[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 09:04 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電気管理技術者 part7



1 名前:名無電力14001 [2018/07/29(日) 08:29:17.72 .net]
ここは主に自家用電気工作物の外部委託承認を受理された個人、いわゆる電気管理技術者の情報交換スレです

実務のノウハウ、ヒヤリハット、銭に関して等々ざっくばらんに質問し、回答し、罵倒され、進歩する様に努めましょう


前スレ
電気管理技術者 part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1526477458/l50

143 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/04(土) 23:03:44.18 .net]
>>124
高く付くけど、最初から9i二台お勧めします。

144 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 04:17:42.88 .net]
うちの周りではみんな9と16をを持ってる 16だけとか9を2つとかはいない。
9だけっていう人はお手伝いしかできないような人

145 名前:名無電力14001 [2018/08/05(日) 09:08:19.88 .net]
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
nonou.americanunfinished.com/news/20180800232

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
nonou.americanunfinished.com/news/201808040534

146 名前:名無電力14001 [2018/08/05(日) 09:08:20.55 .net]
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
nonou.americanunfinished.com/news/20180800232

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
nonou.americanunfinished.com/news/201808040534

147 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 09:58:07.08 .net]
>>143
9を3台持ってるけど
もう、町内のお祭りでしか使ってない

148 名前:名無電力14001 [2018/08/05(日) 13:03:49.98 .net]
1台だけ買うなら16iかな
年取ったら運べないと思うけど

149 名前:名無電力14001 [2018/08/05(日) 13:27:09.59 .net]
9i2台で足りないことってある?
仮説は安いポータブル電源を使うとして

150 名前:名無電力14001 [2018/08/05(日) 14:34:28.90 .net]
今なら最初16iで次に500Wバッテリーが最善手の一つに思えてきました。

151 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) ]
[ここ壊れてます]



152 名前:16:23:36.96 .net mailto: >>149
運べる自信があれば16i。
16i+9iは必要ない。
9ix2台が個人的にはオススメ。
軽い&100vが必要に応じて分散できる。

少し大きめな施設では…
PAS、UGSまで16i運ぶのは大変。
500w電池があれば、PASを電池で試験、
もう1班でOCR(9ix2)、PAS班戻って
GR系等の容量が不要な試験を電池でおこなう。
発電機止められるので静か。
電池を持ってなければ9iをPAS→Qbに
移動しながら上記作業ができる。
発電機の音が嫌いなので最小限の運転に
したいね。
[]
[ここ壊れてます]

153 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 16:54:10.53 .net]
自分は16i、300Wバッテリー×2で運用。OCR以外はバッテリー電源で大抵なんとかなる。
コジェネリレーテスタも、二時間くらいならバッテリーでいけた。
蒸し返すけど、OCR試験できるレベルのバッテリー電源あれば、地下変とか凄く楽になるんだがなぁ、

154 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 17:31:53.43 .net]
最近16iを屋上まで運ばされて本当に嫌になりました
もう少し仕事が安定してお金に余裕が出たら自動車用リチウム電池とインバータで試してみたいです

155 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 18:34:46.97 .net]
昔の2kVAの発電機に比べたら16iが重いとか甘っちょろいわ!

みたいな爺さんが出てくるかと思いきやそうでもないのね

156 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 19:28:23.05 .net]
昔は自電源でやるのが普通だったからそんなに苦労しなかったと思う
今でも高齢爺さんで自電源でやってる人いるけど下手なこと言うと干されるから黙って従ってる

157 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 20:22:03.15 .net]
>>153
みんな楽なのが良いに決まってるからね

>>154
どこまで自電源?

158 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 20:27:59.33 .net]
前職でヤマハの2500iはよく使ってましたよ…でも基本二人以上だから思ったほど重く感じなかった。
一人じゃ無理!

159 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 20:44:53.93 .net]
>>155
SOGもOCRも自電源
自電源でできるものは全て自電源

160 名前:名無電力14001 [2018/08/05(日) 21:30:10.43 .net]
>>156
そうなんです。ただ16iは一人で持てるが故に階段の移動がキツイという、、、
9iばりの軽さの16出たらいいのに。

161 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 21:37:37.07 .net]
16iは2人で運ぶ用にできてないしな



162 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 21:40:28.96 .net]
エンジン部分 発電部分 燃料タンクって3分割できて 現場で組めるようにすればいいのに

163 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 21:48:54.54 .net]
リチウム電池、ブースターケーブル、インバータと分割して運べたら最高なんだけどな
まだ仕事少ないので試せないけど、余裕がある人に試して欲しいです
余裕が出たら自分でやります

164 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 23:36:21.11 .net]
32歳でいまの会社で勤続10年。義侠入ろうと思ってツテの人にあたったら「若者がやる仕事じゃない。」って言われましたが、実際のところどうなんでしょ?
若者のメリットも多いと思ってますが

165 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 23:51:07.55 .net]
>>162
メリットも多いが若すぎてお客に信用されない。
営業は厳しいので仲間を作って仕事をもらえる
ルートを確保しないとダメだね。
やはり最初は苦労するし、資金が必要。
貯金もそこそこでしょうから厳しいかな?
40過ぎて知識と資金をある程度準備して
それからが良いと思うな。

166 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/05(日) 23:53:05.67 .net]
>>161
Honda500w電池x2台でよろしいかと。
作り物より安全だし、コンパクトだと思う。
10Aあればほとんどの仕事が出来るよ。

167 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 00:20:48.32 .net]
若くても2種持ってたら多少は信用してもらえます?

168 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 00:36:08.16 .net]
お客に対する技術的な信用だったら、どの種を持っているかより保安上がりか否かの方が重要じゃない?

協会に対する人間的な信用なら仲間、協会への貢献度なのかな
勤めながら仲間、協会を応援していくのが近道なのかもしれない

169 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 00:46:36.30 .net]
>>157
今時、殆どのSOGがVT内臓じゃん…
1号柱がキュービクルの真横なら、電灯盤から試験電源取ることも考えられるけど、そんなところあまりないし。

170 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 00:47:24.81 .net]
何だかんだで、協会入るの前提の人多いね…

171 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 02:29:24.67 .net]
>>163
40過ぎての意味がわからん
自分は30から始めたが上場の部長クラスの報酬がずっと死ぬまで確保出来るんだから早く始められるならそれに越したことはない



172 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 06:59:22.70 .net]
>>169
経験と資金が必要ってこと。
40に固着している訳ではないし、資金に
余裕がでて経験もそれなりになる時期かと。
まあ、独身であればもっと早いかな?
もしくは保安協会上がりで人脈、経験とも
十分であれば…技協内でネットワークあるからね。
30代が少ないのはそう言う理由だよ。

173 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 07:34:08.73 .net]
>>170
資金と言っても、開業にあたって器具と車を揃える200万くらいと当座の減収分でしょ?

…確かに金は必要だな笑

174 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 08:01:19.82 .net]
ビルメンからだと最初に保安協会行ったほうがいいのかな

175 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 08:15:22.53 .net]
>>165
32でも大丈夫。可愛がられるよ。生意気な奴はダメだけど。
>>170
お金は、借りるしかないね。

176 名前:名無電力14001 [2018/08/06(月) 11:03:11.47 .net]
あと、意外にかかるのが(地区にもよるのだけど)物件譲渡時の礼金。
100万円前後必要になったケースがあったとか。

177 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 11:43:16.33 .net]
軽自動車、月次用の測定器、その他備品で200万くらいかな
こっちは物件譲渡費用3ヶ月だから100万くらいは用意したほうがいい
それから年次用に試験機揃えていくとさらに100万くらいかな
合計400万と当面の生活費あれば大丈夫

178 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 12:03:01.83 .net]
>>175
軽は中古にすればもっと減らせる?

179 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 12:50:27.48 .net]
俺の地域の義侠は36歳で支部長をやってる人がいるね
二世だけどね

180 名前:名無電力14001 [2018/08/06(月) 13:19:37.31 .net]
車はスポーツカーとかじゃなければ既存でも取り敢えずいけるのでは。
試験器関係は慎重に揃えるのが良いかと。

181 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 13:41:39.54 .net]
>>174
引退って話があって、オーナーが義侠では無く保安法人に替えようとして、その金が入って来ないから必死に義侠の後輩紹介している爺さんいた
結局保安法人に変更された

後で聞いた話だが、年次点検もやってないし、設備容量も住所も違っていたそうだ



182 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 13:47:33.42 .net]
年次用の車はどうする?

183 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 14:21:37.13 .net]
年次は軽ワゴンとかじゃないときついかな

184 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 14:30:14.54 .net]
>>174
最初は、小さい物件が多いから1〜2ヶ月分でも2〜3万じゃね。20件紹介で
60万くらいかな?物件譲渡時の礼金=仲介手数料な訳で領収書もらうか、
出金伝票書いて経費で落とすしかない。赤字は7、次年度に繰り越し。

185 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 14:49:34.87 .net]
こっちは3ヶ月が基準なのに他は1ヶ月とかあるのか

186 名前:名無電力14001 [2018/08/06(月) 15:21:46.51 .net]
>>183
これは先方に良く聞いて支払いしないと面倒な事になりかねないです。
あと、端数は切り上げて支払いした方が無難です。

187 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 16:19:10.55 .net]
>>182
体(年次の助っ人)で払いますはいかんの?


188 名前:ソろん最初からある程度作業に貢献できるレベルだとして []
[ここ壊れてます]

189 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 16:44:19.42 .net]
九州だけど3ヶ月が普通
新参で払えない人は3ヶ月分割で払う
つまりお客にお金もらったらそのまま渡すってこと

190 名前:名無電力14001 mailto:名無電力14001 [2018/08/06(月) 18:23:54.07 .net]
関東だけど、此方も3ヶ月が普通。
今は、物件?紹介してもらったのは良いけど、値切られて、1年後にテクノや保安法人に
移ることがあるので、引退爺様の物件は避けている人も居る。

191 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 20:50:41.17 .net]
3ヶ月分払って譲ってもらってすぐにテクノに取られたって聞いたことある
若い人には大打撃だと思う



192 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 21:47:53.31 .net]
>>162
電気管理技術者はどうやっても規模や収入の上限があるからその歳で自分の将来決め打ちしちゃっていいの?ってのはあるかな
どこまでいっても個人事業主だし作業は自分でやらなきゃいけないしで仕事の範囲を広げるのも難しい
今は法人立ち上げてゆくゆくは…って事も可能ではあるけど制約がありすぎて大きく発展させるにはかなりの時間がかかりそう

やっぱり電気管理技術者ってのはある程度人生でチャレンジし終えた人が趣味も兼ねてやるような仕事かな?という気がするね
野心があるなら電気工事店とか盤システム屋とかそういう事考えた方が将来性は大きいと思う
あとはやっぱりいい会社に就職することを目指すことかな
個人事業主と一部上場企業社員じゃ扱える金も人も権力も成果も桁違いだからね

193 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 21:53:33.74 .net]
親の介護をしながら電気管理技術者をやっている方はいますか?

194 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 21:58:27.50 .net]
>>190
親や奥さんの介護のために辞めた人なら知ってる

195 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 22:04:05.90 .net]
30代で一部上場企業から電気管理技術者はなし?
体が限界なんだけど脱落者と見られる?

196 名前:名無電力14001 [2018/08/06(月) 22:15:49.97 .net]
>>186
良心的なの仕組みに思うのは私だけ?

197 名前:名無電力14001 [2018/08/06(月) 22:23:24.00 .net]
>>185
信頼関係がよっぽど強固でないと、いつまでも頭が上がらなくなる関係が続いてしまう恐れがあるので、お金で一旦清算した方が後々良いみたいです。

198 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 22:25:23.42 .net]
ずっと年次手伝いを無料でやらされてる人もいるな

199 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 22:27:12.30 .net]
>>192
正直、サラリーの方が楽だよ。
やる気とそれなりの稼ぎが欲しいなら
オススメするがたいへんな業界だよ。
精神的に辛いと思う現状であれば、
お客と直で面することも多くストレスは
人によるがそれ以上に絶大な気がする。

200 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 22:51:32.71 .net]
厚労省「はい 医療法人潤和会NG」
https://video.fc2.com/content/20180607uZCBN0zX https://video.fc2.com/content/20180606GENcGke5

201 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 22:54:43.69 .net]
>>196
日本語が色々とおかしい。
それでも務まる業界だと安心しました。



202 名前:名無電力14001 [2018/08/06(月) 23:02:58.50 .net]
管理技術者って一番若くて何歳なんですかね。
知ってるのは26歳だけど、高校で三種取って卒業就職5年とかで23歳でもいけそうな気がしますが。

203 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:04:05.42 .net]
>>192
楽したいなら他の道をお勧めするかな
好きと言える人じゃなきゃうま味も何も無い業界な気がする

仕事の内容は単調だし成果で得られる達成感もあまり大きくない
楽しいと思えなきゃやっていけない気がする
サボろうと思えば究極までサボれる業界でもあるしね

204 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:07:47.95 .net]
日本語がおかしいぞ

205 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:09:15.31 .net]
80代でもできる仕事を楽と思えないとかどんだけだよ

206 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:10:19.40 .net]
>>198
一言が仇になる。
全力で潰してやるって思われる。
仲間がいなければ仕事できない。
そう言う世界だから覚悟しなさい。

207 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:12:57.12 .net]
>>201
理解できない方が頭悪い。

208 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:21:55.06 .net]
干されてやめて行った人は見たことあるから怖さもわかる
道具一式揃えてから干されたら家族心中もあるからな

209 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:30:49.75 .net]
>>204
すまん、アスペ?

210 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:44:19.20 .net]
>>206
アスペ?ガイジとか?会話を逃がす行為が
精神的にヤバいらしいよ。気をつけな。

211 名前:77 mailto:sage [2018/08/07(火) 00:25:04.06 .net]
>>192
給料を気にしなければイケる。
全物件を隔月+小規模10件での満点(多分80件超?)までガンガンに営業と点検やって目一杯稼ぐか、20件程度の物件でそこそこの収入でじっくり点検するのかは、自分次第。



212 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 00:38:23.82 .net]
やべえやつがいるな

213 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 00:42:38.19 .net]
会話できてると思ってるのがウケる

214 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 00:54:37.94 .net]
>>202
ごめん、>>200への意見ってなら電気管理技術者が楽じゃ無いという意味では無く
つまんないし儲からないから同じ楽でも他の仕事の方がいいんじゃ?ってこと

お金とかで入ってきた人は数年もすればまず腐ってくる
腐ってもバレないからとことんまで腐る
月次すらやらなくなる人って大抵こんなパターンが多い

215 名前:名無電力14001 [2018/08/07(火) 03:10:00.36 .net]
>>192
どうでしょう、例えばその疲れた体が癒えるまでスローペースで仕事して
やる気スイッチ入ったら体に差し障りの無い範囲で徐々に仕事を増やしていく。
満点とかそんなじゃなく、あくまで働いてて幸せだなあと思える位の仕事

これで上手く立ち回れば売り上げ1000万とか楽勝でさらに--------
なんてのも出来ますよう。

今だと電気だけでなくエアーやら水の面倒も見てるでしょうけど、管理技術者は電気みれば良いから、その点については管理技術者有利ですよね。

216 名前:名無電力14001 [2018/08/07(火) 03:14:47.25 .net]
皆さん開業費用の中で重要な物を忘れています。
絶縁監視装置ですよ。
お客ゲットしたら必ず付けないと後々泣く羽目になります。

因みにみなさん300kVA未満の通報装置何使われてますか?

217 名前:名無電力14001 [2018/08/07(火) 03:19:36.00 .net]
>>192
お盆あけでもいいので義侠の事務局に「電気管理技術者に興味がある」って電話してみて下さいな。

218 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 03:25:45.21 .net]
>>213
どんな目にあったのですか?

219 名前:名無電力14001 [2018/08/07(火) 03:26:28.43 .net]
>>208
え、え、いくら一部上場企業のはいうものの、保全課32才相応ポジションでの電気主任技術者(3種)って給与1本とかフツーなの?

220 名前:名無電力14001 [2018/08/07(火) 03:32:14.57 .net]
>>215
絶監なしで契約進めるーー点数足りなくなるーー絶監付けるべく再契約 ここで相手の代表者印が登場するから大抵先方からのネゴスタート
結果的にボチボチ値下げか、結局毎月行っちゃうかになる方が多いみたいです。

221 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 07:25:25.00 .net]
1点3万円が0.6点3万円になるなら毎月でもいい。



222 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 07:33:47.40 .net]
絶縁監視装置っていくらするんですか?
取り付けは簡単?

223 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 07:50:34.93 .net]
>>219
3.5〜4万円くらい。

224 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 07:51:57.27 .net]
>>218
俺は今そのくらいになった。
整理するの大変だったな。

225 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 08:11:46.71 .net]
>>221
33/0.6*3*12=1980万か
凄まじ過ぎるな。。。
このレベルが全体の数パーでもいれば良い方?

226 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 08:17:29.34 .net]
古くて水使ってるとこだと絶監つけると大変じゃない?

227 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 09:24:04.06 .net]
>>216
福利厚生その他全て考えれば生涯獲得賃金はどう考えても一部上場企業の方が上でしょ
まぁ末端の営業所採用みたいな人は知らないけど

228 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 09:26:12.07 .net]
>>213
初めの頃は点数割引目的だからなんでもいいとブザー式とか付けてたけど
今は便利だから設備容量関係なく監視王付けてる
あと最近は客が変わったときとかめんどくさいから全部Iorにしてる

229 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 09:29:51.03 .net]
>>223
そういう事業所ほど24時間監視すべきという技術者になってください

230 名前:名無電力14001 [2018/08/07(火) 09:37:52.22 .net]
>>223
HKが外部委託で入ってた事業所で他の要件で行った時、HKの担当者と話したが、
毎月契約の時は文字通り月一の来所で良かったが、隔月にしたら週一くらいのペースになったとぼやいていた。
HKの絶監は注入型で以前は拾えなかった不良を拾えるようになったかららしい。
しかも深夜の発報がほとんど。
個人で2時間事業所でそんなことになったら大変だわ。

231 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 09:48:54.40 .net]
>>224
企業はだいたい60才で定年
その後は65才までアルバイトみたいな再雇用
電気管理技術者は体が動けば75才くらいまでは働ける
どっちがいいかは微妙なところ



232 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 11:44:45.05 .net]
>>186 >>187
最近は、要らないという人も多い。辞める人は退職金代わりみたいなものなんですかね。
ただ、知り合いに聞いた話だと、要らないと言うから菓子折りだけもって行ったら、
後でブチ切れで仲間内にあいつは常識がないと悪い噂を流されたそうです。そんな
噂を流されると他の重鎮からも無視されかねないので困ったものです。だから、要らない
と言われても2ヶ月分は無理にもらって頂いています。ただ、若い人で要らないという人
は概ね2000万プレーヤーで自分の物件の入れ替えに躍起な人が多い印象です。太陽光の
工事保留分が終息するとどうなるか判りません。地域によるかもしれませんが最近は、
3ヶ月分くれとはっきり言うひとは少ないですね。高齢化の著しい地域なので年次の
応援を心配しての事かもしれませんが。でも、そんな空気の読めない昔ながらの人も
少なからず存在しますね。自分も師匠には一生頭が上がりません。

233 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 11:57:35.42 .net]
>>229
太陽光バブルの人って将来どうするの?
貯金で生活するのか?

234 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 13:23:48.34 .net]
若いって何才までを考えてる
こっちだと60才は若い方に入るけど

235 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 13:57:02.02 .net]
>>231
同じ。

236 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 17:44:48.49 .net]
>>3
マイクロ波関係の調整保守をしている人は娘が圧倒的だったという
狭い範囲の事実はある。 統計的にはどうだろうねえ。

237 名前:名無電力14001 mailto:名無電力14001 [2018/08/07(火) 19:26:04.35 .net]
>>199
25歳で始めたという協会の生き字引のような重鎮の人が居た。

238 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 20:46:06.49 .net]
若ければ初心者でも年次の応援に呼ばれやすいですか?

239 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/08(水) 08:32:39.85 .net]
>>235
最初のうちは使える人間か確認するために応援呼ばれるよ
そこで使えないと判断されたら呼ばれなくなる

240 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/08(水) 20:02:41.27 .net]
これ以上俺の悪口言うと許さんど

241 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/08(水) 20:41:49.36 .net]
>>237
年次で使えない老人か



242 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/08(水) 21:21:53.79 .net]
>>237
そんなあなたは年収どのくらい?

243 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/08(水) 21:26:56.36 .net]
70歳以上は90%使えない。
80歳以上は99%使えない。

そんな集団のなかで作業すると
自分だけ仕事している感じになる。

因みに重鎮なんていない。
若さに対抗出来るものは無いからね。
年取るのが怖い。お客さんと仲良くして
必要最小限の収入は維持しないと。
って思う今日この頃…。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef