[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 09:04 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電気管理技術者 part7



1 名前:名無電力14001 [2018/07/29(日) 08:29:17.72 .net]
ここは主に自家用電気工作物の外部委託承認を受理された個人、いわゆる電気管理技術者の情報交換スレです

実務のノウハウ、ヒヤリハット、銭に関して等々ざっくばらんに質問し、回答し、罵倒され、進歩する様に努めましょう


前スレ
電気管理技術者 part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1526477458/l50

801 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/14(金) 08:10:38.41 .net]
都市部だと太陽光なんて全くないからそっち系の知識全くない
覚えた方がいいのかな

802 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/14(金) 09:14:30.97 .net]
>>783
自分はやったことないからなんだろうと思ったら同期検出装置なのね
使ってる25の型式記載してみたら?
単相で出来るのもあればテスト端子のあるものも…
たまたま見たカタログのもの第一のASY-100なら単相で周波数継電器試験機とDGR試験機と治具で行けそうな気がする

803 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/14(金) 12:10:35.07 .net]
>>784
同業者もそうだけど、工事業者との関係も難しいね
公共施設の改修工事後、コンセント回路の電圧が無くて調べたら、渡りの未結線、他にもブレカートリップしていたので

804 名前:調べたら、コンセントの結線ミスで短絡
正直に報告したら、翌年切られた
[]
[ここ壊れてます]

805 名前:名無電力14001 mailto:名無電力14001 [2018/09/14(金) 12:47:31.75 .net]
>>777
この9あたりにヒント無い?
ttps://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/agf_ds_j_2_6.pdf?id=826

知り合いの受託施設でGRが動作したときは、ZCT信号線と幹線が近接していたため、新たに導入した機械の
初期不良でキュービクル内のでかいブレーカーをトリップさせ、その誘導でGRが動作した。
複電後、新しい機械の電源を入れたらキュービクル内のブレーカーがトリップして、GR動作したが、機械屋
から聞いたGR動作時の状況と一致していた。
ZCT信号線の取り回しを変えて解決したので間違いないと思う。
手元開閉器、機械についていたブレーカー容量がキュービクル内のブレーカ−より大きかったのは、電気工事
屋のチョンボ。

806 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/14(金) 13:21:13.79 .net]
>>791
そこは、工事店に先にこっそり連絡して貸しを作る場面だろ。
真面目すぎも…

807 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/14(金) 13:23:49.47 .net]
>>790
年次だけの仕事だけど、まだ契約に至ってなく詳細がわからんのよ…今まではTDSがやってたらしい。
一相づつ出来るなら、GCRT仲間から借りて何とかなりそうだけどなぁ。

808 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/14(金) 15:00:47.15 .net]
>>786
仕事あるけど、都心は結構大変だよ。駐車場無いし、停電するとエレベーター
止まるし。東京から1時間か1時間半の周辺地域が良いかな。

809 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:52:35.57 .net]
>>789
知っとくと何処かで
役に立つからなぁ
日々 精進やで〜



810 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:57:48.79 .net]
>>791
意味わからん。工事業者と公共施設は裏で繋がってたの?

811 名前:名無電力14001 [2018/09/14(金) 21:55:30.21 .net]
俺は施工不良は構わず指摘してるけどな。
それで切られた事なんかないよ。
他に理由あんじゃね?

812 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/14(金) 23:15:38.10 .net]
完成検査していない事も問題あり
そんな事を指摘すると…

813 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/15(土) 06:00:23.84 .net]
能力がないから切られた。でもそんなこと言えない。
施工不良を指摘したら切られた。これにしよう。

814 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/15(土) 15:13:26.97 .net]
俺もお抱えの電気工事屋の施工不良を指摘したら裏で俺の悪口をボロクソに言ってきてたらしい
無駄に細かすぎる、あんなもん守らない方が普通、ああいう融通が利かない教科書バカは役に立たない…みたいな感じで
仕方ないのでお客の上司含め俺が指摘した内容と根拠とリスクを丁寧に伝えたところ、その工事屋が切られることになった

でもまぁお客のレベルが低かったりお抱え工事屋とツーツーだったりすれば俺が切られてたかもね
でもそれで切られる客なら正直こっちとしてもあまり付き合いたくない

815 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/15(土) 18:09:20.51 .net]
>>800
なんのためにそんな嘘つくの?
施工不良じゃない所を施工不良と言って誰も調べないと思っているの?

816 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/15(土) 22:15:03.88 .net]
うちの重鎮と電気工事店の社長は〇〇

何も言えない

817 名前:名無電力14001 [2018/09/15(土) 22:32:14.19 .net]
>>803
モーホーってこと?

818 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 14:01:33.27 .net]
言えないってんだから問うなよ

だから空気読めない奴になるんだぞ

819 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 15:44:41.31 .net]
>>803
キックバックを貰う仲
とかじゃね?



820 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 15:55:04.13 .net]
バブル期とか手数料的なものの
受け渡しは多かったやろうね
今は だいぶ廃れてきたとも感じるなぁ

821 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 18:30:36.74 .net]
UVRでは瞬低対策にならないですよね?
UVRは停電を検出して発電機を動かしたりするもので、瞬低はUPSとかで対応しますよね?

今年に限って瞬低が3回起きたところがあって、対策を考えないといけなくなりました

822 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 18:41:36.33 .net]
CVCFとか高そうですよね

823 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 19:19:52.50 .net]
>>808
基本は商用→発電機の切替時の
一時しのぎはUPSだよね。
発電機なければUPSは瞬低のみと
思った方が良いです。深く放電すると
バッテリーが劣化しますよ。

サーバ室など停電補償の確実性と
大容量への対応はCVCFなどだね。

824 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 19:20:47.22 .net]
>>804
ヒント
同性ではない

825 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 20:14:47.88 .net]
>>811
よくあるパターンだな
親子とか夫婦とか兄弟とか

826 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 21:07:33.77 .net]
>>811
不倫か

827 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 21:10:36.78 .net]
ネットの通販で3000円程度のピークホールド機能付きクランプ電流計が
あるがこれはOCR試験時の瞬時遮断電流(瞬間)の計測に使用できるでしょうか

828 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 21:49:48.91 .net]
>>814
使えない。

>>808
uvrは系統側保護のため。

系統停電時に逆送防止。

829 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/16(日) 22:11:22.38 .net]
>>808
瞬低を対策するなら UPSかCVCFしか
ないと思う。
27検出から発電機起動は切り替えの瞬間停電になるし。



830 名前:名無電力14001 [2018/09/17(月) 08:39:05.71 .net]
サンプリングが0.3秒の奴か
限時でやって0.3秒以上なら同じで出るけど
0.1秒だとやるたびに違う値になるし
高速サンプリングの奴があればいいんじゃないけ?

831 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/17(月) 11:17:08.09 .net]
瞬低対策にUVRなんかを何に使うつもりなんだろうか

832 名前:名無電力14001 [2018/09/17(月) 12:57:06.60 .net]
>>815
誰か使えない理由をおしえて

833 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:38:44.61 .net]
東京とか大阪の人って月次の道具を持って電車移動してんの?

834 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/17(月) 19:44:52.60 .net]
https://www.kew-ltd.co.jp/files/jp/document/SG-ClampMeter_30J.pdf
キョーリツのピークホールドタイプのサンプルレートは2.5回/秒だからサンプリング間隔は400m秒。
瞬時動作時間は電流出力が50m秒くらいだから400m秒サンプリングでは測定できない?

瞬時最小動作はリレーが10A以上は3秒内制限だから手動操作早すぎて50%を1秒で操作すると
400m秒サンプリングでは20%誤差るから判定15%に対し誤差20%だと使えない?
80%までを1秒、残り20%を2秒で操作すると判定15%に対し誤差4%なら使える?
オペレータの腕次第ってこと?

サンワのDCL31DRはピークホールド(4A以上2m秒以上)でサンプリング間隔1m秒だから測定できるかも?
JIS規格じゃないから使えないって意味ならゴメンなさい。出直してきます。

835 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/17(月) 20:43:22.65 .net]
>>819
UV動作時間100ms程度では瞬停、
電圧低下を確実に検知できないでしょ?
そもそも検知した際に動作開始では
供給を途切れさせないことは難しいそれに操作回路もバックアップがないと動作しない。

UPSも電圧低下を検知してバックアップに
切替、供給するものがあるが確実性がない。
常時バッテリーからACに変換して電源供給
している方式をサーバ等には推奨しています。
前者は安いUPSですね。WebでUPSの
仕組みを検索してみよう。

836 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:35:57.24 .net]
みなさんはG端子5000Vメガーってやってますか?

837 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/17(月) 22:39:15.17 .net]
E方式で5G未満なら

838 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 01:33:47.09 .net]
同じく。自分は根拠無いけど2

839 名前:G未満で。 []
[ここ壊れてます]



840 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 06:07:07.19 .net]
>>821
長い…。

瞬時動作1秒10A上昇させて試験した場合、

100ms→誤差1A
10ms→誤差0.1A です。

感覚的に目標値近くでそのくらいの
電流上昇で試験するはず。

50ms+VCBの動作時間を加味しても
10msを選択すれば誤差max1A程度です。
100msは誤差max10AでNGですね。

因みに共立電気のピークホールド機種は
サンプリングレート10msね。
2432Rなどおすすめ。SANWA苦手。

841 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 06:10:47.47 .net]
すいません。初心者です。
5Gとか2Gとかどういう意味ですか?

842 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 06:14:43.88 .net]
>>826
因みに時限の際は700%でも10ms以上の
動作時間(計測できる時間)はあるので
上記機種選定で問題ない。

843 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 07:06:46.12 .net]
5000Mとか2000Mとか

844 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 07:13:29.38 .net]
>>827
単位はΩです。

845 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 07:29:50.90 .net]
821・826さんありがとうございました。OCRの瞬時動作電流を
アナログ電流計で動作時点の一瞬の値を読み取る精度とP.H付き
クランプ電流計の精度を比較すると・・・・?
購入して試して見ます。

846 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 07:41:59.03 .net]
アナログ計器の応答時間はJISC1102によると
目盛の66.7%印加して4秒以内にズレ1.5%以内だね
目盛の66.7%に整定して試験ボタンから
指針が安定するまでの応答誤差はあるよ

847 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 09:55:43.43 .net]
>>826
自分も共立の2433Rで無問題。

>>827
爺さんの数

848 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 12:19:09.95 .net]
>>831
アナログ電流計は頭の中で針の勢いを
メーター上昇補正に換算する必要がある。
経験が必要w(…瞬時30A以上はホント)

849 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 12:32:22.41 .net]
瞬時の最小動作にそこまで拘らなくても…と思っちゃう
2433Rもリーク用がメインでこれだけの為に買うようなものでもないような



850 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 16:34:43.52 .net]
動作点確認でスライダックを瞬間的に300度回してるのか?
動作予想点まで一気に回してあとは1A/0.1秒上昇くらいの感覚じゃない?

851 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 20:29:40.73 .net]
動作予想点まで一気に行っちゃだめじゃん 八割くらいまで一気

852 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 20:48:31.77 .net]
電流トリップの瞬時動作値の事やんなぁ?
動作する瞬間のアナログの針が
下がる直前を読みたいんやろ?
双興で1.0級の慣性あるメーターは
読みにくいわな

853 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 20:49:47.94 .net]
>>836
>>837

826をよく読んでね?!

854 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/18(火) 23:02:36.27 .net]
うん、書き込んだ後で見直して同じこと書いてるのに気がついた
恥ずかしいから放置してた

855 名前:名無電力14001 [2018/09/18(火) 23:43:51.90 .net]
>>838
電源が2kVA後半あると楽なんでけど、なかなかねえ。
確かに0.5級のメーターと比べるとリニア感が欠けますね。
心眼が必要な時はありますw

856 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 06:29:35.09 .net]
瞬時は最小タップで試験するようになっているが整定値しかせんのんか?意味わかってやってんの?

857 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 06:56:01.64 .net]
>>842
それ機器としての性能試験ね。
保護協調が維持されていることを
補償するために試験していることを
何故か忘れている方が多い。

逆に整定以外の試験は無意味に近い。
考え方を切り替えよう。

858 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 08:03:56.46 .net]
瞬時値を回して決めるやつは最小タップでやった後にきっちりと元と同じ値にはできないだろ

859 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 08:25:37.94 .net]
日立の瞬時はそれだね



860 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 09:49:10.92 .net]
過電流継電器の試験の時、電源として発電器(1.6KVA以上)を使う人と
自電源でやる人の割合はどのくらいだろうか?

861 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 11:17:43.88 .net]
こっちでは基本的に自電源はやめろって言われてるから発電機
だから軽いバッテリーを探してる

862 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 12:51:48.13 .net]
>>843
リレーの仕組みも理屈も何もわかってないんだからメーカの指定する性能チェックだけしておけばOK
性能チェックでOKなのに保護協調の確認でNGなんてまずあり得ない状況を想像して
大電流流して無駄に消耗させるなんて方が保守管理上よっぽどNG
てかそんな細かいこと言い出したら整定値でチェックしたら保護協調が維持されてるなんて事も言い切れないでしょ
こういうのってただの自己満足でしかないよね

863 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 13:48:59.22 .net]
>>848
嫌われない?

864 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 14:43:42.49 .net]
>>848
よく考えた方が良いな。
遮断器連動での時間で保護協調特性を
考えるために整定&連動で実施することが
最良だろう?継電器メーカー指定の試験
なんて意味ないだろ。何のために継電器が
あるのか分かっていますか?

865 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 15:21:55.65 .net]
整定値で試験やらんと
ホンマにその整定値でリレー動作するかどうかわからん
三菱のタップ回すやつとか 絶妙な位置でリレー不動作あるんやし。
ネジ回しの誘導型とか目視設定では
不安が残るわ

866 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 16:42:46.15 .net]
通常受電と近い状態での保護協調確認のために試験やるに同意。極論、特性誤差が規定値を外れてても、協調取れてればいいんだよ

最低最後に、整定値の遮断器連動はやらんと気持ち悪い。
東芝のVCBなんか、トリップ機構不調なんてざらだし。

保安協会から取った物件で、受電T5L10INS50(CT400/5)のままで放置されてた物件あったぞ。
生半可リレー単体でやるからこんなミスも起こる。

867 名前:名無電力14001 mailto:名無電力14001 [2018/09/19(水) 16:56:10.64 .net]
俺は、整定値しかやらない。

868 名前:名無電力14001 [2018/09/19(水) 18:28:56.40 .net]
みなさん、真面目に試験されてるんですね。
そのうちCT一次側に試験電流を流さないと気が済まないなんて言い出さないでくださいね。

869 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 19:40:14.38 .net]
期待通りでスマンがCT交換したら
結線間違い有無の確認で1次側から流すわ
たまにRT逆とか絶妙な接触不良あるし、
古い工場とか 元々 配線が色々と怪しい(色キャップや線番がない)現場とか。
工事屋の間違いって意外とあるもんやし。
疑ったらキリが無いのも分かってるけど
「試験したでしょ?」って言われたら
何か腹立つやん。



870 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 19:56:22.96 .net]
理屈こねるのは結構だけどそれでどれだけの不良を見つけられたんだろう
ダイヤルの合わせ損ねなんて自分のミスでしかないわけだし
そしてこれをするためにどれだけのリレーの寿命を消費したんだろう
無駄な試験のやり過ぎでいざ事故の時には壊れて動かないとかってならなきゃいいね

871 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 20:20:49.23 .net]
>>847
自分も保安法人で働いているとき自電源でやるなと言われた。
みんな自電源ではやっていないのだろうか、安全性の問題

872 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 22:20:36.51 .net]
>>856
不良 見つかるなら 点検やから
理屈こねる価値はあると思うぞ
試験で壊れるのは どっかで 撤去品貰って 試してみるわ
15年超過で壊れてたら 試験とか関係無しに寿命やろ?
10年経たずして試験で壊れたら・・・まだ聞いたことないな
ここ最近の 59やデジタルリレーは 過電圧の癖に
大して耐えられないから すぐ壊れるみたいやけど、
そう言うのは試験で壊れたと言っていいやろうな

873 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/19(水) 23:37:40.25 .net]
>>856
因みにリレーの寿命ってどのくらい?
試験で壊れたらそこが寿命でしょうね。
まあ、壊れたこと無いけど…

874 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 00:26:53.98 .net]
>>856
具体的にこんな試験しかしないと書かないと、不毛な議論

875 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 00:47:47.36 .net]
>>854
海外じゃそれが普通の国結構あったような?

876 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 00:52:34.44 .net]
瞬時が一番重要なんだろうが、静止型は以前のスレに書き込んだ如く、接点痛める可能性考慮して精密点検時のみか、どうしても要求されたら最低タップでやってる。
でも実際、10数年整定連動で試験やってても、リレー壊れた事例経験無いんだよな。

877 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 01:59:50.71 .net]
>>862
10年やって壊れたことないのは、制定ではなく、最低タップの200%流しての連動?
それとも制定?

878 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 05:07:06.91 .net]
>>863
L10で限時700%を毎回実施する方が心配。
試験器にも負担が…。自分も整定だけ。
メーカー指定でみたいな書き込みは謎だな。

879 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 07:31:43.09 .net]
瞬時40Aや50Aの時も200%やるん?10Aの200%しかやらんわ。



880 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 08:02:35.22 .net]
>>864
50Aの瞬時200%を毎回実施する方が心配。
試験器にも負担が…。自分も指定値だけ。
整定値だけみたいな書き込みは謎だな。

881 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 09:20:48.31 .net]
>>866
それが謎だって。保護協調理解している?
50Aになる可能性ってどれだけあるか?
そもそも限時特性を配変に寄せてない
適当な協調だから瞬時がおおきくなる。
それにL10の700%と瞬時の熱量計算しても
瞬時の方が負担少ないだろ?短絡と違って
試験時は一定電流だよ?理解できる?

882 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 11:15:15.05 .net]
>>865
俺もそうする
瞬時20Aの時もそうするけど
本当は設定いじらず20A(100%)or30A(150%)流して試験した方がいいような気がするけど…

883 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 11:18:24.32 .net]
>>863
いずれのパターンも。

884 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 11:29:29.63 .net]
整定値で動作確認出来て 管理の意味で点検じゃないの?
接点容量や過負荷耐量考えたら
殆どはタップ60Aまであるんやから
問題ないやろ
100Aで時限は 電流トランス使って誰か試して。
52A程度でも 時限取れるしな。
仕様にあるなら やらなしゃーないけど。

885 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 13:45:08.65 .net]
重鎮にこんな話をすると期限が悪くなる
結果、応援に呼ばれない

886 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 20:26:18.13 .net]
>>871
そりゃそーだろ
持ち上げられて崇めて欲しいんだから。

887 名前:名無電力14001 [2018/09/20(木) 21:33:05.22 .net]
瞬時の時限を最小ダイヤルで実施した後に、瞬時の最小動作電流を測定すれば、試験終了後にダイヤルを一切触らずに、かつ両者の正常動作を担保出来るのでは。
というか、どのリレー試験でも整定値を最後に実施するのがセオリーかなと。

888 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 21:51:27.98 .net]
人によってこんなにやり方違うのってどうなん?
経年や環境で劣化状況は違うだろうが基本的に継電器は汎用品だし気にしすぎじゃね?

889 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/20(木) 23:09:50.33 .net]
>>874
気にしない貴方のやり方は?
それを書かないと意味ないレスです



890 名前:名無電力14001 [2018/09/21(金) 05:36:37.63 .net]
瞬時はトランス定格の10から15倍にするからそれくらいになるよ 

891 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/21(金) 06:04:05.86 .net]
負荷100Aで120/5なら限時6A瞬時50A、150/5なら限時5A 瞬時40A、250/5なら限時3A 瞬時20Aくらいじゃないかな?

892 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/21(金) 19:47:47.11 .net]
瞬時整定の根本が…
突入で落ちないように、はわかるが、、基本は受電点短絡電流と突入想定値の間で決めるんだろが。

設備容量バカでかいのに、短絡電流小さくて困ったことはあるけど。
CT比 400/5
5000kVA 約430A×10=4.3kA
受電点短絡 2kA
INS20Aで設定したけど、遮断器投入で希にINS飛ぶからイヤだねぇ。
配電線復電時は電圧降下のお陰で飛ばずに済んでる模様。

893 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/21(金) 19:54:31.54 .net]
>>878
いつも極論

894 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/21(金) 20:04:03.86 .net]
閑話休題

明日からの3連休の内の1日、停電かけてLBSの取替。
工事担当さんが言うには「今回のLBSは、クレジットカード払いのネット通販で取寄した」らしいです。

今の立ち位置でふんぞり返ってたら、近い将来、足元からひっくり返されそうな気がしました。

895 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/21(金) 20:17:23.29 .net]
毎日車で通る度にチェックしている、某施設の引き込み柱のPASの操作紐の結び
ここ数年、全く変わっていない
大丈夫か?

896 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/21(金) 20:26:44.97 .net]
>>879
極論もなにも、自分の現実の受託先。

897 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/21(金) 21:47:20.64 .net]
そりゃ整定が悪い
5000KVAの突入はざっと
0.01s後2200A
0.05s後1600A
0.1s後1400A
0.5s後900A
1s後630A
5s後430A
だから限時6A、レバー0.25の強反限時か反限時、瞬時25A
で配電線と協調してればok

898 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/21(金) 23:51:55.94 .net]
>>883
6?

899 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/22(土) 00:25:13.02 .net]
>>883
瞬時25は2kAに対してギリギリすぎませんか?
カーブの協調は電流3.5限時0.25強反限時で、ようやく配変の二段カーブ回避出来るほどシビアなんですが…



900 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/22(土) 04:24:55.75 .net]
アホだなぁ(そうだよアホだよー)
アホだなぁ(整定できないアホだよー)

アホだなぁ お前
瞬時を追っかけまわして またドジしてるー

アホだなぁ〜






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef