[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 03:00 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1065
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

S-VHS総合スレ Part18



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/25(日) 10:43:32.74 ID:yxsca7zm0.net]
前スレ
S-VHS総合スレ Part17
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1389056860/
前々スレ
S-VHS総合スレ Part16
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317818046/

2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/25(日) 10:46:12.50 ID:yxsca7zm0.net]
前スレが死んだっぽいんで立てました。

3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/25(日) 11:10:23.60 ID:AQiDaoSh0.net]
ひょっとして突発的に行動するタイプの人かな?

4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/25(日) 11:16:28.00 ID:yxsca7zm0.net]
ということはまだ前スレ生きてるんですか?
昨日から書き込みできなかったけど、今日開こうとしたら死んでたけど…

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/05/25(日) 13:35:27.01 ID:mMPxLGXd0.net]
なんで様子見せんのかね?

まだ半分以上残っておろうが

6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/25(日) 13:46:13.18 ID:yxsca7zm0.net]
いや、昨日からtoro鯖が死んでて、何度スレ検索かけても引っかからなくて、
peaceに移行されてなかったから…

7 名前:1 [2014/05/25(日) 13:52:12.89 ID:yxsca7zm0.net]
理由がどうであれ、十分な確認をせずスレを立ててしまい、申し訳ありませんでした。
17が埋まるまでは17をお使いください。

以後気をつけます。

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/25(日) 14:24:59.02 ID:IgECveox0.net]
どんまい

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/05/25(日) 14:40:16.07 ID:m/Mo3L040.net]
>>1に切腹を命じる

10 名前:1 [2014/05/25(日) 18:05:44.98 ID:yxsca7zm0.net]
221 :ID:yxsca7zm0:2014/05/25(日) 17:23:23.00
削除対象アドレス:

peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1400982212/

削除理由・詳細・その他:

重複スレッド

十分な確認をせずに、同内容の新規スレッドを立ててしまったため。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。



11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/06/05(木) 00:31:06.90 ID:aXWq8nX90.net]
    ∧__∧
   ( ´∀`) < 終了!
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/09/13(土) 23:54:48.92 ID:x0Pkr3Hq0.net]
運営は完全放置なの?

13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/11/11(火) 01:28:07.88 ID:wrq+yMGvO.net]
マジで成瀬川さん、どこ行ったんだ?

14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/11/16(日) 15:06:57.01 ID:rgOtOBiT0.net]
アリーナA-BX3のリモコン型番を教えてください。

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/07/28(火) 18:00:42.23 ID:bFMeuUF3k]
昨日、藤商にメール連絡したら、全て取扱い無しで
今後も販売予定も無しと連絡が来ました。
いったいいつからそうなったのでしょうか。

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/05/31(火) 22:57:34.93 ID:Cw8Lk2mu0.net]
前スレ
S-VHS総合スレ Part17
echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1389056860/

17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/05/31(火) 23:49:45.07 ID:BrAlgnBZ0.net]
成瀬川〜流れるぅ岸辺〜
あの人はもう〜ぅいなぁい♪

18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/01(水) 14:31:35.20 ID:upSBiQHJ0.net]
再利用!

19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/07(火) 11:44:25.69 ID:nJMiKq0O0.net]
オフでジャンク品でとりあえす映像かが映るNV-V10000が2700円であったけど買い?

20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/07(火) 16:09:17.21 ID:WUjk1svb0.net]
そりゃあ、あんさん次第でんがな。

わたいは要らんわ。
要らんから一昨年に粗大ごみで出したし。



21 名前:18 mailto:sage [2016/06/07(火) 19:56:56.57 ID:Jx4yjmBG0.net]
>>20
ご意見ありがd

持病の電解コンデンサーの液漏れの件もあるし見送りました
当時の高級機への思い入れもなかったし。

22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/06/21(火) 22:38:31.56 ID:ZK1EwwN40.net]
久しぶりにNV-FS70とNV-F500を引っ張り出し今使ってますが、FS70は動作するのですが、s-vhs.vhs共に白黒になります。hicのコンデンサは交換済みなのとF500とヘッドを交換しましたがダメでした。他に確認すべきところがあったら教えてください。

23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/22(水) 01:33:00.03 ID:h3WfyF9t0.net]
S端子ケーブルの色信号ピンが死んでて輝度信号のみになってるとか?

24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/23(木) 23:33:12.02 ID:cgKmz0LO0.net]
F500はノーマルVHS機
FS70はS-VHS機

そもそもヘッドに互換あるの?

25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/27(月) 20:41:25.62 ID:hwbvTnwj0.net]
SX200三菱、テープ入れっぱなしでしばらく休ませると、テープが動かなくなる。
モーターが回ってる音だけして動かないって、どこで滑っているんだろう。
ちなみに再生すると、ブルルルルって連射みたいな音がして静止画になる。

そして先日ついに、嫌な音がしてイジェクトしたらテープが中に残ったままイジェクトしやがってテープがシワになったわ。頭に来た捨てたい、デッキを。

26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/28(火) 00:52:48.68 ID:3Z/GmodM0.net]
走行系を綿棒で掃除しろ

27 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/28(火) 11:52:57.20 ID:kiPl/62nO.net]
ツインサーボメカ以降の三菱は糞。
特にJデッキは最悪。
そんなモンさっさと捨てちまえ。

28 名前:24 mailto:sage [2016/06/29(水) 20:22:09.25 ID:VCNhGhUs0.net]
>>26
そんな単純な事ではないよ。表から見える範囲のことでは無いのは確実。

捨てる前に、録画日時情報を救出しておきたい。
あれがすごく便利だけど、BDレコーダーでもあれと同等の機能が付いて無いんだな。
あと捨てた代わりにもっとマシなデッキをどこでどう入手するか、問題。

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/29(水) 21:02:09.10 ID:AxJbr1ckO.net]
>>28
天板がない状態で再生すれば原因わかるかも

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/29(水) 22:44:48.35 ID:LgY+mQPK0.net]
だが光が差し込むことで停止する罠



31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/06/30(木) 09:43:32.82 ID:wYhbB3Xy0.net]
>>再生すると、ブルルルルって連射みたいな音がして静止画になる

ピンチローラーがキチンと降りてないね。
グリスが経年で劣化してモード切替のギヤが重くなってるのかな。
モード切替用モーターからの駆動の伝達をゴムベルト介して行ってる
のならベルトの伸びかな。

32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/07/01(金) 00:24:20.05 ID:PHvd5EX10.net]
再生開始から数秒間画面がザラザラになるんだけど、サポートに正常と言われた三菱の思い出
それ以降三菱は避けるようになった
特に三菱ファンだったわけではなかったけど、値ごろ感で買ってしまったのをただ後悔した
レンタル再生専用にした

33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/07/01(金) 11:39:50.37 ID:4R/wW+q6O.net]
>>32

オートトラッキング調整中!?
因みに機種は?

34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/07/01(金) 12:49:12.22 ID:oZu9lpom0.net]
どうもそういうことらしい
しかし長すぎるし必ずなるし、こんなデッキは後にも先にもなかったなあ
ずいぶん前に処分したから機種は忘れてしまった

35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/07/03(日) 14:41:55.83 ID:8OGlgakk0.net]
22です
F500とFS70は同じGT4wなのと、ヘッドチップ自体はどちらも同じだとどっかのサイトでみました。
S映像のピン?私は普通の黄色のコードで見ているので関係ないかと思います。

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/07/03(日) 14:44:10.45 ID:8OGlgakk0.net]
余談ですが、GメカKメカZメカを見る限りヘッドの土台が一緒だと思うのですが違ってたらすみません。

37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/07/14(木) 23:39:09.15 ID:fmqvRKIH0.net]
船井電機、VHSデッキ撤退へ…国内で唯一生産

news-boyaki.blog.jp/archives/2016-07-14.html

38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/07/18(月) 03:42:26.02 ID:R+D1FnnP0.net]
・゜・(ノД`)・゜・・゜・(ノД`)・゜・・゜・(ノД`)・゜・

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/07/25(月) 05:29:42.80 ID:Aa/dtlFj0.net]
俺のHR-20000が少しいかれてきた。再生できないカセットがある。一応まだ映るのもあるが。

40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/07/25(月) 23:29:28.20 ID:F8Sgvozh0.net]
業務用デッキに詳しい人いる?

BR-S522, BR-S525, BR-S822
これらの違いって何?

AG-DS545, AG-DS550, AG-DS555, AG-DS840, AG-DS850
これらの違い(ry



41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/07/27(水) 21:53:14.49 ID:S5jNIY1K0.net]
VHSのヘッド
入手不可能な物多すぎ
NV-SB1000WやNV-SB900のヘッドを探してるんだけど、売ってる所全然見つかんなかった…
どっかヘッドを作ってくれるところあればなぁ…

42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/07/27(水) 21:56:59.53 ID:S5jNIY1K0.net]
どっかかつての藤商みたいに互換ヘッド作ってくれ!(切実)

43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/07/28(木) 13:59:38.14 ID:FSDvr6MQ0.net]
あと十年くらいしたら3Dプリンタで作れるんじゃないか?
って期待してる

44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/07/28(木) 22:02:38.10 ID:3ZYhNwPBO.net]
新品のヘッド手に入っても簡単に交換できるの?
調整とかは?

45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/07/29(金) 09:51:02.50 ID:Shrt6K9i0.net]
素人には無理

46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/07/29(金) 12:29:44.59 ID:s/w12BpW0.net]
そこで勉強するか金で解決するか諦めるか別れる

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/01(月) 04:45:57.56 ID:jcZ0zxrOO.net]
>>45
やっぱりそうですよね。
知識や専用工具、測定器とかが必要になりますよね。
たまに個人のHPでヘッドを土台ごと移植して「修理完了!!」みたいな事堂々書いてる人居ますよね。
あとパナのDX1、いいだけ弄くりまわして手に負えなくてメーカー送りにした強者も。
メーカーでは絶対に良く思ってなかっただろうな・・・w

48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/03(水) 08:57:34.38 ID:p8LYuhTn0.net]
VHSでスレタイ検索したら、複数のスレがヒットしましたので、こちらでお尋ねすることにします。

先日来>>37のようなニュースが入って来たので、自分の家のVHSデッキも
大切に使い続けて行きたいと思っているところです。

昨日、手元にあるVHSテープをデッキに入れて、早送りや再生を試みたら、
そのうち何本かは途中で停まったり(それ以上は「再生」でも進まない)、
再生しても映像に横方向に何本も太い線が入ったりする現象が現れました。
テープ自体に傷は入っていません。

デッキは複数台あるので、他の機種で試しても同じようになりました。
しかし他のテープだと、どちらのデッキでも問題なく早送りも再生も出来ました。

問題となっているテープも、早送りと巻き戻しを可能な範囲で各々のデッキで何度か
繰り返していたら、次第に終点まで早送りできるようになり、念のためにあと何度か
始点〜終点までの早送りと巻き戻しを繰り返した上で「再生」したらしっかり映像が
現れました。

なぜなのでしょうか?
プラスチック等の化学製品は夏になると「汗をかく」からでしょうか?
なお、テープはいずれも2010年頃に買って録画したもので、まだ数年程度のものです。
(録画した番組に「地デジに移行せよ」の案内が出ていますので、間違いないです)
過去にこのような現象に出くわしたことはありませんでした。

49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/06(土) 13:01:45.25 ID:VJzMkOmC0.net]
NV-SB900中古で買ったんだけど、すごい発熱しない?
今夏だからなのか、ダビングの為に3倍録画の6時間収録のテープ
再生した後続けて稼働させると、3倍、標準の認識が正しくできずに
3倍、標準で交互に切り替わってノイズが発生してまともに再生できない。
たまに、映像が明るくなったり元に戻ったり不安定なことがある。
電源コード抜いて温度下がってから使うと何事もなかったように
再生される。 これ故障?
それとも熱暴走ということで一番発熱してる映像処理系のチップをファンとか
設置して冷やしてあげた方がいいの?

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/06(土) 17:11:48.29 ID:zM3744z1O.net]
クリーニングテープってもう殆ど取り扱いしてないのな
ヨドに乾式はあるけど湿式が無くて困る



51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/06(土) 17:26:56.44 ID:qPMbytAS0.net]
クリーニングなんてキムワイプとエタノールでOKだよ
テープだと汚れの取れ具合がわかりにくい

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/06(土) 17:40:09.33 ID:vV4/5W+70.net]
走行系のパーツには良いけど、ヘッドはその方法じゃ怖いわ

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/06(土) 21:52:19.74 ID:MVBHaHNU0.net]
ヘッドはエタノールと普通紙で
手は動かしちゃダメ

54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/07(日) 03:55:04.11 ID:8bbYhBMhO.net]
「走行方向と垂直の方向に拭いたら絶対にダメ」
とよく言ったものだわ。
そんな事したら一瞬で・・・

55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/07(日) 07:29:48.20 ID:JgKhPz7A0.net]
経験上そんなに繊細とは思わんよ

パークリで湿したティッシュでゴシゴシ
あ〜らら素晴らしい画像復活しました

56 名前:一方通行 ◆ACCEGPAQW. mailto:sage [2016/08/07(日) 15:48:28.59 ID:pwrU/LHQ0.net]
DATデッキのヘッドやVHSビデオデッキのヘッドは非常に精密です。
素人が回転ヘッドを綿棒とイソプロピルアルコールなんかで拭き取ったら…。

即座にデッキをだめにしてしまいます。
なので、専用のクリーニングテープを使うのが一番です。

プロフェッショナルの世界では、手作業でヘッドをクリーニングすることはありますが、
熟練者だからこそできるのであり、素人にはできたものではありません。

57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/07(日) 16:03:37.68 ID:iYW7Ms/B0.net]
綿棒使うのなんて素人じゃなくてただのバカでしょ

58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/07(日) 16:59:43.49 ID:qfxFmybWO.net]
しかし肝心の湿式クリーニングテープが売ってない
今にも閉店しそうな町の電気屋とかなら残ってたりするのかもしれないけど

もう手元にある古い使用回数目安を超えたテープを洗ってやろうかなと考え始めてる

59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/07(日) 18:03:23.84 ID:8bbYhBMhO.net]
>>56

メカデッキやヘッドをごそっと移植して「修理完了しましたぁ〜!!」とか「修理したやつ友人に譲って喜ばれました!!」
とか自分のHPで騒いでる奴居るくらいだから別に良いんでない?
もう廃れたメディアだし・・・

自分もヘッドをクリーナーの液を布に浸して拭いた事何度かあるけど壊した事は一度も無いな。

60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/07(日) 21:36:23.51 ID:aJJKfIcT0.net]
>>58
もう街では売っていないよ でもアマゾンがあるだろ



61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/12(金) 17:13:52.24 ID:tE1uzVY40.net]
20000の電源が逝ってしまった…。

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/12(金) 20:00:56.60 ID:vYHi2CJ50.net]
ざまあw

63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/13(土) 11:58:21.77 ID:tD0BU/x7O.net]
やっぱりスイッチング電源はもろいな・・・

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/13(土) 16:17:35.42 ID:+UMBcORn0.net]
うちの20000も今年電源が逝った

65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/13(土) 18:24:05.59 ID:tD0BU/x7O.net]
ビデオデッキでトランス式の電源積んでたのって三菱くらい?
まあ、三菱は電解コン噴いて基板まで被害が波及するけど・・・

66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/17(水) 01:27:16.69 ID:Vqvln9380.net]
ビデオデッキでトランス式の電源積んでたのって三菱くらい?
まあ、三菱は電解コン噴いて基板まで被害が波及するけど・・・
  ↓
ビデオデッでトラン式の電源積たの三菱く?
あ、三菱は電解コン噴いて
  ↓
ビデオでトラ源三
あ、三菱コン噴いて
  ↓
ビデオでコン

意味が解らな過ぎてワロタ

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/17(水) 03:28:33.99 ID:PJ8aZFYlO.net]

それこそイミフ

68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/17(水) 13:35:08.00 ID:kN0GjBMm0.net]
65に尿検査

69 名前:要求する []
[ここ壊れてます]

70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/20(土) 00:37:41.75 ID:yzTq9tRmv]
中古のデッキ探してたら見つけたサンクス電機ってどうなの?



71 名前:VHS復活望む声続々 生産元は mailto:. [2016/08/20(土) 08:08:05.54 ID:2IsuCQYG0.net]
VHS復活はありえないのか 船井電機に存続求める声続々
2016年7月末に生産を終了した「VHS」方式の家庭用ビデオデッキの「復活」を望む声がやまない。(J-CASTニュース)
news.yahoo.co.jp/pickup/6211673
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160819-00000008-jct-bus_all&;p=1
VHSのビデオデッキが生産終了…「続けて」の声殺到、思い出ビデオはどうする?
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160818-00000509-san-bus_all

72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:. [2016/08/20(土) 08:08:45.45 ID:2IsuCQYG0.net]
【社会】VHSのビデオデッキ、ついに生産終了…「続けて」とファンの声殺到、大切に撮りためた思い出ビデオはどうする?
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471423517/l50
【社会】VHSのビデオデッキ、ついに生産終了…「続けて」とファンの声殺到、大切に撮りためた思い出ビデオはどうする? ★2
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471438599/l50
VHSビデオデッキ、ついに生産終了 「続けて」の声殺到 [無断転載禁止]
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1471497359/l50 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/20(土) 11:45:29.27 ID:gpJKU3270.net]
はやくさっさとデジタル化しる
アナログフェチは
カセットテープとレコードで慰めろん

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/20(土) 11:46:11.03 ID:gpJKU3270.net]
手持ちのアナログ資産は全部つべにうpしる

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:age [2016/08/20(土) 19:35:54.69 ID:RpbT83Gz0.net]
レコードやカセットが復活ったって、ごく一部の人達の流行りだよ!

アナログが未だに隆盛しているのは、AM/FMの放送丈だよ!

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/25(木) 07:08:25.27 ID:hJ9PZ+KP0.net]
カセットデッキは今でも昔の機種結構人気あるけどビデオデッキはそれほど
でもないよね。
ビデオデッキも結構立派なやつあるのにな。

77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/25(木) 12:45:16.76 ID:rbtcRY4S0.net]
HR-VX7が欲しい

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/28(日) 12:04:20.64 ID:w0L6WMGJ0.net]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org986971.jpg_s1nEnCmFlUhnEPZhI4MR/www.dotup.org986971.jpg

古いカセットビデオテープをPCに取り込む作業をしていたら、↑のような状態のテープが見つかりました
これは極小ドライバーで開けて、つなぎ目をセロハンテープで補修すればいいのでしょうか?

それとも専用の補修材があるのでしょうか。教えてください

79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/28(日) 13:28:29.32 ID:QqZVIWg00.net]
>>77
セロハンテープだと ヘッドを痛めそう。

前後何分間を 捨てるつもりで、2本に分けた方がよさそう。
まぁ、1本は、ほとんど録画部分なさそうだけど。

セロハンテープ使うより、リール部分(テープの芯になるプラスチック部分)に割り切りがあるだろうから、(Ωみたいな部品)
そこに、テープの端を挟み込み、何回か巻くとしっかり止まる。

いらないカセット(8mm)を使って何度か練習するといいよ。
ケースの中のテープの経路をちゃんと確認すること。
逆戻り防止のギアなどもあるから、よく確認してね。

80 名前:BON太郎 ◆stdEohLKiw mailto:sage [2016/08/28(日) 13:58:06.17 ID:iOU5WNY6O.net]
>>77
糊で接合すれば?



81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/28(日) 15:48:26.87 ID:w0L6WMGJ0.net]
>>78
巻くだけでも良いんですね
>>79
糊でいけるんですかね・・?

20年以上前の複製の効かない思い出映像なので、慎重にやりたいと思います
返答ありがとうございました

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/28(日) 16:45:59.40 ID:1H9gskne0.net]
昔は街のどこにでもあるようなレコード屋でオープンリール用のスプライシングテープ買えたんだがな

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/28(日) 17:19:47.91 ID:lCrVlmzE0.net]
数十本の昔のテープを邪魔だしデジタル化しようと一念発起して作業し始めたが、
ディスクにダビングしてテープを処分したあと、
数日後に見たらタイトルが消滅していた。(ダビング直後は確認済み)
それで一気にやる気無くして放置している。

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/28(日) 18:49:28.63 ID:p/LHILu10.net]
まさかDVDとかブルーレイなんかにダビングしてるの?
本を野ざらしにするようなもんだからそれ

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/28(日) 19:10:27.60 ID:lCrVlmzE0.net]
やっぱディスクメディアは駄目ですか
SVHS→BDレコーダー繋いで流して録画するだけだから手間がなくていいかと

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/28(日) 19:19:30.18 ID:YXcFg0zj0.net]
放送業界じゃデジタル化しても音源やマスターテープはアナログのまま残すからな

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/28(日) 23:57:23.05 ID:zCLVvxd/0.net]
パソコンで取り込んでDVDに焼くつもりで、キャプチャーボード入手したばかり。

88 名前:BON太郎 ◆stdEohLKiw mailto:sage [2016/08/29(月) 00:26:39.21 ID:EX0dK5SlO.net]
>>82
なんでマスター捨てるんだよ

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/29(月) 05:26:14.12 ID:HJUiLJkgO.net]
邪魔だしって書いてんじゃん

90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/29(月) 09:46:26.51 ID:fehasHyL0.net]
今の子は皮肉すら理解不能なのか

そりゃ霧散させるよね(笑)



91 名前:BON太郎 ◆stdEohLKiw mailto:sage [2016/08/29(月) 16:52:21.66 ID:EX0dK5SlO.net]
>>88
邪魔だからってマスター捨てるなよ

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/29(月) 18:14:46.19 ID:DygJF5UK0.net]
分解してオープンリール状態にすれば体積1/3。

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/29(月) 20:59:28.41 ID:BxYi9kPS0.net]
>>86
レコーダー処理と比較して手間隙が掛かるキャプチャボード処理の最大のメリットは、
全く信用出来ない媒体である円盤に一切関わらないで済む、ってことなのに、なぜ焼こうとするw
(スキルによっては画質でも上回れるのもメリットではあるけど)

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/30(火) 18:44:38.59 ID:4C03nEyP0.net]
>>92
HDDだって突然壊れるし。
PCでしか見られないのは不便だし、インタレを奇麗に映せない。
DVD-Rが読めなくなった経験がない。RWが10回も再使用できない事はあった。

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/08/30(火) 19:59:08.89 ID:SmeOIdHz0.net]
>>93
HDDなら当然二重保存よ DVDと違ってボタンひとつで大量に複製できるし

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/31(水) 00:02:54.53 ID:+hDDg7AI0.net]
光ディスクは10年もすればかなり読み込めないものが出てくる
どうせまたダビングするくらいならHDDでデータとして継承したほうが画質の劣化も永久に無いし楽

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/08/31(水) 23:24:56.90 ID:BgkCQuqb0.net]
>インタレを奇麗に映せない。

12年くらい前の話じゃないかそれ。

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/09/07(水) 06:05:43.44 ID:E2O2rgWS0.net]
SVO5800って画質的にはどうなん?

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2016/09/07(水) 06:09:18.13 ID:E2O2rgWS0.net]
>>49
買った値段にもよるがSB900はネットのパナ信奉者が勝手に持ち上げまくったコスパ最悪機種だから
ネットの評価額で買うのは激しくお薦めしない。

パナ機何台か使ってみたけど少なくとも手持ちの環境ではSVB10及びSVB1シリーズと完全同一の画質。
こっちは高くても4〜5000円程度なのでお薦めできる。

100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2016/09/07(水) 13:51:36.12 ID:vKkg5Qe20.net]
まぁでも素人レベルで重要なのは

どんなソースにも安定した動作
適応幅が広いトラッキング調整力
出画の見た目の綺麗

などで、大いなる汎用がテーマの松下製品はそれを裏切らなかった

でも3倍を望まなければトラッキング状態を常時視認監視できる
業務VCRのド安定と贅沢に作られた音声経路の高音質やら業務域の
言わずもがななTBCのド安定など「上には上が厳然といますがな」だ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef