[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 09:04 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電気管理技術者 part7



1 名前:名無電力14001 [2018/07/29(日) 08:29:17.72 .net]
ここは主に自家用電気工作物の外部委託承認を受理された個人、いわゆる電気管理技術者の情報交換スレです

実務のノウハウ、ヒヤリハット、銭に関して等々ざっくばらんに質問し、回答し、罵倒され、進歩する様に努めましょう


前スレ
電気管理技術者 part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1526477458/l50

969 名前:止めさせてもらえないなぁ []
[ここ壊れてます]

970 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 00:17:44.05 .net]
>>953
既に物理FAX回線あるなら、その方が良いです、わざわざ切り替えるメリット薄いですよね。
最初でFAX回線用意するなら、efaxとかのインターネットfaxもアリ。

971 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 12:44:01.47 .net]
>>950
OCRとGR等の試験ができるマルチリレーテスターよりもDGR試験機の方を優先した方がいいでしょうか?

972 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 14:32:41.71 .net]
OCR無いけどPASやUGSがある施設の方が
多いし、貰えるのは300KVA以下が多い?
でも、基本速やかに記載全部揃えましょう。

973 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 15:14:17.84 .net]
>>950のタオルって汗拭き用?
それとも配布用?

974 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 16:24:59.10 .net]
ヘルメット
作業着
安全靴
空調服
脚立
仕事用スマホ

975 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 18:17:34.46 .net]
>>955
マルチリレーテスターって角度も計れる?

976 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 18:59:50.47 .net]
>>958
ライトが抜けてるぞ。
あと年次点検用の発電機か蓄電池

977 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 19:19:55.87 .net]
>>959
無理。



978 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 19:22:33.37 .net]
>>957
営業用が主かな。
飛び込みや工場現場での挨拶など
気を使わない程度のタオルは
お互い良いと思うよ。

979 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 20:47:19.15 .net]
地方の銀行や商店で発電機置いてて、自家用電気工作物なのに、未選任な所は300万円の罰金?

980 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 22:58:57.42 .net]
罰金規定はあっても実行されたことはないんじゃない?
聞いたことないな

981 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/01(月) 23:20:45.72 .net]
実際、15年間キュービクルの存在理解してなかった町工場がどこにも保安管理頼んでおらず、電力会社切り替えようとして発覚した例はある。今はうちの客だ。

982 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 00:45:11.00 .net]
某地方銀行の支店にその話をしたら、発電機点検してもらっていると言ってたから
どこ?って聞いたら、発電機設置した設備屋が半年に一回来ているだけだった
こんなのが沢山あると思う

983 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 01:51:19.50 .net]
震災時の給油や来るEV時代に向けて小規模ガソリンスタンドでも発電機をって話があったね
そしてこれを期に内燃力発電機の主任技術者要件を50kWまで上げると

これを阻止するために発電機の点検の必要性をPRしてほしいとか頼まれたけど
電気管理技術者のやる点検なんざどうでもいい内容ばかりだから断った

984 名前:名無電力14001 [2018/10/02(火) 11:46:27.00 .net]
>>966
>発電機設置した設備屋が半年に一回来ているだけだった。

機械に疎い電気屋が点検するよりそっちのほうが良いかも?

985 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 12:16:44.70 .net]
2年くらい前に今のプリウスが出たとき
エンジンで発電して停電時に家庭に供給するスキームがトヨタから出てたけど
これエンジン出力とか大きいし電気主任技術者要るんじゃね?と指摘したら
今はその機能がなかったことにされてる

986 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 12:24:16.37 .net]
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/537/711/01.jpg

987 名前:名無電力14001 [2018/10/02(火) 12:54:26.73 .net]
>>959
角度の測定は出来ないですが、動作不動作の確認は出来る。
具体的に何度で確認してるかは不明ですが。



988 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 13:46:00.33 .net]
>>969
ずいぶん前に役人にプリウスには電気主任技術者はいらないのか?って聞いたことがある
まぁ酒の席での冗談みたいな話だけどね
するとあれは自家用電気工作物じゃ無いしって答えが返ってきた

>>971
単純に線の向きを変えてるだけ
つまりは位相差0°と180°

989 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 18:09:08.08 .net]
毎回ループで、スレ毎に現れるけれど、初心者が最初に揃えるベストな機器は何か?
考えてみたい。こんな案んでどうでしょうか?諸先輩たちのアドバイスをお願い
致します。

1)電圧計  HIOKI デジタルマルチメータ DT4255 ¥20,000
2)電流計  共立 漏れ電流・負荷電流測定用クランプメータ MODEL 2433R ¥36,000
3)絶縁抵抗計  HIOKI PV専用レンジ付5レンジデジタル絶縁抵抗計 IR4053-11 ¥39,000
4)接地抵抗計 共立  接地抵抗計 MODEL 4102A-H ¥35,000
5)検電器  長谷川 高・低圧用検電器 HSS-6B ¥18,900
6)検相器  HIOKI 金属非接触検相器 PD3129-10 ¥22,000
7)DGR試験器 ムサシ GR・DGRリレーテスタ GCR-mini ¥240,000
8)OCR試験器 双興 多機能型試験装置 BCT-25K ¥430,000
9)高圧絶縁抵抗計 共立 高圧絶縁抵抗計  KEW 3125A ¥110,000
10)耐圧試験用関係 トランス、リアクトル→それぞれ都合にあわせて
11)発電機 HONDA 正弦波インバーター搭載発電機(ハンディタイプ)EU9i ¥128,000
12)蓄電機 HONDA ハンディータイプ蓄電機 LiB-AID E500 ¥80,000


990 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 21:45:30.00 .net]
低圧の絶縁抵抗計はデジタルよりアナログのほうがいいよ

991 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 21:48:32.50 .net]
>>974
車に積みっぱなしだと針が抜けやすいから車に積みっぱなしならデジタルにしろって言われたけど

992 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 22:08:06.48 .net]
リレー試験機も初めはアナログの方が操作ダイアルとメーターの針の動きが連動する感覚を掴むには有効
メガーも慣れるまではアナログがいいけど、デジタルの方が機能豊富で表示もアナログっぽい動きする奴(日置IR4053とか)は使いやすいね

993 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 22:08:45.26 .net]
>>975
針だと反応速いからなあ
分岐多いとどうしてもアナログ欲しい
ただ今のアナログ針ってデジタルを変換してるだけだから壊れづらさ選ぶんだったらそうだろうなあ

994 名前:名無電力14001 [2018/10/02(火) 23:02:54.60 .net]
>>973
検電器はHSN-6A型がオススメ。
5000Vメガを何かとかけたがるくせに放電が疎かな御仁がいるので、、、
あと、交直流耐圧時の放電にも使える。
始めの一台には是非。

995 名前:名無電力14001 [2018/10/02(火) 23:15:28.11 .net]
>>973
初心者がBCT-25Kはどうなんでしょ。
応援先で普通の試験器渡されたら手早くこなせない気がします。
それだけのお金と重さが許容出来るならいっそOCR-25CVGはどうですか?

996 名前:名無電力14001 [2018/10/02(火) 23:19:38.52 .net]
>>973
あとGCR-miniは基本第1柱の試験用ですよ。

997 名前:名無電力14001 [2018/10/02(火) 23:23:13.36 .net]
>>973
しつこいの承知であと一つ
9iだと電流引き外しの連動試験厳しくないですか?
試験器の取説に必要な容量の記載がありますから見てみて下さい。



998 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/02(火) 23:30:41.61 .net]
9iとE500並列ってことだろ

999 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 00:52:42.62 .net]
高圧メガーは、ハイビットかHVT-11K推奨。
DGR試験器は、予算許すならminiVSか5000KD買っとけ。
OCR試験器は最初からオートは必要ないっしょ? 応援も当初は先方機材で自分の機材は出番無いと思うし。
最初からOCRだらけの規模デカいとこ受託する見込みかるなら良いけど。

1000 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 01:57:16.42 .net]
自分らの所は、最初からOCR試験器はオート推奨ですね。年配の方も買い替えてる。
ただ、引退が近い方は、そのままかな。

1001 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 02:03:34.59 .net]
>>984
どうせ買うなら、最初からオートって考えも有りだとは思います。
ただ、個人的には半導体制御なしのシンプルな試験器も手元に置いておきたいかな。

1002 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 02:31:25.01 .net]
>>978  ちょっと高いですが融通が利きそうですね。検電器はHSN-6A型で。
>>979 そうなると、やはり、OCR-25CVKですかね。私は、オートのスイッチを
切れば良いと思ってます。なにせ10年は使うものだから悩みますね。
>>980 はい、こちらでは、miniの方が多いです。
>>981 はい、それは承知で最初に1台で後から買い足す方向でどうでしょう。
>>983 じゃあ、高圧メガーは、ハイビット絶縁抵抗計 DI-11Nで。これPIとれるのかな。
    DGR試験は、ここはやはり、miniで。最初なので。
あと、近接警報器とか要りますかね?
ここまでで、まとめると。
《初心者が最初に揃えるベストな機器》
1)電圧計  HIOKI デジタルマルチメータ DT4255 ¥20,000
2)電流計  共立 漏れ電流・負荷電流測定用クランプメータ MODEL 2433R ¥36,000
3)絶縁抵抗計  HIOKI PV専用レンジ付5レンジデジタル絶縁抵抗計 IR4053-11 ¥39,000
4)接地抵抗計 共立  接地抵抗計 MODEL 4102A-H ¥35,000
5)検電器  長谷川 AC/DC高・低圧用検電器 HSN-6A型 ¥34,500
6)検相器  HIOKI 金属非接触検相器 PD3129-10 ¥22,000
7)DGR試験器 ムサシ GR・DGRリレーテスタ GCR-mini ¥240,000
8)OCR試験器 双興 多機能型試験装置 OCR-25CVK ¥341,000
9)高圧絶縁抵抗計 ムサシ ハイビット絶縁抵抗計 DI-11N ¥195,000
10)耐圧試験用関係 トランス、リアクトル→それぞれ都合にあわせて
11)発電機 HONDA 正弦波インバーター搭載発電機(ハンディタイプ)EU9i ¥128,000
12)蓄電機 HONDA ハンディータイプ蓄電機 LiB-AID E500 ¥80,000
以上、出来たらテンプレに入れたい。


1003 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 06:22:40.67 .net]
昔のスレでもテンプレに入ってなかったっけ?

1004 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 06:38:43.33 .net]
昔のスレに書いてあったやつ

40 名前:名無電力14001 :2017/11/20(月) 20:00:40.02
修正しました
サーモグラフィはスマホ取り付け型じゃなくて専用機にしました、スマホのほうがいいのでしょうか?
最初はテスタ、クランプ、メガー、接地抵抗計、検電器だけ買って、年次は測定器を借りて応援頼むで大丈夫でしょうか?

・日置ハイテスタ 6490円
www.monotaro.com/g/00006829/
・クランプテスタ (漏れ電流計測タイプ) 29900円
www.monotaro.com/g/00316138/
・GR・DGRリレーテスタ GCR-mini 240000円
www.musashi-in.co.jp/catalog/P.023.pdf
・過電流・地絡継電器試験装置 OCR-50CKT 328000円
www.soukou.co.jp/product/html/0001.html
・アナログメグオームハイテスタIR4042-10 29900円
www.monotaro.com/g/01291591/
・音響式光式高低圧用検電器 13900円
www.monotaro.com/g/00264611/
・接地抵抗計 日置FT6031-03 39900円
www.monotaro.com/g/02656550/
・発電機EU9IT1JN1 109000円
www.monotaro.com/g/00026747/
・サーマルイメージ放射温度計 53900円
www.monotaro.com/g/02373634/
・短絡アース線14sq+14sq 30000円
www.soukou.co.jp/product/html/0199.html
・高圧用ゴム手袋 22900円
www.monotaro.com/g/00248974/
・保護革手袋 5690円
www.monotaro.com/g/00248977/
・絶縁ゴム長靴 11900円

1005 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 18:11:55.70 .net]
過電流継電器にはEU9i(900W)は使用できないと思うが
皆さんどうしているのでしょうか?

1006 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 19:26:21.39 .net]
パラでやりますが

1007 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 19:52:03.67 .net]
>>989
単体とか延長ドラムの長さとか
条件に因るけど。
前もって試験環境 分かってたら
基本的に問題ないで。



1008 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 20:56:56.39 .net]
>>986
近接検電器は安全啓蒙しているというアピールになるよ
実際に着けていると
おっ!このくらいで反応するんだ
と見えない電界が見えてくるかも

1009 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 21:07:06.99 .net]
9iとE500のパラでできます?

1010 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 21:43:12.71 .net]
>>993
ホンダ同士だから間違いなく出来る
ホンダの同期機能は賢い!何故かヤマハとは同期しないが

1011 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/03(水) 22:07:14.17 .net]
>>994
連動もできます?

1012 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/04(木) 00:13:58.25 .net]
埋める

1013 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/04(木) 00:14:36.75 .net]
それにしても似たような
質問が多いから
埋めたいんやろうな

1014 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/04(木) 00:15:11.37 .net]
暇潰しの おっさんに釣られすぎか。

1015 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/04(木) 00:15:46.63 .net]
999

1016 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/10/04(木) 00:16:04.31 .net]
1000

1017 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 15時間 46分 47秒



1018 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef