[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 09:55 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ9 【8mm】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/05/20(水) 22:35:05.71 ID:d1TSCaD3.net]
VHS(S-VHS), 8mm(Hi8), Beta(EDBeta), LD等のアナログソースをデジタル化して保存しましょう。
動画ファイル形式や保存メディアなど、語り合ってください。

過去スレ
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ8 【8mm】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1410434531/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ7【8mm】
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1363484420/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ6【8mm】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319080472/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ5【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295447041/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ4【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1262841605/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ3【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251078902/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ2【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206238691/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172939744/

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/18(土) 17:14:40.85 ID:9c7biZGo.net]
↑いつもの無駄ジジイ

102 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 00:41:39.75 ID:QXm6YInh.net]
傷だらけの天使は
HDテレシネしたやつだろ

103 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 00:51:01.64 ID:QXm6YInh.net]
放送業務機器使ったら
綺麗に決まってるわな

このスレって、いかに安く
民生機でやるかがおもしろいんじゃないの?

SDもののHDチャンネルでのオンエアて
DVD用のデジタルベータカムを
HDW-M2000でUPコンして
DVCPRO HDとかにダビング後オンエアしてんじゃない?

104 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 06:41:23.36 ID:tRxIecdl.net]
iscan mini男ですが…うーん何か批判の論点ズレてるような。

元々、個人の所有する古い民生用フォーマットのビデオ収納ストレージを現代の家庭環境で
視聴して楽しむスレと解釈すれば、

「業務用中古だろうが民生機の中古だろうが、ここに集うオッサン達のおこずかいの範囲で入手できればOK!」かと。

自分個人の購入価格の目安は送り出し(中古)機器をまとめて1つの最新2015年式VHSデッキもどきと考えて
当時のバブルデッキ達(HR20000、LD-X1)現代版バブルデッキ(BZT-9600)の新品価格に収まる事。

ソフトメーカーや放送局保有のマスターテープからの起こしは
パターンが多すぎて語りつくせないので、みなさんの憶測でOKかと。
急ぎの故人追悼放送や再発売の丁寧リマスターなBD、テープorフィルムとか違いありすぎ。

105 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 06:59:57.71 ID:EAtJK2cX.net]
現代の家庭環境のデジタル家電で視聴して楽しむ・・に訂正。

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/19(日) 07:03:03.48 ID:ZiXG2TSS.net]
iScan miniからの出力はPCでキャプチャーしてるんですか?
おすすめのHDMIキャプチャーを教えて下さい。

107 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 07:20:28.78 ID:EAtJK2cX.net]
ちなみに
upしたつべ動画の視聴回数の伸びから推測すると、
土日は全然増えず、月曜日の11時過ぎから緩やかに伸びるパターンが
ほとんどなのでPT3弄ってるマニアさんはスレするーで
ビデオで飯食べてる人の一服休憩時に暇つぶしで覗きにくる事の方が
寧ろ多い気がしてる。去年あたりから。

108 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 07:41:09.85 ID:EAtJK2cX.net]
>>103
家電BDレコなどもHDMI出力は1080p60が主流なので
今からキャプチャー機器を新規導入するのなら
1080でもp60がマストです。
アナログソースの場合はHDCPは考慮しなくてOKですがUSB3.0キャプチャは
初心者がハマるワナ満載なので避けましょう。
具体的には枯れてド安定なmonsterXXか、最新鋭のintensity pro4Kを
迷わずデスクトップPCのPCI-Eスロットにぶっ刺すのが最短の近道です。
pro4Kの方が画質的なゆとり幅では、だいぶ上ですがXXの方はもうすぐ供給が
終了しそうな名機なので
この夏、買って後悔しないのはXXの駆け込み購入です。

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/19(日) 08:20:01.65 ID:ZZB7JUVm.net]
ダムの決壊のように喋りだすよなぁ



110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/19(日) 08:29:46.34 ID:ZiXG2TSS.net]
>>105
有難うございます。
Intensity Pro 4Kが価格も手頃で候補でしたが、
MonsterXXの安定性にも惹かれるものがありますね。
余裕があったら両方試してみたいです。
最初は単純にデジタル化をしていたのに、今ではHDやFHD化、最近は4K化、数年後には8K化?
一向にテープが処分できませんね。

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/19(日) 09:36:04.92 ID:ToXfqC6E.net]
無駄www

112 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 10:11:15.73 ID:ToXfqC6E.net]
例えばシークレットシューズを履いてる
オッサンを見てどう思う?





無駄w

113 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 11:38:42.52 ID:pgaEEgvA.net]
どこの田舎かしらないけれど、今の若い子は、もれなく厚底サンダルでしょ。
スタイル良く見えるのは確か。

>>107
自分はフルHDで一区切りなので、iscan mini導入で完成として
毎日2本ずつ処理してソースを捨て始めました。
このフルHDをベースとして将来8Kアプコンして仕上げ予定です。

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/19(日) 12:53:13.39 ID:KLikl3JR.net]
MTV1000って良い品なのかな?

115 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/19(日) 15:50:17.51 ID:ToXfqC6E.net]
今となっては単なるゴミ

116 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 16:46:08.45 ID:2htIkma9.net]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d168991321

117 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/19(日) 18:55:34.58 ID:tRxIecdl.net]
中古流通価格が安めのキャプボの話題がでたので先程、祖父リユース本館で在庫処分値下げ中の
MonsterX-csi(1980円-Win7-32bit対応)とGV-MDVD3(1980円-Win7-64bit対応)を実験用に購入。

今月中に何かしら比較動画がupできれば。
GV-MDVD3は10bitA/D、フレームシンクロナイザ、3次元NRつきみたい。NECチップ?

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/20(月) 21:13:53.99 ID:gJ2XcBgf.net]
でもMTV1000が便利そうなので検討したら、PCIスロットに入らない(´・ω・`)。
ケース開けてドライブ類のフレームを前に7cmぐらいずらせば何とか入る事はできそうだが‥‥

119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/20(月) 23:35:55.25 ID:mSrvkVOE.net]
ゴミなんだよ
しね



120 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/21(火) 15:07:11.94 ID:0yQaiEya.net]
MTV1000でも、十分実用になると思うのでカスの戯言は
気にしないでチャレンジGO!
当時の評価と現代の再生時リアルタイム補正は、違った結果になりますので。
逆にチョット古い3次元NRなんかは、大画面で遅延が目につくこともあり。
太古のメモリー少ないデジタルNRの方が自然に見える場合すらあり。

121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/21(火) 18:18:10.95 ID:a7HHCF81.net]
じゃあお前のアナログソースを
MTV1000でデジタル化しなおせよ

しね

122 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/21(火) 21:24:15.97 ID:CdopEUtL.net]
光学ドライブ外しちゃえば無問題じゃマイカ

MTV1000は有志がドライバーのパッチを公開してるからね
ちょっとしたノイズによって「コピーガードを検出しました」録画止まるのを回避できるよ

中間にキャンセラー挟む事で信号劣化を防ぐ意味合いでも、純度が高いのは他機種にはない魅力
逆に言えば「コピーガ○ドって何ソレッ、おいしいの?」まぁコレがメインの人はいないだろうが…

贅沢にも当時開発したてだった松下のmpegチップを使用してるんだよね
カノプーがまだ勢いのあった頃のもの

123 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/21(火) 22:09:55.07 ID:a7HHCF81.net]
今となってはMTV系は全部ゴミ

124 名前:115 mailto:sage [2015/07/21(火) 23:36:16.35 ID:UzGB0N2T.net]
いや、FDD、CD、HDD全てがくっ付いている土台がぶつかる。
上ブタもできずその状態で常設するのは厳しい。

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/21(火) 23:37:49.49 ID:a7HHCF81.net]
MTV1000は馬鹿にはお似合いだなwww

126 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/21(火) 23:45:48.25 ID:1Kcb2Za0.net]
↑と画質開花期直前のソニレコBD初期物の甘い画でデジタル化を完了させた者が地団駄踏んでおりま〜す。

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 00:01:34.88 ID:/2cFK7Um.net]
>>121
そうですか、それは残念

ベースが当たるということはmini-ITXなのかな?
PCIスロットが付いてることから考えればShuttleのベアボーンかな?
FDDと書いてるからShuttleっぽいね

仮にShuttleとすればマザーボードが独自の企画なので別のケースに乗せ変えは難しいね
近くのハードオフがあればXPの中古パソコンを2000円くらいで仕入れてくるのが手っ取り早いかも…

暑い季節だからPCもクールビズということで蓋を開けたまま使うとか
HDDさえ付いていればPC動くので、どうしても蓋を閉めたければベース外してHDDだけを固定すれば良いよ

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 00:22:47.24 ID:3f018Eyv.net]
妄想してんじゃねーよ
ボケジジイどもw

129 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 05:56:07.53 ID:gfj/4qgW.net]
なるほど

お馴染みの一行揶揄は初期に焦って
ダサイ画質で変換しちゃった奴なのか(笑)

そりゃもう今はチャチャ入れるしか無いよね



130 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/22(水) 07:20:06.08 ID:gahAFcV/.net]
このスレ(6)の過去レスによれば…

92 : 名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/12(木) 22:35:25.26 ID:sJF6ehdI
↑アホ参上w

93 : 名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/12(木) 22:49:27.36 ID:sJF6ehdI
説明してやろう

オリジナルに忠実にデジタル化するには
ノイズを残す必要がある

その為にはビットレートが必要になる
DVDレコーダーの8Mではビットレートが足りない
ノイズが潰れてブロックノイズになる
だから15M使えるSONYのBDレコになる

が持論でMTVを攻撃しておりま〜す。

131 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/22(水) 07:32:28.50 ID:gahAFcV/.net]
BDレコのエンコーダーの進化は2010年前後からだから
ソニーの場合はX95以前だと破綻しない画が優先で攻めてないボンヤリなBD変換が完成。
自分のようにただ素通しする場合なら別だけど。同じ15Mでもボンヤリな15M。

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 07:33:12.81 ID:3f018Eyv.net]
本当にキモいジジイだwww

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 07:52:47.72 ID:3f018Eyv.net]
必死になって無駄にデジタル化して孤独死する
アホジジイ・・・哀れだなw

134 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/22(水) 07:55:23.37 ID:gahAFcV/.net]
エンコーダーでうまくエンコできずにブロックノイズでる位ならと考えたソニー開発陣さんの考えで
アナログ入力に豪快にNR掛かった画質で温いBDが出来て自分のデジタル化作業を断念した経験から
BD初期のあれで作ったBDは輪郭甘すぎて流石の最新4KTV搭載の輪郭補正も上手く判別動作できない様な気が…
おじいちゃんのおでこのシワだけ何倍も強調されたり、おでこと髪の毛の境界がクッキリしすぎたり。

それに比べたらMTVシリーズは小股の切れ上がったマニア納得の変換画質なのでは。

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 07:58:19.73 ID:3f018Eyv.net]
馬鹿丸出しですね

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 08:00:46.81 ID:3f018Eyv.net]
余命が少ない人が、
デジタル化しても意味ないよね?

137 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/22(水) 08:01:15.83 ID:gahAFcV/.net]
アカデミー作品の「ドライビング・ミス・デイジー」のモーガンフリーマンと感動の再会ラストシーンで
ジェシカ・タンディのおでこのシワがマジックで3本線引いたみたいになって萎えた。

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 08:02:19.22 ID:3f018Eyv.net]
しかも9割が洋エロらしいからなw

139 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/22(水) 08:20:36.14 ID:gahAFcV/.net]
で、そのディテールがのっぺり潰れたアナログソース由来のBDをご自慢のTVでスケーリングして映した感想は?



140 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/22(水) 08:35:57.90 ID:gahAFcV/.net]
やっぱ逃げるんかい!!!(笑)

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 08:51:43.01 ID:3f018Eyv.net]
         ___
         |    |
         |    |
         |    |
         |    |
      ,,,.   |    | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

精神病院紹介しましょうか?

142 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/22(水) 09:08:06.70 ID:gahAFcV/.net]
ケツ捲ったな。

143 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/22(水) 10:28:17.27 ID:PQ7py7qv.net]
まぁしかし一行揶揄は心病んじゃっていて
ちょっと煽られると狂って短時間に連レスするね

「大人の発達障害」だな

一度医者行ってお薬貰ったほうがいいよ

144 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/27(月) 21:38:23.51 ID:Vx18E9Cf.net]
BW-780ポチったお店にBWT-3100の出物があったので、パナのアモルファスな縦ピクS-VHSの1997年式と共に
衝動買いしてみた。8月にでも何らかの検証動画UPします。

今は某有料ストリーミングぬるぬる不足動画の再ヌルヌル化実験に忙しかったりして。
Bluesky Frame Rate Converter最高!

145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/27(月) 22:47:32.34 ID:5V/vtD22.net]
↓の様な、業務用のS入力があるアップコンバーターよりも、ディーガエンジンU→BDZって素晴らしいのかな。
www.idk.co.jp/products/vuc-02.html
www.imagenics.co.jp/products/uc-xp1.html

146 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/27(月) 23:46:12.78 ID:Vx18E9Cf.net]
マルチフォーマットな対応力では業務用マンセーで良いと思う。
ピュアオーディオの世界では同じD/A変換チップの製品間でも価格差30倍みたいな事があるが、
映像機器でも中身の変換チップは必ずしも業務専用高級品という訳でもないのでは?
ただし、同じチップ使っても、求められる用途によって最終的な忠実度は違ってくる。(白とびなど)

台数はける民生デジタル機器も開発費÷販売台数のバランスもあって、
価格比で見ればなかなかイケてる気がしてる。小型ビデオカメラのGO Proみたいに。

要は「適材適所」
某区役所の住民票発行待ち番号表示(ブルーバック地白文字表示)に使われていた150万円の大型プラズマTV。
見事なまでの焼き付きっぷりを思い出し涙。

素通しで他機キャプかレコでそのまま録画かで結果は変わる。
BDZの疑似14bit風の色処理は多分4KTV以降と相性良いのでオススメ。
やっぱり BDZ-X95 vs DMR-BWT3100 素通し対決ですかね。

147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/28(火) 12:09:19.46 ID:q3k1xYUo.net]
>>141
ドフ?
ジャンク品、それとも中古かな。
ドフの中古って全然安くないよね。

148 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/28(火) 12:11:10.02 ID:q3k1xYUo.net]
>>140
ここんとこ、猛暑が続いているから暑さでイライラしているんだろうな。

149 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/28(火) 14:31:39.68 ID:lvDKEjaD.net]
>>144
BWT3100はアバック中古。舐め回すように細部をチェックしたが使ってた形跡ほぼ皆無。説明書にビニールカバー掛かってるので金持ちマニアの
予備機だった予感。エアブローだけでは、この極上程度はムリ。
SB800Wはオクで終了2時間前になんとく入札、競り負けなかった
パターン。送料込み2600円位。



150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/28(火) 20:23:30.32 ID:IDoH/Was.net]
貧乏自慢www

151 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/28(火) 20:50:46.65 ID:phFhaAkN.net]
何言われても、3000からすれば「目の上のタンコブ」の3100が入手出来て
大変晴れ晴れした心境。
マイナーチェンジで実のある変更されると、真面目に悔しい。
インテグラの最上グレード買った後にタイプR出された時が一番痺れた。

152 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/29(水) 06:51:15.00 ID:pZx4DsS9.net]
皮肉目的でWEB傍観してる「ホビーコジキ」
なんて所詮ゴミクズの類だから哀れの極みよ(苦笑)

ホビー分野ではそこでの支配力が強い道具や
その道のトップザラインを持ち実際を知る者は
或は当時の怨念を晴らせば「その次」へ躊躇なく進める

これが一番重要だと思う

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/29(水) 10:37:17.85 ID:LtQR+tIa.net]
↑ダサダサwww

154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/29(水) 11:38:11.77 ID:jI/8UVqb.net]
>>146
アバック中古ってことアキバで買ったんですかね。
実質、新古品みたいな中古だった様で、ちょっと羨ましいかも…
検証、頑張って下さいな。

155 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/29(水) 13:08:01.34 ID:i2s8bRc2L]
アナログディーガで焼いたVHS→DVDをパイLX58等でアプコン再生させ、HDMI入力の業務用パナレコーダーでBD化はどうだろ?
アマゾンでDMR-T4000なるものを見つけ購入悩んでる…。

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/29(水) 19:37:23.00 ID:Zt88dNaY.net]
>>149
日本語でおk

157 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/30(木) 21:32:12.74 ID:45N63Z6O.net]
前にHR-X3とHR-X3Spiritの比較した時の差を5倍位にした違いが
DMR-BWT3000とDMR-BWT3100のアナログ入力クロマアプコン出力にはあった。

やっぱり金かけずに細部の煮詰め位しか、やれる事のない本気のマイナー
チェンジモデルならではの裏漉しされた心地よい映像美。

高精細ディティール超重視の素通し派な人には硬質感あるアップサンプリングで
超オススメ。こちらも3000よりノイズ感大幅ダウン&諧調表現力大幅UPのふれこみ
どおりに、SVO-5800はNRoffのまま入力出来る懐深さがあったよ〜ん。

ファーストインプレ粗動画エンコ中。

158 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/31(金) 00:31:57.57 ID:d0liYYCt.net]
YNRとCNR-offのSVO5800S端子→BWT-3100のHDMI出力→MonsterXX直結

https://www.youtube.com/watch?v=GFx6EqWEPEg

ビクターの3000円テープで色が強いのが2割分はある。後半はフィルム撮影ソース。
単品でこれなのでiscan mini足すとさらに現代的でド安定な画になる。
ソースの風合いを残しつつディテール最重視なら、このままがイケてるし簡単。

159 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/31(金) 10:41:47.59 ID:QzfbzEPT.net]
どうも、小箱600です

なんて素晴らしい「素直」なんでしょうか!
最上級モデルは借金してでも買うべきですね

今回も勉強させていただきました 感謝です



160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/07/31(金) 12:08:35.69 ID:44H6vsDe.net]
アホばっか

161 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/31(金) 12:12:29.05 ID:JLHa9saZ.net]
此方こそ、どういたしまして。
3000→3100→9000までは5ヶ月程の間隔で矢継ぎ早の
モデルチェンジで3000所有のライターさんが3000と9000は
もはや別物と書いていたのは、流石に提灯過ぎかと思ってました。
が、同じユニフィエと回路構成でも煮詰め度違うかもです。
S端子付きは9000で上がりですが出物があれば、上がりの1台として
試す価値ありです。

162 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/31(金) 13:52:07.09 ID:pJUHcFWa.net]
オナホ4545です
プロ仕様より
こっち

163 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/31(金) 21:42:50.36 ID:d0liYYCt.net]
iscan miniを足して3100側を超解像1にしてみたら、強調部分が重なった。
弱める為に3100をいつもの横間延び出力にしてiscanのエッジ強調を-1にして調和をとる。
すると横間延びしても超緻密な色のつぶが画面を綺麗に埋め尽くした。

この超小粒の粒子はSB900〜DVDレコ〜BDレコまで受け継がれるあの「ザラザラ」成分の熟成版だった。
つまりディーガエンジン2の正常進化の結晶が諧調の豊かさを生んだと妄想してみる。

昨日の繋げてポン出しと違ったSVO5800送り出し「デジタル臭い」版UPしました。日付変わる頃見れるかな?

164 名前:名無しさん@編集中 [2015/07/31(金) 22:39:51.80 ID:d0liYYCt.net]
https://www.youtube.com/watch?v=xW9imCjKfSE

165 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/01(土) 02:30:50.34 ID:nRSnLQ+d.net]
ベルトラン賀正ナツカシ

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/02(日) 02:23:40.29 ID:besEiVbF.net]
キャプる時のデッキ側設定は皆EDIT/ダビングモードにする?
見やすさと忠実性のどっちを優先するかいつも悩む

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/02(日) 08:55:50.60 ID:D6HT ]
[ここ壊れてます]

168 名前:cPoC.net mailto: すきにしな []
[ここ壊れてます]

169 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/04(火) 21:57:19.80 ID:uDt+3VcD.net]
中古SB800Wの我が個体がハズレ品でヘッドシリンダーの回転と共にかなりの微振動&共振がある。
プレミアムBDレコシリーズと共通のセラミックインシュレーターや数々の高音質パーツも
全く意味が無いほど振動する。軸受け死亡確定。こりゃ砂埃系貰い物テープ専用機にしよ。

しかーし。当時物の強力TBCと強力NRに2010年BWT3100と2014年iscan miniのハーモニーが
無理やりに業務VTR真っ青な画にしてしまうのであった。ブラインドテストしたらSVO5800風?
SB800Wって組み合わせによってはVTRはこれ1台で標準、3倍オールマイティかも。安いし!



170 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/04(火) 23:21:38.13 ID:uDt+3VcD.net]
3100は大人びた自然で地味な色の「シネマモード」と派手な色のモードで
印象がかなり変わるが、例のごとく派手な色で検証動画UP済。見方わかる人に。

171 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/04(火) 23:48:00.84 ID:uDt+3VcD.net]
後半2分5秒位より窓枠サッシ部分IP誤変換箇所ありのシーンをピックアップ。

https://www.youtube.com/watch?v=5SRfGwVfGs4

まともなテープをあまり挿入したくないので800Wの画質検証はこれで終わり。

172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/05(水) 22:23:56.06 ID:x2WNJ7DV.net]
いい加減にしろ

173 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/05(水) 23:22:30.94 ID:QWQXqKKH.net]
何も話題提供しない奴がえらそうにするな。
お前こそいい加減にしろ。

174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/05(水) 23:45:05.05 ID:kEj8C+pv.net]
手持ちのテープはデジタル化が終わってしまった。
何かデジタル化自体が楽しくなって、目的と手段が入れ替わってしまった。
録画済のテープが欲しい。
リサイクルショップとかフリマで売ってるのかな?それともヤフオク?

175 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/06(木) 01:33:48.22 ID:Q1Vn+u7Y.net]
ゴミの日に........

176 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/06(木) 07:25:54.96 ID:wa2rdk1P.net]
最初からデジタルだけど録画済D-VHSをオクで落とすのオススメ。
今回の3100はオクで買った200本の2002年以前D-VHS用に買いました。
音楽モノなんか音質も良いし、微妙な古さで楽しい。

177 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/06(木) 16:35:37.20 ID:c1jFKYyg.net]
昨夜ポルシェ動画をようつべで漁っていたら
959関連でカーグラTVのF40 VS 959の当時物
録画をデジ変換されてる人がいて興味深く拝見した

F40では松任谷が助手席で加速時に首上がグワ〜っと
ヘッドレストに押し付けられる映像や、社内コースを
爆走する959の助手席でGにオエオエ言ってる映像に関し
当時見た記憶が脳内に残っていたから懐かしかった

https://www.youtube.com/watch?v=HOJ-kzH21SQ

この方は他にも「懐か素材」を変換されてるのでご覧あれ

178 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/06(木) 19:02:40.78 ID:MlUN5V4E.net]
実は中学生の時から二玄社の出版物のエンゲル係数鬼高で近所の本屋で飽き足らず
書泉グランデの平積みの中から一番綺麗な本のみ買い集めてた位。
F40の回は特別にステレオ放送だったが、NV-G15ではモノラルでしか録れず。
あまりの悔しさに中学生ながら悶絶。そしてデッキオタの道へ…まさに起点の放送回。

バブルデッキスレを参考に色々試したが、どうも現代の再生環境は当時のモニター
環境とは違ってきている様な。ヨド秋葉でAQUOS LC-80

179 名前:XU30デモを20分見ながら考えた。

皆様も価格高騰有名デッキを敢えて外してお得に遊んでみて下さいませ。
[]
[ここ壊れてます]



180 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/06(木) 19:23:23.27 ID:MlUN5V4E.net]
ちなみに「外付けだったHEVCエンコダーをメインチップに取り込む」エンジンの最新疑似8KもどきTVだが
高精細アピールデモ映像はMP4を再生していたので、3100導入以降は安心してX264の4:2:2仕様に変更した。
800W検証動画はその第1弾のテストも兼ねてる。

181 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/06(木) 22:06:11.02 ID:MlUN5V4E.net]
今日もうっかりSB-770落札してしまったが、SB-1000W(安)がオクに出ているので
3倍モードが重要な人は要チェック!

182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/07(金) 22:07:27.27 ID:Wm+3tYTy.net]
SB-1000Wは大抵ポンコツ

183 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/08(土) 11:52:15.72 ID:L1sRrtmb.net]
7850円まで競ったけど、3倍モードのテープ少ないので・・

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/08(土) 12:27:56.40 ID:P6aOFoIK.net]
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f156740753
pageinfo6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f156740753&typ=log

で、でたーwスレ見て入札奴〜wwwwwww

185 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/08(土) 14:32:43.12 ID:cOFHvw43.net]
すまない。と言うか悔しかったら何か試しに買ってみろ(笑)
自分で紹介しつつ、落札済みのSB770送金連絡ついでに
1000W覗いてみたら終了4分前で、まだ6000円だったので魔が差した。
いまはVZ-S6000Bに最新の外部入力TBC掛けてiscan噛まそうかと妄想中。
ジャンク扱い品に16000円は安くないが。

186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/08(土) 15:47:17.57 ID:P6aOFoIK.net]
page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m136736892

187 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/08(土) 16:10:41.48 ID:1KHrTSUQ.net]
何も買わずに文句だけタレてるのが、1番コスパ高いってか(笑)。

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/08(土) 19:47:17.26 ID:B5bnD8oT.net]
ゴミいらねーよ

189 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/08(土) 21:54:24.33 ID:JWWJETdM.net]
買わない言い訳考えてる暇あったら、投げ売り処分価格品をどう生かすか考えた方が建設的。
どうせS-VHSの完調品買っても、この先5年は持たないよ。



190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/08(土) 22:04:54.97 ID:X0WBfc67.net]
いい加減デジタル化して捨てろ

191 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/08(土) 22:21:40.50 ID:JWWJETdM.net]
とうとうID変えてまで防戦する哀れな…ストー○ーオッサン。
いい加減XPの旧PCを仮想化して窓から投げ捨てて、つべ見られるSkylakeでも買ったら?

192 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/09(日) 01:57:18.25 ID:uu8+iEfG.net]
元素材はまだまだ捨てません(苦笑)

録画時からかなり時間が経ちデジタル処理技術が進歩し
補整力向上が増々高まり我々の所へ徐々に降りて来ている

そして今後もそれが絶えず続くのに肝心の
「補正すべき素材」を捨てたら全てが終わり

まだまだ、慎重かつ大胆に、いくらでも遊べるはずですから

193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/09(日) 07:14:33.93 ID:3eDawLJn.net]
元素材や機器の寿命より、本人の寿命が先に来たりしてなw

194 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/09(日) 11:47:27.12 ID:DUDtbgTw.net]
何で40代前半で死ぬことばかり考えなきゃならんの。
そっちこそ人生設計大丈夫?

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/08/09(日) 12:02:23.85 ID:3eDawLJn.net]
初老www

196 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/09(日) 12:10:43.85 ID:DUDtbgTw.net]
馬鹿なジジィだな。
こんなの養ってく若者達カワイソス。

197 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/09(日) 16:57:30.64 ID:FP8Ylxhe.net]
てか、新しい作品はみないの?

198 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/09(日) 17:42:27.98 ID:3VHaggkm.net]
バットマンだのアイアンマンだのトランスなんちゃらだのは食傷気味なので

typ

199 名前:ist.gaga.ne.jp/ とか
http://www.foxmovies.jp/gbh/ に
https://www.youtube.com/watch?v=qLIaBo8FlzE なんか

ヨーロッパ車かぶれの中年(元CG少年)の知り合いが多いもので。
そういえば全部、色がむちゃ濃いかも。
[]
[ここ壊れてます]



200 名前:名無しさん@編集中 [2015/08/10(月) 01:11:49.62 ID:NDcdtgfA.net]
ここって、16mmフィルムのテレシネの話題やってもいいかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef