでは
Y/C分離の効果が薄いからDNRを優先させろとしてるけど・・・

誰か排他利用の機種と同時使用の機種を両方使ったことのある人居ないだろうか
感触を教えてほしい
[]
[ここ壊れてます]

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:20:54.91 ID:IE8UiG0M.net]
VHSは元からY/C分離記録では

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:22:28.10 ID:QOspXsYc.net]
カノープスの3DNRは赤い残像が気になるから使わないほうがいい
あとMTV2000はTBC無しのソースを入れると画面上部に色帯が発生するから直されたMTV3000かMTV2000plusが無難
それでも乱れたソースをキャプってると画面右下にピンク色の線が出現するバグがあるけど

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:22:45.28 ID:PsLdjIpp.net]
>>905
手持ちのデッキがコンポジット出力のものしか無いんです

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:24:23.63 ID:9O0f2hkH.net]
効果が薄いってのは建前で、効果なし。
どっかのブログで言ってんならまだしも公式を疑うのは悪い癖だよ。

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:26:38.60 ID:IE8UiG0M.net]
>>907
Y/C混合と分離を無駄にしないのが重要だからデッキを変えた方が良いな

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/25(月) 23:36:11.32 ID:PsLdjIpp.net]
>>906
>>909
なるほど。参考になりました。
残像とかピンク色の線とかすっかり忘れてました
それと今更アナログキャプチャ環境を増強するのも虚しいので
MTV2200のDNRを使わない方向でだましだましやっていきます。ありがとうございました

938 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 03:26:18.05 ID:2h+adyVY.net]
竹内まりあの「けんかをやめて」のメロで替え歌

「デッキを換えて」

デッキを換えて〜♪
コンポジ捨てて〜♪

デジタル依存〜♪
限度があるわ〜♪

もぅこ〜れ〜ぇ以上〜ぉ〜♪



もしオフ会したら皆で乾杯の前に合唱しようね
あと揶揄の人も照れずに奮って参加しなさいよ?

皆、仲間だお     ぎゃ〜ははははは(爆笑)

939 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 03:44:57.54 ID:NNzzIWqE.net]
竹内まりあ

940 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 08:25:30.14 ID:5Yec1g/R.net]
>>895
ウチのオヤジもwowow開局当初から映画を録画しまくって一部屋潰すほどビデオテープの山を作ったが全部捨ててしまった
続いてはwowow・CS映画をDVDに録画しまくっていたが一度借りてきたらファイナライズさえされていなかった
幸い同じソニーのレコだったおかげで再生できたけど(同じメーカーでも再生できない場合も多いだろうが)



941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 09:37:07.69 ID:ZvuBFTe7.net]
1980年代のCMとか歌番組だけ見たい

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 12:42:06.82 ID:Hi/7gGv9.net]
victorのHR-VGX100とMTV2000Plusの組み合わせでやってた。
SテープはVGX100だけど、普通のVHSテープは三菱の標準デッキでやってた。
TBCは2000Plusの方が強力みたいで、ほとんど補正できた。
画質も標準VHSでは、ほとんど変わらない。さすがにS録画を標準デッキで
再生したやつはハッキリ差が出るけどね。Sと標準の地力の違い。

あまり質の良くない標準VHSテープの場合、VGX100は補正しきれなかったり、
思わぬところで同期ズレや歪がでる時があった。撮った後で判るからやっかい。
おそらく2000PlusのTBC回路が新しいからだと思う。ようは強力な方の
TBC使った方が良い。デッキにTBCがあるから、それ使えば良いの言うもの
でもないのな。

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 13:13:53.56 ID:QqoM+EHt.net]
TBCが良くてもMTVシリーズは
使いたくない

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 13:16:40.89 ID:ZvuBFTe7.net]
MTVシリーズは完全にオワコン

945 名前: []
[ここ壊れてます]

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 13:17:31.06 ID:l/ZqAHP/.net]
いまさらMTVは、ないわ。

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 18:26:24.29 ID:xmLOMTgq.net]
GV-D4HVR、この前ハードオフの青箱ジャンクに540円で売っていた。
買っとけば良かった…。

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 18:50:35.83 ID:QqoM+EHt.net]
しらんがな

949 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 19:19:10.41 ID:Hi/7gGv9.net]
>>916-918
さすがに導入したのが10年以上前の話だし、2000系が動くのはXPまでなんで、
まあ今時もモノじゃないのはそのとおり。でもソースのVHSは、それ以上に
古いハードばっかりだよ。まともなSVHSデッキが新品で買えたのは2004年頃
までだから、まあ古いのは致し方ない。ソースがVHSだからコンポジットか
S端子で入力できるハードは必要。

今でもタマにキャプチャするので、wun7以上で動くUSB外付けと言うことで
GV-D4HVRと安かったのでGV-MDVD3を買ってみた。USBは導入が簡単で良いわ。
まだ、大して使ってないけど、画質はMDVD<MTV2000Plus。
D4HVRはH264なんで直接比較できないけど、アナログソースは2000Plusの
方が好み。それとD4HVRはSDでは4:3でしかキャプれないのが不便。
D端子でのHDキャプは良いと思う。やっぱりこれは地デジとかのHD用だと思う。

950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 21:03:25.34 ID:4+KLbrLV.net]
GV-D1VRが最強なんじゃないの?



951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 21:41:16.97 ID:GaNWxcoP.net]
MTVシリーズに何か欠陥がある?
バッファロー、IOと使ってきて一番まともにキャプできてる。 でも音声がたまーに変ななったな。

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 21:49:58.83 ID:1UYCQDB7.net]
それは欠陥にカウントされないんか

953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 22:32:56.65 ID:QqoM+EHt.net]
マゼンダ病とかね

954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 22:34:35.72 ID:QqoM+EHt.net]
ナメック病ってのもあった
安定してるのはMTV2000だけど
端にノイズがでるから使えない

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:21:48.56 ID:Hi/7gGv9.net]
MTV2000の端にノイズって何?
Plusでそんなもん出たことないけど

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:27:23.91 ID:DBJoeoWg.net]
知らぬが仏…

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:39:46.25 ID:JfsMKNgB.net]
MTV2200でVHSキャプチャ復帰してみたけど
i.imgur.com/HQcBibf.jpg
i.imgur.com/R5kroLv.jpg

右下にノイズが出るね
映像ソースが良くないときにタイムベースコレクタが悪さする感じなの?
それとも完全ランダムなんだろうか
こりゃキャプボ買い直しかな・・・
MTVシリーズだとどの世代以降ならOKとかあるのかな?

958 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 23:47:16.89 ID:5Yec1g/R.net]
キャプボ買い直すぐらいだったら家電処理でいいじゃん
ディーガ単体でこんぐらいやれまっせ
https://www.youtube.com/watch?v=IQgNM_ktazU

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:50:25.21 ID:QqoM+EHt.net]
うるせージジイ

960 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/26(火) 23:56:27.77 ID:U+yiImKG.net]
いいね

家電大歓迎だわ



961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/26(火) 23:58:20.54 ID:Hi/7gGv9.net]
>>929
それはデッキが原因じゃないの?
テープ以外をキャプってみれば

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 00:00:05.39 ID:iS9J6JgB.net]
うるせージジイ

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 00:44:52.00 ID:YcfE5n3+.net]
>>929
映像信号の乱れが大きいとTBCが悪さして出るノイズだから入力信号が整っていれば出ない
つまりTBC搭載なのに実質意味が無いということ

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 01:28:42.84 ID:+rMvSrgO.net]
「MTV2000の端にノイズ」は検索して判った。個体差なのかね?
ウチはMTV1000から2000Plusでマゼンタ病で一枚昇天して、もう一枚Plus。
2枚使ったけど、これはないと思うわ。アンテナ自体繋いでない。
VHS中心で500本以上やってるから、出てたら気がつくと思う。

>>929みたいなのもなったことないな。何をやってもデッキも変えても、
どうしても同期がとれず画面のゆれが止まらないテープがあった。

965 名前:
最近買ったGV-D4HVRでもやってみたいけど、やっぱりダメ。
ソースが悪いとどうしようもないよな。
[]
[ここ壊れてます]

966 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 02:56:44.70 ID:MDVWkPZl.net]
デジタル依存〜♪
限度があるわ〜♪

もぅこ〜れ〜ぇ以上〜ぉ〜♪

967 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 06:00:54.76 ID:qsj/Aysc.net]
つべの内容見れない一行がURLだけ見て過剰反応してるが、
そのうpは俺じゃ無いよー。
でも当時のムードが良く出ていて綺麗ですね。

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 06:39:34.23 ID:LJvdEeWt.net]
190E-2.3-16 死ね

969 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 06:50:38.51 ID:lmNHkulR.net]
で、誰が映ってるのか分かるの?

970 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 10:07:15.81 ID:kPIR9DMJ.net]
>>939
ひどいな…。これは訴えてもいいレベルでは?
ツベの兄さん、応援してます。



971 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 10:20:05.99 ID:DIycBV2G.net]
自演くっさ

972 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 18:17:44.67 ID:xpMSQgvH.net]
女の嫉妬のしつこさは枚挙に遑がないが
男の妬みは相手を殺すような苦味が在る(苦笑)

揶揄クンにだって以前はこの世界でなんらか自負が
在ったのだろうが、金稼ぎが上手く欲しい物を何でも買え
英語に強く舶来品をいち早く見つけ導入しPCスキルも上等な
先達の実力をまざまざ見せられ自暴自棄になったのだろうね

でなきゃ中々今の時代に名指しで「死ね」は言わない訳で
あくまで想像だが揶揄クンの状況が終局化しつつあるのか?

どうあれ同じ趣味の仲間を貶す事をあえて行うような
精神が腐った奴は自分も周囲も不幸の中で生きるのさ

想像してごらん?

毎日朝昼夜中にスレ見て悪口を書く生活を

973 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 18:34:43.44 ID:kwHyiDIS.net]
褒めて頂き有り難いですが、その半分も出来てないですよ。
スレの終盤にまた荒れて終わるのも何ですからねー。
久々に他の方の作例見れて新鮮!って事で。

974 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 18:36:05.85 ID:x5qkMz7W.net]
ジジイのポエムはいいから

975 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 18:53:54.88 ID:nggDzxlh.net]
でもやっぱり凄いな。

976 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 20:07:16.27 ID:CbpxCZ05.net]
全然。

977 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 20:37:13.73 ID:qsj/Aysc.net]
DarBee入れてない4:3デジタルSDソースをiscan-mini+BZT910
判りやすい様にカリカリ気味設定。アナログだとデッキに左右されるので〜

i.imgur.com/YdYpIT1.jpg
i.imgur.com/KU1dfGE.jpg
i.imgur.com/5vSPYkA.jpg
i.imgur.com/UfT78T7.jpg

978 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 20:55:12.75 ID:qsj/Aysc.net]
ナチュラル風設定でのデジタルSDワイドソース(フィルム撮影)
こちらもDarBeeなし

i.imgur.com/YDIqcoi.jpg
i.imgur.com/0UTCxvC.jpg
i.imgur.com/goZf3dW.jpg

979 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 21:07:37.57 ID:qsj/Aysc.net]
BZT-910のS入力から入れれば同じ処理クオリティでアナログ楽しめるお。
あとは使う人の工夫次第。
ちなみに4KではなくフルHDでのキャプ例でつ(終)。

980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 22:49:48.54 ID:+rMvSrgO.net]
>アナログだとデッキに左右されるので〜

そこがアナログの肝でしょ。デッキをとっ替えひっ替え
Sで繋いだり、あえてコンポジットで繋いでみたり。



981 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/27(水) 23:01:04.74 ID:0tJTzl6s.net]
また連続あぼーん。アイツか。

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/28(木) 01:15:51.74 ID:2y8ceUX1.net]
パフ・ダディなんて誰も観たくない

983 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/28(木) 01:22:14.89 ID:tN3jqDq9.net]
>>930
キレイだな〜!
ディーガの型式は何?
レコーダー。うちには芝X5しかない。

984 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/28(木) 21:17:49.03 ID:K28ULeOt.net]
だんだんアナログ沼が再燃してきて
我慢できずに今更ハードオフでSVHSデッキ買ってしまった
デッキのTBCの効果なのか知らないけど
手持ちのVHSデッキで気になってた揺れとか線状のかすれが激減して感動した

そこで質問なんだけどデッキについてる3DNRってどう考えますか?
輪郭の甘くなるのを嫌って切って使いますか?
どーせVHSだからとオンで使いますか?
それともデッキの3DNRはオフにしてキャプチャーボードの3DNRを使いますか?

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/28(木) 21:44:52.09 ID:ywF9Nh8C.net]
3Dは輪郭は甘くならないよ。 強くすると残像が出る。
SX200なんかNR切ったらノイズまみれで見れたもんじゃない。あれは必要不可欠で付けたもの。

986 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/28(木) 21:55:06.03 ID:Z3n3WWbM.net]
状況次第だわ

最終出画部分で目立つなら切る
最終出画で視て必要なら介入させる

色んなパターンを実験し自分で判断するだけの話

987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/28(木) 22:52:38.45 ID:K28ULeOt.net]
>>956
>>957
レスありがとうございます
デッキのDNRを弱あたりからいろいろ組み合わせを試してみます

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 11:08:49.04 ID:Ke2hDPaw.net]
>>923
IO のほうが音声がおかしくなる頻度は高いような。

グラスバレー系はドライバの再ダウンロードが一部できなかったり、というような姿勢がねー。
なんであんなにユーザーフレンドリーでなくなったんだろう?
(もとからフレンドリーではなかった、というのはあるかもしれないが)

989 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 12:24:49.58 ID:JIh3SpAe.net]
メーカーで優劣を語るアホとか何なの?

990 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 14:25:36.94 ID:HnezvKTk.net]
新品のまま
箱から開けてなかった
HR-VT700
開けてみた

動作してよかった

TBCついてていいねこれ



991 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/30(土) 14:27:11.66 ID:HnezvKTk.net]
アナログって
圧縮ノイズないから
いいな

992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 19:33:58.61 ID:NYJ2N62x.net]
圧縮ノイズなんかエンコ次第だろ
アナログのノイズのほうが酷いわ

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 23:03:11.98 ID:HnezvKTk.net]
HDCAMでも
圧縮ノイズでんだぜ

994 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/31(日) 23:15:01.74 ID:QOGbtD/w.net]
IOのGV-D4HVRだけど、これでキャプったH264のインタレ動画は
フィールドオーダーが一定しない。Sとコンポジの場合、ほぼBFFになるが
10回のうち1、2回はTFFになる。何で、こんな変な仕様なの?
一々フィールドオーダー確認しないといけない。検索しても同じ事例が
ヒットしない。これオレだけなのか?

995 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/01(月) 10:41:45.24 ID:iHuxrqH2.net]
2chMate 0.8.7.7/SHARP/SH-03C/2.2.2/LR

996 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/01(月) 12:30:43.88 ID:MTDQ+5vb.net]
2.2.2w

997 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/01(月) 13:24:53.91 ID:iHuxrqH2.net]
貧乏で買い換え出来ん

998 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/01(月) 14:19:27.27 ID:9H1e3TOT.net]
せめて4.1.2以上だろ。
2.xじゃChromeすら使えんし。
中古屋でよく探せば海外メーカー製なら数千円台でほどよいのが手に入る場合があるというのに。

999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/03(水) 07:46:01.94 ID:i5eVAerL.net]
S-VHSの使用済みテープが200本ほどあるんだが売れるかな?
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1454417931/

やっぱり無駄に録画してる人は多いね
他人の録画済テープを覗くほうが面白そうだな

1000 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/03(水) 13:12:52.30 ID:HQ2ax1C0.net]
素材については知らんな

お好きにしなされ



1001 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/04(木) 21:11:18.70 ID:+cTiE/Nc.net]
S端子入力対応、ハードウェアエンコーダー搭載キャプチャー(PCとAndroid 4.2以降で動作)
・ RP-HDVC1
www.

1002 名前:ratocsystems.com/products/subpage/rphdvc1.html []
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/05(金) 08:26:26.75 ID:ha4/FS63.net]
>>972
HDCPはダメだけど、アナログのコピガは行けるのかね?

1004 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/05(金) 19:57:17.94 ID:l968wuJO.net]
そういう事はここでは関係無いなぁ

素材の件もそうだが造詣浅いほど色んな事を混在するな

1005 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/06(土) 19:25:32.28 ID:mdhAL/D+.net]
DXアンテナの展示処分品15000円の買ってきてシコシコ始めました。

1006 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/06(土) 22:21:13.18 ID:DhLMDv7w.net]
先日のIOのGV-D4HVRだけど、PCIと違ってUSBはお手軽で良いけど、
あいかわらずフィールドオーダーが気まぐれ。うっかり確認せずに
エンコするとやり直すハメになる。こんなもん個体差で出る訳も
ないだろうし、仕様だろう。なんで問題にならないだろう?
検索しても事例が出てこないし不思議な話。

1007 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/06(土) 23:27:23.01 ID:CWtkN2fs.net]
SVHSデッキで再生したVHSテープの意外なキレイさと
それをハードウェアエンコでキャプチャしたときの画質の劣化が今更ながら気になってきた
今市場で買えるソフトウェアエンコ製品のほうが画質良いのかなぁ

15年前に5万出して買ったハードウェアエンコキャプボより
現行の3000円のUSBソフトウェア製品のほうが画質良さそうで半泣きだけど

1008 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 00:44:12.91 ID:tE3uF0gt.net]
今と15年前の最新技術を比べてもな。

1009 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 03:11:45.81 ID:uzShm5Oo.net]
数年前のソフトエンコのキャプチャでWin7以降の64bit対応してるのってSAA713x系くらいか?

1010 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 07:35:33.11 ID:Nbs9VXdG.net]
>>977
GV-USB2って画質いいのか?



1011 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 12:01:58.22 ID:zp9oey0B.net]
>SVHSデッキで再生したVHSテープの意外なキレイさと
>それをハードウェアエンコでキャプチャしたときの画質の劣化

これがわからん。よほどビットレートをケチらない限り、パッと見で
差がつくほど画質は劣化しないだろ。何か変なことしてないか?

1012 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/07(日) 23:53:58.94 ID:TXxP0mxk.net]
15年前でだとMTV1000とかの頃だろ
DIGAの古いモデルと同レベルくらいか

1013 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 12:21:07.07 ID:OAb4IWc8.net]
>>977の目が腐ってるんだろ

1014 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 20:59:11.81 ID:JZzFk+Da.net]
i.imgur.com/qn7bEqG.jpg
i.imgur.com/IP4Y0j1.jpg
i.imgur.com/964GwAQ.jpg

こういうノイズの原因とか対策についてご存知のかたいませんか?
3倍のテープでは出ずに標準のテープに好発する気がします
テープの劣化でしょうか、ヘッドの汚れでしょうか、それともTBC関係?

1015 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/08(月) 21:29:33.95 ID:36DLFbrs.net]
原因はしらんけど対策はデッキ交替しかないでしょ
>>537に尽きる 今はヤフオクで数千円で良いデッキがいくらでも買える時代だし
(HR-20000とかは別だけど)

1016 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 21:43:05.76 ID:6dlXUNnw.net]
>>984
デッキが何なのか書いてくれないとなんとも

1017 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 22:06:01.14 ID:KGo8YD8r.net]
>>984
走行系統に汚れがあるとこうなるケースあり。
湿式クリーナーを2・3回やるか、自分で綿棒に湿式クリーナーの液を湿らせて、ヘッドとゴム製のローラー以外を掃除するといいかも。

1018 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 22:41:18.44 ID:JZzFk+Da.net]
>>985
>>987
アドバイスありがとうございます!
湿式クリーナー購入 → ダメならデッキ購入
の線で行きたいと思います。
とりあえずデッキを分解して中の汚れを見てみます

1019 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 22:46:47.69 ID:hGw/S7Du.net]
>>976
Intensity Shuttleのコンポーネント入力も垂直位置がずれて
フィールドオーダーが逆になる時がある

1020 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/08(月) 23:00:39.25 ID:BWgvfuCA.net]
>>984
スレチ。AV板へ



1021 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/09(火) 01:01:08.68 ID:Yl9FS32E.net]
>>989
あるんだ、そういうケース。IOでもMPEG2のGV-MDVD3では、
そんなことないだけどな。TFFでもBFFでも一定してれば
いいんだけど、困ったことに1本のビデオを数回に分けて
キャプチャした時にオーダーが入れ替わったりする。

1022 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/09(火) 03:31:25.00 ID:7Xy3rl9U.net]
>>990
デッキ側のスレが有るって発想が抜け落ちてました。すみません。
ここでアドバイスもらったのにマナー違反ですが向こうでも聞いてみます失礼しました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef