[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:00 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1065
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

S-VHS総合スレ Part18



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/25(日) 10:43:32.74 ID:yxsca7zm0.net]
前スレ
S-VHS総合スレ Part17
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1389056860/
前々スレ
S-VHS総合スレ Part16
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317818046/

844 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/06(金) 06:08:30.12 ID:4UQCKxTR0.net]
今でも時々オクでXZとかの高級テープがデッドストックとして出てくるんだな・・・
値段もそれなりになってる。
オーディオカセットほどではないけど。

XZリミテッドとD-VHSのテープ、
どっちが性能上なのかな。
D-VHSはあまり値段高くないし、

やっぱり実用よりコレクション目的なのかな。
自分はバブルデッキ動かす為に実用目的で探す時あるけど。
写真見るとあからさまにカビか発生してるのが判るのに入札者が居るケースもあるからビックリ。

845 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/06(金) 10:42:04.67 ID:FPtiUpqS0.net]
前も書いたけど、テープ自体が湿って走行重いやつがあるからデッドストックのテープは要らないわ
その湿った細かいカビがヘッドに食い込んで取れなくなるし

846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/07(土) 20:52:42.28 ID:osKpaS4x0.net]
>>812

へー
ドフとかでもたまにデッドストックのテープ(そんな高級でないけど)たまに売ってるの買って使った事あるけど、
そんな経験したこと無いな。
でもこの話が本当ならオーディオカセットテープにも同じ事言えるのかな。
オーディオカセットテープはビデオテープに比べるとオクで結構高値になる場合が多いけど。

847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/07(土) 21:25:41.50 ID:o3Wv3J0D0.net]
>>813
オーディオテープの場合はテープ表面の面積が狭いから、目に見えるぐらいカビてる状態にならないと重くなることはないと思う

848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/27(金) 00:39:12.76 ID:YM3n/GYh0.net]
HV-SX300、出番なくなったな…

849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/29(日) 10:03:57.78 ID:hPQqOLFI0.net]
プロジェクトXのVHSソフト新品で購入したやつ久々に出してみたらカビ生えてて泣く泣く処分した。
2回位しか再生させてないから殆んど新品だったのに・・・
本当はDVD版が欲しかったのにビクターのエゴのせいでVHS版しかなかったから仕方がなくVHS版を購入。
回は勿論VHS開発の話。
未だにこの回はDVD版出てないよね。
さっさと実家に持って帰って置けば良かった。後はレコに取り込むか。
実家では一度もカビの生えた事無し。

散々受信料巻き上げてるんだからいい加減DVD版出せやNHK

850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/29(日) 19:44:38.48 ID:3SJRd/yd0.net]
>>816
スレチですが、なんでDVD版ないのですかねVHSの回
おっしゃる通りビクターがらみなら仕方がないですが…。
一応オンエアの時の録画は残ってるけど、3倍でなんかトラッキングの
相性のいいデッキがないので、トラッキング調整とかで残すしかないのかな…?

851 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/29(日) 20:33:00.72 ID:mKq8YSXL0.net]
NHKはずっとSONY贔屓な組織だしVictorのVHSにそれほど思い入れも無いだろう
もうとっくに潰れたも同然なVictorに存在感は無いし

852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/29(日) 21:19:20.20 ID:O8ya/7H20.net]
NHKって松下のM2導入してなかったっけ?



853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/29(日) 22:38:16.18 ID:1j3xJ4vB0.net]
DVCPROも入れてたよね

854 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/07/30(月) 01:57:43.35 ID:gJWgyA6i0.net]
VHS開発を映画化したやつはDVDちゃんと出てるのにね。
西田敏行出てたやつ

855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/01(水) 22:38:55.66 ID:ngs3Jvzv0.net]
>>821
それAmazon Primeで見たわ

VHSって死ぬほど面倒だったよな
毎回録画の度にテープを入れ替えて… []
[ここ壊れてます]

857 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/01(水) 22:48:34.36 ID:u4arFCQR0.net]
今でもVHS使ってるような奴が集まってるスレでその話、する?

858 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/02(木) 08:00:58.15 ID:d8YcMaA10.net]
死ぬほど面倒って、どれだけ無精なんだよwww
確かに予約録画は今と比べたら遥かに面倒だったけどあまり苦にもならなかったな。

ゆとり世代か?

859 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/08/02(木) 15:24:38.61 ID:zcfaFGBG0.net]
>>816
実際に放映された時見たわ
ググったらデイリーモーションにあったから20数年ぶり?に見直した

860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/08/02(木) 16:42:28.46 ID:PhQLl9uc0.net]
ソニーのベータデッキSL-J7からビデオ使いだしたけど
それ以前のロータリー式チャンネルって言うのかな?
予約はチャンネル固定だったって事?
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/videosalon/uploads/2017/08/pana10013.jpg

861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/08/02(木) 16:52:05.05 ID:PhQLl9uc0.net]
>>826
あ〜 SL-J7の予約の仕方を忘れて思い出せないw
一週間何プログラムまでとか言ってたな

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/02(木) 19:13:12.39 ID:CEnrySPA0.net]
>>823
使ってるって言っても過去録再生だけだろ
アナログ放送をアナログ録画するのは分かるけど放送波のMPEG2-TSを劣化無しで簡単にそのまま録画できる今ワザワザアナログ録画してるやつなんておらんだろうし
まぁD-VHSならかろうじて…?

>>824
うちはデッキ2台しか無かったから同じ日に撮りたいもんが3つ以上あるとその間にテープ入れ替えが必要だった
その時家に戻れない時は一旦違うテープに纏めて撮ってダビングしてたわ



863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/02(木) 19:31:50.23 ID:ZQIuRLG/0.net]
VHSに録画することが大事なんやで

864 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/02(木) 19:37:38.15 ID:F6Fbfq7m0.net]
>>826
うちにSL-J5のNECのOEM版があったけど、チャンネルはボタンを押し込む
方式だったから予約はチャンネル固定だよ。J7も同じだろう。

865 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/08/04(土) 13:54:34.09 ID:GAT7iDhb0.net]
オプションでカセットチェンジャーあったのってJ9だつた?
VHSは東芝や日立でカセット2本入るやつあったよね。
あとサムソンとシントムからも。
(こちらは両方録画対応してたかは忘れたけど。)

866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/04(土) 21:05:12.57 ID:cd3pOZE50.net]
>>831
東芝アリーナのツインカセットは使ってたわ
210分テープ2本で最大21時間録画

867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/05(日) 22:26:06.13 ID:cDIlP1Zs0.net]
カセットチェンジャーはJ9とF11にあった

868 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/06(月) 02:13:15.89 ID:anereRWG0.net]
バブルデッキであったねえカセットチェンジャー日立のでっかい奴を覚えてる
シントムはカセットチェンジャーじゃなくてデッキが二台くっ付いてた

869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/06(月) 10:15:16.26 ID:5KQKi9MF0.net]
>>シントムはカセットチェンジャーじゃなくてデッキが二台くっ付いてた

ブラックの初代機とシルバーの2代目の2種類がありましたねぇー。
初代機は
「コピーガードの掛かったテープもダビングできる」
が売り文句だったと思う。
2代目はできるかは覚えてない。
確かコピーガードを外さず、コピーガード信号ごとダビングする事で法の網の目掻い潜って筈。

870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/12(日) 11:45:50.23 ID:7RHFRH/50.net]
最近あまりオクで見かけなくなったからいよいよ絶滅かと思ったけどまたちらほらでてる。

三菱のバブルデッキ

871 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/08/15(水) 19:58:22.51 ID:wxNbvr2J0.net]
パナ機って、走行時間9999を超えるとどうなる?
カンスト?
0に戻る?

872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/18(土) 20:56:27.89 ID:pk/aqQO10.net]
1000



873 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/23(木) 00:39:03.93 ID:ak0aTwjU0.net]
NV-SB900が2000円で売っていたけど走行時間調べたら7000時間越えだからやめた。
使い物になるんかね?

874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/23(木) 03:50:29.15 ID:APAOIGOJ0.net]
>>839
商材にはなるんじゃない

875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/23(木) 05:14:58.16 ID:NJxkb7QF0.net]
>>839
どこの店?

876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/08/23(木) 14:48:30.06 ID:vj0DoLRR0.net]
オクで買ったNV-SB770は2台7000時間超えてたけど全く問題ないな
ヘッドが減るとゴミが付きやすくなったりするけど大丈夫だった
メカロータリースイッチの接触不良で毎度テープの出し入れ
分解掃除するのも面倒でそのまま
パナはビクターの3倍録画も再生できるので数台確保

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/09/20(木) 20:52:02.75 ID:9v+K/RUA0.net]
以前、VHSをキャプチャしてHDDに落としてたんだけどちょっと質問。

使用環境はデッキがHR-VXG200、PCはwinXPとMTV2000、ソフトはアマレコでAMVファイルにしてた。
解像度は720*480で画質はそこそこだと思ったんだけど、もう5年以上前なので、
今おすすめの環境(キャプチャ、ソフト等)があったら教えて欲しい。

878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/20(木) 21:59:20.63 ID:v0v0Kb2g0.net]
>>843
DTV板のアナログソースのデジタル化スレに行ったほうが良さそうだけど
SD解像度のアナログキャプチャなんてそのあたりからあんま進歩してないと思う

879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/09/20(木) 22:17:29.98 ID:9v+K/RUA0.net]
>>844
そうなんだよね。
別のスレも考えたけどVHSのソースなんか使ってなさそうな気がして…
たぶんこのスレのほうが詳しい人が多いと思う。

880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 00:48:10.51 ID:XHMCJGnq0.net]
MTV2000は時代の割にしっかりとした画質だからなあ
高みを語ればMatroxとかBlackmagic Designなんかのプロ用キャプチャ機材なんかもあるけど
VHSじゃ出力映像は大したことないから正直言ってMTV2000から画質面でそんなに大きく変わるわけでもないし、
民生機の信号を入れるなら受け側も基本は民生機の方が良い結果が出やすい
で、アナログSD時代の民生機で良いキャプチャボードといえばMTVシリーズって話になっちゃうんだよな
ドロップフレームを防いだり音声を24bitで取り込んだりというメリットもあるけど >プロ用機

881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 00:53:30.12 ID:XHMCJGnq0.net]
あとお手軽かつ高画質で今の64bit環境に対応させるとなると
パナソニックのBlu-rayレコーダーに映像を入れてHDMI出力のスルー映像をキャプるのも良い

どうやって取り込むかも重要だけど、キャプった映像のPC上の処理も画質向上にはてきめんだよ
AviSynthを使ってノイズリダクションをかけたり高精度なインターレース2倍解除をしたり

882 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 07:43:05.47 ID:0tpwkBa/0.net]
パナソニックのBlu-rayレコーダーに映像を入れて、そのまま録画してもかなり良い画質になるのでは??



883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 07:47:32.40 ID:SkyhkoEo0.net]
今はコンポジット端子しかついてないからクソ画質になるな

884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/09/21(金) 08:25:09.13 ID:J8+vfy1r0.net]
>>846
>>847
MTV2000もそれほど悪くない選択、ということでしょうか。
あまり高い機材は手が出ないので、そこそこならMTVで行こうと思います。

>Avisynthを使ってノイズリダクションをかけたり高精度なインターレース2倍解除をしたり
このソフト知らなかったので調べてみましたが凄いですね。
ものすごく難しそうですが…

>>848
みなさんが「パナソニックの」Blu-rayレコーダーとおっしゃっているのは何故でしょうか。
なにか他社にない特性があったりし

885 名前:ワす? []
[ここ壊れてます]

886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 09:15:35.75 ID:S/UpP8lf0.net]
自分は大昔MTV2000と人気を争ったアイ・オーのキャプチャボード使っていたけど
その後1000円位のEasyCap USBビデオキャプチャ付属ソフトはUleadVideoStudio

現在はHDMIキャプボード(S端子付き)+アマレコ(h264-mp4)とか
これはネットからの録画に便利
メインはS端子入力付きの古いDVDレコ(東芝RD)かな
レコにたまったらPCのHDDにコピーして整理してる

887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 15:44:44.27 ID:0tpwkBa/0.net]
自分の場合PC録画は面倒なので
SVHSデッキからS端子でSONY旧レコーダーに入れて8MレートでAVC録画にしてます
後はカット編集・チャプ変更してBD行き

東芝レコって外部入力から入れるとAVCは使えないでDVD画質に落ちるんじゃ
なかったっけ?? 最近のは違う??
VHSはノイズが多いので動きが多いとDVD画質の最高レートでも足らないと思う

888 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 19:42:49.27 ID:X7QjVREH0.net]
外部入力でなら、ソニーの旧レコでAVC化一択じゃね?
俺は16MでAVC化してるけど。
開発者が16MはVHSテープ資産を高画質でタイムシフトするためのものって言ってたし。
SD画質なら4Mで充分、16Mなんて無駄っていう声もあるけど
細かく見ると暗部画質・諧調等で違ってくるんだよなぁ。破たんも少ない。
まぁ、マニアのためのモード。

889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 19:59:04.33 ID:0tpwkBa/0.net]
16Mって、カメラのDVテープ 25Mを劣化させないモードだと聞いたこともある
まぁ確かに無駄に高画質・大容量w

890 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/09/21(金) 20:16:18.63 ID:RUlaoGMI0.net]
>>852
>自分の場合PC録画は面倒なので
>SVHSデッキからS端子でSONY旧レコーダーに入れて8MレートでAVC録画にしてます
>後はカット編集・チャプ変更してBD行き

画質的にはどうなんでしょう?
凝り始めるときりがなく、容量も大きくなるので現在のMTV2000+アマレコ程度の画質なら、
レコーダーを購入して単純作業にしたほうが良いかなとは思っています。

891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 20:18:37.54 ID:XqVQUJkh0.net]
VHSソースのデジタル化の場合キャプチャ側、録画側の性能より再生側の性能の方が遥かに重要だと思うけどなあ

VXG200も後期Victor機としてはマシな部類だけど状態のいいSB1000WはSB900あたりを探して使いたいわ

892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/09/21(金) 20:38:40.88 ID:RUlaoGMI0.net]
VXG200で録画したテープが多いので、同じ機種が良いかなと思ったんですが…
やっぱり差が出ますかね?



893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 21:52:14.36 ID:AHvTGW1t0.net]
SDで16Mbpsなの?
そりゃスゴイな。MPEG2でも余裕のあるビットレートだね。

894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 22:02:42.25 ID:0tpwkBa/0.net]
>>855
再生デッキは中古NV-SV110で三次元再生だけど、テレビがハイビジョンブラウン管の性で
あまり劣化は感じられない・・・・
他の手段を持ってないので比較できないから自己満足
でもこのスレ民レベルでは低レベルなんだろなw

大画面テレビに買い換えたら悲惨なのかもw

895 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/09/21(金) 22:15:16.13 ID:RUlaoGMI0.net]
>>852
>>853
ここで話に出ているソニーの旧レコというのは具体的にはどの機種でしょうか?
購入して試してみたいと思ってます。

896 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 22:21:03.57 ID:WpL/Gldd0.net]
矢沢永吉がコマーシャルしてた頃のやつ!?

外観はバブルデッキ並みにカッコ良かったんだよな。
扉開けたらガッカリだったけど

897 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/21(金) 22:53:28.57 ID:ziU62Fc00.net]
>>860
S端子入力とSDソースのh.264エンコード機能がある世代ならなんでもいいと思うよ

898 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/22(土) 00:49:09.72 ID:AnOFj72C0.net]
ブルーレイみたいな十数年で見られなくなるメディアにダビングするとか
めんどくさいのに後々もっと面倒なことになる方

899 名前:@使うとは本末転倒だな []
[ここ壊れてます]

900 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/22(土) 02:17:11.45 ID:ZB9Jidxo0.net]
>>848
でもレコーダーのリアルタイムmpeg2圧縮じゃ限界があるし後から弄れないからなあ

>>850
皆がパナ製を勧めるのはTBCの性能が他社と段違いだから

901 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/22(土) 06:51:14.22 ID:rmdsRRpq0.net]
ユニフェイエだっけ

902 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/22(土) 06:57:08.95 ID:9MhRZn+o0.net]
パナ製レコーダーの外部入力って、今でもmpeg2なんですか?
あとTBCの性能が良いのは一部のSVHS再生デッキの方では??

情古弱だったらごめんなさい



903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/22(土) 12:37:35.67 ID:tncf9rZw0.net]
NV-SV1 → GV-USB2 → hunuaa(Lagarith)だけど概ね満足。
デッキのTBCが極力で、ノイズだらけのテープでも音ずれ皆無だった。

Lagarithのままだと3時間で100GB越えるけど、大事なものはそのまま保存。
どうでもいいやつはx264でその1/4〜1/5くらいに潰して保存してる。

ちなみにLagarithとx264で同じコマを左右に並べて表示して
平行法で間違い探ししてもせいぜい数ドットしか違いが見つからない。
x264は時間かかるけど画質は優秀だね。

904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/22(土) 14:26:25.33 ID:YF02BGZ60.net]
人生をエンコに費やしちゃダメ!

905 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/22(土) 14:41:35.52 ID:YkYTWJ/Q0.net]
デジタル化後の最終記録メディアはみんな何にしてんだろHDDか?

906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/22(土) 16:52:54.11 ID:ZB9Jidxo0.net]
>>866
パナはS-VHSデッキもそうだしレコーダーも外部入力に対するTBCの性能が良い
他社は簡易的でしかないのに対してかなり本格的に効く

>>867
H.265圧縮なら同じ画質でだいたいビットレート半分で済むよ
圧縮処理がクソ重いけど

907 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/24(月) 19:36:10.91 ID:25qEsuR60.net]
MTV1000や2200のパナチップは、ざらつきちらつき感が許せない。
動きに対する応答がやや弱い。
2200の方がぼやけてる。

908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/25(火) 15:32:24.24 ID:N2M7QICd0.net]
昔ダビングした奴はNRかけすぎて残像がひどいことになってた

909 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/25(火) 22:45:02.50 ID:lEbbpVOr0.net]
>>847
>>850
AviSynthは10bitだと動作が微妙だったので、VapourSynthのQTGMCでインタレ解除とNR。
画質優先の設定で、さらに明るさの変化やノイズに強いDCT=1にしたら、
mac mini 2012(4コア)だと処理速度が、SDなのにデフォルトのBlockSize=16で2fps台、
BlockSize=8でも4fps台と劇遅。
あちこちソースいじって14fps。遅い。

910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/09/26(水) 08:13:34.22 ID:2nwMp4Q10.net]
実時間ダビングしたあとに長時間エンコ地獄

911 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/09/28(金) 03:36:14.41 ID:222XA8zF0.net]
俺も>>853と一緒 リーズナブルwにアプコン出来る

912 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/02(火) 19:42:33.36 ID:6VUuGJco0.net]
>>875
レコーダーは何を使われてます?

>>862をもとに探してみたところBDZ-L70あたりで良いのかなと思いますが、
他におすすめの機種があれば教えてください。



913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/02(火) 23:02:33.58 ID:2oibWv6P0.net]
VHSダビングに使うS端子付きのBDレコならBDZ-AT350Sが最適

914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/03(水) 04:06:13.17 ID:rPlNYliq0.net]
>>876
Z95

915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/03(水) 04:07:06.68 ID:rPlNYliq0.net]
間違えた BDZ-X95

916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/03(水) 19:52:38.63 ID:AUAcrfd80.net]
ありがとう。
取り急ぎ調べてみたけど、
BDZ-AT350S
BDZ-X95


917 名前:チちもまだオクで出回ってるみたいでほっとした。 []
[ここ壊れてます]

918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/03(水) 20:28:23.30 ID:DcG4wmSc0.net]
AX2700TやEX3000だと、外部入力でもより綺麗になるのかな

919 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/03(水) 21:42:50.61 ID:AUAcrfd80.net]
>>880ですが、
購入にあたってスペック等見ましたが、この2機種、外付けHDDには対応してないっぽいですね。
ということはBD保存がデフォになるのでしょうが、VHSも数百本あるのでHDD保存でないとかなり辛いです。
外付けHDD対応で、VHSダビングに適したS端子付きレコーダー…ありませんでしょうか?
内蔵HDDを抜き差しできそうならそれでも構わないのですが。

920 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/03(水) 22:09:09.36 ID:J0JaPTGh0.net]
>>882
BDZ-SKP75/AT950W/AT970T/AX2700T

921 名前:837 mailto:sage [2018/10/04(木) 00:15:51.47 ID:59auOoEX0.net]
え?! レコーダーの外付けHDDに保存するの? 怖くない?

俺は16Mで取り込んだ後、BD-R(DL)に焼き、PC介して外付けHDD&ポータブルHDDに
保存してる。
あと、DV規格でもHDDに保存してる。まぁ、これは気休め(笑)

922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/04(木) 00:19:56.42 ID:f2GSsJSv0.net]
ちょっとスレ違いになってきたけど、レコーダーの外付けHDDのデータってパソコンで読めなくない?
BDに焼いてHDDに移すしかないと思う。



923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/04(木) 08:22:18.47 ID:f1YlRbb90.net]
レコはアプコンに使ってPCでHDMIキャプチャとかは
アプコンならレコ使わずとも色々ありそう

924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/04(木) 08:58:16.15 ID:tMvTPkdQ0.net]
安価なアプコン器として中古レコを使っているわけだが

925 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/04(木) 09:28:32.80 ID:KIijblyB0.net]
>>883
選択肢が増えて助かります。
オークションでは状態の悪いものや動作未確認のものが多いようなので。

>>885
PCでは読めないんですか…
ある程度ためておいて、そのままPC上で確認できると思っていました。
だとしたら、>>884さんの仰るように焼いて取り込みしかなさそうですね。
皆さんいろいろありがとうございます。

926 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/04(木) 12:36:07.49 ID:KoQoYWaC0.net]
>>888
外付けHDDは本体基板とリンクしてるので
本体が使用不能になったり、基板交換修理があると全て飛ぶぞ

927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/04(木) 23:29:08.00 ID:HKJcs9480.net]
アプコンにしてもインターレースにしてもNRにしても、
元画像に変に加工するのはお薦めしないな。
そもそもインターレースの動作を理解していれば
「原理的に」解除は不可能と分かるだろ。

928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/05(金) 07:43:53.72 ID:bzuRnd080.net]
インターレースはインターレースのまま保存するのがベスト
ただ解除したほうが容量を小さくできるからどうでもいい録画はプログレッシブに変換してる

929 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/05(金) 14:07:55.52 ID:weteP17D0.net]
>>877
この機種が最適、って言うのは何故ですか?

930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/05(金) 15:30:03.29 ID:q0CeH8H70.net]
>>892
S端子入力が付いてるBDレコは2011年までのやつなんだけど、その中でも末期に発売された機種だから
要は一番新しいやつってこと

931 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/05(金) 15:32:21.44 ID:ZWSk103y0.net]
ついでによく出てくるX95の理由も教えて欲しい

932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/05(金) 21:05:52.18 ID:aQ+1MJDw0.net]
みんなエンコードのソフトは何を使ってるの?



933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/05(金) 22:08:59.29 ID:bzuRnd080.net]
x264gui

934 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/05(金) 22:30:07.08 ID:yg5eRLWC0.net]
>>890
原理的にはそうな訳だが、技術的な向上で最適解に近い補完法はあるし
fps2倍化解除なら可逆的な方法もあるから再びインターレースに戻すことだってできる

935 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/24(水) 13:02:38.92 ID:xCjVFQPN0.net]
テープあげ

936 名前:るからyoutubeにうぷしてくれんか []
[ここ壊れてます]

937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/24(水) 20:47:05.51 ID:TN0Rp4YU0.net]
そもそもインターレースを維持したまま
フィールド単位でエンコード可能なんだから
無理に解除する必要を感じないな
圧縮効率は多少変わってもSDソースの容量なんぞ今となってはたかが知れてるし。

99.99%以上の精度でほぼ確実なデインタレが出来るならまだしも元ソースを処分してから誤爆ってる部分を発見しちゃったら萎える

938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/24(水) 22:59:48.66 ID:Do+Pn7RF0.net]
貧乏でショボい機器しか持ってない奴がすっぱいぶどうやっているのはマジ哀れw

939 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/24(水) 23:09:51.36 ID:TN0Rp4YU0.net]
それ言ったら4K8Kの時代にSDソースの五十歩百歩の画質に拘ってるこのスレに書き込んでる全員が哀れよ。

これしかソースがないっ(キリッ)て反論する奴もいるが人気作なら大抵当時のエアチェックしたやつなんかより高画質なマスターを元にデジタル化されてるしなぁ…

それが存在しない程度のマニア作品や当時のCMに対して半端に画質に拘っでも…
というとスレの意義まで否定するとこになりかねんか

940 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2018/10/25(木) 11:07:52.40 ID:nGzPnZk/0.net]
>>901
自分で書いているように矛盾しているだろ
消えろカス

941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/25(木) 14:53:16.67 ID:WiqjxJbP0.net]
>>902
落ち着けよ
余裕なさすぎだろ

942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/25(木) 15:21:04.84 ID:C8a5xPbM0.net]
なんの話?



943 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/25(木) 19:55:27.13 ID:0L8Cd4W/0.net]
家電のレコでインタレ解除して録画できる奴ってあんのかな

944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2018/10/25(木) 23:38:57.58 ID:h0gQvL2C0.net]
そんなもんほとんどができるだろ
LPだのXPだの圧縮する設定持ってるやつはみんなそう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef