[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:00 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1065
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

S-VHS総合スレ Part18



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/25(日) 10:43:32.74 ID:yxsca7zm0.net]
前スレ
S-VHS総合スレ Part17
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1389056860/
前々スレ
S-VHS総合スレ Part16
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317818046/

101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/09/07(水) 17:20:36.92 ID:49eqcvtA0.net]
>>97
VHSデッキとしてのトヨタ2000GTみたいなものだね
まぁ画質はデッキの状態によるよ 俺のやつはまぁまぁかな

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/07(水) 21:02:34.45 ID:N5EVqx7N0.net]
業務用の3倍モードはオマケレベル

103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/07(水) 23:59:17.14 ID:5xFTu+nu0.net]
>>98
さすがにそれはないと思うぞ。
SB770ですらSVB10よりは上だから。

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/08(木) 08:02:37.79 ID:GxCb7HP40.net]
20000の3倍は3倍を感じさせない

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/10(土) 20:34:53.06 ID:aBtDJP1HO.net]
僕の1000Wの安定した3倍も忘れないでください

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/10(土) 21:12:45.84 ID:Fdo7Xtqb0.net]
SB1000Wの3倍は最強だよ。
ただし、外部入力の場合ね。
SB1000Wのチューナーはボケボケだから。

107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/11(日) 22:00:09.35 ID:UoCm+XDjO.net]
SB1000Wのほうが基本画質と音質が上なのにSB900ばかり話題になるのはおかしい

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/11(日) 22:11:30.10 ID:juTuYCJD0.net]
単純な話として古すぎるから今現在当初の実力が発揮できる個体が少なすぎて語れない
より末期に出た中でベストなものに人気が集中するのは当たり前と言える

109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/12(月) 06:01:54.70 ID:iYuGyigs0.net]
じゃあNV-SXG550押し



110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/14(水) 21:21:20.52 ID:lB56FGgHO.net]
俺の愛するSB800Wの存在価値は?

111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/14(水) 22:30:15.64 ID:+/Q/EEEC0.net]
HR-VX7が最高だよ
スペシャライザー搭載機だよ
画も音も三次元なんだよ

112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/15(木) 12:16:55.13 ID:5FdhgzOE0.net]
w

113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/15(木) 13:37:51.59 ID:Oc4bAaD10.net]
データ化orバックアップの再生用途に絞った場合
必要最低限の機種はBX200辺りになるんでしょうか

114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/15(木) 15:56:32.07 ID:Bx+Lh/lB0.net]
その三菱系か、東芝のSB88とか

115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/16(金) 01:20:48.46 ID:leIy0pWjO.net]
東芝A-SB99の評価ってどうなんですか?
プリアンプ内蔵シリンダーとTBC/DNRが搭載されているから期待してもいいのでしょうか

116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/17(土) 23:50:27.15 ID:4YS1tG42O.net]
>>114
S-VHSモードの再生は地味で不も可もない感じ
VHSモードの再生画質はザラつく
同時期に発売されたDNR搭載のHi-Fiデッキのほうが画質はよかった

117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/18(日) 00:09:53.83 ID:ovoIs9Bc0.net]
中古でソニーのWV-DR9買おうと思うんだけどS-VHSの性能どうかな?

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/18(日) 06:36:14.29 ID:8XzMkOM+0.net]
最高だよ

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/18(日) 10:13:01.75 ID:ZUM9DrIf0.net]
なんでやねん



120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/18(日) 20:18:21.87 ID:1Rhq9rN80.net]
SONYはベータや8ミリはダントツだけど
VHS(S-VHS)はイマイチ。

121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/09/18(日) 20:39:18.83 ID:JwyKa6n10.net]
SVO-5800オーナーwになればその考えは変わる

122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/18(日) 20:56:04.04 ID:JBOBr14X0.net]
EDβと比べると同時期のS-VHS陣はゴミ画質だったからな
バカ高いテープの力も大きいとは思うが
VHS系は片手間だったろうし

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/19(月) 10:23:12.55 ID:TygZ4+SY0.net]
114だけどマジかよ。DVも使えて一石二鳥やと思ったのに

124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/19(月) 13:39:09.57 ID:pYTBeqZC0.net]
VX200を修理するか(2万円前後でまだ可能らしい)
ヤフオクで同グレードの機種を落とすか迷うなあ

125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/19(月) 14:11:36.04 ID:t4gLZeXq0.net]
>>122
DVも使えて、じゃなく、DVありきのデッキ。
あくまでS-VHSはおまけ。

まぁでも、特に不満の出る画質じゃないし
充分及第点の画質だよ。
ただ、使ってると、どうしてもDVの画質と
比べちゃうんだよね〜

126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/20(火) 12:26:30.12 ID:5o4wbtBh0.net]
>>123
なぜにグレード落とす?
ヤフオク・アマゾンでVX200以上の機種を入手しても良いんじゃない?

ちなみにパナソニックでビデオ修理依頼したら部品無いからムリ云われた

127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/20(火) 12:53:34.18 ID:2HvpeLIj0.net]
>>124
114と120ですが了解です
DVの比べるとやっぱり落ちるよね…
期待せずに行ってみます

128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/20(火) 13:35:04.65 ID:E4YsXCd+0.net]
>>125
落札って意味ね

129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/20(火) 23:39:46.89 ID:ZHfA8cCp0.net]
>>SVO-5800オーナーwになればその考えは変わる

パナやビクターの業務用デッキと比べたらどうなの?
民生機の話をしてるのに業務喜を引き合いに出されてもねw



130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/20(火) 23:41:28.89 ID:ZHfA8cCp0.net]
× 業務喜
○ 業務機

131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/21(水) 08:23:30.94 ID:ccm6MU870.net]
S-VHS DAやD-VHSに対応してる業務用のデッキってあるの?
D-VHSは海外ならありそうな気がするけど。(確かD-VHSの
ソフトあったよね。あまり普及しなかったけど・・・)

132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/09/21(水) 09:39:19.60 ID:ty8CbQOh0.net]
>>128
ビクターのBR-S800DXが一応、対抗機だけどSVO-5800と比較してネットで話題に上がることは少ないね
スポーツカーのイメージがないトヨタが2000GTを生み出したように、
VHSのイメージがないソニーがSVO-5800を生み出したというパラドックス

133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/21(水) 10:45:15.76 ID:OXKySBFf0.net]
実家からHR-V2の完動品出て来たが
作りは良いけど3次元Y/C無いしちょっと中途半端な機種だね

134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/09/22(木) 05:04:57.40 ID:4wAwFuAj0.net]
うん

だから捨てた

当時は犬はX5を新品で2台買ってまぁ満足していたのだが
調子が良い5800を試したら画が良いのより音の良さに即死

135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/24(土) 00:52:41.13 ID:i4bqg9bD0.net]
>>132
ニジマナイザー搭載のHV-V900LでY/C分離させるとそこそこな画質になる

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/24(土) 01:30:45.91 ID:+UDyi3ET0.net]
へー
V900Lは持ってないけどY/C分離機器にコンポジ経由させればいいのかな
東芝のRDがあったから今度試してみる

137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/27(火) 00:19:50.19 ID:Cg78K1re0.net]
V-900Lってメカは何積んでるの。
やっぱりJメカ?

138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/27(火) 00:20:46.65 ID:Cg78K1re0.net]
HV-V900Lか・・・

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/27(火) 04:22:40.35 ID:THBpS5Nn0.net]
当時、先代のHV-V900の3倍のカラーノイズの多さにはビックらこいたよ。



140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/27(火) 05:23:38.44 ID:eMFGO0eI0.net]
バックアップ再生専用にSX200買おうかなと思ったけど
画質は良いけど音質最悪というレビューしか出てこなくて不安

141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/27(火) 19:20:01.05 ID:Cg78K1re0.net]
>>139
>>画質は良いけど音質最悪という・・・

バブル期の製品に比べたら造りがちゃっち〜から仕方が無いのかもね。
電源だってスイッチング電源だし、画質だって電気的に補正してるんだろうし
ADI,DRI,FSSとか搭載してたあの頃が懐かしい。音声回路基板も独立してたし。

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/27(火) 19:38:42.46 ID:THBpS5Nn0.net]
画質は化粧できるけど
音声は物量がものをいうからねぇ。

でもまぁ、ノーマルとHiFiほどの差は無いから、いいんじゃね?

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/09/27(火) 23:46:17.01 ID:ES91Y9bqO.net]
ニジマナイザーってどういう意味でネーミングされたの?

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/28(水) 01:01:18.68 ID:iuBNRmV70.net]
3次元Y/C分離回路でキッチリと輝度信号と色信号が分離されていて
色が濁ったり、ニジンだりしてませんよ〜

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/28(水) 03:00:22.31 ID:Kx6xb8+X0.net]
V900Lって確かワイドクリアビジョンUに対応してるんだったっけ。
何とか高画質化回路だか(水平、垂直のどちらかだったかと思うけどわすれた・・・)
V930も評判はイマイチだったしな・・・。

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/28(水) 06:54:44.64 ID:i2Tw4fzZ0.net]
>>140-141
元値が元値だけに多くは求めちゃダメって事なんでしょうかね
状態の良い三菱ハード見つかるようヤフオク注視しときます

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/28(水) 11:23:29.45 ID:Kx6xb8+X0.net]
>>145

でも三菱のバブル時代の機種は電源部のコンデンサーが液漏れして基板がヤられてる場合も多々あるので気を付けて!!

148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/28(水) 18:56:00.58 ID:UicuBTHuO.net]
>>143
なるほど
ありがとうございます!
そういえば当時のパイオニアLDプレーヤーもニジマナイザー搭載してたの思い出した

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/28(水) 19:08:27.89 ID:8e9xTygs0.net]
>>144
ワイドクリアビジョンは水平のみ対応



150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/29(木) 11:56:39.38 ID:z4U+oosh0.net]
HV-920MNマニアの○○さん元気かな(遠い目

151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/29(木) 22:41:08.11 ID:j+1A7hut0.net]
130と133ですが実家から持って来たHR-V2のその後

三菱機は無いので芝のRD-X3に繋いでY/C分離させたけど
やり方としてはこれでいいのか?
V2からX3はS端子ではなくコンポジ接続

152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/30(金) 02:10:33.62 ID:/ImyvO/e0.net]
>>150
それでおk

153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/30(金) 18:08:53.58 ID:TWv3N+8c0.net]
ありがとう
X3経由有りと無し(TVへはS端子付きアンプ→HDMI)で簡単に比較してみて
思ったほど変化が無くてこんなもん?と思ったけど
今時のフルHD液晶だと内部処理で同じような画作りになっちゃうのかもね

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/10 ]
[ここ壊れてます]

155 名前:/01(土) 02:51:43.66 ID:A3XqAcsO0.net mailto: ドラスティックな画質向上を願っているようだな

X3は画質調整部分が幅広いので簡易補正及び
SおよびD1への上位変換器として便利に使える

ただアナログ挿入損失を鑑みると「無くていい」だわ

見て明らかな向上を願うと直ちにデジタル変換し
デジタル領域内で補整するほうが結果は良いな

オクには凄い補正力の業務アプコンがたまに出回るが
周知され競争になる前に勉強し探し出す努力が要る

その辺の仔細はこの分野の上位スレで語られている
[]
[ここ壊れてます]

156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/01(土) 15:46:19.28 ID:TP0/zcWB0.net]
>>152
FHD液晶とHDブラウン管の両刀使いだった昨年
同じようなことを試したが、ブラウン管は違いがよくわかるが
液晶では、「違うのは違うけど、どっちがいいとも言えんな・・・」
程度でした。

なので、V2からアンプへS端子接続が現状ベストじゃないかな。

V2なつかしいなぁ、確かV1にFEヘッドがなくてスルーしてV2買ったなぁ。
菊池桃子がCMしてたような・・・
以前使ってた、S7800あたりにくらべて、メカ動作が素早くなってて
驚いた記憶がある。

V6000、X5、BS500に、SB1000Wが加わったところで、現役引退となりました。

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/10/01(土) 17:18:04.13 ID:3Ikfg9AY0.net]
本当に早かったな

だからテープへの負担が心配だった

更に非TBCの哀しさで筐体叩くと
ダヨ〜ンダヨ〜ンと画が揺れたんだ

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/02(日) 05:03:12.92 ID:RfDZPj2h0.net]
>>153
V2の実機性能とX3の変換器としての有能さが分かっただけ儲けもんかなあと

>>154
少し長めに確認したところ再生中不定期に横ノイズが発生するようなので
データ化用の再生機には向いてないかもしれない
とはいえ発掘した貴重な完動品なので大事に使っていきますね

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/10/02(日) 06:46:45.15 ID:K26BJ4Qe0.net]
その症状はきっとヘッドが汚れてるなぁ

決して薦めはせんが、パークリで布を湿らせ拭くと
ゴッソリ汚れが溶け落ち霧が晴れたような出画になる

一度他で試せば嘘か本当か判るはず



160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/02(日) 09:01:27.91 ID:TSe58sEz0.net]
騙されるなよ

161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/02(日) 11:40:21.60 ID:RfDZPj2h0.net]
そんな物無かったのでピックアップのクリーナー液&名刺で拭いてみた
数回繰り返してそこそこ汚れ取れたので放置してその内確認してみます

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/10/04(火) 15:43:25.66 ID:Y8+j+Rjk0.net]
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c571566343

163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/07(金) 06:27:15.09 ID:GgOKKdhI0.net]
VXG200の内部受光センサー?が壊れたらしく
テープのイジェクトがうまくいかなくなってしまったけど
ググるとビクター機特有の持病なんだね…

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/07(金) 23:21:45.34 ID:fh3bpPSg0.net]
汚れ落とせば治るやつ?

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/08(土) 01:02:00.54 ID:3gOTAT+40.net]
綿棒で真ん中と左右のセンサー拭いても治らなかった
イジェクト中にテープ引っ掛かった時指で支柱センサー遮れば
テープ出て来る事あるからギリギリ生きてるんだろうけど
再生その他は何の問題も無いからショック

166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/10/09(日) 12:50:00.80 ID:C9Zb2EYu0.net]
VXG200・・・
その頃の機種になると大分コストダウ

167 名前:ンが図られてますからね〜
メカも安物っぽいですからね。
ウチにもVFG1あるけれどまだ動くかな・・・
ちなみに7年くらい放置してた三菱のF35久々に動かしたら何事も無かった様に動いたわ。
この頃の機種はやっぱり音が良いね。画像はそれなりだけど・・・
[]
[ここ壊れてます]

168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/10(月) 04:21:35.58 ID:c/fEBS280.net]
久しぶりにNV-SV350F通電した
ビデオダビングしてBDレコーダーに取り込んだけど
問題なく動いたんで安心した
NV-SV150Bとか買い増ししたいわ・・・

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/13(木) 19:56:43.94 ID:FpKHXVTw0.net]
>>163
>再生その他は何の問題も無いからショック
STOP状態でFFボタンを押してテープ終点を検知してオートリワインドが掛かり
テープ先頭でも停止したら中央の赤外線LED灯台と左右のフォトセンサは正常

汚れと言えばLEDとフォトセンサだけでなく光軸上の
透明プラスチック製プリズム(カセット側)を綺麗にした方が良いかも



170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/13(木) 21:01:26.97 ID:ueHLXrjt0.net]
どうも
VXG200は中央の支柱センサーがそのプリズムにあたると思うんですよね
そこは拭いてもダメでした

171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/10/16(日) 08:04:50.29 ID:Zqn6dUzL0.net]
やっぱり、三菱のBX500が最高だね!!

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/16(日) 08:18:30.83 ID:J4TwAMrH0.net]
いや、HR-VX7が最高だよ!!

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/17(月) 11:05:01.23 ID:VvKAmAGb0.net]
BX500はちゃちいのに妙に丈夫だった
ビクターはブレーキのヘタリが早くて苦労した

174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/18(火) 04:00:32.14 ID:Pj1n3c+90.net]
TimeScan搭載のヘッドは経年すると故障したり精度が狂ったりしやすいって聞くからな・・・

175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/18(火) 12:45:44.61 ID:q0HHgPkT0.net]
DD搭載機はいいぞ〜
ノイズレスサーチができる!!

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/18(火) 12:59:57.27 ID:nJFJ/ZPp0.net]
三菱のNEヘッド、懐かしい〜

177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/18(火) 22:26:41.92 ID:YBrXmxrs0.net]
ノイズレス特殊再生といえばVideo 2000方式

Philips Video2000 demo
https://www.youtube.com/watch?v=8dbA80CDZVE
Philips Video 2000 VR2840 - Bildsuchlauf / Picture Search
https://www.youtube.com/watch?v=SKMKhQKjtb8
Grundig 2x4 Plus Video 2000 Test
https://www.youtube.com/watch?v=FlkVu1y-UZA

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/18(火) 22:39:18.24 ID:ejP8SrEX0.net]
NEヘッド・・・

F35 S65 S75 V7000 V1000 一応保管してあるけどまだ動くかな・・・
デザインに惚れてV5000 V36 も取ってある・・・(NE搭載機じゃないけど)。
最後まで使った機種はビクターVFG1 パナSV1 東芝S99 かな
三菱はS77使ってたけど余り使ってなかったのに1年持たずとして壊れた
ツインサーボ(F)メカ終了後の三菱はマジでクソだとおもったw
Jメカは新品のテープいきなり絡んだし・・・
 

179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/20(木) 23:42:36.88 ID:TvPtt02a0.net]
デフレ初期の94年〜のJデッキの機種はモードスイッチの誤作動が多かったみたいね
どっちにしろコンデンサ問題後期の世代だから寿命は短かったけど

VFG1は音がスカスカだった



180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/21(金) 02:55:43.89 ID:gtKzdvdy0.net]
>>VFG1は音がスカスカだった

中身もスカスカ w

181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/21(金) 05:05:05.22 ID:TQpA5zdg0.net]
NV-SVB1を長年使ってたけど、NV-SB800Wが安かったので買ってみた。
THE BOOMのVHSをかけてみたら「ありゃこんなに情報量違うのか…orz」ってくらいNV-SB800W良かった。

182 名前:ウンコマン mailto:sage [2016/10/21(金) 08:28:29.24 ID:O7u6ZFrS0.net]
BX500で3倍モードで録画した番組をBX500では、トラッキングが
まともに合わなかったのに、SVB10で再生させると全く問題なし。
意味不明www

183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/21(金) 14:34:18.14 ID:JXjP/ihs0.net]
NV-SB1000W 88W 800W は当たり機種

特に1000Wの3倍画質とトラッキングフィッティング能力は異常。
流石、放送用ヘッド。

184 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/22(土) 01:07:45.91 ID:xNoeTbqX0.net]
一部のパナ機ってヘッド摩耗時に独特な灰色のドロップアウト状のノイズが出ない?
普通のドロップアウトと違ってHi-Fi音声に影響は無いやつ

185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/22(土) 03:30:04.66 ID:FDCJNjuu0.net]
それってデジタル回路特有のノイズでしょ

186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/23(日) 17:57:42.79 ID:xwSdjqw40.net]
NV-SB1000W 88W 800W

ポンコツばっかじゃん
状態がよいのは、なかなか残ってない

187 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/23(日) 21:41:33.04 ID:Byj8P7JG0.net]
コンデンサ交換してない限りは液漏れしてる世代だよ
SB800Wも98年末期に生産された物以外は液漏れしてたはず

188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/24(月) 02:43:45.46 ID:b21i8XxK0.net]
アレって通電してなくても漏れるものなの?
漏れただけで終わりなら良いけど漏れたらあちこちに波及するからなぁ・・・

189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/24(月) 06:25:33.56 ID:as+HPluV0.net]
適度に通電していると長持ちするらしいが
それでも限界だね



190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/24(月) 20:12:56.72 ID:evzyLfC60.net]
うちのデッキ、普段電源抜いてるが、電源投入したばかりだとノイズが入る。
コンデンサー漏れてるのかな。
時間が立つとノイズが減るが、完璧ではない。

191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/26(水) 21:59:08.93 ID:K88ZfltM0.net]
>>185
通電しなくても漏れる

192 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/10/29(土) 18:32:56.77 ID:yNlembfa0.net]
S-VHSなんて過去の遺物です!!

193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/30(日) 09:58:10.70 ID:hIibULLr0.net]
まあな!!

194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/10/30(日) 13:59:19.03 ID:xzk0YHZx0.net]
>>正常動作を確認してしまってあったS75、久々に動かしたら映像出なくなってた orz

電源部は無事だったから部品取りして処分かな・・・
外観の程度もあまり良くないしもう1台あるから・・・

195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/11/02(水) 03:39:42.65 ID:uLEDp68s0.net]
オクでNV-SVB1落として10本位のテープをデジタル化したけどすげ〜なこれ。
10年位前に手持ちの数十本のテープをデジタル化した時にどのデッキでも
トラッキングが合わなくて作業を諦めたテープだったんだけど、このデッキで
全て完了した。画質は並だけど今となってはアナログ映像はトラッキングの方が重要
だから大満足。

196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/11/02(水) 03:55:45.75 ID:7o43cpw30.net]
亀だけど>>77>>80の人、「糊で接合」とかひどい釣り回答されちゃってるね。
真に受けて壊してなきゃいいんだけど・・・どうなったかなあ。
スプライシングテープがどこかで手に入れば解決することなんだけどね。

てか初心者釣るんじゃねーよドクズ野郎>>79

197 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/11/02(水) 04:07:31.17 ID:7o43cpw30.net]
>>170
1台メインで使ってて、在庫なくなりかけで投げ売りになった時に
もう一台買って2つでまわしてたけど、あんまり丈夫なイメージないな。
何年も前にテープが内部で引っかかるようになって、今はもう怖くて突っ込めないw
もうその頃にはHDDレコやブルーレイ使い始めてたからいいんだけど
何年で不具合出てたっけなあ・・・
今はレコとテレビつなぐ外部入出力の中継で通電させてるだけだわ。
残ったテープをディスク化する目処がなかなか立たない。

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/11/02(水) 08:45:16.90 ID:Dvs4Gwyr0.net]
>>192
SVB10も凄いと思いますよ。三菱ほどの画質は出ませんが、トラッキング
 能力が凄い。

199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/11/02(水) 11:55:30.28 ID:bFYk2szV0.net]
ビデオのデジタル化は、まずはトラッキングだな。
トラッキング合わせてくんないと、画質どうこう言ってられんし。



200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/11/02(水) 12:46:12.39 ID:cGxdd/zj0.net]
SV1、発売当時あの性能で税込29800だったんだから凄い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef